ガールズちゃんねる

家事分担していない男性の4割は「これからも分担したくない」

292コメント2019/11/18(月) 21:27

  • 1. 匿名 2019/11/16(土) 11:49:35 


    家事分担していない男性の4割は「これからも分担したくない」 夫が主導権を握りやすいのは「専業主婦」の家庭 | キャリコネニュース
    家事分担していない男性の4割は「これからも分担したくない」 夫が主導権を握りやすいのは「専業主婦」の家庭 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    男女別にパートナーとの家事分担について聞いたところ、男性では「分担している」(55.1%)と過半数が答えたのに対し、女性では39.3%にとどまった。家事分担の認識には、男女間で差があるようだ。


    続いて、現時点で家事を分担していない男女に「これから分担したい家事」を聞いたところ、男性の1位は「ゴミ出し」、2位は「分担したくない」といった本音だった。
    一方、女性1位は「掃除」2位以降は「ゴミ出し」。

    また、「自宅を購入した際、夫婦どちらの主導権が強かったか」を聞くと、
    妻が専業主婦の場合は夫の権力が強まる傾向が分かった。

    皆さん家事は分担されてますか?

    +92

    -1

  • 2. 匿名 2019/11/16(土) 11:50:32 

    男子厨房に入らず

    +6

    -100

  • 3. 匿名 2019/11/16(土) 11:50:34 

    当たり前。するでしょ

    +229

    -5

  • 4. 匿名 2019/11/16(土) 11:50:58 

    男の人は台所へ来ないでほしい

    +20

    -89

  • 5. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:08 

    独り気楽に生きてくれ、恋愛に首出してくるな

    +361

    -6

  • 6. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:12 

    男も料理 選択 手伝えばいいのに

    +174

    -8

  • 7. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:13 

    ゴミだしなんて家事とは言えない。

    家の中のゴミを集めて
    ゴミ袋変えるまでやって
    ごみ捨てと言える。

    それで俺は家事やってるとか
    笑える。


    +887

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:17 

    また専業が暴れまわるトピと化す

    +12

    -38

  • 9. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:25 

    してないけど、何も言わなくても手伝ってくれるよ

    +37

    -5

  • 10. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:35 

    夫婦の問題だからその夫婦のやり方に満足していたらそれでok。
    外野がどうこう言う話じゃない。

    +33

    -14

  • 11. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:38 

    まず、ゴミだしが家事だと思ってることがね…

    +520

    -4

  • 12. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:44 

    じゃあ定年後は別居だね

    +175

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:51 

    ゴミ出し…

    +125

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:53 

    最初が大事
    結婚してすぐ専業主婦すると男は何もしないが当たり前になる

    +239

    -6

  • 15. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:53 

    専業か兼業か、フルタイムか時短かにもよるけど、家事に対して意識が低すぎる男性が多いのは確実。

    +258

    -5

  • 16. 匿名 2019/11/16(土) 11:52:09 

    夫「分担したくない」
    妻「働きたくない」

    +308

    -8

  • 17. 匿名 2019/11/16(土) 11:52:12 

    分担したくない笑
    専業ならわかるけど共働きなら妻だって家事やりたくないだろうよ

    +313

    -3

  • 18. 匿名 2019/11/16(土) 11:52:19 

    日本の男が家事しないのは子育て中に全く手伝わされたことがないかららしいよ

    +175

    -6

  • 19. 匿名 2019/11/16(土) 11:52:34 

    じゃあ今の倍ぐらい稼いで来い

    +226

    -11

  • 20. 匿名 2019/11/16(土) 11:53:11 

    女 料理担当 男 洗濯

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2019/11/16(土) 11:53:20 

    私が逆の立場なら確かにやりたくないな
    人間ってそんなもん

    +113

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/16(土) 11:53:49 

    は?じゃあなんの為の結婚なの?
    女に家事全部任す奴イライラする

    +220

    -6

  • 23. 匿名 2019/11/16(土) 11:53:51 

    そんなのを選んじゃった時点でね‥

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/16(土) 11:54:16 

    やりたくないなんて当たり前じゃん。
    家事が好きでもなければ仕方なくやってるんでしょ?
    私だって仕事から帰ってきてできれば家事なんてやりたくないわ。

    +278

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/16(土) 11:54:31 

    共働きならクズ以外の何者でもない

    +227

    -4

  • 26. 匿名 2019/11/16(土) 11:54:38 

    ま 稼いでてケチじゃなければやらなくても許せるけども

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/16(土) 11:54:44 

    こういう男を擁護するのはこういう男を育てた母親たちなんだろうね。

    +223

    -12

  • 28. 匿名 2019/11/16(土) 11:55:11 

    ゴミ出しなんて小学生でも出来るわ。
    大人なんだからそれ以上の事しろ

    +148

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/16(土) 11:55:17 

    うちの旦那、職場で家事手伝ってるの?って聞かれて、風呂のお湯は抜いてるよ!と言ったらパートのおばちゃん達にボロクソ言われたってw
    そりゃそうだ。

    ゴミはたまに出してる!
    週何回?
    年に2回くらい!
    って会話もしたらしいw
    離婚してあげなwって言われたって♪( ´θ`)

    +289

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/16(土) 11:55:23 

    これからやりたいってことは、今現在ゴミ出しもしていないということか。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/16(土) 11:55:31 

    分担したくない=妻全部やれよ だからね。

    +170

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/16(土) 11:55:38 

    家事自体より思いやりのなさが無理。
    そんな人と老後に2人きりとか絶対無理!

    +174

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/16(土) 11:55:40 

    今まで何もしなかった旦那がこれからも「やりたくない」のは当然だと思う。

    +70

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/16(土) 11:55:47 

    共働きなのに分担しないのはおかしい
    共同生活なのになぜ何もしないのか

    +165

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/16(土) 11:56:04 

    私の子供(中学生)でも洗濯してくれるのに.....

    +33

    -4

  • 36. 匿名 2019/11/16(土) 11:56:28 

    まあやりたいかどうかって聞かれたらやりたくはないよね
    私も家事全部嫌い
    やるしかないからやってるけどさ

    +125

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/16(土) 11:56:29 

    まさか、ごみだしって玄関付近にまとめておいてあるゴミの袋をごみステーションまで持っていくだけとかじゃないよね?笑 そんなん猫でもできるやん

    +133

    -5

  • 38. 匿名 2019/11/16(土) 11:56:48 

    >>7
    スッキリで言ってたけど男が「やったよ」って言う家事は妻からすれば完結してない「やったつもり家事」らしい。
    男→食器洗いしたよ!ドヤ!
    妻→食器洗いって拭いて棚にしまうまでが食器洗いなんだけど。
    って感じ

    +259

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/16(土) 11:56:54 

    女性より家事の苦手な男性も多いし「私がしたほうが早い」ってなる奥さんが身近に多いけど、子供の面倒を見ることや躾は夫の仕事でもあると思う。
    それに共働きなら分担は当たり前。家事分担が絶対に嫌だと言うなら妻が専業で家事を全て任せるくらい稼いできてほしい。

    +89

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/16(土) 11:56:59 

    日本人男性は家事に割く時間が極端に短い。
    何が原因だろう。5時代は帰宅ラッシュで定時に帰れてる人も多いですよね。
    家事分担していない男性の4割は「これからも分担したくない」

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/16(土) 11:57:01 

    息子はこうはならないよう頑張って育てる。
    夫のことも褒めて伸ばして「男性も家事をするのが当たり前の光景」をみせていくよ。

    これからの時代、家事のできない(やる気がない)人に幸せはやってこないと思う。

    +137

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/16(土) 11:57:07 

    だったら家族が余裕持って暮らせるだけ稼ぐ役割をひとりで担ってくれ。

    +65

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/16(土) 11:57:30 

    男性がやりたい家事一位のゴミ出しって、例えば燃えるゴミの日は、家中のゴミ箱あつめて、トイレのゴミや風呂場や洗面台や台所の生ゴミや髪の毛集めて排水溝の掃除まですることは含まれてるんだろうか。まとめられたゴミをゴミ捨て場までもっていくことが家事だと思ってるんだろうか。

    +139

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/16(土) 11:57:53 

    >>40
    定時に帰れるなんてごく一部じゃないかな。

    田舎も都会もまだまだ残業多いよー。

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2019/11/16(土) 11:58:19 

    >>18
    今時女の子もじゃない。

    +22

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/16(土) 11:58:25 

    なんかもんのすごーーーーーく疲れた顔でため息吐きながら心底嫌そうな態度で「疲れた~もうやだ~」って言って帰ってくるからこっちも頼むのもイヤだ

    +81

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/16(土) 11:59:03 

    やっても報酬がないことを
    ちゃんとやるのって難しいよね。
    ボランティアとかも感心する。

    今の仕事が給料出なかったら
    やりたくないもん。

    家のことってやっても
    何もないし、すぐ汚れるし、
    報われないのはわかる。

    +102

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/16(土) 11:59:04 

    >>11
    ゴミだしなんかただの雑用だよね。

    +81

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/16(土) 11:59:47 

    すごいなあ
    普通妻を愛してたら分担したくないとかありえないと思うんだけど
    何で結婚した?ってなるよ

    +90

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/16(土) 12:00:05 

    実家住まいの時朝から晩まで働いて帰宅したら何にもしたくなかった、実際甘えてしなかった
    帰宅したら風呂沸いてて、食事も置いてあって自分の事だけして寝てたもんなー。

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/16(土) 12:00:14 

    >>7
    ゴミ出しは家事じゃなくて『物を移動させる』だけだもんね。
    ご飯作ったぞ(ドヤ)→配膳・後片付け・シンクの掃除どれも出来てない感じに似てる。

    +100

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/16(土) 12:00:18 

    生活に余裕が出るくらい稼いでくれる旦那だったらいいよ。
    でも収入低くて同じように妻も働かないと行けないのに分担したくないなんてバカなこと言ってる旦那はいらない。
    離婚した方がいい生活できるわ。

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/16(土) 12:00:50 

    うちは共働きなのできっちり半々やります。
    夫の方が、共働きだから当然だよ、と言ってくれたからなのですが、この話をリアルで職場の人などに言うと、旦那さんかわいそうとか私がボロクソに言われます。
    そういう女のせいで、クソ男がのさばるんだと思うのですが。

    +130

    -3

  • 54. 匿名 2019/11/16(土) 12:00:52 

    >>37
    ちょっとうちの猫たちにお願いしてくる

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/16(土) 12:01:04 

    男が台所に立たすは女の恥
    みっともない、息子も情けないよ
    と姑さんから呆れられたもんだ

    +0

    -22

  • 56. 匿名 2019/11/16(土) 12:01:06 

    そりゃそうだろう。
    そうやって結婚してもらったんだとしたら、
    これからもそうしたい、だからお前にしといたんだ。という男の気持ちも分からんでもない。、

    +5

    -8

  • 57. 匿名 2019/11/16(土) 12:01:12 

    旦那選びの時点で家事能力は年収と同じぐらい審査条件にしとくべき。

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/16(土) 12:01:39 

    ゴミ出しって30秒で終わるやん

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/16(土) 12:01:41 

    >>48
    うちは子供が登校時、自宅出てすぐの場所にあるからゴミの日って言ったら、じゃ出しとくって持ってってくれるよ

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/16(土) 12:02:09 

    >>7
    更に言えば、ゴミ袋がなくなったら買い足すところまでが一連の家事だよね

    +147

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/16(土) 12:02:47 

    >>40
    恥ずかしい数字。女性が社会進出していなかった時代なら分かるけど。

    +59

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/16(土) 12:03:14 

    >>6
    多分、この旦那も無理目の女相手だったら、フットワーク軽く率先して家事していたと思う。
    要はナメられている。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/16(土) 12:03:43 

    >>2
    うちはこれを言われて喧嘩になった
    誰に言われたか聞いたら義母だった
    そのわりにお菓子だとかを探しに台所うろうろしてる
    都合の良いことばかり言ってるよ

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/16(土) 12:03:44 

    共働きの子育て中だからバリバリ分担に持っていった。
    共働きだけど外注すると赤字だし、分担じゃなきゃムリ。
    私が育休中は旦那皿洗い(食洗機に入れるだけwナベは放置)してくれる位だったけど、仕事始まって無理!とか終わらない!って不満ぶつけまくったら色々やってくれるようになった。
    旦那は穏便にいきたいタイプだったから、全部私がやってこの先ずっとイライラしてるより、自分も家事やる方がマシって考えたと思う。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/16(土) 12:04:00 

    >>55
    うちは実母にそれ言われて、笑って済ませたけど暗澹たる気持ちになった。
    私のほうが稼いでるのにお互い台所に入って当たり前でしょ と思った。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/16(土) 12:04:20 

    >>38
    洗濯物も取り込む、たたむかハンガーにかける、しまうまでが仕事
    料理も油ハネなどキッチンを拭く、器具洗う、しまうまでで料理やったよ!だよね。

    +76

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/16(土) 12:05:37 

    これって母親の教育が悪いんだと思う


    息子ちゃん可愛い💕ってベタ甘やかしして満足に家事の手伝いもさせず、いくつになっても何でもやってあげる母親ばっかりだから マザコンの役立たず男が量産される。


    ガルちゃんのトピ見ていても達者でませた娘よりママに甘える息子が可愛いとか言ってる馬鹿母ゴロゴロいるし

    +73

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/16(土) 12:05:50 

    男が男の足を引っ張ってるって
    いうのもあるよ。

    やる人は笑いものじゃないけど、
    やらない方が偉い、すごいみたいな
    風潮があるらしい。

    うちの旦那はみんなそんなに
    やってないって不満気。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/16(土) 12:07:17 

    子供にチマチマ手伝わせてる時間がもったいなくて手伝わせない。
    そんなふうに育てられた子どもが家事できない大人になる。
    そんな大人が育てた子どもはますます家事なんかしなくなる。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/16(土) 12:07:29 

    うちの母親も自分ばかり家事してって文句言ってるけど、それを何十年も許してきたのは自分だろって。それなのに自分の息子には社会人なのに弁当作ってやって朝起こしてあげてるよ。

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/16(土) 12:07:37 

    長時間労働が原因。何故、長時間労働なのかと言うと終身雇用だから。会社は容易に首に出来ないのでギリギリの人数しか雇えない。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/16(土) 12:08:44 

    >>14
    専業主婦なのに家事の分担を求める方がおかしい
    家事の分担を求めるのなら家計も分担しなきゃ

    +28

    -20

  • 73. 匿名 2019/11/16(土) 12:10:01 

    >>55
    大変なお姑さんだね
    お疲れ様

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/16(土) 12:10:01 

    >>2
    私は旦那にキッチンうろつかれる好きじゃない。
    使われるのは尚更嫌。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/16(土) 12:10:01 

    長時間労働だけが原因じゃないでしょ
    うちの旦那もIT系で帰り遅い時あるけど、家事育児はやってくれるよ。なぜなら男も最低限の家事、自分のことは出来なきゃダメという義母の教えのもとに育てられたから。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/16(土) 12:10:04 

    でも、男の子が可愛い!と息子を甘やかして育てるのは母親。
    家事しない男に作り上げるのは女。その結果つぎの世代の女が怒る。それを繰り返す。

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/16(土) 12:10:29 

    姪や甥によると、若い世代では家事全般できない人なんて男も女もポンコツ扱いらしいよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/16(土) 12:10:39 

    >>7
    本当に!家中のゴミ集めて、空になったゴミ箱に新しい袋をセットして、玄関に置くまでは私。
    旦那はただ下にゴミをおろすだけ!

    +99

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/16(土) 12:11:08 

    >>53
    こんなの正解はなくて力関係の問題だから。
    共働きのフルタイムでも、女が全部家事やって、生活費も妻の給料、旦那は自分の給料全額貯蓄してるって言い張ってるけど、女と旅行しているっていう夫婦もいないわけじゃないし。
    当たり前のように、家事を行う人もいる。
    専業主婦なのに、休みの日に子供見てくれて、いつもありがとう、美容院とかエステとか行っといでよ。って言う旦那だっている。
    だから、ウチの旦那は半分やってくれるよ!って話すのは自由だけど、あなた結構嫌われてると思うよ。
    私は黙っとく。その方がみんな幸せ。

    +4

    -27

  • 80. 匿名 2019/11/16(土) 12:11:26 

    >>74
    あなたが倒れたら家は荒れ放題。
    最低限のことは教育しといた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/16(土) 12:13:00 

    彼氏と同棲し始めた時、お互い働いてたけど
    それでも私の方が家事をする比率は多かった。
    たまーに洗濯、お皿洗いをしてくれたと思ったら
    「やっといたから!」「洗濯物いっぱいあったわー」
    とか言って
    やりましたアピール。
    褒めてやればいいのも分かるけど
    正直そのアピールしんどかった。
    私が洗濯しても褒めてくれた事ないでしょ。

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/16(土) 12:13:38 

    >>55
    自分の息子が結婚して
    嫁と同居して全部やってもらう前提の話。


    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/16(土) 12:14:07 

    子供が生まれてから夫に「ゴミまとめといて!俺が代わりに捨てに行くから」ってセリフ言われたけど、玄関出て数歩歩けばごみ捨て場所あるから自分で行っても変わらない。
    しかも捨てに行く事なんか全く手伝いにすらもならない。

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/16(土) 12:14:54 

    小学校のとき「男子ー、遊んでないでちゃんと掃除やって!」って言われてた人が大人になったら家事育児しない男になるんだろうか。

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/16(土) 12:15:18 

    >>40
    他国は共働きが当たり前だし生活費の負担も平等だから男側も家事を平等にやってる
    だから分担率が高いんじゃない?
    日本はなんだかんだでまだ専業主婦多いし

    +8

    -8

  • 86. 匿名 2019/11/16(土) 12:16:01 

    >>83
    ご近所に「家事してる夫のボク見て!」って思ってるんじゃない?

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/16(土) 12:16:35 

    >>57
    家事能力って発達障害は別として、料理も掃除もやる気になれば誰だってやれる。
    要はやって当然とかやってあげたいと思ってもらえるかどうかだ。それは付き合っている段階でわかる。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/16(土) 12:17:20 

    >>85
    いうほど専業主婦多いか?

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/16(土) 12:17:29 

    >>86
    男の人は少なからずそういう所あるよね。
    妻が満足出来る家事ができる人っているのか疑問。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/16(土) 12:18:22 

    >>7
    そのまま旦那もゴミ扱いで処理だよ。いらない。

    +31

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/16(土) 12:19:12 

    >>85
    50代60代70代は専業主婦多いかもね。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/16(土) 12:20:43 

    >>16
    それでいいと思う。
    家のことはしっかり全部わたしがやるから
    旦那は子供とわたしを養えるだけの給料稼いできてくれ。

    +141

    -2

  • 93. 匿名 2019/11/16(土) 12:21:10 

    家事は分担しないからお前やれって言えるのは、奥さんを専業主婦にできるくらいの経済力ある人だけだよ。寝言は寝てから言ってね。
    専業主婦にできないけど妻が全部やれって人は女性にとってとても迷惑な存在なので、一生結婚しないで自分のお金で家政婦雇ってください。

    +45

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/16(土) 12:21:39 

    >>24
    ただの本音だよね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/16(土) 12:21:39 

    私も、分担したくないです

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/16(土) 12:23:26 

    >>40

    日本男児さん「家事育児義父母の世話は女がやるのが日本の習慣(ドヤァ!)」

    『米国の教育専門家だったメアリー・ノース(右)は、1936(昭和11)年の夏から1年間、日本で歴史と社会制度を研究する機会を得た。
    (中略)
    だが、働きに出ていないといっても女性に休む暇などなく、夫や子ども、義父母の世話から冠婚葬祭の支度まで、すべてを切り盛りしなければならなかった。農村ではそうした家事に加え、野良着姿で赤ん坊を背負い、朝から晩まで農作業に明け暮れる女性たちが多いことにも、ノースは言及している。
    「日本の女性は働き過ぎなのでは?」とある男性に尋ねると、彼は襟を正し、「それが日本の習慣なのです」と答えたという。80年余りたった今、ノースが覚えた違和感は、少しは薄らいでいるだろうか。』

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/16(土) 12:23:42 

    >>53
    旦那さんかわいそうとか言ってる人は未婚か羨ましくて嫉妬してるんだよきっと

    +32

    -4

  • 98. 匿名 2019/11/16(土) 12:23:48 

    分担しなくていいから
    その分稼いでこい

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/16(土) 12:25:08 

    >>69
    これわかる
    毒親にありがちなパターン

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/16(土) 12:25:52 

    >>18
    家事以外でも、法事だったり親戚で集まったりしたときに男はなーんもしないで茶すすったりダラダラしてるのに、女だったら子供でも手伝いさせられたりしたもんね。
    こういう男尊女卑の風習がごみ捨て程度のことを「家事!」なんて言ってるダメ男を作り出したんだよ。

    +110

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/16(土) 12:26:01 

    >>25
    専業だってダメ
    妻が一年中一生涯心身ともに健康でピンピンしているわけじゃなし

    普段何もやらない人はいざとなっても何もできないやらないから

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/16(土) 12:26:02 

    >>72
    大事にしてもらって、やってくれて、やる旦那もそれで満足してるならそれでいいじゃないか。
    妬むなよ。

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2019/11/16(土) 12:26:14 

    >>83
    お前がまとめても私は困らないけど?
    って言ってやれ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/16(土) 12:27:07 

    やる気がないだけなくせに「料理できないから〜」とか抜かすな。できないしないならメニューや品数に文句つけるな。こっちも正社員であんたと変わらん給料稼いでるんだよ。
    家事は女の仕事とか昭和中期までの価値観で物を言うなら家族全員に何不自由ない生活をさせ、妻に専業主婦として家事を担ってもらい子を奨学金無しで大学にやれるだけの給料を稼いでこい。存分に稼いでくるのが男の仕事だ。
    母ちゃんは仕事も家事もやってた!と言うなら私もあんたの両親のように熟年離婚してやるよ。なんなら今すぐ離婚の方が清々するわ。私の父は毎月手取り100万はあったから同じ男であるあんたも毎月最低手取り100万稼いでこい。
    こんな感じで言いたいこと言って離婚した。子どもいない内に損切りできてよかった。

    やる気ない、やらない、できないやつに限って口だけは一丁前だから余計に腹がたつ。

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/16(土) 12:27:22 

    >>99
    男の子を育てる母親にも原因があるってことだね。
    でも専業主婦の家庭で育つと「女=家事要員」っていうすりこみができちゃうよね。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/16(土) 12:27:46 

    専業だけど夫は家事分担してくれる
    一人暮らししてたから自分の事は自分でやるのが身に付いてるらしい

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/16(土) 12:28:18 

    >>97
    嫉妬されるに決まってる事をわざわざ言うのは、性格に問題があるか、コミュ障だと思う。私は絶対言わないようにしている。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2019/11/16(土) 12:28:31 

    家事分担って決めても、旦那の帰りが遅いから結局私がほとんどやってる。
    休日はほとんどやらない。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/16(土) 12:29:36 

    >>75
    うちもIT系で帰宅は23時回ること多い。
    それでも食べたものは洗って片付けるし、
    掃除や洗濯も進んでやってる。
    結局のところ分担とかするべきとか決めてやろうとするから文句でるしなんでやらないの!って苛つくんだよね。
    親の教育だよね。自分のことは自分でしたらいいし、
    お互い助け合って相手が多忙なら気遣いしたらいい。
    そういう思いやりの気持ちを教えるのは親。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/16(土) 12:30:08 

    >>104
    いろいろたまってますね(;^ω^)
    夫が料理できないとか家事できないからって言い訳は通じないよね。女だって生まれたときから料理できたりしたわけじゃなくて、必死で練習して毎日無理にでもやったからできるようになったんだもんね。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/16(土) 12:31:16 

    奥さんに全部家事やらせるなら外で働かせちゃダメだよ。

    でも世の中には専業主婦になってほしい旦那と
    外で働きたい妻もいるから分担率は複雑になるね。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/16(土) 12:32:43 

    >>106
    自分の事(自分のお茶を入れるとか自分の分のタンスの引き出しを片付けるとか)は家事とは言わないのでは?
    2人共通に関わるものごと(リビングの掃除とか料理とか二人分の洗濯とか)を家事というのでは?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/16(土) 12:33:17 

    >>16
    利害が一致しているね。
    合法的で平和。

    +96

    -2

  • 114. 匿名 2019/11/16(土) 12:34:11 

    >>29
    パートのおばちゃま達グッジョブw

    +126

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/16(土) 12:34:50 

    >>16
    お互いの希望を叶える形の結婚ならいいと思う。
    夫が働いて妻は専業主婦ってことだよね。

    +64

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/16(土) 12:34:54 

    >>102
    妬みじゃなくて自分が結婚してすぐ専業主婦になった当事者だから、当事者として思った事を書いただけだよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/16(土) 12:35:20 

    私が専業主婦ならゴミ出ししてくれるだけで十分かな。専業なのに色々やらせてるほうが引くわ。

    +3

    -6

  • 118. 匿名 2019/11/16(土) 12:35:38 

    たぶん1から100まで言えば男の人はするんじゃないかとも思う。ざっくり料理しといてー、だとほんとに料理だけしかしなくて、嫁から後片付けまで普通するでしょ?って言われたら気を悪くして料理自体しなくなる。うちの父も定年後、家事を手伝おうにも文句ばかり言われてもうしない!ってむくれてた。でも根気よく洗濯の手順とか教えれば、一度できるとそっからはずっとする、みたいになり、そこまで持っていくことも大事かな?全体像が見えれば嬉々としてやるかも。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/16(土) 12:36:15 

    うちは共働きだし、家事の分担なんかしてないよ。食事の用意は私が9割やってるけど、あとは食器洗ったり洗濯物干したりとかはどっちか手が空いた方がやる。
    休日も掃除機がけとか水回りの掃除とか分担する前にどちらからともなくやり始めてるから。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/16(土) 12:37:35 

    旦那の父親が、全く母親の手伝いしてなかったんだと思う。

    うちの旦那のお義父さん料理はするんだけど旦那も料理とそれに伴う掃除はするわ。

    家事は女の仕事という実家のスタンスを引き継いでいるんじゃないかな
    お手本は大事だとしみじみ思う。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/16(土) 12:38:30 

    >>104
    かっこいいですね。あなたみたいな人素敵です。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/16(土) 12:39:08 

    >>67
    そうそう、母親「だけ」が悪い!
    家事は分担するべきだけど子育ての責任は全て母親「だけ」にあり!
    父親はなーんにも悪くないよね!

    +6

    -9

  • 123. 匿名 2019/11/16(土) 12:39:11 

    >>100
    私は男も平等に家事するべきと思っているほうだけど、その法事とか親戚の寄り合いでは女どうしきゃっきゃいいながら台所仕事をするのが好きだったりする…。田舎のおばさんやおばあさんは話が面白くて…。
    人に尽くしたり喜んでもらったりするのも好きなんで、不平等感は確かに感じながらも、それほど苦じゃないというか。
    そういうのも日本の悪しき習慣によって洗脳されてるってことなんだろうか私…。

    +3

    -20

  • 124. 匿名 2019/11/16(土) 12:40:11 


    長時間労働のせいと言ってる人さ、
    長時間じゃなくて5時退社でも、家事をやらない男はやらないと思うよ。俺の自由時間が増えたとしか考えられないそもそもの思考回路が問題。

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/16(土) 12:42:01 

    >>88
    結構多いと思う
    あとは働いてるっていっても生活費を負担する為じゃなくて自分のお小遣い稼ぎの為の短時間パートの奥さんが多いから海外とは違う

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2019/11/16(土) 12:46:31 

    >>104
    かっこいい!

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/16(土) 12:46:58 

    >>102
    専業を妬むって事だけじゃなくて、専業でも当たり前のように旦那がいろいろ家事をしてくれる事も含めて言っているんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/16(土) 12:47:20 


    日本の専業主婦叩きの人って毎回海外は専業主婦がいないのに日本は甘えてる〜〜と毎度同じ定型文で叩くけど、
    外国は会社の子育てへの理解と姿勢、子持ちへのサポート、
    ベビーシッターや祖父母に預ける文化、手作りの食事や求められる家事育児のクオリティ、旦那の育児参加率が、日本とはまるきり違うからね。

    日本の専業主婦も、海外と同じように外でられる体制があれば働きたい人多いよ。



      

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2019/11/16(土) 12:48:32 

    これが大半の理由で離婚に至りました。同じくして働き一緒にお金稼いで食べて生活していくのに、負担ばかりはこちらで、子供が出来たらより一層家事の負担は増すだけ。子供の可愛さだけはやりがいになり、愛情はハッキリ偏っていたと思う。

    食事も自分のことすら満足に黙って出来ず、言わないとお風呂掃除も片付けもしない。町内のことも、行事もある。長い時間働いていたのは分かるけどあんたがやったのはそれだけかと。若かったから完璧にやらないと、と思い詰めていたかも知れないです。

    お互いに笑い合うこともなくなった。こいつといても助け合いや思いやりのある家庭にはならないと決意。育てようにも逃げるのでさじも投げました。今は昔だけど離婚したのはよい判断です。今は力まずに楽しんで生活できているから。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/16(土) 12:51:40 

    >>117
    私も専業主婦で家事は全部やっているけど
    そうじゃない家の事を引くとか言わなくても良いんじゃないかな?
    それは自由だと思うよ。
    お互いに文句言ったり甘えたりも愛情表現だったりする夫婦も居ると思う。

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2019/11/16(土) 12:52:18 

    >>1
    わかった!分担しなくていい!だからあと20万稼いできてくれ!私仕事やめるからさ〜

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/16(土) 12:52:20 

    息子、赤ちゃんの頃ずーーっとおんぶして家事してたのを背中から見てたせいか、三歳になった現在、家事の段取りを全部把握してて手伝ってくれるよ。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/16(土) 12:53:17 

    >>107
    嫉妬されるに決まってる
    ってこともない気がするけどね

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/16(土) 12:55:36 

    >>88
    専業主婦は大体33%だから3人に1人が専業主婦
    残りの67%が共働きだけどその中で正社員同士の
    共働きはたった約20%
    共働きの人達の平均年収129万だから残りは
    ほぼ扶養内パートです
    >一方、現実の世帯年収755万円(夫:626万円+妻:129万円)
    100人主婦がいたら33人が専業主婦
    15人ぐらいが正社員共働き
    残りほぼ50人は非正規か扶養内パートです

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/16(土) 12:56:04 

    >>6
    もはや、手伝うって感覚が
    間違えだとうもうけど、
    人として、独身だったら男の人も自分の事
    するじゃん
    結婚したとたんに、手伝うに変更
    結局は女性側も意識かえないと
    いつまでも変わらないよね

    +49

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/16(土) 12:56:34 

    >>7
    うちは共働きで9割私が家事。
    暇そうにしてる休みの日(私は仕事)にゴミ出し頼んだら
    「あぁ!いいよ!やってやるよ!」
    って何故かギャグ切れ気味に啖呵切って、続いた言葉が
    「早くゴミ持ってこいよ!」

    …脱力しました。

    +101

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/16(土) 12:58:20 

    >>112
    横だけどそれも家事で良いんじゃない?
    最近よく聞く「名前のない家事」ってやつ。
    ゴミを捨てた後、ごみ箱にゴミ袋をセットするのも家事だし、自分のお茶を淹れるのも洗濯する人の為に洋服をひっくり返していたりひっくり返さなかったり。
    ソファの膝掛けを使った後に畳んでおくとかそう言う些細な事をしてくれると主婦のお仕事は地味だけど減るもの。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/16(土) 12:58:42 

    家事育児の折半を騒ぐ主婦は多いけど
    家計の折半もしてる人少ないでしょ
    稼ぎがお手伝い程度しかないんだから
    家事育児もお手伝い程度しかされないのは当たり前
    文句言うなら財布は別で家計も完全に折半に
    すれは強く出てるよ

    +4

    -6

  • 139. 匿名 2019/11/16(土) 12:59:46 

    >>72
    専業主婦はそうだけど、結婚何年目かで共働きになったとしてもその当たり前からは抜け出せないよって意味で書いたんだよ

    +35

    -2

  • 140. 匿名 2019/11/16(土) 13:02:34 

    ゴミだしって家事に入るレベルなんか?

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/16(土) 13:02:47 

    うちは共働き。
    休日に旦那が干してくれたタオル、裾の方が揃ってなかったので、
    「ここを揃えてくれるとたたむとき楽なので、こうやって干してくれるかな?」
    と優しくお願いしたのに
    「せっかく干してやったのに文句言われるし、お前の二度手間になるから、もうやらねぇわ」
    と不機嫌になった。

    ◯ね!!
    と思った。

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/16(土) 13:04:55 

    >>72
    家計や育児費用は旦那任せ
    自分の収入は自分のお小遣い
    それで家事分担って言ってる人は結構いそう

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/16(土) 13:05:33 

    >>138
    子供を命がけで産んだ分も完全に折半に考慮してほしい。
    こちらはその間身体は辛くなるし、仕事も休み、昇級もできなかった。
    2人で望んだ子供なら、その分も完全折半で考慮お願いします。

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/16(土) 13:06:10 

    >>53
    いるよね!
    旦那さん可哀想っていう女必ずいる!
    自分がパシリ妻だから嫉妬か
    独身かどっちかだよ
    こんな家庭がふつうになるといのにね

    +34

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/16(土) 13:07:28 

    でも文句言うのって圧倒的に専業が多いよね。タダ飯食わせてもらって家事は分担って旦那よく離婚しないな。

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2019/11/16(土) 13:07:42 

    夫婦の数だけ分担方法やルールがあるから何でも良いよ。

    うちの場合は私がずっと忙しく仕事をしていて引退してから暇で暇で家事くらいやっておかないと。
    だから夫がトイレットペーパーやシャンプー類の詰め替えをやったら私が暇つぶしの作業がなくなるからやめてー!ってお願いしているよ。
    最近やっと靴下を脱ぎ散らかす事が習慣になったようです。
    でも気を抜くと夫はすぐ片付けを始めたり水回りを磨かれていたりで夫の教育指導が本当に大変!

