-
1. 匿名 2019/11/15(金) 00:51:43
都内の下町の23区に住んでいます。
子供が3人います。
小学生と未就学児2人です。
同じ保育園のママやスーパーですれ違う子持ちの方、子供を放置したりカートを持たせ、明らかに邪魔な行為を子がしていても気にしていない方々がいます。
私は小さい頃から後ろからついてくる、商品は触らない、お客さんの邪魔になるところにはいない、を徹底して教えてきて、できないならカートに乗せます。
当たり前だと思うのですがあまりにも目につく子供、親がいるため質問させて頂きました。
子持ちの方はスーパーでお子さんとどの様に買い物をしていますか?+301
-205
-
2. 匿名 2019/11/15(金) 00:53:24
>>1
出来るママって感じで素晴らしい!読みながら涙出てきちゃった。
きっと心も顔も綺麗なママさんなんだろうな。+49
-257
-
3. 匿名 2019/11/15(金) 00:53:45
そりゃあさ、理想はあるけどなかなか思い通りに行かない事も多いさ
特に発達障害児とかいるとさ
3人いて全員聞き分けいいのはほんとラッキーなんだよあなた+1187
-130
-
4. 匿名 2019/11/15(金) 00:53:45
蹴飛ばしたくなるよね
クソガキ本当にうざい+565
-145
-
5. 匿名 2019/11/15(金) 00:53:55
従業員のことは考えないの?+23
-35
-
6. 匿名 2019/11/15(金) 00:54:54
こう言うと元も子もないけど、やんちゃ盛りなら、できるだけ連れていかない
旦那が休みの日に見てもらってる間に私1人で買いもの行ったり。+626
-10
-
7. 匿名 2019/11/15(金) 00:54:58
多分ろくな躾できないママさんもそういう風に育ったんだろうね
私も主さんと同じように言われたから自分の子供にも同じこと言って育ててる
+328
-34
-
8. 匿名 2019/11/15(金) 00:54:59
こういう周囲の迷惑を考えない・気にしない人は、
結局どんなことでも考えない・気にしない。+286
-8
-
9. 匿名 2019/11/15(金) 00:55:03
気にしてないフリしてるだけで、心の中じゃイライラしてるよ。
でも主のところみたいに皆が皆言うこと聞く子じゃないからね。少しは仕方ないって気持ちかな。
+612
-23
-
10. 匿名 2019/11/15(金) 00:55:18
そもそもスーパーには行かせない
車で待たせる+10
-94
-
11. 匿名 2019/11/15(金) 00:55:23
最初に地域書いてあるけど、躾に地域って関係あるの?
+161
-16
-
12. 匿名 2019/11/15(金) 00:55:23
>>2
え、なんか持ち上げすぎてて怖い。
+221
-14
-
13. 匿名 2019/11/15(金) 00:55:55
走るガキや騒めくガキとか怒りたくなる+209
-15
-
14. 匿名 2019/11/15(金) 00:56:11
自分の子供がきちんと出来てるのに、何を聞きたいの?逆に困ってるならわかるけど…。
どのスーパーにも一定数そういう子供はいるよ+439
-17
-
15. 匿名 2019/11/15(金) 00:56:16
親の言う事聞きすぎる子って子供らしくないね!+34
-68
-
16. 匿名 2019/11/15(金) 00:56:25
主さん足立区っぽい
そこまではしゃいでる子供や放置してる親うちの近くでは見ない+18
-41
-
17. 匿名 2019/11/15(金) 00:56:42
>>1
>後ろからついてくる、商品は触らない、お客さんの邪魔になるところにはいない
後ろは視線が行かないから、その後ろのお客さんに迷惑掛かってることもあるかもよ。
後ろじゃなくて前を歩かせた方が気付けると思う。+424
-9
-
18. 匿名 2019/11/15(金) 00:57:08
皆んなが主さんみたいに少しでも気を使ってくれればこんなにギスギスした社会問題にならないのにね
一部のドケドケママのせいでベビーカー押してる人は冷たい目で見られてかわいそうだよね+146
-19
-
19. 匿名 2019/11/15(金) 00:57:15
キチンとしてて偉いコメ期待してるのがダダ漏れですよ+298
-30
-
20. 匿名 2019/11/15(金) 00:57:49
つか、主のしてることって至って普通だよね…?+244
-7
-
21. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:02
>>12
多分、感動してるのではなく、
皮肉じゃないのかしら。+151
-1
-
22. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:04
この時間より昼間に申請した方が良かったと思う+14
-1
-
23. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:24
スーパーの中でおいかけっこしてる子供いるよね、、めっちゃ危ないよ。親は「ほらー、やめなー」って言うくらいで本気で止めさせてない。
商品倒したりしたらどうするんだか。+236
-1
-
24. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:38
主が言う通りに、それが当たり前だと育ったし、子供も同じように育ててます。障害ない子なら普通の子育てだと思いますよ。+99
-4
-
25. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:41
本当に気をつけてる人は
子供連れてかないよ
旦那が休みの日に買い出し行く+19
-28
-
26. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:41
>>2
ワロタw
本当だよね。感動して涙が止まらないよね。+147
-11
-
27. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:42
ぶつかってきそうな子供に鬼の形相でガン見しちゃう。
うちも子供が小さい頃はあったけど小さい時はカートに乗せるか、抱っこ紐で買い物してた。
チョロチョロされるのは自分の子でもイラっとするから。+132
-6
-
28. 匿名 2019/11/15(金) 00:58:59
>>2
なんか胡散臭い言い方+57
-4
-
29. 匿名 2019/11/15(金) 00:59:11
そもそ子供をスーパーに連れて行かないでください。子供なんて言うこと聞けないんだから、連れてくのが間違い。勝手にレジ入ってきたりするとイライラしてビンタしたくなる。+30
-58
-
30. 匿名 2019/11/15(金) 00:59:50
また、チョロチョロしてる子供の親もアレなんだよね
ちゃんとしてる親の子供はおとなしい+120
-53
-
31. 匿名 2019/11/15(金) 01:00:10
基本的にはトピ主さんに同意。
未就園児のうちは手を離さない、目を離さない、勿論商品には触らせない。で来ました。
幼稚園に上がってからは、いない間に買い物に行ってます。
でもこういうのって言い出したらキリがないから、まずは人の事より自分がちゃんとする事、と子供にも伝えています。
子供じゃなくても、土日のスーパーとか行くと無駄に家族連れが多くて邪魔でしかないし。
マナーの悪さは地域にもよるから、あまりにも気になるなら引っ越した方が良さそう。+57
-2
-
32. 匿名 2019/11/15(金) 01:00:37
>>22
昼間子持ちばっかだよね
トピの書き込みも子供がーとかばっかりでうんざりする+19
-8
-
33. 匿名 2019/11/15(金) 01:01:09
走らないように手繋いで買い物してるよー
ささっと終わらせるようにしてるし、騒がないように注意もしてる
私にはこれが精一杯+38
-1
-
34. 匿名 2019/11/15(金) 01:01:34
たまに三人つれて目が届いてないお母さんいる。
しかもそのうち一人はまだ歩けない乳児。
三人つれてよく買い物できるなぁ、すごいけど子供わちゃわちゃ動いてて危ないと思う+101
-3
-
35. 匿名 2019/11/15(金) 01:02:33
まさに今日、スーパーでウロウロしてる小さい子見かけて商品触ってたから、声かけようかなぁと思ってたら店員さんが危ないから触らないでね〜?と言いに行ってた、そうしたらどこからともなく親が出てきて
店員の事ギロッと睨んでたな。+114
-2
-
36. 匿名 2019/11/15(金) 01:02:41
>>4
子どもより親に腹立つけどな+173
-2
-
37. 匿名 2019/11/15(金) 01:02:47
>>14
ヒント。言う事聞かない子に育て上げるなんて信じらんな~い!+88
-3
-
38. 匿名 2019/11/15(金) 01:02:54
子供3人連れてて、3人とも大人しく後ろついて歩いてるだけってファミリー一度も見たことないから主すごいね。
セミナー開けるレベルじゃない?
絶対1人くらい見れてなくて、子供何かしてるもんね。+219
-14
-
39. 匿名 2019/11/15(金) 01:03:26
おめー静かにしろよ!とか子供に怒鳴ってる汚い金髪のDQN母親も相当おかしい。+60
-13
-
40. 匿名 2019/11/15(金) 01:03:47
お菓子コーナーで、イライラしながらもう行くよっ!って怒ってる親の子はすっごいぐずってるけど
側で静かに子供がお菓子を選ぶのを優しくて見てる親の子は大人しく親にしたがってる
絶対、子供の育ちって親次第だと思う
+24
-57
-
41. 匿名 2019/11/15(金) 01:03:50
子供が押すアンパンマンとかのショッピングカートとか、何の為にあるのか謎。スーパーの旗とか付いてるやつも。+73
-23
-
42. 匿名 2019/11/15(金) 01:03:56
>>16
私は下町って言うと江東区かなって思うよ。+5
-7
-
43. 匿名 2019/11/15(金) 01:04:03
うちは週末に旦那に子供見てもらいながら
1週間分の買い出しをしてます
どうしてもの時は上の子が幼稚園の合間に
下の子をカートに乗せて買い物してます
走り回る子は本当に迷惑
特にお迎え組の幼稚園ママ達
帰りにスーパーに寄るみたいで
友達がいるからはしゃいで走り回るし
うるさいし、本当に迷惑+100
-4
-
44. 匿名 2019/11/15(金) 01:05:07
年少4歳です
体が小さめだからカートに乗せるときもあるし、手を繋ぐか横を歩かせて普通に買い物してるよ
「○○取ってー」って言ったらお手伝いもしてくれる
放置とか走ったりとかは絶対にさせない+23
-3
-
45. 匿名 2019/11/15(金) 01:05:58
近所のめちゃめちゃ元気な3歳の子を持つお母さん
子供はヤンチャだけどお母さんは穏やかで上品な感じがするから好感を持っていた
でもある日スーパーで会ったら子供が側にいない
聞いたらお店に入ってすぐ子供は放牧して自由にさせてるのよ、基本的に外には出ないし。だから買い物はゆっくり出来るわとうふふと笑ってた
上品なのは見かけだけだったんだね、ドン引きだよ+179
-5
-
46. 匿名 2019/11/15(金) 01:06:48
2歳半の娘がいるけど、普通にちゃんと隣に歩いて買い物できるよ。
商品も触ったらダメって口酸っぱく教えてるからもう触ろうともしない。走り回ろうとした事もない。
ただお菓子コーナーは必ず立ち止まってしまうから見る時間は必ず与えてる、たまにしか買わないけど(笑)+13
-18
-
47. 匿名 2019/11/15(金) 01:07:55
>>1
後ろからついてくる?危なくない?目届く?+138
-2
-
48. 匿名 2019/11/15(金) 01:09:45
2歳は歩かせて、0歳抱っこ(寝かせられるカートがあれば、カート)
商品は触らないように言うし、お店の中では走らない、うるさくしない、私の傍から離れないでと口うるさく言ってます。
カートを押したがる時はかならず私と一緒に押します。
走ったら危ないし邪魔になるからねって教えてるのに
うちの子供より大きい他の子供が鬼ごっこみたいにして走り回ってたりすると
いいんだ!みたいな顔して走り出そうとするから本当に困る。
親はもちろん知らんぷり。
も〜〜!とかいいつつ、買い物してたり。
言葉が今よりわかるようになったとき
なんであの子は良くて、うちはダメなの?と言われたらなんと言えばいいんだろう…と既に悩んでます。
近くにその子の親が居たりしたら下手なこと言えないし
うちはウチよそはよそ!ってのも、説明になってないし…+30
-3
-
49. 匿名 2019/11/15(金) 01:09:52
スーパー行く時は子供を家で留守番させてください。子供が走ってきてぶつかってきて子供がいけないのに、泣いたらどうせこっちの責任になるんだから、子供なんてスーパーに行かせるべきではない。+12
-20
-
50. 匿名 2019/11/15(金) 01:10:31
子供を私に預けて携帯いじっている親。
私はクリーニング店なので忙しくはない時もあるけど、ありえないわーって。
しかも子供を置いて何時間も何処かに行くのやめてほしいです。お子様に何かあったら責任が持てない涙+22
-0
-
51. 匿名 2019/11/15(金) 01:10:56
狭い通路を無言でベビーカーを押して人を避けさせるお母さんよくいます。
モーゼかよって思います。+52
-9
-
52. 匿名 2019/11/15(金) 01:11:45
家庭の状況に寄っては、子供連れて行かないと買い物不可能な家庭もあるし、連れてくるなってのは極論過ぎるけど、親が子供放置してスタスタと行ってしまうのってなんなの?そういう親の子供って大抵勝手に商品触って、開けたり落としたりしてて、それを後から親が気づいて、周りにバレないように叱らないで商品そのまま戻すんだよね。
それってさ、もう犯罪のような物だよね。+68
-1
-
53. 匿名 2019/11/15(金) 01:12:11
お店の中で、3、4歳の子がママーッて呼んでて、店の離れた場所からはーいってお母さんが返事して、それが何度も何度も…
駆けつけてやれよ!お店で遊ぶな、うるさい!って思った。
ちなみにしまむら。
家と外の区別がつかない人が多すぎる。+81
-9
-
54. 匿名 2019/11/15(金) 01:12:12
コメントありがとうございます。
長男(第一子)は発達障害があり、3歳頃まではスーパーでは泣き叫ぶ、商品は触る、走り回ると大変でした。
余談ですが道路でも気にせず飛び出したた外出の際は生きるか死ぬかで一時も目が離せませんでした。
お陰さまで今では落ち着き通常級で生活しています。
そのため、長男の幼い頃は周りから白い目を向けられたり、視線を感じていた為今でも敏感になっていると思います。
下2人は恐らく健常児なので言えば聞きますがそれなにりイヤイヤ期はありました。
長文で申し訳ありません。
そのような経緯があるため、余計に子供を放置している親が理解ができないのです。
私が教えていることは至極当然だと思うのですが、同じような子持ちの方の価値観や、どの様な対応(下の子が二歳以下です)をしているのか気になり投稿しました。+9
-36
-
55. 匿名 2019/11/15(金) 01:13:44
>>45
いるなー何故か余裕かましてるお母さん。
いや、そこは焦ろうよ!とか叱らんかい!って思うけど、叱らない育児してる人はスーパーで子供が騒いだらどう対応するのかな?+41
-1
-
56. 匿名 2019/11/15(金) 01:14:33
発達障害の子とかもいるしねー。私はそんなより、障がい者の駐車場に平気で駐車する健常者の方がイライラする+16
-7
-
57. 匿名 2019/11/15(金) 01:18:07
>>4
私はその親にドロップキックかましたくなる+80
-4
-
58. 匿名 2019/11/15(金) 01:20:12
正直、デパ地下でも走り回ってる糞も居るからね。お母さんおばあちゃんザマス系なのにだよ?ここにもいるんだって思った。+7
-1
-
59. 匿名 2019/11/15(金) 01:23:22
出典:up-to-you.me
+42
-1
-
60. 匿名 2019/11/15(金) 01:23:30
母と父と私の三人でスーパー行った時、子供がうちの母にぶつかってきそうになった時に、怒ったらそのバカ親がほら怒られたっていってたけど、そもそも子供から目を離してカートで遊ばしてるバカ親がいる事にイラッとした。子供いる人は子供から目を離さないで、ちゃんと自分のそばに子供を居させてください。+34
-1
-
61. 匿名 2019/11/15(金) 01:28:11
本当に活発的に動く子はハーネスとかつけた方がいいと思います+37
-2
-
62. 匿名 2019/11/15(金) 01:32:20
そう言えば最近走り回ってる子供見ない。10年くらい前は結構いたけどなぁ。気使うお母さんが増えたのか?カートが進化したのか?+2
-14
-
63. 匿名 2019/11/15(金) 01:33:35
当たり前の事をドヤって言われても
健常児だろうが発達児だろうが一般的な親なら対応は同じなんじゃないの
私だって放置親にはイラつくけど、私はちゃんとしてるのに。皆さん放置親はイラつきますよね?同意して!
って言うただの承認欲求じゃん。わざわざトピにするまでもないテーマ+16
-4
-
64. 匿名 2019/11/15(金) 01:34:21
>>62
家から一歩出たらうじゃうじゃいるよw+12
-1
-
65. 匿名 2019/11/15(金) 01:34:34
>>54
もしかしたら主が子供を放牧してる(と思ってる)親もその長男が酷い時の主と同じ状態なのかもよ
結局何のためにこのトピ立てたのかよくわからないや+72
-1
-
66. 匿名 2019/11/15(金) 01:36:03
>>23
「よーい、ドン!」って走らせてるバカ親orバカ爺婆もいるよね。
+61
-1
-
67. 匿名 2019/11/15(金) 01:40:50
>>54
まぁほとんどはただの放置育児だろうけど、当時のあなたのような立場の人もいるかもしれないね
あなたのお子さんの年齢になっても効果が表れず、疲れ果ててぼんやりしてる親御さんとかさ+36
-0
-
68. 匿名 2019/11/15(金) 01:41:25
うちの一歳半の娘、おてんばですぐ走り回るしカートもベビーカーも断固拒否でギャン泣きする
仕方ないから今は抱っこ紐で買い物してるけど、2歳になって体重がさらに増えてからもこれはキツいな…しつけはしてるつもりだけどいつになったら聞いてくれるんだろう+8
-1
-
69. 匿名 2019/11/15(金) 01:44:23
>>54
みんな少なからず嫌な思いした事あるだろうから主さんの言ってのは正解だってわかるよ、
わかるけどそれで完結しちゃってるんだよね。
そのうえで「うちはこうでこうであーでこうだから」ってなんかくどいんだなぁ。
わからんけど、そのバカ親は自分の子どもが人に迷惑かけてないと信じ込んでるからバカ親なんでしょ?
ここで聞いても、「これ自分の事だな」なんて思わないよ、自分の子どもはみんな良い子なんだろうから。
それよりあなたは、あなたの子供躾が良いんだね、偉いね、合ってるよって認めて欲しいのが前に出過ぎちゃってるんだよね。+59
-2
-
70. 匿名 2019/11/15(金) 01:44:30
落ち着きのない子は親のしつけなのか発達関係なのか
外に飛び出すような子はそうなんだろうけど
他人に怒られたら子供は聞くよね
前にカートで追いかけ回して鬼ごっこしてる男児がいて、いろんな人にぶつかってたから危ないよ!君たちが!って注意しました
本当は周りのお年寄りの方とかにぶつかると大変なことになるからなんですけど
怪我させたら責任大変なことになりますよ
親が
親どんな人か見てたら、父親が優雅に買い物してはりました
+6
-2
-
71. 匿名 2019/11/15(金) 01:44:42
うちの子は主さんのお子さんみたいに出来が良くないので、目が離せません。なので「りんご買いたいから取るの手伝ってくれる?」と頼ってるフリしてよそに行かせません。+8
-3
-
72. 匿名 2019/11/15(金) 01:45:40
>>54
主さんがしてることはもちろん正しいんだけど、自分はと思うあまりに視野が狭いかなと思いました。
毎日何人も同じお母さんがそうしてるのを見てるならまだしも、その親子のことはその場でしか見てないよね?
その直後に凄く怒ってるかもしれないし、その日だけ機嫌が悪くわがままだったのかもしれない。
主さんも色々事情があったのだから、相手にだって事情があるのかもしれないよ。
もちろん全く躾をせず、子どもだからいいじゃないという親も一定数います。
けどみんながみんなそうではない。
基本は人に迷惑をかけないようにと意識してる親が多いと思います。
悪い親があまりにも目立ちすぎだけど。
主さんはそこを頑張ってきたから余計に目につくんだろうけど、もっと気を抜くというか少し肩の力を抜いてほしいなと思いました。+53
-2
-
73. 匿名 2019/11/15(金) 01:47:12
まず思考からして違うから
他人の迷惑とか考えないよ
そういう親は
常識通じないから私はスルーする
子供ももれなく品がなくアホ面よ
聡明な子がいて、お母さん見るとやはりきちんとしている
蛙の子は蛙だから仕方ないわ+8
-0
-
74. 匿名 2019/11/15(金) 01:47:35
カートで遊ぶ子供追いかけっこする子供座り込んで動かない子供
まじでイライラするし親に注意したいけどいつもそういう子供の側には親がいない+6
-0
-
75. 匿名 2019/11/15(金) 01:48:52
なんか趣旨がよくわからない。うるさい迷惑な子供にイラッとするのは確かだけど、「私の子供よくしつけられてるでしょ?なんで他の人たちはそんなこともできないの?」っていう微かな見下し臭しか感じられない+57
-3
-
76. 匿名 2019/11/15(金) 01:50:47
あまりにもしつけられてない子が多いとスーパー行くのもストレスですよね
親子でいつか痛いめにあうからほっとけばいいよ
私は比較的子連れが来ない時間見計らう
ストレスだから
幼稚園送迎後や夕方はカオス
なので、さけてさけてストレス回避してまーす+9
-1
-
77. 匿名 2019/11/15(金) 01:54:48
>>75
それは僻みなの?
きちんと育ったのはかげで相当苦労したかもよ?
一生懸命やった上の賜物かもよ?
そりゃ生まれつき育てやすい子もいるけど
相当ひどい子供なのに、親が楽しようとしてしつけない人も実際多くいるし、迷惑と思うのは普通だと思うよ
走り回ってる時点で注意しないのは変だよ
いくらその日だけとしてもね
マウントに受け取るあなたの方が捻くれてないかい?
+7
-14
-
78. 匿名 2019/11/15(金) 01:55:57
夕方のスーパーよく行くけど走り回ったり騒いでる子は滅多に遭遇しないわ
お菓子売り場に放置されてる子(大体がお兄ちゃんがお姉ちゃんと一緒)はたまに見かけるけど
子供よりも通路を塞ぐようにカートを置いたり、近くに人がきても立ち話をしていて退かないおばさんの方がよっぽど迷惑+36
-2
-
79. 匿名 2019/11/15(金) 01:58:13
>>10
え?車内に待たせるって、もちろん夫や身内のだれか大人と一緒にって事だよね?+30
-1
-
80. 匿名 2019/11/15(金) 01:58:57
>>74
親は察しのとおり
その親だから、やりたい放題してるわけ
カートで鬼ごっこって
公園連れて落ち着かせてから買い物してほしいわ
それできないなら、自分が、隣で見はっといてほしい
散々野放しにしてるくせに、案の定なんか商品ひっくり返したら、頭はたいた母親いたけど、おまえがちゃんと見ないからそういうことが起こるのに…バカなのか?と思ってこっちは見てるよ+6
-1
-
81. 匿名 2019/11/15(金) 02:00:27
ある程度大きいのにまだアホなことしてる子は、だいたい小さい時からしつけされてこなかった弊害
+8
-2
-
82. 匿名 2019/11/15(金) 02:03:58
放置育児してる親のいるスーパーは行かない
なんで、こっちがと思うけど
遠い品のある親子のいるスーパーに行く
気が散って買い忘れたり、疲れちゃうから、遠くの方がゆっくり見れる+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/15(金) 02:04:30
うろちょろしてる子供がいて、皆カート押してて危ないし、親注意してよって内心思ってたら、その親が「轢かれちゃうよ〜!」ってわたしに言ってきたけど、は?すごい失礼と思った。こっちを悪者にする言い方やめろーと思う。注意の仕方も気をつけて欲しい。+31
-2
-
84. 匿名 2019/11/15(金) 02:05:31
ショッピングモールの中にあるスーパー
泣き喚いてる子はいるけど不機嫌なだけ
放置子はあまりいない
たまにいてもお菓子を選んでる
買って買ってとだだこねて暴れだすけど
走り回ってるのや商品ツンツンのガキはいない+1
-2
-
85. 匿名 2019/11/15(金) 02:06:00
自分は完璧のできてるつもりでしょうが
人んちの事みて
ここで批判するより、自分の子供
しっかり見てあげてくださいね
子供はいつ何をするかわかりません
明日は我が身
+35
-1
-
86. 匿名 2019/11/15(金) 02:07:20
ひかれちゃうわよー
おばさんに怒られるわよーと言われるけど、ひかれないかヒヤヒヤしてるのはこっち
私怒ってないけど、親のバカさ加減には呆れてます
ああ、かわいそうな子供と+25
-1
-
87. 匿名 2019/11/15(金) 02:09:08
自分の子見てない人は言い訳ばかりするよね
まあ、よその子がどう育とうと知ったこっちゃない
たまに猿か!って子供いるよね
縦横無尽に動いてるw+8
-1
-
88. 匿名 2019/11/15(金) 02:11:17
サッカー台に子供座らせてる親!アホかと思うわ。
みんなが食品乗せる場所だぞ。
かわいいから見てるんじゃない!お前の行動に呆れて見てるだけだわ。+31
-2
-
89. 匿名 2019/11/15(金) 02:11:25
近くののびのびを歌い文句にしてる
要はしつけがあまりされてない幼稚園の子が体操着姿でスーパーで暴れまくってる
大声で鬼ごっこしてるスーパーで落ち着きないのは、ほぼその幼稚園の子供
やっぱり幼稚園のカラーってあるなと
親も自由w+4
-1
-
90. 匿名 2019/11/15(金) 02:12:04
>>54
子供って色々だし、色んな子育てがある。自分はこんなに大変な状況でこんなにきちんと子育てしてるんだからみんなもっと頑張れは、1番間違った考えだと思うよ。私は子供って迷惑かけて当たり前って思ってるから他人の子供が暴れたり騒いだりしてても子供だから仕方ないって思える。逆にバカな大人見るとイラつく。+31
-3
-
91. 匿名 2019/11/15(金) 02:13:58
手押しの着いた三輪車に子供乗せて入っていく親も何度かみたけど、ベビーカーと同類に考えてるのかな。三輪車は自転車と同様、表に駐輪するべきだろ。+7
-0
-
92. 匿名 2019/11/15(金) 02:14:40
>>83>>86
あるある
視野が狭いよね。その言い方が失礼だってことに気づいてない+9
-0
-
93. 匿名 2019/11/15(金) 02:15:38
何が言いたいの?
結局、スーパーでお行儀よくしてるべき!好き勝手させてる親なんか非常識、で、皆さんはどうしてる?って聞いて同意が欲しいだけでしょ。+14
-3
-
94. 匿名 2019/11/15(金) 02:16:08
怒られちゃうよ。じゃない。
自分の子供の行動はお前が注意しろ。
ま、常識のない親には、やって良いこと、悪いことそれすら理解できてないみたいだけど。+12
-0
-
95. 匿名 2019/11/15(金) 02:16:52
うーん。主の言ってることはわかるんだけど「私は常識的じゃなきゃ!迷惑かけないようにしなきゃ!」と必死に思うあまり自分レベルにできてない人を全て非常識であり得ない人種認定してる感じがする
いやもちろん子供が走り回ってても放置してたりしつけしない親はクソだと思うし非常識だと思うよ。私も腹立つし
でも書き方がなんかなぁ…+29
-2
-
96. 匿名 2019/11/15(金) 02:18:28
>>54 そのような経緯があるため、余計に子供を放置している親が理解ができないのです。 ←子供が発達障害じゃなかったら、子供を放置してる親が理解できないってこと?そう読み取れたんだけど。
+8
-0
-
97. 匿名 2019/11/15(金) 02:19:07
スーパーじゃないけど
この前、道で男の子が前見てなくて、私にぶつかった時、お母さんがちゃんと前見て!ほらぶつかったじゃない
すみませんって申し訳なさそうにしていて、こういうお母さんは好意的に見れるし、言っても聞かない響かない子供に注意しょっちゅうしてんのかな 大変だなって思うけど、明らかに子供見てない親は
関わりたくないからスルー
それを許されていると勘違いで思ってるのはもうお手上げな親かな+14
-0
-
98. 匿名 2019/11/15(金) 02:20:32
>>56
発達障害だからルール無視して何でもしていいわけじゃない。ルールが守れない発達障害で、しつけもできないなら連れて歩かないでほしい。
公共の場なんだよ。+6
-1
-
99. 匿名 2019/11/15(金) 02:22:45
主さんは努力してるよね
立派だよ
しつけもしないで開き直ってたりする親とかほんとひどいもんね
しつけをあきらめた親って怖いものなしでしょ
文句言われても平気な神経なのか
私は言われたら引きずるし傷つくから、それなら必死のパッチでしつけするわ
せめてスーパーでは走り回らないくらいにはね
子供もその都度叱られて学んでいくんだし
白い目はきついわ+3
-4
-
100. 匿名 2019/11/15(金) 02:26:05
>>56
発達障害だからこそ
最初が肝心なんだよ
ルール変更は聞かないよ
定着するまで時間かかるんだから
逆に最初きちんとしていればずっと守ったりもするし
我が子が発達と気付いてない親もいるしね
やんちゃな我が子しゃーないなみたいな
いやいや他人から見たら、相当問題児だろみたいな子もいるよ+1
-1
-
101. 匿名 2019/11/15(金) 02:27:22
ごめん
最初からしつけされてない子はなんとなくわかるよ みんな
今回だけって子供と全然違う雰囲気出てるから
親の雰囲気でも大体わかる+6
-4
-
102. 匿名 2019/11/15(金) 02:27:28
>>41
ミニショッピングカートね
あれこの間ふと気付いたんだけど、いつの間にかうちの近くのスーパーから消えてたわ
前は確かにあったんだけど+18
-0
-
103. 匿名 2019/11/15(金) 02:30:39
徹底的に教え込んでもほんとに言うこと聞かなくてうんざりしたこともあった。カートにも乗らないって大暴れ。大人の言うことが耳に入っていかない感じで、発達障害あるのかも?と病院に相談にも行った。買い物できないで帰ることもあったかな。とりあえず買い物は夫と2人体制でした。大人しく座ってる子、静かに後ろをついて行っている子が不思議なくらいで。
今は中学生だけど、なんの問題もなく幼児の頃とは別人じゃないかと言われるくらい落ち着いた。+10
-0
-
104. 匿名 2019/11/15(金) 02:32:34
私が妊娠中、スーパーの入り口に入った瞬間に向こうから凄い勢いで子どもが押してきたカートが突進してきて、私のすぐ真横のガラス窓に激突した。私の周りには杖をついた老人も数人いた。
皆呆気にとられていたら、向こうからその子どもの両親が慌ててきて「すみませぇん」で連れていって終わり。
両親揃って買い物した品を袋に詰めてて子ども見ていなかった。もし近くのお年寄りたちに当たったら、妊娠中のお腹に当たったらと思うと後から後から怒りしかない。
人が大勢いるところで放置しても子どもは安全かもしれないけど、子どもが他人に怪我させることは考えもしないのか。+12
-0
-
105. 匿名 2019/11/15(金) 02:36:46
前にドラッグストアで、お母さんがすごい怒りながら出てきて小さい女の子が泣きながらお母さんの足にしがみついてたけど、何度もその足で振り払われてたのをみた事ある。
お母さんは買い物ができずに出てきたっぽかった。うちも大変だったからお母さんの気持ちもわからなくもないけど、目の前で子供が振り払われて転ぶ所見るのもかわいそうだったわ。+9
-1
-
106. 匿名 2019/11/15(金) 02:41:39
今2歳になってやっと少し落ち着いてきたから手を繋いで買い物出来るようになってきたけど。
今までは買い物カートが無い店には行けなかった、もしくはベビーカーに必ず乗せるようにしてた。嫌がっても担ぎ上げてでも手を繋ぐようにしつけてたのに。
でも旦那と子どもふたりで買い物に行くと、100均とか広いお店では手放しで好き勝手に歩かせてることが最近分かって本当に腹立つ。+11
-0
-
107. 匿名 2019/11/15(金) 02:46:05
>>54
その頃の主さんを見て今の主さんのように感じた人もいると思うよ。
その場だけじゃその親子全てのことは分からない。+26
-0
-
108. 匿名 2019/11/15(金) 02:46:55
多分>>1と>>2は同一人物
ってくらい、上手く流れ過ぎw
+36
-11
-
109. 匿名 2019/11/15(金) 02:51:23
>>19
ガルでは自己顕示欲高い面倒な奴認定されて終わりだね。+8
-3
-
110. 匿名 2019/11/15(金) 02:51:33
>>85
これに限る+2
-1
-
111. 匿名 2019/11/15(金) 02:54:10
>>41
102です。
危ないとは思っていたけど、やっぱり商品倒したりぶつかって怪我人出たり、何か問題が起きたんですね。。+8
-0
-
112. 匿名 2019/11/15(金) 02:55:52
>>54
辛辣コメントのオンパレードだけど…大丈夫?期待していたようなコメントがなくて落ち込んでるんじゃないかと心配です。+2
-7
-
113. 匿名 2019/11/15(金) 02:55:54
うちはカート引かせてるよ。やめて欲しいけど、やめさせたら大変なことになる。地べた座り込んで泣くのわかってるし、そういう姿見たら見たで躾出来てない、バカ親とか言うんでしょ。ほんとに何言っても聞いてくれない年齢ってあるんだよ。主だってそういう時期を経て今があるんでしょ。+15
-5
-
114. 匿名 2019/11/15(金) 03:06:27
うちは軽い発達だから子供連れて買い物は自分がしんどいから無理だ
休みの日とかに旦那に子供見てもらって行くか24時間スーパーに1人で買い物行ってる
どうしても連れて行かなきゃいけない時はカートに乗せておもちゃ持たせて素早く買い物済ませてる
+2
-0
-
115. 匿名 2019/11/15(金) 03:09:31
>>54
>そのような経緯があるため、余計に子供を放置している親が理解ができないのです。
逆にそういう経験があるからこそ、
『昔の私と同じ境遇なのかも』と理解示せそうだけどね。
物事って経験してない人が否定したり批判したりする気がすけど。+33
-1
-
116. 匿名 2019/11/15(金) 03:15:03
妊娠中にスーパー歩いてたら小学生の男の子がカートをキックボードみたいに押して暴走していて衝突しました。
たまたま近くにいた親は子ども連れて逃げるように去って行きました。
あのときびっくりしすぎて何もできなかったけど通報すればよかった。
幸い、お腹の子は無事でした。+9
-0
-
117. 匿名 2019/11/15(金) 03:35:03
>>53
あるね。
そういう系の母親は「は〜い、◯◯ちゃん、ママここにいるからー」とか返事するだけで服選びに必死で、探すのは子供の方なんだよね。
で、子供が急に走り出す。
『狭い店内走ってんじゃねーよクソガキ邪魔なんだよ、母親もお前が探せよ、なに子供に探させてんだよグータラババア』って思うわ。+17
-6
-
118. 匿名 2019/11/15(金) 04:02:19
3歳の子供いるけど、歩ける様になってからも
基本買い物の時はカートに乗るルールにしてる。
わざわざ百均が隣にあるスーパー選んで、
1つおもちゃ買ってあげたり
ガチャガチャしたり
カートの種類を、凄ーい!ここのスーパーカートが
大きいね!とかテンション上げたり、
カートに乗るのが楽しみになる
ように刷り込ませた。
今じゃカート乗りたいからお買い物行こうって
言ってくれる。
最近はコストコの大きいカートで
試食あげたのが嬉しかったみたいで
コストコブーム。+4
-7
-
119. 匿名 2019/11/15(金) 04:36:42
>>41
近所のドンキにあるんですけど、無くしてほしい!2歳娘が押したがるので、カート置き場を通るときは小走りで視界に入らないようにしてる、、めんどくさい+28
-2
-
120. 匿名 2019/11/15(金) 04:39:23
お母さんものすごい注意してるのに動きが止まらない子供いるよね
主さんとこは聞き分けいい子供だったからなんで他人もできないの?って感じなんじゃない
+11
-0
-
121. 匿名 2019/11/15(金) 04:43:08
>>54
ん?主もまわりからみたら躾できてない親と思われてた可能性あるのでは??
それなのに自分はできてたと思ってるの??+14
-2
-
122. 匿名 2019/11/15(金) 05:30:36
>>54
主からは、私はこんなに苦労して躾頑張ってきたのに、周りは放置して楽してる非常識な親ばっかりで信じられな~いみたいな、ある種のマウント意識のようなものが透けて見えるんだよ
どんな答えが返ってくるのか、予想できないような質問じゃないのにこういうトピ立てちゃうんだもん
自分がそうやって躾に苦労してきた経緯があるのなら、もしかしてあの子達も何かしらの事情があるのかもしれないなって考えに何故至らないのか私にはそっちの方が不思議に思えるわ
結局は自分の頑張りを認めてほしい気持ちも大きかったんじゃない?+27
-3
-
123. 匿名 2019/11/15(金) 05:32:19
高齢者や妊婦さん、怪我や病気の方がいるかもしれないから、走ってはダメと常に言っている
+3
-1
-
124. 匿名 2019/11/15(金) 05:35:53
>>3
うちの子は発達だけどスーパーで走り回ったりしない
なんでも発達障害扱いしないでほしい+125
-60
-
125. 匿名 2019/11/15(金) 06:02:25
主の言うこともわかるんだけどね。
自分が気にしたところで、人んちの子育て直せないから、反面教師にして我が子にはちゃんと教えるくらいしか無いよね。
強いて言うなら、うち転勤族でいろんな地域に住んだけど、教育熱心な家庭の多い地域はそういう暴走幼児はほとんど見かけなかったよ。あとはそもそも子どもの少ない田舎とか。
あまりにもストレスならそういう地域に引っ越すのもありかもしれない。+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/15(金) 06:02:28
うるさくても親がいけないことを教えてたりしたらいいけど、やらせっぱなしで見てもなかったらぶん殴りたくなる!親を!+1
-0
-
127. 匿名 2019/11/15(金) 06:31:27
こういうトピ見ると、いうこと聞かない子だっている。仕方ない。ちゃんと大人しく付いてくる子の親はラッキーだって見るけど違和感。
やってはいけない場所でそれをしてしまったら厳しく躾けたほうがいい。妊婦やお年寄りにぶつかったら大変なんだから。スーパーに限らず、人にぶつからないようにするのは当たり前でしょ。
うちも男児2人、全然大人しくないし癇癪持ちだけど癇癪起こした時点ですぐに買い物をやめて、無理やり連れて帰ったよ。
買い物できなくても人に怪我させるよりずっとマシ。それを繰り返せば外で危ないことはしない。どうしてもダメなら買い物はあきらめればいい。幼稚園や学校で必要なものだって、頭を下げたらいい。人に怪我させるよりマシ。
言うこと聞かないから仕方ないって諦めてる人はどうかと思う。
妊娠中は恐怖だったわ。何で躾られてない子のためにこっちがビクビクしなきゃいけないんだか。+7
-0
-
128. 匿名 2019/11/15(金) 06:33:11
自分の子には注意するけど、主みたいに他人の子に対してはそんなに目くじら立てない。
前にお肉のパックを指でツンツンしてた子には注意したけど。
その子も含め人や商品に危害が及びそうな時に親が放置してるなら注意するよ。
でも少し親と離れてしまったとか、ウロウロして道塞いでる位なら気にしないよ。
イヤイヤ期かもしれないし、親がしつけしたくても本当にどうしようもなく愚図る時ありません?多少は寛容でいてあげたい。
+8
-3
-
129. 匿名 2019/11/15(金) 06:51:01
商品に触らない!走らない!大きい声出さない!
って買い物の度に私の方が大きい声で叫んでる。
注意しても注意しても、同じ園の子と遭遇すると、スーパーが保育園化する。
あきらめず注意をし続けていますが、注意している親の方が迷惑じゃないかと、日々思っています+8
-2
-
130. 匿名 2019/11/15(金) 06:56:47
>>128
そういう子供に注意すると大体の母親は怒っちゃうから無理
ほとんどの人は子供にも母親にも何も言えない状況で我慢してくれてるからこういうとこで本音出るんだと思う
泣き叫んだり座り込みされても許されてることの方が多い
我慢で成り立ってるのに、しょうがないじゃない!で対策しないのもどうかと思う+5
-0
-
131. 匿名 2019/11/15(金) 06:59:16
>>34
まさにそのパターンで、1番下?のよちよち歩きの子が駐車場まで行ったのを他のお母さんが連れてきてくれたみたいでその子のお母さん怒られてた🙄+3
-0
-
132. 匿名 2019/11/15(金) 07:00:12
>>55
トピズレになるけど叱らない育児ってやめた方が良いと思うまともに育たないよ
ある程度悪いことしたら叱って欲しいよ+7
-0
-
133. 匿名 2019/11/15(金) 07:04:02
うちも3人いるけど買い物は上2人がいない平日の昼間にいく
そりゃどこ行っても親が放置で走り回ってる子供とか見かける事あるけど平日昼間のスーパーはおばさんが通路の真ん中で立ち話して邪魔でイラッとする事の方が多いかな…
イオン行くとキッズコーナにたまに未就学児が1人で残されて遊んでる時もあるけど関わりたくないから近づかないようにしてる
+3
-1
-
134. 匿名 2019/11/15(金) 07:15:19
前に保育園のママ友が、スーパーではおとなしくしててくれないからもうだいぶ大きくなったし放置してるのーと言ってて驚いた。
でも私は子供を迷惑かけないようにしたくていつも怒ってイライラしながら買い物して、その人はニコニコふわふわ子供に接してて、子供のためには私は良くないんだろうかと考え込んでしまう。
でもこんな世の中だから、他の人に迷惑かけることもそうだし、連れ去りとか心配じゃないんだろうかと思う。+6
-0
-
135. 匿名 2019/11/15(金) 07:17:25
>>124
まあまあ。
それもその子それぞれということでしょう。+69
-4
-
136. 匿名 2019/11/15(金) 07:18:41
主さんの子供しっかりしてるね
うちの息子はイヤイヤ期にはスーパーでよく「これかってー」ってひっくり返ってたよ
宥めても宥めても大変だったよ。周りのお客さんにも「大変よね~」て言われたなぁ
娘は二歳の頃、カートに乗せてたらいつの間にか目線の先にあった葡萄一粒とってモチャモチャ食べててお高い葡萄買う羽目になったわ…+1
-5
-
137. 匿名 2019/11/15(金) 07:20:41
子ども走りまわるからイライラしてる。
周り全くみないからこっちが避けないとだし。+2
-0
-
138. 匿名 2019/11/15(金) 07:21:35
スーパーじゃなくて病院だけどずーーーっとギャン泣きしてる子供(4~5歳くらい?)いたわ
床にひっくり返ったり足でドンドンしながらギャン泣きしてるのに親はスルーしてた
そいつの泣き声のせいで、呼ばれてる順番とか聞こえなくてすげー迷惑だった
ついにおじさんがその親に静かにさせろって言ってたけど+7
-0
-
139. 匿名 2019/11/15(金) 07:22:27
幼稚園帰りにコンビニ寄ったら年中で同じクラスの子がいて、ウチの子見つけたらテンション上がってギャーギャー騒いでた。親がいたけど〇〇くんダメだよーって優しく言うのみ。
ここはお店だから静かにしなきゃダメだよ、まだお金払ってないモノを口に入れたらダメだよ、と私が注意した。
未だにスーパーには騒いで連れてけない、っていつだかそのお母さん言ってたけど、ちゃんと注意してこなかったからだろうなーって思う。+7
-0
-
140. 匿名 2019/11/15(金) 07:24:51
>>32
わかる。子供いない者からの意見とか全否定なんだよね。ママチャンネル作ればいいのに。+2
-3
-
141. 匿名 2019/11/15(金) 07:26:59
>>3
横ですがもちろん思い通りにいかない事は多いけど、
そのままにするのはダメだと思います。
子供が思い通りにならないから仕方ないとかでなく、手をつなぐなりなんなりやりようがあるのに買い物優先でそのまま子供ほっぽってやりたいようにさせてるのがよくないって話しなのでは。+85
-10
-
142. 匿名 2019/11/15(金) 07:28:42
>>13
親がどんなに叱っても聞かない時あるから叱ったらいいんだよ
知らない人からの言葉って本当に効果ある
私は見ず知らずの子でもダメな事危ない事してたら言うよ+21
-1
-
143. 匿名 2019/11/15(金) 07:29:12
>>54
主さんも同じ経験したことあるなら、逆に多少寛容になれたりしないもの?
自分の子どもも商品触って走り回らせてたなら一緒じゃない。
「うんうん、わかるわかる、大変だよねー」みたいな感じで共感できるシーンも一切ないの?
子どもを走り回らせてる親って確かに存在するしなんで放っておけるのか不思議に思うこともあるし、そうならないようにうちも対策はしてるので主さんの言い分もわかります。
だけど、自分がしんどかった時期とか出来なかった日々があるのを棚に上げて他者を晒し上げごく一部だけ見て自分はちゃんとしてるのにできない人が多すぎる!嘆かわしい!って言うのはいかにもがるちゃん脳だなという感じでちょっと嫌だなと思ってしまった。
今走り回らせてる親がいつもそうでこれからもそうとは限らないし、よそはよそうちはうちの気持ちを持った方が色々楽だと思います。+11
-7
-
144. 匿名 2019/11/15(金) 07:33:01
>>13
どんなに叱っても、ゲンコツしても、ヘラヘラして聞かなくてイラッイラする。意外と他人が叱るとしゅーんってなるので、むしろ怒ってくれたら助かる時もあった。+22
-0
-
145. 匿名 2019/11/15(金) 07:33:04
>>1
未満じゃの子供を育ててます。
片手でカートを押して片手で手を繋いで買い物をしています。
絶対にスーパーの中で走る事はさせないし、買わない商品には手を触れさせない。他の方の邪魔にならない様に歩くようにさせてますね+10
-5
-
146. 匿名 2019/11/15(金) 07:37:06
店内で追いかけっこしてる子供がいて、母親が、さらっとダメよ~的な注意をしたらさらにその母親(ばあさん)が、いいのよ。子供なんだから~とか言っててぶったたきたかったけど、関わるのイヤだからとりあえず白い目で睨んどいた。+6
-0
-
147. 匿名 2019/11/15(金) 07:38:55
>>4
自分もそうだったかもしれないよね〜+22
-21
-
148. 匿名 2019/11/15(金) 07:39:33
この間スーパーの駐車場で飛び出して来た男の子を轢きそうになった。親はもっと小さい妹の手を引いて店に入る所で、こっちを見てもいなかった。あんな状態で轢いて殺人になったらこっちが被害者だわ・・+10
-0
-
149. 匿名 2019/11/15(金) 07:40:08
子供の性格が云々言ってるけど気を回してないかただ躾けてないだけ
なぜなら駐在が多い欧州に住んでたけど、最初はスーパーで放置気味な子連れ日本人も、数カ月しないうちに周囲の冷たい目と放置の危険性でしっかり離さないようになってる+6
-0
-
150. 匿名 2019/11/15(金) 07:41:31
>>3
すごい恐怖教育で脅してひれ伏せさせたるのかなと思ってしまったわ+20
-19
-
151. 匿名 2019/11/15(金) 07:42:39
鬼ごっこしてるのいるよね
親は知らん顔+9
-0
-
152. 匿名 2019/11/15(金) 07:43:06
>>1
発達障害の子もいるよ
まだわかってない場合結構騒ぐ
うちの子がそうだったから
もちろん騒がせて放置はしてなかったけど
本当に大変だった
だから騒いでいてお母さんがなだめたりしてると大変だなと思うわ+38
-6
-
153. 匿名 2019/11/15(金) 07:43:17
2歳児いるけど。カートに乗せればすぐ降りたいって泣くし、降ろせば走り回って買い物できないし。預ける人もいない。走らせればあの親何やってるのみたいに見られるし。
もうどうしたらいいのかわからない。+8
-4
-
154. 匿名 2019/11/15(金) 07:44:18
>>77
横だけど、それならこのトピで主は何を聞きたかったのかな?
しかも、長男に至っては割と酷いレベルで騒いでた経験者なのにスーパーで騒いでる子信じられないわ、どうお考えなの?みたいな話も意味わかんないw+6
-1
-
155. 匿名 2019/11/15(金) 07:45:04
主は自分を褒めてほしい、騒ぐ子どもをガルの子供嫌い達に叩いて欲しくてこのトピ立てたのがよく分かる。
普通こんなしょうもない事でトピ立てようなんて思わんわ。
案の定蹴り飛ばしたいだのビンタしたいだの連れてくるなだの胸糞悪いコメント釣れてるじゃん。
1つ言うなら、後ろを歩かせるのは危ないし迷惑だから普通はやらない。+10
-3
-
156. 匿名 2019/11/15(金) 07:47:10
発達障害って分かってるのにお買い物に連れ出すのは何故なのか。週に一回ドカンとまとめ買いか、ネットスーパー使うとかしないのか。迷惑だよなぁ。あと、未就学児はイタズラされる可能性もあるからね。親の目が届かない所だと邪魔だ!って言って蹴られたりするし。+4
-4
-
157. 匿名 2019/11/15(金) 07:47:26
主3人も子供育ててたらさ、子どもの聞き分けの良さも千差万別・親の躾への意識も高い人ばかりじゃないってわざわざガルで聞かなくても分かるでしょ。
そんなに褒めてほしいの??+9
-1
-
158. 匿名 2019/11/15(金) 07:47:53
トピ主からそこはかとなく私が出来てるのに周りが出来ないのはおかしい!親が怠けてるだけでしょ!みたいな驕りを感じる
鬼ごっこ放置とかはもちろん論外だけどさ+5
-1
-
159. 匿名 2019/11/15(金) 07:51:04
そんなに責めなくたっていいんじゃない?
三人子供いて聞き分けがいいのは凄いと思うよ
けどやんちゃな子達すべて放置ってわけでもないとおもうよ+5
-4
-
160. 匿名 2019/11/15(金) 07:55:22
主もなんか変な感じのする人だね。
ガルで聞かなくても、聞き分けのいい子や場所見知り怖がりの子は親から離れて騒がない、躾がゆるい家庭やまだ躾途中の段階の子は騒いじゃう。それしか無いって、そんな考え込まなくても3人の親やってるなら分かると思うんだけど。+9
-1
-
161. 匿名 2019/11/15(金) 07:57:19
>>1
同じく下町に住んでます。スーパー都市型だから通路幅もなく気を使うよね。
わたしはこなしアラフォーなんだけど、
子連れの人がほら邪魔でしょ!とか子どもにすごい言ってるのが、私に対してのメッセージように感じてしまい気になる。なんて言うか、私が迷惑がってると決めつけられてるようで。商品選んでて子どもの素行なんて気にしてないのに、はいこちらに注目ー!って親に言われてる気になるというか。
+14
-8
-
162. 匿名 2019/11/15(金) 07:58:11
嫌みったらしい主だなぁ。
うちの子はお利口さんなのに
他のできない子なんて信じられません!ってトピ?w+14
-7
-
163. 匿名 2019/11/15(金) 07:58:31
毎回毎回言い聞かせてもいうこと聞かないから、
触らない!走らない!って注意してるけど、つい声が大きくなって落ち込む。
私が迷惑かけてるわ、って。
でも言わないとすぐ忘れて騒ぐし。スーパー連れて行きたくない+4
-1
-
164. 匿名 2019/11/15(金) 07:58:59
主の子供も他の親から見れば
聞き分けがいいかなんて分からないよね(笑)+7
-1
-
165. 匿名 2019/11/15(金) 07:59:47
親の目の前で、店員さんが厳しく注意してました。隣の親には目もくれず、子供に対して真剣に注意してました。毅然としてて気持ちの良い印象を受けました。+4
-0
-
166. 匿名 2019/11/15(金) 08:00:50
>>163
注意しなきゃならないけど、その声が迷惑かけてるとも思うし、ジレンマだよね。+3
-1
-
167. 匿名 2019/11/15(金) 08:00:56
>>30
チョロチョロはさせないように叱ってるけど、これ個人差すごいと思う。
上の子は何も言わなくも静かについて歩くけど、下の子は何度注意しても聞かない。
下の子生まれてから、私がきちんと教育できてたわけじゃないんだ、って思い知ったよ+55
-0
-
168. 匿名 2019/11/15(金) 08:02:25
>>48
近くに親いたらあれだからうちはスーパーでちゃんとできてたら家でたくさん褒めてるよ。
○○は偉いね、人が沢山の所で走るのはダメだもんねって。
もちろんいらん事して怒る場合はその場で怒るけど+6
-1
-
169. 匿名 2019/11/15(金) 08:03:46
>>68
一緒です
どれだけ言っても叱ってもある程度しか聞かないしなんなら泣く
泣いたらまた違う意味で目立つし何言われるかわからないし本当に嫌になるから2歳ですが抱っこ紐で買い物してますよ
最近やっとお菓子渡せばベビーカー乗ってくれるけど降りる!が途中で始まったことあるから抱っこ紐率の方が高いです+3
-0
-
170. 匿名 2019/11/15(金) 08:05:00
>>153
乗りたいって乗るくせに興味のあるもの見つけると降りたいって騒ぐよね笑
ちゃんとお母さんが対応してるなら私は何とも思わないよ。
+6
-0
-
171. 匿名 2019/11/15(金) 08:06:31
>>152
なだめたりするような親はまとも
問題は放置してる親
健常だろうと発達だろうと
親が何かしらあるのかなと思う
それかかなりお疲れなのかね+15
-1
-
172. 匿名 2019/11/15(金) 08:07:30
親の対応いい人だと腹立たないな
子供もすぐやめたりとほったらかしの子とはまた違う+2
-0
-
173. 匿名 2019/11/15(金) 08:08:11
主さん、うちも2人いるけど
走り回ったりしなかったから
スーパーで走り回ったりする子供を見かけると不思議なんです。
親が注意しても走り回るんですかね?+3
-8
-
174. 匿名 2019/11/15(金) 08:08:57
うちの子走り回る系だったけど
言い聞かせて100回以上かな
今は走り回ってる子を見て小声で
あれはだめだよねって
あんたが言う?って思うけど
落ち着いてよかった+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/15(金) 08:09:48
三人でも走り回らずお母さんについて買い物してる子は、きちんとした家の子だなと感心する
下の子見たりさ+1
-0
-
176. 匿名 2019/11/15(金) 08:09:52
>>150
それはそれで可哀想だよね。
例えば、ヤンキーあがりみたいな両親も、2種類いて、子供は金髪とかで、スーパーの中走り回ってても放ったらかし自分は自由に買い物してる親。
もう一つは、子供は無言でうつむいて後ろついて行ってて、少しでも喋ると頭叩かれてたり父親はイライラ、母親は下の子抱っこして明らかに上の子を無視してる。
主さんが、こんな極端な親だとは思わないけど、厳しくしつけられすぎてる子って見ててかわいそうになる。迷惑すぎるのはダメだけど、子供はスーパーとか嬉しいものだからある程度はしゃいでるぐらいでいいと思う。+6
-12
-
177. 匿名 2019/11/15(金) 08:10:34
走り回ったり騒ぐ子供も困りますが、何より『精肉*魚』などのトレーにかかってるラップをギュウギュウ押してまわる子供に腹が立つ。
親が気づいても『コラ』と軽く一言咎めるだけで、大して気にしてない様子。
いい加減にしてほしい。+8
-0
-
178. 匿名 2019/11/15(金) 08:10:46
>>167
いや、上は何もしないでもおとなしくても、下がやんちゃならしつけようよw+2
-13
-
179. 匿名 2019/11/15(金) 08:11:39
パンつぶしてるガキもいる
一度買ったパンが指の形とかついてて
気持ち悪くて捨てた
安いパンでよかったわ+7
-0
-
180. 匿名 2019/11/15(金) 08:14:17
子供に注意したら、近くの親に、怖っ!って言われた
こっち見てちょっと笑ってるし
その人の子も走り回ってたのに何もしてないから、叱らない親よりましって子供に思わず言っちゃった
聞こたと思う
げっ!って顔してたけど、図星でしょ
+8
-0
-
181. 匿名 2019/11/15(金) 08:15:13
>>162
その受け取り方のあなたが歪んでる
嫌味ったらしいことでも日々言われてるの+2
-9
-
182. 匿名 2019/11/15(金) 08:17:30
>>48
他の子がやってても『ダメな事はダメ』で、いいんじゃない?
走って人にぶつかったらケガするし、迷惑だよって。
あの子はしてると言われても『お母さんは貴方にケガをして欲しくないし、迷惑をかける子にもなって欲しくない。だからしないで。』って。
そんな事させてる親に聞こえても別に構わない。
考え方が違うんだろうし。
+17
-0
-
183. 匿名 2019/11/15(金) 08:17:39
ユニクロですごいのいたけど
親は我関与せず
レジや品出しの人、お客さんまで、すごい目で見てくれて
あースッキリ〜同じように思ってる人もいるんだとちょっと安心した
完全にアウェイで早く帰れ的な雰囲気だった
+2
-0
-
184. 匿名 2019/11/15(金) 08:17:44
ここでは、子供放置はありえないっていう意見がほとんどだけど、うちの近所はどこに行っても、放置してる親ばっかりなんだけど、、ガル民過疎地域なのかしら。。+1
-1
-
185. 匿名 2019/11/15(金) 08:19:06
>>1
未就学児二人もいてガルちゃんにトピたて出来るなんて相当おとなしいんだね(笑)
私も子どもいるし、おとなしい方だけど、🛒にのってくれない子もいるし、さんざん注意したあとで、結局買い物し続けないと進まなくて慌てて放り込んでる瞬間かもしれないし。しつけ云々もあるけど、色んな子、親がいるんだなぁ、自分より大変かもなぁ、と思うようにしてる。
主もスーパー以外では迷惑かけてるかもしれないよ+27
-15
-
186. 匿名 2019/11/15(金) 08:19:08
主のとこも2歳児ならこの先外で絶対に騒いで迷惑掛ける事もあると思うんだけど。
絶対騒ぎません!って幼児も逆に怖いし心配だわ。
主みたいなこと言う人が真面目に躾頑張ってる人を追い詰めるし、自分の首と同じ子持ちの首を締める事になると思うよ。
うちはうち、よそはよそのスタンスでスーパーで見かける2度と会う事もない家族の事にそんな突っかからなくてもいいんじゃない?+7
-4
-
187. 匿名 2019/11/15(金) 08:19:12
この前年寄りが大げさに痛いって言ってたから見たら、親が頭下げてた
ああ、言わんこっちゃないと思った
またすぐやるだろうけど
人の迷惑考えてない親とは関わりたくない+2
-0
-
188. 匿名 2019/11/15(金) 08:19:34
父親が一緒に追いかけっこしてるやつがいた。そして製氷機の水受けマットで親が盛大にこけて店員さんに文句言ってた。馬鹿は遺伝する反省もしない。自分が悪いのに他人のせい頭おかしい。+9
-0
-
189. 匿名 2019/11/15(金) 08:19:47
そんな悪さしてる子供近年見ないな
親世代がネット見て周囲の反応に敏感になってるから厳しいんだろうね
昔の方が商品つついたり、走り回ってる子供よく見たけど+1
-3
-
190. 匿名 2019/11/15(金) 08:20:01
>>186
真面目に頑張ってる人は見ていてわかるもんだよ
そんな人には主も思ってないと思う+2
-1
-
191. 匿名 2019/11/15(金) 08:20:34
>>178
しつけてるよ。毎日毎日言って聞かせてるけど、すぐ忘れる。
そりゃ、育児のプロにしてみたら私が下手なのかもしれないけど、同じ躾をしても個人差あるから、大人しい子を育てて、やんちゃな子供の親をどうこう言うのは違うかなと。
私も下の子育てるまで、スーパーで騒ぐ子供が不思議だったから+18
-1
-
192. 匿名 2019/11/15(金) 08:21:42
>>184
感覚の違いもあるのかも
自分は放置してないと思っていても周りから見れば放置になってるとか+3
-0
-
193. 匿名 2019/11/15(金) 08:21:47
地域によるのかな
うちの学区は比較的少なめだけど、
友達の学区はひどいらしい
道端にゴミもよく落ちてたり
自転車飛ばしたり色々とほかに目にあまることがあるようで
ほったらかしにして育てられた子が大きくなったら、そんな風になるのかなと+2
-0
-
194. 匿名 2019/11/15(金) 08:22:38
言っちゃあれだけど、主の長男も発達障害ならスーパーで騒がずともこの先別の意味で周りに迷惑掛けたり不快な思いさせるんじゃない?
主の思考回路、あんまり好きじゃないし同じく思ってる人がこのトピに多数いる。+4
-2
-
195. 匿名 2019/11/15(金) 08:23:01
スーパーどころか道路で遊んでる子供いるような地域に住んでる
親もアレ、アラ?って感じだから仕方ない
しつけの能力は大事+3
-0
-
196. 匿名 2019/11/15(金) 08:23:08
>>1
あなたはラッキーガチャを3回連続で引いたんだよ。うちの子は育てにくい子だから、小さい頃からどんなに言い聞かせても、怒っても、諭してもダメでした。
1人で毎日が精一杯で2人目諦めたくらい大変でした。
スーパーに行く前に言い聞かしてもいきなり走りだしたり、大きい声を出したり、カートに乗せると大泣き、手を繋ぐと怒って振り払って走る…。
子供に怒ったら周りの人からチラチラ見られたり、怒りすぎ、可哀想って言われる。
しばらくはネットスーパーを使いまし、周りの目が怖くて極力外出もしませんでした。
でも5歳くらいにびっくりするほど落ち着きました。
小さい頃は固体差が大きくて、あなたの子みたいに大人しい子ばかりじゃないです。
子供放置は絶対にダメだけど、冷や水たらしながら、子供に言い聞かせてたり、必死で走る子供を止めている人を冷たい目で見ないであげて欲しいです。自分の子供や育児が普通、当たり前って思わないで欲しいです。
+99
-17
-
197. 匿名 2019/11/15(金) 08:23:16
>>1
「スーパーでお子さんとどの様に買い物をしていますか?」
って、本当に他の人の買い物の仕方を聞きたい?主さんの徹底したやり方が「当たり前」だと自分で言ってるのに、何を参考にするの?
言うこと聞いてくれなくて困ってるお母さんが、皆さんどうしてますか?って聞くなら分かるけど。
単に迷惑な親子を批判して、ウチの子はこんなにちゃんとしてるって言いたいだけだよね。
+80
-5
-
198. 匿名 2019/11/15(金) 08:24:44
>>153
スーパーの店員だけど、対応してるお母さんには仕事しながら心の中で『そのうち落ち着くだろうから、お母さん頑張れ( ・ω・)』と思ってます。+6
-1
-
199. 匿名 2019/11/15(金) 08:25:00
子供があらゆる場所で落ち着きなくて、発達と気づかないのは親は見て見ぬふり?
それともほんとに元気だ
うちの子今日もわんぱくだな!って感じ?
公共の場ではせめて控えにやってほしいな
+1
-0
-
200. 匿名 2019/11/15(金) 08:27:09
スーパーでキーキーすごい子がいて、
お母さんがみんなびっくりしちゃうよ
キーキーやめようねって言ってて
言ってもわからないかもしれないけど、それやってるだけでなぜか好印象だし、このお母さんなら子供も大丈夫って安心した+2
-0
-
201. 匿名 2019/11/15(金) 08:28:23
しかりすぎも何だけど
真面目に頑張ってやってるなと思うだけ
放置してギャハハって親はだめだこりゃってなる+1
-0
-
202. 匿名 2019/11/15(金) 08:28:51
>>298
あなたのいるスーパーで買い物したいよ+0
-0
-
203. 匿名 2019/11/15(金) 08:31:04
>>181
横だけど、
いやいや私もそう感じたよ。要は、うちの子自慢、できる母親自慢…みたいな。なんでも完璧にしてて、いつも他の子を見下してそう。
まぁでも、子供って、おとなしけりゃいいってもんでもないけどね〜
+7
-4
-
204. 匿名 2019/11/15(金) 08:31:39
子供産む前にスーパーで騒ぐ子供を見てゲンナリしてた。
いつか自分が子供を持った時にあぁはなりたくないなと。
実際2人育ててみてやはり改めて思う。
スーパーで鬼ごっこやバカ騒ぎしてる子供を注意せず買い物してる親はやっぱおかしい。
+16
-0
-
205. 匿名 2019/11/15(金) 08:32:41
夜10時過ぎて
パジャマきて泣いてて「これ欲しい!!」って轟音で唸ってって
親スマホで電話。
みんな「えーーーーーー・・・・」って感じで避けてた。+7
-0
-
206. 匿名 2019/11/15(金) 08:35:14
>>203
「おとなしけりゃいいってもんでもないけどね〜っ」て言ってるけど
場所がスーパー。家ではちゃうんじゃない?+4
-5
-
207. 匿名 2019/11/15(金) 08:40:42
>>173
これ系の「うちは違ったから不思議なんです」コメントって頭悪そう。
2人育てるのに、子どもには色んなタイプの子がいるって気が付かないっておかしいでしょ。+17
-1
-
208. 匿名 2019/11/15(金) 08:45:33
スーパーで走ってる子供は今も昔も変わらずいるなと思う。いつの時代も躾ができる親できない親、言うこと聞ける子聞けない子がいる。
他人の子なんてどうにもできないんだから、自分の子供にしっかり躾すればいいだけじゃない?主さんは既に自分の子供にしっかり躾できてる自信があるならそれでいいじゃん。+5
-0
-
209. 匿名 2019/11/15(金) 08:48:17
スーパーにうるさい子供いても、私はセレブじゃないからしょうがないって考えるようにしてる。
セレブなら買い物やってくれる人がいるからウルセエなんて思う事なく穏やかに暮らせるだろうけど。
うるさい子供の親がすぐに注意する、たしなめるとかしてるんならいいんじゃないの。それすらしない親みると「こいつもガキと一緒だな」って思うよ。+2
-0
-
210. 匿名 2019/11/15(金) 08:49:20
>>180
私も、あまりにひどい兄弟に、コラコラ危ないよ〜!って言ったことある。この人が親だなって分かってて、聞こえるように。
でもそういう親って、すぐに自分も注意したり、すみません〜って感じじゃないよね。うちの子ではありませんみたいに他人のフリしてた。+5
-0
-
211. 匿名 2019/11/15(金) 08:49:46
昨日もスーパーで知らん子供がずーっと走ってたな。何が楽しんだか。笑+5
-0
-
212. 匿名 2019/11/15(金) 08:53:35
>>143
でた!ガルちゃん流行語大賞「よそはよそ、うちはうち!」+2
-4
-
213. 匿名 2019/11/15(金) 08:53:42
>>198
>>170
ありがとうございます。そんなふうに思ってくれる方もいると思うと心が軽くなります!+2
-0
-
214. 匿名 2019/11/15(金) 08:56:46
スーパーで働いていた時、お菓子売場で商品を勝手に開けちゃう子がいました。気付いた時は「いけないよ」って注意したけど、商品整理してたら缶詰の上にゼリービーンズが飾られてたり。
騒がしい子はもちろん良くないけど、大人しい子だからと言っても目を離さないで欲しい。+6
-0
-
215. 匿名 2019/11/15(金) 09:00:44
ちょっと話変わるけどこの前小学生の子供と帰る機会があったのね、
そしたら前に歩いてる男の子が同級生の女の子にずううっとシモネタを一人で笑いながら大声で話しかけていて女の子が迷惑そうにしてるの。
そういうのやめなさいね、て声かけたけど
あとで知ったけど、その男の子のお母さん私の真後ろ歩いていて絶対にその様子気付いてたんだろうに何にも言わなかったよ。
スーパーで騒ぐ子供の親もそうだけど
明らかに人に迷惑かけてるのに何もしない親って何?子供に興味ないの?なんか麻痺してるの?なんか宗教上の理由?ただアホなの?+8
-0
-
216. 匿名 2019/11/15(金) 09:00:46
主さんの気持ちもすごくわかる。一歳8ヶ月の娘がいる母親ですが、私も理想としては主さんのような買い物スタイルがいいと思います。ただ私の場合は、うまくいかないことの方が多いです。カート嫌がる、触って欲しくないものを触ろうとする。ウロウロする。床に寝転んだりしたこともありヒヤヒヤすることもあった。周りの目が気になるし言う事は聞かないしこちらも泣きながら店出たこともあります。もちろん放置するつもりは一切なく何度も注意するし、周りに迷惑かけたら謝ることはしているつもりです。今は抱っこ紐で急いで買い物して帰ってきてます。母親になって1年そこらのペーペーな私が思う事は子育てって本当自分の理想通りにはいかないなと。日常のいろんな場面でそんな風に感じます。主さんの文にあるよう母親のいきすぎた態度はどうかと思うことあるかもしれないけど自分の子育てを通して、そんなこともあるよね〜!大変だ!って思うようになりました。長々とすみません。+5
-0
-
217. 匿名 2019/11/15(金) 09:02:21
頭おかしい+9
-3
-
218. 匿名 2019/11/15(金) 09:05:07
>>143
うちも小さい時は、靴を脱いだり、カートから降りようとしたりで大変な時がありました。下の子はそうでもなかったのですが、買い物もままならない時がありました。お店で大声で注意する訳にもいかず、大変でした。
今はその娘も、高校生でいい子に育っていますが、そんな子もいることはご理解下さい。買い物は本当に大変でした…。+0
-0
-
219. 匿名 2019/11/15(金) 09:07:05
>>173
不思議〜って、またそんな大げさなw
なんでだろう?って本当に分からないの?
子供を育てたことがない人でも、子供ですら、いろんな性格の子がいるって知ってるよ。+8
-0
-
220. 匿名 2019/11/15(金) 09:10:53
子供を注意したら逆に怒られたこともあるけど…
子供をカートに乗せてて、すれ違うおばさんのカートを触ろうとしたから「ダメだよ💦」って言ったらそのおばさんに「べつにいいわよ!子供がすることなんだから!!」って言われた。
にこやかな感じではなく、ツンとして感じ悪かったから優しさではないと思う。
その時はびっくりしてただ唖然としてしまったけど。
おばさんに言ってないし、そういうの不快に思う人もいるし、親としていけないことだと教えないわけにいかないのにってすごくモヤモヤした。
まぁいろんな人がいるのね。+3
-0
-
221. 匿名 2019/11/15(金) 09:11:49
母親が「ほら、よその人(お店の人・あのお姉さん等)に怒られるよ」って言って、子供が周りの人の顔色チラチラ窺いながら騒ぐっていうパターンが一番イラつく。+1
-0
-
222. 匿名 2019/11/15(金) 09:12:03
>>217
これは…。やばいね。
ネットスーパーにすればいいのに。
子供が一人で外でて事故が起こるとか想像しないんだろうか。+12
-0
-
223. 匿名 2019/11/15(金) 09:12:30
ひっくり返って泣いてる子や、カートに乗ってギャン泣きの子はイヤイヤ期かな?お母さん大変だねって思うし、イラッとしない。
店内を走り回る子供は小さくても大きくても腹立つ。走り回るようなダメな子供は連れてくるな。躾けてから連れてきて。
人を怪我させるリスクを侵してでもしなくちゃいけない買い物なんてないでしょ。+1
-0
-
224. 匿名 2019/11/15(金) 09:14:17
>>32
普段は休みの昼間か仕事帰りの20時くらいにスーパー使ってます。
この前初めて休みの日(平日)に18時くらいに食料品コーナーに寄ったんですが驚きました。18時前後にいるお子様達が最強です。車の名古屋走りを店内で目撃する様な衝撃で、昼間いる家族とは種類が違いした。+3
-0
-
225. 匿名 2019/11/15(金) 09:14:19
>>153
ネットスーパーあるじゃん。
泣きわめくだけならいいけど走り回る子は躾てから来て。誰か怪我したらどうするの?+1
-3
-
226. 匿名 2019/11/15(金) 09:16:19
>>23
自分と商品棚の狭い隙間に入って来られるとイラッとくる+7
-0
-
227. 匿名 2019/11/15(金) 09:17:25
主、育てやすい子でよかったね。+2
-1
-
228. 匿名 2019/11/15(金) 09:19:28
>>225
ネットスーパーがありましたね。人を怪我させたら大変ですよね。。今度ネットスーパー使ってみようかな。ありがとうございます!+3
-0
-
229. 匿名 2019/11/15(金) 09:20:56
>>217
この人おかしいよね。
そんな結果になるのは、買い物するのが遅いからじゃなくて、そもそも放置するからでしょ。
自分が原因なのに、買い取ってるって言うのもなんか被害者ヅラだよね。
至るところで商品がダメになってるかも知れないのに、それも分かってるから、あえて一緒にいないようにしてるんだろうね。知らなければ、持ってきたのだけお金払えばいいから。
1コマ目の、お行きなさ〜い(ニッコリ)が腹たつ。
+22
-0
-
230. 匿名 2019/11/15(金) 09:21:13
子どもが幼稚園前のときカートに乗りたくない!って時はスマホ見せてカート乗せて買い物してた。
でもそれはそれで子どもにスマホなんて見せて!って目で見られる
どうしろっての
+2
-0
-
231. 匿名 2019/11/15(金) 09:24:31
>>66
お盆に激混みの惣菜コーナーの前で1歳くらいの子に60代のおじいちゃんが大声で
『あんよが上手っ♪あんよが上手っ♪』て歩かせてて白い目でガン見してしまったわ。
帰省した孫に浮かれてたのかもしれないけど、バカ丸出しだった。+18
-0
-
232. 匿名 2019/11/15(金) 09:24:56
>>152
分かる。
うちの子は多動性発達障害もってるので、買い物は戦争です。
リハビリの先生や、支援センターに何度も相談してるけど、なかなかおとなしくならない。
しかも、見た目は健常者と変わらないため、他の買い物客の視線が痛い。+14
-1
-
233. 匿名 2019/11/15(金) 09:33:23
>>203
あなたの子うるさくて、あなたサジ投げてそう+2
-3
-
234. 匿名 2019/11/15(金) 09:34:43
近所に多動かなって子がいるけど
家の中でずっと走り回ってる
家であまりにも自由な子がスーパーでお利口にできるわけがない+1
-0
-
235. 匿名 2019/11/15(金) 09:34:47
子供が小さければ多少は仕方ないとは思うけど親の態度次第で印象がだいぶ違う。
周りに気をつかっていればまだいいけど、『子供なんだし仕方ないでしょ』って感じで放置してる親は本当に腹立つ!
個人的にはカートのカゴ乗せるところに子供載せてたり、サッカー台に座らせてたりするの見るとイライラする。+2
-0
-
236. 匿名 2019/11/15(金) 09:35:06
2才の子いるけど、カート嫌いで乗らないから空いてる時間にカートと私の間を歩かせて一緒にカート押してる。「これはかぼちゃ!なに作るー?」とか、買うものを渡してカゴに入れてもらったり誤魔化しながら。遅い時間に園帰りの親子とかぶると、暴走カートや鬼ごっことか見かけて同じようにしたいってうちの子もテンション上がるからとにかく時間ズラしてる。+0
-0
-
237. 匿名 2019/11/15(金) 09:36:35
>>230
でも、走り回って周りに迷惑かけてないからまだいいよ
目が悪くなるかもとは思うけど+0
-0
-
238. 匿名 2019/11/15(金) 09:36:44
きちんと歩けない小さな幼児が、スーパーやコンビニの通路をうろうろヨロヨロして、他の人達が通れなくて邪魔になってるのに、愛おしそうに見守ってる母親は何なんだ?って思う
すみませんでもなく、困ったような嬉しそうな、なんとも言えない顔をこちらに向けてくるけど、はっきり言って迷惑だよ+8
-0
-
239. 匿名 2019/11/15(金) 09:38:45
子供は性格にもよるし親の対応次第
対応まずい親が嫌がられてるだけ
追い詰められるとかすぐ言う
子育てはみんな大変だって
自分だけじゃないから+0
-0
-
240. 匿名 2019/11/15(金) 09:40:12
>>238
愛おしそうなところがポイントだよね
お花畑で自分たちしか見えてないのかな
親バカも小さいうちだけだから、許してあげようよ+0
-8
-
241. 匿名 2019/11/15(金) 09:42:56
うちの子達もよく言うこと聞いてくれるし買い物中は殆ど騒いだり商品触ったりせずお利口にしてくれてるけど、多分たまたま育てやすくて私のやり方が子供の性格と相性が良かっただけだと思ってる
だから主さんの考え方はあんまり好きじゃないな
ちょっと平面で見過ぎっていうか乱暴な部分があるのかなって思う
+2
-3
-
242. 匿名 2019/11/15(金) 09:43:53
>>229
できの悪い母親ってこんなもんだよ
うじゃうじゃいる
商品はよく見て買わないと、子供がさわりまくったり、つぶしたりとはずれくじ引いたことあるから、違う意味での商品チェックで買い物に無駄に時間がかかる
親はたぶんバカだから言っても理解はできないと思うよ+7
-0
-
243. 匿名 2019/11/15(金) 09:46:10
>>190
横からだけど、主が真面目にやっててもイラつかせてることはあると思うよ。
もうちょい寛容になろうよ。+3
-0
-
244. 匿名 2019/11/15(金) 09:47:13
>>227
文章読めないの?
発達障害で苦労して育ててるじゃん
何もしてない人ほど言い訳ばかりで
子供に寛容になろうよとか
単に自分が責められたくないだけでしょ
自分には甘々なんだね+2
-0
-
245. 匿名 2019/11/15(金) 09:49:51
まあバカにつける薬はないからな
正論であっても、その手の人たちには暖簾に腕押しかな
学校入ったら、色々と問題あがってきて呼び出しくらってから後手後手の対応することになるからいいんじゃないかい
大きくなってからしつけても手遅れだしね+1
-0
-
246. 匿名 2019/11/15(金) 09:51:29
注意もだめよーって建前上するだけで子供もなめてるよね 母親を
父親だと一発で効果あったりする+1
-0
-
247. 匿名 2019/11/15(金) 09:52:44
>>229
リリースねw
だらしない母親ってのが伝わってくる漫画+9
-0
-
248. 匿名 2019/11/15(金) 09:53:26
>>244
横だけどどこに発達障害と書いてあるの?
+1
-0
-
249. 匿名 2019/11/15(金) 09:53:49
ほら、おばさん怒ってるよって
あなたの方が年上よねってお母さんに言われると悪意を感じる
+1
-0
-
250. 匿名 2019/11/15(金) 09:54:00
上は5才下は1才の3人兄弟
スーパーはカートに乗るか抱っこ紐かで歩かない約束にしてる
実際は面倒だからスーパー何年も行ってない+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/15(金) 09:54:44
投稿文じゃなくて書いてるよ+1
-0
-
252. 匿名 2019/11/15(金) 09:56:29
未就学前のきょうだい2、3人でスーパーで走り回ってるのとかたまに見るけど、親がどの人なのか分からない事も多い
他の人やお店への迷惑ももちろん、子供が心配じゃないのか不思議で仕方ない
雑な子育てで、親は楽してるんだろうな
親はいいけど、子供がかわいそうだよね+2
-0
-
253. 匿名 2019/11/15(金) 09:57:55
>>1
スーパーではないけど、22時過ぎに飲食店行ったら
4~6歳くらいの子供たちと親数人がどんちゃん騒ぎしていて
子供たちは走り回るし迷惑でした。
親は注意しないで話してるだけ。+18
-0
-
254. 匿名 2019/11/15(金) 09:58:30
見兼ねて、あんまりお母さんを困らせちゃだめだよと言ってくれて普通に買い物出来たので、あの人に感謝したい+0
-0
-
255. 匿名 2019/11/15(金) 09:59:36
障害がある子だからと言って、許されるわけじゃないよ。
ちゃんと言い聞かせ続ければ分かるはず。+3
-3
-
256. 匿名 2019/11/15(金) 10:01:40
>>241
うーん、あんたのお子さんはそうかもしれないけど
他人のマナーがなってない子はどうも思わないの?
+2
-4
-
257. 匿名 2019/11/15(金) 10:11:17
2才半カートに乗せてささっと買い物してる。
ネットスーパー利用したり。
スーパーじゃなくても放置してる人は多いし親にいらつくのはわかる。
この前隣で知らない子供が大胆に転んで柵に頭うってギャン泣きしだしたのに誰もこないのはびっくりした。何人もいて大変なのは仕方ないけどそういう時くらいは気づいて欲しい。+1
-0
-
258. 匿名 2019/11/15(金) 10:12:08
愚図るのは大変だなと思うし全然気にならないんだけど、
カートのカゴ入れる所に子供土足で入れる人いるじゃん?
あれはなんなん?どういうつもりでやってるん?
その靴でトイレも言ってる訳でしょ?
汚っないほんと信じられんわー
子供は何も悪くないけど親おかしいわ+15
-0
-
259. 匿名 2019/11/15(金) 10:14:49
>>256
どうも思わないことはないけど、表面上じゃ見えないことはいくらでもあるしそう滅多に腹は立たない
危なかったら危ないから気をつけてね、商品つついてたら食べられなくなっちゃうよーって軽く注意するし、親御さんから睨まれても別に何も思わないし+4
-1
-
260. 匿名 2019/11/15(金) 10:23:41
主の言い分は分かるけど、わざわざトピ立てて他人に干渉してて他にやることないの?って感じ。
子供に注意したらしたで、ヒステリックな親で子供が可哀想〜って言われることもあるし。
周りの目気にして他人にも厳しくしてる人でリア充な人ってあまりいないよね+8
-2
-
261. 匿名 2019/11/15(金) 10:27:39
いらっとするけど気にしないようにする。我が子達にはこうゆう風にならない為にはどうしたらいいかと考える!人様のお子様は仕方ないよ。みんな価値観が違うから。+2
-0
-
262. 匿名 2019/11/15(金) 10:33:01
>>11
多少なりともあると思う+7
-5
-
263. 匿名 2019/11/15(金) 10:34:28
>>255
わからないんじゃない?病気なんだし…+3
-0
-
264. 匿名 2019/11/15(金) 10:38:56
>>6
私はできるだけそうしてる。1人で行ける時に買う、重いものはネットスーパー、生協。
子ども3人で真ん中が2歳でやんちゃなのでどうしてもって時以外は連れていかない。
周りにも気遣うし子ども+荷物持つのは大変なので·····。便利な世の中で本当にありがたい。+9
-0
-
265. 匿名 2019/11/15(金) 10:48:51
>>207
自分の子どもしか基準に考えられない人は危険だと思う+5
-2
-
266. 匿名 2019/11/15(金) 10:50:44
>>136
モチャモチャ…?+0
-0
-
267. 匿名 2019/11/15(金) 10:54:36
今下の子2歳4ヶ月。
絶賛イヤイヤ期でスーパーでもカート拒否。手繋ぎ拒否。何かあると床に仰向けになって寝転び気が済むまで起き上がらない。
なので、抱っこ紐一択です。
スーパーで誰かの迷惑になったり、ぶつかって怪我させたり、商品を無茶苦茶にしたり
何かあってからでは遅いから、肩と腰は悲鳴をあげますが抱っこ紐です。身体も大きくて周りからまだ抱っこ紐?と思わてるかな?と恥ずかしくなりますが、周りのお客さんと我が子の安全の為仕方ないですね…しかし、腰が痛い。+5
-1
-
268. 匿名 2019/11/15(金) 10:56:14
主の親の後ろ歩かせるって危なくない?
パッと攫われたり、はぐれてた時に気が付かないよね。
あと子どもが商品に手を出したら見落とす。
だから主が完璧と思ってる買い物スタイルも、危険・迷惑と感じる人もいる。
他人の子育てに口出しすべきじゃない。
+8
-0
-
269. 匿名 2019/11/15(金) 11:04:48
>>193
ゴミが落ちてる地域はヤバイよね
防犯面でも絶対危険
子供連れて色んな公園行くけどお菓子の袋があちこちに落ちてる公園あってそういうとこは治安も悪そうだから連れて行かなくなる+4
-0
-
270. 匿名 2019/11/15(金) 11:07:11
>>268
時々歩道で親の後ろ歩いてる幼児もいてヒヤヒヤするよ。
駐車場から出る車とか親は見えても幼児は見えなくてはねられるんじゃないかって。
あれは本当に危ない。+6
-0
-
271. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:01
走り回る子供は本当に危ないよ。
こっちがカートひいて買物してて、子供が走り回ってる音や声がしたから、なんか嫌な予感して角曲がるときにゆっくり進もうとしたら、案の定すごい勢いで曲がり角走りながら曲がってきてあわやぶつかりそうになった。
思わず
「お店の中走ったら駄目!危ないでしょ」
まあ、ごめんなさいも言わず逃げてったけど…
その後は走り回らずに母親にずっとくっついてたからまだ良かったのか?
私の顔見てバツ悪そうな顔してたけど。
+4
-0
-
272. 匿名 2019/11/15(金) 11:12:25
>>267
うちもそんな感じだけど、最近背中が痛くて痛くて抱っこ紐も無理。
ワンオペでネットスーパーも対象外の地域だからスーパーに連れて行かないわけにもいかず、私の具合の良くない時は近くでボーッと見つめて放置してしまってる。
もう他人にどう思われてもいいよ。
上の子もいるし、ご飯作らないわけにもいかないから何とか日々をやり過ごしてる。+2
-1
-
273. 匿名 2019/11/15(金) 11:13:35
>>271
良い対応だと思う
知らない人からの言葉って本当に効く+2
-0
-
274. 匿名 2019/11/15(金) 11:20:55
今下の子2歳4ヶ月。
絶賛イヤイヤ期でスーパーでもカート拒否。手繋ぎ拒否。何かあると床に仰向けになって寝転び気が済むまで起き上がらない。
なので、抱っこ紐一択です。
スーパーで誰かの迷惑になったり、ぶつかって怪我させたり、商品を無茶苦茶にしたり
何かあってからでは遅いから、肩と腰は悲鳴をあげますが抱っこ紐です。身体も大きくて周りからまだ抱っこ紐?と思わてるかな?と恥ずかしくなりますが、周りのお客さんと我が子の安全の為仕方ないですね…しかし、腰が痛い。+0
-3
-
275. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:31
走り回ってる子供が売場のトイレットペーパーくずした。店員さんと一緒に直してあげたけど、子供たちはどっかに逃げていった。全然知らない子供だけど、店員さんにあの子達の親だと思われてたかもしれない。(なんだこの親一言もあやまらないのかよ)って思われてたら嫌だなぁ。知らんぷりしてサッと離れた方がいいのかなぁ?+0
-0
-
276. 匿名 2019/11/15(金) 11:44:50
>>3
しつけしましょうね。+17
-12
-
277. 匿名 2019/11/15(金) 11:58:49
>>1
後ろからついてくる?
小さな子を後ろに引き連れてスタスタ振り返りもせず前歩いてるお母さんってすっごくおおいよね。
未就学児が自分の視界に入ってないって怖くないですか?
誘拐や怪我もあるし。
わたしはしっかりしてますってドヤる前に、自分の子どもくらい見てあげてくださいね。
うちの地域は道路で2~3歳の子を後からついてこさせてるお母さんとかいてほんと気分悪くなる。+33
-3
-
278. 匿名 2019/11/15(金) 12:10:39
>>182
1回、いつも通り走りそうになって
お店では走ったらダメでしょって言った時
タイミング悪く走り回ってた子が通って
近くにいた親が、絶対うちに対する嫌味だよね感じ悪って聞こえるように旦那に言って
夫婦で睨んできたことがあって。
嫌味って感じる程度に罪悪感あるならなんとかしてくれそのクソガキって言いたかったけど
小さい子供二人も連れてると母は弱くなりますね。
子供連れてなければ全然ガツンと言ってやりたいけど+11
-0
-
279. 匿名 2019/11/15(金) 12:23:28
何しても中々おとなしくしてくれなくて申し訳なかった。そんなときスーパーじゃないけど、ドラッグストアの若い女性店員さんが会計しながら袋つめてくれたり助かった。
コレが凄い店員さんなんだけどニコリとすると赤ちゃん泣き止むし、子供たちを一発でおとなしくさせちゃう名物店員さん。
この人に大分助けられたからめちゃくちゃ感謝してる。+0
-0
-
280. 匿名 2019/11/15(金) 12:23:29
>>124
発達障害でも、個人差あるし…
別に、発達障害が悪い!と批判してるんじゃなくて、中にはこういう子もいるかもね、親も大変だね…という意味でコメントされたのでは?
+50
-2
-
281. 匿名 2019/11/15(金) 12:31:40
スーパーではカート片手で押して、もう片方の手は息子と手を繋いで歩いてます。(5歳)
+0
-1
-
282. 匿名 2019/11/15(金) 12:32:06
>>217
うわー…作者だれですか?+12
-0
-
283. 匿名 2019/11/15(金) 12:39:58
毎日のことでつい雑になっちゃうというか、感覚が麻痺してくるっていうのもあるんじゃないかな?
あーもーいいや、みたいな。
かくいう私も未就学児3人の母ですが、すみません気を付けます…+3
-0
-
284. 匿名 2019/11/15(金) 12:40:06
東京の下町って民度低いんだね。
転勤族で今も地方だけど、主のようにトピ立てて断罪してやる!って思うほどそんな子連れ頻回に見かけない。
普通の子連れが多数だよ。+0
-0
-
285. 匿名 2019/11/15(金) 12:42:17
主みたいな過干渉で不寛容なやつの話が子育てしてて一番うっとうしい。+2
-1
-
286. 匿名 2019/11/15(金) 13:04:44
2歳くらいの男の子が走り回ってて、追いかけるのに必死の母親が、最終的にブチ切れて
腕をガシッと掴んで捕まえたあと、襟を掴んで、グーでゲンコツした時にはビビった〜
20メートルくらい離れてたけど、ゴンッってゲンコツの音が聞こえたもん+1
-0
-
287. 匿名 2019/11/15(金) 13:30:22
>>20
その普通のことができてないママが多いって話でしょ?バカなの?+11
-1
-
288. 匿名 2019/11/15(金) 13:33:49
しつけしているというのは前提だとしてスーパーではしゃぐタイプの子は、スーパーだけではなく朝から晩までずっとそんなかんじ
お母さんの言うことが届いてない
あれは疲れると思う+5
-0
-
289. 匿名 2019/11/15(金) 13:39:47
子供連れて買い物行くのは大変でしょう。ネットスーパーとか生協とか、なんとか考えて少しでも大変な思いをすることなく子育てできればいいんだけどね。+0
-0
-
290. 匿名 2019/11/15(金) 14:00:39
>>286
今日だけのことじゃなく、毎日のことだからねぇ。
たまに危険なめにも遭うし、人に迷惑もかけてしまったり、でも何度言い聞かせても毎日毎日同じことの繰り返し。
げんこつは良くないけど、溜まりに溜まったものがあるんだよ。+3
-0
-
291. 匿名 2019/11/15(金) 14:06:51
>>30
関係ないよ。
しつけには厳しい方だけど、真ん中の子が多動でチョロチョロしてて止まらない。
厳しく叱らなければ甘やかしてると言われ(発達障害は叱ってはだめ)
厳しく叱ればみんな振り返り怖い親だと陰口たたかれ
どうせいっていうんや+27
-2
-
292. 匿名 2019/11/15(金) 14:24:26
いるんだよね、主みたいに本音じゃ自分が間違ってるなんて一ミリも疑ってないくせに「私的には当然正しいことだと思ってやってたんだけど他の人は違うんですか?」とか何とか聞いて回って自分の正しさを他人の口を借りて主張するタイプ
私が教えていることは至極当然の事だと思ってるなら他の人の価値観を聞く意味ある?
仮にここで実は自分の方が少数派でしたーって分かったら価値観変えるの?+0
-0
-
293. 匿名 2019/11/15(金) 14:40:07
子供の小学校の同級生がスーパーの
お菓子売り場で大の字になって泣いて
駄々こねてたのにはビックリした。
お母さんが無表情のまま一言も発せず
子供を真上から見下ろしてて凄い
怖かった。
+0
-1
-
294. 匿名 2019/11/15(金) 14:41:24
スーパーでめちゃくちゃ、怒ってるお母さん。今時ネットスーパーしないの?って思う。+3
-5
-
295. 匿名 2019/11/15(金) 14:45:03
たまに買い物に付いてきてる父親も子供と一緒になって、鬼ごっことかかくれんぼしてるよ
何の為に買い物に付いてきてんだよ
ちゃんと子守してろよ+1
-0
-
296. 匿名 2019/11/15(金) 14:49:05
>>267
うちも2歳3ヶ月
カート拒否で困ってます…
同じくらいの子で大人しくカート乗ってる子みると悲しくなってくる+1
-0
-
297. 匿名 2019/11/15(金) 15:00:25
うちの子4歳は走り回ったりはしないけどカートは押したがるよ。大丈夫だよって言ってもお手伝いしてるつもりみたいで、ママこれ高いねぇとか安い肉とか見て一丁前に言ってくる。たまに全然カゴに入れた覚えないお菓子とか入ってる時あるけど戻してる。スーパーで買い物するの楽しいみたい。たまにうしろからおとなしくついて行ってる子見てすごいなって思う。+1
-1
-
298. 匿名 2019/11/15(金) 15:09:06
>>40
そんな単純じゃないと思う。+21
-1
-
299. 匿名 2019/11/15(金) 15:16:21
>>40
子どもいないでしょ?+12
-0
-
300. 匿名 2019/11/15(金) 15:32:39
>>285
言葉は悪いけどほぼ同意です+0
-0
-
301. 匿名 2019/11/15(金) 15:39:19
>>267
わかる、、、うちの子は放置したくてしてる訳じゃなくて勝手にどっか行っちゃう。今妊娠中で追いかけるにも限界があって、買い物行くのが憂鬱で仕方ない。+4
-2
-
302. 匿名 2019/11/15(金) 15:41:25
>>196
スーパーは子供にとって興味のあるもの、魅力的なものが沢山あるから好奇心が勝っちゃうんだよね。
うちもどんなに言っても結局色々触ろうとしたり走ろうとしたりで止めるのに必死です。
うちも週末夫がいるときにまとめて買って、細かいものを平日サクッと終わるようにしてる。
大人しい子は育てやすさではラッキーなのかもしれないけど、好奇心あって色んなことに興味を持てる我が子が私にとってはラッキーガチャです。+18
-9
-
303. 匿名 2019/11/15(金) 15:47:27
最近カートにも乗ってくれないし抱っこも嫌がる手を繋ぐのも嫌がるからネットスーパー頼りになった。小さい子連れてスーパー行くのって大変だよね…+5
-0
-
304. 匿名 2019/11/15(金) 15:48:05
>>3
お前みたいに開き直ってるカス親は腹立つ。
言うこと聞かなくてもちゃんと子供に注意してるお母さんは心の中で応援してる。+17
-21
-
305. 匿名 2019/11/15(金) 15:51:16
うちの子もカート拒否だけどキャラ物のカートだけは唯一乗ってくれる。あれがあるスーパーは神。+3
-1
-
306. 匿名 2019/11/15(金) 15:51:19
>>147
聞き飽きた
もっと他の反論ないの?+11
-7
-
307. 匿名 2019/11/15(金) 16:00:32
>>127
>いうこと聞かない子だっている。仕方ない。ちゃんと大人しく付いてくる子の親はラッキー
これは、「他人の躾を一目見ただけでとやかく言うべきではない」「あたたかく見守ってあげてもよいのでは?」って話だと思う。自分の子どもを甘やかせてよいという話ではないと思うよ。
+2
-2
-
308. 匿名 2019/11/15(金) 16:01:57
>>294
マイナスついてるけど、選択肢の一つではあるよね。生協とかさ。
+3
-0
-
309. 匿名 2019/11/15(金) 16:06:29
>>207
ごめん、スーパーで走り回る子なんて本当にレアでしょ。
「いろんな子がいるから」ではないよ。
+2
-7
-
310. 匿名 2019/11/15(金) 16:12:43
年少でスーパー内で放牧っておかしいよね?
子供と買い物していたら子供のクラスの子が1人で現れてびっくりした
お母さんは全然別のところでゆっくり買い物してたよ
店外に行ったらどうしようって思わないのかなぁ+7
-0
-
311. 匿名 2019/11/15(金) 16:28:02
変な地域に住んでるんじゃない?
スーパーでそんな迷惑な親子に会ったこと無い+4
-1
-
312. 匿名 2019/11/15(金) 16:40:50
私は店員でもあるし、母親でもあるけど、追いかけっこしてる子を見るとたまには注意します。
妊婦さんもいるし、普通に危ないので。
夏とかは子供だけでくるからほんとうるさい。
母親としてはとりあえず触らないを徹底しています。
目を離さないのは当然です!+5
-2
-
313. 匿名 2019/11/15(金) 16:46:26
>>304
そう言ってくれると嬉しい+4
-3
-
314. 匿名 2019/11/15(金) 16:49:00
>>207
いろんなタイプがいるにしてもお年寄りも妊婦さんとかもいて、食品やら生鮮やらを扱ってるスーパーで走り回るのは普通ではない+3
-0
-
315. 匿名 2019/11/15(金) 16:50:46
>>1
お願いだから小さい子を後ろ歩かせないで!
案外周りの人に迷惑かけてるかもよ!+6
-5
-
316. 匿名 2019/11/15(金) 16:56:48
>>30
偏見だと思ってたけど、やっぱりこれ。
奇声を上げ続けてイオンモールを運動会してる兄弟がいたけど、親見たらやっぱり。
そういう子の親ってお察し感のある親ばかりで、偏見持たれても仕方ないなぁと。+10
-4
-
317. 匿名 2019/11/15(金) 16:56:57
小さい子に限らず夏休み中の小学生なんかでいるよね。
親から離れて兄弟姉妹でカートで遊んだり走ってる+3
-0
-
318. 匿名 2019/11/15(金) 16:56:58
>>304
横だけど、元コメは、開き直ってるんじゃなく、他人に厳しい見方は止めようよってコメントだよ。+8
-2
-
319. 匿名 2019/11/15(金) 17:04:52
>>304
同感。
でも発達障碍児は言っても無駄だわ
だって知恵遅れなんだもん・・・
それに遺伝だもんね。どうしようもない。
+2
-9
-
320. 匿名 2019/11/15(金) 17:05:44
ちょろちょろする年齢は、手首を持ってホールド。
会計時は足に挟んでホールド。+3
-1
-
321. 匿名 2019/11/15(金) 17:07:36
子供居ないけど、子供はある程度仕方ないよね。大人しく出来る子がかなりお利口さんなだけで、あんなに物があって、通路があったらじっとしてられないと思う。流石に商品をダメにしてしまったり、人に当たりまくるほど走り回るのはよくないけど。
下手したらカートもった年寄りの方が邪魔だったりマナーが酷い場合あるからね+3
-2
-
322. 匿名 2019/11/15(金) 17:09:40
老害サゲの人がいつも子供と老人を無駄に比較してくるのうっざ+1
-2
-
323. 匿名 2019/11/15(金) 17:18:03
ズンズン双子ベビーカーの時のコメントにもあったけど
最近のママ達って生後一か月未満から連れ出してるのよく見るようになった。
自分の行きたいところに無理に赤ちゃん連れ出す。
自分本位なんだよね。
そのくせ何か不都合が起きると子供を切り札にして被害者ヅラ。+4
-10
-
324. 匿名 2019/11/15(金) 17:18:54
>>154
そうそう。
経験あるなら逆に寄り添えるんじゃないかと思うが、そこは突き放すのね。と残念に感じる。+3
-0
-
325. 匿名 2019/11/15(金) 17:32:43
うち男児ふたりだけど、ふたりとも大人しくついてくる。スーパー行くとすぐいなくなる〜て言うママ友の話を聞いたり、スーパーで奇声を発し続ける子見ると、うちの子がますますかわいくなる笑笑+4
-7
-
326. 匿名 2019/11/15(金) 17:35:21
>>45
それ私の事?+0
-0
-
327. 匿名 2019/11/15(金) 17:53:40
>>38
見た事ない、なんて事はない。
親が怒ると超絶怖いの知ってる子どもたちの家庭は子どもが何人いても親の前ではお利口にしてるよ。
あとの始末がどうなるか考えてる。
お菓子買って貰えないとか、怒られるとかなんでもいいんだよ。
お利口にしとけば。
要はそこが親のチカラの見せどころでしょう?
どの子も騒ぐとか暴れるとか親が放置してるか、気にしてないか、子どもに舐められてるかだと思うけど。+5
-7
-
328. 匿名 2019/11/15(金) 18:02:40
発達障害でも色んなタイプがいるからね。
すごく大人しくて自分の意思があまり無いような子、多動で常に動き回ってる子、拘り強くていきなり叫ぶ子。
主の子は一番目のタイプなのかな?
+1
-0
-
329. 匿名 2019/11/15(金) 18:04:42
>>323
えっと…生後1ヵ月は全部ネットで買い物して、外に出歩くなって事?+0
-0
-
330. 匿名 2019/11/15(金) 18:04:43
>>3
ラッキー?!?!?!
主だって相当なの努力をしてるはずだよ
それをラッキーってなんか酷い+13
-24
-
331. 匿名 2019/11/15(金) 18:06:35
>>255
分からないよ。だから診断名ついてるんだよ。+2
-0
-
332. 匿名 2019/11/15(金) 18:11:36
>>258
うち近くでは走り回る子供よりむしろこの光景の方が多いわ
座らせるとこに靴のまま立たせたり、カートの下のところに子供が乗ってそれを親が押してたり、子供のせちゃダメって描いてるのにそこにのところに乗せてたり。
ダメって知らない訳ないよね?
こういう一部の人のせいで子持ちが悪く言われると思うとホントイライラする
サッカー台で年少くらいの子がお行儀よく靴のまま正座してたときは唖然としたわw
+3
-0
-
333. 匿名 2019/11/15(金) 18:15:38
2、3才の子をほったらかしにしてる親いるよね
こんな物騒な世の中なのに心配じゃないのかな?
誘拐されるよって見てるこっちが心配になる+5
-0
-
334. 匿名 2019/11/15(金) 18:21:39
走り回ったりとかはないんだけど、同じ幼稚園の子がスーパーで放置されてて、やたら絡んでくるからウザい。
ついてくるなよ、って言ってやりたいけどうちの子も反応しちゃうからな〜。
放置子って周りには人懐っこかったりするから迷惑。
トピズレごめん。+2
-0
-
335. 匿名 2019/11/15(金) 18:21:59
親がちゃんと注意してる子供ならまあしょうがないねって思うけど、全然注意しないで野放ししてるガキンチョはイラッとするし購買意欲が無くなる。+3
-0
-
336. 匿名 2019/11/15(金) 18:30:24
大きい声で騒いでる子供もどうかと思うけど、その子供を大声で注意したり、名前呼んだりする親も少し考えた方がいい+0
-0
-
337. 匿名 2019/11/15(金) 18:34:26
5歳と2歳の子持ちですが、結構他の方の邪魔になってます。
ごめんなさい。
2歳が特にわがままでカートに縛り付けても抜け出して走り回ったり、床に寝転がったり…本当に困り果てています。
旦那は子どもを見てくれるタイプじゃないのでいつも子連れで買い物しています。
ネットで買えるほどお金も無くて、いつも見切り品ばかり…貧乏だし躾できてないし、毎日周りに謝りまくって暮らしてます。+6
-1
-
338. 匿名 2019/11/15(金) 18:37:21
>>1
うちも長女が小さい頃は毎回注意してるのにすり抜けて走ったりしちゃうから買い物はすごく大変だった時期がありました。
パン屋さんとかは絶対に触らせてはいけないので、子供が小さい時は片手で抱っこして、その抱っこしてる手でトレー持って、反対の手でトングを持って…という感じだったので、滅多にパン屋さんにはいきませんでした。
ちなみに2人子供がいますが、1人は主さんのように注意すれば分かってくれる子でした。
本当子供によるので、主さんだってもう1人産んだらどんなに注意して叱って手をしっかり繋いでも、突然振り払って走り回るかもしれませんよ?
放置してる親はダメだと思いますけど、しっかり注意してる親には暖かい心でいて欲しいです。+15
-2
-
339. 匿名 2019/11/15(金) 18:50:13
主さんの子たちすごい!
うちも3人、未就学児。
3人連れて行ったら、一緒に騒ぎ出すから3人連れては滅多に行かないです。
上の子幼稚園中、下の子爆睡で抱っこ紐、
真ん中カートに乗せるが一番ストレス少なく買い物できる+0
-0
-
340. 匿名 2019/11/15(金) 18:51:01
>>337
気にせんでよろしいよ
明らかに困っていたり周りに謝りまくってる親御さんに対して思うことは何もない+0
-0
-
341. 匿名 2019/11/15(金) 19:04:40
>>330
努力してどうこうじゃない場合もあるんだよ。
わたしの友達で保育士さんですごく明るくて優しくてステキな3人の子持ちママがいるんだけど、1人だけどうしても走り回っちゃうから外食できないって言ってたよー!+14
-3
-
342. 匿名 2019/11/15(金) 19:08:56
近所の24時間営業のスーパーに子どもが寝たあとか
旦那がお風呂いれたりしてる間に行くことが多いかな+0
-0
-
343. 匿名 2019/11/15(金) 19:16:14
昨日スーパーで鬼ごっこしてる子供が居た。
品出ししてる店員さんに止められて「ここは鬼ごっこしていい場所じゃないよ。お母さんかお父さんいられますか~?」「ぶつかるとお子さんも他の方も危ないので手を繋ぐかカートをご利用下さい。」って注意してたので、意見箱にとても素晴らしい対応だと投書した。
ちなみにそのお母さんは店員さんが去った後に「ほら、あんたが走るから怒られたじゃない‼」と言っていた。店員さんは怒らないで目を離していた親に対して怒ったんだと思ったよ。+13
-0
-
344. 匿名 2019/11/15(金) 19:25:17
一歳。カートから立ち上がる。イオンみたいなベルトで固定できるタイプじゃないと本当に無理。財布出す余裕なくてApple Pay使えないところは出来るだけ行きたくない。躾がなっていないんだろうけど本当に辛い。たまに袋詰めるところで優しい人に出会い泣きそうになる+0
-2
-
345. 匿名 2019/11/15(金) 19:26:37
>>134
これすごく分かります。
うちは子供達はもう小学生なので買い物も楽ですが、幼稚園の頃は同じ感じでした。
買い出しのメモを見て2人で先を争うように探そうとするので、「お店で走らない!勝手に行かない!お買い物はママと一緒!」とイライラ怒ってしまい、いつも憂うつでした。
そんな時に、近くで「玉ねぎはどこかな?ひとつ持ってきてー」という声とパァーッと走りだす子供。
楽しそうに買い物してるように見えました。でも私はイライラしながらで。
ちなみに、連れ去りなど怖くて今でもお菓子売り場に放置出来ない。厳しすぎるのかと日々自問自答してます。
+4
-1
-
346. 匿名 2019/11/15(金) 19:38:40
スーパーじゃないけど今日子どもに試着室のカーテン開けられた。ちょろちょろさせないでほしい。ほんと腹立つ。+8
-1
-
347. 匿名 2019/11/15(金) 19:38:43
>>53
人への迷惑もそうだけど、見てない隙に、誘拐されるとか犯罪に巻き込まれるとか、考えないんだね!
私は少しでも姿見えなくなるだけで心配!!+1
-0
-
348. 匿名 2019/11/15(金) 19:43:40
>>2
過度な褒め殺しは嫌味になるんだよ+8
-0
-
349. 匿名 2019/11/15(金) 19:52:23
>>23
そりゃこんなとこに置いてるのが悪いって逆ギレor店員に片付けさせるに決まってるじゃん+5
-0
-
350. 匿名 2019/11/15(金) 19:54:21
>>196
言いたいことすべて言ってくれてありがとう!!+23
-0
-
351. 匿名 2019/11/15(金) 19:55:35
>>277
反対に子供があまりにも前を先に行ってる場合も怖いよ。
新興住宅地帯で幼稚園ぐらいの子がブレーキなしのストライダー乗ってて、危ないなぁ、親はいないのかな?って見てたら、大分後ろの方から夫婦でゆっく~~り歩いてきてた。
何かあったらどうするのかな?
何かあった時にすぐ駆けつけられる距離にいるべき。
まぁ、ここまで離れてたらもう放置だけど。+2
-0
-
352. 匿名 2019/11/15(金) 19:56:08
で、主は?
もう出てこないの?+5
-0
-
353. 匿名 2019/11/15(金) 19:59:19
>>329
感染症の件、母親学級で習わなかったのかな?+3
-4
-
354. 匿名 2019/11/15(金) 20:03:39
スーパーを興奮状態で走りまわるガキって誰しも絶対遭遇したことあるよね
名付けたいけどうまい言葉が思い浮かばなかった+3
-0
-
355. 匿名 2019/11/15(金) 20:15:42
スーパーで目を離した隙に子供がパックの苺を食べちゃって、店員に見つかって弁償求められてマジむかついた!
ってママ友が言っててドン引きした。そりゃ普通に弁償させられるでしょ。。。+10
-0
-
356. 匿名 2019/11/15(金) 20:25:43
今日の子供叩きトピはここで合ってますか?+5
-1
-
357. 匿名 2019/11/15(金) 20:34:09
走るガキは転べばいーのに。とか、人にぶつかって怒られればいいのに。と思って見てる+1
-0
-
358. 匿名 2019/11/15(金) 20:45:25
独身だけど、マジで迷惑。
別にしっかりしてる親の子は良いんだけど、そうじゃ無い親の子は本当に、邪魔。
一部のせいでみんなが言われてる気がする。+3
-1
-
359. 匿名 2019/11/15(金) 20:49:09
たまに、お父さんと2、3才児ぐらいの子どもがスーパーの売り場で鬼ごっこしてる時がある。
頭おかしい父親もいるもんだなと思う。+7
-0
-
360. 匿名 2019/11/15(金) 20:56:42
>>51
この前カルディの狭い店内に大型ベビーカーで堂々と突っ込んで来た人がいて、モーゼ状態になってたの思い出したw+4
-0
-
361. 匿名 2019/11/15(金) 21:01:50
>>124
お母さんである、あなたにも何かありそう。+8
-8
-
362. 匿名 2019/11/15(金) 21:02:05
>>196
本当にそれ。冷静な言葉で指摘してくれてありがとう。
確かになかには放置してる親もいるだろうけど、必死に躾してもどうにもならない子もいますよね。
+24
-1
-
363. 匿名 2019/11/15(金) 21:11:42
>>1
きっと〇〇ちゃんとは遊んじゃダメよとかいうタイプだと思う+7
-1
-
364. 匿名 2019/11/15(金) 21:12:18
下はカート、上は私の横に。まだまだ余裕。+1
-1
-
365. 匿名 2019/11/15(金) 21:14:30
>>1
お母さんの顔色伺ってばかりの子にならなければいいけど+4
-3
-
366. 匿名 2019/11/15(金) 21:20:53
>>233
このコメントくれた方もう見てないかもだけど。
うちの息子達、小さい頃はおとなしかったのよ。
だけど、他の子を見下したり悪く思うことはなかったよ。みんな同じではないしいろんな子がいて当然だし、逆に、駄々こねてる子見たら元気で可愛いな〜とか思ってた。
サジ投げることなんて全くなく、2人とも今は部活に夢中な元気な中高生です。+6
-0
-
367. 匿名 2019/11/15(金) 21:34:25
走り回るガキは注意するよ
横にいたのが鼓膜が破れそうな絶叫を発したときは本当頭にきた
すぐダッシュして鬼を追いかけてったからできなかったけど+4
-0
-
368. 匿名 2019/11/15(金) 21:35:26
>>329
一人で育ててる人は難しいよね。
私は家族がいたから、産後退院して来てからは、1ヶ月検診まで一度も家から出さなかったよ。
お宮参りが済んでからも、むやみに外には連れていかなかった。
夫婦で産まれたての赤ちゃん連れて、寒いスーパーでウロウロしてるの見たら、この夫婦はどちらかだけでは買い物できないの?とは思う。
+4
-0
-
369. 匿名 2019/11/15(金) 21:37:27
母親が棚を見ている隙にカゴにお菓子を入れた男の子がいたんだけど、わりと離れた距離から猛スピードで走ってきて、その流れのままサッと入れて去っていった。私とすれ違うタイミングで母親が「コラァァァァ!!」って叫んだのでびっくりして思わず笑ってしまった。すぐに謝ったけど、めちゃくちゃ睨みつけられ、「あんたのせいで笑われたでしょ!」とまた大きな声で子供を叱りつけていたので、ちょっと落ち込んだ。+1
-0
-
370. 匿名 2019/11/15(金) 21:41:07
聞き分け無くてすんませーん+1
-0
-
371. 匿名 2019/11/15(金) 21:55:10
>>4
蹴飛ばしたいとかサイコパスかよ+13
-4
-
372. 匿名 2019/11/15(金) 21:58:18
>>233
なんか、すごくカタコトで再生されたw
+1
-0
-
373. 匿名 2019/11/15(金) 22:10:12
>>355
それは言われる前に
自分のかごに入れるわ+1
-0
-
374. 匿名 2019/11/15(金) 22:15:26
スーパーで働いてますが、
明らかに幼稚園児(園服を着ているので)を、お菓子売り場に1人で来させて選ばせてる親御さんが多いですよ。
10分くらいしてから「決まったー?」と現れます。
誘拐とか心配じゃないのかなと思います。
あと、自分で選ばせるを徹底してるのか知りませんがもう長いこと長いことお菓子売り場から動いてくれない親子連れもいて、
品出しの時間が押してると心の中ではかなりイライラしてしまいます……邪魔だなぁと。
お客さんなので、言えませんけどね汗+2
-1
-
375. 匿名 2019/11/15(金) 22:18:33
カートの荷台部分や買ったものを袋に詰めるサッカー台に子供を載せる親が結構いてびっくりしていましたが、それを孫でしているジジババも結構いますよね。
私も子持ちですが絶対しません。+2
-0
-
376. 匿名 2019/11/15(金) 22:19:47
>>374
これ、私もいつも思います。きっと田舎だから大丈夫だろう、うちの子だから大丈夫だろう、なんて思ってるんでしょう。
不用心ですね!+3
-0
-
377. 匿名 2019/11/15(金) 22:21:36
>>6
私はネットスーパー使ったりしてまとめ買いしてました。
スーパーマーケットには、どうしてもすぐに必要な物とかネットスーパーに無いものだけ買うようにして、子供と手をつなげる様に少数買いしてました。
+0
-0
-
378. 匿名 2019/11/15(金) 22:22:06
>>1
冒頭の、「都内の下町の23区に住んでいます。」
この自己紹介は何か意味があるの?
+2
-0
-
379. 匿名 2019/11/15(金) 22:22:43
ごく一部の人達だと信じたいけど
スーパーでラップしてある生肉、指入れてさしてる子供いて引いた、走り回ってる子供もだけどぶつかるとこっちが悪いと言われるし
単純に躾が出来てない子供が多い+3
-0
-
380. 匿名 2019/11/15(金) 22:23:11
ちょっとトピズレですが、私の働いているスーパーの迷惑行為は子供より大人の迷惑行為の方が多いのが実情だったりします………。
+3
-0
-
381. 匿名 2019/11/15(金) 22:23:59
>>327
それって、子供が萎縮してるだけじゃない?そこまでビビらせて買い物連れてくってかわいそ。+6
-1
-
382. 匿名 2019/11/15(金) 22:24:19
スーパーで前見ないで追いかけっこしてて走ってきた子供に思いっきりぶつかられた。本人は謝らない、親ももちろん見てない。頭にきて、痛いんだけど?って強めに言ってやったw逃げていったwその後すれ違ったから睨んでしまったわw大人気ない私w+2
-2
-
383. 匿名 2019/11/15(金) 22:26:31
蹴飛ばしたくなるとか、怒鳴りたいとか書いてる人、実際にやったらいいじゃん
怒られてわかる子供もいると思うよ
+0
-0
-
384. 匿名 2019/11/15(金) 22:31:26
>>374
これ、私もいつも思います。きっと田舎だから大丈夫だろう、うちの子だから大丈夫だろう、なんて思ってるんでしょう。
不用心ですね!+0
-0
-
385. 匿名 2019/11/15(金) 22:37:33
ちょっとトピズレになるんだけどさ、うちの子供2歳半でスーパーとかは大人しく出来るんだけど本屋に行って私が買い物してる間に旦那に見ててもらうと必ず追いかけっこ始めるの。
迷惑だし、誘拐されても怖いから
「ここは静かにする所でしょ!本を買いに来る所!みんなおしゃべりしてないよ?人にぶつかるし公園じゃないから走るのはダメ!」って言うんだけど、変顔とかヘラヘラして真面目に話を聞いてくれない。で、また走ろうとするから外に出るんだけど、大泣きして大騒ぎ。
自分の躾がなってないんだと思うんだけど、主とか躾が完璧に出来てる人はどうやってるの?
自分は親にあまり怒られる用な事もなかったし、1回ビシッと言われたらもうやらなかったからわからない。+0
-2
-
386. 匿名 2019/11/15(金) 22:40:39
>>330
ラッキーなだけでしょ+3
-3
-
387. 匿名 2019/11/15(金) 22:42:06
>>360
今日もユニクロで遭遇したよ。
ササっと道を空けてあげたのに会釈すらせず当たり前のように通り過ぎて行ったママ。
【ベビーカー】あんたモーゼか【ズンズン♪】+2
-0
-
388. 匿名 2019/11/15(金) 22:42:48
>>1
言いたい事はわかるし走り回っても注意しない親も嫌だけど、主もなんとなく面倒くさそう。
私これしてます!徹底して教育してるんで!!って主張が大きい人ほど別の場面では結構やらかしてる人多いよ。
因みにうちは、カート派か宅配です。+3
-0
-
389. 匿名 2019/11/15(金) 22:43:47
>>2
主本人なら滑稽すぎる。+7
-0
-
390. 匿名 2019/11/15(金) 22:44:23
>>320
こないだそれで腕が抜けて大変だった…
はは…+0
-0
-
391. 匿名 2019/11/15(金) 22:45:24
今2歳ですがカートに乗せるかほぼおんぶしてます。
+0
-0
-
392. 匿名 2019/11/15(金) 22:46:04
もうすぐ2歳になる子供がいるけど、カートも抱っこも手を繋ぐのも拒否。やっぱり迷惑ですよね。スーパー行くのやめよ…毎日疲れた+2
-0
-
393. 匿名 2019/11/15(金) 22:48:23
>>19
わかる。言ってることは普通なんだけど、書き方がね。
自己顕示欲が高くて気が強そうな雰囲気醸し出してる。うん。そうだね。えらいよね。って真顔で返すしかないタイプのママさんに見える。+2
-1
-
394. 匿名 2019/11/15(金) 22:49:08
>>40
逆でしょ
子供の性格で親がそうなる+7
-0
-
395. 匿名 2019/11/15(金) 22:49:50
>>385
まだ2歳だったら聞き分けなくて仕方ないと思う。
でも言い聞かせてたらそのうち学ぶんじゃないかな?
生まれつきの性格もあると思うし、時間がかかったりするかもしれないけど。
きちんと躾しておくと何より外出時に自分自身が楽になるよね。
+0
-1
-
396. 匿名 2019/11/15(金) 22:51:05
>>374
上は同意なんだけど、下はゆっくり選ばせて下さいとお願いしたくなるわねw+0
-0
-
397. 匿名 2019/11/15(金) 22:57:36
>>395
「なんでわかってくれないの?」って最近ずっと気になってたんだけど、今言ってる事を続けてたらわかってくれる日が来るのかな?
頑張って言い聞かせていくしかないね、ありがとう。+0
-0
-
398. 匿名 2019/11/15(金) 23:01:59
>>41
うちはそれのおかげで大人しく買い物を手伝ってくれるので助かってますよ。+1
-0
-
399. 匿名 2019/11/15(金) 23:03:32
うち5人兄弟で下の子は幼稚園行っておらず
主人は出張多くほぼワンオペな為下の子スーパー連れて行きます。主人が休みの日もママがいいとギャン泣きで連れて行かざるおえません。
活発で走り回り迷惑は承知で、怒りっぱなしで買い物どころではないです。(TT)
こっちも一生懸命なんです。逆に解決策教えてほしいです(TT)+0
-3
-
400. 匿名 2019/11/15(金) 23:13:45
>>399
ネットスーパー+1
-1
-
401. 匿名 2019/11/15(金) 23:15:30
>>1
ドラクエやん+4
-0
-
402. 匿名 2019/11/15(金) 23:18:12
嘘くさいのが多いこと+1
-2
-
403. 匿名 2019/11/15(金) 23:26:25
スーパーじゃないんだけどミスドに昨日行ったら子ども2人にそれぞれトング持たせてトレー置いてドーナツ選ぶ棚に靴のまま足乗せたりドーナツ手で触りまくってたのに一切注意しない親にびっくりした。+1
-2
-
404. 匿名 2019/11/15(金) 23:31:58
まさに今それで悩んでいる主さんと同じ小学生、未就学児2人の母です…
マイナス覚悟ですが、毎回買い物に行く前にお店の中を走らないとか、ママから離れないでね!って言い聞かせてから家を出ます。
その場では良い返事をしてくれますが実際スーパーへ着くと1番下の子はカートが嫌だと泣き喚き、その隙に上2人は些細な喧嘩が発端で追いかけっこ…
もちろんお店の中でも注意しますが上手く行かない時が有ります…
私の育て方が悪いと言われればそれまでなのですが、
なかなか思い通りには成らないんですよね…+5
-1
-
405. 匿名 2019/11/15(金) 23:39:00
>>355
子供にムカついたって事では?+0
-1
-
406. 匿名 2019/11/15(金) 23:41:19
自分自身がそうやって躾けられたから子供にも同じ事を自然にできてる。
両親がそう躾けてくれなかったら、走り回ったり商品指で押しまくってても気にならなかったかもしれないです。スーパーで子供を放置するママやパパはスーパー以外でも子供への責任感が全くなく、自身もそう育てられてきたんだろうなと感じます。
つい最近、家具屋で3歳ぐらいの子を放置しエスカレーターに指を挟まれた子供がいました。
沢山の大人で助けました。
救急車も来ていました。
最悪な事が起きて後悔してからじゃ遅いのにと思います。+0
-3
-
407. 匿名 2019/11/15(金) 23:49:04
>>348
もちろん嫌味で言ってると思う。+0
-0
-
408. 匿名 2019/11/15(金) 23:50:56
子どもが多い地区だからもはや何も思わなくなった。昔はイライラしてたけど年取って丸くなったのと慣れで。そんなーにカリカリしてない人も多いと思うけど。スーパーに住んでるわけでもなし、一時的なもんじゃん。
+4
-0
-
409. 匿名 2019/11/15(金) 23:54:04
>>306
あなたは今の幼児達世代に介護施設や病棟でオムツを替えてもらうことになるのですよ。虐待されないといいですね。+5
-1
-
410. 匿名 2019/11/15(金) 23:57:24
>>196
よくぞ言ってくれました!
みんながみんな何回か言って聞かせて出来るようになるわけじゃない!
何回も何回も言って教えてる最中かもしれないし、そもそも話を聞かない子供も居るよ。
娘はまだ2歳でおちゃらけで落ち着きないから、走っちゃダメ、触っちゃダメ、って教えてるけど、3分持てばいい方で、ほとんど話聞いてないからね。
+13
-1
-
411. 匿名 2019/11/15(金) 23:59:24
>>351
ストライダー怖いよね
ブレーキないし。
ただでさえ本来公道走行禁止なのに
下り坂でも離れていて
のんびり後からついて行ったり
携帯電話見てたりで
そういうの見かけるとヒヤヒヤする。+0
-0
-
412. 匿名 2019/11/16(土) 00:07:00
>>20
しつけというか、
手を繋ぐとかしないと危ないよね…?+1
-0
-
413. 匿名 2019/11/16(土) 00:10:20
>>368
そうなんだよ、理想は
1か月外出さないことだろうけど
1人だと難しいよ。
私も1人目は外に出なかったけど
2人目だと上の子の保育園の送迎を
しないといけなくて
家に置いていけないし連れて行ったよ。+0
-0
-
414. 匿名 2019/11/16(土) 00:13:52
お菓子売り場に放置して買い物してる人結構いてビックリする。+1
-0
-
415. 匿名 2019/11/16(土) 00:16:22
>>372
私も。ブラジル人が脳内再生された。+0
-0
-
416. 匿名 2019/11/16(土) 00:22:47
>>1
主さんの言いたい事は、最初から躾する気のない親の事ですよね。私もスーパーで子供をお菓子売り場で放置してその間に買い物するって親と話した事ありますが、
子供が沢山いる方で買い物が大変でお菓子売り場に置いて、その間にパパッと済ませちゃうんですよ。って言われたら、大変ですね〜しか言えない。
躾より楽な方を選んだって事だけ。躾しないでいいって楽ですもんね。その代償はいつかあるかもしれないけど、とりあえず今の楽さを選んだんでしょう。+1
-5
-
417. 匿名 2019/11/16(土) 00:24:28
ごめんね。必死なのも大変なのも分かるけど、他人からしたら迷惑だよ。
仕方ないときもあるよね、なんて絶対思えない。
商品に触る子とか走り回ってぶつかってきたり、危なかったりしたらイライラしまくってる。+2
-1
-
418. 匿名 2019/11/16(土) 00:28:41
>>173さん、
あなたのコメント気持ち悪いんです。
義務教育を終えてもまともな文章が書けないんですかね?+0
-1
-
419. 匿名 2019/11/16(土) 00:34:36
ウチはお菓子コーナーは必ず最後に行く。
ちゃんと買い物が終わるまできちんと着いて来られたらお菓子コーナーで好きなお菓子を買ってもいい(ただしお菓子は1個または150円まで)
守れないならお菓子は絶対に買わない。+0
-0
-
420. 匿名 2019/11/16(土) 00:34:58
>>1
わかってます。できることならカートに乗ってほしいし、商品は触ってほしくない、他のお客さんの邪魔になるようなことはしないでほしい。
あたりまえです。
中には本当に何も考えていない親もいるかもしれません。子供だから仕方ないと開き直ってる方もいると思います。
でも大半の人はきっとそうではないです。
3人とも聞き分けの良いお子様をお持ちのあなたはとてもラッキーだったと思います。
こればっかりは親の言い聞かせやしつけの問題だけではないと思います。
我が家は息子2人ですが、全く正反対の性格です。+3
-0
-
421. 匿名 2019/11/16(土) 00:49:33
うちはカートの手すりを握らせてます。
狭い時は押すところに移動してもらってます。
これが出来るまでは絶対スーパーに連れて行きませんでした。
旦那が休みの日に買いだめっていう感じで。+0
-0
-
422. 匿名 2019/11/16(土) 01:00:37
>>1
子育てしたことないけど、主さん徹底されていて凄いですね!
ほんとスーパーで鬼ごっことか商品に手出したり炭酸飲料振ったりしてる子供いるけどなんで親は叱らないんだろって疑問でしかない。+2
-1
-
423. 匿名 2019/11/16(土) 07:39:38
>>422
うん。しかも大体その商品買わないで戻してるよね
怒って止めてる親ならいいけど、基本子供を見ずに商品見てる親ばかり。子供見とけよって言いたい。
商品触るのダメって教えないの?って疑問…+0
-0
-
424. 匿名 2019/11/16(土) 07:53:23
>>415
私は、中国人だった。+1
-0
-
425. 匿名 2019/11/16(土) 07:55:18
>>23
私は絶対転んではいけない病気なので、前を見ずにかなりのスピードで追いかけっこしてる子供たちに恐怖を感じます。例え他人の子でも、走らないでと声かけしたい。+3
-0
-
426. 匿名 2019/11/16(土) 08:12:20
>>4
こういうやつが犯罪を犯す。+1
-2
-
427. 匿名 2019/11/16(土) 09:48:31
>>409
穏やかに危ない子供許したら虐待されないの?w+1
-0
-
428. 匿名 2019/11/16(土) 10:31:57
>>427
はい。あなたと同じ発想を持った人が増えその人に介護されれば虐待されるかもしれないですね!
+0
-1
-
429. 匿名 2019/11/16(土) 12:16:06
>>278
底辺夫婦に何言われても気にしない
嫌味言われたととらない行動すればいいだけ+0
-0
-
430. 匿名 2019/11/16(土) 12:23:58
>>428
じゃあスーパーで走り回って危ない子がいても商品壊してる子がいてもムカッとしないように努めますねw+0
-0
-
431. 匿名 2019/11/16(土) 17:27:37
>>400
399です。
ネットスーパーも考えましたが家族7人分をネットスーパーじゃ食費オーバーになりました。
あと人数が多いので買い足しが多くやはりスーパーに行くハメになります。(TT)
カートも乗らないし言い聞かせても全くダメです。
+0
-0
-
432. 匿名 2019/11/16(土) 22:55:08
>>374
分かる!私もスーパー勤務で毎日急いで品出ししないと間に合わない、、お客さんが停滞しているときは、そこは後回しにするけど仕事が進まず品出しが遅いと言われてしまう。
でもお客さんにも商品を選ぶ権利はあるからイライラしてしまうこともあるけどそこは仕方ない。+0
-0
-
433. 匿名 2019/11/20(水) 02:20:30
>>54
主です。
沢山のコメントを頂きありがとうございます。
とても後だしで申し訳ないのですがスーパーで走り回っているのは主に同じ保育園のお子さんです。
同じ年代(年中~年長)なのになんで放置してのんびり買い物ができるのか謎、あと同じように子持ちのお母さん方の買い物中の子供の言葉がけなどを知りたくトピ建てをしました。
子供を後ろから着いてこさせるのは親の目が届かない、危ない、ネットースーパーなども利用しては?などとためになる意見が沢山ありました。
又、私の育児論をかざして他の子持ちの方に対して昔の自分の状況を思い出して、その人も同じような心境なのではないのか?
という意見を頂き、確かに自分の育児論で凝り固まっているんだと思いました。
私の育児が素晴らしく誉めてもらいたくてトピ申請したのではないのですが、たくさんのコメントを頂き思い直す事が多々ありました。
皆様ありがとうございます。
+0
-0
-
434. 匿名 2019/11/20(水) 17:48:03
幼児は、34歳以下の独身男性よりは確実に汚い
なので、独身男性に勝手に触らせないでほしいな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する