ガールズちゃんねる

障害や病気があるけど、毎日を充実させたい!

104コメント2019/12/13(金) 16:29

  • 1. 匿名 2019/11/16(土) 17:41:22 

    障害や持病がある方と一緒に話したいです。
    私はメンタルの病気があり、もともとの性格も大人しくコミュ障、マイナス思考で今は毎日仕事するだけで精一杯で、土日も家にこもりがちです。
    友達も彼氏もいないです😭
    最近になり、何かを変えたい!毎日を充実させたい!と思っています。
    今考えている事は、
    ・ジムに通いたい
    ・障害者の就労移行支援サービスを利用してパソコンスキルやビジネスマナーを勉強したい
    ・障害がある方と知り合いたい友達になりたい
    が思いつきます。
    毎日を充実させたいです。
    自分を変えて人生楽しみたいです。
    同じような方、一緒に語りましょう🍀
    障害や病気があるけど、毎日を充実させたい!

    +184

    -8

  • 2. 匿名 2019/11/16(土) 17:42:39 

    主さん、頑張り過ぎは禁物

    +200

    -3

  • 4. 匿名 2019/11/16(土) 17:44:07 

    まず1個はじめてみよう。
    行動するって大事だよー!

    +143

    -3

  • 5. 匿名 2019/11/16(土) 17:44:42 

    人生流されるがままで生きた方が良さそう
    色々慣れないことをするとつかれそう

    +50

    -6

  • 6. 匿名 2019/11/16(土) 17:45:03 

    リウマチで指が2本曲がってます。ペットボトルの蓋も開けられないし、体調悪いと動けない。
    でも体調良い日は自分でご飯も食べられるし、お買い物もいけます!
    当たり前のことができる日がたまにあって、その日がとっても幸せです。

    +198

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/16(土) 17:45:22 

    私は精神障害者です。就労移行支援事業所から障害者枠で老人ホームの清掃の仕事をしてます。毎日充実してます。

    +175

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/16(土) 17:45:56 

    主さん見習って私も頑張るぞい。でもお互い無理はせずだよー

    +89

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/16(土) 17:46:37 

    主さん若いのかな。きっと家族にも恵まれてるんだろな。
    私は障害も持病もあるけど前向きになれない。

    コメントしてゴメンなさい。

    +120

    -11

  • 10. 匿名 2019/11/16(土) 17:46:54 

    >>3
    バカうどんって何?笑

    +40

    -3

  • 11. 匿名 2019/11/16(土) 17:47:13 

    精神障害持ちクローズ一般枠働いてます(交通費の関係で上役だけにはカミングアウト済)
    障害者でも役に立つんだよー働けるんだよーとイメージアップさせたい…

    +85

    -2

  • 12. 匿名 2019/11/16(土) 17:49:01 

    24時間どこかしら体にふちょうがあって
    体中そわそわ、じりじり
    疲れた

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/16(土) 17:49:18 

    >>3
    黙れバカらーめん

    +27

    -7

  • 14. 匿名 2019/11/16(土) 17:49:48 

    >>1
    主さん頑張りすぎないでね。
    やりたい!って言う良い波が来てる時を見計らって自分のペースで(^-^)
    私からしたらお仕事してるだけで尊敬です。

    +109

    -4

  • 15. 匿名 2019/11/16(土) 17:50:44 

    私もメンタル病患ってます。
    トピありがとう!

    +74

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/16(土) 17:51:39 

    ここ数日障害トピ多いね。

    +4

    -34

  • 17. 匿名 2019/11/16(土) 17:51:51 

    身体障害者の手帳持ちです。
    乳幼児の育児をしていて、この先周りの子たちの母親と違う事でいじめられたりしないか、少しネガティブな気持ちを抱えています。
    でもピュアな心の子供が、「ママー」と言いながら駆け寄ってきたり、毎日作るご飯を美味しいと言いながら頬張ってくれる姿を見ると、とてもちっぽけな考えにも感じてきます。
    お互い頑張りましょうね!

    +101

    -3

  • 18. 匿名 2019/11/16(土) 17:52:43 

    >>9
    主ですが、私は若くないです。
    家庭環境も悪かったです。
    今は一人暮らししています。
    学生時代から引きこもりがちで、私も何かと理由をつけて色々やらなかったり、前向きになれなかったのですが、最近少しづつでも前に進みたいと思うようになりました。

    +128

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/16(土) 17:53:31 

    >>1
    前向きな気持ちは素敵な事ですね
    心と体に無理のないよう
    ご自身のペースでね

    +70

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/16(土) 17:53:35 

    筋肉鍛えるのはメンタルにもいいらしいよね
    私はジムに通えないからエアロバイク買ってちょこっとやってます

    +43

    -3

  • 21. 匿名 2019/11/16(土) 17:56:16 

    主さん前向きに考えて偉いね、
    私は精神疾患持ちで障害者雇用で働いてますが、金曜日の仕事終わりにどこかに寄るようにして、それを楽しみに1週間頑張ってます。
    金曜日だけは無理していい日、後はおとなしくです。

    +85

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/16(土) 17:56:48 

    私は発達障害ですが、おしゃれが好きなので、洋服を見たり買ったりするのが生きがいです。
    給料少ないからお金は使えませんが。

    +80

    -3

  • 23. 匿名 2019/11/16(土) 17:59:57 

    >>3

    陰キャラに人権なんてないのにね……

    +6

    -41

  • 24. 匿名 2019/11/16(土) 18:03:14 

    循環器の持病もちで赤ちゃんを育ててます。既に赤ちゃんに体力負けててしんどいけど笑顔に癒されてます。家族に頼りながら頑張ります!

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/16(土) 18:04:40 

    障害はまぁ生まれ持って来ちゃったもんだし上手に付き合ってくしか無いよなと受容出来たんだけど、2年前に心臓にも病気がある事が判明。まぁそれも受け入れて行くしないわな〜って思える様になって来てたんだけど、秋になって肌寒いわ暗くなるの早いわで最近また気分が落ちたり無性に不安になる。季節的な物なんかな。
    主さん見習って私も前向きになりたいよー。

    +72

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/16(土) 18:05:14 

    スポーツ好きだけど暫く離れてた時は落ち込みひどかったが再開したら前向きになれた。運動音痴でも試しにやってみては?

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/16(土) 18:07:45 

    >>9
    何でこうやってすぐ主さんは若いのかな?って書く人いるんだろう。
    若くてもたくさん苦労してる人もいるし、若くなくても希望失わずに頑張ってる人もいるのに。

    +75

    -6

  • 28. 匿名 2019/11/16(土) 18:08:34 

    楽しみたい気持ちはあるけれど、友達0彼氏なし..
    洋服を見ても「どこに着ていくんだ」と虚しくなり買えなくなった。
    婚活に行ったりもしたけど無趣味過ぎてアピールポイントがない。
    趣味は負担になりそうで、なんにも出来ないし、基本鬱で落ち込んで家にいるし、もっと明るい人間になりたい..

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/16(土) 18:09:25 

    主さんメンタルで障害とは双極性障害か統合失調症?
    テンション上がってるからトピ立てたの?

    +5

    -28

  • 30. 匿名 2019/11/16(土) 18:11:37 

    私もメンタル持ちだけど毎日幸せでいたい。
    お金から嫌われて毎月カツカツだし彼氏もいない。
    正直彼氏ほしい。

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2019/11/16(土) 18:14:24 

    パニック障害と鬱の薬も飲んでる発達だよ
    ちょっと前までは地獄だったけど今は仕事してて友達や婚約者もいてなんとか前向きに生きられるようになったよ

    +66

    -3

  • 32. 匿名 2019/11/16(土) 18:14:50 

    >>6
    私もリウマチとエリテマトーデス。
    今はアナウンススクールに通っています。もしいつか体が動かなくなっても話すことはできるから、そういう技術を身につけておくのもいいかなと思って。
    ボランティアで司会をさせてもらったり、子ども向けの朗読会をしたり、とても楽しいです。

    +47

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/16(土) 18:21:29 

    主です。
    管理人さんトピの採用ありがとうございます。
    私は今障害者雇用で平日9-17で事務のパートで働いています。
    今は家と職場の往復の毎日です。
    最近、障害がある人のYouTubeやインスタなどを見ていて、障害があっても自分のやりたい事をやっていたり、何かに挑戦していたりして、すごいなって思いました。
    私も何か始めたいなと思うようになりました😌

