-
1. 匿名 2019/11/16(土) 21:12:24
職場の人が人参は皮を剥かずにそのまま使い、スイカの皮はお漬物、大根の葉っぱは油炒めにするらしく、何でもかんでも皮は捨ててた私は驚きました。
でも偉いなぁって思いました。
みなさんは野菜や果物の皮、何かに使いますか?+63
-0
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 21:13:03
大根葉のお味噌汁好き+107
-1
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 21:13:40
うちは無農薬野菜使ってないから、皮は捨ててる。+103
-3
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:07
猫にあげてる+2
-17
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:09
ミカンの皮でシンク磨く
人参は炒めものに使うなら皮向かない+58
-2
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:19
柑橘類は風呂に入れる。
りんごや柿の皮の使い道が知りたい。+8
-0
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:31
人参は、皮ごと煮たりが旨いよ。+47
-2
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:32
柑橘類の皮はものによってはネットに入れてお風呂に浮かべる!+6
-1
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:38
肥料にする。+75
-1
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:45
農薬あるからスーパーのはそんなに良くないと聞いたけど
その人自家栽培してるのかな?
肥料しかなくない?
リンゴは良さそうだけど+5
-1
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:52
+27
-1
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 21:15:03
普通のスーパーで買ってるから捨ててるよ
無農薬なら大根の皮できんぴら作って大根の葉っぱは味噌汁に入れたりジャコと炒めて食べたりするけど+50
-4
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 21:15:51
ローストビーフには必要。
焼くときに下に引く。+9
-1
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:03
+3
-13
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:08
じゃがいもとか土がちゃんと落ちてるか不安になって剥いちゃいます、、、みなさんどうしてますか?(TT)+14
-3
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:14
おでんの時とか、大根の皮を厚めにむいて細切りしてキンピラ作る
めんとりした部分も一緒に使う+12
-1
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:19
レモンの皮はレンジでチンして庫内の汚れ落としに使う。
匂いも爽やかになる🍋+11
-0
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:23
じゃがいもの皮は捨てる前に身の側でシンク磨いたりします
なんかの成分が掃除にいいらしいです+4
-0
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:46
グレープフルーツの皮を固まった砂糖の瓶に入れるとサラサラに!
サラサラになったら取り出さないとカビるので注意!+7
-0
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 21:17:06
大根はスーパーのは葉がたいしてないから使い物にならんな
葉付大根の葉っぱは、あくが少ないからほうれん草より楽に使えて使い方もほぼ同じ要領で使えて良いけど+16
-1
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 21:17:11
大根の皮は細く切って
天日干しして切り干し大根に。
今の時期なら簡単にできるよ+13
-0
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 21:17:29
>>7
リンゴの皮は紅茶と一緒に煮てアップルティーにする
ちゃんと洗ってからね+6
-0
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 21:18:09
すいかの漬物はやってた
きゅうりみたいな味+5
-1
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 21:18:39
使える部分はよく洗ってベジブロスにしてます。
カレーに使うとすごく美味しい。+10
-0
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 21:18:46
サツマイモは皮ごと食べてる
スーパーで買ったやつ、ダメなの?+7
-0
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 21:19:51
りんごのワックスやめてほしい
ギトギトしてなかなかとれない
つや出しなんかなくていい+31
-12
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:04
>>1
わたしもやるのはこの3つだな。
スイカの白いとこの漬物はちょっと面倒なので数年に一度やるくらいだけど。
ほんと、これらは節約のために無理してる感ゼロで単においしいからおすすめだよ+6
-0
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:27
皮や皮の近くが一番栄養もあることが多いのでなるべく低農薬無農薬を買って全部食べてます。+7
-0
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:30
>>12
じゃあ普通のスーパーで売ってる葉物野菜も食べないの?+24
-0
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:32
>>10
リンゴこそ皮に農薬付いているよ
参考までにどうぞ残留農薬を落として皮ごと食べる! 野菜・果物の正しい洗い方 | 施設園芸.comshisetsuengei.com残留農薬を落として皮ごと食べる!野菜・果物の正しい洗い方 | 施設園芸.com 残留農薬を落として皮ごと食べる!野菜・果物の正しい洗い方HOMEコラムアグリキュレーター人気・最新農機具お問い合わせコラム施設園芸.com/コラム/害虫・病気対策/残留農...
+12
-3
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 21:22:36
老人は皮まで食べろとか言うけど、その人たちが子供の頃食べたものと今売ってるものは栽培の仕方が違うから鵜呑みにしない方が良い
農薬たくさんだしね+23
-0
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 21:22:46
>>29
めんどくさい人だね+7
-16
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 21:24:50
野菜の皮を煮出して、野菜ブロスを作る。冷凍しておいてカレーやシチューに使うとおいしい。+8
-0
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 21:25:28
>>6
ゲロみたいでやだ+0
-6
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 21:27:02
大抵の果物の皮は入浴剤の代わりになる。+4
-0
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 21:27:35
>>31
そもそも自分か親か親戚が有機肥料で作った野菜とか果物で育っている人多い年代だからなぁ…+9
-0
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 21:28:07
除草剤や化学肥料無使用の野菜の皮は水で煮込んで野菜ブイヨンを作る。+3
-0
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 21:30:30
昔は国産が安全だと思い込まされてたけど
農薬の基準も日本はひどいらしいね
安心して食べられる基準にしてほしい+20
-0
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 21:31:05
全部捨ててる+15
-0
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 21:31:40
大根と人参はきんぴら!皮のほうが食感良い。+3
-0
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 21:32:50
りんごの皮は厚めに剥いて紅茶ポットへ入れると良いよ。
ワックスはしっかり洗ってから剥いてね。+1
-0
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 21:33:40
以前は使ってたけど、皮に残留薬物があるとガルちゃんで知ってから使ってないです。+7
-1
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 21:39:07
大根の皮はお味噌汁やきんぴら
人参の皮はむかない
じゃがいもと玉ねぎの皮は捨てちゃう
よく野菜の皮を集めてベジブロス作る人いるよね。無農薬じゃないと怖いけど+0
-0
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 21:40:13
みんなすごいなー!
全部捨ててたー。見習います!+4
-0
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 21:40:52
>>12
私スーパーで売ってる野菜の皮とかも普通に気にせず食べちゃってる(╯︵╰,)やっぱり危険かなぁ?+6
-1
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 21:43:47
>>26
国産のリンゴだったら、あれはワックスではなくてリンゴそのものが出してるロウ物質なんだって
品種にもよるけどね
ツヤツヤしてるやつは食べ頃で甘いんだよ
詳しくは各自ググって
+40
-0
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 21:43:58
>>5
みかんの皮は干しておいて、夏の蚊取り線香がわり(香りもいいですよ)
+2
-0
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 21:47:59
国産の果物で皮が食べられるとされているものは食べるようにしてる。リンゴ、梨、柿とか。でも、リンゴは良いとしてやっぱり皮を剥いてた方が食べやすくて美味しい。
皮付きで食べるときは放射線状に12カット位スライスするように切れば、皮もそんなに気にせず食べられると気付いて最近はもっぱらそれ。国産のものならしっかり洗えば農薬はほぼ心配ないらしいよ。+3
-0
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 21:48:57
みかんの皮といえば・・・。
愛媛(主に宇和島地方)の郷土料理の1つ「ふくめん」です。
甘辛く煮た糸こんにゃくを細かく刻んだ物の上に、ピンク色の桜でんぶや錦糸玉子やネギなどを乗せた料理で、みかんの皮(オレンジ色のところ)を刻んだ物も乗せます。
お店や家庭によって違いはありますが、みかんの皮を使うところは愛媛らしいといえるでしょう。+4
-0
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 21:49:50
物によっては、ぬか床に入れる+2
-0
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 21:50:14
農薬もそうだけどジャガイモとかニンジンとか土に埋まってるものは肥料に牛糞とか使ってるんだよなって思っちゃって食べられない+3
-2
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 21:50:45
>>46
うちの周りリンゴ農家ばかりですけど、有り得ないくらい何回も消毒しますよ。
消毒しないと、すぐ病気になっちゃうので。
だからスーパーのりんごを皮付きで食べるのはあまりオススメしません。+7
-3
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 21:54:38
>>6
りんごの皮もお風呂に入れるといいらしい。
柿の皮は干して漬物を着ける時に一緒に入れたり、お菓子を作るときに刻んで入れたりするといいらしい。
ググったら出てきた。+1
-0
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 22:09:43
玉ねぎの皮でお茶にしてる+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 22:11:10
野菜の皮は貯めておいて、ポタージュにします。+1
-0
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 22:11:39
揚げときゃとりあえず何でも喰える+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 22:11:52
>>12
大根の方がむしろ土の中なので、葉物より直接掛かってなさそう
+3
-0
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 22:16:46
柿の皮
米酢に入れてる
味噌汁に垂らしたり
生姜の皮は剥かずに使う
そのままスライスにして酢にも浸ける
サワーにしたり
大根の皮を剥かずに、スライサーでスライスして、土鍋に入れた鍋は男子にも好評
玉ねぎの皮は、味噌汁とかスープを作る時にたまに入れてる
もちろん、きれいな所だけ
煮たら取り出して捨てる
極めてる人は、乾燥させてふりかけにしそう+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 22:22:39
ニンジン農家さんから「スーパーにあるニンジンは皮剥かれた状態みたいなもんだから剥かなくていいんだよね…」って言われてから、ほとんどむかなくなった。
土を綺麗に洗い流すのに機械に掛けると皮もむけちゃうんだってさ。+10
-0
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 22:26:00
>>15
お料理、慣れていない感じがする。+1
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 22:27:32
>>46
熟成度が進んでくるとペタペタしてくるよね+6
-0
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 22:29:07
>>58
柿の皮入れるとお酢ってどんな味になりますか?+1
-0
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 22:37:05
>>62
柿酢っぽくなる。酢の角がとれてマイルドになる。ドレッシング、酢飯に使えるよ!+0
-0
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 22:48:09
ニンジン、大根、じゃがいもとかなら芽だけとって皮ごとカットして使う。
リンゴ、柑橘はむく。+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 22:49:20
根菜の皮は剥くわ
土に埋まってて 土に触れてた部分なんて
洗っても細菌がいっぱいだよ
生で食べるならなおさら剥くわ+2
-0
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 23:12:14
怖くて捨ててる、土とか付いてた皮に細菌も付着してたらと思うとためらう。+2
-0
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 23:27:00
>>63
おぉ代わりにありがとう
果物を子供に食べさせたくて、初老の両親の方が必要なんじゃないかと思いつつ、自分は皮を食べたり、利用してる+2
-0
-
68. 匿名 2019/11/17(日) 00:11:33
>>45
身を食べてるんだじゃら皮だけ気にする必要無いと思う。
特に大根や人参なんて皮と身で農薬含有量がそんなに変わると思えない。+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/17(日) 00:13:57
>>1
大根の葉っぱとジャコの油炒めはおいしいよ!
あと、スイカは赤い所が果肉だと思ってる所は果肉じゃないからね!
皮だと思ってるところが(白い所)果実で、表面の外側の緑の部分が皮だから。
赤い部分はリンゴでいうと芯の部分。
実は果肉の部分は皆捨ててるのよ
漬物にして食べるのはいい事かもね+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/17(日) 00:16:12
>>26
いや、ベトベトしてるりんごの方が蜜があって美味しいのよ?
ワックスは、美味しい証拠+6
-0
-
71. 匿名 2019/11/17(日) 00:27:08
>>52
ふざけんな。
今は厳しくて安全基準を満たした農薬散布してるわ。何も知らないで適当なこというなよ+7
-0
-
72. 匿名 2019/11/17(日) 00:37:13
大根の皮のキンピラ+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/17(日) 01:01:08
>>15
たわしでゴシゴシ洗ってるよー+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/17(日) 01:57:33
>>10
りんごこそ農薬バンバン使う
シャワーみたいに撒き散らすから近所の農産物にも掛かってるかもね…+0
-0
-
75. 匿名 2019/11/17(日) 04:20:47
にんじんのきんぴらをよくします。
無農薬じゃないと皮は剥いたほうがよいですか?+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/17(日) 10:15:09
>>31
日本では収穫までに農薬を20~40回掛けてると聞いた事がある。+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/17(日) 12:17:04
うちの母親が健康診断で血圧高めと言われ1年位玉ねぎの皮を煮詰めた液を飲ませてみたら(他にも血圧を下げるのに良さそうな物も混ぜたりした)徐々に下がって再検査しなくて良くなったよ~!
+1
-0
-
78. 匿名 2019/11/17(日) 20:34:49
ペット(リクガメ)の餌+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する