ガールズちゃんねる

ナイロン製のお玉やヘラでの熱調理 「有毒物質の溶け出し」を警告

271コメント2019/12/15(日) 13:22

  • 1. 匿名 2019/11/16(土) 15:29:43 

    ナイロン製のお玉やヘラでの熱調理 「有毒物質の溶け出し」を警告 – ニュースサイトしらべぇ
    ナイロン製のお玉やヘラでの熱調理 「有毒物質の溶け出し」を警告 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    お玉やフライ返しなど、キッチン用品選びがなかなか楽しくなっている近年。ナイロン製のカラフルなものも人気を呼んでいるが、その安全性はどうなのだろうか。オシャレなキッチンには素敵なお玉やフライ返しを…ということで、最近では金属製のものより軽量でかわいらしいと評判の、ナイロン製のものを使用する家庭が増えている。だが、かねてから「本当に安心・安全なのか」と心配する声が。そんな中、独立した地位と権限を保ちながら食品、化学、製品の安全性について調査し、政府に報告する「ドイツ連邦リスク評価研究所(略称:BfR)」から気になる発表があった。


    ナイロン6,6(PA6,6)とナイロン6(PA6)が使用された調理器具の3割から、わずか摂氏70度でそれが溶け出し、許容量を超えて食品に移行していることが判明した。これは予想よりはるかに悪い結果だったという。

    さらに「そのオリゴマーが肝臓と甲状腺の疾患をもたらす可能性があることがわかった」としているBfR。

    +260

    -4

  • 2. 匿名 2019/11/16(土) 15:30:56 

    100均のはこれに該当かな?

    +961

    -3

  • 3. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:23 

    ひぇっ

    +163

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:23 

    こーゆーの多いよね…

    +309

    -3

  • 5. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:28 

    >>1 いかにもな話。

    +221

    -4

  • 6. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:29 

    捨てよ

    +162

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:33 

    ナ、ナイロン製しか持ってない

    +683

    -18

  • 8. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:44 

    やばい。使ってる。。

    +473

    -10

  • 9. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:44 

    目に見えないから怖いよね
    メラミン製とかもそうだよね

    +425

    -4

  • 10. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:46 

    70℃で有害物質が溶け出すとか怖い
    加熱する調理ではほぼ使えないじゃん…

    +721

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:55 

    結局、金物がいいのかな?

    +506

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:01 

    シリコンは大丈夫?

    +478

    -14

  • 13. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:13 

    てか見ればわかる。
    ヘラ使って炒め物した後なんて普通に溶けてるよね。
    鍋やフライパンを傷つけないためにもシリコン一択だと思ってます。

    +602

    -20

  • 14. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:22 

    中国製のはホントに危なそう

    +240

    -5

  • 15. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:27 

    あははははは
    毎日めっちゃ使ってまーす
    あははははは!

    +684

    -18

  • 16. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:32 

    無印のシリコンスプーンは大丈夫なんだろうか

    +511

    -12

  • 17. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:40 

    >>1
    え?当然溶け出しても無害な物かと思って使ってた
    マジ?え?捨てるわ

    +202

    -19

  • 18. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:53 

    いつも思ってたよ。
    100均のひどいやつは糸引いて溶けるよ。

    +457

    -9

  • 19. 匿名 2019/11/16(土) 15:33:08 

    でしょうね。100均だと先端溶けるよね。高温調理多く使うと。100均で買う人、安い雑貨屋で買う人はそれも承知して安いのを使ってるんじゃない?

    +251

    -10

  • 20. 匿名 2019/11/16(土) 15:33:31 

    今さら!!
    後出しで実は有害でしたー!とか詐欺やん!!

    +367

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/16(土) 15:33:41 

    溶けないんだ、すごいなーっては思ってた
    やっぱり溶けてるのか

    +279

    -4

  • 22. 匿名 2019/11/16(土) 15:33:45 

    後から「有害でした テヘッ」事案多すぎ

    +441

    -4

  • 23. 匿名 2019/11/16(土) 15:33:48 

    100均のシリコンヘラって溶けませんか?
    買い換えようかと思って…

    +88

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/16(土) 15:34:29 

    ティファールの黒いフライ返しとお玉使ってた…
    あれも鍋にちょっとの間引っかけてたら溶けてて、そのまま使ってた。
    捨てます!

    +307

    -3

  • 25. 匿名 2019/11/16(土) 15:34:50 

    確かに溶けるよね。

    +77

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/16(土) 15:35:15 

    金属のカンカン音が嫌いなもんでね。

    +374

    -7

  • 27. 匿名 2019/11/16(土) 15:35:20 

    ナイロン製は怖いよ。よナイロンだもの熱にはよわいよ。シリコン製もちょっと不安。

    +151

    -8

  • 28. 匿名 2019/11/16(土) 15:35:59 

    >>15
    毒が回っとる!
    手遅れやん!

    +529

    -5

  • 29. 匿名 2019/11/16(土) 15:35:59 

    日本製(新潟県の)のステンレス製の使ってる。丈夫だし長持ちするよ。

    +249

    -6

  • 30. 匿名 2019/11/16(土) 15:36:14 

    テフロン加工だと金属のヘラ使えないしなあ
    フライパンから買い換えるしかないわ

    +317

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/16(土) 15:36:26 

    やっぱり?
    でも金属のってフライパンに傷がついたりするよね
    シリコンは高いし
    安くて安心なのって無いのかな?

    +265

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/16(土) 15:36:50 

    うん、知ってた

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/16(土) 15:36:52 

    >>13
    木の方がいいと思う

    +412

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/16(土) 15:36:58 

    無印の使ってた。。
    金属だと擦れて塗料が混入しそうだしもはや木製にするしかないんか

    +104

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/16(土) 15:37:11 

    うちは木製のヘラ使ってる。
    スプーンも木製。
    カンカン音しないし良いよ。

    +238

    -7

  • 36. 匿名 2019/11/16(土) 15:37:22 

    うちも使ってる。
    フライ返しの先の部分溶ける。
    金属のヘラは使用しないでくださいって
    鍋に書いてある場合は何を使えばいいんだろう。

    ナイロン製のお玉やヘラでの熱調理 「有毒物質の溶け出し」を警告

    +431

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/16(土) 15:37:24 

    100均の耐熱プラスチックボウルよくレンジでチンしてる…
    ガラス製を買わなくては…

    +101

    -4

  • 38. 匿名 2019/11/16(土) 15:37:53 

    やっぱりね。木製が一番だよ

    +217

    -5

  • 39. 匿名 2019/11/16(土) 15:38:07 

    えー、100均で買ったプラステックみたいなのはナイロンなの?

    使い込んでてへりのところ溶けちゃってるけど、、、、

    +67

    -3

  • 40. 匿名 2019/11/16(土) 15:38:19 

    木べらだとしなりがないからフライ返しには向いてない
    竹製品でフライ返しってないかな?

    +171

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/16(土) 15:38:27 

    世の中有害物質ばっかり!
    真面目に生きててもPM2.5やら食品添加物で健康が害される

    大きい災害も日本全国襲うようになってきて、いつどうなるかわからないね
    もうエッチいっぱいヤりまくろう!!
    HPVなんてどうでよい!!!

    +7

    -51

  • 42. 匿名 2019/11/16(土) 15:38:46 

    普通に溶けるもんね

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/16(土) 15:39:08 

    鉄製が一番だよね

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/16(土) 15:39:43 

    >>13
    シリコンなら大丈夫なの?

    +107

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:14 

    >>40
    プロの料理人は箸でひっくり返してるよ

    +74

    -4

  • 46. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:37 

    >>13
    シリコン、一時期レンジでの蒸し料理に流行ったけど、普通に変な匂いがして使うの止めた。

    +281

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:39 

    シリコンとかメラミンとかナイロン製の調理器具がここ数年押されてきてるのを見て、使用中溶けたり削れたりしたら怖いなと思ってた。
    調理器具、台所用品はなるべく日本製、ドイツ製にしてる。

    +182

    -4

  • 48. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:54 

    >>33
    横だけど木は焦げない?
    焦げって体に悪いよね。

    +10

    -31

  • 49. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:55 

    やっぱりって感じ。100均のとかヤバそうって思ってた。昭和っぽいし見た目は良くないけど自分は金属の使ってた。

    +69

    -4

  • 50. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:57 

    ご飯をよそうヘラも溶けるよ、あれも木の方が良いらしい

    +96

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/16(土) 15:41:06 

    ヤバそうだけど継続して売ってるから大丈夫なんだと思ってた。
    金属のは鍋傷付くし取っ手と金属の接合部分がグラグラになりやすいからあまり使いたくない。。

    +84

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/16(土) 15:41:14 

    シリコンとナイロンとプラスチックは使わない方がいい

    +19

    -3

  • 53. 匿名 2019/11/16(土) 15:41:25 

    カリスマ主婦や家政婦とかが
    ナイロンに肉とか卵とか入れて
    それを熱湯に入れて料理してるけど
    あれもヤバいんじゃないか

    +183

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/16(土) 15:42:19 

    >>40
    あるよー。
    ちゃんと日本製。
    使いやすいです!

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/16(土) 15:42:24 

    普通に売ってるから大丈夫だと思ってたよ

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/16(土) 15:42:57 

    >>15
    ジョーカーかな

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/16(土) 15:43:02 

    こういうのが怖くて今まで金属か菜箸しか使ってなかったんだけど、無印のシリコンスプーン初めて買ったところ。
    溶けないか不安なんだけど、やっぱり危ないってことだよね??シリコンだってフライパンの熱に耐えられる気がしない

    +69

    -3

  • 58. 匿名 2019/11/16(土) 15:43:06 

    竹ベラが一番だよね

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/16(土) 15:43:40 

    >>46
    シリコン容器自体もすごく臭いを吸収するよね。食器棚のにおいも何もかも。
    そして捨てる、と。

    +121

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/16(土) 15:44:03 

    うち鍋類全部テフロンなんだけど木べら買うのは良いとしてもお玉はどうすればいいんだろう

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/16(土) 15:44:21 

    アラフォーだけど子供の時にすでにコップで問題になってたよ

    いちは木製というか竹製
    別に高くないし20年うかってるけどどうもなってないよ

    +38

    -14

  • 62. 匿名 2019/11/16(土) 15:44:43 

    >>33
    木によるかもしれないけど、炭入りのクッキーとかあるし大丈夫なんじゃない?少なくともナイロンよりはマシそう。

    +66

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/16(土) 15:45:04 

    テフロン加工とか考慮すると
    結局1番いいのって木製ってこと!?

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/16(土) 15:45:53 

    木製のフライ返し、アマゾンで500円から1000円くらいだよ?

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/16(土) 15:45:53 

    ポリプロピレンはどうなんだろう?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/16(土) 15:46:07 

    冷凍食品の容器やお湯で温めるレトルトの袋も気になるね。

    +68

    -3

  • 67. 匿名 2019/11/16(土) 15:46:41 

    ナイロンもそうだけど、アルミも良くないみたい。
    あと、暖かいペットボトル飲料は
    良くないものが溶け出しているから絶対に飲まない!ってのはよく聞く話。

    +79

    -5

  • 68. 匿名 2019/11/16(土) 15:47:20 

    >>44
    医療に使われる素材だし、高温使用で出るガスも無害なので大丈夫なはず。
    でも安心な日本製しか選ばないようにしてる。

    +64

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/16(土) 15:47:28 

    プラスチックは絶対とけるよね
    言い出したらアルミ鍋やテフロンフライパンも気になるけど

    +77

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/16(土) 15:47:30 

    ガルちゃんで人気の無印のヘラ
    あれは何でできているの?シリコン?
    私はあまりに評判がいいので店まで見に行ったけれど
    なぜか踏ん切りがつかず買ってないけれど・・・

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/16(土) 15:47:35 

    丸いお玉じゃなくてギザギザのうどんとかすくえるお玉探してるんだけどどこにもなくて。どこに売ってますか?

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/16(土) 15:48:22 

    >>48
    シリコン食べるよりは木の焦げ食べたほうがマシそう…

    +124

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/16(土) 15:49:29 

    >>1
    どちらも高校化学で習う物質です

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/16(土) 15:49:48 

    >>60
    ちょっとゴツいけど木のお玉もあるよ。
    ハイジ の世界みたいなのとか、漆塗りの超和風なのとか。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/16(土) 15:51:02 

    >>67
    そうなの??ホット飲料飲めないじゃん

    +79

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/16(土) 15:51:26 

    >>64
    木製のフライ返しなんてあるんだね。
    お店では見かけないから知らなかった。
    調べてみるね。ありがとう。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/16(土) 15:52:05 

    >>70
    中国製じゃなきゃ欲しいんだけどなぁ
    シリコンスプーンって日本製ないよね??ネットで探したんだけど見つけられなかった

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/16(土) 15:52:12 

    >>16
    これ使ってるわ
    シリコン製だけど中国製・・・
    ナイロン製のお玉やヘラでの熱調理 「有毒物質の溶け出し」を警告

    +275

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/16(土) 15:52:27 

    >>16
    人気だけど中国産だよね

    +154

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/16(土) 15:53:57 

    皆のコメント参考にして、木の調理器具調べてみた。
    Amazonでこのセットで2988円

    +138

    -4

  • 81. 匿名 2019/11/16(土) 15:54:31 

    こういうのアメリカだと大規模な集団訴訟騒ぎになるんだろうけど日本だと「ゴメンねもう使わないでね!」レベルで終わるよね
    日本は企業やりたい放題ね

    +164

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/16(土) 15:54:51 

    テフロン加工も気になる。
    何年かで加工がダメになるってことは、微量ずつ削られてるってことだよね?

    +67

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/16(土) 15:54:57 

    >>1
    今更言われても毎日使ってまんがな

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/16(土) 15:55:17 

    >>75
    色んな人から散々聞かされたから
    今は飲んでいないよ。冷たいのは飲むけど。

    聞く前は結構飲んでいたけどね。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/16(土) 15:55:40 

    >>64
    中◯製は仕上げに何塗ってるかわからないから日本製をオススメする!

    +60

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/16(土) 15:56:24 

    そんなの昔から言われてたじゃん

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/16(土) 15:57:38 

    毎日使ってるから
    手遅れかなあ?(笑)

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/16(土) 15:58:26 

    ラップでチンしても物によっては食品に触れてる部分が溶けてるし、コンビニ弁当なんかも溶けてたりするしね。テフロン加工だって剥げて焦げ付きだすって事は少しずつ体内に入ってるだろうし。便利さ安さを求めた結果だね。我々消費者はそういうものを知らず知らずのうちに掴まされてる

    +95

    -4

  • 89. 匿名 2019/11/16(土) 15:58:47 

    アルミ鍋もヤバいけどね

    "西独、仏、英、スイスでは販売規制がされています。
    1. 水を沸かすと悪性酸化水素が発生
    2. 卵をゆでると悪性リン酸塩を生成
    3. 肉料理で悪性アルミ塩化物が発生
    4. ベーコン調理で強麻酔性の酸が発生
    5. アルミは酸性症、赤血球激減、貧血症状を起こす

    この衝撃レポートを受けて、当時、西ドイツ、フランス、ベルギー、イギリス、スイス、ハンガリー、ブラジルなどでアルミニウム調理器具の販売は規制されたのです。"

    +72

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/16(土) 15:58:49 

    私も手遅れ民だ
    うひひ

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/16(土) 15:59:40 

    >>89
    缶ビール・・・

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/16(土) 16:01:02 

    鉄フライパンとホーロー鍋買ってこなきゃ

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/16(土) 16:01:58 

    ステンレスは?
    もう金属もこわい

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2019/11/16(土) 16:03:07 

    うちは鉄フライパンと中華鍋だから、金属だわ。
    なんならフライパンで焼いたあとそのままナイフで鉄板焼きみたいにして切っても大丈夫だし。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/16(土) 16:06:30 

    さらに身も蓋もないことを言うと、テフロン加工って、あまり高温で調理したらダメなんだよ。

    +91

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/16(土) 16:07:57 

    フライ返しとオタマがある…やっぱり金物のやつがいいんだな

    ナイロン6,6(PA6,6)とナイロン6(PA6)が使われてるかどうか確認することもできないし、困ったもんだわ。まあ100均のはそうなんだろうな。

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/16(土) 16:08:36 

    プラスチック、ポリカーボネート、ナイロン、
    区別は良くわかんないけど、

    プラスチックのお玉を入れっぱなしでグツグツ煮直してる実家。いつも見てて嫌な感じがしてた。

    これとは違うけど、うちのフライパン、安いの買ってるし数ヵ月ですぐテフロンダメになるし、
    電気炊飯器もハゲて来てて、毎日摂取してて大丈夫なのかしら?と思う。

    +45

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/16(土) 16:08:55 

    でしょうね
    木べらも知らずのうちに削れてるから木を食べてると思うけど。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:13 

    どうやって調べるの?そのタイプのお玉。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:46 

    一時期流行ったシリコンスチーマーも、ホルムアルデヒドが溶け出す商品があったってニュースで見た記憶がある。

    +47

    -3

  • 101. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:48 

    中華鍋、一度サビサビにしてしまってから遠慮してた。
    もう一度買って、頑張ってお手入れして使ってみようかな。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/16(土) 16:11:44 

    木ベラがいいのかな
    金属はフライパンが傷つきそうで
    使いたくない

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/16(土) 16:12:17 

    耐熱のやつ使ってるけどそういうのもだめなのかな

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:39 

    >>91
    "缶ビールとか缶ジュースがこれほど出回っているのは日本だけですよ。(自販機は外国にはない) あれは全部アルミ缶ですから、中に溶け出していますよ。アルミ摂取を国民がやめるだけで、医療費は3分の1になるそうです。

    アルミは見事に脳に溜まりますから、認知症の大きな原因になります。子どもたちの多動症とか精神障害のための薬は全部アルミで溶かしてつくっていますから、飲むたびにアルミが体の中へ入っていきます。そうやって病気にしているのです。アメリカやヨーロッパではビンのビールが普通なのに、日本だけアルミ缶で大量に飲んでいる。

    しかも塩素入りの水を使ってアルミ鍋で調理する。塩素とアルミが化合してとんでもないことになっている。素材に全部溶けて入っているのです。そしてアルミ張りのポットに入れた水を飲んでいるので、いつかみんな体を壊してしまう。"

    出典痴呆症の原因の、アルミの溶け出た缶ジュース・缶ビール・アルミ鍋: zeraniumの掲示板

    +48

    -12

  • 105. 匿名 2019/11/16(土) 16:15:27 

    >>60
    お玉はステンレスにしてすくうだけにして、混ぜるのには木べらと菜箸を使うようにしたら?

    +58

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/16(土) 16:15:52 

    >>1
    なぜ今更。もっと早く流通する前に調べなかったの?

    +56

    -2

  • 107. 匿名 2019/11/16(土) 16:16:12 

    >>104
    でも瓶ビール飲んでた世代のお爺お婆も痴呆になってる人多いよね。

    +143

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/16(土) 16:16:17 

    >>95
    何使ったら安全なの...

    +50

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/16(土) 16:19:12 

    >>89
    悩みに悩んでアルミやめてステンレスにした鍋がさっき届いた。
    よかった…

    +68

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/16(土) 16:19:59 

    こわい。
    ちょっと違うかもだけど、タッパー状のジップロックでシャケのほぐしをあっためたら脂分が高騰したみたいでジップロックに穴が開いたけど、そのシャケは食べてしまった。
    ジップロックも有害なのかな

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/16(土) 16:20:30 

    >>30
    そもそもテフロンも有害かも

    +72

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/16(土) 16:20:30 

    >>108
    フライパンは鉄のを育てるのが一番なんだろうね。
    鍋は琺瑯かステンレス。

    +59

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/16(土) 16:21:09 

    >>48
    なんで焦げるのか分からない 普通に調理してて焦げる事ってないよ

    +31

    -3

  • 114. 匿名 2019/11/16(土) 16:21:31 

    >>15
    こうなるんだな…やべーな…

    +172

    -2

  • 115. 匿名 2019/11/16(土) 16:22:26 

    >>110
    ジップロックって、油もの調理ダメじゃなかった?

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/16(土) 16:22:30 

    昔 DAISOで買った金属製の物を20年近く使ってるよ〰️😃

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2019/11/16(土) 16:23:47 

    >>1
    今、ダイソーでやってる景品
    Joseph Joseph大丈夫なのかな?

    課金でトングを購入しようと思ってます

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/16(土) 16:23:51 

    BfRは、消費者はPA製台所用品を使用する場合、
    特に高温での使用の場合(70℃以上)は可能な限り
    食品との接触は短時間にすることを推奨する。

    って書いてあった

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/16(土) 16:24:39 

    だろうと思ってた

    溶けださないはずがない

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/16(土) 16:52:11 

    >>16
    持ってる〜

    一押しなのかなんなのか、調理器具売り場ですごく幅きかせて並んでる。

    +71

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/16(土) 16:55:59 

    耐熱220度とかちゃんと明記してあるシリコン製品は大丈夫だよね。百均のは怖い。

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/16(土) 16:57:31 

    重い鍋が嫌だからずっとアルミ鍋使ってたわ私

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/16(土) 16:58:22 

    >>110
    素人でも有害だと思ってしまう。1度きりだし大丈夫なんでは?とも思う。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/16(土) 16:58:59 

    紅茶のティパックもプラスチック使われていたのか
    怖すぎ

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/16(土) 16:59:25 

    >>80
    日本製?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/16(土) 17:00:56 

    >>104
    アメリカ人、めっちゃ缶コーラ飲んでるけど

    +123

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/16(土) 17:03:50 

    この前セブンイレブンのお弁当を買って、温めてもらったら、具材が引っ掛かった所の透明のふたが溶けて縮れていたけど、大丈夫かな?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/16(土) 17:04:02 

    T-falの高いお玉は溶けなかったけどなぁー
    1500円近くするやつ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/16(土) 17:11:38 

    >>104
    今時缶飲料はスチール缶でしょ?

    +43

    -5

  • 130. 匿名 2019/11/16(土) 17:17:14 

    >>80

    可愛い〜
    木製の調理器具いいですね!
    買い換えようかな

    +46

    -2

  • 131. 匿名 2019/11/16(土) 17:20:31 

    >>100

    え!!
    もう五年以上愛用してるスチーマーがある!
    野菜蒸したり便利なのに…困ったなぁ

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/16(土) 17:21:12 

    >>124
    毎日飲んでる。それ知っても袋破ってポットで飲むの面倒くさい。ボール茶漉し買おうかな。ポットよりは洗うの楽だよね!

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2019/11/16(土) 17:22:45 

    >>1
    知ってた!

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/16(土) 17:24:07 

    プラスチックの容器に食品保存するのも抵抗あるもん。
    ガラス容器にしてる。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/16(土) 17:30:16 

    >>15
    【警告】使い続けると上記のようになります

    +179

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/16(土) 17:33:25 

    >>16

    中国製だから買わなかった

    +59

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/16(土) 17:38:06 

    >>60
    ナイロン製のが全部溶けるわけじゃなくて、3割なんでしょ?た ちゃんとしたメーカーのを選べばいいんじゃないかな。シリコンスチーマーも100均のは臭いけど、高いやつは変な匂いとかしないし。

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/16(土) 17:41:46 

    >>125
    たぶん、日本製じゃないかも。
    日本製ならもっと高いよね。

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/16(土) 17:42:32 

    今まさに調理しちゃってたよーーーーん。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/16(土) 17:43:35 

    アルミ鍋を毎日使ったとしても過剰摂取にはならないらしいんだけど、どうなんだろう?

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/16(土) 17:50:52 

    どー見ても溶けてそうと思ってたから売ってることが不思議だったなぁ

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/16(土) 17:59:30 

    ひぇっ……買い換えよ……
    なんの素材が1番いいのかしら…

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/16(土) 18:03:33 

    シリコンも気になる

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/16(土) 18:04:23 

    >>53
    料理教室で習った…。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/16(土) 18:15:23 

    >>10
    そもそも、お玉とかならまだしも
    確実に高温のところにつけるフライ返しとか
    商品にしてる時点でおかしい
    商品開発した人、どういう頭してるのかな?

    +133

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/16(土) 18:30:55 

    >>11
    でもフライパンには「金物のフライ返しは使わないでね。傷がつくよ!」的なことが書いてある。どうしたらいいんだろう…

    +184

    -1

  • 147. 匿名 2019/11/16(土) 18:43:50 

    >>17
    元の記事読んだんだけど、こういう材質をエンジニアリング・プラスティックというらしくて、中でも耐熱性を強化させてたナイロンが使用されててこれ。

    こんなの作って、何の意味があるんだろう。

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/16(土) 18:44:29 

    使いにくいし溶けるから、金属のしか使わない。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/16(土) 18:47:49 

    >>12
    大丈夫らしいです。
    万が一、体に入っても一切吸収されず 外に出るのがそもそもの特徴らしいです。
    元々ただの石らしいですよ。

    +100

    -3

  • 150. 匿名 2019/11/16(土) 18:49:11 

    >>39
    こういうポリやナイロンをひっくるめて、エンジニアリング・プラスチックと言うのだそう。で、耐熱性を強化させて作られているらしい。どこがだよって感じ。

    それから、元記事にお茶のティーバッグのこと書いてあって、そっちも怖くなった。私たち、体内にプラスチック入り過ぎ。

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2019/11/16(土) 18:50:07 

    100均のは使ってないけどナイロンしか持ってないー。鍋とかフライパンに金属製の使用可と書いてあっても目に見えない傷がつきそうで。買い直さないとまずいかな。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/16(土) 18:55:19 

    >>121
    うちのナイロンの、コンロの近くに置いてた時に一部分がフニャリってなったよ。

    見たら、耐熱温度220度なのにナイロン6.6って書いてあった。やっぱり安全なのは木だね。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/16(土) 19:02:51 

    >>23
    ダイソーが中国製のを売ってで 昔事故がありましたね。
    多分 安いのは 他の物がいろいろ混ざっているんでしょうか。。。

    でも日本製は高いんですよね。日本の物は事故が起きたことはなく 安心と良く聞きますがちょっと高い…

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/16(土) 19:09:27 

    >>11
    オリハルコンなら大丈夫じゃね?

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/16(土) 19:10:50 

    >>100 百円ショップで起こったニュースですね。
    店内にお詫びの紙が貼ってありましたね。
    そういえば 100均はよくお詫びの紙が貼ってありますね、コードが燃えたとか。指が切れたとか。

    100均で調理器具は買わないほうがいいですよ。

    +50

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/16(土) 19:11:21 

    >>146
    木べらじゃだめなの?フライパンで木べら使ってひっくり返すの大変だけど...私は木べらが好き

    +58

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/16(土) 19:11:58 

    >>2
    100均で調理器具は買わない方が良いと思う。

    +81

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/16(土) 19:17:04 

    日本製なら安心だけど。(今まで事故が起きたことがないから)
    でも安い中国製なら買わない。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/16(土) 19:19:13 

    >>65
    ダーメダーメ!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/16(土) 19:31:05 

    >>12
    日本製の木べらもいいですよ。

    とにかく100均や中国製のとかは 偽物商品だから、絶対買わない。

    +166

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/16(土) 19:40:25 

    ヘラは木べら使ってる。
    お玉どこのがおすすめとかありますか?

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/16(土) 19:55:54 

    カップラーメンのカップは大丈夫なの?

    前から成分解けるんじゃないと思ってた。だからいちいち鉢にいれてしてるよ・

    珈琲の紙カップはどうなの?

    缶コーヒーの缶は??

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/16(土) 19:56:52 

    茹でた物をザルに入れる これは?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/16(土) 19:59:11 

    不妊には関係によね?誰か教えて

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2019/11/16(土) 20:06:02 

    何ならいいの?
    鳥を飼ってるからフライパンもテフロンじゃないものにかえたけど、ナイロンもだめならそれもかえるから教えて欲しい。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/16(土) 20:07:39 

    総菜の弁当温めたらなんか成分解けない??

    色んな病気はそのせい??

    チンは悪く無いのかな

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/16(土) 20:09:02 

    >>110
    ナイロンだから解けてるでしょう?

    元を言えば石油でないの?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/16(土) 20:11:48 

    昔のさあ すり鉢 いつのまにか すりこ木棒短くなってるよね

    食べてるんだよね。

    +44

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/16(土) 20:12:46 

    >>163
    私は念のため金属ザルにしてる
    水切り専用ならプラも有りかな

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/16(土) 20:38:44 

    >>15
    好きwww

    +101

    -2

  • 171. 匿名 2019/11/16(土) 20:42:04 

    ティファールの鍋使ってるから傷つかないようにティファールのお玉やフライ返し使ってるんだけど
    これもヤバいんかな

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/16(土) 20:45:26 

    昔から炒め物には木しゃもじしか使わない
    ちょっと考えればわかることだもの

    +4

    -9

  • 173. 匿名 2019/11/16(土) 20:49:32 

    昔から、「ステンレスの鍋はだめ、やはり鉄がいい」とか諸説ありで、アム〇ェイが「この鍋は
    ステンレスと違い人体に害がない」とか言っていたけど…。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2019/11/16(土) 21:00:20 

    鉄のフライパンにして
    木のお玉にすれば良い

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/16(土) 21:01:44 

    >>166
    電磁波で身体壊す病気あるよ
    電磁波過敏症とかいう

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/16(土) 21:12:50 

    甲状腺疾患‥私バセドウ病なんだけど、原因これか?

    +12

    -2

  • 177. 匿名 2019/11/16(土) 21:21:48 

    >>95
    テフロン加工のフライパンを高温で加熱し続けると
    有毒ガスが出て小鳥は死にます

    とりあえず人間は大丈夫なようです

    +30

    -4

  • 178. 匿名 2019/11/16(土) 21:34:15 

    いや、私はこれずーっと思ってたよ。だから家は木製と金属製しか使わない。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/16(土) 22:30:45 

    >>1
    無印の使ってるけど、気を付けてたのに溶けてる。百均やIKEAでなくても同じかも。

    +26

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/16(土) 22:33:14 

    >>163
    パスタはプラスチックザルに開けてるなあ。一応耐熱仕様のだけど。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/16(土) 22:34:11 

    木べらもウレタン塗装してあるのは同じだよね

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/16(土) 22:45:49 

    >>68
    100均のシリコンなはずのヘラが知らない間に溶けてた。
    でもシリコンは無害なのかな?

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2019/11/16(土) 22:53:37 

    ひぇ~っ無印良品のシリコンのやつ大活躍してるんだけどヤバいのかな?問い合わせてみようかなー。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/16(土) 22:57:54 

    >>34
    私も無印使ってる!
    昔、フライパンからソースをスプーンで取っていたら、スプーンが僅かに溶けてた。
    木製しかないかもね。木製は味噌こしなんかで使ってるとだんだん削れてくるけど、一番マシな素材なのかも。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/16(土) 23:02:07 

    >>66
    カップラーメンの容器も成分がスープに溶けて出るって言われてるよね。
    時々たべちゃうけども。

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/16(土) 23:04:27 

    最近ナイロン製の方が軽くて使いやすいと買い換えたばかり。。そんなに身体に悪いのか。。料理する時はやめて、取り分けに使う位なら大丈夫なのかな?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/16(土) 23:04:27 

    >>67
    あと、マイクロプラスチックとか。
    悪いニュースを見ながらも買ってしまうわ。
    少し気をつけよう。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2019/11/16(土) 23:06:55 

    >>72
    選ぶとしたら、「木」ですな。体に入ってほしくないけど他に選択肢がない。
    金属やナイロンよりはマシ。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/16(土) 23:12:32 

    特に溶けたりとかはしてないんだけど、有害物質は出てるのかなー?嫌だな

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/16(土) 23:13:12 

    >>97
    炊飯器は電磁波も心配。言い出したらキリないけど。
    広いキッチンがあったならばガス釜にかえたい。

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2019/11/16(土) 23:17:37 

    >>167
    ジップロックとか、使い捨てのプラ容器とか、買ってそのまま使ったりするけど(お弁当屋さんでもそう)、使う前に洗わないとヌルヌルしているよね。
    あれは何だろう?
    面倒だけど洗って使うほうがいいのかな。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/16(土) 23:26:36 

    私は普通に考えて溶けそうなのは体に悪そうで使ってない。
    シリコンの使ってるけどちゃんと耐熱性で100度以上でも溶けないの使ってる。
    高いけど長持ちするし安全だし買って損はしないよ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/16(土) 23:34:23 

    >>185
    これが理由で実家にいた頃はカップラーメン禁止だった
    兄たちは父に「精子が作られなくなる」って言われてた
    たまにこっそり食べてたけど

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/16(土) 23:34:37 

    >>183
    スパチュラ?うちはすぐに溶けたよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/16(土) 23:37:01 

    マックのバーガーの袋も、熱で何かの物質が解けてるって聞いたよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/16(土) 23:37:23 

    >>192
    炒めてたら100度以上なんてすぐだよ。最近、かなりの耐熱性があるターナーに買い換えたけど、昔のよりも弱い

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/16(土) 23:40:34 

    ちゃんと木のヘラ使おう…

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/16(土) 23:42:25 

    金魚の水槽に割り箸入れたら、割りばしの漂白剤で金魚死んじゃうらしいんだけど、
    キッチンペーパーやティーバッグも無漂白の使った方がいいね

    +23

    -2

  • 199. 匿名 2019/11/16(土) 23:43:33 

    >>156
    漂白してない木ベラじゃないと結局は人体に悪影響だよね。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/16(土) 23:45:51 

    >>89
    アルミニウムの寸胴鍋、新しく買ったばかり…。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/16(土) 23:45:58 

    ナイロン製使ってる人結構いるんだね。ちょっとびっくり。

    +5

    -7

  • 202. 匿名 2019/11/16(土) 23:56:33 

    アルミ鍋の健康被害について、昔はダメで今は大丈夫ってどっかで読んだけど、嘘くさいし信用してない
    塩分とか酢がダメなんだよね
    もしアルミがだめなら、アルミ箔のおにぎりの塩分もダメなハズ
    ここらへん詳しい人いる?

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/16(土) 23:58:27 

    ジップロックやラップも有害なの?

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/16(土) 23:59:18 

    アルミホイルも有害???

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/17(日) 00:02:13 

    >>183
    だからさー、最近、無印のシリコンツールが値下げされたのかな?
    安くなったから、ついつい買い足してしまった…。

    +13

    -1

  • 206. 匿名 2019/11/17(日) 00:05:09 

    ラップは無添加のやつにしてる
    アイラップは大丈夫なんだろうか?
    どちらにしても、プラ系はよくないんだろうな

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2019/11/17(日) 00:12:49 

    >>89
    アルミ鍋有毒性については、調べても証拠や根拠がないよ。

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/17(日) 00:38:06 

    >>206
    ラップは塩ビのより、ポリエチレンの方が安全と言われてる。
    プラスチックもものによって危ないのと、マシなのあるよね

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/17(日) 00:40:43 

    安いテフロン加工のフライパンもヤバいって言うよ

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/17(日) 01:06:13 

    無知で申し訳ないけどポリエチレン製は大丈夫なのかな?プラだから同じ??子どもいるけど子ども向けの食器とかってレンジ可のプラ多いよね…

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/17(日) 01:12:35 

    >>209
    よく安いのをしょっちゅう買い替える派の人もいるよね
    それもなんかストレスだから、ティファールとエバークックのものを使ってるけど、テフロンが剥げはしないけどやっぱり焦げ付くようにはなってくるよね
    K国製のダイヤモンドなんとか加工のフライパンは1回使ったら、コーティングが浮き上がって皮が剥けるように剥げてしまったので、1回使ったそれだけで捨ててしまったが酷すぎる

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2019/11/17(日) 01:18:23 

    >>11
    木べらはどうですか?

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/17(日) 01:25:32 

    お茶パックとかの素材もマイクロプラスチック出るのかな?
    なんでも有害な物だらけだね……

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/17(日) 01:27:41 

    テフロンに金属製のヘラとかダメっていうけど、そもそもテフロン自体がヤバそうだからやっと鉄製のにしたわ
    ハッキリ言って重いわw

    +24

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/17(日) 01:56:30 

    >>104
    なんの掲示板だったか書き込みか忘れたけどアルミの毒性については嘘みたいなの見たことある

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/17(日) 02:01:05 

    調理器具はステンレスや木べらを使ってる。
    100均のタッパーとかは大丈夫かな?
    シチュー系や汁物を多めに作って100均のタッパーに入れて冷凍保存しているけれど、食べる時に長い時間レンチンするから。
    一応日本製って書いてあって電子レンジOKって書いてあるけれど、心の隅になんか不安はあった。
    ご飯も100均じゃないけれど、プラスチックみたいな専用の入れ物使って電子レンジで炊いている。
    スペイン製のルクエも長年愛用してるし。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/17(日) 02:12:24 

    マーナってメーカーのキッチンツール使ってます。
    気になって調べたらナイロンだった…
    デザインだけで選んで後悔してます。
    買い替えたいので、おすすめ教えて下さいm(*_ _)m

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2019/11/17(日) 02:14:00 

    >>212

    最近木ベラ愛用してるわ。
    あとはトングと菜箸

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/17(日) 02:54:39 

    >>48
    焦げが癌に~みたいな事をテレビでやってたんですが、秋刀魚の炭火焼きで例えてて、毎日必ず数十匹だか数百匹食べなければ害はないって言っていたので、焦げだけで体を悪くすることは意識的に摂取しなければほぼ不可能に近いかと思われます。

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/17(日) 03:35:53 

    >>217
    私は手に触れるのは木製のものがいいなと思って、ステンレスで柄がウォールナット材、サンクラフトのもの使ってるよ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/17(日) 03:36:33 

    >>104
    自販機は外国にはない

    治安が悪い国はないよ。中のお金盗まれるから

    +30

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/17(日) 04:00:24 

    テフロン加工の鍋ってどうなの?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/17(日) 05:33:10 

    >>15
    岡田あーみんの世界観!!好き。

    +21

    -3

  • 224. 匿名 2019/11/17(日) 06:15:16 

    >>89
    ティファールってアルミをフッ素コーティングしてあるだけじゃない?あればいいの?

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/17(日) 06:16:53 

    >>222
    良くないって言われてるね。でも使ってる。
    ホーローや鉄がいいのかな?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/17(日) 06:19:21 

    >>215
    若いうちは鍋や缶から滲み出るアルミ成分くらいなら排出されるんでしょ?

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/17(日) 06:22:21 

    >>80
    じゃあこの塗料は大丈夫なのか?とか疑心暗鬼になりだすときりがない
    プラスチックを減らしたい大人の思惑かもしれんし
    おたまが溶けて死んだ人見たこと無いし
    うちはシリコンでいいや

    +48

    -2

  • 228. 匿名 2019/11/17(日) 06:23:18 

    >>210
    メラミンは使わないよ
    陶磁器だと割れるというなら、落とさないよう躾けたらいいことだし、なんならダイニングテーブルでなく低いリビングテーブルで食べさせたらいいよ

    +4

    -4

  • 229. 匿名 2019/11/17(日) 06:41:49 

    >>124
    ググってみたら、素材に不織布・ポリプロピレン・ナイロンが使われてるものは避けたほうがよいと言われてるね
    うちは最近出汁パックをよく使うんだけど、パッケージにはパックの素材までは表記されてないんだよなぁ

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/17(日) 07:57:08 

    >>170
    上から目線ww
    あんたに好かれて嬉しいとでも思ってる?

    +2

    -14

  • 231. 匿名 2019/11/17(日) 08:13:42 

    >>15
    このやけくそ感

    +24

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/17(日) 08:31:06 

    >>33
    木は食洗機使えないからシリコン派

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/17(日) 09:01:51 

    >>202
    私もその記事読んだけどやっぱり信用出来ないからずっと琺瑯鍋。でも、雪平鍋とかアルミ製の大鍋とか飲食店では普通に使われているだろうし、どうにも抵抗しようがないね。

    おにぎりはアルミ箔の上に吸湿紙という紙が乗ってる「おにぎりホイル」なるものを使ってるけど細やかな抵抗なんだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/17(日) 09:02:54 

    >>232
    食洗機に使えないんだ!何の疑いもなく入れてたよ。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/17(日) 09:12:13 

    木製を食洗機に入れると
    割れてしまうよ!

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/17(日) 09:51:21 

    Amazon覗いてきたけど、これいいなぁと思うと中国製だったりでなかなか見つからない。どれがいいのかな?詳しい方教えてほしいです!

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/17(日) 09:54:55 

    >>1
    昨日お好み焼き作ったんだけど、ダイソーで買ったヘラでひっくり返したりしてて、ヘラの先端見たらかなり溶けてた!!
    安っぽいプラスチック製。
    シリコン製は大丈夫かな?買い換えようかな。金属製の方がベスト?

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/17(日) 09:55:00 

    こういうトピに出会うと、ガルちゃんやっててよかむた!って思いますありがとうございます。

    +21

    -1

  • 239. 匿名 2019/11/17(日) 11:31:06 

    100均とかの中国製の竹ベラや菜箸もヤバそう。ウレタン塗装だし。

    ヒバがいいよ、ヒノキより抗菌作用が強い。青森ヒバより能登ヒバのが強力。
    更にスリ漆塗りなら、無漂白無塗装の木ベラより乾きにくさもないから扱いやすい。


    +9

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/17(日) 11:31:48 

    >>30
    見た目重視でテフロンだけど金属ヘラ使ってます。オタマも金属製。炒め物とかは木ベラ使うし、テフロンだからこびついたりもないからヘラでこそぎ落とすともないし、フライパンもそこまで傷まないよー。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/17(日) 11:42:33 

    >>229
    出汁パック100均とかで袋買って来て、かつお節と昆布の粉末入れて出汁取ってたけど、やめたほうが良さそうだね。
    昔からのやり方で出汁袋やさらしで出汁取るのが良いんだろな。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/17(日) 11:46:08 

    >>240
    ステンレスでもガシガシ使わなきゃテフロンでも大丈夫そうだけど、木ベラや菜箸は使ってるうちにだんだん短くなっていく

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/17(日) 11:55:39 

    前に調べたことあるんだけど、今は漆の9割は中国産。国産はたった1割。
    お椀も日本製だとしても、輸入の木と中国産の漆使ってるんじゃいくら日本で作られたといっても
    ね…。

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2019/11/17(日) 12:01:11 

    >>237
    耐熱シリコンも先が溶けてるよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/17(日) 13:41:09 

    フライパン用のアルミホイルは?
    くっつかないように表面にシリコンか何か塗ってあるよね。
    クッキングシートだってそうだし。

    あげたらきりがないような。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/17(日) 14:31:08 

    >>46
    シリコンス○ーマーね
    商品名ぽいから伏せ字にしたよ笑
    当時、流行りに乗って買ってみましたが、出来上がりがなんかゴム臭い
    便利は便利だったけど‥結局臭いがイヤで何回か使って捨てちゃったな

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/17(日) 14:47:39 

    嘘だろおー。ナイロン製のオタマ使ってるよ。70℃で溶け出すなんて、それ全然利用出来る水準じゃないじゃん

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/17(日) 15:10:56 

    せめて中国製のはやめようと思う、、

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/17(日) 15:20:40 

    昔、鉄が体に悪いって騒がれて鉄鍋とかよくないってなったときあったんだよね?
    でも今は鉄分とるためにも鉄がいいってなってるよね…

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/17(日) 16:31:03 

    食べ物でさえ、添加物やら遺伝子組み換え、ゲノム食品などで気を使ってるのに、調理器具も色々あるんですね。。
    電子レンジや炊飯器の電磁波など。
    生きていくの大変。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/17(日) 23:00:28 

    >>197
    ここを見た人買うだろうなあ 私も明日買う

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/17(日) 23:01:33 

    >>14
    中国の川検索してみて 
    畑に入ってるのかな??

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/17(日) 23:07:35 

    ドラマでよく見るシーン
    珈琲カップ持ち手黒い色でカップが白でプラスチック????
    あれは熱いの入れても大丈夫なの??

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/17(日) 23:12:04 

    >>121
    100均のタッパー
    このままチンして大丈夫と書いてるけど
    どうなんだろう 怖いよお

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/18(月) 00:08:41 

    金属製は汚れつきやすいから先月から使い始めたのに
    ナイロン製のお玉やヘラでの熱調理 「有毒物質の溶け出し」を警告

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/18(月) 17:08:19 

    >>190
    あはは スマホも出ているよ
    おまけに頭  脳の側だよーー

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2019/11/18(月) 18:59:24 

    >>157
    食器もね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/18(月) 19:21:52 

    ナイロン製も怖いけど
    皆さん 野菜とかなんともないの?

    実家農家です。トウモロコシやキャベツなんて自然に

    任せてたら虫が一杯ついて 中からこんにちわが当たり前ですよ。

    農薬があるから虫がついてないのです。

    すき焼きしていたらたまにウジ見たいな虫と遭遇します・

    こんなこと考えていたら食う物が無くなる

    +5

    -4

  • 259. 匿名 2019/11/18(月) 22:12:34 

    金属ダメなテフロン加工やルクばかりだから木製ヘラ買おうかな
    ホットプレートに金属のフライ返しで傷つけた旦那にイラついたところだったわ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/18(月) 22:52:27 

    前にシリコン製の物を少しの間使ってたけど先っぽが溶けてる様子を見て使うのやめた。
    フライパンに傷がつくかもしれないけど金属製のフライ返しや木製のお玉使ってる。ご飯よそうしゃもじはプラスチック製だけど。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/19(火) 20:00:12 

    私はおたまを木にしました!

    だって、カレーとかシチューとか、熱いものかき回すんだもん。怖いよー。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/20(水) 01:32:17 

    >>51
    木べら一択

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/20(水) 01:33:53 

    タッパーも琺瑯の方が良いんだね。
    迷ってたけど琺瑯買おう!
    ナイロン製のお玉やヘラでの熱調理 「有毒物質の溶け出し」を警告

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/20(水) 06:08:20 

    木製や竹製は自然の物だから体には安心だけど
    洗っった後はしっかり乾燥させないとすぐカビが生える
    保管場所も湿気多いとカビの温床となる
    木製や竹製を初めて使う人は注意です

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/20(水) 06:35:51 

    >>264
    ❌洗っった
    ⭕洗った

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/21(木) 02:41:24 

    >>107
    その世代はアルミ鍋やアルマイト製品だらけ。そしてトタン屋根に酸性雨が当たって地面に落ち、井戸水を飲んでたからでは?と言われてるよ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/24(日) 02:22:06 

    >>36
    木か、竹かな?
    竹のやつ良いですよ!

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/12/13(金) 15:26:50 

    >>256

    電子レンジも忘れないでねw

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/12/14(土) 20:24:40 

    >>11

    木製へら とか 竹製のものを使ってる。

    鉄のフライパンからテフロン加工のものまで

    オール・マイティに使えてすごく安心よ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/12/14(土) 20:28:25 

    >>242

    それくらいは安全のために『可』としましょう。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/12/15(日) 13:22:35 

    >>266
    そうなの?
    近所のジジババ めっちゃ元気やで。

    痴呆になった人は する事なくてぼーっとしてた人か
    働いてた間 頑張りすぎて気が抜けた人ばっか。

    井戸水はさすがに飲んでいなかったけど。

    鍋云々も原因の一つかもしれないけど
    物の考え方、食習慣とか運動習慣とか そういうのが一番の原因じゃないのかなあ。と個人的には思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。