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/16(土) 18:24:25 

    >>1
    主さん、とても素晴らしい方ですね。
    病気や障害があってもステップアップする為に頑張ろうとされてるなんて。
    就労しているだけでも凄いと思います。
    無理せずチャレンジして下さいね。

    +63

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/16(土) 18:27:56 

    パニック障害で電車に乗れません。発症から8年経って、最近コンプレックスが和らいできた。

    +39

    -1

  • 36. 左翼 2019/11/16(土) 18:28:54 

    何事も過ぎたるは及ばざるに如し

    ファンキー加藤は音楽の才能があり過ぎて女にモテまくったからこそあのスキャンダルでクズ男まっしぐらだし、
    藤島康介も漫画の才能があり過ぎて女にモテまくったからこそあのスキャンダルでクズ男まっしぐらだし、
    乙武洋匡も障害者だが仕事をする才能があり過ぎて女にモテまくったからこそあのスキャンダルでクズ男まっしぐらだった。

    障害者が仕事をするのは確かに大変かもしれないが、それでも働きぶりは貰える給料分で十分なのだ。
    仕事は怠けてはいけないが、必要以上に頑張る必要もない。

    皆様の社会への進出を心から願っております。

    +8

    -9

  • 37. 匿名 2019/11/16(土) 18:30:07 

    私も精神障害者ですが前向きに目標持って頑張ってます!
    直近ではA型作業所からフルタイム労働へのシフトが目標。でも寒さでまた鬱っぽくなってきた。
    無理せず前向きに頑張りましょうね♪
    病気持ちでも家族のおかげで毎日楽しくて幸せです。

    +42

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/16(土) 18:31:05 

    >>29
    横ですが、私は双極性障害です。
    波がフラットな状態だからこそがるちゃん楽しめますし、投稿だって出来ます。
    気分がハイになる躁状態では寧ろ荒らしになるのでは?

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2019/11/16(土) 18:32:01 

    グレーの不安障害持ち。
    今が一番末期だと思う。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/16(土) 18:32:14 

    >>3
    >>10
    鬼畜系エロ漫画の女性作家さんのペンネーム。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/16(土) 18:33:25 

    事務やれてるなら主は賢いから人生明るくなれると思うけどな。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/16(土) 18:35:58 

    車椅子ユーザー。高校生。
    だんだん色々なことに慣れてきて、毎日楽しくなってきました!
    「すみません。手伝ってもらっていいですか?」と声をかければいいんだということに気が付きました。私が思ってたよりも、世間の人たちは優しいです。
    知らない人でも、声を掛けてお願いしたら、快くお手伝いしてくださいます。そして「ありがとうございました」とお礼を言えばいいのだと。
    みなさんいつも親切にしてくださり、どうもありがとうございます。
    おかげで元気に高校に登校できています!

    +131

    -4

  • 43. 匿名 2019/11/16(土) 18:38:14 

    >>9
    主さんではないけど私も前向きにはなれないので先のことを考えないようにしてる
    でも病気になったことで幸せを感じるハードルが下がったように思う
    屋根が付いた寒くない部屋で痛み無しで過ごせるだけで安らぎを感じる

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/16(土) 18:40:11 

    主さんはツィッターとかsnsやってますか?
    私はツィッターで障害のある方と仲良くしています。
    中には実際にリアルで会った事もある人も何人もいますし顔の見えない交流の中でも学ぶ事も多いです。
    後、ツィッターでは定期的に障害のある方同士の交流会アカウントもあるのでチェックしてみては
    いかがでしょうか?
    私は今度、知り合いのおススメで発達障害障害バーに参加します。

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2019/11/16(土) 18:41:30 

    自律神経失調症持ちで毎日が不調との戦いですが、なるべく運動をして前向きに暮らしたいと思ってます!

    +32

    -3

  • 46. 匿名 2019/11/16(土) 18:47:03 

    >>44
    主です。
    コメントありがとうございます。
    私は主にインスタとYouTubeしか見ませんが、Twitterもアカウントはあります。
    交流会や、バーなど、凄く楽しそうですね!
    どんな風に調べたらいいでしょうか?
    興味があります。

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2019/11/16(土) 18:49:21 

    私もゆるくがんばりたい
    とにかく要らないもの捨てる
    家をきれいにする

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/16(土) 18:51:06 

    >>46
    さん
    手取り早いのがハッシュタグで病名や障害名などを検索するとアカウントとか呟きとか見られますよ。
    是非、検討してみて下さい

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/16(土) 18:57:24 

    わたしも身体表現性障害(疼痛性障害)をもっていて、毎日体が痛いけど、充実した生活を送りたいです!会社と家の往復だけじゃなくて、習い事もしたい。歌うことが好きなのと楽器など買ったりしなくて良いので、声楽に挑戦したいと思ってます。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/16(土) 19:08:10 

    >>48
    教えて下さりありがとうございます。
    調べてみます✨

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/16(土) 19:08:15 

    >>1
    メンタルの病気で病人や障害者面しないでほしい

    +8

    -44

  • 52. 匿名 2019/11/16(土) 19:08:36 

    >>1
    障碍のある方と限定する必要もないような気がするんだけど
    まず仕事は今までどおりしっかりやって、土日に外に出たほうがいいね。
    何でも人と交わることが第一ではなくて、自分で楽しむことが第一だと思うよ。
    たとえば青春18切符を買って日帰り旅行を5回楽しむのもよし。
    いろいろな風景を見てたまにちょっと人と関わって、ご飯を食べて、写真をとって・・・
    そんなことでも生活に変化が生まれるよ。
    勉強をするのはいいね。少しずつ手ごたえみたいなものを感じられるし。それが仕事に結びついたらなおよし。
    あせらずに、人の目を気にせずに自分にとって何が楽しいか、何が大事か、そういる風に考えるといいと思うんだけど。

    +5

    -13

  • 53. 匿名 2019/11/16(土) 19:09:37 

    >>6
    そりゃ旦那の金で働かずに生きていけるなら
    少々体動かなくても幸せでしょ

    +3

    -25

  • 54. 匿名 2019/11/16(土) 19:10:52 

    >>9
    主さんは見た目がブスじゃないんだと思う
    ブスじゃなければコミュ障でも割と許されるから前向きになれる

    +6

    -8

  • 55. 匿名 2019/11/16(土) 19:18:35 

    一つずつマイナスやめて。やる気殺ぐのが楽しいの?

    +9

    -6

  • 56. 匿名 2019/11/16(土) 19:20:55 

    >>3
    ねえなんでこんなペンネームなの?
    気になってしょうがない

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/16(土) 19:21:03 

    パニック、不安症、自律神経失調症、今現在軽いパニックでてます
    震えとソワソワでしかも家に一人で落ち着かないです
    顔も体も痺れてるしもういやだこわい前向きになりたい

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/16(土) 19:22:13 

    ジムは不要。

    なんか得意な事の習い事とかは?
    褒められるし自信つくかもよ?
    絵とか歌とか楽器とか色々。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/16(土) 19:22:25 

    >>3
    >>13
    流れワロタw

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2019/11/16(土) 19:25:39 

    統合失調症の者です。健康だった頃より、大分不自由になりましたが頑張って生きています。わたしも友達作りたいです。最近は散歩をしています。夢は海外旅行を母とすること、障害者雇用で働くことです。
    母には恩返しをしたいです。

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/16(土) 19:32:14 

    私も就労移行行こうとしてるけど慎重過ぎて決まらない。皆さんはどこを見ましたか?見学体験しても授業がついて来なかったり。。(泣)

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/16(土) 19:36:06 

    障害ないけどただ励ましてあげたいだけの人は出てってくれる?
    そういうつもりなくても上から目線になってんだよ
    励まして自己満足みたいな

    +15

    -4

  • 63. 匿名 2019/11/16(土) 19:38:20 

    ツイッター以外で交流できるコミュニティはないですか?やっぱりツイッターが一番交流しやすいですかね?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/16(土) 19:42:55 

    私は、脳性麻痺による身体障害を持っています。
    契約社員としてフルで働いています。
    仕事を始めてから、大学時代の友達からの手ほどきで料理の練習も始めました。
    彼氏が小学校教諭の免許、特別支援学校の免許を持っていて、理解を示してくれています。
    彼氏が料理を作れる人なので、たまに教わったりもします。

