-
1. 匿名 2019/11/14(木) 16:56:53
私はぼーっとするのが苦手というか、ほぼできません。いつも何かしら考えています。
朝起きた時から、今日の予定、バスの時間、娘のご飯、夜ご飯の献立、掃除しなきゃいけない場所、買わなきゃいけないもの、家族のこと、友人のことなど…
やることや考えることがなくなると、縁切れた友人のことや昔の職場の事まで思い出してしまいます。
どうやったらぼーっとできるんでしょうか。また、同じように常に考えてしまう方はいますか?+54
-3
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 16:57:18
チコちゃんが睨んでるぞ(怖)+3
-0
-
3. 匿名 2019/11/14(木) 16:57:53
私もぼーっとできません。
でもする必要性を感じてない。+15
-3
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 16:57:55
きっとこのままもう少ししたら…+1
-1
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 16:58:18
ボーっとしてると嫌なことばかり思い出してしまう+53
-1
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 16:58:30
+16
-0
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 16:58:53
空白の時間が苦手だから、本を読んだり音楽を聴いたりして
頭の中をいっぱいにします
お風呂とかトイレは、考えてしまうって意味では本当に苦痛
浴室TVや、防水してスマホを持ち込むまではお金を掛けられないので。。。+5
-0
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 16:58:57
ボーッとしながら何か考えてるのが普通では?+55
-1
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 16:59:37
お風呂の電気消して、こうすると無になる。+12
-0
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 17:01:16
人それぞれ。
テキパキする人や常に色々考えてるのが苦手な人がいる。それと同じ+13
-1
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 17:01:23
無になれたら悟りの境地だとおもう。瞑想に近いと言うか。みんな何かしらボーーっと考えてる。+12
-0
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 17:01:29
私ボーとしてるように見えるけど色んなこと考えてるんだよな+20
-0
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 17:01:32
音楽聞きながら身体を動かす
踊ってる時は何もかも忘れられるよ+7
-0
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 17:01:50
>>8
そう思う。
一見ボーとしてる人でも頭の中はガンガン考えてると思う。+34
-1
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 17:02:09
認知症予備軍+5
-1
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 17:02:23
坐禅体験でもしてみたら?+1
-0
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 17:02:24
今主さんは、その必要が無いとか
もしくは、単純にそうならないだけ
例えばボーっとしてまう暮らしがきたり
心境になったら嫌でもそうなるから、自然にまかせたらいい+2
-0
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 17:02:27
ボーッとしようと思ってしてないからできるできないが分からない。仕事が暇でご飯食べた後とか眠気もあるから本当に無心でボーッとしてる時ある。+4
-0
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 17:03:20
私はボーとしてるけど
ボーと色々考えてるので形態が違うだけで頭は使ってる+5
-0
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 17:03:25
私も。
朝起きた瞬間から、やるべき家事、今日の献立、今日はあのスーパーが安いからこの行動経路で…子供が昼寝したら今のうちに家事しておこう、夕ご飯作りながら残り食材を明日の夕飯にどう使うか…。
ボーッとすると後でツケがまわってくると思ってるんだけど、結局先取りして忙しくしてるだけ。
+6
-0
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 17:03:58
+0
-2
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 17:04:57
私もぼーっとするのが苦手なので、なんちゃってヨガをしてる
別にスピリチュアルなものである必要はなくて、音声にあわせてゆっくりストレッチできればいいので、ヨガじゃなくてもいいと思うけど、頭を使うほど難しい動きじゃない方がいい
体をのんびり動かしつつ頭が無になるのでおすすめ
本当のぼーっととは違うけど+1
-0
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 17:09:48
>>1
なんか頭の中が常に渋滞してる感じ
ゆったり過ごせるようになるといいね。+10
-0
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 17:10:46
考えてるだけならいいけど、祖母はなにかしら動きまくって何かしてる
この前通院に付き添って先生と話したけどある種の多動なんだろうって言われた
80過ぎてるからそんな年代に発達障害なんて概念無かったろうし+4
-0
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 17:12:23
+0
-0
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 17:12:29
口呼吸だからボーッとしちゃう+0
-0
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 17:14:41
うわー可哀想に
人生生き辛そう+2
-0
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 17:16:27
なんかさ、現実的な事ばかり考えてしまう人なのかな?
私はぼーっとしてるときはだいたい妄想してる時。これ凄い気分転換になる。
人間って少しお花畑の方が楽しく生きられる。+8
-0
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 17:17:07
私も以前はそうでした。
一人でコーヒー屋に行ってもゆったり過ごせず、コーヒーをキューと飲んであとなにして過ごせばいいかわからないみたいな。
今思えば、漠然とした焦りがあっあように思います。
常に今のままじゃ駄目だと前進しようとしていたというか。
あくまで私の場合ですが、計算して考える時間とぼんやりする時間、一日のなかでメリハリがあるのがいいような気がします。
+10
-0
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 17:19:12
昔は激務で一年終わるのが早かった。
今はボーっとしてたら一年あっという間に終わろうとしてる。
仕事を始めてどうしたら色々タスクをこなせるか考えてる。+2
-0
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 17:20:01
私もできません。カフェでまったりの意味もわからない。さっさと飲んで帰りたいのにボーッとするのが好きな旦那のコーヒー全然減らない+3
-0
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 17:27:57
ぼーっとすることが好きです。
でも、うまくぼーっとできないときがあります。
そんなときは、ヘッドフォンで音楽を聴きながら目を閉じて音楽に集中するとぼーっとしているときと同じように気持ちが安定します
常にあれこれやることがあったり、やるべきことなどいろいろ考えていると、疲れませんか?
そんなとき、ぼーっとする時間が必要だなと感じます
+3
-0
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 17:30:38
>>28
私も妄想しているときかも!
ぼーっとするのが好きだと思っていたけれど、そういえば常に妄想してました!今気づいた!+3
-0
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 17:34:22
座ってる時間が長くなると不幸になるらしいよ+1
-0
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 17:34:53
>>34
だから動いていたほうがいいんだって+1
-0
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 17:35:37
ボーとしてても考えてると泣けてくる。+0
-0
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 17:35:41
>>35
心理学の本に書いてた+1
-0
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 17:52:56
>>28
分かるw
ただ私の場合は妄想の内容もひどくて
妄想のなかでは女優だったりアイドルだったりミュージシャンだったり
探偵だったり刑事だったりする。
ものすごく楽しくて仕方がない。
認知症になってしまったら
この妄想世界の方を現実だと思ってしまいそうで怖い。
+3
-1
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 17:54:42
>>1
では私が主さんに代わってボーっとしますね。
主さんは今までと変わらず頭の中を一杯にして色々考えてくださいな。
このコメントにイラッとしたら、貴女の本心は休養を求めている証拠です。
たまには な〜〜〜んにも考えず、お茶でも飲みながらボケ〜〜〜とされみてください^ ^
少し休めばメリハリがつき、今まで以上に効率よく動けるかもしれないですよ。
主さん いつもお疲れ様です^ ^+4
-0
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 17:57:19
私の悩みは、ぼーっとしてる時間が長すぎて、時間が勿体無いな、と思うことなんだけど、よく考えたらボーッとしてる時間も色々考え事してるかも。
考え事せずに常に何かしら動いてる人が羨ましいんだけど、主はどっちなんだろ??+4
-0
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 18:29:09
みんなそうじゃない?その考え事をしてる時のことを「ボーッとしてる」って言ってると思ってたけど。+2
-0
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 18:37:14
私もボーッとできない…
思考が止まらない…+2
-0
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 18:45:07
主さんしっかりとされていそう。
仕事していた時はあれこれと考えていたかな。
それで嫌なことや悪いことを思い出してイライラしてたり、意地悪の返し方を考えたり精神的に不健康でした。+1
-0
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 18:51:54
暇になって昔のこと考えるのってボーっとしてるって言わないの?+4
-0
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 18:52:49
>>26
わたしも口呼吸。
ボーとしちゃうの、そのせいかな。
頭の中真っ白でボーッとして魂抜けたみたいな状態になることがよくある。
+1
-0
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 19:08:02
分かります。頭の中が忙しくてイライラしてくる。
ついでにせっかちで待つのが嫌い。
のんびりした人になりたい…+1
-0
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 19:27:09
ぼーっとしながらみんな考えてるんだよ
何も考えないのは瞑想だよ
瞑想するにはかなりの集中力が必要だよ+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 20:01:59
ボーッとする時間が無かったら辛くない?+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 21:11:55
緩急つけてる。集中したり休んだり。テレビやネット見てボーッとする。+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 23:37:04
ボーってしないんだ、私はします。そしていつのまにか寝てしまいます。普段から朝が早いのでそう言う時間は大切だと思います。+0
-0
-
51. 匿名 2019/11/15(金) 06:49:52
ボーっとすると言うより、のんびりするのが出来ません。
いつも生き急いで作動してる。ちょっと座っても
そうそう!と思い出して立ち上がって何かをやり始めての繰り返し。出先でも、珈琲飲みに入ってもジッとしてられず
わりと早く退店。死ぬまでせかせか動いてしまう人生なんだろうなぁー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する