ガールズちゃんねる

転職を成功させるコツ

78コメント2019/11/26(火) 23:56

  • 1. 匿名 2019/11/14(木) 00:27:06 

    主は妥協出来るポイントを考えておくことかなと思っております。
    成功された皆様アドバイスお願いします!

    +19

    -3

  • 2. 匿名 2019/11/14(木) 00:28:31 

    転職を成功させるコツ

    +21

    -4

  • 3. 匿名 2019/11/14(木) 00:28:41 

    メイク大事。第一印象として。

    +32

    -5

  • 4. 匿名 2019/11/14(木) 00:28:53 

    何をもって成功というのかわからないなー。

    +45

    -3

  • 5. 匿名 2019/11/14(木) 00:28:55 

    結局は働いてみないとわからないことが多い気がする

    +232

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/14(木) 00:29:05 

    焦らない。
    タイミングを見極める。

    +70

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/14(木) 00:30:19 

    webエントリーだけで6社は落ちた
    1社は書類選考で落ちた
    何がお祈りしてますだよ、ふざけんな

    +123

    -5

  • 8. 匿名 2019/11/14(木) 00:31:26 

    仕事で信頼を得て口添えをしてもらう

    +2

    -5

  • 9. 匿名 2019/11/14(木) 00:32:02 

    お金は裏切らない

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2019/11/14(木) 00:32:02 

    小売りの場合、客として様子を見る。
    シャキシャキしてるよりゆるい店員でちゃんと回ってるのが居心地がいい。

    +81

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/14(木) 00:33:20 

    人間関係は良ければラッキーぐらいに考える
    こればかりは働かないとわからないし、悪くても上手く立ち回れるかどうかだったりする

    +116

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/14(木) 00:35:35 

    転職して給与すごく上がったけど、会社つぶれた。気をつけて。

    +39

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/14(木) 00:38:18 

    家族経営のところは避ける。

    ガルチャンでこの教訓見たけど、いやいやそんなのその職場によるでしょと思って家族経営の個人事務所に入ったけど合わなくて3ヵ月で辞めた。

    家族経営の会社は地雷はガチ。

    +192

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/14(木) 00:38:46 

    タイミングもあると思う。
    3、4月は求人が無いしブラックが多い。

    あと入社できても最初はブラックと感じる事が多いと思う。
    ただ、3ヶ月ほどするとようやく周りも見えるから、
    そこまでやってから見極めてもいいのかなと思う。

    +91

    -2

  • 15. 匿名 2019/11/14(木) 00:40:19 

    22歳です。
    正社員を体調不良で数ヶ月で辞めてしまい、1年間アルバイトで生活してます。1月から転職活動します。不安でいっぱいです。

    +73

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/14(木) 00:40:37 

    内定もらっても他が気になり転活を続けてたら雇用保険が終わり半年以上の無職で生活が乱れ預金がぐんと目減りしてた
    焦って直ぐに決めた所の口コミは最悪だった
    お金無くなるし年末なるしで後がない
    失敗パターンでスマソ

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/14(木) 00:41:14 

    転職エージェントの言うことを間に受けすぎない。
    エージェントもいつまでに何件決めるっていうノルマがあるから
    色々理由つけて焦らせてくるけど
    役立ちそうなとこだけ聞いてあとは聞き流す。
    踊らされて急いで決めちゃうと失敗の元

    +88

    -3

  • 18. 匿名 2019/11/14(木) 00:41:28 

    某有名な転職エージェント会社で働いてました
    人材会社からしたら、転職希望者はただの商品です。
    有益なアドバイスが沢山ありますが、全て言いなりにならず
    エージェントの事を利用してやるくらいの気持ちでいることをオススメします。

    +135

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/14(木) 00:46:46 

    客観的な、自身の経歴、能力、実績とちゃんと向きあう。
    上記を踏まえた上で、身の丈に合った職を探す

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/14(木) 00:47:13 

    婚活も転職も、『自分の市場価値』を的確に見極められた人が成功を収める点では共通してる。

    年齢的にもスキル的にも十人並み、もしくは劣っているのにそれ気付かず高望みをしている人はいつまでたっても婚活(転職)でいい返事がもらえない。

    だからと言って、自分を過小評価して妥協しすぎると『相手だけが得をして自分は搾取される状態』になる。

    『若くてキレイな人が90のお爺さんと結婚する』という状態に匹敵する搾取現象は転職市場にもあって、『能力があるのに自分を過小評価して明らかに低レベルな企業に入る』のもまた成功から遠ざかる一因。

    自分を客観視するのって本当に難しいけど、転職でも婚活でも、『第三者の目線で冷静に自分の市場価値を見極められた人』が勝利を収めている印象。

    +79

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/14(木) 00:49:31 

    >>7
    お祈り来るだけマシ。
    私は10社くらいサイレントで待ちぼうけ食らって時間無駄にした。

    +66

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/14(木) 00:51:08 

    業務内容、立地、休日が120日ある、給料ソコソコ
    で仕事しながら探して内定もらったよ

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/14(木) 00:54:07 

    転職の理由が薄給で未来が不安だからなのですが、目標とする給与に自分の実績実力は果たしてあるのかが心配…

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/14(木) 00:54:08 

    現在転職活動中です。
    入ってみないと分からない事の方が多いし何が正解なのか私もよくわからないですが、
    会社に到着して部屋まで案内してくれた人や面接官が合わない、感じ悪いって思ったら行かないって決めてます。

    +77

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/14(木) 00:55:56 

    大企業に転職しましたが、毎朝朝礼で宗教じみたスピーチを聞かされる。成功体験を話して感動して泣き出す人がいる。
    同じフロアでも部署が違えば誰も話しかけてこない。
    歓迎会すらもなかった。1万人規模の大企業です。
    大失敗でした。精神を病みました。転職活動の時には見抜けなかった。

    +95

    -3

  • 26. 匿名 2019/11/14(木) 00:56:34 

    一番確実なのはインターンすることだよね
    人間関係や雰囲気の良し悪しはわかる

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/14(木) 01:00:16 

    転職サイトの口コミ、参考にしましたか?
    今の職場の口コミが割と当たってる苦笑
    ただ大企業だと、支社や部署によっても違うしその部署の数が膨大

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/14(木) 01:02:03 

    会社の将来性は大事だよね
    ただ、民間の中小の場合、絶対安泰レベルとなると難しいけど…

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/14(木) 01:22:07 

    >>2
    何のゲームですか?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/14(木) 01:29:52 

    >>19
    耳が痛い~
    その通りです

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/14(木) 01:32:19 

    転職を成功させるコツ

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/14(木) 02:09:09 

    ちょうど悩んでいたのでありがたいトピ。

    現在35歳でキャリアチェンジしようか迷ってる。業界は同じだけど職種が違う感じ。これまでの経験も活かせないわけではないが半分程度になる。
    先方もそれを理解の上で教育するし、給与水準も今までと同額出すと言ってくれてる。
    この歳でキャリアチェンジして大丈夫か心配でしかない。今無職で早く決めたいし、どうしたものかな。

    転職で年収をあげるコツは、直前?現?年収を高く言うこと。年の途中ならボーナスで調整できる程度で納得される額を、年初めなら源泉徴収票出す必要ないので好きな額を言ってもバレない。

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/14(木) 04:30:29 

    >>29
    ドラゴンクエスト3でしょ
    リメイクのスーパーファミコン版

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/14(木) 05:35:42 

    >>2
    マイナス付いてるけど、あながち間違ってない
    ゲームだと、ある程度レベル上げて覚えたいスキルを学んでから転職とか複数職をマスターして上級職業になれたりだよね

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/14(木) 06:07:26 

    >>34
    ドラクエだと1ダメージが骨一本折れるレベルらしいよ
    レベル上げはまさに骨の折れる仕事…転職も安易ではないね😢

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/14(木) 06:51:10 

    1歳でも若いうちに動いた方がいい。

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/14(木) 07:16:29 

    今の会社は転職した1年〜1年半くらいは良かったけど、1年半以降はどんどん悪くなる
    組織はコロコロ変わるし、社長の気分に振り回されるし、本来やりたい仕事もやらないといけない仕事もできないし
    今3年目で転職すると決心したところ

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/14(木) 07:42:42 

    口コミと会社をしっかり調べておく。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/14(木) 07:50:15 

    普通に、70社以上書類選考で落ちてる。

    面接まで行ったのは3社。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/14(木) 07:58:35 

    余裕を持って転職先を選べるように資金を蓄えておいた方がいい。
    内定決まるまでも、書類送って選考に受かったら面接して……と二週間くらいかかる。
    私はほとんど勢いで転職決意して、しっくり来るところを選ぶ前に、お金が減ることに焦って今のところに決めて2ヶ月。前職より給料だけは上げることできたけど、もっと選べば良かったかなぁと思った。
    まぁ「ここだ!」と思って入っても実際働いてみないと分からないとは思うけどね…
    結局一緒に働く人だよね(--;)

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/14(木) 08:11:55 

    もう43歳
    転職したいけど非常に厳しい

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/14(木) 08:24:02 

    結局は人に行き着くから入ってみないと分からない

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/14(木) 08:26:22 

    飲食なんて休み自体少ないし、かといって事務系じゃ嫌な人もいるし、人によるんでは

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/14(木) 08:28:00 

    とりあえず1年って言葉は信用しないほうがいい気はする
    1年未満にまずいなここは。って思うならその先もずっとまずいよ

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/14(木) 08:29:12 

    自分の場合、職種をかなり考えたかなぁ
    何が嫌だったのかを分析すれば失敗は減らせるとは思う

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/14(木) 08:30:51 

    違和感感じたらやめときな。面接の時点で感じる場所もある

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/14(木) 08:57:15 

    前職と同じか高い給料を貰えるかどうか
    無給でもやりたい仕事でない限り、給料が下がると不満が溜まりやすくなってくる
    給料の交渉は言いづらいけど、お金を稼ぐために働いてるんだから給料は一番大事

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/14(木) 09:11:36 

    ずっと介護職してきて、今は子どもが小さいから夜勤のないフルパート勤務。介護職にこだわらず、日勤だけの正社員の方がいいのかなと思い始めてるところ。
    私には何ができるのだろう。。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/14(木) 09:18:33 

    面接の段階であるなら社員用駐車場に停まってる車を確認
    汚い車や古い車が多いと危険

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/14(木) 09:22:47 

    保育士8年やって、もう社員としてやる気はないから違う仕事にチャレンジしたい!貯金もリアルに出来ないしカツカツの生活。
    事務職やるとしたらとりあえず事務系の派遣会社登録すべきでしょうか?何も出来ないのに派遣されても迷惑かなと思って勇気がでないです。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/14(木) 09:38:28 

    転職で給料200万UPしたよ

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/14(木) 09:59:33 

    >>50
    派遣会社に登録する時にスキルチェックがあるよ
    そのスキルに応じて仕事先を紹介されるから、先方のニーズと合うところに紹介されるし、本当に何も出来ないなら紹介すらされない
    おすすめはしないけど、小規模な会社の事務なら未経験者でも採用される
    いわゆるアットホームな会社とか狙い目
    でも、本当におすすめしない
    事務職トピの愚痴のオンパレードを見てね

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/14(木) 10:31:40 

    いまの会社がブラックすぎて面接に行く時間もなかなか取れません。
    無職になるのは嫌ですが、このままだと殺されそうです。

    どうしよう…。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/14(木) 11:01:32 

    >>53
    3ヶ月分の生活費を確保できたら、覚悟を決めて退職する
    3ヶ月以内に次が決まれば良いし、もし決まらなくても3ヶ月後は失業手当がもらえる

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/14(木) 11:21:57 

    >>46
    面接で違和感を感じる時は相手も感じてるからね
    それはお互いに良いことなんだと思う

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/14(木) 11:23:53 

    >>51
    すごい!
    私も今の会社に入ってから残業代込みで150万くらい上がったよ
    初年度は低かったけど何とかなったのがありがたいね

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/14(木) 11:29:06 

    >>2
    これはドラクエだけどw、
    すでに極めた職にずーっといても成長しないっていうのは現実と似てる。安定はできるけど、その後の強い局面には複数職ついてた方がずっと有利

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/14(木) 11:45:20 

    >>25
    どこが大失敗なのかわからん
    期待の新人やヘッドハントされた訳でもないのに
    何をそこまで期待するんだろう
    ほんと意味不明

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2019/11/14(木) 12:25:27 

    >>52
    スキルチェックがあるんですね!即戦力にはならないので急に稼ぐのは無理ですが、ひとつずつ覚えて頑張りたいです。現状を変えたいと思っているので過去トピも含めて色々調べて見ます!アドバイスありがとうございます。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/14(木) 12:59:25 

    今年度24歳の23歳です...

    前職がケーキの販売だった為、今辞めないとホワイトデー終わるまで辞めれないと思い先月末で退職したけど無職になりました(><)
    恥ずかしながらバイト経験しかないため、正社員としての転職が難しいと思います...
    先が思いやられる(;_;)

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/14(木) 13:16:53 

    二回転職しました。一度目は競合会社に転職した先輩がかなりの厚遇で誘ってくれたので転職しましたが、先輩から聞く話と実際が違いすぎて転職を滅茶苦茶後悔しました。幸いにも元の会社の上司の紹介で、同じ業界の会社に転職出来ましたが、勢いと給料だけでは転職してはいけないと痛感しました。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/14(木) 15:23:10 

    >>58
    こんな人いるんだ、、
    ・泣き出す人がいるようなブラックな社風を見抜けなかったことが失敗。
    ・すぐ辞めたくても短期間で退職した職歴が残ると、次の転職活動に悪影響しかない。職歴は一生残る。コロコロ転職なんてできない。
    わかる?働いた事ない人かな。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/14(木) 17:31:09 

    >>60
    わっか!絶対正社員で働けるよ!
    とにかく販売時の笑顔で頑張れ!

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/14(木) 20:53:31 

    >>46
    これ本当!今の職場、なーんか違うなーって思ったけど条件に惹かれたのと仕事内容も嫌じゃなかったし興味ないけどまぁいいかなって決めた。あれから1年半、直感は正しかったです。なーんかハマらない。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/14(木) 22:01:47 

    スレチだと思いますがすみません。
    書類選考は何日くらい待つことが多いでしょうか?
    大手企業ですが契約社員採用なので選考人数はそれなりにいるかもしれません。
    営業日だけで数えて7日間連絡がありません…
    落ちたのでしょうか…

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/14(木) 23:37:57 

    私も今月から転職活動始めます!来週はとりあえずハローワークと就職エージェントで面談!
    約三年ブラック企業にいたので脱して今より少しでも条件いい会社に入りたいけど将来のことも考えてスキルアップできそうな職に〜とか色々考えています。
    正直自分に自信がなくて不安だけど頑張ります!ここのトピ参考にさせてください!

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/15(金) 00:08:12 

    焦ってやみくもに受けないで、本当に行きたいと思ったところに応募したほうが案外採用されます。
    受かりそうで受けると、相手も見抜いて落ちることが多かったです。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/15(金) 00:31:01 

    今年の6月頃から転職活動を始めて、11月からやっと新しい会社で働き始めています。

    転職活動は初めてだったので、ESや職務経歴書の書き方などその他諸々基本的な部分は転職エージェントにお世話になりました。

    転職エージェントからのオススメ企業にも3〜4社応募しましたが、結局自分で見つけた会社を15〜20社くらい受けてその中から決めました!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/15(金) 12:57:51 

    書類選考(合格の場合で)長くてどれくらい待った経験あるか回答お願いします。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/15(金) 18:31:19 

    >>68
    エージェント以外はどこで探しましたか?
    ハローワーク とかネットですか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/15(金) 19:52:36 

    >>69
    こちらのトピの方が回答多いかも

    転職活動長期化パート62
    転職活動長期化パート62girlschannel.net

    転職活動長期化パート62*就職活動の情報交換等を目的としたコミュニティの場です。 *無職・在職中問わず、就職活動中の人を対象 。 *就職活動に関する悩み、情報交換、面接のアドバイス等を書き込んでください。 ――――――――――――――――――――――― ■禁止事項 ・誹謗中傷...

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/15(金) 20:10:26 

    >>67
    本命の合否待ちの間にキープのところから採用連絡があったりするしね
    結局時間と労力の無駄になる

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/17(日) 21:02:55 

    27歳だけど転職して地元出たいです。
    でもなかなかいい職がない…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/18(月) 03:33:11 

    コツ以前に市役所とハロワの人が言ってたけど
    退職期間(離職期間)が3ヶ月以上あると
    採用担当者は長いと判断するし
    印象が悪い

    といってましたよ
    コツ以前に自分の市場価値(年齢含め)を考えて
    早め早めにうごくのが一番かと

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/18(月) 20:28:24 

    撃沈。今日面接でした。
    出来なさすぎて辛い。
    今まで何やってたんだろ私ってくらい、出来なかった。終わってから、こうすればよかったとか色々後悔しても遅いのに、なんでいつもこうなんだろうって、くよくよしてしまいます。
    緊張するとしゃべれなくなったり、実技的なものがあると何も出来なくなります。経験積むしかないのですが、無理やり笑顔作ってやり過ごしました。
    皆さんイメージトレーニングみたいなことされてるんでしょうか?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/18(月) 20:41:35 

    >>69
    私の場合、書類選考だけの合否なら3日前後くらいで連絡ありました。でも人気のところとか、忙しいところとかは、時間かかるんじゃないでしょうか。あとルーズなところは、応募されてることすら忘れてるのもあるので、連絡するのもありかなと思いますが私は次に行きます。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/20(水) 10:28:48 

    >>74
    私が聴いたハロワの人だと、年齢にもよるって。
    20代で若ければブランクは数か月以内、40過ぎの私だと半年だって。

    年齢が若いと応募できるものも無限になるし、逆に年齢高いと、キャリアも固定されるし、年齢制限とかで決まりにくいからだって。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/26(火) 23:56:33 

    転職を成功させるコツは正直に言うと在職中に活動すること。
    次の会社決まってから退職届出すのが一番成功に近いと思う。
    何故なら焦らずに企業を見極められるから。

    既に辞めて活動してる人は焦るだろうし、何度もお祈りされて自己嫌悪で泣きそうになる人もいるかもしれないけど
    自分を見出せなかった企業のことなんかすぐに忘れるのが良いと思う。
    面接も100点満点の回答なんかないから、結局は面接官や会社との相性だし。

    私は在職中に転職活動2年くらいしてめちゃくちゃ落とされて病んでた時期もあったしヤバい会社からの内定通知を蹴ったりしたけど、転職して入社して半年、転職成功したなと思えてます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード