ガールズちゃんねる

上辺だけの付き合いが苦手です

126コメント2019/11/17(日) 13:12

  • 1. 匿名 2019/11/16(土) 14:32:19 


    大学三年生です。
    私の学科は人数が多く、私も、周りの人間も、どうしても何人かは気が合わない人や嫌いな人ができてしまいます。私は気が合わないと思ったら距離を置いたり、意地悪だったり無神経な相手には話しかけられたらちょっと冷たいくらいで接しているのですが、周りの子は裏では悪口をたくさん言っていた相手に表面的には笑顔で接していたり、はしゃいだように話していたり、自分から話しかけたりしているので、嫌いな相手に普通に話しかけられるのはすごいなと思ってしまいます。どう言う感覚なのかと……

    でも最近、そうして上辺だけでも仲良くしていた方が何かみんなで協力しなければならない作業がある時など円滑に進んだりして、そうしていた方がプラスになることが多いのかなとも考えてしまいます。
    これから社会に出る上では覚えていくべきスキルなのかなとも思います。

    皆さんはどう思いますか。良かったら教えてください。

    +44

    -34

  • 2. 匿名 2019/11/16(土) 14:33:19 

    わかる
    上辺だけの付き合いが苦手です

    +65

    -26

  • 3. 匿名 2019/11/16(土) 14:33:23 

    簡単に切り捨てられるような上辺しかいないわ
    仲良しやってたのは高校まで

    +109

    -2

  • 4. 匿名 2019/11/16(土) 14:33:47 

    友人関係だけならそれでもいいけど、仕事しだしたら仮面を被って接するのも処世術のひとつ

    +228

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/16(土) 14:33:48 

    大人になった今でも人付き合いや上辺だけが苦手

    +41

    -5

  • 6. 匿名 2019/11/16(土) 14:33:52 

    仕事場なんて上辺の関係ばかりだよ

    +190

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/16(土) 14:34:00 

    大人になるとむしろ上辺だけの世界

    +201

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/16(土) 14:34:01 

    付き合う相手を選ぶのって大事ですよね

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/16(土) 14:34:34 

    精神的にダメージをくらうよね。職場では女優だと思って違う人格演じたら?

    +85

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/16(土) 14:34:34 

    >>2
    めちゃくちゃ気持ち悪い

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/16(土) 14:34:50 

    色んな人がいる
    好きなようにすればいい

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/16(土) 14:34:59 

    交友関係広い=ステータスみたいな考えの人じゃない限りは
    みんな関わる人間をふるいにかけるからそのうち付き合いたい人だけ周りに残る

    +20

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/16(土) 14:35:08 

    わたしも超苦手!
    本当困ってる

    +23

    -3

  • 14. 匿名 2019/11/16(土) 14:35:55 

    社会人になったらそうもいかんよ!
    クソみたいな性格の上司や同僚とも毎日顔合わせて愛想笑いしなきゃならない。

    +80

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/16(土) 14:36:10 

    職場は友達つくる所じゃねーべ
    上辺でよかよか

    +90

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/16(土) 14:36:14 

    社会に出ると、
    自分が嫌いな人や意地悪な人でも一緒に仕事をしていく上で無視は出来ない。

    ただ仕事上上手く付き合って、
    影で悪口言わないようにすればいい。
    まあ、それも難しいけど。

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/16(土) 14:36:23 

    うわべだけの付き合いの人でも共通の話題みつけて心から楽しく喋って笑ってる
    くだらないことで笑ったりするの楽しいよ

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/16(土) 14:36:25 

    >>1
    今年30の私から言わせて頂くと
    友人関係に関しては、
    上部だけの付き合いは、いらないと思うよ。
    大して仲良くない子は縁切っても
    人生に支障ないくらい!