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2019/11/16(土) 19:46:24 

    内蔵疾患で近い将来は透析です。
    いろいろ不安だし、健康なデブをみると「え、なんでアレが健康体なわけ??」って思ってた。
    今は、受け入れられるようになったわけじゃないけど他人を妬んでも何も変わらないんだよね

    +9

    -12

  • 66. 匿名 2019/11/16(土) 20:01:06 

    >>65
    人様を「アレ」なんて言い方する人は品性下劣。どんな躾受けたんだろう、親の顔が見たいわ。
    私は薬の副作用で体重が増えたし、友達は病気のせいで体重がすごく増えた。見た目で健康に見えるけど実は病気なのかもしれないよ。自分だけ不幸だと思ったら大間違い。

    +26

    -6

  • 67. 匿名 2019/11/16(土) 20:10:09 

    うーわ、でたよ。デブとブスに過剰反応するやつ

    +5

    -19

  • 68. 匿名 2019/11/16(土) 20:10:24 

    ジムに通ってるけど、ジム内でも色々と人間関係があってちょっと複雑。
    ジジババのいじめみたいなのもあるし、意地悪な人もいるしね。
    まああんまり気にせず黙々と運動だけやればいいんだけど、なかなかそうはいかないのよね。

    +16

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/16(土) 20:25:25 

    >>10
    障害者主演の同人漫画作者さんです
    その道の方でも引きますので
    絶対に検索しないでください

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/16(土) 20:25:52 

    >>66
    アレって別にあなたのことを指してるわけじゃないし、世の中には薬で肥満になった人もいれば、不摂生で肥満になった人もいるでしょ?他人にそこまで言うあなたも相当余裕なさそうね?

    +5

    -12

  • 71. 匿名 2019/11/16(土) 20:39:11 

    鬱と不安障害、発達グレー。最近は更年期障害からくる関節痛が加わって本当に前向きになれなかった。今は病気や障害持ちの人と文通サイトで知り合って何人かと文通してる。読んだ本の話やお互いのペットの話をしたり。
    統合失調症の友達は今入院中で、病院から手紙くれた。
    みんな穏やかにマイペースでお付き合い出来て元気になります。

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/16(土) 20:49:12 

    私もジムに通って友達増やしたりしたいなと思って1人入会したけど、プログラム参加してみたかったけど何となく参加する勇気が出なくて2、3回こんなの外走ってた方が無料だしマシじゃね?と思いながらランニングマシーンと自転車漕ぐみたいなやつやって風呂入って退会した。笑
    怖かった:;(∩´﹏`∩);:

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2019/11/16(土) 21:16:14 

    >>43
    >屋根が付いた寒くない部屋で痛み無しで過ごせるだけで安らぎを感じる

    それのどこが「だけ」なの?
    幸せすぎるでしょ

    +2

    -15

  • 74. 匿名 2019/11/16(土) 21:20:59 

    >>42
    図々しい障害者になっていってるね
    赤の他人の時間と労力を奪って無料で自分に奉仕させることは当たり前ではないからね
    本来ヘルパーにお金はらってやってもらうことだから

    +3

    -28

  • 75. 匿名 2019/11/16(土) 21:31:29 

    私は双極性障害ですが、クローズで週4派遣で介護施設で働いています。
    私の場合はクローズのほうが、色眼鏡で見られることがないせいか、ある意味気楽です。私みたいのは珍しいのかな?

    主さん、前向きで素敵ですね。
    一歩一歩、やりたいことに近づくといいですよね。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/16(土) 22:04:12 

    主さん、気持ちはわかるけど無理しないでね。少しずつでも変化や達成感って感じられるものだからね。
    応援してます。


    私は側弯症だからか疲れやすい。
    でも、マイペースに頑張ってるよ。
    あまりにマイペースだから周りからは低評価だけど、仕方ないからね。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/16(土) 22:22:24 

    うつ病もちです。
    本当に少しずつですが、昨年から休職してよくなってきているものの、やはり普通の人とは違うと感じることが多いです(>_<)疲れやすかったり、注意力が散漫だったり、眠気が強かったり、知らない場所や人混みに不安になったり...だましだまし日常を送っていますが、働くまでにはまだまだに感じます。
    でも最近、少し不安が薄れ、少し前向きに考えられるようになったこと・何かをしたいと思うことが増えたので、少しずつ少しずつよくなっていると思います。前の自分には戻れないかもしれないけれど、また普通のことが出来るようになりたいです。

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2019/11/16(土) 22:49:47 

    ともかくマイペースでやれる趣味から。

    仕事はマイペースではいかないから。就労支援から移行すればいいと思います。
    フォローしてくれる機関との繋がりは大切ですから切らないようにして下さい。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/16(土) 22:59:44 

    自己判断で確実に発達障害なんだけど、そうやって毎日充実させたい、充実してる人がうらやましいって思ってた時はすごくしんどかった。
    今はできること少しずつ丁寧にしていけばいいやとか、人に嫌われてもいいやって思うようになってすごく楽になった。

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2019/11/17(日) 02:40:12 

    前は重度の鬱でしたが今は大分回復してきました。重度の時に障害年金通ったので、今はそれがお小遣いで、週末あたりは友人と出かけてます。
    実家暮らしなので、月2万は食費として親に渡してます!

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2019/11/17(日) 03:16:23 

    醜いのは障害と同等かもね

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2019/11/17(日) 04:29:13 

    >>51
    お前みたいな奴って人から必要にもされないからな

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2019/11/17(日) 04:33:33 

    ガルちゃん民って精神科行かないだけでアスペとADHDの奴が粘着して書き込んでるし

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2019/11/17(日) 04:35:30 

    ガル民って思い込み激しい書き込みがちらほら見かける
    多分精神のアレだろうね
    受診意地でも受けないだろうね!
    頑張って!

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2019/11/17(日) 05:36:14 

    >>51
    精神病の種類によっては障害者手帳も貰う場合もあるので
    障害者面ではなく、障害者なのです。

    私自身、双極性障害1型、境界性人格障害を患って障害者手帳を持ってますので。
    嫌だけど。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/17(日) 11:29:42 

    >>57
    あたしも同じです。
    本当にわかります。不安感、胸のザワザワ感、
    手汗がずっと出て不安でしかたありません。
    前向きに考えたいし、自分は治るとし信じてる。でも言い知れぬ不安感だけのときは
    どうしていいかわからないです。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/17(日) 11:43:17 

    Twitterで発達障害の女の子限定でグループライン誘いあってたけど怖くて行けなかった(笑)派閥とかありそうだよね?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/17(日) 11:47:20 

    >>86
    横からすみません。同じです!顔も震えますよね。仕事中になると一番苦しくて早退してしまいました。頻度は薬を飲んでからは少なくなったけどまた辞めたら出そうで薬を辞めたいけどなかなか無理なのかなって

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/17(日) 15:46:30 

    >>71
    文通サイトというのがあることを初めて知ったのですが、なんと検索すれば出てきますか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/17(日) 18:19:19 

    >>6
    私もリウマチで、障害者手帳1級所持してます。
    週1で注射を自分で打ったりと、他の人がしないような事をしなきゃならなかったりするけど、今のところ日常生活は普通に送れています!
    出来なくなったことは沢山あるけれど。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/17(日) 20:39:18 

    >>89
    私は「文通便」というところで、はじめは匿名でメールのやり取りから始めました。
    相性もありますが、色々な方が募集しています。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/17(日) 20:52:38 

    >>91
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/17(日) 23:05:03 

    >>85
    相手にしない方がいいよ。
    自分は病気ではないと頑なに病院拒否する輩もいるからね。
    個人的には病院通ってる人の方が救いようがあると思う。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/18(月) 03:59:33 

    ごめんなさい
    前向きトピに書くのも迷いましたが…
    わたしはパニック不安持ち20年です
    今まで仕事したり、出来なかったり、結婚したり
    とことん悪くなっては這い上がりを繰り返してきたんですが(今は専業主婦です)
    薬はなかなか手放せず(止めてた時期は僅かにあり)
    どうしても、身体的にも症状が日々出るので
    毎日服用してます
    前までは薬に対して抗う事も多かったのですが
    今はあまり気にしないようになって(努めて)
    ただ、最近薬で捕まった報道見てて
    たまに(勿論全然違うのは解ってますが)自分も依存というか、止めたくても治したくても、薬とは切れないなって少しなんだか落ち込んでしまって
    そんな方、同じような方いますか?
    長々すいません

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/18(月) 15:46:22 

    >>94
    私も抗うつ剤を14年服用しているし、パニック酷かった時はソラナックスも持ち歩いていた。
    抗うつ剤断薬間際にぶり返してかなり酷くなったので、今は一生服薬するのも受け入れてる。元気な人がいらない薬を違法に使用してるのと、必要な薬を処方された分だけ服薬してるのでは大違いだよ。
    服薬してることで少しでも楽に生活できれば他の病気の予防にもなる。
    私は断薬出来なかったけど、出来た人もたくさんいる。
    今、服薬しながら安定してるなら気にしなくて大丈夫。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/18(月) 17:13:29 

    最近つてを頼って在宅ワークを始めました。
    やる前より体調は悪化してるかな、不安ですが、やりがいは感じております。
    真面目すぎて頼まれたら即日で返してるのもいけないのかな、でも仕事が早いと褒められて嬉しいのも事実です。
    慣れたら体調も安定するかもと思ってますが。。病気持ちは常に不安との戦いですね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/18(月) 20:05:08 

    >>7
    ちゃんとお給料貰えてますか?
    そこが心配です

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/18(月) 20:08:35 

    >>18
    私も43歳ですが、これから青春しようと頑張ってますよ、パラグライダーで怪我して入院してますが。一緒に頑張りましょうね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/18(月) 20:09:31 

    >>27
    逆じゃないの?逆❕

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/19(火) 01:48:06 

    >>95
    優しい方、ありがとうございます!
    わたしも一生自分が少しでも楽に生きられるなら
    薬は仕方ないと悟ったはずですが…
    諦め悪いのか?笑たまに色々考えてしまいます
    でもそう言っていただき軽くなります
    ずっと、パキシルやソラナック服用してきて
    最近は何年もメイラックスとジェイゾロフトと
    頓服でリーゼ服用してます
    薬の事を考えるよりも、治したい前向きに生きる方を考えるべきですよね
    ありがとうございました

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/19(火) 07:58:32 

    >>100
    返信ありがとう^ ^
    私もジェイゾロフトとリーゼが同じです。
    ジェイゾロフトは女性と相性良くて、人によってお腹が緩くなるくらいの副作用。
    リーゼは小学生や老人にも処方するくらい軽いので、どちらも過度な心配はいらないと先生も言ってた。
    断薬出来ずにいた時にジェイゾロフトに変えたら安定して鬱も軽くなり楽に。
    やめるとしても依存性高くないから、ゆっくり減らしていけばいいそうです。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/23(土) 03:32:33 

    自律神経失調症、パニック障害、抑鬱で10年以上闘病中です。
    皆さん、生活費どうしてますか??

    フルタイム勤務はおろか、普通のパートタイムも厳しいです。
    超短時間(週2,1日3〜4時間)ならなんとかなるんですが…

    障害年金だけでは厳しいです。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/23(土) 21:48:19 

    >>102
    ご実家は帰れないの?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/13(金) 16:29:05 

    皆さん必死に今を生きてらっしゃるんですね。すごいです!
    私は、小学生の頃に強迫性障害発症→大学在学中に全身性エリテマトーデスという病気発症→その病気を抑える薬の副作用で股関節の骨が壊死したから手術を受け松葉杖生活→ようやく松葉杖生活から脱却したと思ったら今度は手術痕からばい菌が入って再手術して松葉杖生活逆戻り……という経緯で今に至ります。
    気づけばもう20代も折り返し、定職にも就けておらず、年老いた両親や就活を控えた弟に迷惑をかけてばかりで、自分が嫌になります。
    それでも、家族に励まされて、少しずつ自分にできることを探しています。在宅ワークや資格の勉強、リハビリに趣味。そういうことをこなしていると、一日があっという間です。
    今は自分に向き合い、病気が落ち着いたら何をやりたいかを考えています。
    なってしまったものは仕方がないので、開き直ってできることからやればいい、と父は言ってくれました。
    だから私は、毎日できることをやって、できれば早いうちに家族に恩返しがしたいです。頑張ります。
    長文の自分語り失礼しました。スレッドの皆さんが、自分なりの幸せをつかめることを祈っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード