
彼氏や旦那の家柄は気にしますか?
151コメント2019/11/22(金) 00:03
-
1. 匿名 2019/11/15(金) 17:33:40
同じくらいの家柄が良いとは聞きます。
レベルが高すぎたり低すぎたりするとあまりよくないのかもしれません。
皆さんや皆さんの周りの状況を教えてください+30
-11
-
2. 匿名 2019/11/15(金) 17:34:37
家柄って旧華族や旧財閥系だけの話かと思ってたわ+152
-4
-
3. 匿名 2019/11/15(金) 17:34:47
まずレベルの低い高いとは。
金持ちか貧乏かってこと?+127
-2
-
4. 匿名 2019/11/15(金) 17:34:54
+79
-3
-
5. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:04
なんやかやで釣り合ってる気がする
例えば一方は両親仲良しで中流より上な家庭、片方は片親育ちで家庭のいざこざ持ち
でも後者は結構お金があって金銭的には苦労なく育った…とか
完全に釣り合わないパターンは見たことないな+66
-5
-
6. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:19
気にしないけど、結局生活水準が似たような人が一番相性良かった+142
-0
-
7. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:20
一般人だと思う自分でも 実際にはあるんだなー。これが。+46
-2
-
8. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:22
両家が結婚するわけじゃないんだから、極悪犯罪者や自己破産とかじゃなれりゃ結婚するよ。+25
-8
-
9. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:34
宗教と男尊女卑の家は勘弁+109
-0
-
10. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:03
自分のところがあまりよくないので、相手がいい家柄の人だとプレッシャーかかりそう
同じくらいのところがいいな…+46
-0
-
11. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:10
気にしなかったけど、気にした方がよかったなと後悔してます+69
-0
-
12. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:23
家柄ってより職業と住んでる地域と宗教は気になるよ+72
-1
-
13. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:31
私が庶民だからお金持ちや厳しく躾けられた家庭は居心地悪く感じちゃいそう+37
-0
-
14. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:46
旦那の実家は地主。
うちの実家は団地住まいの借金理由に親離婚済みで父親は子供にお金せびる人。
環境が全然違うけど両親には良くしていただいててるので上手くいってます!+43
-1
-
15. 匿名 2019/11/15(金) 17:36:49
家柄とか良く分からないけど
私の両親も旦那の両親も離婚歴は一切ない、家族に学生主婦以外の無職者なし。
+15
-0
-
16. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:05
私のところは、旦那側がかなりの貧乏で母親も図々しく、何もかも私の両親が払っています。
やはり同等レベルが一番トラブルなくうまくいきますよね。+66
-1
-
17. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:14
+8
-0
-
18. 匿名 2019/11/15(金) 17:37:28
朝鮮人だけは嫌だ+53
-2
-
19. 匿名 2019/11/15(金) 17:38:33
蔵から藤原定家の真筆が見つかるレベルの家なら、こっちは農民の子孫だから気にするけどさ。
そうじゃなかったら別に気にしない。
むしろ犯罪者や在日朝鮮人がいないかどうかのほうが重要だわ。+30
-3
-
20. 匿名 2019/11/15(金) 17:38:35
今時一般家庭に家柄とかあるの?
+4
-2
-
21. 匿名 2019/11/15(金) 17:38:58
借金がいっぱいある、犯罪者がいる、精神異常者がいる、引篭りがいる以外は別に気にしない。+33
-0
-
22. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:05
家柄良いけどブサイクで稼げる男性に
家柄よくないけど超美人が結婚していった。
お互い不足をロンダリング!
って感じでした+59
-0
-
23. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:25
うちは姉妹間の仲がめちゃ悪いので完全に円満な家庭で育った旦那からしたらどんな風に見えてるのかちょっと不安になることがある+19
-0
-
24. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:26
旦那の実家は門から玄関まで車で移動しないといけないようなデカい家でとんでもない金持ちです。義母も礼儀に口うるさいし、庶民の私には合いませんでした。
最初は玉の輿ラッキーと思っていたけど最悪です。+53
-1
-
25. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:52
義姉の実家がものすごく田舎で、とにかく家柄にこだわってた。
自分たちの格に合わないと言って、うちをボロクソに言ってた。
親戚に言うのも恥ずかしいって大騒ぎ。
案の定、非常識な人たちだよ。+6
-0
-
26. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:59
あまりにも貧乏は無理、常識にかけてるとかも。
だいたい同じような生活レベルで育ってきた人とは価値観もにると思うよ+10
-0
-
27. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:06
彼氏や旦那の家柄を気にしてる人は、
義実家と同居しなきゃいけない人なの?
気にするのは彼氏や旦那の収入でしょ!
+5
-2
-
28. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:28
ドン底の貧乏だったりすると
家柄うんぬんより気になる。
結婚してもたかられて
幸せにはならないと思うから。+12
-0
-
29. 匿名 2019/11/15(金) 17:40:44
一方は市営とかの団地住まいで、一方は高級住宅地のでかい一軒家とか?+9
-0
-
30. 匿名 2019/11/15(金) 17:41:24
家柄悪いが金持ち
家柄最高だが貧乏
の組み合わせは良いと思う。
成金金持ちからしたら家柄悪いのだけは
嫌だし、家柄良いが貧乏だとプライドが傷つく。+3
-2
-
31. 匿名 2019/11/15(金) 17:41:30
絶対に気にした方がいいと、気にしなかった私が言います。
我が家は今でこそ一般家庭だけど、曽祖父母の代は父方も母方も地方の田舎の中では立派な家柄だったそうです。
夫の方は、昔から貧乏農家、特に義母の家系はずっと貧困家系だったみたい。
どちらも今は一般家庭だし別にまったく気にしてなかったのですが、なんともまあ、義父母の育ちの悪さなのか根性の曲がり具合というか、かなり衝撃を受けました。
価値観も思考回路も何もかも卑しすぎてドン引きすることばかりです。
生まれ育ち、すごく大事だと痛感してます。+19
-2
-
32. 匿名 2019/11/15(金) 17:42:12
結婚となると当事者同士だけの問題じゃなくなるから絶対気にした方がいいよ。+12
-0
-
33. 匿名 2019/11/15(金) 17:42:24
夫のご両親の家はThe田舎の家!って感じだけど、業者に売る為の肥育用の和牛を育てて出荷しているので実はそこそこお金を持ってます。
私が実家に帰る度に「遊んでこい!」と気前よくお小遣いをくれるので嬉しいけど申し訳なさもあります。+6
-0
-
34. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:15
旦那の実家もうちの実家もサラリーマン家庭。なのに、あちらはセレブと思っている様で、うちの実家を貧乏人扱い。大した家でもないのに、大見得はったり、うちをバカにするのが続いたので別れました。人によりけり。+23
-0
-
35. 匿名 2019/11/15(金) 17:43:38
家柄って何だろうね。
地主とか代々議員家系とか?
旦那の親、一代で財を成した人だからお金はたんまりあるけど元々は中流家庭だよ。
お金あるけど家柄的には一般家庭ってくくりになるよ。+8
-0
-
36. 匿名 2019/11/15(金) 17:44:09
何、家柄って?
皇室じゃないんだから
本人達が良けりゃ良いでしょ+11
-10
-
37. 匿名 2019/11/15(金) 17:45:11
先祖に関する家柄については気にしない地域なので関係ない。
でも、相手の家族の現在の状況については気にする方が多いと思う。
私は全く気にせずに結婚したら、偶然、夫と実家が同じような環境だった。
家柄が上流と下流で結婚したうちの両親は今でも家柄についてけんかしてるけど。+2
-0
-
38. 匿名 2019/11/15(金) 17:45:25
お互い一般家庭がいい。それより無年金とかの方がこわ+7
-0
-
39. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:32
>>31
農家がダメとか貧乏がダメって話じゃないですよね?
清貧って言葉もありますけどね
うちの母も農家出身で父親を早くに亡くして中卒ですけど、70代でも働いて頑張ってます
確かに育ちも良くないですし、物を知らないですが、卑しくはないですよ+11
-0
-
40. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:33
家柄は悪くなければいいかな。
bとかkは怖いと思ってしまう。+8
-1
-
41. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:40
主の言う「家柄」っていうのが、ただお金持ちってだけなのか、社会的地位が高いとか土地持ってる人のこと言ってるのかによると思う+4
-1
-
42. 匿名 2019/11/15(金) 17:46:48
極貧でビッチ母親だったとしてももう亡くなってるなら結婚する+0
-0
-
43. 匿名 2019/11/15(金) 17:47:41
身分的な家柄はよくわからないけども。
うちは明治時代の親戚全員大学出てて留学も何人もしているような家(都内在住)。
夫、九州の田舎出身で大学出てるのは夫のみという家(奨学金)。
子供の教育問題でズレ生じたのは仕方ないね。
都度、話し合い。+12
-3
-
44. 匿名 2019/11/15(金) 17:48:48
家柄よりも宗教とか気にするわ。+8
-0
-
45. 匿名 2019/11/15(金) 17:49:11
気にしないと言ったら嘘になるな…。
親が生活保護受けてるってなったら、色んな理由あるにしてもお付き合いには発展しないな…。+22
-1
-
46. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:11
同じくらいがいいよ。
親戚がそこそこの金持ちで息子の結婚と同時に都内のマンションをプレゼント。名義は親名義だったみたいなんだけど、そこの息子嫁が金使い込んで離婚されそうになったら弁護士雇って慰謝料払えとかマンションの権利よこせとか相当ゴタゴタしたみたい。
本当に貧乏出身はいやしいなと思ったよ。+20
-0
-
47. 匿名 2019/11/15(金) 17:50:15
わたしは貧乏家で旦那のほうが完全に上の家柄だけど次男だし住んでるとこ離れてる(長男一家は義実家近く)から特になにも言われないし気にしたことない+1
-0
-
48. 匿名 2019/11/15(金) 17:51:14
部落とか在日韓国人とかじゃなくて、みなさん性格が普通だったら家柄はどうでもいいかな。+12
-4
-
49. 匿名 2019/11/15(金) 17:55:38
家柄よりも日常のマナーを気にするかな。
ご両親の教育方針が出ると思う。
子供のことを考えると、どういった教育をされて育ったかある程度合ってないと揉めそうな気がするんだよね。+3
-1
-
50. 匿名 2019/11/15(金) 17:55:38
家柄なんて大袈裟なもんはお互いなかったけど、在◯・部◯じゃないかどうかは結婚を意識し始めた時にお互い確かめ合った。
これって差別で問題だと言われるとこですよね。
でもどちらかが隠してて、いざ結婚って時に発覚したら、それこそ大ごとな話になる。
実際、結納の時に親同士が各々の先祖の話を始めた。+13
-2
-
51. 匿名 2019/11/15(金) 17:55:53
宗教とか○○の子孫とか実家がお金持ちではなくても蓄えがある環境だったかは気にした
自分や子供にも関係してくるから+2
-1
-
52. 匿名 2019/11/15(金) 17:56:53
極端じゃなければ大丈夫じゃない?
本人に親の援助無しの一人暮らし経験があれば、そこまで感覚はズレない気がする。+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/15(金) 17:56:56
家柄がいいと思い込んでる田舎の小さい会社の社長の家とか最悪だった+3
-0
-
54. 匿名 2019/11/15(金) 17:57:04
平民同士お似合いですけど?
+0
-1
-
55. 匿名 2019/11/15(金) 17:58:30
家系に障害のある人がいるかどうかも気になるかも+7
-0
-
56. 匿名 2019/11/15(金) 18:00:39
>>39
全てを知っているわけではないので、的外れな発言な可能性もありますが、義母を思うと、その物を知らないところが他人に迷惑をかけている可能性があります。
大事なお母様に対して失礼で申し訳ないのですが。
うちの義母も本当に物を知らず、たくさん迷惑をかけられました。
分からない、悪気がない、気付いてないから仕方ないのですが、だからこそタチが悪かったりします。
こんな風に思われるのは心外だと思いますが、だからこそ家柄って大事だなと実感してます。+6
-1
-
57. 匿名 2019/11/15(金) 18:02:43
家柄とか気にしてどうすんの?
家と結婚するなら気にするだろうけど、結婚するのって本人同士だよね
時代は令和なんだよ?いつの時代の話をしてんの?って思うわ+1
-11
-
58. 匿名 2019/11/15(金) 18:04:02
たまたま家庭環境がすごく似ていた+2
-0
-
59. 匿名 2019/11/15(金) 18:04:36
>>56
では、お子さんがそういう家の子と結婚するって言ったら反対しますか?+0
-1
-
60. 匿名 2019/11/15(金) 18:08:29
女のほうが家柄が良いと離婚しやすいとはきいたことがある+8
-0
-
61. 匿名 2019/11/15(金) 18:09:21
家柄よりDNAや遺伝子の相性が大事。
+7
-0
-
62. 匿名 2019/11/15(金) 18:09:45
家柄というか、資産と金銭感覚
サラリーマン系(雇われ系)か、自営系(会社経営・商売・農家)かでだいぶ感覚が違うから
+20
-0
-
63. 匿名 2019/11/15(金) 18:09:50
>>59
反対しないです。
親が子供の人生をコントロールしようなんて、痴がましいと思います。
でも、出しゃばりすぎない程度に助言はしたいですね。絶対。+3
-0
-
64. 匿名 2019/11/15(金) 18:10:44
わかってて
部落 えたひにん とは結婚しないです
ごめんなさい+19
-2
-
65. 匿名 2019/11/15(金) 18:12:35
○○人だとか昔の身分だとかは気にしない
経済状況と家庭の方針や考え方が自分の家に近いかどうかは気にするけど
家柄ってなんやねん
+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/15(金) 18:12:37
>>20
家柄家柄いうほど、たいしたオウチでもなかったりね
井の中の蛙的なアレ笑+6
-2
-
67. 匿名 2019/11/15(金) 18:13:31
むしろ一番気にした方が良い。結婚後の生活水準、主のメンタル、引いては子どもにまで影響するよ。奨学金だの義実家へ仕送り必須なら、その分家計はマイナス。このお金があれば旅行に行けたのにとか、子どもの習い事増やせたのに、とか絶対後悔する。親がバツイチなら、その子どもも離婚するケースが多い。身内がみんな高卒なら、大学は行く意味ないとか言い出す男もいるしね。親が貧乏なら結婚式とか孫の誕生日とかのお祝いでも、お祝いなしとかね。一般的な家庭に嫁いだ友達と比べてどんどん卑屈になると思うよ。何が普通かは人それぞれだけど、自分の生まれ育った生活レベルより、水準が下がるなら辞めた方が良い。当たり前が同じ人が良いよ。+9
-2
-
68. 匿名 2019/11/15(金) 18:13:49
進学高からの専門卒、大卒からの手堅い企業就職みたいな男性は結局親への手前、無難な女性を選ぶよね。+0
-6
-
69. 匿名 2019/11/15(金) 18:14:13
>>1
そんなのどうでもいいと思ってたけど、世の中甘くみてたわ
相手の実家の状況次第では家同士の付き合い無理な場合もある
家柄というと大袈裟かもしれないけど、経済的に図々しく乗っかってくる毒親とか+11
-0
-
70. 匿名 2019/11/15(金) 18:15:22
>>24
ちょっとわかります
御礼状をしたためるのが当たり前
まず電話で一報、その後直筆で御礼状
…めんどくさっ+8
-0
-
71. 匿名 2019/11/15(金) 18:17:19
家柄と資産状況は別物では?
相関関係はかなりあると思うけど+3
-1
-
72. 匿名 2019/11/15(金) 18:19:54
>>63
そうですか
自分のことと、我が子のことになると別ですが、そういう出会いがないように育てることも必要なのかな?とは私は思います
うちの母は学歴が無いことの大変さがわかるので、学歴は大事だと事あるごとに言っていました
仰るように、物を知らないことで、子供の私たちも苦労が無かったかと言われたら嘘になります
けれども、生きること、子供を育てることに一生懸命だったろうことは確かです
他人様に迷惑がないようにとしょっちゅう言ってましたし、親の老後のお金のことで心配したことはありません学歴至上主義ではありませんが、やはり、良い出会いは良い場所にありますよね
そうするためには、私は大変さもわかるので、子供に学ぶことの大事さを教えるようにはしています+1
-2
-
73. 匿名 2019/11/15(金) 18:26:07
>>67
教育に関しては育った家庭の状況が反映されやすいよね。
高卒ばかりの身内で育ったら、奨学金を借りろとか、大学なんていかなくてもいいだとか、勉強より心が大事だとかいいがち。+5
-0
-
74. 匿名 2019/11/15(金) 18:30:17
家柄より性格の方が気になるわ
どちらが上とか下とか
見下すような家庭は家柄良くても
家柄だけつり合ってても嫌だわ+3
-0
-
75. 匿名 2019/11/15(金) 18:31:57
>>16さん夫婦じゃなくて嫁側の親が払ってるの?!
それを良しとしてるあなた達もどうなの?
よく分からん感覚。
+5
-4
-
76. 匿名 2019/11/15(金) 18:39:30
相手の実家の経済力は考えた方がいい、これはぶっちゃけ家柄に通じると思う
私介護士なんだけど、親の介護考えなきゃいけないねーって時にお金持ちの家は高級有料老人ホーム自分たちでさっさと選んで、ここ入るからたまに遊びにきてね!って感じ
前、安めの老人ホームで働いていたけど、正直穏やかさでは今の高級ホームの人がまだ穏やか
わがままはわがままだけど
この前、もう行かないし、家族はフレンチ苦手だし、あなた若いからって有名フレンチの予約繰り上げ用電話番号をあげるわって言われた....あの、私そんな高級店行く事ないし
噂好きのおばさんが色々教えてくれるけど、やっぱり金持ちってみんな家柄いい
てか、今まで散々お金の仕送りとかお願いして、老後のお金無いから同居して、介護してってしんどいよ
+3
-1
-
77. 匿名 2019/11/15(金) 18:39:45
旦那の両親の職業とか大切だと思ってる。
知性って大切じゃない?+13
-0
-
78. 匿名 2019/11/15(金) 18:40:55
>>4
家のガラw+14
-0
-
79. 匿名 2019/11/15(金) 18:43:27
>>18
中国人も無理だけど+9
-1
-
80. 匿名 2019/11/15(金) 18:43:40
>>24
うちもそう。
新婚だけど私むしろ育ち悪いレベルだし
どう振る舞ったらいいのか本当にわからない+4
-1
-
81. 匿名 2019/11/15(金) 18:47:32
家柄とか全く気にしたことなかった。
まだ結婚してないし、彼氏いるけど結婚の予定もまだない。気にすべき⁇+4
-0
-
82. 匿名 2019/11/15(金) 18:48:10
部落や朝鮮人でなく両親が団地に住んでなくてマンション含む持ち家で経済感覚のしっかりしたお家ならいい。伴侶の家柄気にするほど自分とこもそんなたいした家柄ではないし。
私は意思の疎通の関係から「大卒」以下を対象から切るから今まで変なのは掴んでない。+9
-3
-
83. 匿名 2019/11/15(金) 18:50:26
旦那の親も自分の親も、上場企業の大卒サラリーマンで、部長職だったので、(九大卒と、阪大卒)
金銭的な感覚とか、教育に対する考え方とか、ほぼ同じだった。顔合わせの時名刺交換してた笑。
旦那、地方公立進学校から京大、私、地方公立進学校から阪大、奨学金なしでとりあえず結婚への障害は何もなかった。
2人とも上位企業に勤めている。
物の買い方とかも似てるから、結婚してからも楽。
+14
-0
-
84. 匿名 2019/11/15(金) 18:52:46
>>75
あなたたちもどうなの?って片方が払わないならもう片方が払わなくては、その子供たちが可哀想じゃない?
あなたも人の親になればわかるよ。+4
-1
-
85. 匿名 2019/11/15(金) 19:00:44
家柄良い男友達(代々資産家)、付き合ってる彼女のことをお母様に「結婚の対象にはならない、他に自分で見つけられないならお見合いしてね」と断言されているらしい…
育った環境(≒家柄)が似てて居心地のよい相手が1番だと思う!+6
-0
-
86. 匿名 2019/11/15(金) 19:05:17
私のところの場合家柄でいうと天と地の差です。
夫はお金持ち、両親上品、子供第一(貯金等)、悪口言わない
私の親は貧乏、下品、自分にお金をかける母親で貯金一切してくれていなくて寧ろ子供からお金取る人。で、何故か夫両親の悪口を言う
親同士の付き合いは挨拶時と海外挙式のみです。
恥ずかしくて必要以上に両家交流ないですが何とかやってます笑
まぁ義実家が良い人だからだと思う。+2
-0
-
87. 匿名 2019/11/15(金) 19:08:29
>>73
横だけどだから高卒は無理。
子供を必ず大卒にしたいわけじゃないけど本人が希望するなら出してあげたいから。+5
-1
-
88. 匿名 2019/11/15(金) 19:10:08
気にするしかない。
結局、敷居が高いと入れない。+1
-1
-
89. 匿名 2019/11/15(金) 19:16:55
学歴がない叔母が義母から産まれた子供の勉強の出来が悪かった時にうちの家系じゃないわって言われたみたい。だから母は同じぐらいがちょうどいいって言うよ。+0
-2
-
90. 匿名 2019/11/15(金) 19:19:03
元彼が白金出身で実家が桁違いの金持ちすぎて別れた。ちょっと小金持ちならまだしも金持ちにはついていけなかった。
その時の世帯年収800万の家庭だったし。+3
-2
-
91. 匿名 2019/11/15(金) 19:22:39
>>43
こういうのが怖いんだよ。
元も子もないけど、女の家の方がバカだとお姑さんが息子を渡すの露骨にいやがる。気に入らないって、いびられるの。
代々の事でなくても、こっちが並で彼氏が医者とか、超大手のサラリーマンとかだとヤバい。
かといって、バカな女でも子供さえ産んでくれればいいとか、息子は他に嫁の貰い手がないから、とか思われてたり言われたりするのもあんまり幸せじゃないよね~
だから、同じくらいの人がいいと思う。+6
-2
-
92. 匿名 2019/11/15(金) 19:26:38
>>78
ありがとう。全然意味がわからなかったから助かった。+8
-0
-
93. 匿名 2019/11/15(金) 19:30:00
親に愛されなかった人と結婚して最悪
人の感情があまりわからないみたい
彼の兄弟もそうだった
何かが欠落していて「通じないな」と思うことが増えてきた
+8
-0
-
94. 匿名 2019/11/15(金) 19:30:02
>>90
?
90さんの世帯年収が800万ぽっちだったから、相手の実家について行けなかったってことですか?+5
-1
-
95. 匿名 2019/11/15(金) 19:30:40
特に気にしてなかったけど、旦那がお金持ちのお坊ちゃんってわかってちょっとラッキーって思った。+2
-0
-
96. 匿名 2019/11/15(金) 19:31:35
在日は親に反対された。+9
-0
-
97. 匿名 2019/11/15(金) 19:31:52
今どき 高卒で良しとするオウチとは縁組みできないかなと思う
価値観だよ+7
-0
-
98. 匿名 2019/11/15(金) 19:38:56
家柄のなかでも、農家の自称「うちは代々地主」は危険
農地改革の小作上がりでもプライドだけは高く「代々」を名乗るので見極め大事(ほんとうの本百姓 特にもとの名主レベルとは全く違います)
低教養、低学歴、男尊女卑がまかりとおる不思議
うっかりサラリーマン家庭から嫁に行って大失敗
離婚して清々した
+4
-2
-
99. 匿名 2019/11/15(金) 19:43:23
在日や帰化(日本国籍に寄生して、日本人として居座った)の中国人や韓国人、朝鮮人の血筋や遺伝子が混じって無ければそこまで気にしないよ。
あの明治時代以降に初めて大挙して侵入してきた寄生生物達は、日本への寄生(日本国籍への帰化)の正当化の為に日本人の人種、民族を始め、宗教まで<起源と原産国は自分達だ>と捏造し続けなければ自分達の寄生を正当化出来ない加害民族だから、日本人にとっては存在そのものが害悪でしかない。+4
-0
-
100. 匿名 2019/11/15(金) 19:44:32
>>98
農家とサラリーマンじゃ、おうちが全然違うじゃないの。
地主と言うかどうかより、もっと前の段階で家柄が違ってるよ。
+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/15(金) 19:49:39
>>64
私はエタヒニンが居ない土地の人間(静岡県の遠州)だから、そこまで気にしないかな。
西側諸国のエタヒニンの区分けだと、遠州の上半分くらい全部エタヒニンの区分になってそうだからね。
まぁ避妊(芸能人)は少ないからエタだらけか?
ただ、中国人やら朝鮮人、韓国人とかイランとか黒人とかだったらそれがどれだけ中の良い友人、親族でも縁を切る、確実に二度と近づけない。
私も家の家族、親族も裁判までキッチリやるよ。+0
-6
-
102. 匿名 2019/11/15(金) 19:51:25
>>96
在日とか帰化人とかね。+5
-0
-
103. 匿名 2019/11/15(金) 19:52:06
同じくらいがいちばんいい。
前付き合ってた人は、家族みんな(父母兄)がそれぞれ別の国の大学教授やってて
この人たちと同じレベルにならなきゃって
ストレスが半端なかった。
別れて良かった!
いま付き合ってる人は地元も同じで、同じ位だと思う。とにかく落ち着くんだよね。+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/15(金) 19:52:09
べつに気にしない+2
-2
-
105. 匿名 2019/11/15(金) 19:54:18
>>100
ごめんごめん ちょっと説明不足でした
結婚当時は婚家にずいぶん下にみられていたけど、わたしの実家もサラリーマンとはいえど余所に出して恥ずかしくない程度の家だと思っていたので
例えば、祖父は役人、父は次男で昭和22年生まれで大卒上場企業勤務(しかしトヨタとかみたいな万人受けする有名企業ではない)、自宅は分譲地だけど持ち家、母は高卒の専業主婦、兄もわたしも大卒正社員だった
…まあ、跡取り息子様が勝手に連れてきたわたしのことが嫌いだったから、とにかくケチつけたかったんだろうね+2
-2
-
106. 匿名 2019/11/15(金) 19:57:38
相性がいいなと思って結婚考えた人がお互い地方公務員の家で育ったことが後からわかった。金銭感覚が両家で似ているので結婚生活うまく行っていると思う。行事事でも両家がくれる額とかもかなり近いからモヤモヤとかしない。
その前に付き合っていた人は一族で会社経営してて少し裕福でやっぱり金銭感覚が合わなかった。そしてフラれた。その前の人は一家で自営業だったけどこちらは逆にお金が無くて合わなかった。+2
-0
-
107. 匿名 2019/11/15(金) 19:58:17
気にするよー。
ZやBだと家族や親戚に迷惑かけるからー。+6
-0
-
108. 匿名 2019/11/15(金) 19:59:11
>>105
悪くない家柄だと思うけど家柄が合わなかったんだよ
どちらが上下というわけでなくて+3
-1
-
109. 匿名 2019/11/15(金) 20:07:55
大学生の娘がいる母です!!
彼氏の家が家族の誕生日などの祝い事はホテルでフレンチとかそういうとこらしい。
育ちの悪そうな彼氏も困るけど、社会的地位のあるかしこまった家でも緊張して嫌だなーと思う。
しきたりを大事にするみたいな、、、、
私がそんな親に育てられてないから娘にもどう教えたらいいかわからんわ+7
-2
-
110. 匿名 2019/11/15(金) 20:08:33
>>75
横だけど、良しとしてるとは書いてないじゃん。
簡潔に現状を書いてるだけで、詳細も書いてないのにその反応は怖いよ・・・+4
-0
-
111. 匿名 2019/11/15(金) 20:09:23
>>9
確かに!
夫婦仲いいと言ってるけど、結局そこは埋められてないから両方ひねくれてる夫婦いるわー+2
-0
-
112. 匿名 2019/11/15(金) 20:13:35
姑根性バリバリって人が多いね
+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/15(金) 20:20:41
ある程度は
将来の旦那の家族が極道だったり無職アル中ヤク中だったりしたら嫌すぎる
+5
-0
-
114. 匿名 2019/11/15(金) 20:26:10
旦那…裕福だけど、甘やかされて育ったせいか、ロクに挨拶も出来ない。
私…裕福ではないが、貧乏というほどでもない。鉄拳制裁があるほど躾に厳しかった。
家柄というか家庭環境だけど、真逆でツライ。旦那はどう思ってるか知らないけど、私は旦那の振る舞いを見ていつもイライラし、キーキー怒ってる。+4
-0
-
115. 匿名 2019/11/15(金) 20:44:32
ともに父が年収2000万程度、母は専業主婦→子どもの手が離れてからのパート
私も主人も私立大卒で国家資格あり
家柄と言うのかは定かではありませんが、家庭環境や教育方針が似ている家同士でした。
そういう人が結婚の条件だったわけではなく、結果的にそうでした。+1
-0
-
116. 匿名 2019/11/15(金) 20:46:12
在日と部落じゃなければ気にしない+4
-0
-
117. 匿名 2019/11/15(金) 20:46:51
+0
-0
-
118. 匿名 2019/11/15(金) 20:46:52
普通は気にするでしょ。気にしないっているひとは、本当の底辺を知らないか、自分が底辺の人だよ。警察官や税金滞納の執行官や、生活保護担当の公務員さんとかは、本当の底辺や、その本性をよく知ってるから、家柄とかにはかなり敏感になると思う。+7
-1
-
119. 匿名 2019/11/15(金) 20:48:42
家柄って…どっちも庶民だし、
旧華族とか有名武将の末裔の人とは縁がないです。
経済的には夫の実家の方が裕福かな。+0
-0
-
120. 匿名 2019/11/15(金) 20:58:59
>>24
すごい!
でもね、義両親が何もお祝いくれない、食事に行っても払わない、金をせびられるなどこんな話聞いたら絶対嫌だと思うと思う。
遺産があるんだから。金持ち最強だよ+4
-1
-
121. 匿名 2019/11/15(金) 21:00:13
家柄というか家庭環境が似てる。共に3人兄妹。夫は長男、私は末っ子長女。どっちの両親も同じ年齢に長男産んでる。
「うちは貧乏」って言われて育ったけど実際は中流家庭って感じ、両家とも持ち家があってローンは払い終わってる。どちらの両親も老後の資金は自分達でなんとかできるから安心。
これがどっちかだけ支援しないといけないとかなったら、不満にもなるだろうからやっぱりある程度家柄というか家庭環境は大切。特に経済面。
+3
-0
-
122. 匿名 2019/11/15(金) 21:02:25
東北の田舎(同居共働き当たり前の地域)の人とはやっぱり合わないなと思った。
まず公務員が一番と思っている所。
一般企業の事なんて全然分かっていない。
同居当たり前だから、転勤族で遠方なのに頻繁に孫と話したいとか。
専業主婦を侮辱する。
家柄より地域も重要ですよ+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/15(金) 21:13:22
面倒くさいから表向きには気にしません!って言っとくけど本心は違う
嫌ならフェードアウトする。+4
-0
-
124. 匿名 2019/11/15(金) 21:44:28
気にしなかったけど
中卒の鳶職人の義父がいろいろとやばい
びっくりするほど常識ない
あと飲酒運転
警察に通報したいわ+3
-0
-
125. 匿名 2019/11/15(金) 21:54:41
うちは両親公務員、旦那のうちは自営業。
まさに水と油だけど比べようがなくていい意味でお互い無関心。
こちらとしても両家共お金には困ってないから、将来介護の心配がなくてホッとしてる。+1
-0
-
126. 匿名 2019/11/15(金) 22:04:42
>>18
朝鮮人はDVするからね
親戚の女の子が周囲の反対を押しきって
在日朝鮮人と結婚したら
馬乗りパンチを雨あられのごとく浴びて
アザだらけになって実家に逃げ帰ってきた+4
-1
-
127. 匿名 2019/11/15(金) 22:21:15
公務員、母親専業、息子大企業社畜。
私片親。めっちゃ避難されて別れた。+2
-0
-
128. 匿名 2019/11/15(金) 22:38:45
正直気になる。
代々ビッグダディみたいな家とか嫌だし、そうそう遠くない関係にお隣のお国とのルーツとか勘弁してほしい。+3
-0
-
129. 匿名 2019/11/15(金) 23:16:03
素直に学歴で決めなよ
大企業の転勤族の子どもとかどれだけ馬鹿でも英語できるか内部進学でMARCHはいけるわけだしさ。
その他なんて地方で、駅前に土地もってるかとか、公務員にコネあるかとか、郵便局にコネあるかとかそんなレベルの話だし、どのみちこれから先お先真っ暗のジリ貧でストレスしかたまらないよ+1
-0
-
130. 匿名 2019/11/15(金) 23:35:09
>>72
横からすみません。性根の悪さに貧乏かどうかは関係ないです。夫の母親(姑とも義母とも呼びたくない)は、地方の医者の娘で裕福に育っていますが、ここまで根っからの陰湿な女が実存するのかと思うほど自我が強くセコイです。自分ぎ一番であることにこだわりすぎて、教養あるはずの育ちなのに卑しい。「氷点」という小説の夏子なんです…(ぜひ読んでみてください)+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/16(土) 00:07:34
私達はお互いの実家が同等かな。
両親同士も仲良くしてくれています。
家柄が良すぎても、絶対男の子産まなきゃ、みたいなプレッシャーをかけられている友人もいるし、悪くて、相手側のご両親の生活の面倒を金銭的に見なくてはいけない友人もいます。
良すぎても悪くても大変そうなので、同等かちょい上くらいがちょうど良いかと。+1
-0
-
132. 匿名 2019/11/16(土) 00:23:39
うちは代々公務員系
相手はサラリーマン家庭だったけど親や親戚も含めて公務員叩きが凄まじかった
「ろくに仕事もせず定時に帰る高級取りの税金ドロボー」等と言ってて、その頃の父は難しい仕事をしてて毎日のように深夜帰宅で辛そうに出勤してて高級取りでもないし、何も知らずに叩いて笑い合ってる人達の卑屈さに心底呆れた
結局他のことも家族揃って卑屈すぎて破談にしたけど、家庭環境が近い方が良いなとは思ったよ+1
-0
-
133. 匿名 2019/11/16(土) 00:57:27
家柄はわからないけど
育った環境は全然違いました。
私 都会育ち 母子家庭 貧乏 親戚ほぼ0
高卒
夫 田舎育ち 父が社長でお金持ち
親戚、兄弟大勢 国公立大卒
特にいざこざもなく上手くいってます。+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/16(土) 02:16:06
>>118
公立中高校の恋愛や街でナンパされるじゃないんだから、場所やステータスによってそれなりの学歴、所得と育ちに縛られるでしょ
その感覚がない方が、底辺の自覚がない人だと思うw+0
-1
-
135. 匿名 2019/11/16(土) 07:50:18
うちの実家は中流の上
旦那の実家は貧乏だったそうだけど
旦那の両親他界してからの結婚なので
何の問題もなく生活出来てるよ。
+2
-0
-
136. 匿名 2019/11/16(土) 07:59:19
家柄よりも、人柄と経歴と現在の経済状況を気にします。
我が家は、明治期以前から続くそれなりの家柄です。+1
-0
-
137. 匿名 2019/11/16(土) 10:18:51
結婚相手の家柄に関しては、気にした方がいい
なんなら結婚前に調べたほうがいい
私、結婚して長いこと経って、夫の家の事を知った
後の祭り
詳しい内容書けないけど、隠してる人もいるからね
気を付けて
+3
-0
-
138. 匿名 2019/11/16(土) 11:28:15
家柄って血統的な部分よね?
旦那は名門出身で地元で知られてるようなお家柄
うちは先祖代々農民やってた普通のところ
家柄で言えば格差があるだろうけど経済的には同じくらいだし、うまくいってるよ。+4
-0
-
139. 匿名 2019/11/16(土) 11:41:38
以前付き合ってた人が誕生日やイベントを祝うことがあまりない家庭で育ったようで、彼女の誕生日やクリスマスも当たり前のように何もありませんでした。
一方私はイベントは家族みんなでワイワイと、という家庭で育ったので寂しさを感じてしまい、他の部分でも合わないと感じることが多くなって、結局別れました。
+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/16(土) 11:44:05
家柄やっぱり多少は気になる。
自分とあまりに違いすぎると、合わないと思う。
結婚となるとさらに。+2
-0
-
141. 匿名 2019/11/16(土) 11:53:58
>>9
宗教、B、Z、モラハラ、犯罪は嫌
地域柄関東はBが高確率でいるから怖い
ストレートに聞くしかないだろうけど、団体ホームページで娘の結婚に反対した父親に焼き入れて教育したとかあるし怖い
東京は混ざって本人さえわからないカオス
千葉埼玉群馬本当にやばい+1
-1
-
142. 匿名 2019/11/16(土) 11:56:09
>>137
Bとかですか
出会いは恋愛ですか
相談所には結構います
気をつけたくても、これは難しいですね、、+0
-0
-
143. 匿名 2019/11/16(土) 12:02:09
>>98
わかる
地主だから就職せず高卒でアパート管理して、土地切り売りして遊んで暮らしている奴らだよね
+0
-1
-
144. 匿名 2019/11/16(土) 12:08:42
家柄と言うより、家庭環境が似ているほうが重要な気がします+3
-0
-
145. 匿名 2019/11/16(土) 15:16:57
>>20
本当それ
今の時代に家柄って(笑)
書き込んでる奴全員40代以上のおばさんでしょ。+1
-1
-
146. 匿名 2019/11/16(土) 15:18:02
このトピ年寄りしかいなそう(笑)+0
-1
-
147. 匿名 2019/11/17(日) 18:34:05
>>18
日本人もDVしてるから国籍関係ないでしょ。
+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/19(火) 08:35:57
>>70
えっそれって
当たり前のことですよね?+1
-0
-
149. 匿名 2019/11/19(火) 08:50:21
価値観が合わないと辛い。
最低でも奨学金なしで大卒
穏やかな両親(死別なら可)
仕送り必要のない経済状況
を希望していた。
うちは公務員系で大卒ばかり。
倹約家で貯蓄に励むので
教育資金や老後資金に困る人はいない。
相手は大地主の末端だけど
本家跡取り確定。
でも義父は事業潰したから
借金はないけど現金はあまりない家庭。
義両親は穏やかで育ちは良く、親族はそれなりの大卒ばかりだった。
ギリギリ価値観はそう違わなかった。
時々伯父の別荘のプールで
子供の泳ぎの練習しようとか言い出してぎょっとするけど。
+1
-0
-
150. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:40
>>124
一緒
本人が良ければいいと思ってたけどさすがに中卒職人は特殊だね
+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/22(金) 00:03:27
>>108
家柄が違うわけではなく、家風が違っていたのでは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5895コメント2021/03/08(月) 13:11
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第8話
-
5721コメント2021/03/08(月) 13:11
【実況・感想】U-NEXT R-1グランプリ2021
-
2528コメント2021/03/08(月) 13:01
【実況・感想】君と世界が終わる日に#08
-
2300コメント2021/03/08(月) 13:11
歳をとるってこういうことかって思うこと
-
1385コメント2021/03/08(月) 13:11
「なぜ痩せていて美人が最強なのか」日本で根強い"ルッキズム"の呪い
-
1337コメント2021/03/08(月) 13:10
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第十三話
-
1306コメント2021/03/08(月) 13:10
レジ袋有料化で「紙袋」を有料にする店も…便乗値上げでは? 店にとってはメリット?
-
1199コメント2021/03/08(月) 13:10
【実況・感想】青天を衝け (4)「栄一、怒る」
-
859コメント2021/03/08(月) 13:10
芸能人を本気で好きになりました
-
855コメント2021/03/08(月) 13:08
女性デーが許せない スウェーデン大使から見たニッポン
新着トピック
-
398コメント2021/03/08(月) 13:11
古いと思う髪型の画像
-
1385コメント2021/03/08(月) 13:11
「なぜ痩せていて美人が最強なのか」日本で根強い"ルッキズム"の呪い
-
53コメント2021/03/08(月) 13:11
結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」
-
64コメント2021/03/08(月) 13:11
NHKあさイチ、リポーターが日替りMC「いつもと違う月曜日」
-
195585コメント2021/03/08(月) 13:11
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
146コメント2021/03/08(月) 13:11
ジャンプ+読んでる方 Part2
-
659コメント2021/03/08(月) 13:11
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
200コメント2021/03/08(月) 13:11
ここで生まれ育ちたかった!都道府県ランキング
-
41119コメント2021/03/08(月) 13:11
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
14コメント2021/03/08(月) 13:11
【マイホーム】ファミリークロゼットは?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する