    +0

    -12

  • 147. 匿名 2019/11/16(土) 13:08:00 

    専業主婦じゃないけど圧倒的に旦那が主導権握ってる。
    もういい、将来的に離婚するつもりだから好きなようにさせておく。
    今のうちだけだ。死ぬまでこのままなんて我慢ならないから未来の自由のために頑張る。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/16(土) 13:12:05 

    >>134
    そこ一応専業と扶養内は別で分けてる
    みたいだけど扶養に入ってる主婦=専業主婦にしたら
    日本って7割ぐらいが専業主婦ってなりそう

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/16(土) 13:13:54 

    うちは共働きなんですが
    私が家事も子育ても負担してるため
    旦那の食事も洗濯もいっさいしないです
    放置
    旦那の母親ではないので不満なら
    実家に帰って母親にしてもらえばいいよね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/16(土) 13:14:04 

    えっ!?
    我が家は6割超えで旦那が家事してるけど。

    朝のコーヒー
    洗濯干す・畳む
    お昼のお弁当作り
    晩ご飯の料理
    ゴミ出し
    子供の寝かつけ

    その他もろもろやってくれる!

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/16(土) 13:15:20 

    こういう男ってなに考えてるんだろう?
    正直、妻を大事にして機嫌をとった方が特なのにね
    なんで嫌われるような事をするのかな?

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/16(土) 13:16:01 

    こういう男の人は、おまえレベルなら、家事全部やってくれるなら結婚してやってもいいけど。と宣言してから結婚した方が後々揉めないと思う。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/16(土) 13:20:07 

    家事って生きていくためには不可欠なものや。したくないっちゅうんやったら、生きてくれるなっちゅう話。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2019/11/16(土) 13:20:30 

    浮気性までいくと誰と付き合っても誰と結婚してもあんまり変わらないけど、
    家事を手伝うとか率先してやるに関しては、相手によって変わるよ。
    やってもらえないのは、片方のせいっていうより、お互いの問題かも。
    相手が大切なら、不器用でも忙しくても喜ぶ顔が見たくて頑張るもんです。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/16(土) 13:23:36 

    >>72
    専業でも遊んでるわけじゃないからなぁ。専業の仕事の分を外注したらお金かかるわけだし?
    週末も休めない専業のために、土日くらいは何か分担すべきかな。

    +11

    -12

  • 156. 匿名 2019/11/16(土) 13:24:32 

    お茶碗洗いお願いしてもお皿洗うだけ。シンクの掃除するまでが後片付けの流れなのに、洗ったあと毎回シンクの中きたない!
    しかも乾いたお皿の上に濡れたお皿置くときバカじゃないの?って思った。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/16(土) 13:24:47 

    水仕事は私が手荒れするから基本旦那がやってくれる、私は料理くらいしかしないしそれすら手抜き、掃除も気になったらどっちかがやる適当ぶり...書いててヤバい気がしてきた

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2019/11/16(土) 13:28:36 

    逆になーんにもやらないからやってくれるw

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/16(土) 13:34:08 

    家事育児したくないなら女は当然専業だろ

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/16(土) 13:35:13 

    素朴な疑問だけど
    家事って自分のやり方があるから手を出されたくないものじゃないですか?
    家事を分担したいって人はおおらかな性格ですか?

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2019/11/16(土) 13:55:45 

    そりゃ今までやらずに済んでたならこれからもやりたくないでしょ
    奥さん苦労してる横でゴロゴロできるゴミ共が

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2019/11/16(土) 14:04:00 

    奥さんが専業主婦で旦那が家事これからやりたいって言ってる方が変じゃない?
    奥さんの家事に不満があるか奥さんにも働くようにさせたいとかあるんじゃないの

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/16(土) 14:08:27 

    >>16
    妻の「働きたくない」を叶えられないのなら分担するしかないよね

    +95

    -2

  • 164. 匿名 2019/11/16(土) 14:08:52 

    >家事分担していない男性の4割は「これからも分担したくない」

    じゃあ残りの6割は「これからは分担したいし分担するようになった」 なの?
    そもそも分担しないような男が急にやり出すとはとても思えないな

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/16(土) 14:11:42 

    >>38
    完璧主義では決してないけど、完璧にしないってことは残りを私がしないといけないってことなんだよね。
    「完璧主義疲れる」て言われるんだけど、いやいや違うから。おめーの尻拭いをさせられるのがムカつくんだよ

    +36

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/16(土) 14:12:43 

    >>156
    家の夫も全く同じ。
    それでやってやった(ドヤァ!)だから余計に腹立つ。
    結局後始末してるの私だし。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/16(土) 14:16:01 

    >>160
    分担はして欲しい。
    だが私のやり方じゃないと嫌なので教えたりしてるけど次第にイライラ。
    そして気分を害した夫は結局やる気をなくして何もしない。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/16(土) 14:17:55 

    旦那は自営になってから1年半だけど、安定しなくて生活費は全て私。
    家事もほぼ私。仕事終わって食事を作るのは下準備してても本当つらい。
    毎朝家事をしながら自分の仕事に行く準備は後回し。
    旦那は、起きて自分の準備だけして仕事に。
    不公平すぎて今朝たまりにたまった不満が爆発した。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/16(土) 14:22:38 

    洗濯物をカゴに入れたら、自動できれいになって畳んで定位置に置いてあるわけじゃない。
    帰ってきて自分が何もしなくても食事が出てくると思うな。
    自分が食べ残した物とか自動で片付くわけじゃない。

    もういい加減にして。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/16(土) 14:26:18 

    夕飯どうする?って聞いたら、「簡単なものでなんでもいい」と言われた。

    なんで私が作る前提なのか理解できないよ。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/16(土) 14:27:59 

    >>167
    コメントありがとうございます。
    やっぱり自分のやり方でやって欲しいですよね。
    イライラしちゃうのは良くないけどすごくわかっちゃう!
    完璧に妻のやり方でやってくれる夫だったら私も分担したい。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/16(土) 14:28:22 

    専業で家事全部やる代わりに生活費50万くらいくれるんだよね?

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2019/11/16(土) 14:28:36 

    >>2
    いつの時代よ…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/16(土) 14:33:48 

    >>2
    ウチはコレ。
    ただし炊事以外の家事は全て夫の担当。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/16(土) 14:36:02 

    >>161
    一円も稼がず昼寝してる妻なんじゃない?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/16(土) 14:42:10 

    >>160
    ウチの分担は丸投げ方式。
    長年やってるから担当箇所は夫の方が上手い。
    たまに洗濯物干しやたたみを手伝うと後からこっそりと直されてたりして軽く落ち込んでる。
    世の夫も私みたいな感じなんだろなとわかるよ…

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/16(土) 14:43:34 

    >>153
    妻には自分ひとり養う収入はあるの?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/16(土) 14:50:30 

    >>7
    これだよなぁ。
    やってくれたと思ったら新しい袋セットしといてくれないし。
    なぜ簡単なプラスαができないんだ。
    ゴミ箱のすぐ近くに新しい袋あるだろぉ!?

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/16(土) 14:56:23 

    >>176
    コメントありがとうございます。
    世の中の夫の気持ちがわかる妻ってなんか良いですね!
    平和そう。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/16(土) 14:56:32 

    >>14
    結婚前に一人暮らししていた人とか、そういう人は家事に抵抗ないよ

    +1

    -5

  • 181. 匿名 2019/11/16(土) 14:59:23 

    >>22
    専業主婦なら家事全部やるのは当然の事!

    +17

    -12

  • 182. 匿名 2019/11/16(土) 15:04:01 

    >>144
    えっw独身だけど家事押し付けられるの嫌で結婚諦めてる子普通にいるよ
    正社員してれば食うに困らないし別荘継ぐから住むところもある
    モラっぽい奴なんて多少お金あってもお断りするよww

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/16(土) 15:07:12 

    あと⚫⚫やったよ報告いらないんだよね。
    女側からすれば当たり前にやってる事わざわざ旦那に報告する?オムツ替え〜料理作りから、皿洗い、トイレ風呂掃除とか、なのに男は報告してくる。見たり見てなくてもわかることはある。
    やってやった感出されたくないんだよね。
    当たり前にやって欲しい。

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/16(土) 15:13:49 

    >>72
    子育てするならね。でもしないでしょ。

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2019/11/16(土) 15:23:18 

    >>180
    私もそう思っていたけど甘いかも。
    一人暮らしを数年していたのに掃除やシーツ洗濯が全然出来ていない人がいたよ。
    トイレなんて1年以上掃除しないし、お風呂場もカビだらけ。
    シーツなんて謎のシミだらけ。
    床もベットベトで濃く汚れている。

    一人暮らしで家事が上達する人と、より汚さに磨きをかける人がいる。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:01 

    私が専業なので、旦那はゴミ出しだけやってる。まとめておいたゴミを持って行くだけ。共働きの時からやらなかったから、私は働く気がない。子供の世話と家事と仕事って殺す気か?って思う。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/16(土) 15:46:14 

    >>49
    やってもらいたいから結婚したんじゃない?
    自分も半分やるくらいなら、このレベルでいいやっていう感じ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/16(土) 15:47:47 

    専業だから自分がしなくちゃ〜って感じだったけど、休みの日は手伝ってくれたり、茶碗洗ってくれてたのに、忙しくなってからは全く何もしなくなって子供とも遊ばない。一日中寝てる。子供と遊んであげたら?と言っても嫌々遊んでるから単身赴任させようかな。
    そして浮気でもしてくんないかな。
    別れないけど、ずーっと金だけ巻き上げてやる。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/16(土) 15:47:55 

    >>19
    今の倍稼げたら、もっと美人と結婚するわと言われてしまいそう。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/16(土) 15:55:07 

    ゴミ捨て
    夕飯後食器洗い
    炊飯器セット
    お風呂トイレ洗面所掃除
    タオル、シーツの交換洗濯
    車のメンテ全般

    最初はゴミ捨てと車だけが夫の担当だったけど、結婚10年かけてここまで増やした笑
    新しいゴミ袋出さないし、食器洗い後は拭かず放置とか抜けはあるけど私は満足してる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/16(土) 15:55:27 

    >>7
    まさにそう
    朝から家中のゴミをかき集めて用意してるのはこっち
    出してきてドヤ顔されるとか本気でムカつく

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/16(土) 15:55:37 

    >>180
    抵抗ないけど自らやるわけじゃない、言わないとやらない
    そして決め台詞が『なんで俺がしないといけないの?』である

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:37 

    >>119
    理想的!
    お互い自分が出来る時にやるから義務感もないし、
    それがごく当たり前なんでしょうね。
    思いやりと協力し合う気持ちだよね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/16(土) 16:18:27 

    >>29
    でも離婚されたら困るでしょ

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2019/11/16(土) 16:19:44 

    >>27
    子供に家事押し付けて仕事してたら毒親って言うくせに

    +8

    -6

  • 196. 匿名 2019/11/16(土) 16:25:54 

    >>177 妻が低収入なのが前提のような感覚なんですね。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/16(土) 16:26:05 

    >>53
    うちは専業主婦だけど土日の買い物と料理もしてくれるし、毎朝一人で起きて勝手に会社行ってくれる♪
    ゴミ出しももちろん片付けや窓掃除や色々してくれるよ。
    育児もしっかりやってくれるよ。
    周りからは専業主婦なら家事全部やれって言われるけどね〜無視無視w
    だって私が家事仕込んだんだもん。
    文句言われる筋合いなし。

    +0

    -4

  • 198. 匿名 2019/11/16(土) 16:27:20 

    家事分担しないなら、したくないなら稼げ





    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/16(土) 17:04:43 

    >>188
    専業だから平日いくらでも休めるのに、休みの日にその大変な主婦の仕事をさせるのってどうなの?旦那さん休む暇ないじゃん

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2019/11/16(土) 17:08:03 

    共働きで年長と年少のやんちゃぼんず達が
    いるんだけど、家事育児9割私…。

    旦那の言い分は
    『給料を家に入れろ!

    ローンなどお前も払え!

    家事をしてもらいたいなら金払え!

    入れた分だけ俺も家事をしてやる!

    一度家に給料入れてから差し引いた分だけ小遣いにしろ!!』

    私の言い分
    『フルタイム程度の給料を家に全部入れたら

    足りない分の食費、日用品、保険料が払えなくなる!

    レジャー、外食費は全額私しか払ってない!


    十分家に入れてるじゃない!

    +平日、休みも家事育児をしてるのに、あなたは子供を連れて好きに出掛けられてその間私は寝るまでずーっと!家事!

    旦那は帰って来たら部屋に籠り、一番風呂に入り御飯を食べて寝る!

    私も家事放棄して出掛けたいわ!!

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/16(土) 17:11:17 

    >>7
    ゴミだしとは

    ゴミ袋を買ってきて
    ゴミの日を把握し
    分別してゴミ箱に捨て
    家中からゴミを集めてゴミ袋に入れ
    (できれば入れ方を工夫してゴミ袋は無駄のないようにする)
    ゴミの日の時間までに指定された場所へ特定のゴミを出す
    までがセット。

    ゴミ袋に入れてあるものを通勤途中にゴミ捨て場に置きに行くだけの事を
    ゴミだしとでも言っているのかな?

    +47

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/16(土) 17:11:22 

    なかなかハードだよね。
    女性凄いな😆

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/16(土) 17:42:14 

    >>1
    共働きだかはしてもらってる。
    それが無理な日は家事代行使ってるわ。
    家事はそつなくできますがパートナーなんだから
    従属するような関係は嫌ね。
    人を人とも思えない関係は子供の教育上よくないし。

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2019/11/16(土) 17:54:49 

    >>7
    私はそれを「ゴミ運び」と呼んでいます。ゴミ出しの1割もやってませんよね。

    +42

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/16(土) 18:04:24 

    >>112
    料理以外はやってくれるよ(料理は下手だから私が作る)
    専業になるまえから同棲してて、お互い得意な事苦手なことをカバーし合いながらやってる感じ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/16(土) 18:10:54 

    >>92

    今はそうはいないよ。
    だから問題なんじゃん。

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2019/11/16(土) 18:19:37 

    >>194
    おばちゃん達とその場のノリの話で、それを帰って妻に話すんだからそういう話じゃないでしょ。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/16(土) 18:22:16 

    >>98

    あなたはいつの時代を生きてるの?

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2019/11/16(土) 18:22:30 

    >>130
    そうじゃない家の事ってどういう意味ですか?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/16(土) 18:25:06 

    >>128

    じゃぁ社会でそうして行こう。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/16(土) 18:33:26 

    私は再教育した。
    夫が逃げ得なんて許せないし、ずるい。

    そもそも、専業でも(主婦、主夫)、共働きでも、共に家事ができる事に越した事は無いでしょう。

    そう思って、子共にはちゃんと教育してる。

    今時、家事が自が出来ない人はアウトだよ。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/16(土) 18:46:43 

    男が家事をして「やってやった感」を出すのは、自分が身分が高いと思ってるから。

    本来、家来がすることを俺様がやってやったんだありがたく思えということ。

    だからクオリティなんか関係ない。
    食器洗い→シンク泡だらけ、床びしょびしょ
    ゴミ箱のゴミ回収→次の袋をセットしない

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/16(土) 19:14:39 

    家事したくないかって聞かれたらしたくないよね!
    でもそれ女も同じだからな??!🤬

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/16(土) 19:34:24 

    女だってやりたくてやってる訳じゃない。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/16(土) 19:54:17 

    >>139
    それ!凄くわかる。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/16(土) 20:10:19 

    >>200
    家事を手伝わないなんて信じられない

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/16(土) 20:18:54 

    逆になんで女性ばかり料理とか掃除とか子育ての知識があるんだろう。
    時短やパートなら仕方はないけど正社員でもそうだよね。授乳の時だけ妻のところに連れてくれば他は旦那さんがやってもいいわけじゃん。
    大体なんでも妻が調べたり、教わったことを旦那は妻に教えてもらうってことが多いのは何故だ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/16(土) 20:41:58 

    >>2
    うちも義母の方針がこれ。
    おまけに、母親がそばにいるのに父親が子供の世話をするのはみっともないと教えられてきたらしい。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/16(土) 20:43:18 

    >>217
    親の教育がそうだっだからだと思うよ。
    いまだに娘には家事させるけど息子には家事を手伝わせない家ってあるよ。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2019/11/16(土) 20:46:04 

    >>197
    ハイハイマイナスねw
    こういう女のせいで、クソ男がのさばるんだと思うよww

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/16(土) 20:57:37 

    >>53
    かわいそう?バカじゃないの?
    共働き分担制は当たり前じゃん!

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/16(土) 21:12:33 

    家事手伝って欲しいのは解るけど、実際は二度手間になる事が多くない?
    台所とかあまり触って欲しくないんだよね、汚れるから

    帰宅したらさっさと風呂に入って夕飯食べて寝て欲しい
    とにかく寝る前に1人の時間を作ってマターリしたい

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/16(土) 21:14:26 

    >>199
    働かないでいいと言われて専業してます。
    旦那が休みでも家事育児に休みはないですし、専業でも兼業でも休みがないのは同じでは?
    専業だから家事育児休むな!はおかしい話です。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/16(土) 21:24:47 

    こういう男性は、
    そうだろうね。
    だから、結婚したんだろうから、
    家事自分でするなら、
    結婚せず、恋愛のみでいいじゃない?
    その方がいろんな女性と付き合えるし気楽だし。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/16(土) 21:25:20 

    男女関係なく家事育児できた方が良いに決まってる。
    夫祖父が夫祖母を自宅介護してたけど、結婚して家事という家事をした事が無くて介護も家事も一気にする事になって大変だったと言ってた。
    男って介護は妻がするものと思ってるんだろうけど、妻が先に倒れたら自分が介護するという事を考えられないのかな。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/16(土) 21:31:51 

    >>167
    それはただのわがままですよ。
    自分のやり方でやりたいんなら、
    自分の責任で自分でやらなくちゃ。
    分担したいんなら、
    作業マニュアル作ったりと、
    お互い話し合ってやり方決める。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/16(土) 21:37:59 

    >>217
    知り合いに一組だけいる
    夫婦ともに正社員で、旦那さんが育休取って奥さんの会社近くの託児所や児童館行ってて、母乳を与えるときだけ奥さんが外出して飲ませてたパターン
    当然旦那さんも母乳以外のオムツ交換やら沐浴やらの育児は全部やっていた
    児童館で他のお宅のお母さんたちと友達になったりとかまでしてたらしい(下心は当然ない)
    正直ここまでやって初めてイクメンだと思うけど、これ十年以上前の話なんだよね
    今はイクメンという言葉はできたのに実態が全然伴ってないなと感じるよ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/16(土) 21:47:24 

    >>7
    うちなんてゴミ捨てすらやらないよ…
    なにもやらない…

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/16(土) 21:51:43 

    世の一部の男性たち。
    結婚は部下を手にいれることではありません。
    そんなに家事も子育てもめんどくさいなら結婚は考えた方が良いと思います。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/16(土) 21:59:45 

    申し訳ないが、世の中には世帯年収というものがあってそれによってできる生活が違いますよね。
    食べられるもの。買えるもの。使える様々なもの。使えるサービス。
    なのに、どうしてどの世帯も女性には同じこと求めるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/16(土) 22:10:43 

    >>38
    飛び散った水ハネを綺麗に拭き取ってフキンを洗うことも入れてほしい

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2019/11/16(土) 22:16:19 

    >>152
    そうそう、内心そう思ってるくせに、言わないで普通に愛してるっぽくするから、平等だのなんだの言いだすんだ。その宣言で、言われた女も、家事育児100%私がやる家政婦要員として選んでるなら、もっと高給取りと結婚するわと言い返せばいい。
    そしてお互い現実を知って、一周回って元さやになったら、お互いもう少し歩み寄れるかもしれない。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/16(土) 22:19:09 

    じゃあ稼ぐのはおまえな。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/16(土) 22:27:21 

    自分だってご飯食べて、服着て、ゴミを出して生活してるだろうが!なんで家事しないの?と聞いてからは、お互い気づいたすべき事を自発的にやってます。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/16(土) 22:28:15 

    家事育児まったくやらない旦那持ちです。 
    私働こうかなって話ししたら仕事もして家事も育児もしたらイライラしちゃうんじゃない?しないならいいと思うけどって言われました。手伝うって事は全く頭に無さそうで泣ける。。。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/16(土) 22:30:04 

    共働きが増えてきている今
    結婚したら女は家政婦扱いだなーって思う
    共働きなら家事 育児も半々でしょ
    共働きなのに家事 育児は女がやって当たり前
    男は集められて玄関に置いてあるゴミを出すだけで
    家事やった えらいってなるなら結婚なんてしない方がよさそう。
    結婚しない人が増えてきてるの納得だわ

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/16(土) 22:30:26 

    息子を持つがる民の皆さんどうか息子にも家事をしっかり教えてあげてください。共働きで家事しない男はポンコツ過ぎて離婚されます。それが嫌なら専業主婦させられるような高収入息子に育ててください。世の中の息子たんらぶの母親が男をだめにしてると気づいて意識改革をして欲しいです。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/16(土) 23:13:31 

    男の人は、女の人程優秀な生き物ではない。仕事と家事両立なんて出来ない。家事しないんじゃなくて出来ないんだよ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/16(土) 23:16:50 

    >>217
    うちは大学の同級生で卒業後5年で結婚したけど、こども出来るまでは一緒だよ。
    でも育休中に全部妻に寄るの。
    こどもが生まれて私は母になったけど、夫は何でもしてもらうのが当たり前の大きなこどもになったんだよね。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/16(土) 23:17:16 

    >>14
    今って結婚して仕事辞める人ってどれくらいいるんだろ?
    結婚してすぐ専業主婦って旦那が専業主婦で言いよって言わない限り働きたくなくて結婚したって
    言われても仕方ないよね

    +6

    -2

  • 241. 匿名 2019/11/16(土) 23:19:14 

    >>237
    今男の子を妊娠してる妊婦です。
    男の子と分かった瞬間にこれがよぎった。
    本当に女の子に迷惑かけない男に育てなきゃと
    プレッシャーだよ、、

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/16(土) 23:24:56 

    家事分担してる。家のことはだいたい妻のわたしが決めた。夫はあまり関心がなかったらしい。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/16(土) 23:28:02 

    >>227
    私は旦那にオムツにミルクにお風呂に離乳食
    全部させてるけどイクメンなんて全く思ってないよ
    当たり前だから感謝もしない
    平日は帰宅が遅いから休日しか出来ないけど
    やって当たり前!
    お母さんは誰にも褒められないのに
    なんで少しやっただけでイクメン!イクメン!
    言われるか謎だわ
    そうやっておだてないとしないとか本当にクズだと思ってる。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/16(土) 23:28:38 

    仕事しか出来ない男って生活の足手まとい
    女は一人で暮らすほうが楽
    なんでどこかの誰かが生んだ不出来な息子の面倒見てやらなきゃならないのか

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/16(土) 23:41:23 

    >>118
    男って基本知的障害みたいだわね。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/16(土) 23:41:25 

    >>53
    えぇ…旦那さん可哀想ってなんで?
    意味がわからないね

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/16(土) 23:44:03 

    でも、女性も男性が家事をしないのを望んでるんだよ

    結婚トピとか結婚条件ランキングでもろに出てる
    家事を重要視してる人達なんて、ほとんどいない

    後から不満を言ってるようだけど

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/16(土) 23:47:51 

    >>223
    働かなくていいように旦那さんは忙しく働いてるんですよね
    それを浮気でもしてこいとか酷いなぁと思って

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2019/11/17(日) 00:26:42 

    >>7
    うちの夫は玄関ドアの真正面に置いたゴミの袋をまたいで出勤していくよ。
    捨てるだけなのに、それすらしない。各戸回収だから家の前に出すだけだよ?
    こっちは子どものお世話や保育園の送迎まで全部一人でやってるのにー!

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/17(日) 00:31:27 

    ふざけんな。
    自分でやれカスが

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/17(日) 00:46:55 

    日本の男が家事しないのは、女の責任もあるんだけどな
    実際文句いいつつ家事も仕事もしてくれる奴隷女多いし、自業自得w

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2019/11/17(日) 00:53:54 

    家事やりたくない、かといって妻に丸投げは良くないから、家事代行とか家政婦雇おうって発想になる男はおらんのか?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/17(日) 01:14:31 

    >>53
    わかる!私も正社員で二馬力なので、完全分担制。
    夫も『して当たり前』と言ってくれてる。
    でも、田舎のおっちゃんたちに言わせれば、『気の強い嫁』『旦那が尻に敷かれてる』となるみたいです。

    はーーーー?!
    お宅らの時代とは違うんですよ、と心の中で思ってる。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/17(日) 01:19:11 

    将来もし子供ができて男の子でも家事を覚えさせたいです。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/17(日) 02:09:11 

    外国人と付き合うと、家事はやってくれるけど、働かないと怠け者扱いされる...どっちがいいのか正直わからない。
    ただ、間違いなく、日本人男性には「家事は女の仕事、そうじゃない女はビョーキ」くらいの発想があるので、彼らと過ごすとネガティブな気持ちになるけど、何やかや動いている外国人男性といる方がポジティブな気持ちになれるから、私は後者を選んだよ。

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2019/11/17(日) 02:11:57 

    >>229
    そう、私は娘をこき使う父によく、「私はあなたの部下ではないので」と言ってます...ああいう父親を見たうちの弟は、当然、家事なんかできませんわ。まあ嫁は専業主婦だから回ってるけど。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/17(日) 02:21:01 

    男って女に全てやらせようと
    してくるよね

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/17(日) 02:21:50 

    >>181
    これにマイナス付いてるの意味分からないんだけど
    専業主婦で家事全部やらないんだったら存在意義ないだろ。

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2019/11/17(日) 02:23:44 

    >>19
    倍稼げたらあなたと結婚しないだろうね。結局向こうも妥協してるってことだよ。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/17(日) 03:01:36 

    >>251
    言葉悪いけどホントその通り
    ガルちゃんで夫が何もしないってグチってる人に夫を教育しなよって言っても「教育は義母の仕事」って返ってくる。けど母親ができる教育ってそこまで嫁好みで完璧か?だったら義母とめっちゃ気合うはずじゃね?って思う

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/17(日) 06:23:27 

    >>258
    要はなんだかんだ言ってニートになりたいってのが透けて見える

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2019/11/17(日) 06:42:34 

    こういう男と結婚する女がいるから、いつまで経っても変わらないんだよ
    世界で一番育児と家事をしない日本人男ってバカにされてるのにねw

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/17(日) 08:32:34 

    「これからは分担したい」とか言ってる奴も結局しないなら同類でしょ

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/17(日) 08:54:28 

    >>16
    なんだ。解決じゃん。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/17(日) 08:57:39 

    働かない、家事も旦那がやってる私 高みの見物
    職業は... お姫様です

    勘違いしないで欲しいのは旦那に頼まれてお姫様やってます。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/17(日) 09:05:11 

    >>136
    他人の夫だけど読んでて殺意わいたw

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/17(日) 09:05:39 

    >>4
    これを読んで、そうだよなぁ、私たちの母親世代ってこういう考えの人多いのでは?と思った。
    母親世代は、完璧な(時にそれ以上の)家事をすることで自分のポジションを維持してきた人たちだから
    それをみて育ったその息子らも、「妻とは過剰なくらいに完璧な家事をしてこそだし、それが当たり前」と刷り込まれているのかも。

    ちなみに私は離婚しました\(^o^)/せいせいした!

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/17(日) 09:06:47 

    >>265
    たぶん顔は大久保佳代子みたいなお姫様と見た

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/17(日) 09:13:11 

    >>265
    お姫様で一生いられるならいいんじゃない?
    それも綺麗でいなきゃいけないっていう加齢とか無視した条件付きでしょうし

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/17(日) 09:21:35 

    分担に協力的でない男の言い分は
    「自分は仕事、妻は家事育児をすれば良い。
    妻が仕事をしたがるのは仕事をしたいという妻の趣味みたいなものであって、こっちが頼んだわけじゃない。だから家事育児をきちんとやった上できちんと仕事もすべき。分担?家事育児をきちんとやれと言ったよな?手伝わせるとかなんなんだよ?」
    って事らしい。

    まあ、「え?嫌々仕事してるの?惨めw」「仕事が楽しくて仕方ないv」っていう女の声ばかりピックアップされるからねぇ。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/17(日) 09:25:40 

    >>258
    乳幼児がいる場合はいくら専業主婦でも家事全部やれは無理ってなるんじゃない?
    働いて保育園に預けてればその間ささっとできるけど「ママー!ママー!」と後追いされ泣き叫ばれ、玩具は片付けた側から新たに玩具をひっくり返され…ってなるから。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/17(日) 09:46:17 

    役割分担はしてない。
    役割決めず、それぞれ自分ができることをする感じ。
    夫の方が通勤距離短くて私より早く帰るから、
    私が仕事終わって保育園迎え行って帰るまでの1時間で、お風呂沸かして夕飯の準備してくれてる。
    夕飯の間に洗濯回して、夫が干してる間に私が皿洗い。
    その逆もある。

    でも繁忙期以外定時で帰ることが多い夫だからできることだと思うから、残業ばかりの会社に務める旦那さんにはできないと思う。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/17(日) 09:52:09 

    >>181
    今どき専業主婦なんて都心じゃ少ないよ
    私の周り全員働いてる

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/17(日) 09:54:48 

    本当の意味で平等を望むなら子供を生まないことだよ
    男はどう足掻いたって子供は産めないんだから女には出産があるだからお前稼いでこい、家事もやれ、育児もやれ…そんな悪条件飲むわけがない

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/17(日) 10:04:21 

    私がフルタイム勤務してるから、小学生の息子に食器洗いを頼んだら毎日してくれる(食洗機にいれて片付けるだけだけど)洗濯干すのも一緒にさせてるよ。
    その横でスマホいじってる旦那、、、
    息子には旦那のような男になってほしくないから今から家事させてます

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/17(日) 10:25:17 

    夫の家事分担はもう答えが出ていると思し、これから変わるとも思えない
    妻の仕事の有無に関係なく積極的にするのは1割であとは文句を言えばしぶしぶやるくらい
    3割くらいは褒めようがなだめようが、家事をしたら負けでかたくなにしない
    基本的に大半の夫は家事はほとんどしないし、男とはそういう生き物なのよ

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2019/11/17(日) 11:00:25 

    >>157さんみたく夫婦そろって家事はやるけど適当でいいみたいなのが一番不満なく暮らせると思う


    ほこりが目立ったら掃除機、溜まったら洗たくや皿洗い、洗った服も畳んで
    タンスにしまわずその辺のかごにポイか、そのままハンガーでつるしたまま置く
    お腹が空いたら適当にありもので作り食べる

    お互いずぼら夫婦だけど妙に気があっているタイプ
    夫婦とも家事にそれなりのレベルを求めるが妻の負担が大きいのが一番不満になる
    一番だめなのがやらないくせに、平気で汚す夫や完璧を求める夫

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/17(日) 11:05:16 

    >>275 お母さんの喜ぶ顔を見たいから頑張る息子っていると思う

    けどこれが妻になると違ってやらなくなる夫もいる
    男としてのプライドがどうしてもあってやらないのよ

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2019/11/17(日) 11:16:22 

    >>81
    それでその彼氏とはその後どうなったんですか?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/17(日) 11:20:31 

    >>251
    あまり夫に文句を言うと家庭内がギスギスするから言えない妻が多いと思う

    子供にけんかしているところを見せたくない
    これでいいと思っているわけじゃないけどあきらめるのが楽で

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2019/11/17(日) 11:22:10 

    奥さん専業で旦那が養ってるなら「分担したくない」って言うのは分かるけど、共働きで言ってるならクソだね

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/17(日) 11:48:25 

    >>136
    うるせえこのゴミクズ野郎!
    って叫ぶな
    私なら。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/17(日) 12:10:20 

    >>18
    それと、女は何でもやってあげすぎ。優しいいい女アピールで料理やら掃除やら,

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/17(日) 12:38:33 

    共働きなら分担して当たり前だけど、
    専業主婦なら全部嫁がやって当然じゃないの?
    むしろ嫁は専業主婦なのに旦那にも家事やらすの?
    それじゃ逆に男が結婚する意味なくない?

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2019/11/17(日) 13:04:06 

    >>216
    「手伝う」っていう時点で、私たちにはもう既に家事=女性のやる事っていう文化が染み付いてるよね。
    払拭したいけど、そう簡単にはいかない問題。

    新婚楽しいし、旦那さんはまだ周りの旦那さんに比べてやってくれてる方だなって思うけど、それでもなんか納得いかない事が最近際立ってきてて、一人で抱えて辛い・・・。言いたいけどなかなか言えない。
    でも今日こそ言おうと思います。

    周りの友達の旦那さんとか酷すぎてなんで結婚したんだ!?って思ってさえしまう😂

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/17(日) 13:13:32 

    >>265
    本当にそのままなら、こんな所でいちいちかわいそうな妻を煽ったりしないからねぇ…

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/17(日) 16:08:09 

    フルタイム勤務の子供3歳と1歳います。
    家事育児少し手伝って、と言うと
    仕事で疲れてるから無理、といわれ、
    最後のお決まり文句は
    俺と同じくらい稼いできてよ。そうしたらやる。
    です。

    それができたらあなた必要ありませんが?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/17(日) 16:14:17 

    >>248
    今は激務なので落ち着いたらまた休みがちゃんとあるけど、ずっと転勤族で知らない土地でやってると心も病むし、色んな悩みが出てくるんですよ。
    やさぐれて言う言葉。本人には言わないですけど、言ってないとやってらんない 笑

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/17(日) 19:32:40 

    >>238 一人暮らしや寮生活でちゃんと家事をやる男はいるよ

    それが結婚してしまうと途端に嫌になりやらなくなる
    それが男というものでどうしょうもない

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/17(日) 20:42:12 

    >>279
    その後は仕事を辞めたので家事は全部していたけど
    暫くして別の理由で結婚しないで別れました。
    結婚は誰ともしないで35過ぎたよ
    再就職はしてるけどね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/18(月) 03:48:51 

    >>284
    例えば妻に家事8割やってもらえて、子を産んでもらえて
    育児丸投げ、もう十分すぎるメリットでしょ
    女のデメリット多すぎだわ
    2割くらい家事やったら?でもやらないのが日本の男
    定年後炊事洗濯掃除まともにできず
    家でゴロつくゴミ虫に

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2019/11/18(月) 21:27:24 

    >>265
    洗濯は朝旦那さんが干して旦那さん帰宅するまで外に出てるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード