ガールズちゃんねる

頂き物にケチをつける人

151コメント2019/11/19(火) 13:42

  • 1. 匿名 2019/11/13(水) 21:10:04 

    私の知り合いの方の女性ですが
    食事を奢って頂いたりお世話になっているのでお土産や美味しそうな物を見つけたら差し上げたりします。
    彼女は私よりかなり年上で物事をはっきり言う人です。差し上げた物が気に入らなければはっきり言います。それが相手にとっても良い事だという考えてのようです。
    私は気に入らなくても文句を言わないので後からモヤモヤしてしまう時があります。
    彼女と同じ考えの方いらっしゃいますか?

    +82

    -5

  • 2. 匿名 2019/11/13(水) 21:10:42 

    頂き物にケチをつける人

    +63

    -4

  • 3. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:18 

    親しき者にも礼儀あり
    これって大事だよね

    +217

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:31 

    その人かなり失礼だね。頂き物にケチつけるなんて正気じゃないよ

    +193

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:39 

    +7

    -7

  • 6. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:41 

    要らないなら返して それだけだよね

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:41 

    頂き物にケチをつける人

    +5

    -12

  • 8. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:44 

    うちの義実家のことかな?笑

    +69

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:46 

    そんなプライド高い人とどうしても付き合わなきゃならないの?
    面倒くさくない?

    +94

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/13(水) 21:12:14 

    もう〜そんなに文句言うなら
    ぷんぷん〜
    頂き物にケチをつける人

    +16

    -7

  • 11. 匿名 2019/11/13(水) 21:12:23 

    そういう人いるよね。
    わたしの知り合いにも後になってから、「あの人あの時なんであんなの持ってきたんだろうねー。」ってすぐ言う人いる。多分私も言われてる。
    でもそんなこと言う本人が1番センスないもの毎回用意してるけどね。

    +93

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/13(水) 21:12:30 

    >>5
    これは要らないw
    でも本人に言ったりしないよね普通

    +35

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/13(水) 21:12:45 

    普通ではないよね。
    さっきどっかのトピで見かけたんだけど、義実家が実家に送った洗剤を親が子どもに文句言ってるって人がいたよ。

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/13(水) 21:12:47 

    同じ結婚式に呼ばれて、披露宴中にご飯不味いだの引き出物ショボいだの言ってた友人にはドン引きした

    +91

    -4

  • 15. 匿名 2019/11/13(水) 21:12:51 

    自称サバサバさん
    思ったことを全部言う人は、単にガサツなだけだよ

    +67

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:07 

    なんでも喜んでくれて、特に好みが合致した物には特別喜んでくれる人には、なんでもない日にも「ちょっと可愛い物見つけたから」ってプレゼント買いたくなるよね。
    そういう人に、わたしもなりたい。

    +11

    -5

  • 17. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:21 

    ないなぁ
    うちの会社にも頂き物に文句つける人いるけど大抵が下請け業者さんに貰ったものだから自分もその人より上の立場と勘違いしてる気がする

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:24 

    義母 うちはねお祝いは食べもの(食べに行くだったか)なのー と旦那と義父のいないとこで嫌みを
    だからもうあげません

    +10

    -3

  • 19. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:35 

    旅行や帰省のお土産のお菓子が配られると「私これ嫌い」と言う人がたいていの職場にいるのはなぜなんだろう

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:41 

    義母がそう
    お菓子を持っていくと「こんなに食べきれないわ~」
    タオルを持って行くと「家にあるわ~」
    缶詰の詰め合わせ持って行くと「重いわ~」
    服とか装飾品だと「趣味じゃないわ~」
    お総菜系の贈答品は「こっちでも買えるわ~」
    他にも「安そうだわ~」「いらないわ~」「センス無いわ~」等がある

    +84

    -3

  • 21. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:42 

    >>1
    あー、元彼のお母さんがそんな感じでした。
    私に食事を作ってくれたり、よくお土産を買ってきてくれたりしたので、私もお返しを毎度するのですが、

    いいのにぃ…クッキーはわたし、食べないのよ^ ^

    という感じでした。
    悪意が全くないのも伝わります。

    そういう悪気のない人って本当にいると思うので、あまり気にしないで、なんならお返しもしなくても大丈夫な感覚みたいですよ。

    +33

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:48 

    せっかくの頂き物なのだから
    気に入る気に入らないは心の中に留めて
    気持ち良く、ありがとうと言うことが
    大人の礼儀かな

    +81

    -2

  • 23. 匿名 2019/11/13(水) 21:13:58 

    そういうことって言う必要ないよね。
    そういう考えの人って空気読めないというか、少しおバカなんだと思う。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:03 

    いるいる。やってもらって当たり前、感謝の気持ちがない、常識人気取って「あの人は常識はない」ってダメ出しばっかりしてるけど本人の常識がない

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:21 

    頂いた本人に言うってなかなか居ないよね。
    もうあげなくていいやってなるわ。

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:31 

    >>16
    最後の一文に宮沢賢治がやって来た

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:37 

    年少の娘にも今教えてるところだよ。

    自分に何かやってもらえるってありがたいことだよねって。

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:42 

    でもあななたちも義実家からブロッコリーもらって迷惑だとか暴言吐いてるよね?😅

    ガル民、他人に厳しく自分に甘くを地で行ってて草

    +13

    -6

  • 29. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:55 

    >>7
    ご飯が青い…

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/13(水) 21:15:15 

    や、それうちの義母。

    義父が「これ美味しいなー」(私が買っていったもの)と言うと、すかさず義母が「〇〇の方が美味しいわよ〜」

    その相対評価今いる??
    ま、私が嫌いなんでしょうね

    +51

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/13(水) 21:15:19 

    お前の好みなんか知らねーんだよ!と言ってやりたい。

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/13(水) 21:15:27 

    頂き物の値踏みする人いるよね
    ネットで調べる人もいる
    あ~、やだやだ

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/13(水) 21:15:35 

    その気持ちを嬉しくありがたく思ってたら品物の文句なんか出てこないよね

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/13(水) 21:15:51 

    >>28
    本人に言うのとはまた違うと思うけど

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/13(水) 21:16:14 

    >>28
    でも本人に言ってるわけじゃないしね。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/13(水) 21:16:55 

    結婚式の引き出物にいれたケーキが箱のわりに中身が小さかった
    と会社のお局に直接いわれた
    すみませんって謝ったけど後々はっ⁈ってなった。味とかじゃなくて、大きさって…

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/13(水) 21:16:59 

    奢ってくれるなら
    本当の悪じゃないんでしょうけどね、、

    私はちょっと苦手なタイプだな

    ハッキリしすぎもね

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/13(水) 21:17:29 

    黙って腹の中にでも納めとけばいいのに言わずにはいられない人っているね
    棒有名企業の元役員の奥様がそのタイプ
    誰も注意しないから、気が付けないんだろうな

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/13(水) 21:17:29 

    >>1
    樹木希林がそうだったみたいだよね
    慕ってる人多かったみたいだからそれがいいって思う人もいるんだろうね

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/13(水) 21:17:36 

    >>21 お返しいらないんだ?って何もせずにいると、「なんて図々しい子!」と言われる可能性があるのよ。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/13(水) 21:18:00 

    彼氏から貰ったクリスマスプレゼント
    値段わざわざ調べてずっと
    文句言ってた友人いたな

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/13(水) 21:18:26 

    有給の次の日にお菓子を配る風習がある職場だが
    まあ、色々言ってるわ。この風習バカバカしいんだけど

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/13(水) 21:18:30 

    義母にお土産のお菓子持っていったら「こんなのいらない。こんなの毎日食べたら病気になっちゃう」って言われた事ありますよ。
    貰い物に文句つける人ってどんな神経してるんだろう。

    +35

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/13(水) 21:18:56 

    >>20
    「何でも文句言うババアだわ~」って私なら言ってしまいそう・・・

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/13(水) 21:19:15 

    >>11
    最後の一文、自分も後になってその人にケチつけてるじゃない…

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/13(水) 21:19:31 

    >>12
    確かにいらんw
    言える相手なら「ウケ狙いかよ!」って突っ込む、そしてサクッとリサイクル出すかメルカリで売る(売れるか知らんけどw)

    基本は頂き物にケチなんて付けないよ。
    ただイマイチ…って物を頂いた時は反応には正直困る、褒めてまた買ってこられても微妙だしね。
    でも普通に「ありがとございました」で済む話だよね、それ以下でも以上でもない言葉で終わり。
    そういう人なんだな〜と割り切って付き合うしかないけど。
    私なら奢ってもらうとか世話して貰うのも今後は断るかな、世話にならなきゃお礼する必要もないし嫌味な反応見なくて済む。
    一番いいのは付き合わない事だけど、そうもいかないなら極力世話にならない→お礼しない様にもってくよ。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/13(水) 21:20:23 

    私じゃなくて姉がそうです
    母が孫達のために洋服買って送ってくれても「これ着ないから」って送り返してくるらしいです
    (ちなみに私の子ども達にも送ってくるけど母は年の割にはファッションセンスいいのでうちの子どもは喜んでます)
    姉の子どもに誕生日プレゼントを贈ろうとすると
    「これ送って」と指定が入り、逆にうちの子にはリクエストなど聞かずに送ってきます
    私が贈ったプレゼントに感想はないのに、自分が送ったプレゼントはしつこく感想を求めてきます
    (たまに感想言ったと思えば「美味しくなかった」「良くなかった」「いらなかった」の苦情です)
    対人関係のトラブルも多く、私が「それは不愉快だからやめて」と言っても「私はそうは思わないから」と決して謝罪などしないので恐らく発達障害の一種なのかなと思っています
    わかり合えることはないので距離を置きましょう

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/13(水) 21:20:37 

    せっかくくれたのに嫌だと言うのは相手のためじゃなく自分のためだよ。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/13(水) 21:20:46 

    >>28
    草、だとか偉そうに書く前にちゃんと主の文章理解したら?
    ちょっとズレてるよ。

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/13(水) 21:20:48 

    まぁ文句つけてる自覚があってそれを良しとしてるなら価値観の問題だから仕方ない。主さんが付き合い続けるかどうかだね。
    友達が何人かにお土産くれた時になんでこんなの選んだの?って言った子がいたんだけど、別の時にその子が人からもらった物に文句言う人とかありえな〜いって言ってたな。そういう人は本当にやばい。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/13(水) 21:21:12 

    言わない。ありがとうって受け取る。
    でももう10年ぐらいお中元とお歳暮にハムを贈り続けてくれる人がいるんだけど
    「うちはお肉食べないのでハムいりません」って早い段階でどうにかして伝えるべきだったのかなって思ってる。
    だから私が贈る側ならほんとにいらない(好みじゃない)物だったら「要りません」ってハッキリ言ってくれた方がありがたい。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/13(水) 21:21:29 

    お目も高く口も肥えていらっしゃるから何も差し上げられませんわ…って言い続けて何もあげたくない。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/13(水) 21:22:14 

    別のパターンだけど頂き物の漬け物を美味しくて食べないからどうぞと言われた事あります
    人に食べ物をあげる時に美味しくないから言うのはその人に漬け物を上げた人、譲る方どちらにも失礼過ぎて気分悪かった
    結局頂いて持ち帰りましたが食べてる間ムカムカしてました
    その人は皆さんにとお土産で頂いた物(小物類)を配る時にも「気に入らなかったら捨てていいよ」と言わなくてもいい事を言う人です
    それからはその人には影で言われたくないので差し入れはしてないな

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2019/11/13(水) 21:22:39 

    姑なら意地悪で言ってるのわかるけど普通の友達とかなら付き合わなくなるな。
    面と向かって文句言うって何様?って感じ。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/13(水) 21:23:23 

    >>5
    ミニミニサイズなら欲しい

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/13(水) 21:23:28 

    うちの母親がそういうタイプで子供の頃はかなり傷ついた。
    結果として、『あげないor確実に本人の気に要るものだけ渡す(要望確認する事もあり)』て事にしてる。
    子供っぽいのと、好みがハッキリしてるんだよね。

    あと、私にもかなり年上の知り合いがいて、環境問題にも関心の高い還暦過ぎの人なんだけど、もう終活入ってて 彼女に取って必要で無いものを渡すのは負担にしかならないから、無駄なやりとりはしないようにしてる。
    年齢がいくにつれ、周りを好きな物・必要な物だかで固めたいって人はそれなりに居ると思う。

    トピ主さんの知り合いの方も、失礼だなとは思うけどお世話になってるお返しのつもりなら確実に喜ぶ物だけ渡したら良いんじゃない?
    それかあげないw

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/13(水) 21:25:26 

    親と一緒に食べてこれ美味しくなとか愚痴ることはあるけど、本人に言うのはさすがに失礼だよね。 

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/13(水) 21:26:22 

    育ちが悪いんだろうね。
    大人になったら誰も注意してくれないしね。
    可哀想な人だと哀れんでおきましょう。

    +14

    -3

  • 59. 匿名 2019/11/13(水) 21:26:55 

    >>53
    うちの姑もそれ。
    無自覚ぽい。
    おいしいからこれ〇〇(義姉)にも送ってやろうかな〜って言ってるのをよく見かけるけど、
    一転、わたしにはこれいらないから・好みじゃなかったから持ってくー??って言ってくる。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/13(水) 21:27:01 

    職場のおばさん達。お菓子とか待っていくと「これ嫌いだわ!」とか言いながら食べたり持って帰ったりするよ。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/13(水) 21:27:40 

    実母がそうです。なにかもらっても必ず文句言います。なので家族の誰かが旅行に行っても実母個人におみやげを買わなくなりました。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/13(水) 21:28:48 

    私の義母もケチつける。
    GODIVAの宝石箱みたいなのに
    入ってる豪華なチョコ貰ったのに
    美味しくないとか勿体ないとか。
    1つもらって食べたけど
    普通に上品な味で美味しかった!
    流石GODIVA!!

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/13(水) 21:28:55 

    義母がそう。
    ぶどうを送ってあげたら、「ちょっと酸っぱかった。」と余計なことを言う。
    例えそうでも、おいしかったでええやん。
    本人はまったく悪気がない様子。
    頭おかしいと思ってる。

    +22

    -2

  • 64. 匿名 2019/11/13(水) 21:29:08 

    頂き物にケチをつける人って何にでもケチつけるよ
    ポストが赤いやら夏は暑い冬は寒いと
    要するに口に出さないと身体の中から錆びて体質だと思う

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/13(水) 21:29:33 

    がるちゃんに沢山うごめいてるじゃん
    義母からの頂き物にケチや文句ばっかりの人

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/13(水) 21:30:02 

    その友達かなり失礼。だけど主が今後ともお付き合いするなら、物を渡すより奢られたら今度奢るとか違う形でお礼するほうがモヤモヤしなくて良いかも。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/13(水) 21:31:08 

    義実家が娘の誕生日プレゼントに去年もキーボードくれたのに今年もキーボードくれたんだけど、まぁ頂き物だから文句は言ってないけどクリスマスには娘のリクエスト聞いて伝えてもいいだろうか?
    キーボードばっかりもらっても困る
    そもそも去年もらった時点で家にすでにあったし

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/13(水) 21:32:11 

    がるちゃんにいっぱいいるよ
    出産祝いトピと結婚祝いトピと誕生日プレゼントトピにいっぱいいるよ
    贈り物にケチつけたがる人は現金以外は要らないそうですよ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/13(水) 21:33:30 

    ないわ〜。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/13(水) 21:34:03 

    いらないものは欲しくないって事なんじゃない?
    あげなくて良いんだよ。さすがに何かお返ししないとって時は相手が喜びそうなもの、消えてなくなるもの、無難なもの。考えるのがめんどくさいなら直接聞いてもオーケーなタイプなんじゃないかと思います。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/13(水) 21:34:56 

    頂き物に文句言うとかあれこれ注文するとか理解できないんだけど、どういう育ち方したらそんな風になるんだろうね?
    がる民にも結構いるけどさ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/13(水) 21:35:28 

    >>65
    >>68
    ほんとそれ。
    どうせ正当化するんだろうけどね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/13(水) 21:38:52 

    虫のついた野菜のトピあったね笑
    要らないものっていうか、ほんとに貰っても困るものってあるとは思うわ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/13(水) 21:39:06 

    >>72
    だからそうじゃなくて、
    くれた本人に直接不満を漏らす人についてどう思うかというトピだよ。
    ネットで愚痴ってるだけじゃなく。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/13(水) 21:39:17 

    >>11
    主の話は、本人に直接言ってくるみたいだからちょっとちがうかも。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/13(水) 21:39:53 

    妹と祖母がそうです。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/13(水) 21:41:53 

    ケチつける人に舐められてるって事だと思うよ。
    敬意があれば贈り物気に食わなくても言わないはず。
    ひどいよね。
    今後上げる必要も無い

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/13(水) 21:43:19 

    私はそういうズケズケ言う人好き。
    おもしろ。と思って楽しく付き合えるわ。
    絡みたくて自分から寄ってっちゃう。

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2019/11/13(水) 21:44:31 

    >>40
    義親戚に毎回手土産にケチをつけられるのである時持っていかなかったら「手土産くらい持ってきなさいよ礼儀知らずね」と言われたことがある。
    何やっても気に入らないんだと悟って疎遠にしてる。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/13(水) 21:47:17 

    直接本人に言うって事かぁ。
    他人には言わないけど、家族には言っちゃう。傷つけるようには言わないけども。お金ムダに使わせちゃうのも勿体無いような気がするし。
    あー、でも旦那には言わないかも。やっぱり他人だから?笑 一応気を使う相手ってことか笑

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/13(水) 21:47:48 

    >>5
    うん、それはいらない(きっぱり)

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/13(水) 21:48:08 

    実母が、そう。
    何あげても、気に入らないって事を言う。
    こういうのいらないんだよねーって言われた事もある。
    二度とあげない。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/13(水) 21:50:04 

    こちらが選ぶものには何かしらケチをつけられるので、事前にリクエストを聞いたら「もっと大きいのが良かったのに」と言われた。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/13(水) 21:50:40 

    義父がまさにそんな感じ。
    結婚してすぐそういうことがあったので、即嫌いになりました。
    そこからはできる限りなるべく会わないようにしています。気分悪い。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/13(水) 21:51:21 

    私もさ~
    以前生キャラメルが流行っていた頃、知り合いのおばさんに
    1箱プレゼントしたことがあった。その頃普通のやつ(プレーン)
    が品薄状態で1個しか買えなかったからほかの味のものをあげた。
    そうしたらそのおばさん、「普通のがよかったのにな~」だと (゜゜)
    せっかくあげたのにガクッとなった (◞‸◟) 1箱850円もしたのに...
    頂き物にケチをつける人

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/13(水) 21:51:29 

    私の席の隣に座ってるのがそういうタイプ。
    とにかく人の悪口は凄いし、
    人の持ち物チェックしてるし、
    恐ろしい。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/13(水) 21:52:12 

    >>44さん
    20です
    私も義母の事を「妖怪ケチつけババア」と命名しています
    最近では義母に何か持っていく度「今日はどんな文句(ケチ)が出るかな」と、心の中で小堺一機が現れサイコロ持って踊ってくれます

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/13(水) 21:53:09 

    子供の服で実母からキャラ物の服もらって、これはちょっとなぁって言ってしもうた~
    次にもらったのは無地の可愛いやつだった。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/13(水) 21:54:40 

    男性からの頂き物にケチは付けないけど、質屋に持っていく女性は多いよね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/13(水) 21:56:19 

    >>22
    気持ち良く有り難うと言います。
    満面の笑みで感謝伝えます。
    しつこいくらい言います。

    でも後で
    「こんなもの」と文句言います。
    物事態の否定はもちろん、
    こんな物をチョイスした人格否定までします。

    はい、実母です。
    我親ながら情けなくなります。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/13(水) 21:56:31 

    お料理やお菓子のキットが好きでよく買ってたら「私は使わないから、出来上がりだけ待ってるね」と自分の貰い物を横流し的にただ渡され、世話にはなってるし断るわけにもいかず持って行ったとき。

    そういうキットって作るのをただ楽しむだけのものが多いので、文句言われてもねぇ。次は断る

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/13(水) 21:57:01 

    義母の事思い出した(笑)
    何かにつけてケチつける。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/13(水) 21:57:20 

    彼の母。甘い物好きみたいだから有名なケーキ屋さんのプリン持っていったら、全部食べて器だけ返された。器ってゴミとして捨てればいいだけだよね?使わないから〜よかったら持って帰ってくれる?だって。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/13(水) 21:57:37 

    ガルちゃんでよく見る
    カタログギフトに食べ物が載ってないって怒ってる人
    「普通消え物でしょ?ガッカリだわ」って
     

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/13(水) 21:58:02 

    義姉がそうだわ。
    不愉快だけど文句も言えないしストレス溜まる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/13(水) 21:58:20 

    うちの母親


    誕生日にあげたものが自分の好きなブランドじゃなかったのか、帰り際にこれ使わないから持って帰ってって

    一瞬でも使おうとしてくれない気持ちにもムカつくし、せっかくあげたのに返されたのもムカつく!!!!
    使わなくてもいいから家に置いておいてくれてもよかったじゃん!!!!!!

    あーーーーー思い出しただけでもイライラするわぁ!!!!!!ムカムカムカムカ!!!!

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/13(水) 22:01:26 

    >>29
    見るとこ細かいね笑

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/13(水) 22:01:38 

    退職した職場に菓子折り持って行った
    色んなフレーバーが入ってるパウンドケーキ詰め合わせみたいなやつ
    1人の女の社員が箱の中見て「私◯◯味食べれないんですよねー」


    …だから?

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/13(水) 22:02:09 

    義姉がそう。お土産やおすそ分けなど食べ物は匂い嗅ぎながら「これ美味しいの?」「クソマズ!」「なんでこれ買ったのって思うwww」。育ちと性格の悪さ出てるの気づいてない辺り手の施しようがない。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/13(水) 22:02:30 

    >>74
    義母にいらないと伝えても持ってきます。
    もっと良い言い方ありませんか?

    これ、よく見るトピだよ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/13(水) 22:03:00 

    トラブルになるなら渡さない方がいい

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/13(水) 22:05:16 

    旦那や義父母が旅行に行ったときに私の母にお土産買ってきてくれるんだけど、毎回のように文句言ってる。
    「なにこれ?どこ行ったの?もっと有名なものがあるでしょ!」とかって。性格どんだけ悪いんだろうと思うわ。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/13(水) 22:05:49 

    気に入らないにしても「ごめんね、これあまり好きじゃないから次からは違うのを持ってきてくれるかな?」など言い方に気を配ってくれればまだいいけど、「こんなの持ってこないでよ!あたしこれ嫌いなんだから!いらないいらない!!」と子供が駄々をこねるかのようにズケズケ言われたらすごく腹が立つ。
    (実際義母に後者の言い方をされた)

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/13(水) 22:07:20 

    >>100
    だからさ…。
    いらないですとやんわり伝えるんじゃなくて、
    もらっておきながらケチをつける事についてのトピだよね??

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/13(水) 22:09:43 

    >>20
    安そうだわ〜って言えるのスゴイね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/13(水) 22:10:00 

    ふと思ったけど、いただき物って
    「頂き物」「戴き物」どっちが正解?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/13(水) 22:10:19 

    母親がそういうタイプ。
    免税店で買ったブランド物のバッグをプレゼントした事があるんですが、偽物なんじゃない?と言われたり、母の日に花をあげたら花そんなに好きじゃないから代わりに○○がいいとか。
    もういい加減私も疲れました。嫌いです。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/13(水) 22:14:46 

    物を貰ってるんじゃなくて、気持ちを貰ってるのにね。気持ちを踏みにじってるんだよ。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/13(水) 22:20:03 

    >>36
    大きいことはいいことだ、っていう地方か
    価値観の方なんでしょう。

    昔バレンタインで会社のおっさんに
    ショコラティエのチョコ
    4粒入り1000円をあげたら
    そういうこと言われました。
    まあ、これは家族と食べるってことだと思うけど

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/13(水) 22:27:43 

    数回のことなら控えるけど、何十回もなら言った方が気持ちがいいかも。お互いに。
    お返しもしないといけないから。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/13(水) 22:43:26 

    お中元とか送り合ってる友達がいるんだけど、去年までと内容変えて私が今年引っ越した土地の特産品を送ったら、「去年のやつが良かった」と言われたのでさすがにちょっとカチンときた。
    来年から送るのやめようかなと思っている私は器が小さいのだろうか。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/13(水) 22:49:04 

    そう、普通は『思っても言わない』よね。そもそも自分は1円も損してない訳だし。

    前に私が働いてた会社ってイベント会社だったんだよね。(色んなコンサート会場で働く仕事)

    で、とあるコンサート会場で社員数名で仕事をして動き回ってた時に、数年前までそのイベント会社で一緒に働いてた元同僚の女性が入ってきて、『今日は客としてコンサートを見に来たんです。良かったらみんなでどうぞ』ってデパ地下で買ったシュークリームを差し入れてくれた。(裸で売ってたシュークリームを箱に詰めたやつ)

    その場ではみんな『ありがとう~、後で頂くね♡』って笑顔だったんだけど、その同僚がその場からいなくなったら、

    『…っていうか、私たちコンサート会場で動き回る仕事なのにこんな場所でシュークリームみたいな食べづらい物って超迷惑だよね。
    皿はないし、クリームは垂れるし。

    さすがあの人だわ。

    一緒に働いてた時から気が効かないとは思ってたけど、コンサート会場で働くスタッフにシュークリーム差し入れるとか、本当に有り得ないよねw。

    しかも、個装ですらなくて裸の状態で箱に入ってるから、家にも持ち帰れないじゃん。』

    って言ってヒソヒソしてて、その輪の中にはいなかったもののそれが聞こえてた私は『さすがにそんな言い方はないんじゃないかな』って思った。

    確かにその場に限ってはシュークリームはやや食べにくかったけど、そういうのは思っても口に出すのは違うと思う。

    ヒソヒソしてた人たちは普段はそこまで性格が悪くなかっただけに、この『シュークリーム事件』の事は印象が悪すぎてずっと記憶に残ってる。

    本人がその場にいなかった事だけが救い。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/13(水) 22:49:39 

    >>111
    私はやめた

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/13(水) 22:59:08 

    義母がそう。
    御歳暮、御中元にまで文句言ってるから病気だと思う。
    私も御歳暮、御中元、誕生日、母の日と渡してたけど文句ばかりだから贈るの止めた。
    使わなくてもいいけど渡した時くらいありがとうって言って受け取ってくれよ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/13(水) 23:00:39 

    >>104
    横だけど、私も酷い言い方だなっていうコメントいっぱい読んだことありますよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/13(水) 23:05:59 

    >>1
    私の母と姉がそう。
    一言多いんだよ。
    文句あっても本人に言わんでいいだろと思う。ただのいちゃもん。
    もう誕生日とかに何かあげるのやめたもんね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/13(水) 23:21:05 

    こういう人って、言われた側から贈り物をもらえなくなっても自分の発言のせいだと思わず、「贈ってこないなんてお里が知れるわね」と相手のせいにしてるんだろうな。
    反省してたらこんな失礼なことなんて言えないもんね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/13(水) 23:32:52 

    >>8
    うちの義実家かもw
    甘すぎるわーとか、高いわねーとか、量が多過ぎ、少な過ぎなどなど。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/13(水) 23:49:31 

    前の職場にいた!
    退職する人がお菓子(GODIVA)を持ってきてくれたんだけど、「これ◯◯円のやつだよね~、別のやつが良かったし、これ好きじゃないからいらないし。私の分は誰か食べていいよ~」って言ってる人がいた。
    わざわざ値段とか好きじゃないとか言わなくていいのにね。
    折角持ってきてくれたのに、上から目線だし図々しくてドン引きした。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/13(水) 23:57:49 

    >>1
    姑が主さんの知り合いの方と同じです。
    ただし、私に対してだけ。
    私がどうせ言い返さないと思っていたようで、手土産等渡す度にこちらがモヤモヤするような嫌みやちょっと小バカにしたような事をいつも言われていました。
    でも、別件で一度喧嘩覚悟で言い返して以来、いっさい無くなりました。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/14(木) 00:01:19 

    頂き物にケチつける人ってなんだか卑しい人だなーって思う

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/14(木) 00:22:41 

    ある夫婦が体調不良になり
    「お見舞い買って来て!」と連絡が来た

    私は真面目にとる方なので言われた通り
    4千円と7千円近く
    別々の時に二度お見舞いを玄関まで届けた

    でも後日「好みが分かってない」と言われ傷ついた
    二度と持って行く気がなくなった

    それ以外でもチクチク嫌なこと言われるので性格が合わないんだと思う

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/14(木) 00:22:46 

    >>20
    何もいらないってことじゃないかな

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/14(木) 00:58:51 

    単に嫌みを言わずにいられない人もいるが、ほんとに人からものを貰うことが好きじゃない人もいる。貰えるなら何でも嬉しいと思う人もいる。
    相手の事考えてあげる人もいれば、自分があげたいだけで相手の事全く考えてない人もいる。
    色んな人がいるもんだ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/14(木) 01:35:17 

    出産祝いにいつも写真入れるアルバム送ってたんだけどある人に『こんなん写真現像もうしないからいらない❗️』と言われました。確かに最近はスマホで撮ってSNSとかで送りあったり眺めるだけかと思い、やめました。次からは現金を送ることにしました。こっちのがお互い良いですよね。言われたときはグサッとしましたが。
    私は逆の立場だと相手が自分の事を考えて選んでくれたんだろうなーと思って何貰っても嬉しいですけどね…

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/14(木) 02:24:49 

    何にも買ってこない人より、変なもの買ってきた人の評価が下がるのって納得いかないな。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/14(木) 02:26:17 

    なんでそんな人に物をあげるの?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/14(木) 04:00:50 

    ケチつけながら盗むように冷蔵庫に詰め込む。
    それらをガツガツ食いながら、何も要らないから貯金しろまでいうありがとうの一言も言えないデリカシーからして微塵もない奴。
    それが毎回、歳取るたびにひどくなる。
    もう何もやらない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/14(木) 06:36:03 

    >>20
    そこまで言われるって凄い。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/14(木) 06:38:34 

    本人の前ではケチをつけず、できればゴミ袋を消費したくないので立ち寄り先などで捨てる。
    引き出物もセンスが合わないものが大半だから捨てる。
    口外はしないので他人に害は及ばない。

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2019/11/14(木) 06:54:40 

    みるからに休そうな500円くらいのお土産のお菓子
    たべたらパサパサだし一口で捨てた

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/14(木) 07:57:56 

    うん、かなり失礼だよ、、、

    私は一応お礼は言うな、気持ちが嬉しいから
    食べれないものなら横流ししてる(たまに)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/14(木) 08:17:56 

    >>1
    なんか変に丁寧に書こうとしてところどころ言葉がおかしくなっているので、もっと適当に書いて大丈夫だと思う。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/14(木) 08:32:06 

    >>1
    その人、頂き物のことに限らず、「自分が正しい」感が強すぎる人なのでは?
    そういう人は面倒だから、理解しようとしないで出来るだけ距離をあけて
    接触しないようにするのが正解だと思う。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/14(木) 08:45:46 

    >>1
    一人っ子ってそうだようね。
    ナインポケットで何でも買って貰えるから、物とお金に執着しない。
    プレゼントが気に入らなければ、その場でゴミ箱行き。
    よその家で出された食事を見て気に入らなければ、「あたし、そんなの食べないからマック買ってくる」
    人が大事にしている物を見て興味を持ち欲しがって、くれなければ「ケチ!ワガママ!お金にガメツイね」
    貸すとグチャグチャにして返す「また買えばいいじゃない」

    その子のママは「うちの子は物欲がないんですよ〜、いい子でしょ〜」

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2019/11/14(木) 08:51:15 

    >>130
    それだったら最初から面と向かって、要らないと言ってくれ。
    要らないと言うのはケチをつけた事じゃないから言ってもいい。
    言い方ってものがあるけど。

    天知る、地知る、我知る、人知る

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/14(木) 09:01:50 

    漬物や餅など手作り食品を一方的にくれるけど、お返しに持って行った品物には「こんなのいらない」とケチをつける知人がいる。
    自分があげたものにはケチをつけられないと思ってるのかな?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/14(木) 10:13:20 

    じゃあ、これから彼女には何もあげない、これで解決すると思いますが。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/14(木) 10:48:13 

    そんなに文句言って受け取る人の気持ちが分からない。
    そんなに気に入らないならもらうな。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/14(木) 11:06:18 

    >>20
    面倒臭いから、もう今後は贈り物しなくていいんじゃない?
    贈り物買うお金も浮くし、そのお金で義母抜きの家族と一緒に旅行とか行っちゃいなよ!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/14(木) 11:49:04 

    >>1
    まさに母です!プライド高くて自己中なので頂き物のみならず誕生日や母の日にとケーキ買ったりプレゼントした物にも家の中でですが「コレ絶対安いよね。デパートで買ってこいっての」「コレ食べた事ある~味も全然大した事ないよ」等ケチしかつけない。いくらかかったのか聞かれるし、パソコンで値段を調べてるの見てドン引きする

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/14(木) 12:16:42 

    >>8
    いや、うちかも。私の地元の銘菓を、安っぽいっていった。まじ許さない。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/14(木) 13:02:16 

    すみません。たまに言う。
    結婚の引き出物で、何となく行く末を勝手に感じてしまう。センスや来客への思いやり、自分の趣味優先、ケチ…何となく結婚後の生活が想像出来る。そして、意外に当たる。何コレと強く思った引き出物のカップルは泥沼離婚された。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2019/11/14(木) 15:55:39 

    うちの母だわ

    食べ物を送ると「太る」
    花束を送ると「造花の方がずっと飾れるのに」
    近所で評判の栗の渋皮煮を送ると「うちでも作れる」
    都会のホテルで買った高級チョコレートには「たったこれだけでこんなに高いの?!」

    何送っても文句言うから、むしろ最近は「これ送ったら何て文句言ってくるかな」と予想して楽しんでる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/14(木) 16:43:23 

    これうちの母〜
    何贈っても何だかんだケチつけるの
    で、贈らなかったら今度は盛大に悲劇のヒロインメール送りつけてきて騒ぐの
    文句しか言わないならやらん、って突き放したら、こっちには言わなくなったけど、今度は送り元の店やメーカーにクレーム入れるようになって大迷惑
    もちろん真面目に選んだちゃんとした物ばかり

    そんな母は何をくれるかといえば、何もくれない
    お金出すなら100%喜ばれる事が分かりきってるものじゃないと絶対買いたくないんだって
    銀行や信金の粗品のティッシュや洗剤は山ほどくれるけど

    コミュニケーションの手段としての贈り物の意味は理解できないらしい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/14(木) 19:44:59 

    うちの義母だけど、本当は野菜がよかった果物がよかったと陰で言っている。
    こんな感じだから、あまり贈り物はしなくなってしまった。
    心の中で思ってもいいから、黙っていればいいのにと思う。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/14(木) 19:49:57 

    以前勤めていた職場で、ケーキ持って行ったら種類をマジマジと見て、「これ、うちのワンちゃん食べてくれるかな〜」と目の前で言ったババアがいた。
    その子分のババアも、「食べるんじゃないの?」とゲラゲラ笑ってた。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/14(木) 19:50:42 

    そんな事言わないでね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/19(火) 13:10:01 

    >>51
    相手方から「いかがでしたか?」と聞かれない限りは、一切何も言わないようにしてる。

    感想とかを何も聞かれてないのに、自分からわざわざ伝えるのは「食べられない物を送って来ないでくれる?」と間接的に相手を責めることになるし、

    遠回しに「私の好みの品を送って来てね」とねだる感じがみっともない気がするから。

    ただ、電話や御礼のお手紙では「美味しく頂きました」とかは言わず「結構なお品を頂戴してありがとうございました」だけのさらりとした表現で終わらせる。

    友人・知人とかの個人レベルの贈り物の場合、贈るだけじゃなく、その後のアフターフォロー(きちんと御礼を伝える+良かった物の感想を伝える+自分が贈った物を相手がどう感じているのかをごくたまにお伺いする)が出来ない、ただ機械的に贈り合うだけの相手なら、三〜五年位で「今年で最後にさせて頂きたく思います」と、自分から伝えてやり取りを終わらせるようにしてる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/19(火) 13:26:56 

    >>125
    マイナス付けてないけど、内容的にはどっちもどっちだから同情は出来ない。

    頂き物に対してケチを付ける方も悪いけど、

    その人の好みや生活スタイルを把握せず「出産祝いをする時は、誰に対してもアルバムを贈る!」って機械的な贈り方もどうかと思う。

    明らかに趣味が自分と合わない子や、どんな物が好きなのかよく分からない子には現金で贈るとか、もう少し柔軟なやり方を覚えた方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/19(火) 13:42:44 

    >>143
    仮にその通りだったとしても、結婚式や引き出物の内容だけで、カップルの今後の行く末まで想像するとか下品過ぎて引く。

    「ビックリする現場に遭遇する=自分にも同じ要素があるから嫌な体験をする」と常に危機感を持っておかないと。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード