-
1. 匿名 2019/11/13(水) 16:24:32
スタッフ10人ほどの小さな店で働いていますが、3ヶ月ほど前に入ってきたスタッフが、体がとても弱いとかで体調を崩してすぐ欠勤します。
風邪、マイコプラズマ肺炎、点滴で気持ちが悪くなった等。一週間に一度は休みます。
仕事も休むたび教えたことがリセットされて、忙しい中だとやるせない気持ちになりますが、本人はあまり気にならない様子…(申し訳なさそうでもないです)
同じような悩みを持ってる方いますか?
仮病じゃないの?とも言えずめちゃくちゃモヤモヤしています。+305
-6
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 16:25:20
+98
-2
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 16:25:42
モヤモヤする理由は申し訳なさそうじゃないから!
うちにもいるからよおおおおおおおおおおおおおおくわかる!+567
-7
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 16:25:59
主の職場向いてないんだろうね+18
-24
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 16:25:59
色々な事情あるんだろうけどまともに働いてるほうに負担かかるし迷惑だよね。お互い様なんだけど当欠なんてよっぽどのことない限りまともな社会人はしない。+364
-11
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 16:26:03
仮病じゃないの?
仮病です+281
-13
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 16:26:24
最初からいない者として考える
福を呼ばない座敷童子だと思って…+278
-7
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 16:26:37
>>1
ちょっとそれは上司がしっかりしなきゃだよね。
嘘でも本当でもそれじゃ仕事にならないし。
+287
-2
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 16:26:44
上司に相談+115
-2
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:21
体調不良はしょうがないけど、申し訳なさそうにしてないのが、なんかひっかかるね!+260
-1
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:26
仮病ですね。病気のネタが無くなると、今度は親戚の誰かが急に亡くなります。
+287
-2
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:27
うちの職場にもいる。
ハッキリ言って迷惑だから辞めて欲しい。
ちゃんとまともに働ける新人にゼロから教えるほうがこれからの為になるし。+287
-4
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:49
>>2
トピみた瞬間急いで「凍結」で画像検索して上の方の画像をとりあえず貼ったんだね。
トピ画職人するならもっと工夫した面白い画像貼ってよ。+3
-47
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:57
そのうち辞めるでしょう。+108
-2
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:57
マイコプラズマ肺炎わたし二週間前になったけど検査するとMC(+)って書いたレシートみたいな紙もらえたよ
強い感染症だし検査結果提出してもらったら?+250
-1
-
16. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:57
病気なら診断書ださせる。+169
-2
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 16:28:08
せめてすみません!本当に申し訳ないです!って気持ちが見えたらいいけど
平然とされたら腹立ちますよね。+160
-1
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 16:28:09
肺炎は許して下さい+22
-6
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 16:28:29
シフト制なら、もう居ないものとしてプラス要員として組み込む
そしてじわじわ入る数を減らして、どうしても必要な時に入ってもらうだけの人にしてもらったら?+163
-3
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 16:28:54
点滴で気持ち悪くなった。。。。?1週間に1回はさすがにひどい。仮病だね。+162
-2
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:01
>>1
1つ言えるのは、その病弱な人の精神力はめっちゃ強靭だよね+336
-3
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:20
うちの職場には40歳の人が不妊治療してるって事で突然半休になったり遅刻してきたりする。
仕方ないことなんだけど正直そんなに仕事もできないくせによく居座れるなってみんな思ってる。
働いてお金を稼ぎたいのも分かるけどさ。。。+85
-57
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:39
うちには週の半分も病欠して来ない人いるよ
週末なんて何連休あんだよ?ってぐらい
出勤してきた時なんかマスクしてゴホゴホ言いながら仕事してるけど、白々しいしこっちは冷めた目で見てる
いっそ辞めてくれってみんな言ってる
もうアテにしない、来ても体調の心配なんてしてやらない、来て当たり前ぐらいの態度で接する+173
-3
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:39
1週間に1回は多すぎるから、それは上の人がそろそろ何か言わないとダメだよね。
その状況だと一スタッフとしてアテにできないから(また急に休みそう)、その人を切って新しい人を入れるとか上の人が考えるべき。+112
-2
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:51
普通の元気な人がしんどいなって感じのが毎日なの
その人が休む時は起きれないぐらいの体調だと思う
元気な人は理解出来ないと思う
理解し合えないのは仕方ないわ+16
-31
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 16:30:29
私もアパレル店員してた時は一日に3人とかで回してるのに当欠する人いて、結局休みの人が出勤しなきゃならなくなるんだよね。
しかも辞める時もLINEで辞めますとか言ってきてびっくり+108
-2
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 16:30:31
>>1
試用期間は終わったの?
まだだったら辞めてもらう理由になると思うけど+133
-1
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 16:31:05
>>16
当欠ばかりして、診断書はお金がかかるから、領収証を提出になった人がいる。+86
-1
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 16:31:17
病欠で平然としてる人はしぶとく居残るよ
過度な負担をかけてはいけないとか、都合の良い診断書を持ってきて、それを盾にして病欠を繰り返す
特に社会保険とか加入してる会社なら無職になるより籍があるだけで有利だからね+104
-2
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 16:31:29
休むくらいなら働く時間自体を最初から制限してたらいいのにね
週3くらいのパートにするとか+88
-1
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 16:31:45
採用したやつが悪い+64
-2
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 16:32:03
>>22
長く働いてきた人なら、それまで会社に貢献してきたんでしょ。
+21
-25
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 16:32:26
>>1
当欠が続くようだと面談してカウンセリングに行くように指示するしかない+39
-1
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 16:32:56
>>19
主さんがシフト組んでるの?
それ社員に相談しないと無理じゃないかな。あとそういうやり方で退職に追い込んだ末に労働基準監督署とかに相談でもされたら余計に厄介だよ+85
-3
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 16:33:02
>>1
うちにもいる
10人くらいの職場で一番最近入った女の子が遅刻はするわ当日欠席するわ、仕事中寝てるわでなんの戦力にもならない
でも体が弱いんだってーだから薬の副作用で眠くなるんだって
+139
-3
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 16:33:20
>>25
私も朝起きた時にすでにHP半分以下ってくらい身体弱いからその感覚はわかるけど
それなら最初から無理のないシフト組んでもらうべきじゃないかな。+66
-1
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 16:33:26
>>25
ポーズだけでも申し訳なさそうにしなよ
なに開き直ってんの+65
-4
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 16:33:31
>>32
長く働いてないから文句も出るわけで…+23
-3
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 16:33:42
居るよねそーゆー人
何処にでも居るよしょっちゅう休む人
病弱な〇〇さんってわざと言ってるw影でね+46
-3
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 16:34:20
>>28
めっちゃ、親切じゃん!
領収証でいいなんて!+64
-2
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 16:34:33
>>22
不妊治療ってワード絡むとすぐマイナスつける人いるよねー。不妊治療中なんですか?w+3
-44
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 16:34:34
>>22
女性が女性にそういう事いうのもどうかなぁ
自分も同じ立場になるかもしれないのに。
不妊治療じゃなくても妊娠出産もあるし
女同士思いやり持った方がいいよ+74
-38
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 16:34:56
月に2、3回開始時刻すぎて当欠の電話してくる子がいる。人数少ない会社だから埋め合わせしんどいし、正直辞めさせてほしいって思っちゃう。+97
-2
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:32
>>22
こういう人は育休の人にも文句言いそうだな+43
-16
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:38
その人はその人で今メンタルやられてるんだと思う。店長が許すなら置いててもいいけどあまりに不利益があるようなら一度辞めてもらった方がいいんじゃないかな。+45
-3
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:39
パートの60才のおばちゃん 週に2日やすむのあたりまえ 何か頼み事すると切れる!!つかえない・・・+42
-1
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:44
うちの職場の人は風邪、インフル、ノロ…って一通りの病気になって休み続けて最後は言う事がなくなり、膝が痛いって休んでた(笑)そしてそのままクビになった。+94
-1
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:49
自分はよく休むくせに他の人がたまに休むとグチグチ文句を言う人がいてムカつく+78
-1
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 16:35:55
わたし小学校3年〜現在社会人9年目まで皆勤やから、休める神経がわからない。学生時代はただの元気野郎やけど笑、仕事なんて周りへの負担とか考えたら無理。
ちょっと無理してでも行くべきやと思うし、ストレートに『きみ、責任感なさすぎ。辞めれば?』言うてしまう
そういうやつは、パワハラって号泣して、わたしが上司から怒られるんやろなー笑+5
-37
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 16:36:06
>>42
横だけどあなたの職場に不妊治療中の人いたことある?
それを当たり前の顔して休まれたらイライラもしてして当然だと思うけど。
お互い様なのは分かるけどさ。+60
-11
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 16:36:43
>>22
正直そんなに仕事もできないくせによく居座れるな
ってひでぇ+64
-14
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 16:36:49
よーーーーく分かります!!!
うちのとこにも月に1回高熱出すやつがいて、当日にすみません…って連絡来るからしょうがないけど本当に困ります!
月1で体調崩すって!逆に羨ましいわ!!+45
-9
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 16:36:58
一回ズル休みすると次の日職場行くのに滅茶苦茶気力いる
+75
-0
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 16:37:00
>>13
何様?+7
-4
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 16:37:09
採用した人がアホ+11
-5
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 16:37:58
うちの職場にもいるけど
そういう人を雇って注意しない上が良くない
でも上司はもしかしたら何かしらの事情(病名とか)を聞いてるのかもしれないから
モヤモヤしつつ口には出せないよね+67
-1
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 16:38:02
当欠になる場合、1人を除いては連絡も申し訳なさそうだし、夜になったら病院行きました。どーでこーで、明日は出勤できそうです。とか明日もお休みでお願いします。とか…
出勤してきた日に申し訳なさそうなのも伝わるし、お菓子(ファミリーパックみたいなの)持ってきてくれたり。
お互い様だから気にしないでよ!となる。
1人は…ね…うん。+31
-4
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 16:38:11
>>51
関係ないからそんなこと言えるんだよ。
本当毎回サポートしてる身にもなったらそんな風に言えないから。+35
-6
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 16:38:34
>>52
生理痛かもよ+9
-0
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 16:40:05
うちの職場にもいる。
早退、欠席が多く理由が「フラフラするから帰ります。」、「しんどいから休みます。」
酷かったのが、「主人の調子が悪いから、迎えに来て欲しいみたいなので帰ります」
2週に一回はそんなことがある。
挙げ句に、「精神的にしんどいから、注意する時は優しく言うか、お願いする形で言ってください。」と皆にお願いしてた。
もう誰も相手にしてないし、仕事も教えない。
最低限の仕事しかしてない。+91
-1
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 16:40:16
>>38
まぁ、優しくしてあげよう。
病気で休むのと違うから。
会社もわかってて採用したんでしょ。
+3
-12
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 16:40:26
>>59
そいつ男です(・_・)+11
-0
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 16:42:20
辞めた人だけど同じような人がいて何か些細なことがある度にメンヘラ発動。○○さんのせいで精神科入院します!と言っては休む人がいた。上司が診断書出してと言ったら辞めた。つまりは嘘だったってことだよね(笑)+65
-0
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 16:42:53
いきなり当欠しまくるようになった同僚。
心配してたんだけどしばらくすると普通に出勤してくるようになった。
でも日に日にお腹大きくなっててえ?妊娠?って聞いても太っちゃっての一点張りw
どう見ても太っただけじゃないんだけどって感じで。
それからまた当欠して、連絡きたかとも思えば子ども生まれましたって報告きて驚いたことあるw
介護の仕事だったからお風呂介助やら移乗介助もあったし夜勤もやってて、上司とかがいくら聞いても全否定してた。なんで隠してたのか未だに謎です。+71
-1
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 16:44:03
>>61
病気で急遽休むのは仕方ないけど
そういう(不妊治療)のなら計画的に有給使って休んだらいいのに+38
-10
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 16:44:57
>>7
でもさ、それで、給料はもらえるんだよ。
モヤッとしない??+76
-0
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 16:46:27
先にもコメントあったけど不妊治療中で休み多くなる同僚を本当の意味で理解できるのって、同じ不妊治療経験した人だげじゃないかな?
同性でも不妊治療したことなかったらなんでそんなにいきなり休みが必要になるかなんて正直分からないもんね。
+44
-2
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 16:46:28
その職場が嫌いでいやいや働いてるんでしょう、同僚はしわよせこないように防御だけしてりゃいいし人員のやりくりは上司の仕事、ほっとけば?+8
-4
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 16:48:44
いる
毎週末になると休む子持ちブス
子供がー
子供がー
と言いながらタイムラインにUSJや花見に行った写真を投稿してる
頭悪い女
早く辞めろ+60
-2
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 16:49:00
>>1
私もそのくらい弱いから社会に出ても迷惑にしかならず現在専業。お金は全然余裕ない家だけど、やはり世間のお荷物でしかないよなって今日実感した。ごめんね、好きで体調悪いわけじゃないんだ‥+22
-18
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 16:49:26
>>25
共感性の有無はともかくして仕事なのだから、そういう事情は最初に言わなければ。採る方としては困ると思う+23
-1
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 16:49:52
すごく分かるよ!!
体調悪くて休んだはずなのに、休んだ次の日に『昨日、旦那とランチ行ってー』とか平気で話してるからバカなのかなって思ってる。+73
-1
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 16:50:16
9月に辞めた人が週1は休む人だったけど、具合悪いのや家庭の事情は仕方ないなって思ってた。
退職理由も「こんなに休んでばかりで皆さんに迷惑かけられない」だったけど、人当たりもよくきちんと仕事する人だったからなんとかフォローしてた。
まあ、退職理由が本当にそうだったのかは話半分で聞いてた。色んな事情あるしね+29
-0
-
74. 匿名 2019/11/13(水) 16:50:42
>>64
なんか分かる…
言って何言われるか分からないかもんね
その人、正解だわ+1
-20
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 16:50:50
ちょいちょい休む人がいたんだけど
必ず元々休みの日の前後に欠勤して連休になってたから確信犯だと思う+38
-2
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 16:52:14
>>25
それでも迷惑かかってるのは事実だから
穴埋める方の大変さも理解して欲しい
周りへの気遣いは必要です+29
-2
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 16:52:17
>>65
不妊治療は予定が立てられないんだよ。だから、休みも突然になる。
それも了承済みでどこも雇うんだよ。
仕事で困る事があるなら、管理職に言えば自分が異動させてもらえばいいよ。
ここじゃ、不妊治療してる人叩くのはおかしいよ。+21
-28
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 16:52:39
昔新卒で入った会社の同期の女の子が、月に1,2回当日病欠するから持病でもあるのって聞いたら、「あ、そう見える?やりぃ!周りからそう思われた方が休みやすいじゃん!」だってさ。こういう奴もいるからね。+12
-6
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 16:53:04
>>70
チームワークが必要でない仕事を探せばいい
外に働きに出ることだけがお金を得る手段ではないし+22
-3
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 16:53:29
>>70
主さんはそういうことを言いたいんじゃないと思うよ
わざわざ働きに出て休んでばかりの人の話でしょ。
そんなことないよ、って言ってもらえる待ちみたいでなんか違う。
+23
-6
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 16:53:55
生理痛トピで生理休暇で毎月休む人に対して不満もらすと総叩きくらうのにここは厳しいのね+8
-1
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 16:54:33
>>79
しています。ありがとうございます。+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 16:55:00
>>51
お金があれば仕事しないんじゃない?+7
-0
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 16:55:51
>>71
その病気やその体調になった事が無いと
理解出来ないと思っただけです
私も経験したことない病気や症状は共感も理解出来ない
学校の保健師が生徒の病状を理解してくれないと
悩んでる学生の話を聞いたことがあったから
+5
-0
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 16:56:11
今は辞めたけどうちの職場にも居ました。
しょっちゅう腰痛いとか子供が熱出たとかで休むくせに、今月給料少な〜いとかほざいてて
クソ迷惑だからさっさと居なくなれって思ってました(笑)
その人が急に休むとなると、こっちが2時間3時間代わりに残らなきゃいけなくなって予定が狂ったりしてたんで、辞めてくれてホント良かった。+45
-0
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 16:57:34
>>80
全然。そりゃ体験したことない人には分からない辛さだし仕事にならないし仕方ないと思ってる。
私は幸い休ませてもらえるからいいけど‥と思っただけです。その分生活を切り詰めれば良いだけだし。
でも独身ならあんまりいい顔されないですよね、その意味で本人も周りの人も気の毒だなと思います。+2
-6
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 16:57:52
>>74
ごめんね。
どの辺りが分かるって思えたの?
私はたぶん妊娠だと思ったから一緒に夜勤入っても移乗大変な利用者は積極的に私がやったし、ナースコール鳴っても走らせるのも怖いから私が走ってたの。
ちゃんと妊娠しましたって言ってくれればうちの施設は夜勤入らないようにできるから、ちゃんと言ってほしかったよ。
妊娠してるのにこんな無理するなんて流産したがつてるのかななんて噂もされて、お互い嫌な気持ちなったし。+58
-1
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 16:58:26
人員不足の為休業という貼り紙とかちらほら見掛けるよ。人員増えなければ辞めた方がいい。+5
-0
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 16:59:52
皆元気なんだなぁ、羨ましい。+4
-10
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 17:00:54
十人で回してるならもっとお互い様意識でお互い支え合ったらいいのに。+4
-12
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 17:02:09
>>22
この人、不妊になります様に!+3
-27
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 17:02:12
元同僚でいた。
毎月生理を理由に1週間くらい無断欠勤して連絡もつかずその後何事もなかったことのようにのほほんと出てくる。
そいつの分の仕事がこっちにまでしわ寄せ来るからほんと迷惑だった。
人がいないからクビには出来ないとのことだったけどいる人間を大切にしない会社だった。+37
-0
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 17:02:22
申し訳なさそうにしてないのが問題だね。体調ばかりはお互い様やから許せるけど。私なら申し訳なくて申し訳なくて最終的に辞めるわ。+25
-0
-
94. 匿名 2019/11/13(水) 17:03:03
>>77
だからここで文句言ってる人は
そういうの経験してないから
共感や理解ができないのよ
不妊治療のスケジュールって
不妊治療してない人には全く知らない事だもの
だから他の病気も含めて経験してないと
理解し合うのは難しいから
無理に理解し合うの必要は無くくて
そういう人もいるって感じでとらえたらいい+36
-5
-
95. 匿名 2019/11/13(水) 17:03:59
病気なら仕方ない+4
-0
-
96. 匿名 2019/11/13(水) 17:04:22
上司に相談するのと、マイコプラズマ肺炎なんて診断書と医師の出勤許可証明書みたいなのが貰えるレベルだから「無いの?」って言ってみて無かったら疑って良いレベルでしょ。感染症なんだから。
病院のレシート持って来てもらうとか、確認してみたら?+47
-0
-
97. 匿名 2019/11/13(水) 17:05:42
>>91
はい残念!自然妊娠で子ども2人いるんで。+10
-4
-
98. 匿名 2019/11/13(水) 17:05:47
不妊治療での当欠にはわりと寛容なひとがおおいね+9
-1
-
99. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:25
うちの職場にもいる
三十代になり疲労が取れないって言うけど
二十代から怠け者だった+20
-1
-
100. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:57
いつも最初に風邪ひいて病院も行かねえで鼻グチュグチュして風邪菌ばらまいて皆にうつすやつも嫌い+13
-0
-
101. 匿名 2019/11/13(水) 17:08:21
不妊治療って病欠なの?有休ではないの?+17
-1
-
102. 匿名 2019/11/13(水) 17:08:30
>>90
煽りだろうけど真剣にコメントするね!
うちの職場にも同じようにすぐ休む女の子いるけど、みんな最初はそう思ってたんだよ。
けどその子が来ないせいで誰かに負担がかかったり、代わりに出なきゃいけない人が出るんだよ。
いつもいつも、マザーテレサでもないのに心配ばかりできないよ。みんな自分の生活や都合があるんだから。
うちの店の場合は店長とか社員の人が主に被害を被ってて、見ていて可哀相。+37
-4
-
103. 匿名 2019/11/13(水) 17:09:31
>>70
うちの身内にもいる。
体弱いのはわかるけど、イベントも「あ、私、無理。」とか、人混みで気持ち悪くなったとか。
病気なら、体調悪化しないように過ごせはいいし、病気の事を前面に出して話すのがすごく嫌。隠さなくてもいいけど、他人に気を遣わせないでほしい。
うちの身内も将来、主さんとこの新人みたくなるかも。+10
-4
-
104. 匿名 2019/11/13(水) 17:10:28
>>99
加齢と共に疲労がとるのに時間かかるよ
+7
-1
-
105. 匿名 2019/11/13(水) 17:11:13
病弱でよく休むのは仕方ないけど、教えたこと覚えてないのはよくないね+26
-0
-
106. 匿名 2019/11/13(水) 17:11:34
>>94
そうだね。
多分不妊治療トピならプラスたくさん付くと思う。
ここでグチるくらい許してあげて〜
+11
-4
-
107. 匿名 2019/11/13(水) 17:11:59
>>102
えっと、煽りじゃないよ(汗)
お互い支え合うってことは、今支えられてる人も主を支える側をしなければ成り立たないって意味です。体調悪くなりやすい体質としても、カバーしてもらったりカバーしたりの関係性(カバー出来るときはしようとする姿勢)が大事って意味で書きました。+11
-5
-
108. 匿名 2019/11/13(水) 17:13:42
>>103
私も人混みで気持ち悪くなるタイプ
なるべくそういうとこには出ないようにしててもそれでもなる時はなる
なんかちょっとかわいそうだと思ってしまうな+22
-2
-
109. 匿名 2019/11/13(水) 17:15:34
>>108
私も人酔いするし、ショッピングに出かけると色んなもの見て目が疲れたり酔ってきたりする。一人の時は良いけど人と一緒の時は気を使う。気を使わせまいとするために気を使う。+15
-2
-
110. 匿名 2019/11/13(水) 17:16:36
>>106
だから、不妊治療さんも〇〇治療さんも
色々と生まれ持って体調弱い人もいるんだから
そういう人がいるってぐらいでいい
人の体調不良に文句言っても仕方ないと思うわ
もちろん過剰なしんどいアピールは要らない
+30
-0
-
111. 匿名 2019/11/13(水) 17:17:15
>>97
じゃ、子供が熱だしても休めなくなりますように!
その40歳の不妊治療する人に休み頼むねなしね!+6
-12
-
112. 匿名 2019/11/13(水) 17:19:16
うちにもいるいる。
シフト制だから当日欠勤は物凄く困るし迷惑。
しかも体調悪いとかで休んだ日に、はるばる片道2時間かかるとこに運転して遊びに行ってたことを本人がポロッと話しちゃって誰もフォローしなくなった。
早く辞めて欲しい+56
-0
-
113. 匿名 2019/11/13(水) 17:19:17
主です!わかってくれる方がたくさんいて本当に嬉しいいい!!
よく休む人は、アラフォーの女性で今までは事務の仕事をしていたそうです。なのでまだ体力的に立ち仕事が辛いのかな?と、みんな最初はフォローしていたし、長い目で見ようねと気遣っていました。
けど、当然のような感じで当欠したり、休んですみませんの言葉も聞いたことがなく…。
また、出勤時間寸前に電話してくるのでシフトを組み直すのが大変だったり結局誰かが残業しないといけなかったりします。
そうかと思えば通勤途中に転んだとかで労災申請はちゃっかりしていたり、もやもやが止まりません。
引き続き色々ご意見聞かせてください!!
+55
-3
-
114. 匿名 2019/11/13(水) 17:21:24
>>107
そうなんだ、てっきり休んでばかりの人側のコメントなのかと勘違いしたの。うまく読み取れずごめんね。
+5
-0
-
115. 匿名 2019/11/13(水) 17:23:55
週に三回くらいしか出勤しないのによく休んだり早退するパートさんがいる。
もうみんないないものとして扱ってるけど、出勤少ないから仕事覚え悪いし、後から入った新人に質問してる始末。
この人は一体なんで働きたいのだろうと不思議。+23
-1
-
116. 匿名 2019/11/13(水) 17:23:56
>>113
そ!れ!は!
困るな!!!
体調で休むことくらい人間である限り誰でも経験あるけど、直前に電話はあり得ない!
それはさ、言っていいんじゃない?なんで言わないの?休むなってんじゃなくて、何時までには連絡欲しいとか、朝起きてすぐに連絡欲しいとか言おうよ。+35
-0
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 17:23:58
飲食店勤務です。
入る前から土日祝は忙しいと分かるだろうに当日欠勤する人がいます。
子供が風邪引いて次は自分にうつってと毎週のごとく当欠。
他にも小さな子持ちの人いるけどこんなに休みまくる人は居ませんでした。
経営者の姪の娘とかでクビにできないらしく困っています。+34
-0
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 17:24:13
>>113
もしかして1日中、立ち仕事?
更年期前の年齢的だし
その年齢なら元々体力がある人でないと
難しいのではないかな?
+7
-2
-
119. 匿名 2019/11/13(水) 17:24:59
体が弱いのは仕方ないと思う
けど、仕事なんて色々あるんだから
在宅とか、座り仕事とか自分にあった仕事をすればいいだけ。
当然のように休まれたらそりゃもやもやするよね。
いつもちゃん仕事もしていて皆勤のひとがたまにやすんだのならみんなフォローもするだろうし、お互い様だよねとなるんだろうけど
シフトなら必要な頭数ってあるんだからそりゃ困るよね〜
不妊のことはトピズレだと思う
+42
-1
-
120. 匿名 2019/11/13(水) 17:25:03
>>114
お互い様意識で「お互い」支え合えば良いのに、とやんわりですが主張して書いてました(^^)+2
-5
-
121. 匿名 2019/11/13(水) 17:26:17
>>2
>>1
そのスタッフの採用を凍結させてしまえ💢+20
-0
-
122. 匿名 2019/11/13(水) 17:33:22
>>113
シングルの人がいて
子供の病気で休みをとる時でも
ギリギリの時間に私に連絡くれても
私は通勤時間が長くて直ぐに到着できなくて
対応できないから
何があっても、とりあえず出社して
私が出勤してから退社してと頼んでる
シフトが有るなら対応策を相手と話した方がいいわ
事前に私とその約束してるけど
その人は急に休んだことは無いわ+13
-2
-
123. 匿名 2019/11/13(水) 17:34:58
>>113
うーん。労災はちゃっかり…とか、そういう話を聞くと、結局は、ずるーい、あの人ばっかり得してる!って感情なのかな?って思う。
気に入らないなら上司に掛け合えば良いだけ。ここで共感して!あの人の悪口みんなで言ってください!ってのが見え見えで格好悪いなー
元々は休む人が悪いんだけど、結局はうまく生きてるもの勝ちだから、主はそう言うのが気にくわないんだよね、きっと。+11
-16
-
124. 匿名 2019/11/13(水) 17:35:28
無理して出勤して嘔吐した人いたなぁ。どっちが良いんだろう。+19
-3
-
125. 匿名 2019/11/13(水) 17:36:04
そういうのって人事か役職と相談したら
愚痴愚痴言ってもstaff立場ではどうしょうもないもの+11
-0
-
126. 匿名 2019/11/13(水) 17:36:25
体弱いって仕方のないことだけどあんまりにもよく休む人ってあまり信用できないなと思ってしまう。
休んだ人の分、何かしてあげないといけなかったりするし。そういう人となにか同じ班とかになるとやってくれるって思ってるのか平気で休んだりするから、いくら体弱いとはいえたまにイラッとくる。+35
-1
-
127. 匿名 2019/11/13(水) 17:38:11
本当に病気なら仕方ないけど仮病だとしたら教えてるほうも教える気がなくなるよね。
下手に本人に確認するとパワハラだとか騒がれても嫌だし、上司に相談してみるのもいいかもしれないね。+19
-0
-
128. 匿名 2019/11/13(水) 17:38:14
>>123
私は体弱くてどちらかと言えば中立派もしくは擁護派なんだけど、労災使うって結構勇気いらない?しかも労災って労働中とかそれに関係してないと取れないと思うんだけどどういう要件で申請したんだろう。
+19
-0
-
129. 匿名 2019/11/13(水) 17:38:58
うちの上司は体調悪い人を見たら
今日は帰っていいよって言ってるわ
無理にいても効率悪いし
1日休んで元気になって出社してになってる+6
-3
-
130. 匿名 2019/11/13(水) 17:42:36
>>22
40で不妊治療って理由なら仕方ないかな。でも45過ぎてたら個人的には諦めてペットでも飼ってこっちに面倒掛けるなって思うかも。+33
-3
-
131. 匿名 2019/11/13(水) 17:44:02
しょっちゅう休むひとに限って休みの日は遅くまで遊び歩いたり、アフターファイブにぎっしり予定入れたりしてるんだよね。
体弱いなら弱いなりの対策しろよ。
我慢はしたくない、けど会社は病欠しますって最悪。+66
-0
-
132. 匿名 2019/11/13(水) 17:44:07
パフォーマンスが悪くても良ければ出勤だけすれば良いのにね。行ってみてどうしても無理なら相談するとか私はそうしてた。
体調悪いとは思ってたけどいきなり目の前が白くなってコンクリの上で倒れたときには焦った。+5
-3
-
133. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:11
>>128
横だけど通勤中の怪我は労災下りるよ
これは権利だから遠慮する必要はないよ+21
-0
-
134. 匿名 2019/11/13(水) 17:47:47
>>133
保育士してたとき腰痛とか肩こりで整形行ったら労災使うか聞かれて否定した。明らかに仕事の関係ではあるけど。+3
-1
-
135. 匿名 2019/11/13(水) 17:48:00
ずっと病弱な人なら今までの職場でもそうだったろうから、みんなの冷たい目線とか慣れてるかもね。
持病とかなら診断書だせるだろうけど……+7
-0
-
136. 匿名 2019/11/13(水) 17:48:43
うちにもそういう同僚いて驚くのが当欠した翌日出勤して謝ったことはないどころか、上司へ後輩のミスを指摘しだした。
同僚は昨日は休んだけど、一昨日出勤したとき後輩くん(同僚と仲悪い)がここ間違ってました!みたいな。
その後輩くん確かに一昨日ミスはあったけど、昨日あなたが当欠した分文句も言わず残業してフォローしてたんだけど…と呆れたよ。
たぶん後輩くんをこき下ろして自分の当欠を誤魔化したかったんじゃないかな?
結局は上司がなぁなぁにするのがよくないと感じるけど、病欠と言われると突っ込むのはパワハラになっちゃうから出来ない…みたいな。
同僚は私体弱いから…すぐ病んじゃうから…と言ってたけど私にはメンタル強過ぎに見えた。+39
-1
-
137. 匿名 2019/11/13(水) 17:48:56
>>133
知ってるよー!!+2
-1
-
138. 匿名 2019/11/13(水) 17:49:44
病欠なら必ず診断書出してもらうようにしたら?
+8
-0
-
139. 匿名 2019/11/13(水) 17:51:21
>>1
ちなみにマイコプラズマのときは入院してましたか?+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/13(水) 17:56:24
>>1
すぐに病気だって休む人が過去にいたらしく、インフルとかの場合は病院の領収書確認が必須になったらしい。(最初は金のかかる診断書だったらしい)
たくさんあるめんどくさいルールって過去に非常識な人がいたから出来たんだよね。+36
-0
-
141. 匿名 2019/11/13(水) 17:59:12
>>97
私は一緒に働きたくない | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
ここでも文句言ってた、子持ちの人?+4
-5
-
142. 匿名 2019/11/13(水) 18:00:45
なんか体の調子って突っ込みにくいし、嘘か本当かも分からないし、モヤモヤするよね。
+12
-0
-
143. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:33
当日欠勤の人って常習犯が多くない?
表向きは体調不良が理由だけど、本当の理由は寝坊、前夜の飲み会で飲み過ぎた、出たくない会議やイベントや対応があって逃げたいから休んでるって周りの人は勘付いてるのに体調不良で通してた。
翌日出社してきてもケロッとして、悪びれる様子がない。
ずる賢くて逃げ癖があって平気で嘘付く人達が多い。+49
-1
-
144. 匿名 2019/11/13(水) 18:04:59
不妊のことトピズレって書いてる人いるけど
不妊治療は計画的にはできない、突然休まなきゃいけないこともあるなんて知らなかったから勉強になるな+7
-0
-
145. 匿名 2019/11/13(水) 18:07:04
>>101
不妊治療は自分でコントロールできないから事前に希望が出せず突然休むしかない。
当然周囲に理解されないから仕事を辞める人も多いって不妊治療中の友人が言ってた。+8
-1
-
146. 匿名 2019/11/13(水) 18:07:20
>>144
横だけど、それを知って勉強になるなんて言ってくれてありがとうございます。+4
-1
-
147. 匿名 2019/11/13(水) 18:08:55
>>145
私も仕事辞めて今は週2で短時間働きに出てる。その程度なら何とかスケジュール管理できそうで治療してること職場にも伝えてない。+6
-0
-
148. 匿名 2019/11/13(水) 18:09:23
私も数分前まで全然なんともなかったのに、歩いてたり電車に乗ってる時に急に吐き気とか冷や汗がぶわーっと出てきて、道路に横たわる時がある
貧血でもないし健康診断でも問題ないのにこういう予測できない体調不良がしょっちゅう起きる
あらかじめ伝えるってことができない…
在宅で働くしかないのかな そんなスキルないけど+15
-0
-
149. 匿名 2019/11/13(水) 18:10:15
>>119
その通りです
身体が弱いこと自体は仕方ないこと
でも身の丈に合った働き方をするとか周囲へのフォローとか、そこが大事ですよね+28
-1
-
150. 匿名 2019/11/13(水) 18:10:26
>>22
1回で薬代諸々合わせて70万くらい使うのに1回で成功しないんだって。
7回チャレンジすれば1回は成功する確率らしい。お金は稼いでも稼いでも消えていく。+27
-3
-
151. 匿名 2019/11/13(水) 18:14:34
不妊治療もその他の体調不良も理解されずとも周囲への気遣いはやっぱり大事だね。
誰もが笑って許せるほど余裕があるわけじゃないんだし。+22
-1
-
152. 匿名 2019/11/13(水) 18:14:53
>>148
予測不能な急な体調不良が一番困るよね。
私も急に体調悪くなるとその後の予定がすべて崩れるので、今や1日に3つ以上予定を入れないようにしてる。在宅仕事も本当に無理のない程度。なぜなら急な体調悪化で、時間的にはこなせるはずのものも出来ない事があるから。+20
-0
-
153. 匿名 2019/11/13(水) 18:17:18
>>70
ってか今日のこのトピまで「休む」事に罪悪感も無かったってこと?
仕事の選び方でチームワークや決まった出勤や勤務時間が必要じゃない事を選ぶとか、働き方や仕事って色々と自分で考えて見つけなきゃいけないと思うんだけど、これでトピ主に嫌みったらしく絡むくらいのコミュ力だったら人と関わらない業務じゃないと無理じゃない?+21
-3
-
154. 匿名 2019/11/13(水) 18:22:12
①都合悪い時は仮病使って簡単に休み、周りへの配慮もない人。それ故に休みの日は遊びまくってるの。
②本当に体調悪くて休まざるを得なく、周りに迷惑かけて申し訳なく思ってる人。それ故に休みなど自由な時間は体調を整えることを優先させてるが体調悪くなる。
これは同列で扱わない方が良いよ。後者の人が可哀想だよ。+37
-0
-
155. 匿名 2019/11/13(水) 18:24:34
体調不良での欠勤はいけないと思わないけど、それでも許せるような信頼関係や普段のコミュニケーションがあれば良いと思う。でもそこが何も築けてないのに「今日休みます」「お願いします」とか続いてたら積もっていったら(ストレス)や(甘え)には思われやすいよね。
だから頼みやすい・許されやすいように職場で好かれておく事や、普段の勤務態度や信頼が大事だと思う。
私の職場で遅刻は頻繁にするし、仕事も業務処理能力が低くて文句ばっかり。当日欠勤して病院にはいかず長引くとか、仕事を人に押し付ける形で頼る人が、休んだり頼りたい時だけ「テヘヘ!♪」って感じで甘えてくるけど、断ったり注意すると「許せん!」って攻撃的に感情出してくる地雷が居るんだけど、『人を頼りたかったら普段から信頼関係築こうか?』っていっつも思ってる。+22
-4
-
156. 匿名 2019/11/13(水) 18:25:01
>>153
横だけど
体調弱くて迷惑かけたくない
休むのに罪悪感有るから→専業主婦ってことでしょう
この人は迷惑かけてないし
絡む方がおかしいわ+12
-8
-
157. 匿名 2019/11/13(水) 18:29:53
人に何か代わりや気遣いしてもらったら同等の返しを出来ないといけない思う。
毎度『当たり前』に存在したり、何回も同じ事をしてたら愛想尽かされたり、いつのまにか嫌われてる事はあると思う。
逆の立場で、休みがちの人に「いつも面倒臭い事やストレスを与えてくるのに頼ってくる仲良くない人が居る」事を考えて欲しい。給料は能力に支払われるものであって欲しいよね。居るだけ、所属している人と頑張った人と一緒だから腹立つ。
+20
-1
-
158. 匿名 2019/11/13(水) 18:31:01
書いてる人いるけど、毎回元々の休みの前後に欠勤する人は確信犯かなと疑ってしまう。
こないだも、なんだかんだ1週間休んだ人がいて、その時以外にも毎月何日か欠勤するんだけど、いっつも連休にしたがる。
個人的に連休ばっかりだと仕事行きたくなくなるから余計しんどくない?と思ってしまう。
+19
-3
-
159. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:50
>>158
理由による。
私は土曜日に通院するのであらかじめ総務と上司には報告してる。
土曜日に出社しないといけない日がまれにあり、「あいついつも休んでんな!」と思われているかもね。
あとは、生理休暇(体調不良と会社には伝えるけど)も取ってると、多いときで月に2日か3日休んでる。
+4
-7
-
160. 匿名 2019/11/13(水) 18:37:55
うちにもいます!
喘息持ちらしく、雨の日は休む。週に何回も休むこともある。休む連絡は旦那がしてきます。本当無理。+19
-1
-
161. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:11
私の職場では同僚がしょっちゅう「結婚式」で休んでるから『お前、結婚式何回出てるんだよ?!』『その割に友だちと会ってる話全く聞かねぇな!』って思うし、結構「葬式」って理由も使ってて年に何回も誰か死んで地元帰ってるし、体調不良ももはや重病の回数だから、『一度離職して療養したら?』って言いたいけど、私の他にみんなも疑いはじめてるから居づらそう。
でもその人は普段の態度も悪くて、自分で自分を居づらくさせてたから助けてない。
+32
-0
-
162. 匿名 2019/11/13(水) 18:46:14
>>153
横だけど、この人の文章見てそんな風に捉えるようなコミュ力もないならリアルで接する人は大変だろうなと周りに同情。
+5
-9
-
163. 匿名 2019/11/13(水) 18:50:16
案外、当欠について寛容な意見が多くて驚きです。
みんな心広いね。
病弱なのは仕方ない、不妊治療をしてるのは仕方ない、みんな事情があるから。
けど、当欠しょっちゅうするのは社会人としてどうなのかなと思う。
せめて休みの日に仕事忘れないようにメモを見返すくらいのことはしててほしいけど、主さんの職場の人は覚えたこと忘れてまた出てくるんだよね。使えない新人がいつまでもいるみたいな感じなんじゃないの。
私なら上司に言うな。本人に言ったらパワハラと言われそうだし。
+38
-1
-
164. 匿名 2019/11/13(水) 18:50:42
あーいるいる
仕事はできる人だけどとにかく毎月欠勤する
体調不良だから仕方ないけど毎月最低でも3回は欠勤する
頭痛とか生理がしんどくてって言うけど薬飲んだりもせず病院にも行かず
生理のしんどさは人それぞれだけど生理で休むぐらいしんどいならせめて病院ぐらいは行けよって思う
病院に行って薬等の最低限の対処をしても辛い人は休んでも何も思わないのに…
何回もそんなに辛いなら病院行った方がいいよって言っても行かない
こっちもしんどい時あるけどあんたが休んだ日の仕事を薬飲んで頑張ってんだよとイライラする
しかも休み明けに仕事忙しいとイライラしてる事が多々あるからじゃあ休むなよ!ってこっちのストレスもすごい+22
-4
-
165. 匿名 2019/11/13(水) 19:00:30
結局はちゃんと仕事する人と、理由はどうであれ休みがちな人とで仕事しなくて貰える物が一緒なら『頑張る事がムダ』に思えるから、頻繁に休む人は仕事出てる人が居て自分の休みが成立してる事や、普段のコミュニケーションとか相手へのフォローとか考えたら良いと思う。あなた毎回フォローして貰ってるんだから人にやってあげようねと思うし、急な欠勤って何かしら誰か余波受けてる人が居るからね。自分に置き換えて急に共同作業やグループワークをドタキャン、逆に急な来訪とか考えたら迷惑でしょ?+24
-1
-
166. 匿名 2019/11/13(水) 19:05:36
実家の兄嫁は、パート初日から豪雪だからという理由で休んでた。しかも2日続けて。子供の小学校までは車で送って行ってたから明らかにずる休みです。
初日からってマジつえー。+24
-0
-
167. 匿名 2019/11/13(水) 19:07:59
休みがちの人が休めるのって自分の分を誰かが頑張って埋めてくれたり代わってくれてるから休めるんだよね。
だから「体調不良の休みは当たり前の権利!」って一言のフォローや感謝もなく積み重なっていたら、『また?!』って嫌われるのはあってもしょうがないと思う。
あと、休みがちなのに出来ないとか文句が多いとかだったら『休みがちなのをを取り返すくらい働いてくれる?』って思われると思うよ。
みんなそれぞれに事情がありながら働いてて、自分だけが特別でもないし、家庭がある人や身体の弱い人のフォローを他の人が全力でカバーするってもともとみんなが同じように働ける事を予測してとって貰ってるんだから、戦力にならないなら新しい人とった方が会社も良いだろうね。+26
-2
-
168. 匿名 2019/11/13(水) 19:08:28
>>1
私が迷惑かけてるのは分かってます。
でも私だってつらいんです、そこは理解してください。と思う。
+7
-17
-
169. 匿名 2019/11/13(水) 19:10:26
よく体調不良で当日欠勤や遅刻をしてくる同僚。
彼女が好きなアーティストのライブに行ったという話をよくよく聞いてみると、体調不良と連絡があって当欠した日の話だった。ズル休みしたの忘れちゃうとかアホか?
それ以来、(自称)体調不良明けで出勤してきても、どうせズル休みだろうと思ってしまい、心配の言葉は掛けなくなってしまった。+23
-1
-
170. 匿名 2019/11/13(水) 19:12:20
>>1
そのスタッフさんも、そんなに当欠したいなら辞めたらいいのに。+14
-0
-
171. 匿名 2019/11/13(水) 19:14:03
うちにも居ます!
どこでもそうだと思うけど
人数ギリギリでやってるから
当日に休まれると本当に迷惑。
謝られた事すらありません。
そういう奴って
メンタル強いよねwww+25
-1
-
172. 匿名 2019/11/13(水) 19:17:09
私の職場に月に5日位しか出勤しない人がいます。
やっと今月で契約終了するみたいで、ホッとしてます。+28
-0
-
173. 匿名 2019/11/13(水) 19:17:30
>>154
全くもってその通りなんだけど
こちらが被る実務的負担はどちらの場合でも変わらないってところが最高にモヤるポイントかな
我ながら心が狭いと思いつつ…+9
-2
-
174. 匿名 2019/11/13(水) 19:20:27
当欠か…難しいね
頻度の問題かな
毎月で頻度が多い場合は
パートなら元々の出勤日を減らしたらって思う
でも 感染する病気は移されたくないから
無理して来ないで完治するまで休んで欲しい
酷くコンコンズルズルされるとこちらがキツい
+17
-0
-
175. 匿名 2019/11/13(水) 19:56:35
>>60
うちにも似てるのいます
頭がふわふわするから休みます、疲れたから早退します、雨降ると気圧の変化で頭がぁって言って休む50過ぎの女。クソが+26
-0
-
176. 匿名 2019/11/13(水) 20:10:19
>>23
まったく一緒❗月の半分休んでるのに、誰も面と向かって言わないから(陰では言ってるけど)、今のままでいいんだと勘違いしてる節がある。彼女は事務で私は違う職種なのに、彼女が休みの日は私が事務やらされてる。+18
-0
-
177. 匿名 2019/11/13(水) 20:10:55
>>18
嘘をつく事が問題なので病気の種類ではないね。
+8
-0
-
178. 匿名 2019/11/13(水) 20:14:25
私、親の通院で月一に休まないといけないんだけど、これは許されるかな、、転職したいんだけど、、これって引っかかる要素になる?+3
-4
-
179. 匿名 2019/11/13(水) 20:15:37
>>103
体調悪くなるのが分かるから、事前に言っているんだと思うよ
黙って無理していく方が、回りに迷惑でしょう
+2
-4
-
180. 匿名 2019/11/13(水) 20:16:58
私の友人のことかと思いました。彼女はパワハラのストレスが身体に出てしまい、仕事場で吐いたりめまいがするみたいです。真面目なので前職では病欠することはありませんでした。人数ギリギリでまわしている仕事場とかは従業員達のストレスが溜まっているのでパワハラが発生しやすいかもしれませんね。このトピを読んだだけでもやばそうな人達がゾロゾロいますもん。+1
-18
-
181. 匿名 2019/11/13(水) 20:19:23
冬になると、子持ちの人たちが子供や自分のインフルやノロで
突然休みまくるから
子供が居ない人や独身の人って、しわ寄せがくるだけなんだよ
そういうときって、あなたは絶対出勤しなさいよ!って
無言の圧力がすごいし
悪いけど、自分の体調が悪いときくらい、無理しないで
休ませてもらうことにしてる+24
-0
-
182. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:20
広告業界で働いているけど「仕事してます」ってアピールしたいからか高熱出しても職場に来る人達がいて、冬になると部署内感染率100%。具合悪いのに職場に来る人達のほうが迷惑!私は風邪引かないタイプなのに近くに座っている社員達が風邪引くので、マスクしても移ってしまう。+10
-0
-
183. 匿名 2019/11/13(水) 20:23:53
そこまで身体の弱い人はそれがある程度通用する職場で働くべきだと思う。
無理するとアレルギーで顔がふた回りくらい腫れちゃう友達がいるけどシフトの職場に転職して、ちゃんと面接でも説明して雇ってもらってる。+21
-0
-
184. 匿名 2019/11/13(水) 20:27:55
自分も病気になる可能性あるし、しょうがないと思う
+1
-3
-
185. 匿名 2019/11/13(水) 20:29:43
マイコプラズマ肺炎って1日やそこらで復帰できるの???+14
-0
-
186. 匿名 2019/11/13(水) 20:29:59
パートや派遣などの時給の人なら、有休が減るか給料が減るかなんだから
当日欠勤を盾にパワハラっぽい対応はやめたほうがいいよ
+1
-6
-
187. 匿名 2019/11/13(水) 20:31:53
結構イラっとするよね。私のところには週に5回シフト入ってて2回しか来ない人がいる。手を怪我したとか胃腸炎、とか月に4回は違う理由でダラダラ休んでる。メンタルが弱いみたいだけど逆にメンタル強いなと思うし休んで迷惑かけて出勤したら仕事内容覚えてなくてお客からクレームきてるし。+22
-0
-
188. 匿名 2019/11/13(水) 20:41:47
>>168
そういう人はパートで週二、三日でお勤めされたらどうかと思う。毎日出勤はキツイんだよね?
うちの職場で数ヶ月で辞めた人がいたけど、鼻血が止まらなくて休むとか、バリウム飲んだら便秘して苦しいから休んで下剤飲んだら下痢しすぎて 3日も続いてとか、とにかく病気ばかり。そのわりに元気に出勤されてた❗️
別に病欠でもいいけど、充てにならない人は毎日来ないでほしい。+25
-0
-
189. 匿名 2019/11/13(水) 21:00:07
>>168
うーん。それはお気の毒だけど
理解してください、って強要するものではないと思うな
店が混んで残業ならまだ良いんだけど「いつもこないあのスタッフのせい」の残業は私もやだ。
こっちだって生活があるのに
+26
-0
-
190. 匿名 2019/11/13(水) 21:08:42
>>108
別に気分が悪くなる事をどうにかすべきとは思ってないよ。
基本、体が弱い大変だと思ってるよ。
だけど私の身内は、普段から病気をたてに色々文句言ってばかりなのが嫌いなんだよね。若いのに。
将来、社会に出た時にちょっとした事で休んで、休む事も当たり前のように思いそうだなと思っただけ。+3
-0
-
191. 匿名 2019/11/13(水) 21:17:32
責任の重い仕事を任せられない。+8
-0
-
192. 匿名 2019/11/13(水) 21:20:12
>>11
介護や法事、甥姪の預かりも出てくる。
そうしてボロが出て嘘がバレる。+3
-1
-
193. 匿名 2019/11/13(水) 21:24:17
前の職場にいました。
月曜から金曜の5日の出勤なのに多くて3日の出勤。
出勤しても途中で体調不良、腰痛で早退。
雨が降ってると当然遅刻。
毎日朝7時半に電話があり、欠勤する理由が「子供が〜」「旦那が帰ってこないので何時に出勤できるかわからない」とかでした。当然謝罪なんてなく、そんな素振りも見せたことありませんでした。
長い時だと2週間も全く出勤なしでした。
上司に相談してクビになりましたが、その時も(私に)「辞めさせられた!」ってキレてきました。
年齢も40代後半だったかな。あんな図々しいおばさん見たことないです。
長々とすみません、当時はかなりのストレスでした。+23
-1
-
194. 匿名 2019/11/13(水) 21:41:19
>>11
うちの会社にも一時いたわー
あれこれ感染系の病名言って休んで
親戚の葬儀、甥っ子みなくちゃだの
警察に手続き行かなくちゃとか
まぁネタも尽きて辞めていったけどね+8
-0
-
195. 匿名 2019/11/13(水) 21:49:52
不倫相手に関係切られてメンヘラ化して休みまくってる馬鹿女がいる。今はその相手にストーカー紛いな事してる。本当に本当に迷惑だから一刻も早く辞めてほしい。+0
-0
-
196. 匿名 2019/11/13(水) 21:57:10
ウチの会社だったらパートにさせられるかクビ。+4
-0
-
197. 匿名 2019/11/13(水) 21:57:11
>>143
ホントにそう思う。
寝坊しても頑張って来れば、大変なんだねとこちらも思えるけど、
寝坊して、さらに嘘までつかれたら、とってもバカにされている気がして関わりたくもない。+4
-0
-
198. 匿名 2019/11/13(水) 22:01:25
>>148
通勤途中でだけそうなるの?
それだと理解者がいないからツラいね。
+0
-0
-
199. 匿名 2019/11/13(水) 22:29:05
>>62
うちにもそういうオトコいる。
月イチ 週明け2日くらい休む。普段もタバコ休憩すげーとる。
+4
-0
-
200. 匿名 2019/11/13(水) 22:37:56
うちの職場にもいる。欠勤なんて数え切れない程。
こういうやつに限ってすぐパワハラだの騒ぐからめんどくさい。ハッキリ言って、性根が腐ってる🤷+16
-0
-
201. 匿名 2019/11/13(水) 22:44:18
よく病欠して体弱いアピールする人が 健康診断でオール所見なしと判明して以降 当人ではなく親兄弟が病気になり始め 看病のため休み始めた
休む為なら 親戚のおじさんの看病もいとわない
彼女をナイチンゲールと呼ぶ人も出てきた+26
-0
-
202. 匿名 2019/11/13(水) 22:50:50
>>64
妊娠したら夜勤できなくなるからお給料減るからじゃない?+5
-0
-
203. 匿名 2019/11/13(水) 22:53:48
教師でそんな人がいます。何度も途中で帰って、自習になるから、生徒もあきらめてる感じ。授業しても、勝手に問題解かせて答え配ったりしてるらしい。前任校でも休職してて、復帰したそうだけど、そんな状態だったら、もっと休んでればいいのに、と思う。+5
-0
-
204. 匿名 2019/11/13(水) 23:11:20
なんかね、身体の弱い人が思う「元気な人」も、本当にいつも元気なわけじゃないんだよ…って思ってしまう。頭痛や生理痛の時も痛み止め飲んでなんとか出勤したり(いざ出勤すると緊張感からか痛みや体調不良を忘れるけど)、朝気分が悪い日は朝食抜いてブドウ糖だけなめて行く時もあるし、寝付けなくて寝不足の日も栄養ドリンク飲んで頑張って出勤してる日もあるんだよ、本当は。あまりにも休みがちな人はちょっと甘えもあるのかなって疑ってしまう。心狭くてごめんなさい。+51
-2
-
205. 匿名 2019/11/13(水) 23:48:25
>>87
夜勤手当欲しいから言わなかったのかなぁ+2
-1
-
206. 匿名 2019/11/14(木) 00:06:57
>>60
凄い人だね!?お願いする形で言って下さいて…あんたはお客様ですか?と言いたい。働く前にお寺で修行でもして精神統一してこいとも言いたくなる。+16
-0
-
207. 匿名 2019/11/14(木) 02:07:25
>>167
ほんとそれ!少ない人数でまわしているうちの部署の虚弱ちゃんは、すぐ休むくせに声高に「1人休んだくらいで業務に影響がでる人数しか揃えてない会社が悪い!」とか言ってる。
悪びれないにも程があるわ。はよ辞めろ!と毎日思ってます…+26
-2
-
208. 匿名 2019/11/14(木) 02:22:37
間違いじゃないけどね
それも絶対あるわ
むしろ上に対して不満ある+0
-0
-
209. 匿名 2019/11/14(木) 02:49:01
>>168
体弱いかもしれないけどそこで他人に迷惑かけてるのに理解を求めようとするのは神経図太いなぁと思う。+21
-0
-
210. 匿名 2019/11/14(木) 03:01:53
社畜多いなー+1
-8
-
211. 匿名 2019/11/14(木) 03:33:49
前の職場の人にいたな。人数ギリギリで回してるから週休2日制の職場なのに休みは不定期でないと困るんですとか言って意地悪ばばあがいる時だけ休みを入れて、挙句に身体が弱いからとすぐ早退してた子。貴方がばばあ嫌だと休んだ日は全部私が組まされてたし、早退した日は私が残業してたから休めたんだよ。私も安月給でばばあと一緒に仕事するの割に合わないと思ったし、その子のせいで負担も増えてしんどくなったから退職したらしばらくしてばばあも辞めて本当に人手不足になり、自分も無理して出勤してるから私にも少しの時間でいいから入ってほしいと連絡がきた。どこまで甘えるつもりなんだろうって思ったわ。+12
-0
-
212. 匿名 2019/11/14(木) 05:20:42
急欠した人が家具か電気系統かの故障で昨日お休みしましたと言ってた。
寮に住んでるのにちょっと謎過ぎた。
その他にも体調不良で休んでも翌日は元気そうだったりするので、
信用できない人と思ってる。
+2
-0
-
213. 匿名 2019/11/14(木) 06:12:30
具合悪いなら休んでもらってもいいんだけど、そのぶん出勤したら他の人よりも頑張って働くとかそういう気持ちを見せてほしい。
でも体弱いからって自分のペースでしか仕事しない。
こっちも忙しいからそういう人にもあれこれ仕事をふると「体調悪いんだからできないし!」といった感じで機嫌悪くなる。
結局はまわりの人が倍働くことになる。
体が弱いなら自分に合った職場で働いてほしいと思う。
そのくせ有給や労災などの権利は悪びれもなく申し出る。
働いてる人の権利だから使ってもらって当然だけど、人並みに働くという義務を果たしてから権利は主張してほしい。
+16
-0
-
214. 匿名 2019/11/14(木) 07:05:29
うちの職場にもいる。
休むことへのハードルが一般よりも低いんだと思う。
季節の変わり目だから体調崩すのは仕方ないとしても、結果的に月に何回も欠勤するからなんだかなぁと思う。
ポーカーフェイスな上にすみませんでしたの一言もないところも同じ。それがあるだけでだいぶ心証変わると思うんだけどな… 上司は一応話したらしいけど、辞めたくないと言ってるらしい。+14
-0
-
215. 匿名 2019/11/14(木) 07:08:50
>>168
辛いのであれば、続けられる勤務帯で勤めなよ
そうすれば周りも無理に気を使わなくて良いし、貴方も気が楽になるよ
迷惑かけてるって思いながら生きてたらもっと体悪くするじゃん。健康状態が悪化するだけだよ+5
-0
-
216. 匿名 2019/11/14(木) 07:25:09
不妊治療で当欠や早退近くの多い人を責めるコメントに、大量のマイナスとコメント主に思いやり無いとか酷いとかコメントあるけど
気の毒な人だから大目に見てやれみたいなのもどうなの?
仕事先に迷惑掛けてでも子供欲しいって我が儘通してる訳だし
私の勤務先の不妊治療してる人は午後から出勤のシフトにしたりしてるよ+8
-0
-
217. 匿名 2019/11/14(木) 07:42:42
>>148
それ自律神経と精神的なものが関わってると思うよ。私が同じ症状だった。
よく寝れてる?どうにもならない事だとか、マイナスな物事が頭から離れなくなったりしない?
今のうちに心が静かになれる場所とか、物とか探して自分を癒せる空間や時間を作った方が良い。
それで出来れば早朝、毎日じゃなくていいからゆっくりお散歩すると良いよ。
外で朝日を浴びて、自然の景色に触れて徒歩で歩くと自律神経と脳、精神が安定するんだって。
日本の精神医学の先生が言ってて、私の場合はこれで改善した。
私は放置してかなり重くなってしまって、職場で鼻血出して倒れて、精神も体も健康になるのに少し時間がかかったけど、でも今は普通に勤めてるよ。
改善はゆっくりかも知れないけど、効くと思うから試してみて。無理は禁物だよ。
+5
-0
-
218. 匿名 2019/11/14(木) 08:21:46
>>1
その人、健常者なのかな?
うちの会社の障害者枠で入って来た、自閉症の子がそんな感じなんだけど病欠と偽ってライブ遠征行ったり副業したりしてる。半年で有休も使い果たし上司から叱られても、欠勤扱いになってからもズル休み。本人はバレてないつもりだけどTwitterに画像上げてるからモロバレ。
きちんと指導出来る人がいないと周りが迷惑しますね。+10
-0
-
219. 匿名 2019/11/14(木) 08:26:43
>>199
体調悪いと言われたらなんも言えないですもんね。個人のさじ加減ですもんね…。+7
-0
-
220. 匿名 2019/11/14(木) 11:34:46
ちょっとトピずれかもだけど、子供産むまでは学校も職場も休むことなくとにかく体が丈夫だった。大事な日に休むやつをサボりだと思ってた。子供を帝王切開で産んで輸血したからなのか??分からないけど体質がガラッと変わった。仕事にすぐ復帰していつも通りのシフトで働けなくなった。子供が保育園で風邪もらう、それを自分がもらうと子供以上に高熱出てなぜか症状が重い。めまい、耳鳴りにも悩まされるようになり、休むことでサボりだと思われてるだろうな、と気持ちが痛いほど分かったので引き継ぎを見つけてきてから退職した。ウォーキング、断酒、マラソンなど始めて体調管理をしっかりするようにしたけどそれでもダメで前のように働けなくなったので。あの時本当に迷惑かけてしまったことが申し訳ないです。そして、自分が体が丈夫だということで休む他人をサボりだと思ってしまった自分に天罰が下ったんだと思った。自分がそうなってしまった。今は在宅で仕事してます。それでも人になるべく迷惑かけないようにウォーキングは毎晩して常に健康番組チェックするようになった。未だにサボりだと思われた自分がトラウマ。申し訳ないです。+6
-2
-
221. 匿名 2019/11/14(木) 11:56:19
ウチの職場にもいるなー
体調悪い、しんどいとかで急に休んでおいて
次の日ライブ行ってしんどくなったとか
平気で話しててコイツバカか?って思う
それも月に何度かある
上司も扱いに困ってるみたいだけど
正直退職してほしい
仕事もまともにできないし
体調悪くて食欲もないとか言いつつお昼普通に食べてるし
なんなのコイツって思ってる+16
-0
-
222. 匿名 2019/11/14(木) 12:38:43
高卒新人が月の途中だけど1/3しか出社しない
一年経ってないのに年休を使い果たしたり、元々やる気ないみたいだし辞めて欲しい+6
-0
-
223. 匿名 2019/11/14(木) 12:46:02
社員で一人いた。
妻の祖母が〜実の身内が〜といって今年に入って3人忌引きしてる。
あと何人殺すんだろうねって話してる。
あとは体調不良、電車の遅延(実際は遅延してない)で遅れるとか。
パートからしたら待遇違う立場だから不満だらけ。+7
-0
-
224. 匿名 2019/11/14(木) 12:47:19
>>223
× 3人忌引き
◯3回忌引き+0
-0
-
225. 匿名 2019/11/14(木) 13:35:37
>>207
その子が言うから腹が立つんだろうけど、言ってることは間違ってないと思う。+5
-0
-
226. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:10
>>204
プラス一万回押したい。
痛みの感じ方とか体力は人によってそれぞれなのは分かるけど、休まず仕事してる人も人間だからね。
毎日毎日年中絶好調なわけではないんだよ。+18
-0
-
227. 匿名 2019/11/14(木) 14:19:46
>>210
社畜というか、みんなは最低限やらなきゃいけない仕事をきちんとこなしてるだけでしょ。
なんだかんだ休む人はそれすら出来てないんだよ。
フォローしてくれる優しい人にはつけこみ、断れば冷たいと言われ、自分中心に世界が回ってるとでも思ってそうな人は嫌われても仕方ないよ。
1人で自営業でもやればいいのにと思うよ。
まぁ、自営業は雇われてるより大変だから休み癖ついてる人は無理かもしれないけど。+16
-1
-
228. 匿名 2019/11/14(木) 14:34:27
>>206
本当、何しに来てるのか分からない。
自分だけ優遇されたいのも意味不明。
だから誰もその人には仕事をお願いしない。
お願いしたら、精神的にしんどいのか帰ったり、次の日休んだりする。
信頼されてないよ。
+7
-0
-
229. 匿名 2019/11/14(木) 15:18:47
>>220
妊娠出産して体調変わる事もあるんじゃないかなと思うよ。ここでは当欠しても次の日ケロッとしてたりしてる人のことをどうなの⁈という話だからあなたみたいに申し訳ないと思ってる人のことを批判してる訳ではないよ。ちゃんと引き継ぎして辞めるなんてちゃんとしてるよ。
それより体無理しないで子育て頑張ってね。+6
-0
-
230. 匿名 2019/11/14(木) 15:31:18
うちにも友達同士で入ってきて1人が休むともう1人も休むって奴いるわ。しかも週1以上休んで、出勤してきたらなんでこんなことやらなきゃいけないんですか?って文句言って。シフト制のとこ行きゃいいのに。+6
-0
-
231. 匿名 2019/11/14(木) 16:22:19
>>60
社員なのか契約なのかわからないけど、最低限の仕事で給料満額貰えたら楽だよね〜
+1
-0
-
232. 匿名 2019/11/14(木) 16:27:45
>>22
仮病なのか本当の理由で休んでるかで大分違う気がする。不妊治療でなら子供の病気理由に休む人と同じ感覚。あとその後の出勤した時の態度もあるよね。
忙しい時だと正直迷惑だけどまぁしょうが無いか、と思うけど仮病っぽく休んで復帰後リセットだとふざけんな。と思う。
本当に具合悪くても周りに対して感謝の気持ちは持ってほしい。+2
-0
-
233. 匿名 2019/11/14(木) 16:33:20
>>225
お前が言うなだよね。
普通なら一人が居なくて仕事が回らないなんて・・・だけどいつも具合が悪くなる人が居ると誰かが具合悪くなるかもと二人分の補充が必要になる。+2
-0
-
234. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:05
いつも具合悪くて朝遅刻すると連絡してくる人がいる。具合悪いならお休みしたらと言っても頑なに出勤。その後結局早退すること多い。
休むなら朝から他の支店からヘルプ呼べるけど遅刻と早退されると早退決定後にヘルプ呼ぶから着くまで一人減った状態での仕事時間が長くなる。
周りの迷惑考えろ。+2
-0
-
235. 匿名 2019/11/14(木) 21:00:06
自分はうつ病で薬を飲んでるって事を盾にしてなんとか仕事をサボろうとしている奴がいる。
2週間に1回くらいは体調不良を訴えてくる。
面接の時にうつ病の事を話して同情を得ていると思ってるのか簡単に休もうとする。
まともに出勤してきたなと思ってても1時間に1回くらいはトイレか休憩室に行き10分くらいは戻ってこない。
みんなが優しいからそれがまかり通ってきたけど、ある時ちょっとした事で怒られて泣きながら仕事中に1時間ほど休憩室に閉じこもったり。
うつ病の薬の副作用を抑える薬も飲んでいて訳の分からん状態。
私にすぐ「私、今日頭痛いので合図したら仕事代わってもらっていいですか?」って言ってくるけどバカにすんじゃねーぞって怒っていいかな。ただでさえアンタより仕事こなしてるのになんでサボろうとしてる奴のフォローまでしなきゃダメなの?
完全に仕事を舐めてる。
+14
-1
-
236. 匿名 2019/11/14(木) 23:50:35
>>220
仕事に早期復帰したっていうのも影響大きいと思う。前に知り合いの婦人科の先生が言ってた。
出産したら、出来れば半年は家庭で休養を取ってから復帰したほうが良いんだって。
妊娠出産で女性は体質だとかホルモンの分泌が目まぐるしく変わるから肉体を休ませないと、組織がちゃんと栄養を運んで正常な状態へ戻れなくなる。そうすると体力の他、血圧だとか免疫も機能もちゃんと働けなくて体にガタが来ちゃうんだとか。
「今まで大きな病気した事ない。仕事をこなしてきた人ほど頑張って早めに復職しちゃうんだけど、出来ればゆっくり休むのが今後の為になるんだよね」って。
赤ちゃんは勿論大事だけど、お母さんの体もまた大事だから、元に戻る為の必要な時間だと思って少しお休みしたら良いんじゃないかな。
+4
-0
-
237. 匿名 2019/11/15(金) 09:08:19
>>229
コメントありがとうございました😢最後の一文がしみて泣けました。全ては自分のおごりから来たものだったと今思います。体調も病院でもらった漢方があってるみたいでめまいは大分落ち着いてきました。周りに感謝しながら気遣いできる働く女性になりたいです。頑張ります!ありがとうございました!!+3
-0
-
238. 匿名 2019/11/15(金) 09:14:56
>>236
そうなんですね。一ヶ月半で復帰してしまいました。たしかに免疫やられました。あの時だいぶ周りに迷惑をかけてしまい今でも申し訳なかったという気持ちが消えないのですが、そう言って頂けて少し救われました。ありがとうございました。まずはしっかり体調を戻します。そしてまたどこかの職場に働けるようになったら、今度は前のようにならないよう経験を無駄にせぬようしっかり働きたいです。+2
-0
-
239. 匿名 2019/11/15(金) 11:08:49
無理してきて仕事しないなら休んでほしい
何故来たのかとおもう+1
-0
-
240. 匿名 2019/11/15(金) 11:10:10
みんなカツカツな所で働いてるんだなと思うとびっくりする+1
-0
-
241. 匿名 2019/11/15(金) 20:46:53
風邪で3週間出勤していない人がいます。
3週間も熱って続くのでしょうか?
以前、風邪で休んだ時も3週間来ませんでした。+3
-0
-
242. 匿名 2019/11/16(土) 00:58:44
>>131
わかるわかるわかるわかる!!!
うちの部署のしょっちゅう休むオッサン、アフターファイブは毎日のように飲み歩いて、土日はバイクでストレス発散とか言ってた!!少しは我慢を覚えろ!!社会人で会社から金もらって仕事してんだろ!!+3
-0
-
243. 匿名 2019/11/16(土) 07:57:22
ズル休みの当欠本当に迷惑
本人や家族の急病急用ならともかくしょっちゅう自分都合で当欠するオッサンがいる
朝忙しい時に「体調悪くて〜」と電話で欠勤連絡がくるとイライラする
子供もいて共働きなのに旦那がズル休みして家にいる状態を奥さんよく我慢できるなって思ってる+1
-0
-
244. 匿名 2019/11/16(土) 13:59:55
>>11
それ、「釣りバカ」の浜ちゃんみたいですね。+0
-0
-
245. 匿名 2019/11/16(土) 14:03:04
>>10
私ももやもやした経験があるので、お気持ちわかります。
公務系の職場で、体調不良に伴う遅刻、欠勤が多発して元同僚がいて、その都度、お茶当番の代替依頼が私のところに来ました。最初は、お互い様だし、仕方がないなと思って、代替していましたが、次第にエスカレートし、私のほうがうんざりしました。
2回ほど、直属の上司、指導役でお世話になった男性職員さんに相談しましたが、肝心の当事者の遅刻、欠勤が減ることを期待しましたが、一度も改善されませんでした。><
+1
-0
-
246. 匿名 2019/11/16(土) 19:57:28
よく休むやつが友達を紹介で入れてきたんだけどその子もまぁ〜休む休む。今週なんて月曜日だけしかも早退。先週も全部休み。初見からやばいなこの子って思ったくらい顔色悪くて病弱そうだったから仮病ではないだろうけど休みすぎ。ここまで体弱くて今までなんの仕事してたの?!て思うほど。+2
-0
-
247. 匿名 2019/11/21(木) 01:25:15
病気で休んでた後輩が復職しました。
頻繁に当日電話来るし、悪びれないし、病気で大変アピールがすごいし。
なんか少しでも隠して、迷惑かけないようにする姿勢が感じられなく。
そのくせ、飲み会には行って、自爆してる。
体調不良で迷惑かけるなら、自粛してほしい。+1
-0
-
248. 匿名 2019/11/22(金) 23:46:05
どうして、外まわりの仕事は糖尿病を言い訳にNGなのに、飲み会はでられるの?+1
-0
-
249. 匿名 2019/11/23(土) 01:33:36
変わってる。
私が一月前にまとめた資料をなぜかどや顔で上司に説明しはじめた。
まとめた時にメールで全員にお知らせしてるので上司も、もうそれ聞いたよって感じになってた。
なのに、かぶせて説明してた。
仕事できないのか?
私の送ったメール忘れたのか?
手柄とりたいのか?
もう行動がよめない。+0
-0
-
250. 匿名 2019/11/23(土) 01:35:26
すごく浮き沈みの激しい同僚がいます。
テンション低い時は当欠したり、早退したりですが、テンション高い時は話しっぱなしです。
うんざり。
振り回されて疲れる。+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/25(月) 00:20:03
そういう奴を責めたら
次は職場で失神芸し始めるよ
まじで厄介+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する