    ただ、社会に出てたときは
    要領よく生きてね。
    人を信じすぎず、信じなさすぎずに。

    +93

    -9

  • 19. 匿名 2019/11/16(土) 14:36:45 

    まだ精神が子供なんじゃないかな?
    それか世渡り下手だね。

    上辺だけの付き合い程楽なものはないよ。
    内情なんか周りに晒す必要もないしうまく立ち回らないと固定の人ばかりが主さんを助けたりフォローしてくれるようになるとその固定の人達からはトラブルメーカーみたいなイメージつけられて避けられたりって事もあるんだよ。
    だから広く浅くの心掛けは社会人になったら必須だよ。

    友人たはまた別でね。友人は友人で大切に思える人に出会えたらラッキーなんだよ。

    +71

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/16(土) 14:36:59 

    上部だけの関係はラクだよ。ある程度、壁があるほうがいい。結局、信じられるのは自分だけだから。

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/16(土) 14:36:59 

    大学の友人なんてほんと上部だけだったわ。おばさんになった今も連絡先知っててたまに会うのは片手ほど。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/16(土) 14:37:46 

    >>18
    漢字間違えた

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2019/11/16(土) 14:38:02 

    上辺の付き合いは就職して社会人になったらある程度必要なスキルだと思う。

    けど仕事でのお付き合いとプライベートは別なので、学生生活で苦手な人と関わらなくて問題なし。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/16(土) 14:38:29 

    心友は必ず作って生涯大事に
    仕事するようになったら上辺だけの付き合いだらけになる

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/16(土) 14:38:42 

    大学なんて、みんなぼっちになりたくなくて愛想よく群れているだけ 社会人になったら仕事上の上辺の付き合いは必要だけど、プライベートでは本当の友人としか付き合わない 

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/16(土) 14:38:47 

    上部だけ、が世の中うまくまわるコツ
    自分もストレス無し

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/16(土) 14:38:51 

    >>1
    ぴったり合う人しか受け付けない!ってただ自分が楽したいだけじゃん、と思う

    +24

    -3

  • 28. 匿名 2019/11/16(土) 14:39:14 

    >>1
    それは主の周りの子たちがちょっと陰湿な人が多いってところじゃない?そんな子たちばかりじゃないはず。社会出たらうわべ付き合い上手な立ち回りって必要だけど大学生活をその意識で過ごすのって可哀想

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/16(土) 14:39:18 

    相手に失礼な態度を取らないならいいんじゃない?
    好き嫌いで露骨に態度を変えるとかはどうかと思うけど

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/16(土) 14:39:22 

    そうやって地球はまわってるんだよ。でも主さんがうわべの付き合い嫌ならしなくてもいいんじゃない。でも友達に強制はよくないと思う。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/16(土) 14:39:34 

    >>1
    悪口言ってる=嫌い ではないと思うよ
    嫌いなところもあるし好きなところもあるってのがほとんどじゃない?

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2019/11/16(土) 14:40:35 

    別に仲良くしなくてもいいけど感情を態度に出すのは子供じみてる

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/16(土) 14:40:53 

    1つ嫌いなところがあったら全部嫌うってすごくエネルギー入りそう…

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/16(土) 14:41:36 

    うわべだけの付き合いだって相手を思いやるマナーだよ。
    嫌いな人を邪険に扱って好きな人だけスキスキ言ってるのは赤ちゃんと変わらないよ。

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/16(土) 14:42:14 

    職場の悩みも人間関係が多い、と統計でもありますよね。難しいですよね。
    大人になるとどこまで踏み込んでいいのか?相手の事を考えた結果、浅い付き合いになってしまいます。
    相手に不快な思いをして欲しく無いけど、自分も傷つきたくないし。
    そのくせ寂しがりーだから難しい!

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/16(土) 14:42:33 

    主さんが言う「悪口」が本当に悪口なのかどうか疑問
    「何かの行動が気になった、嫌だった」という話をしていたからと言って、その人そのものを嫌ってるわけじゃないと思うのよね
    人にはいろんな一面があるし、嫌なところといいところを持ち合わせてるのが人間
    嫌だな、と思いながらもいいところもあったら普通に付き合えるよ

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/16(土) 14:42:42 

    >>2
    すごいwwwそっくりだったんだw

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/16(土) 14:43:11 

    >>2
    え!?そっくり!!!

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/16(土) 14:43:24 

    裏で悪口言ったから上辺で仲良いだけ、ってわけでもないから難しいね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/16(土) 14:43:33 

    どんな人にも対応できるコミュニケーション能力を養っていくしかないよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/16(土) 14:44:25 

    >>1
    そのスキル、就職後に本当に役に立つよ
    友情は信頼できる子とちゃんと育めは良い

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/16(土) 14:44:38 

    >>1
    主さんみたいな気難しい人に話しかけてくれる周りの人たちのことも否定してるってことだよね
    自分だってほとんどの人からうわべで優しくしてもらってるんだよ
    態度に出す面倒臭いタイプだから、主さんは特別に最新の注意を払ってもらえるから気づかないんだろうけど
    みんながみんな主さんみたいな態度だったら主さんは大学で居場所ないと思う

    +21

    -3

  • 43. 匿名 2019/11/16(土) 14:44:39 

    悪口言ってるのにその子とよく遊んだりしてインスタにもよく載せてたりする人いる
    文句言いながら遊ぶ意味ある?っていう

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/16(土) 14:44:51 

    程よい距離感というものがあるからね。
    特に社会に出たら、仲良しこよしだけの付き合いでは済まないし。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/16(土) 14:44:59 

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/16(土) 14:45:48 

    友達関係でもそこまで潔癖だとやりづらいわ
    いくら気が合っていたとしても、何かの拍子で「嫌い」ってされそうで

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/16(土) 14:46:09 

    大学生なのに小6ぐらいの悩みだな

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2019/11/16(土) 14:46:14 

    上辺って言葉使う人はどっちにしても面倒臭い、幼稚な人が多いって偏見持ってるw

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/16(土) 14:46:57 

    主さんもしかして発達障害あったりする?
    グレー受け入れられないのはつらいよね

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/16(土) 14:47:19 

    何個か転職したけど必ず一人は気の合う人ができる
    でもプライベートも遊ぶまで深入りせず職場だけで仲良くするのが一番なんだなって最近凄く思います

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/16(土) 14:47:59 

    歳を取ると上部だけの付き合いの方が気楽でいいよ!

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/16(土) 14:48:21 

    私は主さんから上辺だけの付き合いが得意な人って思われるタイプかも
    でもそもそも嫌いな人がほとんどいない
    人生で嫌いになった人って直接嫌がらせをされた2人ぐらい
    そんな簡単に人を嫌えるというのが私からしたら信じられないな
    本当に仲良しな人は少数だし、ムカつくこともあるけど、嫌いになったり、遠ざけるほど…ってがまずない

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/16(土) 14:48:31 

    >>36
    >>19
    この2つに完全同意

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/16(土) 14:49:03 

    職場でも学校でも、私生活の話もして、本音も言える相手がたった一人でも見つかれば恵まれてる。
    それ以外の人に対しては当たり障りのないことしか言わないよ。できるだけ私を嫌う要素を与えないに限るし、相手の嫌な部分も知りたくない。

    仲良くなれそうな人がいなかったらいなかったで仕方ない。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/16(土) 14:49:08 

    >>1

    東日本=上辺の付き合い(建て前文化)
    西日本=本音の付き合い(本音文化)

    東か西かで付合いかたがガラッと変わるよ

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2019/11/16(土) 14:49:42 

    私も陰で悪口言いながら仲良しし合う関係の友達付き合いは苦手。プライベートでは苦手な相手とは無理には付き合う事はしていないです。

    でも、会社では苦手な人とも円満にコミュニケーション取っています。
    会社での人間関係は友達同士の関係とは違うので、相手に対する自分の気持ちは二の次と思っています。
    また、職場での悪口も聞き流すようにしています。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/16(土) 14:50:18 

