
医療費貧乏な人いますか?
141コメント2019/11/23(土) 09:55
-
1. 匿名 2019/11/14(木) 09:40:34
持病があり、毎月約15000円の医療費が死ぬまでかかることが確定しています。
これさえなければその分貯金できるのに…って考えてしまいます。
将来的に払えなくなりそうなので早く死にたいです。+220
-9
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 09:41:13
+3
-0
-
3. 匿名 2019/11/14(木) 09:41:38
>>1
難病指定されてるものではないの?
精神的な病気なら自立支援もあるよ?+128
-3
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 09:41:39
なに?透析とか?+5
-12
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 09:42:18
お金戻ってこないの?+13
-0
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 09:42:52
高い!
どんな持病なの?
ごめんなさい、言いたくなかったら
スルーしてね。+82
-4
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 09:43:06
私も持病あって、全身症状なのであちこち病院に行ってる。まともに働けないし、今月はキツくて病院に行かなかった。薬飲まなくても飲んでも大して症状変わらないって事が分かったからピンチになるまで行かない。酷くなって入院してしまった方が医療保険下りるし生活楽になるし。+87
-0
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 09:43:12
お金がかかるから犬を飼うのを我慢してたけどメンタル面から体調を崩して医療費がかかり出し、これなら犬飼った方がどっちにしろお金かかるなら長い目で見ていいかも?と思って飼い始めた
今のところ元気になった+141
-3
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 09:43:50
確か申請したら少し戻ってくるはず
+25
-0
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 09:44:10
私も持病持ち&不妊治療中
いくらかかってるか計算するのも嫌なくらい。医療費控除のための病院の領収書めっちゃあるよ+97
-5
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 09:44:16
うちは2人暮らしで医療費20000円予算立てしています。余ることは稀ですかね、ちょうどいいくらいです。
持病の病院、風邪とか。今月はインフルエンザ予防接種5000円超、仕方ないですね。+22
-0
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 09:44:40
ADHDのストラテラの薬を毎月診察購入して15,000円くらいだわ。収入制限で自立支援使えないのがねー。保険が適用されたらいいんだけど。、+47
-2
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 09:45:17
毎年医療費控除してるな。
医療費とマイナンバーカード紐づけて
自動的に医療費控除計算してくれればいいのに。+131
-5
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 09:45:31
30代だけど歯で150万くらいかかった(矯正セラミック三本ホワイトニング)
歯並びはしょうがない面もあるけど歯磨きはみんなちゃんとしよう
150万あったらフランススペインギリシャイタリアオーストリア皆行けたなぁ
+37
-13
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 09:45:36
>>7
マイナスなんだろうけど偉いなって思った。たしかに保険が降りたほうが生活が楽だわ。+42
-2
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 09:45:38
トピずれかもだけど
母と同じ病気になりそうだと思って、20代前半の頃から結構しっかり医療保険入りました!
何かあった時は助かるだろうけど、子どもが生まれてから地味に保険代が圧迫してる、、、。+38
-0
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 09:45:40
高額療養費申請しないの?+16
-11
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 09:45:45
ペットの医療費に圧迫されてるけど一生ではないからなあ
ずっとって思うとしんどいね+24
-3
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 09:45:56
喘息も地味にお金かかるみたいだね。
紫の丸いヤツ(カタツムリみたいなのアドエアだったかな)
友達が医療費に毎月1万近くかかるって言ってた。+61
-0
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 09:46:19
>>8
犬の方が薬より効果ありってことだね
納得できる
+91
-1
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 09:47:03
>>10
私も不妊治療してるけど不妊治療のは別の話かなって思うな。任意でしてる治療だからさ。+66
-10
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 09:47:15
>>1
私も関節リウマチやら喘息やらで、検査もあったりで毎月1万円以上医療費かかってます。
一時期、これがずっと続くのか…(T^T)と落ち込んだりしたけど、今はこれ以上増えなければいいな~という気持ちに変わってきました。
みんな言わないだけで、見た目にはわからない病気をもってたりするものですね。主さん、ご自愛くださいね。+137
-0
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 09:48:10
>>13
本当にね。
何のためのマイナンバーやら。
スパコンですぐできそうなものだけどね。
+62
-0
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 09:48:26
薬が高いとそれくらいなるね
私は医療費続かなくて通院をやめたよ
私は月6000円だけど無職の6000円は大きくて。
精神科だったけど
二言三言話して精神療法の点数おとされて
そんなんでお金かける価値もないと思った+62
-0
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 09:48:31
たまに医療費2000円とか5000円って家庭があると羨ましいなって思う。普通はどのくらいかかるもんなんだろうね?私は体弱いし持病あって多い方だから分からんのだわ。+42
-0
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 09:49:28
15万円かと思ったら1万5千円ですか。
チリツモではあるけど、医療費負担が元で貧困化する額とは思えません。
収入が少ないんじゃないですか?+4
-45
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 09:49:43
>>1
高額医療費制度は?
私は精神で自立支援制度使っている。
使わなければ、3割負担でも毎回1万は超える+9
-17
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 09:52:10
持病がなくても急に体調悪くなって検査したりしたら8000円とか普通に取られない?それを思うとそんなに高くないような‥。高いけどそのくらいの金額はあり得るっていうか‥+18
-8
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 09:52:11
>>19
あの薬そんなに高いんだ。
私の勤め先の老人ホームで使ってるおじいちゃんいるわ。生活保護だからタダだけどね。
生活保護の利用者多いけど、めちゃ薬飲んでるよ。
なんか理不尽だといつも思う、、+80
-2
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 09:52:53
>>29
え、生活保護で老人ホーム使えるの?知らなかった、+33
-3
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 09:54:19
>>1
月15000円なら年で180000円。10万円を超えた分は医療費控除で税金が戻るよ。
しかも通院のときに公共交通機関を利用してるならその金額も対象になる。まめに領収書やバスとかにのった金額をメモしておいたら?
低所得者なら家族全部で月26000円?を超えた分は免除になるよ。
そういう制度調べたほうがいい。
+86
-4
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 09:54:28
>>28
毎月固定でってなると地味に痛いとおもうよ
+36
-0
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 09:54:44
>>17
高額療養費は一月で高額払う場合に適用されるものだよ
+63
-0
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 09:55:25
>>13
機械にやらせちゃうとお偉いさん達の天下り先が減るからワザとやらないんだろーなー。って、捻くれて考えちゃう。
生活保護の医療費どうにかするべき。必要な人はともかく、暇さえあれば病院言ってる人多いよ。+27
-2
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 09:55:29
>>26
わざといってる?
わざとじゃないならただのバカだね+14
-2
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 09:56:07
医療費控除は数%しか返ってこない+68
-1
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 09:57:08
>>1
医療費が年間で10万超えるから確定申告の医療費控除で幾らか還付されると思うよ?
添付に必要だからちゃんと領収書は保管しておいてね。+30
-1
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 09:57:42
年間18万
10年で180万
主があと50年以上生きたらそれだけで1千万かそれ以上…+27
-0
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 09:58:24
限度額使って10万の入院費×2回
定期検診で3ヶ月毎に薬代検査代で1万。
それとは別の病院で半年に1回交通費合わせて1万5千円。
こんなんだから専業。
夫に申し訳なさすぎる。+16
-1
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 09:59:13
そんな事言っても必要なら仕方ないんじゃない?うちの母も薬代のために仕事してるって若い時から言ってて今も66歳で現役。
大げさなって思ってたけど最近年間でかかってる薬代みたら納得した。+8
-0
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 10:01:02
予測して置いとく15000円と、必ず出ていく15000円じゃ気持ちの持ちようが違うよ+34
-1
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 10:01:54
>>9
年末調整や確定申告のことかな?年間の世帯で10万円以上だから家族の分もまとめて申請した方がいいよね。+15
-0
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 10:02:30
私もそうよ。だからこそ同情的ではなくて生きるのに必要なお金と思って割り切ってる。
これは生まれ持った運なのよ、分からない人には分からないのよ。仕方ないって。+31
-0
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 10:02:42
>>28
確かに、救急外来に駆け込んだりしたら結構かかりますね💦
でも、毎月固定費化すると金銭面だけでなく精神面でも辛いと思います。+20
-0
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 10:04:18
数日前、不妊治療で10万払ったなぁー。
インフルエンザで5000円払ったなぁー。
毎月かかる持病の薬代も。+8
-2
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 10:06:15
>>41
わかるよ。
言いたいことは、気にしてたって必要時には大金を財布から出さざるを得なくなるんだし気にしても仕方ないってこと。自分に必要な経費なんだから。+4
-1
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 10:06:33
>>36
ほんとそれ(T^T)
私も持病あるから毎年領収書まとめて交通費とかなにやら計算して、書類作って……\(>_<)/
時間と手間かけて、振り込まれた金額に笑ったわ💧+53
-1
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 10:07:12
歯の治療にすごくお金がかかる
子供の時から歯が弱くて色々ケアしてても虫歯になっちゃう
今年はもう15万以上使った
はあ+16
-1
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 10:09:34
>>30
使えますよ。
生活保護費から入居費は頂いてます。
医療費は無料だし。
ある意味羨ましいですよ。
+44
-2
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 10:10:16
今歯医者に通ってて3ヶ月目だけど、すでに5万円超えてる、、、つらい。まだ続くらしい。貧乏だー。
+7
-0
-
51. 匿名 2019/11/14(木) 10:11:13
>>22
子供の頃からの喘息治ったよ
もう何年も吸入も薬も一切使ってない
多分このまま一生発作出ない気がしてる
+3
-10
-
52. 匿名 2019/11/14(木) 10:11:25
なにをなにを。
グリベック 毎月78000円
医療費控除で少し返ってくるけど、高い。+15
-1
-
53. 匿名 2019/11/14(木) 10:11:53
>>28
持病があってまともに働けないし収入も少ない上に毎月決まった金額はいたいよ。普通に働いてるのならたまの出費くらい対処できるんじゃないの。+26
-0
-
54. 匿名 2019/11/14(木) 10:12:53
>>17
みんなすぐこれ言ってくるけど数万程度じゃ適用されないし、継続的にかかるのほんと痛い+47
-0
-
55. 匿名 2019/11/14(木) 10:13:04
歯医者に通ってた時は1週間に一度2500円払ってて、マウスピース作ったらそれの代金、メンテナンスでさらに上乗せ💦地味に痛い💔+7
-0
-
56. 匿名 2019/11/14(木) 10:13:37
>>28
それと、持病もってて、毎月のように薬代や診察代払ってても、それプラス急に様態がおかしくなって大きい金額払う事も結構あるし、健康な人より、そういった機会が多いのも事実。+26
-1
-
57. 匿名 2019/11/14(木) 10:14:49
>>1
気休めかもしれませんが、その分主さんは他のことでお得なお買い物が出来たり他でラッキーな事があると思います。私も中学で発病してから一生お薬と定期検診が必要ですが、そう思うようにしてます!+25
-1
-
58. 匿名 2019/11/14(木) 10:17:11
>>17
高額医療費制度って月の自己負担額が低所得者でも2~3万くらいないと適用されないんじゃないっけ?
+19
-0
-
59. 匿名 2019/11/14(木) 10:17:18
去年までは不妊治療で何百万と掛かった
助成金や医療費控除はしました
それが終わって今年は大丈夫と思ったら
歯医者で50万超え
多くは自費の控除できないものだから悲しい
来年こそ医療費の少ない年にしたいけど
年取るごとに掛かってくるんでしょうね+5
-2
-
60. 匿名 2019/11/14(木) 10:18:50
私も昨日退院して約30万円払ってきた
高額医療費で戻ってくる分もあるし、保険で貰えるのもある
でも毎月の薬代も高いよね~
確定申告してるよ毎年
保育料が多少は安くなるはず
来年からはどっちにしろうちの子も保育料無料になるけど+12
-0
-
61. 匿名 2019/11/14(木) 10:19:38
>>53
ん?主はそうなの?
私がそうなんだよ!!まともに働けてないし医療費は要る。だからと言って死ねるわけじゃなし仕方ないじゃん。これがなければ、と思ったことは何度も何度もあるけど、自分しか自分をケアしてあげられないんだから(泣)+18
-0
-
62. 匿名 2019/11/14(木) 10:21:52
は〜今日も今から病院行かないと。
あ、2月に受診する別の病院の予約、3ヶ月前になったから早くしないと薬が切れちゃう。+5
-0
-
63. 匿名 2019/11/14(木) 10:22:11
>>35
持病のせいで思うように働けないから貧困っていうトピではないんですよね?
持病にかかる医療費負担のせいで貧困っていうトピですよね?
1万5千円の差で貧困と普通の行き来をするとは思えません。+5
-10
-
64. 匿名 2019/11/14(木) 10:26:18
小学生以下の子供3人いて、みんな病弱で、歯もいくら歯磨きしても弱い。
所得制限でひっかかって3人ともお金払ってる。
でもギリギリでひっかかってるから子供3人怪我も多いし病弱だしでほんとお金ない。私の病気じゃめったに病院かかれない。
入院になったら困るから子供3人分の医療保険も入ってる。
ギリギリで所得制限ひっかかってないのが一番得だね。税金はこちらのが多く払ったうえに残るお金はこちらのが少ない。
+9
-0
-
65. 匿名 2019/11/14(木) 10:28:12
甲状腺にアトピー、喘息、高血圧。採血も薬も高い〜+15
-0
-
66. 匿名 2019/11/14(木) 10:29:58
>>8
いいな、どんなワンちゃん飼われてるんだろう…+8
-1
-
67. 匿名 2019/11/14(木) 10:32:15
逆流性食道炎と緑内障と子宮腺筋症と四十肩とヘルニアです。どれもこれも辛いけど死ぬ病気じゃないから配慮してもらえない。+21
-0
-
68. 匿名 2019/11/14(木) 10:35:42
毎月15000円かぁ
キツイね
主さんの持病が少しでも軽くなりますように+19
-0
-
69. 匿名 2019/11/14(木) 10:36:22
いつそうなるか怯えてる。今は蕁麻疹の薬を2ヶ月に1回だけ。
去年咳喘息の疑いでほとんど確定でいいと言われた。しかし、数ヶ月に一度程度しかツライ時がないから、病院通ってない。寒くなって風が強い日に外にいたら、ものの10分でゼーゼーし始めた。やっぱり何かあるんだと。悪化しないようにマスクとか予防しとこうと思う。+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/14(木) 10:40:52
通院してる方多いのね
私も今年初めに病気が見つかり、ずっと治療しています
これからも治療は続きます
病人の上お金もかかる
なんなんだよと泣きたくなるけど、きっと良い事もある!そう思いたいです
みなさんにも良い事起こりますように!
+15
-0
-
71. 匿名 2019/11/14(木) 10:48:49
>>63
だから>>26で
収入が少ないんじゃないですか?と言ってるからわかってるんじゃない
収入が少ないから1万5000円だって大変なんだよ
カツカツの生活だと病気もできなんだよ
あなた高収入ならそれくらいわかる人なんでしょう?
+8
-1
-
72. 匿名 2019/11/14(木) 10:50:41
>>12
質問失礼します
その薬を使うと具体的にどう良くなるんですか?+0
-3
-
73. 匿名 2019/11/14(木) 10:51:39
わんこが若年性白内障になって、手術費用とか目薬とかで100万円近く吹っ飛んだ。保険にも入ってたけど、若いし保証が最低限のやつだったから1/4ぐらいしか出なかった。
これからも高額な目薬代かかるし、金銭感覚おかしくなりそう。
でも、目が見えるようになって良かった+7
-3
-
74. 匿名 2019/11/14(木) 10:54:45
>>1
そんなにかかるなら医療費控除出るし、保険とか入ってたらちょっと出たりしないの?+0
-8
-
75. 匿名 2019/11/14(木) 11:00:42
書き上げてみたら橋本病、アレルギー、咳喘息、子宮内膜症(手術からの再発)あるし病弱でまともに働けないけど嘆いても何も変わらないし世間の冷たさ知ってるからわざわざ共感して欲しいとは思わんけどなぁ。+4
-6
-
76. 匿名 2019/11/14(木) 11:07:58
家族が病気治療中で入院してるけど
高額医療費の申請してる
申請してなかったら月の治療費請求見たら100万超えてるから
国保で3割自己負担なんて絶対無理ぽよ+14
-1
-
77. 匿名 2019/11/14(木) 11:11:28
>>1
保険見直してみたら?持病があっても入れるものや通院だけでも医療費返ってくるものもあるよ。私はそれでだいぶ助かってる。+0
-6
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 11:11:56
20代前半ですが持病があり診察プラス点滴と血液検査で月15000万。それプラス薬代5000円で毎月20000円医療費払っています。
頼れる身内は居ないので一人暮らし。身体はしんどくてフルタイムで働けないので時短で働いています。
いつも食費を削って医療費に回していますが、この先ずっと高額な医療費がかかると考えると絶望しています。+15
-0
-
79. 匿名 2019/11/14(木) 11:12:46
私は喘息で月5000円くらい、夫は過敏性腸症候群と更年期障害の治療して月2万円くらいかかってる。
健康のありがたみが病気になって初めて気付いたよ。+20
-0
-
80. 匿名 2019/11/14(木) 11:14:06
>>71
だったら持病関係ないじゃない。
もともとの生活設計に無理があるって話でしょ?
持病による医療費貧乏トピではなく、収入が少なくてカツカツ生活トピですね。+0
-9
-
81. 匿名 2019/11/14(木) 11:24:08
>>80
持病にかかる医療費が高くて貧困になるんだから関係あるじゃない
医療費がなければそこそこ生活できるんだから
医療費が高いということをいいたいトピだよ
+8
-0
-
82. 匿名 2019/11/14(木) 11:25:30
>>64
引っ越ししたらどうかな?
都内なら子供は皆医療費無償だよ
横浜とかだと我が家も所得制限引っ掛かる
うちの子、入院したりしてるからもし都内じゃなかったら
やっていけない
+6
-0
-
83. 匿名 2019/11/14(木) 11:25:56
>>31
すみません、横ですが教えてください。
旦那と二人で暮らしで、私も働いてるので扶養内ではないのですが、それでも2人で10万円以上で医療控除されますか?+2
-0
-
84. 匿名 2019/11/14(木) 11:26:18
>>80
収入が多かろうが少なかろうが
毎月15000円の医療費って
出せないことはなくても地味に響くよ
しかもエンドレス
健康であれば不要な金額だし
少しくらいここで嘆いてもいいじゃんって思う+40
-0
-
85. 匿名 2019/11/14(木) 11:34:29
>>83
医療費控除は同じ世帯全員の1年間の医療費が10万円を超えたときに、越えた額にたいして計算されるから、二人なら合算してどちらかの税金が戻ってくることになります。
越えた額によるから微々たるものという場合もあります。
確定申告でね。+14
-0
-
86. 匿名 2019/11/14(木) 11:38:52
妊娠中に同じ病院に妊娠9か月で初めて来た人がいた。
先生も看護士さんも「今までどうしてたの?母子手帳ももらってないの?」とあきれてた。
でも当時は毎月妊婦健診は1万円自腹だったんだよ。二人目だったこの人の気持ちわかる。
彼女は9万円払わずにすませたんだから。
その持病難病とかに認定されてないのかな。何か方法がないかな。
病院に相談してみた?+2
-2
-
87. 匿名 2019/11/14(木) 11:46:47
>>8
ドッグセラピーですね。
良い方向に行って良かったね。
わんちゃんと仲良くね(^^)+15
-0
-
88. 匿名 2019/11/14(木) 11:46:52
持病ないんですけど、産後に風邪をひきまくったり
卵巣に腫瘍ができて手術したりで医療費貧乏です
手術は保険金もでて助かったのですが。
ここ数年は毎年医療費控除してます。健康になりたい・・+3
-0
-
89. 匿名 2019/11/14(木) 11:47:04
>>86
「二人目だったこの人の気持ちわかる。 彼女は9万円払わずにすませたんだから。」
なにそれ
わかんないよ
そんな野良妊婦に同調する方が信じられない
+10
-2
-
90. 匿名 2019/11/14(木) 11:48:58
>>1
医療費のために働いてるよ
ちょっとしか働けないからほとんど医療費と税金に消える+10
-0
-
91. 匿名 2019/11/14(木) 11:49:25
>>83
大丈夫だよ
ネット上に簡単な還付金計算ツールがあるので計算してみては
ざっくりだけど医療費控除簡易シミュレーターwww.clear-dental.jp医療費控除を簡易的に計算するプログラムです。かかった医療費や所得から算出できます。当プログラムはリンクフリーですので、ご自由にお使いください。
+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/14(木) 11:58:54
高価な薬のせいで毎月高額療養費申請しても毎月限度額いっぱいの費用はかかっています
300万程度の年収ですが毎月5万円程度はかかります+10
-0
-
93. 匿名 2019/11/14(木) 12:04:12
アタシも難病持ち。2つ。
難病医療費補助もあるけど毎月上限2万円と1万円。
3万プラスかかります。
補助があるからそれだけで済んでるから有難いけど大変。
一生治らないからね;
ただ、今年の指定難病の管理票が未だに届かない。
あとで差額返済あるっていっても先月9万払ってます。
今月も来週受診あるのにまだ届かない。また9万要る・・・。
京都市ほんまいい加減な仕事すんなーー!!!+10
-0
-
94. 匿名 2019/11/14(木) 12:05:35
>>31
こういう情報ありがたい。
こういうのは向こうからアナウンスしてくれないものね。
いつか必要になるかもしれないからメモしておくわ。+1
-0
-
95. 匿名 2019/11/14(木) 12:07:41
>>7 通院保険のある疾病じゃないってことか…
+1
-2
-
96. 匿名 2019/11/14(木) 12:10:06
>>21
保険適応にしてくれとか言ってるわけでもないのにどうした?+2
-1
-
97. 匿名 2019/11/14(木) 12:16:00
>>21 別じゃないよ~ 医療費貧乏な人いますか?だから
治療が任意であるかどうかは関係ないよ。
ただ、生きていくうえで障害となる疾病を持つ人は
そう思うよね。
基本、子供を持つなんて余裕はないもの。
+6
-6
-
98. 匿名 2019/11/14(木) 12:19:11
糖尿病でインスリン?+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/14(木) 12:23:36
>>97
後半どういう意味ですか?+0
-0
-
100. 匿名 2019/11/14(木) 12:23:58
>>19
グラクソのね+1
-0
-
101. 匿名 2019/11/14(木) 12:24:59
私も病気して毎月病院か通ってる
主さん程ではないけど結構痛手で
今月病院行ってない…😢
さっき、皮膚科に行ってんだけど
隣のおばあちゃんが皮膚科で何を処方
されたのかわからないけど
『4万って安いわぁ~!』って言ってて
次元が違うって思った…
私なら4万なんて金額聞いたら
泣くと思う😢+19
-2
-
102. 匿名 2019/11/14(木) 12:26:09
要するに貯金に回せたら長い目でもっと楽できるのにって意見と、そのくらいで嘆くなら元々貧乏なんじゃ?って意見が分かれてるってことでしょ?
で、働こうにも働けないからお金ないんだよ!ってことだよね。+8
-0
-
103. 匿名 2019/11/14(木) 12:26:58
>>101
わかる(笑)でもそれは年代が違うから仕方ないと割り切ろう。+4
-0
-
104. 匿名 2019/11/14(木) 12:28:20
貧乏だから貰い物のクーポンでサーティワン食べてきたよ!あやかれるものは全部あやかる。ラインがどーとかペイペイが韓国とかそんなの気にしてたら生きていけない。+7
-0
-
105. 匿名 2019/11/14(木) 12:29:43
私も関節リウマチで自己注射をしているので、毎月診察台も含めて3万円になります。注射がジェネリックになる前は5万の月もありました。満足に正社員で仕事も出来ないし、本当に健康な方が羨ましいです、、貯金が全然できません😢+21
-0
-
106. 匿名 2019/11/14(木) 12:30:32
>>95
継続的な持病に使える医療保険なんて無いと思うよ
大体発病して何日以内って限定されてる+10
-0
-
107. 匿名 2019/11/14(木) 12:38:18
ガチで言うと持病があったりマトモに働けない自覚がある人は、少しでも若いうちから旦那さん探して養ってもらった方がいいよ。これは生きるためなの。+18
-0
-
108. 匿名 2019/11/14(木) 12:42:48
自分じゃないけど猫に毎月10万から20万使ってました。+4
-1
-
109. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:30
持病ふたつ
とても働ける状態じゃない
何年か前から障害者年金1級を受給してて
今は医療費は還付されてるけど
審査機関が都道府県から国に変わって
次の審査で2級に落ちそう
2級になると受給額が減るだけじゃなくて
医療費還付が使えなくなる
毎月2万円の医療費と交通費……+16
-0
-
110. 匿名 2019/11/14(木) 13:39:41
乾癬の薬が一回1万ほどはします。
他の人はいらないお金だと思うと悲しくなります。+5
-0
-
111. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:30
>>27
高額療養費制度と自立支援は別物ですよ+12
-0
-
112. 匿名 2019/11/14(木) 13:59:21
>>3
難病指定されててその負担上限が15000円なんじゃないのかな?+9
-0
-
113. 匿名 2019/11/14(木) 14:41:57
>>95
通院の保険がついてるかどうかは保険会社によって違うし、私が入ってる保険は通院はついてない。日帰り入院から対応の医療保険。私が入った頃には、そういう保険が主流だったし病気が分かってからだと新しい保険に切り替えれないし!でも、色々見比べてみたけど通院で医療保険が降りる保険会社、ほとんどかったよ。+5
-0
-
114. 匿名 2019/11/14(木) 14:50:02
>>112
上限15000円なら、稼ぎもかなりあると思うよ+4
-0
-
115. 匿名 2019/11/14(木) 15:12:06
>>89
1人目で毎月1万円も経済的にしんどかったんだと思う。だから、2人目は自分の体に異常がない限りぎりぎりに来診しようと思ったんだろう、てこと。
今は無料なんでしょ?彼女の気持ちはわからないよ。+5
-0
-
116. 匿名 2019/11/14(木) 15:13:23
>>101
医療費どころか薬局でサプリが毎月3万円もかかるのよ~とか言ってるのみたら、「飲むなよ」と心の中で言っていた。+5
-0
-
117. 匿名 2019/11/14(木) 15:53:14
>>85
>>91
>>83です!
優しく教えてくださり、ありがとうございます!!
今年はもうとっておいてないので、来年から二人分ちゃんととっておきます!計算もしてみます〜✨✨+2
-0
-
118. 匿名 2019/11/14(木) 16:42:21
1型糖尿病で毎月診察とインスリン注射に飲み薬。
1ヶ月約15,000円です。
一生です。他の合併症とかが出ず維持できるなら良しと考えています。+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/14(木) 16:46:36
>>30
生活保護で老人ホームとか図々しい。若いころ税金払ってないで、その辺、国も昔は甘くて今みたいにきつい取り立てじゃないから払わないで、年取ってから生活保護で老人ホームや病院や薬もらい放題とか、ゴミでしかない。タヒネと思う+5
-7
-
120. 匿名 2019/11/14(木) 16:54:13
歯医者が高いし、毎週だから高い。
毎回歯石とりいるかなと思う。歯科衛生士に仕事与えてるのと、歯医者の点数稼ぎかなと思う。断ると、歯科衛生士が不機嫌になるし、ネチネチいってくるし、歯医者のサポートのとき仕返しされそうで、毎回やってるけど。治療も一本の歯の消毒とか長いし、3ヶ月くらいかかるし。
せめて毎回の歯石とりやめれたらな。+3
-1
-
121. 匿名 2019/11/14(木) 17:03:22
>>30だけど
>>119さんへ。
本当だよね、全く同じことを私も思うわーー!!ただ一人で暮らしてて徘徊したり世の中に迷惑かけたりするなら入ってもらったほうが安心かもって思った。図々しいにもほどがあるって私も思うけどさー。+4
-3
-
122. 匿名 2019/11/14(木) 17:10:14
障害児が生まれ、手術の度に百万円強、通院費がかかっているけど、補助でほぼ無料。「将来、社会に恩返しできないこの子にここまで税金かける必要ある?」と思って通院している。この子はもういいから、健常児にこの分の税金かけてあげてほしいと日々思ってる。+2
-5
-
123. 匿名 2019/11/14(木) 17:16:03
医療費タダ。診断書や保険外は別だけど。
でも主さん一万台なら大した事ないよ。
歳取ったらもっとかかる人沢山いるよ。+1
-3
-
124. 匿名 2019/11/14(木) 17:56:27
>>29
そういう年寄りは、不潔そう。爪水虫でボロボロの汚い手で、あちこち触りそう。医療費無料になるなら、感染源の水虫治せやと思う。ヘルパーさんとかに移すなやと思う。税金も払ってないんだから、迷惑かけんな、税金納めて大変は世代に移すなといいたい。+4
-1
-
125. 匿名 2019/11/14(木) 18:13:45
>>1
私もそうですよー。
というか以前は主さんより俄然高かった…
20代で関節リウマチにかかり、生化学的製剤っていう自己注射をしてるのですが、これが高くって。
診察代などと合わせて1ヶ月ぶんで40000円くらいだったかな。
高額療養費使おうにも、57400円超えなきゃならないから足りなくて使えず。
毎月毎月払ってました。
そうこうしてるうちに、通っている病院が、リウマチ患者の治療費があまりにかかりすぎる、と対策してくれ、3ヶ月分まとめてもらえることになりました。
約40000円×3ヶ月で120000円。だけど、高額療養費が使えるようになるので3ヶ月ぶん57400円で済む。年間4回目なら44400円で済む。
年間で換算すると、
毎月処方なら4万×12月=48万
長期処方なら、57600円×3回+44400円×1回で21万7000円。
主さんの場合は一月15000円だから、3ヶ月の長期処方にしてもきっと高額療養費は使えないからいらない情報かもですが…+7
-0
-
126. 匿名 2019/11/14(木) 18:28:35
毎月通院してるけど、医者がやたらとたくさん薬出すから薬代が嵩んで困る…。3割負担なのに毎月4,500円くらい。必要ない薬まで出されて、一番多い時なんかなんと11種類も‼︎その他に診察代もかかるし。
要らないって言っても飲んだ方がいいって言って減らしてくれない。血圧が135/85なのに血圧を下げる薬も出されるし、やたらと薬を出す医者には困るよ😥+6
-1
-
127. 匿名 2019/11/14(木) 18:28:53
>>125です。
今は結婚したのですが、夫の会社の健康保険がとてもいいので、あえて専業〜扶養内パートをして夫の会社の保険を使えるようにしています。
高額療養費を使うと、夫の方が収入が高くて限度額も高いのですが(81000円+総額の1%だったはず)、夫の会社は25000円を超えたぶんの医療費は全額返してくれるので、今まで通りの注射の長期処方だけなら年間10万円ぽっきりの医療費に減りました。
少し前までは互助会からも1万円返ってきていたらしく、一度の最大額は15000円だったらしいので少し残念ですが、十分ありがたいです。
もちろん確定申告も行きます。
あとは、注射や薬を受け取るときにはドラッグストアでもらうようにしてポイントを貯め、さらにクレジットで払ってそちらでもポイントを貯めています。
完治することのない病気なので、死ぬまで付き合わなきゃならないのが辛いです。+7
-0
-
128. 匿名 2019/11/14(木) 19:03:33
旦那だけで月15000円。(死ぬまで)私、手術3回。その他色々あり。今年は50万越えるわ。+2
-0
-
129. 匿名 2019/11/14(木) 20:37:05
日米FTAで医療費がとんでもない額になるらしいけどどうなるんだろ。不安しかない+5
-0
-
130. 匿名 2019/11/14(木) 20:52:36
調べてもいまいちわからなかったので質問させて下さい!医療費控除?のやり方がわかりません。領収書以外に必要な物はなんですか?役所でやればいいんでしょうか?
すみませんがどなたか教えて下さい。+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/14(木) 21:02:10
>>130
とりあえず落ち着いて。
「医療費控除 確定申告」 で調べたら分かると思うけど、年明けにならないと確定申告出来ないから一年分領収書ためといてね。
+2
-0
-
132. 匿名 2019/11/14(木) 21:06:06
今日、不妊治療助成金の申請してきた。37万かかったけど上限の30万が戻ってくるから有り難い。
今まで合計して100万くらい不妊治療にかかってると思うけど体外受精した方が安くついてるかも知れない。+0
-1
-
133. 匿名 2019/11/14(木) 21:29:31
>>8
私も今ワンちゃんに癒されてる。それまで消えたいとか思って寝込んでたのに、今じゃ毎日朝晩散歩にご飯にオヤツとワンちゃんの為に生きなきゃって動けるようになったよ。
愛情を注いだ分必ず応えてくれるって幸せだよね。
+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/14(木) 23:20:59
医療費、ほんと負担になりますー!
末期がんで抗がん剤治療してます。1回の投薬で高額医療限度額超えます。毎月約5万…お金が飛んで行くー+9
-0
-
135. 匿名 2019/11/14(木) 23:49:10
>>101
ガンとかだと何百万かかるからね
その人は普段もっと高額な治療受けてるのかもね+6
-0
-
136. 匿名 2019/11/15(金) 07:43:25
持病があって
診察8000円程度
薬が毎月3万円程、
生命保険は持病の関係で
入れるものが限られてて
入れたとしても 高額( ´︵` )
あと何年生きれるのだろうという
おもいと これから幾らいるのかな
って。
何かと辛くなる、、+3
-0
-
137. 匿名 2019/11/15(金) 09:04:29
色々込みで3万くらい
アレルギー科、耳鼻科、皮膚科、眼科で飛んでいく~💸
なんかこれが趣味なのかよ!ってくらい時間と金を投じても治らず早30年…😓
+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/16(土) 16:03:26
>>8
ペット保険は入ってますか?
犬も生き物です。いつ病気やケガになるかわかりませんから。
100万はかかると言われています。+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/16(土) 18:57:09
https://women.benesse.ne.jp/forum/zboca040?CONTENTS_ID=0104040Y&MESSAGE_ID=266927&SEARCH=no
月二万でもギリギリなのに、これから生きていくのが不安になってきた+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/16(土) 20:38:12
医療費10割負担になったら生きていけない+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/23(土) 09:55:38
>>1
大したことない 私は保険診療じゃなくて毎月9万かかってる 全部自費診療だよ 年間100万越えてるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4799コメント2021/03/06(土) 11:56
ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
-
4535コメント2021/03/06(土) 11:56
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
3532コメント2021/03/06(土) 11:56
嵐・二宮和也、第1子女児誕生を報告「父として家庭を支え」
-
2879コメント2021/03/06(土) 11:57
この人お金持ちだなと思う基準
-
2405コメント2021/03/06(土) 11:57
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
1987コメント2021/03/06(土) 11:57
夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある
-
1303コメント2021/03/06(土) 11:57
専業主婦の奨学金返済
-
1165コメント2021/03/06(土) 11:54
「君の容貌では就職できない」と言われた26歳男性、整形でまるで別人に 親でさえ認識不可(ベトナム)
-
1132コメント2021/03/06(土) 11:55
【ファッション】ガルちゃん民に採点してもらうトピ
-
1054コメント2021/03/06(土) 11:52
都会住みの人が田舎住みの人に聞いてみたい事
新着トピック
-
155コメント2021/03/06(土) 11:57
押切もえ、マンションプロデュースで大成功 楽天・涌井と結婚までの葛藤を思い出し涙
-
1303コメント2021/03/06(土) 11:57
専業主婦の奨学金返済
-
402コメント2021/03/06(土) 11:57
株に興味があるけど踏み出せてない方
-
2405コメント2021/03/06(土) 11:57
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
1987コメント2021/03/06(土) 11:57
夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある
-
255コメント2021/03/06(土) 11:57
中居正広「家でじーっと」SMAP解散後は週2~3回休み やりたいこと「ひとっつも見つからない」
-
2879コメント2021/03/06(土) 11:57
この人お金持ちだなと思う基準
-
114コメント2021/03/06(土) 11:57
手越祐也のYouTubeが悲惨…有名人とのコラボネタ頼りでジリ貧か
-
60コメント2021/03/06(土) 11:57
高所恐怖症さん集合!
-
55コメント2021/03/06(土) 11:57
ファミマの「クリスピーチキン」が好調 製造追いつかず販売が順次休止に
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する