-
1. 匿名 2019/04/06(土) 23:53:28
食費や生活費の知恵は他にトピがあると思うので、医療費節約の知恵も何かありますか?
処方薬の方が安いというのをたまに聞きますが、病院の診察代と薬局の支払いを合わせると、ロキソニンなどはやはり普通はドラッグストアなどで買った方が安いですよね?+95
-27
-
2. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:10
医療費控除+260
-6
-
3. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:19
健康的な生活を送って病気にかかりにくい体を作る+540
-4
-
4. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:26
日柄から体操する+323
-4
-
5. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:41
ストレスを溜めないで健康でいること+266
-2
-
6. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:50
+22
-2
-
7. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:50
病院や薬にお世話にならないように予防するにつきる。+259
-0
-
8. 匿名 2019/04/06(土) 23:54:57
ジェネリック+157
-29
-
9. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:00
健康第一
+110
-2
-
10. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:08
限界まで病院へ行かない
+17
-48
-
11. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:38
免疫力を高める。+193
-2
-
12. 匿名 2019/04/06(土) 23:55:39
もし、医療費控除を利用しなくて済むなら、セルフメディケーション制度を利用するという手立てもある+124
-0
-
13. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:07
竹野内豊はあきらめて大谷なんとかで我慢する+308
-11
-
14. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:12
薬の種類による。
漢方なら診察料込みでも処方の方がかなり安い。+151
-2
-
15. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:18
ほどよい運動とほどよい食事と、ストレス軽減
医者にかからなくてすむのが一番!
…と市民公開講座でお医者さんが言っていた笑+104
-1
-
16. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:18
ガルちゃんしてないで早く寝ること+80
-2
-
17. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:19
+80
-25
-
18. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:36
受診時、お薬手帳を持っていかないと薬局で無駄なお金を盗られる+297
-16
-
19. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:49
歯磨きうがいは当たり前だけど、虫歯にならないようにお菓子は食べない。節約にもダイエットにも健康にもグッド!+126
-6
-
20. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:50
健康的な食事にサプリとか予防医療に凝りだすとお金すごくかかるよね。
睡眠しっかりとって、体調崩したらすぐ病院行くのが一番いいと思う。+96
-3
-
21. 匿名 2019/04/06(土) 23:56:57
発酵食品を食べる
自家製甘糀作ってるけど、安いし美味しいし家族で健康になるよ+46
-2
-
22. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:02
精神科の場合、自立支援医療控除
を受ければ1割負担だよ。+127
-12
-
23. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:02
睡眠を多くとる+47
-1
-
24. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:03
>>13
ジェネリックw+91
-3
-
25. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:23
心配だからと小さなことで総合病院に行くと、
レントゲンなどたくさん検査があり、ひばくもするし、初診料とかも高いよね
たまに小さなことでも総合病院行っておけば間違いないだろうって行く人いるけど、風邪とか一般的な症状だったら内科なんか待ってるだけで具合悪くなるよ+157
-2
-
26. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:34
働いてると病院行く時間なくてどうしてもすぐには行けない。
結果的に数日で治ってたりする。+88
-3
-
27. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:39
体を冷やさない+105
-0
-
28. 匿名 2019/04/06(土) 23:57:50
たいていは家でじっと寝て治す+116
-3
-
29. 匿名 2019/04/06(土) 23:58:03
ジェネリック医薬品はかなり安い!ロキソニンも数百円で30錠くらいだったはず。+47
-5
-
30. 匿名 2019/04/06(土) 23:58:17
>>1
ロキソニンは市販のと処方されたのとでは微妙に成分違うよ+128
-4
-
31. 匿名 2019/04/06(土) 23:58:25
>>1ジェネリックでいいなら多分錠数による。
腰痛とかで一日三回毎食後で30日分、全部で90錠とかなら病院の診察代込みでも市販薬より安いと思う+102
-2
-
32. 匿名 2019/04/06(土) 23:58:38
いろいろ貯めない
ストレスも排泄物も+65
-0
-
33. 匿名 2019/04/06(土) 23:59:04
定期的にアレルギーの薬を最大日数分もらってる
それを夫婦で共有してる
本当は駄目なんだろうけど
花粉時期には助かる+12
-30
-
34. 匿名 2019/04/06(土) 23:59:27
ジェネリックは医者によっても意見がわかれてたりするからどうしようか迷う
メンタル系の薬は先発品で貰いたいな
自分の性格だと気にしちゃいそうだから、、+68
-3
-
35. 匿名 2019/04/06(土) 23:59:44
>>18
無駄な金ってなんだ?+6
-1
-
36. 匿名 2019/04/07(日) 00:00:13
>>32
亡くなった祖母が「ためていいのはお金だけ!」って言ってたわ笑+180
-1
-
37. 匿名 2019/04/07(日) 00:00:30
やっぱり適度に食べた方がいいよ
痩せすぎても健康体の人もいるけど
合った体型ってのがあると思う。
ダイエットのし過ぎで
見た目は満足したけど
風邪ひきやすくなったことがある。+84
-2
-
38. 匿名 2019/04/07(日) 00:00:39
頭が痛い、足腰が痛い、お腹が痛いからと
すぐに市販薬の鎮痛剤を服用しない。
市販薬でも服用回数が多いと依存性になってしまうし
常備薬の在庫がなくなったらと不安になり未開深いのストック分も
常に自宅や職場に置いてある状態となり出費もかさむ。
ただ痛みがひどくて仕事に支障がでてしまう時とかは
我慢しないで服用するけれど。
+9
-11
-
39. 匿名 2019/04/07(日) 00:00:55
整形のリハビリ、二度ほどやって意味があるのかまったくわからなく、楽にもならなかったので混むし行くのやめて自分で体操などしてる+48
-4
-
40. 匿名 2019/04/07(日) 00:01:05
毎月通うような病気ならば、毎月再診料がかかるので、月初と月末の二回診察にかかり、次月は見送り、その次の月はまた月初と月末というふうにすれば再診料の節約が出来ます。+184
-17
-
41. 匿名 2019/04/07(日) 00:01:08
眼科で白目の赤いシミが気になって行ったらめっちゃ検査されて5000円くらい取られた。
その上、その眼科では取れないんだそうです。
まず診察しろや。+85
-10
-
42. 匿名 2019/04/07(日) 00:01:24
>>38
未開封
予測変換がアホだった+2
-4
-
43. 匿名 2019/04/07(日) 00:01:45
定期通院でないのならお薬手帳もたない、シールいらないって言う+7
-3
-
44. 匿名 2019/04/07(日) 00:01:52
>>34
効く薬でも「ジェネリックだから効かないのでは?」って疑うと効きが悪くなるし、個人的に薬は先発推奨派+5
-14
-
45. 匿名 2019/04/07(日) 00:02:11
身体を冷やさない
無理をしない
寝不足しない
栄養バランス考えて食べる
ストレス貯めない
+80
-1
-
46. 匿名 2019/04/07(日) 00:02:46
お薬手帳持ってかないと高くなる?+56
-5
-
47. 匿名 2019/04/07(日) 00:02:53
>>30
私が整形外科に行った時、先生も市販とは違うって言ってたよ。+11
-1
-
48. 匿名 2019/04/07(日) 00:03:34
>>35「おくすり手帳」の持参で薬代は安くなる | プレジデントオンラインpresident.jp「薬局でおくすり手帳を書いてもらうとお金がかかる」もしもこう思っているなら、それは間違った情報だ。実は、2016年度の調剤報酬改定で、…
+32
-0
-
49. 匿名 2019/04/07(日) 00:03:37
薬を院内処方しているところなら、処方箋をもらって薬局に行くよりは多少安くすむ。
微々たるものですが。+47
-1
-
50. 匿名 2019/04/07(日) 00:04:11
予防する、とかを除いたら
・月末ではなく月初めに病院に行く
歯医者とかは特に月初め〜その月のうちに治療を終わらせる
・処方先を指定出来るなら、処方薬にもポイントが入るドラッグストアを指定する
・色んな病院に行きまくるのではなく、かかりつけ医を作っておく
・大きな病院に初めてかかる場合は大抵紹介状無しではすごく高いので、かかりつけ医から紹介状を出してもらってから行く
・治療費が高額になってしまった時は高額療養費になるかどうか調べる
なるなら還付金をもらう
・領収書をためておいて、確定申告時に申告する
くらいかなぁ。
+97
-2
-
51. 匿名 2019/04/07(日) 00:04:13
体調が悪いなら我慢しないで病院に行った方がいいと思う。+18
-0
-
52. 匿名 2019/04/07(日) 00:04:24
同じ薬局にまとめた方が安いとかなかった?
いくつか病院かかってるとき、その病院ごとの近くの薬局で薬もらって、色んな薬局でもらうより、ひとつにまとめた方が安いとか聞いたけど+17
-0
-
53. 匿名 2019/04/07(日) 00:05:18
ジェネリック薬は安価だけれど、先発薬に比べて効果が薄いという記事を読んで避けている。
また副作用についても心配がある。
+32
-7
-
54. 匿名 2019/04/07(日) 00:05:31
女医の皮膚科行くと美容系勧めてくるからやめた+8
-2
-
55. 匿名 2019/04/07(日) 00:06:09
>>8
ジェネリックってほとんど差がないよ。
おまけに成分が同じわけじゃないから、効かなくて酷い目にあったから、よく見極めた方がいいよ。+11
-18
-
56. 匿名 2019/04/07(日) 00:06:47
会社の健保に加入したら薬が安く買える会社もある。
精神医療なら場合によっては手続きをしたら一割負担で済む。
病院の薬はジェネリック希望と伝えると安くなる場合もある。
あとは医療費と薬代を確定申告で提出。セルフメディケーションってやつとある程度高額な医療費は戻ってくる。+10
-1
-
57. 匿名 2019/04/07(日) 00:07:52
ジェネリックは中国、韓国産
安い物には訳がある。+11
-20
-
58. 匿名 2019/04/07(日) 00:08:23
婦人科行って明細見たら、されてないのに膣洗浄とか書いてあってお金とられてた
膣洗浄ってなに?されてないんだけど、内診のあの一瞬の行為の何かが洗浄だったのかもと思い何も言わなかったけど、
病院変えたら同じことでも膣洗浄なんて請求されなかった+60
-6
-
59. 匿名 2019/04/07(日) 00:08:25
>>50
確定申告に出すなら、受診時の行き帰りの交通費の領収書も有効だよ
バスとか領収書ないなら、メモ帳に一覧にするとか+20
-0
-
60. 匿名 2019/04/07(日) 00:09:45
同じ薬局に6ヶ月以内に行くなら手帳があった方が安いです。数十円だけど。
6ヶ月以上経過してたり、新しいところに行くなら待ってても持ってなくても同じ。
そして薬局によって基本料も違う。+50
-0
-
61. 匿名 2019/04/07(日) 00:10:49
夏なら日中の外出は控える、暑いからと冷たいものを
食べたり飲み過ぎない、電気代が高くなるからとクーラーを我慢しない、
でも温度を下げすぎたり涼しい室内に長時間はいない、
夏バテしないように気を付ける、お腹を冷やさないなど。
暑いのを我慢しすぎるのも温度差が激しすぎるのも体にはよくないし
自律神経が乱れたりしてしまうから。
+18
-0
-
62. 匿名 2019/04/07(日) 00:11:01
やったー土曜も病院開いてるじゃーん!って土曜午後に皮膚科行ったら料金割り増しになってた(笑)+96
-0
-
63. 匿名 2019/04/07(日) 00:15:17
花粉症の薬や鎮痛剤は風邪ひいたとき(医者にかかる用事ができたとき)に一緒にもらっている。最長出してもらえるだけもらう。診察代が一回で済むから。
あと、土曜日午後に薬局に行くと、時間外料金みたいなのが課されるので、なるべく12時までに行ってる。+32
-2
-
64. 匿名 2019/04/07(日) 00:15:32
医療費控除って、両親の分も足して計算していいんだよね?
私は独身、実家暮らしです。父は年金もらいながら少し仕事しているから収入はあるんだけど。+16
-1
-
65. 匿名 2019/04/07(日) 00:17:03
ジェネリック金額にほとんど差がないっていうのはさすがに嘘。薬による。
風邪薬なんかのもともと安い薬ならそう感じるかもしれないけど、なかには半額くらいになるものもあるので慢性疾患の方は助かってると思います。
有効成分も、同じものが同じ量入ってる。違うのは添加物。
+61
-2
-
66. 匿名 2019/04/07(日) 00:18:39
>>62
薬局も加算されるよね。
土曜に整形行ったら夜間早朝等加算で50点くらいとられてた。3割で150円くらいか。+39
-0
-
67. 匿名 2019/04/07(日) 00:20:41
いきなりデカい総合病院に行かず、近所の医院に行き必要ならば紹介状を書いてもらい、デカい病院へ行く。+28
-0
-
68. 匿名 2019/04/07(日) 00:21:30
動き仕事や普段スポーツしてる人は筋肉多いので風邪ひかないorかかっても軽症。+8
-1
-
69. 匿名 2019/04/07(日) 00:22:56
>>64
大丈夫。家族の分も医療費控除に乗せていい
1番収入の多い人で+17
-0
-
70. 匿名 2019/04/07(日) 00:23:01
総合病院に勤めたら福利厚生で全部タダのところありますよ!+14
-1
-
71. 匿名 2019/04/07(日) 00:25:21
究極の節約なら進めないが ナマホ受給。彼等医療費無料。彼等ほぼ専門の病院があるくらい。取りはぐれないからね。ナマホ貰うならせめて献体ぐらいするべき+33
-6
-
72. 匿名 2019/04/07(日) 00:27:23
>>50
紹介状云々に関しては同じ検査をしなくて時間の節約、検査代の節約には多少なるけど、紹介状にもお金は発生するし、紹介状持って受診した先の病院からも加算として上乗せで医療費は発生してるよ+16
-0
-
73. 匿名 2019/04/07(日) 00:27:26
夕方からの個人医院の診察
夜間診療が加算されてたので行くなら朝がやっぱりいい。+29
-1
-
74. 匿名 2019/04/07(日) 00:28:57
>>71
最近、献体希望増えすぎて献体お断りしてるとこ多いよ+22
-1
-
75. 匿名 2019/04/07(日) 00:32:03
確定申告で、セルフメディケーション税制を利用する。
まだやったことは無いけど、来年からはやろうと思ってレシート取っといてます。+6
-1
-
76. 匿名 2019/04/07(日) 00:32:25
総合病院の眼科での事
何気なく、「最近、疲れ目なのか視力落ちた気がする」と言ったら
あれこれ検査して、お会計5000円弱
結局ドライアイなだけだった
余計な事を言うものじゃないと、痛感+56
-1
-
77. 匿名 2019/04/07(日) 00:34:58
医者と付き合う
開業医の彼氏に薬貰ってる
+5
-12
-
78. 匿名 2019/04/07(日) 00:35:33
お薬手帳持参が安くなるのは
知りませんでした。
勉強になります+19
-1
-
79. 匿名 2019/04/07(日) 00:36:31
あらかじめ予定を組んでの手術入院は
月をまたぐと損になります。
高額療養費制度は月の1日から末日までの計算で
限度額認定証を使うと自己負担額は8万ちょっと(所得によって変わる)。
月をまたぐと負担額(後日の払い戻し額)が変わる。+55
-0
-
80. 匿名 2019/04/07(日) 00:39:47
時間内に行く。
時間外加算とかつかないように+30
-1
-
81. 匿名 2019/04/07(日) 00:39:51
>>72
横からだけど、それにしても差額大きくない?私が行った大きな病院は紹介状無しだと5000円、初診料と別途で取られるって書いてあった。紹介状もらったのとか加算で2000円ほどかかってたと思うから、差額が3000円くらいはあったよ。+24
-1
-
82. 匿名 2019/04/07(日) 00:40:57
>>1
どうなんですかね?どっちが得なんだろう?
ドラッグストアで買える一箱分ぐらいならドラッグストアの方が安そうだろうけど、処方最大量だと3割でもらえる病院の方が安いのかな?計算はしたことないけど…+7
-0
-
83. 匿名 2019/04/07(日) 00:41:03
市販の第1種2種の医薬品を飲むくらいなら
病院行って薬貰った方がいいよとは聞く。
+42
-0
-
84. 匿名 2019/04/07(日) 00:45:16
ストレス溜めないのは難しいから深刻に考えないように何とかなると思うにしてる
なるべくストレス発散したいから好きなことを見つけて息抜き
一度病院にかかってしまったら同じ月に2回目の診察や検査があっても良いように初旬にかかる+17
-1
-
85. 匿名 2019/04/07(日) 00:47:16
お薬手帳は忘れずに、ジェネリック希望する。+14
-1
-
86. 匿名 2019/04/07(日) 00:50:36
特定機能病院(大学病院など)は加算がつくから、医療費が高くなります。
大学病院でも、本院は加算有り。
分院は特定機能病院ではないので加算無しです。
例外もあるかもしれないので、節約したい人は、よく調べてみてください。+14
-0
-
87. 匿名 2019/04/07(日) 00:55:11
>>30
変わらないと思うけど。+1
-1
-
88. 匿名 2019/04/07(日) 00:55:43
時間外取られないように
土日は行かない。+20
-0
-
89. 匿名 2019/04/07(日) 00:55:49
歯医者は定期健診ではなくて痛みやら自覚症状アリでかかる+4
-8
-
90. 匿名 2019/04/07(日) 01:00:47
>>60
件数が多い門前(大病院前にある)薬局は基本料金が安い。
今も変わってないかな?+16
-0
-
91. 匿名 2019/04/07(日) 01:01:27
健康でいる事こそが最大の節約なのでは?+25
-2
-
92. 匿名 2019/04/07(日) 01:04:23
>>79
ただし病院の混み具合、病気の進行度により
うまく行かない場合が多い。+8
-0
-
93. 匿名 2019/04/07(日) 01:05:12
>>89
予防のつもりで定期検診行ってる。全然自覚のない小さな小さな虫歯が見つかったこともあるけど、その程度だからすぐ治せるし、逆に節約になってるよ。
自覚する頃ってもう結構進んじゃってるよ。+28
-0
-
94. 匿名 2019/04/07(日) 01:15:13
目がゴロゴロするから近い内に眼科行ってきます。
眼科診察代高い!+9
-0
-
95. 匿名 2019/04/07(日) 01:18:46
>>17
ごめん、この人顔デカくて苦手😭😭😭
ヒゲで顎補正してるのも嫌だー!
足も太くて短い印象
あ、私もお薬はジェネリックでお願いしてますw+9
-9
-
96. 匿名 2019/04/07(日) 01:20:29
最初から総合病院に行って病気の原因突き止めて治療する。町医者で無駄な診察受けてお金かかった+3
-4
-
97. 匿名 2019/04/07(日) 01:23:37
>>81
72です
ちなみに、紹介状自体の費用はいくらでした?
私の働いている総合病院は紹介状なしだと4,500円上乗せされるのですが、そもそもクリニックや医院で紹介状書いてもらうだけで3,000~5,000円かかるからぶっちゃけトントン(中には余計かかってる場合もある)だと思ってる
紹介状云々は大きな病院に最初から受診しないための国の考え(個人経営のクリニックを保護するためと一極集中しないために)なのかなと思ってる+7
-11
-
98. 匿名 2019/04/07(日) 01:36:12
>>55価格の差はあるよ
成分は違う場合がある
添加物の違いでアレルギー起こしたり+12
-0
-
99. 匿名 2019/04/07(日) 01:38:12
ロキソニンは病院でもらった方が安いことに気がつきました。
市販薬って高いよ。+34
-1
-
100. 匿名 2019/04/07(日) 01:39:05
成分同じで安くなると言うからジェネリックにしたけど、動悸がして止めた。
止めると動悸も止まる。明らかに薬のせい。
成分同じでも添加物とか違うからもう違う薬だよね。
皆さんも気をつけて。+16
-1
-
101. 匿名 2019/04/07(日) 01:40:30
結局は健康でいられるようにすることが良いかと思います。+8
-1
-
102. 匿名 2019/04/07(日) 01:44:51
>>97
>>81です。去年紹介状持参で二回行ったけど、うろ覚えで申し訳ないけど1つ目は紹介状が2000円くらいだったはず。もう1つは、診察+紹介状で1800円くらいでした。
なので、とてもじゃないけど紹介状とトントンってことはなかったです。+19
-0
-
103. 匿名 2019/04/07(日) 01:53:56
>>96
堀ちえみさんの舌癌の報道見たとき同じようなこと思った。
お金はどうにかなっても命はどうにもならない。+9
-0
-
104. 匿名 2019/04/07(日) 02:05:33
全国にあるか知らないけど民医連病院は通常より医療費安いって聞いた+5
-0
-
105. 匿名 2019/04/07(日) 02:05:34
土曜日13時から休日扱いなります。場所によりちがいもあります。
調剤薬局に提出する場、気をつけて下さい。+16
-0
-
106. 匿名 2019/04/07(日) 02:16:12
会社に勤務可能って診断書提出しなきゃいけないとき、無料でもいいなら無料の診断書もらう。+7
-0
-
107. 匿名 2019/04/07(日) 02:19:43
まずお薬手帳自体がお金かかるから作らないって断ればお金かからないよ。+3
-14
-
108. 匿名 2019/04/07(日) 03:06:46
知ったかぶりで根拠のない間違った情報を書く人が多すぎる。
このトピに限らず、ネットの情報なんて鵜呑みにしない方がいいと改めて痛感するわ。+23
-2
-
109. 匿名 2019/04/07(日) 03:53:15
18時以降に病院に行かない。たしか少し高くなるって聞いたよ受付のひとに+18
-0
-
110. 匿名 2019/04/07(日) 04:25:50
18時すぎに診察受けても高くなる+17
-0
-
111. 匿名 2019/04/07(日) 04:26:25
歯科も。歯の状態が悪ければ悪いほど治療の時間もお金もかかるよね。
定期検診と日頃のケアが大切だなーと今治療中なんだけど、そう思う。+17
-0
-
112. 匿名 2019/04/07(日) 04:31:51
>>46
お薬手帳を作ってもらった方がいいですよー!+12
-0
-
113. 匿名 2019/04/07(日) 04:38:11
お薬手帳つくるのは無料です。
+20
-0
-
114. 匿名 2019/04/07(日) 04:46:15
乳がん検診行ったら、病院独自の取り組みでステッカーと乳房の自己検診の仕方が乗ったものを会計時に渡されて、ありがとうございますって貰ったら、よく見ると明細に自由診療100円とかなってて、そのステッカー代が請求されてた。
いらねーよステッカー
なんで勝手にそんなもの買わされなきゃいかんの?違反ではないの?まるでタダで配ってるみたいに渡されたけど+43
-1
-
115. 匿名 2019/04/07(日) 04:47:49
なんか薬剤師指名制度みたいなのなかった?
薬剤師から自分を指名するように売り込まれたりするんだけど
指名した方がいいの?+3
-5
-
116. 匿名 2019/04/07(日) 04:52:39
筋トレとランニング+2
-1
-
117. 匿名 2019/04/07(日) 04:54:22
手帳があるとその分安くなる。+10
-0
-
118. 匿名 2019/04/07(日) 05:12:34
115さん、かかりつけ薬剤師として、別途料金がかかります。60円から100円かな。+8
-1
-
119. 匿名 2019/04/07(日) 05:29:01
もう出てますが...
18時以降やってても時間外加算とられるので18時までに行く。
薬局も同じく時間外加算とられる。+10
-1
-
120. 匿名 2019/04/07(日) 05:33:36
高額医療費制度とか?私は、精神科の受診と、お薬の負担額は1割でとても助かっています。+6
-3
-
121. 匿名 2019/04/07(日) 05:39:21
>>1
その医療機関でちょく直雇用で働く+1
-1
-
122. 匿名 2019/04/07(日) 06:02:48
無理しない
無理をすると必ず病気になるねって
お年寄りが世間話をしていた+13
-0
-
123. 匿名 2019/04/07(日) 06:22:59
>>40
関係ないです。
再診料は月に一回とかのルールじゃなく、来院の都度の算定ですよ!
お待ちの保険証が月の負担額に上限があるとかであれば、同月に二回受診した方が負担金の節約にはなりますが。+16
-1
-
124. 匿名 2019/04/07(日) 06:28:36
ジェネリックはいわば、日用品で言うと、プライベートブランドの商品を買うようなもので、効果も内容も“ほぼ”同じという物。
気になる人はお金を出して、先発品を使うべきだし、気にならない人はジェネリックで充分。
また“ほぼ”同じ成分というだけなので、微妙な配合の違いで体に合わないことはあると思います。
いずれにしろ、選択権は患者にあるので、希望する方を使えばいいと思う。
健保組合とかは、わざわざ受診した明細からこの薬はジェネリックがあります!変えて下さい!って言ってくるみたいだけどね。+18
-1
-
125. 匿名 2019/04/07(日) 06:59:52
医師に処方された薬は、「必ずジェネリックに変更してください」と言うことだね。
高血圧症でメタボの旦那の降圧剤は、先発薬から変更出来て、三分の一の価格になったよ。+7
-1
-
126. 匿名 2019/04/07(日) 07:12:13
評判の良い医者の情報を集めておく。
昨年、39度以上の高熱が続き近所の医者にかかったら風邪薬を処方された。
一週間経っても下がらないので採血して「肝機能が悪い」と言われたがまた同じ風邪薬が出た。
「この医者駄目だわ」と見切りをつけ少し遠いけど評判の良い医者を受診したら「膠原病かもしれないので紹介状を持って総合病院に行け」と言われた。
「ヤブ医者にかかると無駄な医療費を使うだけだな」と実感した。+55
-0
-
127. 匿名 2019/04/07(日) 07:22:38
アロエを塗って、ヨモギを煎じて飲む+3
-0
-
128. 匿名 2019/04/07(日) 07:23:20
滝行をしたり、早寝早起き質素な生活。
仙人は元気だよ。+2
-1
-
129. 匿名 2019/04/07(日) 07:24:45
貧乏芸人が、病院行くお金ないから、体調崩したらミミズを干してすりつぶして粉末にして飲んでたと言ってたから、おためしあれ+2
-8
-
130. 匿名 2019/04/07(日) 07:24:58
急じゃない入院は月初めにした方がいいって
高額医療費の関係でらしい。+23
-0
-
131. 匿名 2019/04/07(日) 07:26:32
>>120それ高額医療費じゃないよ。
自立支援制度でしょ+16
-0
-
132. 匿名 2019/04/07(日) 07:31:53
見つけるまでが大変だけど、かかりつけの病院を見つけて酷くならないうちに受診する
今日休みか…でもしんどいから行けるとこに行くしか無い!
という時こそいつもより診察の項目?も増えるし初診代もかかるしで、請求額見てびっくりする
風邪薬、胃薬、鎮痛剤、目薬、ばんそうこう
ポケットティッシュ、ウエットティッシュ
その他急に必要になった時に困る物は少量持ち歩く
出先ですぐ買えばいいやーと思って持ち歩いてないと、
買いたい時には今欲しい分だけの量なんて売ってないから、家に開封して余ったものが増えていく+7
-1
-
133. 匿名 2019/04/07(日) 07:41:42
素人ではなく、専門家のひとの意見が聞きたい+3
-1
-
134. 匿名 2019/04/07(日) 07:42:44
>>108
どれが間違ってるの?
ちゃんと指摘してよ+9
-1
-
135. 匿名 2019/04/07(日) 07:46:21
医療費控除って最初の方にあるけど
収入も平均的でちょっと使ったくらいじゃ申請してもいくらも戻ってこないよ。
むしろその手間かけるのが無駄に思えるくらい+14
-0
-
136. 匿名 2019/04/07(日) 07:48:54
>>130
自己負担額が月ごとの計算なので、月またぎの入院は高く付きます。
おっしゃるように緊急性のない入院は、月末を避けた方が良いです!
月をまたいで多く払ったとしても、何の償還もないので、、
あと、高齢の方に限りますが、75歳になる誕生月に入院すると、月の自己負担額が半額になります!
これはかなり負担金に差が出るので知っていた方がお得かと!+9
-0
-
137. 匿名 2019/04/07(日) 07:52:59
院内処方してくれる診療所が安かった+17
-0
-
138. 匿名 2019/04/07(日) 08:07:12
医療事務やってます。
症状などにもよりますが、薬局で自分で買うよりもクリニックを受診して湿布や薬をもらう方が効果もあるし安いと思います。
総合病院は、選定療養費といってクリニックからの紹介状を持たずにかかるとその病院の定める医療費とは別のお金を払わなきゃいけないので高くつきます。
ちなみに病院とクリニックの違いは入院ベッドの数と検査できる種類が多いだけで、大きい病院だから良いということはないです。むしろ大きい病院でたくさん検査をするとその方が高くつきます。
ちなみに薬局に売っている薬で何とかしたい場合は第1種医薬品って書いてあるものが一番医師が処方してくれる薬と効き目が近いのでおススメ。+13
-0
-
139. 匿名 2019/04/07(日) 08:16:45
夜や土曜日は診察料プラスアルファつけられるから平日の日中に行くべし+7
-0
-
140. 匿名 2019/04/07(日) 08:19:15
初診料より再診料の方が安いので、頻繁に通わなければいけないなら1ヶ月以上間を空けない方がいい+16
-0
-
141. 匿名 2019/04/07(日) 08:19:36
薬局が近くにある病院よりも院内で処方してもらえる
病院のほうが少しは安くなるんだよね?
+11
-0
-
142. 匿名 2019/04/07(日) 08:21:23
ママ友が、保湿の塗り薬は子供が処方されたの使ってる。
子供は無料だからね+0
-12
-
143. 匿名 2019/04/07(日) 08:21:32
平日は18時以降、土曜日は12時以降で 夜間早朝で高くなる。
院外処方はお薬手帳は持っていくべし!
安いのは院内処方の病院です。
市販薬で済ませてる人、意外と病院で処方される方が安いですよ。
+12
-0
-
144. 匿名 2019/04/07(日) 08:29:47
ちょっと関係ないかもですが、生理が遅れて妊娠初期症状があったので、嬉しくて家で簡易検査することなくすぐ産婦人科に行ったんです。でも尿検査してすぐ『妊娠はしてません』とのこと。
念のため内診もしますか?って聞かれたけどせずに帰ることにしました。
そしたらお会計が8500円くらいで『高!!』って思ったのですがそんなもんですか?妊娠は勘違いだわ高額だわで落ち込んでます。
+2
-10
-
145. 匿名 2019/04/07(日) 08:33:23
病院+処方箋薬局は夜行かない。
月~土曜の昼間にいく。
18時00分以降とかは夜間料金とられるので。+8
-1
-
146. 匿名 2019/04/07(日) 08:42:28
>>144
妊娠してすぐは病院でもわからない場合あるし、普通は調べてから行くと思ってたから調べずに思い込みで行く事が凄いな。+20
-1
-
147. 匿名 2019/04/07(日) 09:06:31
>>138
これ確かにそうなんだけど
結局国が負担してくれてるからだよね
そのために健康保険入ってるとはいえ
ちょっとの肌荒れ程度で皮膚科
高い美容液買うよりお得
って言ってしょっちゅう受診してる人見ると微妙な気持ちになる‥+7
-0
-
148. 匿名 2019/04/07(日) 09:13:41
>>64
家族分まとめて申請できるから、所得の多い人が申請した方がいいってネットで読んだことがありますが?
+3
-0
-
149. 匿名 2019/04/07(日) 09:14:10
病院にもよるよね。
同じ病気でもお薬なしでいきましょうってとこもあるし、山ほどの薬をだすところもある。
特に個人のクリニックは差がかなりある。
+5
-0
-
150. 匿名 2019/04/07(日) 09:15:58
納豆は、ガン予防に最も効果的な食品。+0
-4
-
151. 匿名 2019/04/07(日) 09:17:39
>>144の話みたいに
様子見もせずに、自己判断ですぐ病院に行かなきゃ!って性格だとフライングで病院行って医療費は余計高くつくね
インフルエンザみたいに市販薬はNGとされてるような症状以外は睡眠と食事に気をつけて様子見てから病院行っても遅くはない
市販で代替できるものは買えばいいし
症状が3日〜1週間くらい続いたり日中ずっと症状がでて困ったり、
あれ?これ大丈夫かな?ってくらいで受診するほうがいいと思う
みんな待たなくてすぐ病院行くからごった返してるんだよね+15
-0
-
152. 匿名 2019/04/07(日) 09:25:34
>>64です
私の収入だけで家の生計たててるわけではないんだけど、一番収入高いのは私だから私が医療費控除申告すればいいんですね!+3
-1
-
153. 匿名 2019/04/07(日) 09:26:07
薬を短い日数で大量に出してくるクリニックは要注意
+2
-0
-
154. 匿名 2019/04/07(日) 09:35:39
>>123
そうー!思った!負担額変わらないよね。毎月通うような病気って例らしいし、どっちも結局4ヶ月で4回再診料取られるのは変わらないのでは?って思った。+2
-1
-
155. 匿名 2019/04/07(日) 09:43:46
薬剤情報の紙は不要とかって感じで選択できる事かな?あれも10円だったか微々たる額だけど代金発生してる。
薬の名前と写真と飲み方書いたA4の紙。院内処方の自分が行ってる病院の場合だけど。私は一応貰ってるけど。
患者からそういう申告がない限り基本薬剤情報は添付する決まりみたい。+10
-2
-
156. 匿名 2019/04/07(日) 09:45:07
病院や薬のお世話にならないことが一番の節約じゃない?
私はロキソニン高いからナロンエースだわ。
けっこう効きがいいよ。
痛み止めほしいならロキソニンに拘らずにそれより安価で効くものさがしては?+6
-0
-
157. 匿名 2019/04/07(日) 09:54:50
自分もロキソニンは病院でもらってる。
でもわざわざそのためにだけ行くわけじゃなく、花粉症の時とか貧血検査の時とかのついでに一か月分出してもらってる。
以前はSG配合顆粒出してもらってたんだけど、これはセデスハイだっけかと成分が同じだったと思う。
自分的にはロキソニンよりもSGの方が効きがよかった。
+3
-1
-
158. 匿名 2019/04/07(日) 10:37:37
市販薬は高いけど、風邪とか軽いうちに病院に行かなくて済ませられるなら
そっちの方が安い…
病院の薬は効くんだよなぁ。当たり前だけど。+1
-0
-
159. 匿名 2019/04/07(日) 10:39:04
ヒルドイドママは絶対ダメ!+16
-0
-
160. 匿名 2019/04/07(日) 11:17:59
一旦診療所で紹介状書いてもらうのもいつも正解とは限らないから、症状や紹介してほしい総合病院の診療代も下調べした方がいいよ。
検査したレントゲンとかCTの結果も情報提供してもらうのに手数料取られる時もあるし。
お金の損得より、どちらかと言うと予約できて待ち時間が多少短縮されるとか、専門の先生が指定できて診察がスムーズにいくという利点の方が大きいかも。+2
-0
-
161. 匿名 2019/04/07(日) 11:24:19
セルフメディテーション制度も、健康診断とか受けてる事が前提だから、基本は健康的な生活して、定期的に健診受けて、重症にならないうちに早期に対処するのが1番の節約になると思う。
あとは日頃から周りに周辺病院の情報とか聞いておくといいよ。主観も入るだろうけど、先生が良いとか治療方針とか分かるだけでも役立つよ。
若い時は健康の話なんてあんまりしないけど、中年以降は小児科も含めて皆病院情報の話題多い!+3
-1
-
162. 匿名 2019/04/07(日) 12:11:22
受診は平日に行く
土日や祝日は、保険点数=医療費がちょっと上がるんだよ+6
-1
-
163. 匿名 2019/04/07(日) 12:39:36
歯医者は定期的に検診行った方が結果的に安く済む気がする!
半年に一回とかだし、例え虫歯が出来てもわりと初期に治してもらえるし。
痛くなってから行くだと、結構虫歯進行しちゃってて時間もお金もかかるし治療も痛いし。+6
-0
-
164. 匿名 2019/04/07(日) 12:53:57
ジェネリック効かないとかは無いしロキソニン先発体に合わないけどジェネリックなら大丈夫って言う人も居た+3
-0
-
165. 匿名 2019/04/07(日) 13:04:48
医療関係者です。
VUITTONの財布持って、「お金が無いから払えません」って威張って言われます。
その財布売ってでも払えよ!+23
-2
-
166. 匿名 2019/04/07(日) 13:23:29
普段から食生活に気をつけるとか、運動するとかは大事だと思うけど。
かかる医療機関を厳選することも大事かなと最近思う。
病院によって、やたら無駄に検査したり薬出すこともある気がする。豊富な経験のある、勉強を怠らない先生に診てもらったら、全然そんなことないってわかった。
あと歯医者。この前綺麗な最新設備満載のとこいったら、虫歯2本指摘されてセラミックの詰め物を猛プッシュされたけど(一箇所7万)カモにされそうで怖くて歯医者を変えた。
今の先生は、綺麗に磨けてるし今削るほうがリスクあるって、しっかり歯を診てくれて別の問題が見つかって、保険ですごい丁寧に治療してくれる。今の先生は高いからといって勧めないで、患者にとって最良の方法を選んでくれる。珍しいくらい利益優先じゃない。
利益主義の歯医者にあのままかかってたら、湯水のようにお金が出て行ってたと思う。+2
-1
-
167. 匿名 2019/04/07(日) 13:47:16
医療費免除制度を利用しまくってちょっとした事で病院かかりまくり、薬もらいまくりな奴等本当心の底から●ねばいいと思ってる。
ロクに働きもしてない奴らなんて一番病院かかる必要ないじゃんね。
むかつく+4
-4
-
168. 匿名 2019/04/07(日) 13:50:37
>>162
あと夜間もね!
病院は普通に空いてても、たしか18時過ぎたら深夜加算があったはず。
医療事務の資格とったあと、明細見たらほんとに加算されててびっくりした!+5
-0
-
169. 匿名 2019/04/07(日) 14:05:34
>>130
そうです!
入院日を選べるなら、月またぎにならないようにするべきです!+7
-1
-
170. 匿名 2019/04/07(日) 14:28:30
私は毎年2~3回は咽頭炎になってた。痛いじゃなくて違和感で龍角散ダイレクト。龍角散のどあめ。はちみつ100%飴。ビタミンCを飲む。
これでだいぶ毎年1回ぐらいまで減った。
化粧ポーチに忍ばせてすぐ飲むようにしてるけど、ちょっと遅れたり直ったと油断すると咽頭炎になる。一回なると抗生剤を貰わないと2週間ぐらい治らない。まあ咽頭炎なったら抗生剤貰らっても熱が出てパートキツい。シフトしだいで休む。家事やりたくない。惣菜や宅配ピザになって高くつく(>_<)って感じかな。
早めに対処が大切!+5
-1
-
171. 匿名 2019/04/07(日) 14:35:17
まだセラミックにしてないけど‥歯は一生使うからセラミックの方が良いじゃないか‥と思う主婦です。
高いからいつか余裕のあるときにしたいな~と思ってる。
食器洗うとき陶器は油汚れも臭いもお湯と洗剤で綺麗になる。
プラスチックのタッパーは油汚れや臭いを落とすの面倒だよね。
銀食器なんか無いが金属も大変そうと思う。鉄のフライパン使いたいな~鉄瓶使いたいな~で調べたらちゃんと手入れしないと錆びるらしいし。
口のなかも食べ物はいるしジメジメしてるからセラミックの方が良い気がするんだよね‥+0
-1
-
172. 匿名 2019/04/07(日) 14:37:21
>>166
私が行っている歯科は、昔からの歯医者さんの二代目なんだけど
先代も二代目も、極力保険でできる被せものにしてくれる
自費でウン万円掛かる、ってときには、すごく申し訳なさそうに言う
私が貧乏なのわかってるからかもしれないけどw
+5
-0
-
173. 匿名 2019/04/07(日) 14:44:08
>>131
すみません。無知でした。次からは、ちゃんと調べてから投稿するように気をつけます。+0
-0
-
174. 匿名 2019/04/07(日) 15:15:01
>>171
166です!
私もね、一応女性だし見た目も気になるし、セラミック反対派ではないんです!
むしろ、今の丁寧にやってくれる先生になら、セラミックにして欲しいと思ってます。
ただ、今かかってる先生は、何でもかんでもセラミックならいいってわけじゃないんだよ、強度のことを考えたらセラミックが向かない箇所もあるんだよって、ものすご〜く時間をとって説明してくれるので、先生のアドバイスに疑問が残ることがないです。
お金儲けのために、削らなくて良い歯まで治療してセラミックにさせたがる歯医者もとても多いから、患者側も気をつけないといけないと思うのです。+3
-0
-
175. 匿名 2019/04/07(日) 15:21:26
土曜の午後行くと、追加で150円を取られるから
経済的観点からするともったいないんだろうけど
午前中に行ってめちゃくちゃ待たされるのと
150円払って空いてる午後に行くなら、後者の方がいいように思った…。+5
-0
-
176. 匿名 2019/04/07(日) 15:32:31
なるべく病院に行かない
私の住んでる地域は大きな公害あった影響で、その世代と2代目に該当する人達は症状の有無に関わらず医療費が生涯全額無料なせいか、私くらいの年代の人間が病院に行くと大袈裟なくらいチェックされて診察費が嵩む
それに、完治するまでまめに来る様に言われるのに医療費無料なのを良い事に寄り合い所代わりに来てる人達のおかげで、予約してても待ち時間2時間オーバーとか当たり前で1日空けないとならないのも苦痛
インフル流行ってる時期なんかは拡散しちゃったら事だから早目に行くけど、それ以外は市販の薬で凌ぐ様になったら、お金も時間も結構浮いた
医者も商売だから取れる所から取るしかないのは分かるんだけど、結構きつい+3
-0
-
177. 匿名 2019/04/07(日) 16:14:45
セラミックの歯は綺麗なんだけど、
要は陶器と同じだから、強い力が掛かって欠けることがある
セラミックを厚くして強度をあげるので、
自分の歯をたくさん削らないといけないみたい
+8
-0
-
178. 匿名 2019/04/07(日) 16:19:50
政府に抗議したい
家計簿をつけていると”年金が減って”いる。これじゃ自民党へ投票しないで無効が増えるかもしれません。
+1
-0
-
179. 匿名 2019/04/07(日) 16:27:34
>>166
歯医者は選んだほうがいいよね。主人が奥歯、取り外す形の(歯と金属でつないだもの)義歯作って20万、あまり使ってなかった。自分も前に似たの作ってもらったけど、保険の範囲内だったし他にももうけ主義かナと思うところがあり、別の医院にかえたら、そもそもその歯は歯周病のある主人には合わないものだったらしい。
病院でも、これ必要?とおもう検査を最初から入れてくるところは、要注意と思ってる。
こっちは素人だから専門家に指示されたら、弱いんだよね。
診療報酬の計算の仕方でも、病院によって違う(同規模の個人病院)。同病名で間あいて無いのに初診料毎回とるとか。
皮肉なのが、安いところの先生のほうが診察も的確で丁寧。+3
-0
-
180. 匿名 2019/04/07(日) 16:57:11
>>177
わかります!
友達が2人、奥歯の何箇所かをセラミックの詰め物したけど「また割れたの?ほんとに?」って驚くほど欠けたり割れたりしてます。
1人は唐揚げ食べてて割れて、もう1人は理由は聞いてないけど同じとこが2回割れて、1回目のやり直しは半額で、2回目は全額負担だったと聞いて驚きました。
いちばん不可解なのは、歯医者はそれくらいの経過は予測出来たはずじゃ?と思うことです。
その治療、本当に患者さんのためになりますか?
大きく削る必要があることも欠けやすいことも、リスクとして説明をしっかりしてる歯科医は残念ながら少ないと感じます。
+5
-0
-
181. 匿名 2019/04/07(日) 22:05:39
>>110
確か17時以降から
加算されちゃうんだっけ?
まあ、病院にもよるらしいけど。+2
-0
-
182. 匿名 2019/04/07(日) 22:10:29
>>129
地竜
解熱効果あるよ+0
-0
-
183. 匿名 2019/04/07(日) 22:36:08
院外処方は少し高くなるので院内処方の医院を受診するのと、遅い時間は時間外加算がとられるので18時前には受付するといいよ。+2
-0
-
184. 匿名 2019/04/07(日) 22:51:28
>>3
これに尽きる。+1
-0
-
185. 匿名 2019/04/08(月) 00:15:16
>>124
そうそう、お医者さんは絶対ジェネリック飲まないよね。
でも国としてはジェネリックを勧めたい。薬代の7割は国が出す訳だから(患者が3割負担の場合)安い薬を飲んでもらった方が国の負担も減るもんね。
いずれ富裕層しか先発品は飲めなくなっちゃうかもね。
医療保険もパンクしそうだし。+2
-1
-
186. 匿名 2019/04/08(月) 00:24:40
>>152
扶養になってるかなってないかだよ。+0
-2
-
187. 匿名 2019/04/08(月) 05:30:53
確定申告をした事がある人は知ってると思うのでスルーしてね。
医療費が10万円を超えてから今年は確定申告してみようと思いたつ人も多いのでは?
医療費は1月〜12月の一年間で計算します。
病院で払ったお金の他にも、ドラッグストアで買った風邪薬や頭痛、腹痛などの薬代も含めてOKなので、確定申告を考えていなくても普段から薬代のレシートは保存しておくのがオススメです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する