    上辺だけ付き合えるかどうかが、その後生きやすいかどうかだと思うよ。

    どこに楽しいと思って上辺付き合いやってる人いるの、みんな嫌だけど大人だからだよ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/16(土) 14:50:22 

    逆にほとんどうわべの付き合い。
    仕事する上では要らぬ摩擦は作らない方が賢明。
    わたしは逆に友達は2人しかいないし、それ以上はいらない。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/16(土) 14:51:41 

    主が気が合うと思ってる友達も、陰で主の悪口を言ってるかもよ?
    そうなると、全て上辺っすか?
    そもそも、気が合う友達でも、愚痴の一つや二つはあると思うけどね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/16(土) 14:52:07 

    >>2

    わかる。って、マジレス入りなのが
    面白さ倍増www

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2019/11/16(土) 14:53:18 

    他人に期待をしないことかな
    人間自分を含め皆身勝手なもんだと思うよ

    仕事では適当に世渡りして、好きな人や好きな事を
    大事にして生きていきなよ
    あんまり深く考えてると疲れちゃうよ~

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/16(土) 14:53:21 

    社会は基本的に上辺だけの付き合いだから今から慣れておいたほうがいい。

    仲良しなんて学生で終わり

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/16(土) 14:53:49 

    職場で円滑な人間関係を築くことを上辺っていうのは何か適切じゃない気もする
    友達ではないしプライベートで遊ぶことはなくても仕事中は普通に仲良いもんは仲良いってカウントで良いでしょう

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/16(土) 14:54:26 

    友達でも、適度な気遣い、適度な距離感、それは保ってくれて、空気もよんでくれる
    お互いにそういう関係でないと私はきつくなる
    利害関係や、どちらか一方ばかり何かかというのも、既に友達ではなくなってる予兆な気もする
    友達といえど、というか、本当に長く続いていきたいからこそ、なんでもズカズカでは無く、親しき仲にも礼儀ありでありたい

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/16(土) 14:54:41 

    主さんみたいな人は、いざ本音をぶつけられたら逃げちゃうタイプだと思う
    居心地悪くて重くて苦手って

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/16(土) 14:54:51 

    悪口はよくないけど、絶対言わない人っていないと思う。言ってる人は世間話くらいの感覚で、それがストレス発散になってるだけで本気で嫌ってるってわけでもない。気に入らないからって理由で大勢で無視するわけにもいかんし。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/16(土) 14:56:53 

    1さん
    自分は絶対に他人に嫌な思いをさせてないと思う?
    みんなが1さんみたいな考え方だったら、誰も他人を相手にしなくなるけど
    1さんみたいな人はどんどん孤独になりそう

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/16(土) 14:57:36 

    えっと。同じ人が何回もレスしてるよね?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/16(土) 14:57:56 

    もし職場に主のような同僚がいて、ガチの付き合いを求められたら逆にウザい。
    上辺でいいわ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/16(土) 14:59:18 

    好き嫌いって選り好みする方が我儘なんだから、
    そういうのはあまり表に出していいものではないと思う。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/16(土) 15:00:06 

    本音と建前上手に使い分けできるアタシ〜みたいなのもやりすぎは臭いよw

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/16(土) 15:02:05 

    ある程度上辺だけで良いと思う。
    嫌いだからってあからさまに対応が冷たいのも
    大人げないし。
    その代わり嫌いな人の悪口は言わない。
    心の中でどう思おうと勝手だけど自分の好き嫌いを気に入らないとか話のネタだからと言って
    近場で言うのは揉め事の原因だし第一面倒。
    全て普通で良い。
    会社でも社会人になってまでもそういうの卒業出来ない幼稚な人結構いるけど、親しくする人だけ
    選べば良いだけ。必要以上に親しくも冷たくも
    しない、理性と礼儀。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/16(土) 15:02:28 

    よくそんな簡単に人を避けたり嫌えたりするなぁと思う

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/16(土) 15:03:36 

    学生の間はそれでいいと思うけど会社ではそうはいかないと思うけど。
    自分がミスをしたときや何かを頼むときとか、表面上でも知ってる人がいた方がいいし相手にとっても印象が違う
    自分の好き嫌いだけじゃやっていけない時が必ずくるよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/16(土) 15:04:33 

    当たり障りなく付き合うのも、世の中、過ごしていく以上ある程度は仕方ない
    割り切れない方だけど、割り切ってる(割り切るようにしてる)
    私は親友と呼べる心から信頼できる人は二人、考え方によるけど「少ないね」とも言われるけど、私にはかけがえのない存在だし、有難いし、人数ではないと思ってる
    しかも、多忙や転勤で頻繁に連絡取れない事も多いけど、お互いさまだし、心配性の私がそんなにも気にせずいられる存在でいてくれる
    でもいざとなると解ってくれて、話しを聞いてくれて、力になってくれる
    世の中に、身内以外なのに、こんな私に心から思いを寄せてくれる人が二人もいてくれる
    本当に本当に助けられているし、私もその子たちの為なら何でも厭わないと思える

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/16(土) 15:05:28 

    良い子ちゃんぶるわけではないけど

    >私は気が合わないと思ったら距離を置いたり、意地悪だったり無神経な相手には話しかけられたらちょっと冷たいくらいで接して

    こんなことしたら自分の心が痛んで荒みそうだからできない

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/16(土) 15:07:13 

    他人とはその場その時『合う部分』だけでつきあっていくんだよ

    スルースキルは大事

    人をすぐシャットアウトするのは幼い証拠でもあるよ あなたに色々な面があるように、他人にも色々な面がある

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/16(土) 15:07:24 

    私は上辺の付き合いの方が楽かな。わざわざ苦手な人に話しかけたりはしないけど、苦手な人から声を掛けられても話すよ。ちなみに上辺の付き合いなので、苦手と思う人はいても中々嫌いという人はいないです。嫌いと感じる程深く付き合ってないからです。嫌いな人がいないってすごくストレス少ないです。逆に私自身は好かれてるとも嫌われてるとも感じないし、嫌われてても上辺なので全く気にならないです。学生時代は中々そうはいかないから、すごい疲れてたな。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/16(土) 15:07:49 

    友達以外は上辺でいい。
    本音はあっても、苦手や嫌いな人にそこまで執着したり情熱注がなくていい。
    なるべく穏便に誰も傷つかないようにして面倒をさけて自分の楽しみを考えて爽やかに過ごすのがいい。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/16(土) 15:08:06 

    >>1
    「意地悪だったり無神経だったりする人に話しかけられたら、無愛想な態度をとる主さんを「子供っぽいな」と、生ぬるい目で見ている可能性もありますよね
    心を許せる親友は少数でいいし、本当に嫌いな相手は徹底的に無視くらいしてもいいと思います
    問題は「どちらかと言えば嫌い」というタイプですよね
    そういう人に対して、フラットに接することができる人が、社会人としては成功する気がします

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/16(土) 15:08:10 

    上辺だけです。
    仮面被ってます。
    本音なんて話ません。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/16(土) 15:11:34 

    私も嫌いな人、苦手な人の方が多いけど

    『だから態度に出していい』
    『だから絶対に(仕事でも)関わらない』

    みたいな人は幼稚でイライラする、敵意を分かりやすく出して勝った気でいる人とかもそうだし、敵意は出さなくてもわざとらしく避けてる人もそうだし。

    『年齢に見合った対応』

    ってあるからね。

    大学生ならもう大人の対応ができてていい頃だよ。

    心の中で何を思ってるかってある意味『自分の都合』だからさ、嫌いな人と休日に遊べとは言わないけど、仕事みたいな時は普通程度に接するのも仕事のうちだし、『周りのみんなもある程度は我慢してる』って事を忘れないでね。

    『私は〇〇できないタイプなんです~』っていう人って、自分のことしか頭になくて『周りもけっこう我慢してる』っていう想像力が欠如してることが多い。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/16(土) 15:12:19 

    上辺だけっていうけど、悪いものでもないよ。意外と助けられていい人だなって思う事もあるし、反対に自分が誰かを助けることもあるかもしれない。浅いつきあいは大事だよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/16(土) 15:12:31 

    >>1
    >私は気が合わないと思ったら距離を置いたり、意地悪だったり無神経な相手には話しかけられたらちょっと冷たいくらいで接しているのですが・・・

    これを人からされても嫌じゃなければ貫けばいいと思う。
    大抵の人は、そうされたくないから上辺だけでも仲良くするのだと思います。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/16(土) 15:13:55 

    うわべだけの付き合いができるのが大人ってもんだと思う
    いちいち態度に出す人の方が子供っぽくて無理

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/16(土) 15:15:57 

    でも職場とかでは上辺だけでいい。深く入ってこようとするのやめて欲しい。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/16(土) 15:17:05 

    >>2
    え、そっくりw

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/16(土) 15:19:11 

    こういう表の顔と裏の顔遣い分けるタイプに
    悩まされてる。
    2人でいる時と大勢でいる時とで全然キャラが違うの。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/16(土) 15:20:23 

    社会に出ると、自分の好き嫌いだけでは排除できない関係もありますから。
    全ての人間と本気で付き合うのは無理ですよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/16(土) 15:25:30 

    結婚して子育てしてたら
    上辺だけの付き合いしかないし
    それが楽に感じてくるよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/16(土) 15:28:37 

    人間そんな簡単に自分を変えられないし完璧になれない。
    自分も誰かに自分の欠点を見逃してもらえたり甘受してもらえてるんだから、
    少し位ならお互い様で気にしないようにスルーしてもいいんじゃと思う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:52 

    陰で悪口を言いつつ笑顔で接するのも、上辺とは限らないよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/16(土) 15:33:02 

    こっちは上辺だと思って上手に付き合ってるつもりなのに相手が真に受けて「あの子は私にはなんでも話してくれる」とか「親友」とか言い出されることが多い
    丁度いいところで上辺を保つのも難しい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/16(土) 15:34:06 

    うわべだけしか居ないわ
    中まで入り込んでもトラブルまきこまれたら
    面倒だ、誕生日なんかしたりとか
    家族だけでじゅうぶん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/16(土) 15:34:13 

    別に冷たく遠ざけないでも普通にしてればよくない?普通がトピ主さんの上辺なのかな
    こっちが嫌いならあっちも嫌ってるよ

    空気悪くして一番感じ悪い人になってるかもよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/16(土) 15:35:30 

    本人が聞いて傷つくような事を皆で共感しあって盛り上がってる時は私も居心地悪な。


    +2

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/16(土) 15:36:08 

    >>31
    聞かされるほうはストレスたまるし最悪。
    学生時代の3人グループ固定で内2人が私に互いの悪口いってくるくせに表向きベタベタ仲良ししててガス抜き要員なんだと分かり疎遠にした。
    非常に不快。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2019/11/16(土) 15:39:33 

    なんか極端な人多いな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/16(土) 15:51:35 

    他人と深く関わりたくない人にそれを求めさえしなければ、むしろ良いことだと思います!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/16(土) 15:52:41 

    適切な距離がいい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/16(土) 15:55:59 

    逆に上辺だけじゃない深い付き合いがあったらそれはそれで面倒くさいと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/16(土) 15:59:28 

    社会に出るとどうしても上辺だけの付き合いや態度が必要になってくる

    でも、職場で全ての人と上辺だけのっていうのは本当にキツイ………

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/16(土) 15:59:31 

    うわべだけの付き合いもこなせない人ほど、なぜか自分はサバサバ自立してるつもりになってる人が多い気がする

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/16(土) 16:05:13 

    わかる。
    うわべだけーの会話してるママ友をはたからみてつまらない会話だなーって観察してる。そんな会話何分もだらだらする意味あるのかな?耐えられない。だから仲間には入らない

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/16(土) 16:11:10 

    上部でしか付き合ってない

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/16(土) 16:12:19 

    人を選り好みして好き勝手振る舞うのは自由だけど、そのうち周りもうわべだけの付き合いすらしてくれなくなっても自業自得だよね

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2019/11/16(土) 16:16:26 

    プライドが高くて傷つきやすいのかもね
    あんたは嫌いって相手に示すことで
    自分の心を守ってるんじゃないかな?
    無理に仲良くするのは辛いかもしれないけど、
    なるべく気負わず悩まずにね。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/16(土) 16:26:07 

    まあ処世術の基本だから身につけておいて損はない
    十人十色で他人が思い通りに動くこともないし
    それにイライラしてもつまらない
    相手の言葉を額面どおりに受け取る人はいないから
    かえって気楽なもんだよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/16(土) 16:26:09 

    >>2
    イリュージョンだ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/16(土) 16:28:17 

    職場の人間関係なんて上辺の付き合いじゃなきゃやってられない。プライベートでまで会いたくないわ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/16(土) 17:14:24 

    上部が多すぎ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/16(土) 17:36:16 

    >>36
    嫌にも程度があるけど、相手が傷つくような事ならそれは悪口にならない?
    自分にとっては軽い事も相手にとっては重要な事だったりするし。

    その人を嫌って思っていなくても、陰で嫌な話は基本的にはしないのがいいんじゃないのかなと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/16(土) 18:24:22 

    私も学生の時の人間関係ストレスだったな。就活やテストの情報交換のため我慢して無難に接してたよ。
    卒業したら本当に仲のいい関係だけが残るから頑張って!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/16(土) 19:10:42 

    >>31
    仲間内での悪口は良い部分全てを消すくらいの威力がある
    何より陰で悪口言われてると知ったらその人を信用出来ないし信頼も出来ない
    もの凄い上部だけの付き合いになるわ

    最低限、密に付き合っている人の悪口言わないのはマナーだと思う
    不満あるなら改善するよう直接注意された方がまだまし
    それが出来ないのは顔見知りや知人で、仲良い友達ではないよね
    良い友人付き合いってお互い正直になって話し合いながら折り合いつける事だと思う

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2019/11/16(土) 19:14:06 

    >>1です。

    皆さん、コメントありがとうございます。
    最新のコメントまで読ませていただきました。



    自分の今までの行動を振り返ってみて、他人の言動に対しての自分の許容範囲が狭すぎないか、些細なことで人を嫌っていたことはないかなど、いろいろ考えさせられました。振り返ってみると多くの方からご指摘いただいているように、私にも幼稚な一面はあり、他人に対して求めすぎているところがあるなと感じました。
    他人をあまり美化せず、自分の期待を押し付けることがないように心がけたいと思います。

    嫌いな相手に対する態度ですが…都合よく使うために話しかけてくる人や自分の友達を馬鹿にする人のことは他にいいところがあっても、どうしても好きになれず、話しかけられたときに冷たくしてしまったことが何度かあります。でも、すべての人を自分の思い通りにすることはできないので、そういうことは、冷静に解決できるように変わる努力をしようと思います。

    上辺という言い方は聞こえが悪いのですが、社会に出る上では必要なことだとわかりました。
    厳しく指摘してくださった方、私の気持ちを汲んで注意してくださった方、本当にありがとうございました。失礼します。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/16(土) 19:16:42 

    >>34
    邪険に扱わなくても最低限失礼無いなら良いと思う
    ただ裏で文句や悪口をボロクソに言ってるのに必要以上に愛嬌振り撒いたり好き好きアピールする人は人として信用出来ないし怖いな~って思うわ…
    二面性激しい人って自分が良ければそれで良いが行きすぎて他の人にどう見られているかまで気が回っていない気がする
    親しげに話しかけられても裏で悪口言われてるかもな~って何とも言えない気持ちになるよ…

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/16(土) 19:46:52 

    社会に出るとコミュニティが広がって対面する人の数も増えてくるから、いちいち丁寧に関わってたら疲れちゃうよ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/16(土) 20:01:55 

    上辺だけ、と思いながらつきあってると
    意外と相手には筒抜けという事が

    その面倒とか神経を微妙に使う人ほど
    ナルシズムが強いとか敏感だったりで
    自分が相手に気持ちを向けられてるか
    愛されてるかっていうのを気にするから

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/16(土) 21:48:45 

    >>118
    どのみち面倒な相手なら最初から懇意にならない方がいいよ
    同性同士で彼氏じゃないのに、愛情欠乏してるタイプは面倒くさい地雷持ちしかいないからね
    私が面倒見なくても他の誰かが見るだろうし、と思ってやり過ごさないと取り憑かれる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/16(土) 21:55:54 

    主さんとても真面目で純粋な方なのかなぁと思った。
    グループの中に嫌いな人って
    どこに属してても必ず一人は
    いるよね。
    好きか嫌いかはっきり決めて
    態度を変えなくても、
    グレーがあってもいいのかもね!
    内心嫌ってても表面的には
    笑顔で接してるうちに
    ましになってきたりもするし。

    社会に出ると個人的な感情で
    不機嫌な態度をだしてたりすると、
    結局 主さんが損をすることに
    なるから、表面的には仲良くするか
    淡々と接しておいて
    プライベートでは本当に好きな人と
    付き合うのはどうでしょうか?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/16(土) 22:23:47 

    上辺の人は切っちゃえ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/16(土) 23:10:06 

    私は、相手の言葉を額面通りに受け取ってきたので、それで、上辺だけの人に、都合良いように利用されたりしてきました。
    だから、嫌な顔される方が、『この人は私が嫌いなんだな』と分かりやすく、その後、こちらも必要以上に近づかなくて済む(近づいてストレス溜めなくて済む)ので、信用できます。
    積極的に話しかけて来て、優しいフリして、陰で悪口は、相手の為に~というより、自分の為。自分が上手くやっていければ、相手が騙されようが関係ない!って言っている様で、信用できない。頭の中が混乱する。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/17(日) 00:12:10 

    めっっちゃ分かるよ

    嫌いな子は嫌いってスタンスだから、自分と関わってる子が私に他の子の悪口?言ってきてて(私はそれを聞き流してる)それでもその子の前ではめっちゃテンション高く話たりしてるの見ると寒気がしてそいつとはあまり関わらずにいようと避ける
    仲良くするなら悪口なんて他の子に言わないでしょ?
    そういう子は必ず私の悪口も言ってるのが分かるから。
    女はまじでめんどい

    小学校から大人になった今でも友達なのは
    人によって態度も変えない子だけ
    あと本音で向き合って喧嘩出来る子
    喧嘩しても私もその子も周りに悪く言わず、最後はちゃんと話し合って仲直りするから

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/17(日) 00:13:39 

    ただこの性格は仕事となるとキツいんだよなぁ
    仕事では通用しないと親に怒られた経験がある

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/17(日) 00:21:38 

    仕事は上辺だけでもいい。歳を重ねると友人関係は変わっていく。本当の友達は1人いればいい。環境の変化でその時関わる人間関係が後に信頼関係を築ける事はあるからそれは財産。生涯出会う人の数は星の数程とは言わないけど上辺だけの関係が当たり前だと思ってた方が私は楽かな。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/17(日) 13:12:28 

    人付き合いは全部うわべ

    by明石家さんま

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード