-
1. 匿名 2019/11/13(水) 18:30:49
出典:www.asahicom.jp
1カ月分は取りすぎ 賃貸の仲介手数料、業者に返還命令:朝日新聞デジタルwww.asahi.com賃貸住宅を借りる際、業者に支払う仲介手数料。1カ月分を支払うケースが多いが、実は0・5カ月分が原則だ。この支払いが争われた訴訟で東京地裁が8月、「借り主の承諾がなかった」として仲介業者に取りすぎた0・5カ月分の返還を命じる判決を出した。不動産業界からは戸惑いの声も上がっている。 提訴した借り主は都内の60代男性。承諾していないのに手数料を1カ月分支払わされたとして、仲介大手東急リバブル(東京)を東京簡裁に提訴。一審では敗訴したが、控訴審の東京地裁(大嶋洋志裁判長)は8月、0・5カ月分を超える部分は無効と認め、約12万円を返還するよう命じた。
+97
-2
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 18:31:55
もう払っちゃったわ+434
-1
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 18:32:28
更新料も高いよ
あと礼金の意味も分からない+917
-4
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 18:33:03
私らめっちゃお金返ってくるってこと?+307
-2
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 18:33:03
これは、最高裁まで行きそう。
どうなるんだろ。
何気に不動産会社、激震じゃない?+502
-0
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 18:34:54
過払い金でCMしてる弁護士事務所、出てくるかな?w
これ母数が多いからトンデモナイ事になりそう。+322
-1
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 18:34:58
不動産屋は都合良いことしか言わないから貸主と直接交渉したいわ+362
-4
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:05
不動産業の胡散臭さに辟易するよ。+323
-3
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:10
>>1
関東だとそれに加えて更新料まで取られる+290
-5
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:35
手数料取っても良いけど、ネットで見つけた所一か所内見して即決なのに、何十件も内見する人と手数料一緒なのが納得いかない。+178
-21
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:45
ちょうど今、2月までに更新料10万と家賃10万貯めないといけなくて悩んでたんだけど、結局どうなるの?+139
-6
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:51
ちょっとズレるけど、うちの地域だけかわからないけど頭金高くなりませんでしたか?前は賃貸借りるのに13万くらいでいけたのに今は敷金礼金なしで30万とられたりした。家賃は同じくらい。+75
-5
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:56
どんどん生きづらくなる
何でも〇〇料取りすぎ
+275
-4
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 18:36:59
ついでに、戸建てやマンションの仲介手数料も取りすぎ!
こっちも改善してほしい。
不動産屋って、いい車乗ってるし、もうけすぎだよ
+357
-13
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 18:37:06
うちも8月に引越しして1ヶ月分仲介手数料払ったけど戻ってこないかなー?+145
-3
-
16. 匿名 2019/11/13(水) 18:37:12
借りるとき一緒に言われるよね。承諾なしとか特殊じゃない?普通は嫌だといったら、じゃあ紹介しませんだよね。+27
-8
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 18:37:16
今まで何回も引っ越ししたけど、1ヶ月分払ってたわ…。礼金なしのところは最近増えたけど、あれも意味がわからない。戦後の家が少ない時にできた制度じゃなかったっけ?+210
-6
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 18:38:26
すごい安い物件なら1ヶ月でもいいかなって思うけどね…。3万とか。+49
-1
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 18:38:42
胡散臭い業者多そうだから社会人になってずっと公社住宅
仲介手数料更新料なし、退去時は敷金ほぼ全額戻る+30
-2
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:08
判決のポイントとなっているのは事前承諾を怠った点であり
手数料の条件設定の権限は依然仲介会社にあるので
1ヶ月分の支払いは飲ませんというお客さんには
仲介できませんとなるだけの話+127
-1
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:28
>>3
ホント、更新料って何なの?貸主にとっては新しい借主探す手間がなくて良いはずなのに+433
-3
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:30
>>3
更新料ほんと高すぎだよね。
ただ書類準備するだけで2年ごとに何万も取られたらたまったもんじゃないよ。+404
-0
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 18:40:43
家ペット可の物件だから敷金礼金3ヶ月分だよ…+59
-0
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 18:41:06
ヤクザみたいだと思う。不動産業って。
仲介しなくて借りられるシステム誰か作ってくれたらいいのに。+261
-3
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 18:41:22
>>23
更新は2ヶ月分でした。。+4
-2
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 18:41:30
仲介依頼の前に承諾を得ているケースは少ないって書かれてるね
うちどうだったか確認したら5000円多く負担しただけだった、微妙…+4
-0
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 18:41:59
リバブルならそれ相応の社内法務部に顧問弁護士事務所もあるだろうに、それでも負けるって
当時の担当者がよっぽどイレギュラーないい加減な対応をしてたのか…
それとも本当に仲介手数料そのものの存在を問う裁判だったのか気になる+56
-0
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 18:42:09
礼金って大家への小遣いでしょ?+161
-5
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 18:43:03 ID:CosBqHJYtw
>>9
関東以外でも取られるよ。
ただ契約書には取るって書いてあったのに請求されなかったねーってこともある。+57
-3
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 18:44:02
ほんと不動産会社って利用者に不利益な条件を押し付けてくる。
もし私が宝くじで数億円当たったら、そういう消費者に不利益なことを裁判で問う、というのが夢だよ。+98
-9
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 18:44:38
じゃあ自分で仲介介さずに探せばいいのでは?
自社管理物件探すのってなかなか大変だと思ぃます。+18
-17
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 18:44:53
1か月分+消費税取られたよ
取りすぎなんだ、知らなかった+30
-2
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 18:45:53
インターネットの会社の違約金縛りも廃止してー💦+94
-2
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 18:46:56
私敷金礼金0の物件を契約するときにシレッと礼金上乗せされてたことあったよ。+27
-1
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 18:47:53
この時系列で行くと本来なら申込書を書く時点で費用明細書を提示すべきなんだよね。
その上で借り主も納得して申込→重要事項説明書→契約書に署名押印→支払だと思う。
大手なのにきちんと手順踏んでないからこういう判決になったんじゃないかな?+11
-2
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 18:48:48
正直不動産て漫画読むと結構ためになるよ!+13
-0
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 18:48:57
10年前だけど3ヶ月分が1ヶ月分の手数料キャンペーンだった。
知らなかった~。詐欺じゃん。+20
-0
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 18:49:07
もっと厳しくしてほしい!
退去の時とかの事も~。
+115
-4
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 18:51:01
関東
うちも一か月分取られてた。承諾なしで
更新料は家賃の30%
もう早く家買おう+16
-0
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 18:51:55
家売るにも仲介手数料100万位かかるしね+25
-1
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 18:53:17
裁判でもしない限り返金されないんでしょ?
今更めんどくせーよ+57
-1
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 18:53:37
>>9
それプラス築年数15年以上経っていて1kなのにクリーニング代とかで4万くらい取られた+40
-1
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 18:55:20
低層マンションで共益費5000円払ってるけど、廊下や階段、エレベーター汚い。
1ヶ月に1回しか掃除されてない気がする。
ぼろ儲けだよなー。
+118
-2
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 18:55:22
0.5ヶ月分過払いって話じゃないからね+4
-1
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 18:55:33
都内とか、物件まで車移動するとき駐車場料金とかかかるんだよね?それは不動産屋持ちでしょ?
結果契約しない場合とかどうしてるんだろうっていつも疑問。分かる人いたら教えてください。+6
-2
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 18:56:27
敷金はまあわかる。
礼金と更新料はほんと意味わからん。+134
-2
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:03
うちなの親がアパート経営してて管理会社解約してたよ。マージンが高すぎて居住者に快適さが届かないって。
居住者の駐車場の車庫証明のサインするにもうちの親はもちろん無料でサインするけど(数秒で済むし)管理会社は五千円取るんだよ!
いちいちボッタクリ。
不動産会社って、なんの生産性もないよね+66
-12
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 18:58:19
えー!
私も今まで借りたお部屋の手数料
返してほしいなー
知らなかったよー+6
-0
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 18:58:30
>>42
それでいて大して綺麗になってないんだよね
不動産業界ほんと嫌い+92
-2
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 18:59:06
夏に1ヶ月分払ったよ
返してよ+12
-1
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 18:59:30
知り合いから仲介してもらったことしかないから仲介金いつも0。家賃1ヶ月分なんてとんてもない。そんなんだったら一生引っ越せないわ。+0
-0
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 18:59:55
>>45
別になんもないよ
こんなこと言ってはあれだけど、10件見ようが20件見ようが見るだけならタダだよ
あくまで成功報酬だから
売主さんの物件預かって長い間広告してたとしても、売れる前に売主さんが辞めるってなったらその分の広告費は請求しないしできないし(頼まれて特別なことやったら別だけど)+15
-0
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 19:00:42
あと半年後に更新で引っ越す予定だからこの判決はめっちゃ気になる!半年以内で最高裁で判決でるかな?+14
-0
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 19:01:44
過去に遡って返金は無理ですか?
更新料は対象外ですか?
詳しい方いましたら、、+9
-1
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:37
賃貸の仲介手数料は基本家賃の0.5カ月分
「承諾ありの場合」は1ヶ月とれる ってことかな?
知らずに承諾書にサインしてるかもしれないねー!
気をつけよう+10
-1
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 19:03:05
仲介手数料を安くしても他に上乗せするだけ
何万もする消毒料は断って良い、スプレーシューするだけだしw+37
-0
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 19:03:33
礼金、更新料は無くしてほしい。
むしろ更新するくらい家賃の延滞もなく借りてるんだから2年に一回ダスキン入れるとかサービスしてほしい。ダスキンいらなければ現金で。+90
-5
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 19:05:04
大家やってるけど、大家ってお金取って悪徳!って言い方される場合が多いのに納得いかない。
自分で壊したトイレを大家が直せだの、ガス給湯器が古いから交換した方がいいって営業が来たから交換しろとか、意味が分からない。
経年劣化で故障したトイレの修理や、給湯器の交換はわかるけど、自分がトイレットペーパー以外の物を流したから詰まったトイレを修理代よこせとかあり得ない。
給湯器も壊れたなら交換するけど、飛び込み営業に言われたからって、50万円の見積もり勝手にとって請求するな!
給湯器の交換何て15万もあれば済む!!
ペット不可物件なのに、勝手にペット飼って近隣から苦情が来て注意したら、ペットは家族とか愛情はないのかとか意味不明。
自分の家じゃないのに勝手に改装する人も結構いるし、そんなに好き勝手やりたいならマイホームで好きにしてくれ!!
もちろん大多数のまともな借主さんにはできる限り気持ちよく住んでもらうたいと思ってますが、一部の頭おかしい人は出て行ってほしくても居住権の方がきついから追い出せないから辛い。+65
-8
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 19:08:13
>>49
入居するときに簡単にクイックルワイパーかけたら普通に汚れていて萎えた
お金払っちゃったし荷物も少しずつ運んでいたから掃除し直してもらう事もできず泣き寝入り+12
-0
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 19:09:01
>>9
関東じゃないけど更新手数料少ないけど取られるよ
2年に一回、2万円とかだけど+15
-1
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 19:09:54
不動産屋ってろくでもない人多くない?
イメージ悪いんだけど
+18
-11
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 19:11:09
>>59
ばかなの?+0
-4
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 19:11:53
更新料の話出てるけど、今月ちょうど更新料支払いだよー
一か月の家賃より高いからきつい…
+24
-0
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 19:12:10
>>61
不動産屋だけど、不動産の男とは絶対関わらない方がいいよ
ほとんどが大嘘つき野郎だから
不動産の女も同じようなもんかもしれないけどさ+23
-11
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 19:14:23
>>47
あなたのコメント読んでちょっと腹立ったわ
本当に生産性ないなら大家は不動産屋にお金払って預けないでしょ
もし親御さんが本当にそう言ってるなら自分で管理したらいいだけの話だよ
それが面倒だから預けてるんじゃないの?
自分が業者に依頼してるんだから対価が発生するのは当然だよ
あなたって買い物するときに運送料とか人件費とか無視して原価で売れっていうタイプ?+25
-17
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 19:14:55
北海道の賃貸物件が更新料無いのってなんで?+3
-1
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 19:16:08
「合意があれば1万円取っていい」ってことなら、
他のお客様にはお支払いいただいてますので~とかなんとかいって
払うのが嫌なら部屋貸さなくてもいいんですよ、みたいな上からの態度で来るのが目に浮かぶ……+37
-0
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 19:16:53
>>62
何がバカなの?+4
-0
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 19:20:46
私も来月更新料…
住み続けてあげるのに何で1ヶ月分多く払うの?
家賃合わせたら28万ぶっ飛ぶ!+40
-3
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 19:21:10
>>7
貸してる立場ですが、借り主様とはお会いしたくないです。
情が移ってしまうので💦
+29
-0
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 19:21:32
副業でしてる不動産は仲介ゼロ
元々、不動産の悪質さに嫌気さしていたから会社の方針が気に入って副業してる。
不動産屋はオーナーから家賃1ヶ月分を別にもらえることが7割なので本来は手数料1ヶ月も取らなくてもやっていけます。
本当にみなさん凄く損してるし足元見られてるから、仲介手数料なしでもちゃんとしてくれるところ探したほうがいいですよ!+11
-6
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 19:22:59
他の件で「貸し主さんと交渉してみたいので連絡先を教えてほしい」と不動産に言ったら「貸し主はそういう事がわずらわしいから私達に一任してるわけですよ」と言われた事がある。
直接やり取りするから意味があると考えた私としては、貸し主がわずらわしそうかどうかを反応で判断する事もできなかった。+3
-15
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 19:25:10
貸主からしたら手数料とかを上限でとってくれる不動産が間にいた方がいいよね
借主は基本値下げしろって言ってくるわけで+7
-1
-
74. 匿名 2019/11/13(水) 19:27:17
>>58
物件を管理するって本当にお金もかかりますしトラブルも多いですよね。
契約書や重説の内容によるかもですが貸主側からも契約解除できますしあまりにひどい場合は解除するのもありかと思います。+17
-0
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 19:28:13
礼金、敷金、保証金ほんとうに意味がわからない。
結果として借りた側に殆どお金は戻らないってことだけは分かる。+10
-1
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 19:30:11
>>75
敷金は戻ってきますよ?
戻ってこないのは余程、部屋が汚い人だけ+12
-5
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 19:32:01
>>76
原則そうだってだけで、何だかんだ理由を言われて戻ってこないよ+8
-9
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 19:33:37
まぁその手数料が利益なわけだし。
賃貸仲介のみの会社とかそうとう件数こなさないとやっていけないんじゃないかな。+17
-2
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 19:34:46
>>69
住み続けられるというのは大家にとってはいいことばかりではないですよ。なかなか借り手の見つからない物件ではありがたいですが、場合によってはリノベーションをしたり、タイミング次第では何もしなくても家賃を上げられます。+10
-1
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 19:37:59
>>3
町内会費ってのが毎月入ってるんだけど、あれは必須なの?+26
-0
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 19:41:26
>>56
シューシューすらサボって事務所で未使用のスプレー缶処理すると爆発+37
-0
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 19:43:08
>>47
なので親が管理してます。
不動産屋は管理したそうだけど、断ってます。+27
-2
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 19:43:47
数年前まで不動産で営業してたけど、契約時に契約書とは別に重要事項説明書の説明を受ける時に、賃料等の条件金額から仲介手数料の金額まで宅建免許所持者が読み上げて説明する義務があるんだよ。それを聞いてサインしたなら返金は無理じゃない?でも不動産業者って書類だけ渡してサイン箇所に付箋貼ってるだけのとこ多いから。
皆さんちゃんとよく説明受けて納得してから署名捺印して下さいね。+22
-1
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 19:44:45
>>58
この前キッチンの水栓壊れたから不動産屋介して連絡とってもらったら、大家からそんな風に半ギレで連絡きて感じ悪くてもうビックリしたよ。
わたしは、そういう業者知らないし、賃貸だから管理不動産会社が業者とか詳しいのかなとかいう思いで連絡して紹介してもらいたかっただけだし、費用面でもこちらが持つと言ってるのに、それで大家に連絡が言ったらそんなの自分の金で…みたいに一方的に大家に怒鳴り込まれてかーなり不快だった。+5
-8
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 19:52:03
>>57
そんな事言う人は出てって欲しいw
+5
-6
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 19:53:28
>>59
やばいなコレ
クイックルワイパーが汚れるとかそういうレベルでクレーム来るの?賃貸業って大変ですね+4
-9
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 19:53:29
>>84
ガルちゃんするなら
業者位自分で調べられるだろ+4
-5
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 19:56:14
>>31
自社管理物件と売主物件とはまた別だけどね。
賃貸で売主物件を探すのは本当に難しい。というかほぼ無理。+4
-0
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 19:59:06
長いこと借りてあげてるのに、というか年々建物古くなってるのに更新料だなんだってまだカネ取るのかよって思いながら暮らしてる(´・ω・`)+17
-1
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 20:00:03
賃貸の仲介って売買の仲介に比べて、数打たないと全然儲からないよなーって思ってたので、仲介手数料1ヶ月分くらいは払うけど、更新手料と礼金または権利金はやめてほしい!更新料家賃3ヶ月分とかどういう計算なのさ。+7
-0
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 20:00:56
北海道のたいていの不動産屋は、借主から1か月分、大家からも1か月分払わせて、合計2か月分手に入れてるよ。
しかも札幌であれだけ大きな事故起こした除菌スプレー、1本数千円だってバレてるのに、ペット飼う人には1匹につき2〜4万の除菌料金をいまだに払わせてるし。
きちんと専門業社呼んで、ちゃんとした本物の除菌したら、4万なんかでは足りないって言ってた。+5
-0
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 20:02:28
>>83
私これ、省略しますからって言われて、省かれた。+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 20:05:14
>>22
更新料はわかる。最近引っ越したところは更新料もとり更に更新手数料もとる。
これどうにかなりませんかね?
+33
-1
-
94. 匿名 2019/11/13(水) 20:05:20
単身ワンルームマンションに払った礼金12万まじで返して欲しい+0
-3
-
95. 匿名 2019/11/13(水) 20:06:34
>>86
伝わりづらい書き方で申し訳なかったが、汚れのレベルが酷かったです。結局引越し当日は半日掃除に時間を取られてしまいました。数日前にクリーニング入りましたと伝えられていたから余計にショックでした。+9
-1
-
96. 匿名 2019/11/13(水) 20:15:16
マンションまで直接行けば管理会社のってるでしょ
直接契約しなよ+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/13(水) 20:15:44
更新料って不動産会社が丸々もらうの?それとも預かって大家さん行き?
私のところは更新料ないよー保証会社の更新と保険の更新くらい。
礼金なしとかの物件はとにかくいい物件がないから礼金は高かったけど今のところにしたよ。
礼金なし物件は難ありのイメージだけど違うのかな?+2
-1
-
98. 匿名 2019/11/13(水) 20:17:40
不動産業界ぼったくり多すぎ。
必要以上に儲けすぎなんだよ。
法律をきっちり守って欲しい。+11
-2
-
99. 匿名 2019/11/13(水) 20:35:12
>>79
まだ新しくてリノベーションするような物件じゃありません
住み続けても迷惑なんて言われても笑+3
-2
-
100. 匿名 2019/11/13(水) 20:36:45
借り主側が不動産選べるようになるといいけどね。+5
-0
-
101. 匿名 2019/11/13(水) 20:38:00
ズレるけど駐車場も敷金礼金と手数料かかる。
車を変えるから書類に不動産屋で車庫の場所と印鑑押してもらうだけで手数料3万円(借賃1ヵ月分)取られたよ。同じ駐車場で車変えただけなのに…+4
-1
-
102. 匿名 2019/11/13(水) 20:45:27
>>51それでも知人には一ヶ月分オーナーからもらえるからねー
まぁ友達や知人ならキャッシュバックの話されるよね?普通は+0
-1
-
103. 匿名 2019/11/13(水) 20:47:01
>>63それは確かダメだったような…?+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/13(水) 20:47:36
>>71これマイナスしてるの不動産関係者?笑+7
-0
-
105. 匿名 2019/11/13(水) 20:48:10
>>99
じゃあ出ていけば?
+4
-6
-
106. 匿名 2019/11/13(水) 20:48:35
>>77それはなめられてるから。退去の立会いの時に男性とか女性でも意見ハッキリ言える人を連れて行った方がいいですよ+6
-0
-
107. 匿名 2019/11/13(水) 20:49:27
>>78それがやっていけるんだなぁ
一ヶ月はとりすぎだと思う+4
-0
-
108. 匿名 2019/11/13(水) 20:50:33
賃貸の仲介は本当に適当なところが多すぎる。私は大手(売買)で働いてるけどコンプラめちゃくちゃ厳しいよ。ちゃんとした人から営業マンを紹介してもらうのが一番安全。+8
-1
-
109. 匿名 2019/11/13(水) 21:02:25
>>59
昔は家を借りたら
家を貸してくださりありがとうございます。
と言ってお金を払っていたからその名残だよね+7
-0
-
110. 匿名 2019/11/13(水) 21:09:59
>>33
わかるーー
この前ソフトバンクAir解約しようとしたら、違約金59,000円って言われた、、、
いくらなんでもそれは高過ぎるよ、、、+12
-0
-
111. 匿名 2019/11/13(水) 21:42:47
この裁判しだいで今後の賃貸の契約が変わりそう
もっと大々的に取り上げて欲しいね+6
-1
-
112. 匿名 2019/11/13(水) 21:47:55
>>10
私なんて一ヶ所問い合わせて遠方だから内見なしで決めたのにきっちり1ヶ月分とられた。返して欲しい。+5
-3
-
113. 匿名 2019/11/13(水) 21:52:14
>>3
ほんとほんと!数ある物件から選んであげたんだから礼金ほしいくらいだわ!+46
-5
-
114. 匿名 2019/11/13(水) 22:09:37
ミニミニは仲介手数料半額を謳ってるけど、お得な訳じゃなくて普通は半額が当たり前なんだね。エイブルも半額だっけ?
私は半額の仲介手数料を大家さんが負担してくれた、良心的な物件を借りれて良かった。+5
-0
-
115. 匿名 2019/11/13(水) 22:21:58
>>105
あんた大家なの?何で私に喧嘩売ってんのウケる+5
-3
-
116. 匿名 2019/11/13(水) 22:33:03
引っ越したいし1カ月って取りすぎだと思ってたから助かるー
今のとこは●イブルで手数料半額良かったな
もっとやってくれ+4
-0
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 22:37:59
知識ないと高額請求されても支払っちゃう人もいるから気をつけないといけないよ。夫が前職不動産、建築設備の仕事してて、賃貸から出る時40万の請求されたことある。知識あるから違法では?って書面にして提出したらお金支払わなくて済んだことがある。
私は過去に支払ってたけど支払わなくてもいいお金があることを初めて知った。+6
-1
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 22:46:19
最近エ◯ブルで部屋を契約しましたが、物件のチラシには仲介手数料半月分とあったのに何故か1ヵ月分取られたので母がそのことを言ったらこの物件に関しては1ヶ月分だと…なんか納得いかない+7
-0
-
119. 匿名 2019/11/13(水) 23:09:55
>>61
仕事柄関わることあるけど本当に嫌い
もう売れれば後はなんでもいいんだなって
お客のことなんて何も考えてないよ+7
-0
-
120. 匿名 2019/11/13(水) 23:21:01
>>77
うん。私も7ヶ月しか住んでなかったのに敷金を何だかんだと言って返そうとしなかったよ。
腹立ったから『知ってる弁護士に相談して少額訴訟起こします』って言ったら全額返ってきた。
本当にヤ●ザな商売してるわ。
+10
-0
-
121. 匿名 2019/11/13(水) 23:26:13
仲介手数料は上限1カ月分しか受け取ってはいけないと宅建業法で定められてるんだよ。
この法律をすり抜ける為に不動産業者は貸主から貰う手数料を広告料としているのです。
まぁ、不動産業者もポータルサイトに物件載せるのに結構なお金かかってるし、案内やら審査から契約書類作成やらで手間もかかるからね。
ただ、更新料は絶対にぼったくりだと思う。+7
-0
-
122. 匿名 2019/11/13(水) 23:34:49
高級物件、人気物件でこれやるとブラックリスト入り。
問題起こしそうなめんどくさい人は大家から排除しろ言われてるからね。+4
-0
-
123. 匿名 2019/11/13(水) 23:44:58
>>24
僧侶派遣みたいにアマゾン頑張ってほしいって思う。あれも結局なくなった?けど+0
-0
-
124. 匿名 2019/11/13(水) 23:45:37
東京の不動産屋勤務です
土地によって違いあるかもしれませんが
①お客さんの部屋探しをお世話する不動産屋
②大家から管理任されてる不動産屋
は別なことが多いです。
①客→お世話した不動産会社に「仲介手数料」支払い
②大家→管理不動産屋会社に家賃1ヶ月分
となり 管理不動産屋が客を自分の会社でつけた時だけ両方から貰えます
今は仲介手数料半額の所もありますが
24時間安心サービスだの
消毒代だの色々オプションつけられたり
退去時の支払いが高く設定されてたり
結局1ヶ月分取られてる計算の所が多いです+13
-0
-
125. 匿名 2019/11/13(水) 23:50:52
>>118
そのチラシはありますか?
あるならば証拠になると思います
それぞれの県などに不動産に関する事を相談する部署があるので
遠ければ電話で問い合わせてください
もう支払い後で難しいかもしれませんが行政から指摘が入れば
返金されることもありえるかもしれません
+5
-0
-
126. 匿名 2019/11/13(水) 23:53:40
東急リバブルには、私もえらい目に遭ったよ。
大手だから信用してたけど、本当に最悪。+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/13(水) 23:54:03
>>101
それは取りすぎだと思う
悪い不動産屋だ+5
-0
-
128. 匿名 2019/11/14(木) 00:24:33
>>77
そうならないようにうちは絶対旦那が立ちあう。
女性1人だと舐められるよ。+2
-0
-
129. 匿名 2019/11/14(木) 00:27:12
>>83
ちゃんと隅々まで知ってる人なら説明受けても理解できるけど、知らない人なら読み上げられただけではわからないよね。
手数料の話でも、どれだけの金額なら違法とか知らない。調べればいいって言われても全てを調べることなんてできないじゃん。
説明読みました、だから私たちに責任ありませんっていい商売だよね〜。
まんまと騙される私たちが悪いんでしょうね。+6
-3
-
130. 匿名 2019/11/14(木) 01:20:40
>>69
私、更新料値切れたよ!+3
-0
-
131. 匿名 2019/11/14(木) 02:28:10
>>9
全国どこでもじゃない?
不動産会社とか、大家次第ってだけで。
九州だけど今借りている部屋は取られるよ。
前借りていた部屋はなかった。+5
-1
-
132. 匿名 2019/11/14(木) 04:02:12
>>84
マイナスの多さが不可解だね
私も賃貸で給湯器が故障した時「損害保険の対象かも」「契約してる業者がいて自分で探して頼むのはNGなのかも」とか考えてまず連絡したよ
何かあった時にまず連絡するのはむしろ良識的な借り主だと思うけど
+8
-1
-
133. 匿名 2019/11/14(木) 04:13:43
>>86
そういうレベルで、ってw
ちょっと床をこすったら黒ずんだなんてちゃんとハウスクリーニングしたならあり得ない事だよね
+10
-1
-
134. 匿名 2019/11/14(木) 05:32:09
>>13
本当だよね。
手数料ったら言葉がムカつく。+3
-0
-
135. 匿名 2019/11/14(木) 08:07:12
>>113
上から目線すごいな
住む人も感謝の気持ちを持つべきだと思うよ
リスク負わずに住ませてもらえるんだから
大家さんはローンや税金や経年劣化による補修や災害時などいろんなリスクを背負ってるんだよ+4
-7
-
136. 匿名 2019/11/14(木) 08:24:10
>>115
大家ですよ。
支払い頑張ってね。
+1
-5
-
137. 匿名 2019/11/14(木) 10:14:58
不動産の人ってほんっとにロクなのいない。
顔は笑顔で腹の中真っ黒の奴らばっかりだから、本当につきあいたくない。+3
-0
-
138. 匿名 2019/11/14(木) 10:51:31
来月引っ越しで今度契約書もらいに行くんだけど、
仲介手数料1ヶ月+税かかったような。
でも家賃1ヶ月無料にしてもらったから
下げて言いづらい。家賃も安いし。+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/14(木) 11:38:41
>>138
フリーレントあるならまあいいかもね。
あまりゴネると関係悪くなりそうだし+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/14(木) 12:23:52
賃貸の不動産業者はボッタクリ屋だよね+4
-0
-
141. 匿名 2019/11/14(木) 13:11:27
大家でも、自力で不動産を得て賃貸業をしているパターンと、
親や親戚が土地持ちビル持ちだったりで
たまたまそれを相続したパターンとでは
違うと感じる。
後者の人って、まともな人もいるのだろうけど、
実感としてはちょっとズレてるというか世間の常識から
かけ離れた感覚だったりする。
あのあおり運転事件の男や、松戸のリンちゃん事件の犯人が
親や親戚から相続した不動産の不労所得で生活していたと聞いて、
妙にストーンと腑に落ちたところがある。
+1
-1
-
142. 匿名 2019/11/14(木) 13:24:44
>>124
経験上、1よりも2の不動産屋のほうがクセモノ+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/14(木) 18:49:42
ピタットハウス、スターツ?で賃貸借りたけど、入ったら、壁とかシミあって、とってはグラグラしてて電話した。しかもウォシュレット壊れてた。汚れは除光液で落ちたし。証拠に写真撮っといたんだけど、退去のとき残ってる汚れ(最初からあるやつ)も請求されるのかな、
前の方、ちゃんと清掃されてませんよー!可哀想に。清掃代も重説にしっかり記載されていたが+1
-0
-
144. 匿名 2019/11/15(金) 00:19:00
>>135
その為に共益費って払ってるんだけど?+2
-1
-
145. 匿名 2019/11/15(金) 01:06:17
こないだURに引っ越したんたけど、民間みたいに訳わからない費用を取られなくて感動した。+1
-0
-
146. 匿名 2019/11/15(金) 09:42:22
>>143
不動産業者は、元の入居者から「クリーニング代」と称して
おそらく数万円(場合によっては十数万)を取っているはず。
でも実際はまったく洗浄、清掃されていないということはあります。
+1
-0
-
147. 匿名 2019/11/15(金) 09:45:09
更新料は実質的に大家の小遣いだもんね
10万の家賃で、入居者が5回、6回と更新してくれたら
それだけで50万、60万が「濡れ手に粟」
+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/15(金) 10:43:40
>>136
いや、私の大家なの?じゃぁおじいちゃんだねあんた+2
-0
-
149. 匿名 2019/11/15(金) 21:45:24
鍵交換費用とかいる?
交換しないかもしれないのに+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/15(金) 22:21:30
保証会社勝手に入れられた。保証人付けられるのに。
これは初期費用のみだよね?+0
-0
-
151. 匿名 2019/11/15(金) 22:22:33
>>149
交換してるとこ見てる訳じゃないからやってないかもね。鍵穴見れば分かるかな?+0
-0
-
152. 匿名 2019/11/16(土) 13:51:09
>>151
鍵穴見てもわかんないよ。
鍵そのものを交歓するから。
交歓せずに、元の住人から回収できなかった合鍵で何かあったら大家の責任になるから、鍵交換費用を請求した場合は必ず交換している。
たまに、お金ないから鍵交換不要、その分負けてくれって言う人がいるけど、何かあっても責任は取らないって一筆書いて渡してる。
+0
-0
-
153. 匿名 2019/12/11(水) 23:16:59
>>58
大家も大変でしょうね。
けれどそれもビジネスですから、大変なこともあって当然。どの仕事でも同じ。
お仕事ですから、割りきって頑張ってください。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する