-
1. 匿名 2019/11/13(水) 08:02:46
来月籍を入れるのですが、今のところ結婚式は挙げる予定はありません。
友達に何気なくその旨を話したたところ、
「結婚式はたくさんお金もかけるし、何ヶ月にも渡って2人で計画して迎えて特別な絆が生まれるから、式を挙げなかったカップルより挙げたカップルの方が離婚率が低い」というようなことを言われました。
人それぞれだと思いますが、皆さんの周りではどうですか?+28
-235
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 08:03:33
いや
関係ない+931
-14
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 08:03:36
関係無いね+627
-11
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 08:03:42
>>1 私の周りでは盛大な披露宴をした人の方が離婚率が高い+782
-26
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 08:03:52
熟年離婚した人いるけどなー+56
-5
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 08:04:00
式挙げても別れる人は別れる
それぞれです
〜完〜+611
-9
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 08:04:03
私も同じ事を言われたけど、言った子は離婚していたよ。私はしてない。+302
-4
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 08:04:08
お金もったいないとか周りからどう見られるか気にするだけで、離婚する人はするし、しない人はしないです。+112
-4
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 08:04:24
挙げようが挙げまいが
別れるところは別れるし
添い遂げるところは添い遂げる+286
-5
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 08:04:30
逆に式挙げてないカップルの方が別れてない気がする+139
-43
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 08:04:41
周りに祝ってもらうから別れたいと思ってもなんとなく別れにくい、みたいなこと書いたことあるけどどうなんだろうね。+104
-5
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 08:04:43
そんなことはない。
挙式して離婚した人、何組も知ってる。+214
-4
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 08:05:05
>>1
気にするのはそういう所ではありません。
お幸せに〜。+84
-1
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 08:05:16
全く関係ない。でも盛大にやったのに離婚とか余計恥ずかしいから我慢する人もいそう。+195
-4
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 08:05:21
お互いの趣味いれた変な凝り方した式披露宴挙げてすぐ離婚のが気まずいしザワザワされる+55
-0
-
16. 匿名 2019/11/13(水) 08:05:36
二年もたてば式のことなんて思い出しすらしないから関係ないよ+60
-6
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 08:05:40
結婚式の準備段階で揉めて別れた人なら知ってる+136
-2
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 08:05:45
結婚式挙げなかった分新婚旅行を豪華にしたので2人だけの思い出作れて絆できたよ笑
人それぞれ。+128
-3
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 08:05:56
関係ないで満場一致でしょ。
盛大な結婚式して別れたカップルなんてごまんと居るよ+114
-3
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 08:06:04
私は挙式のみだけどやったけど離婚したよ。 いとこは2回結婚式したけど2回離婚。 友達も3分の1くらい離婚(笑)+101
-2
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 08:06:06
関係ない
知人は一年も経たず別れた+15
-2
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 08:06:24
関係ないと思う
盛大に結婚式をした先輩が1年もたたずに離婚していた…+21
-1
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 08:06:43
友達二人、盛大な式を挙げて離婚したよ。
一人は性格の不一致、
一人は旦那の不倫+54
-0
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 08:06:46
うまくいく夫婦なら二人で協力して絆が深まる
そうじゃなければ自分だけ頑張って疲労、お金もかけたし周りにも悪いしって、別れにくくなる
私は後者だったけど+54
-0
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 08:06:54
そう言われて周りの友達を思い浮かべたけど、私の友達で離婚してる子いない。式あげた子もあげてない子も。38歳です。まだこれから?+5
-7
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:01
私は式挙げてないけど結婚10年目だよ!盛大にあげといて離婚してる人何組もいるし、関係ないんじゃない?+64
-2
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:04
私の兄は、盛大な式を挙げたけど半年で離婚したよ。+59
-1
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:11
結婚式が幸せのゴールでありピークって感じてしまうと、実際の結婚生活で現実見て冷めるってパターンもありそう+56
-1
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:28
+12
-1
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:49
関係ないよ
実際、結婚式挙げたからって
離婚率なんて関係ない
何なら、今の時代
離婚率上がってる気がする+46
-0
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:54
最初の大きなイベントだから、そこを2人で頑張れたっていう実績にはなるだろうね。
それぐらいかな。+12
-1
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:02
>>25
しらん+9
-1
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:03
2回結婚して2回とも式挙げて別れた人知ってる
+26
-1
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:08
1000万近い金出して結婚式やって
3ヶ月で離婚した従姉妹
800万使って結婚式して
1年もたないで離婚した友人
そんなのもいるから関係無いかと+107
-2
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:12
>>6
6で終わってたw+28
-4
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:15
盛大に披露宴を挙げておいて別れると恥ずかしいからね。
でも本当に旦那に愛想つかしたのなら披露宴を挙げた挙げないは関係ないと思うよ。+14
-1
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:17
社内結婚で、結婚式豪華なの挙げてから
別れたカップル2組ほど知ってますが。
出席もした。+27
-0
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:28
関係ないとおもう
盛大に結婚式やって、いろんな友達から祝ってもらえる人って広く浅い人間関係築いてるから、周りの目気にせず別れることができる人が多い気がする。
少なくとも私の周りは。+22
-0
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:46
本人たち次第だよ。
デキ婚式無し友人夫婦は10年経った今でも仲睦まじいし、式・披露宴した友人は2年で離婚した所もあるし、別の普通に式・披露宴した友人夫婦も離婚せず平和。+21
-0
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:51
>>29
そうきたか+16
-0
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 08:09:11
ふっつーに別れてるよね。別れたら恥ずかしいって気持ちもあるかもしれんけど、結局別れるよ。+32
-2
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 08:09:20
式あげたけど
仕事をサボる、浮気する、家事しない、育児しない、生活費を渡さない、子供手当をゲームの課金で使う、マザコン
の旦那で離婚した知り合いならいる+27
-0
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 08:09:33
結構盛大にあげちゃったんだけど。
たまに、あーもう離婚だ離婚!って思った時に式のこと思い出すと簡単には別れられないなとは思うよ。
関係ないかもしれないけどこういう人も一定数いると思う。+66
-1
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 08:09:39
披露宴よりも旦那が以前言ってくれた言葉の方がいろいろと我慢出来るきっかけになってるけどね。+9
-1
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 08:09:56
うちは挙げなかったけどしかも若くに結婚したけど11年目だよ!
たしかに姉は盛大に挙げたけどモラハラで離婚した。
友人たちは式挙げても円満だよ。
友人の結婚式出る度
素敵でうちも挙げときゃ良かったと思うけどもう今更すぎてね。+21
-1
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 08:10:08
兄が籍入れて半年、挙式して2ヵ月で離婚しました+17
-0
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 08:10:14
おばあちゃん世代だと、お見合い結婚でそのまますぐに戦争へ行かされ、無事に生きて帰ってつつがなく幸せに暮らしてるよね。
だから式は関係ない+2
-7
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 08:10:33
>>3
柴田恭平降臨ですか?w+18
-0
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 08:10:54
人によるとしか。
私の従姉妹は相手が地元で有名な企業(田舎だけど、、、)の御曹司だったからかなり盛大な結婚式だったけど2年足らずで離婚したよ。
でもお友達の言う事も正しいとは思うよ。本当に人によるとしか言えない。+20
-0
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 08:10:58
風水の人が言ってた気がする。大勢の人が集まってお祝いすることで良い気が生まれるとかなんとか。+16
-5
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 08:11:04
関係ないし人によるけど
私は旦那と喧嘩したときなんかに、結婚式でたくさんの大事な人にお祝いしてもらったことを思い出すとまた頑張ろうって思える。
+31
-7
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 08:11:11
式を挙げられなかった人が、ここぞとばかりにマウント取ってて笑うわ。+8
-24
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 08:11:28
来てくれた人に申し訳ないってのと、お金かけたって言うので別れにくくはなる
結婚式したからってしてない夫婦よりラブラブで円満とは限らない
どっちが幸せかはわからないよ+17
-0
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 08:11:47
結婚の準備でお互いの本質が見えるからそこを乗り越えられた長続きするかもしれない
準備で自己主張したり、非協力的だったりが今後の家事や育児の参考になる
両家の親の関係とか
+12
-2
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 08:12:09
周りを見てるとあまり関係ないなと思う。
離婚した夫婦って、何となく見ためとか雰囲気がしっくりこないというか、合ってない人がやっぱり多い気がするな+29
-0
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 08:12:10
結婚式を挙げたくてネットで知り合った在とスピード結婚、金掛けた結婚式を挙げた何でも形から入る兄は一年経たずに離婚しました。人による。+6
-1
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 08:12:15
結婚式も新婚旅行もお金かけて、子供が6ヶ月位で別れたよ
みんなに盛大に祝ってもらうと離婚しづらいと思ってたけど別れる人は別れます+17
-0
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 08:13:10
+3
-7
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 08:13:23
それは関係ないよ。
たしかに結婚式の準備を二人で乗り越えたら絆は深まると思うけどね。逆に相手に失望するケースも多いよ。どっちにしろ、お互いの相性。良いところも悪いところも相手の本性を見るのは遅かれ早かれだよ。+8
-0
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 08:13:27
式挙げてないけど来年10年目で子供も3人以上いて変わらず仲良しです。
式を挙げてない後悔もないし、結婚してからの夫婦仲次第だと思います☆
+16
-1
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 08:13:35
私の周りだと式しなかった方が長続きしてます。
さすがに式のやるやらないは関係無いとは思うけど、
金や親族関係でモメる原因である事は確かだし、
式をきっかけに相手に対しての不信感を持つ人は多いよ。+18
-0
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 08:14:20
式・披露宴やるタイプの方が、行動力と、自己肯定感高いから
嫌になったら、うだうだ言い訳つけてしがみついたりせずすぐ離婚するよ。
わたしは式やらなかったけど離婚したいって気持ちはあっても重い腰が上がらない次の相手も一生見つからないと思うし。+16
-3
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 08:14:32
盛大な結婚式をあげた手前、恥ずかしくて離婚を躊躇うっていうことはあるけど、
本当に離婚したかったら回りなぞ関係なくする+24
-0
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 08:14:36
>>1
直接離婚とは関係ないだろうけど、「私が主役!私を見て!」の式なのか、ゲストを大切にする式なのかで印象は違うとは思う。+38
-0
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 08:15:24
52歳だけど、私の周りでは式しかなかった人やデキ婚は離婚率高い
地味婚や、子供いない夫婦は案外上手くいってるね
+9
-11
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 08:15:29
最近離婚した人は挙げてなかったけど、同棲中から問題ありだったし式は関係なさそうな気がするけどね。+2
-0
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 08:15:43
それよりも二人の価値観のすり合わせが大事。無駄な出費をしない為に披露宴をしないとか、親戚付き合いを重視する為に披露宴をするとか、話し合いをするのが大事。私は300万かけて披露宴したけど無駄だったと思う。+17
-0
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 08:16:04
すぐに離婚でも結婚式した人の方が記憶に残る
あんな豪華にして人呼んですぐ別れるんのって
+8
-0
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 08:16:48
うちの兄は500万もかけてアッサリ別れたよ+15
-0
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 08:17:03
夫婦次第って当たり前じゃん
こんなの、企業の宣伝だよ
+3
-0
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 08:17:09
関係ないとは思うが、式を挙げない人は結婚してたという認知も式挙げた人よりはるかに少ないと思う。印象的にも
ハガキでもらってもすぐに忘れるし
+3
-7
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 08:17:27
再婚の友人の2度目の結婚式に行ってまいりましたよ。
結婚式したかどうかだけではなんとも。+9
-0
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 08:17:44
昔は周りの目があったり、披露宴までやってみんなに祝福してもらったのに恥ずかしくて別れられないって考えがありそうだけど。
今の時代は離婚することが恥ずかしいなんて思わないし、むしろ我慢してまで好きじゃない人と添い遂げるなんて馬鹿馬鹿しいみたいな考えになってきてるから関係ないと思う。+2
-0
-
74. 匿名 2019/11/13(水) 08:18:04
離婚した人も、結婚式を挙げなかった人も周りにいないから自分の周りで統計が取れないけど、関係ないと思う。+5
-0
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 08:18:12
結婚式の準備ってお互い初めてで、お客様にも気を使うし、おかねもかかるし…
お互いの価値観やわからないことにぶち当たった時どう相手が協力してくれるか、してくれないのか知ることはできるから、結婚式準備、入籍の順だとより相手を知ってから結婚できるから安心できるかもね
でも、入籍するまでのご両親の挨拶だけでもそれを知ることもできるし
式したからって変わるわけじゃないと思う+15
-0
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 08:18:17
>>51
これかな。
関係ないだろうけど、少なくとも自分は離婚の抑止力?というか仲良くしていこうと思う力にはなってると思う。
家族になった日を明確にしとくのもいいのかもね。+14
-1
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 08:18:48
関係ないよ!私は2人でハワイで挙式して数ヶ月後に地元で披露宴しました。その20日後に離婚宣告されて離婚!
披露宴に来たくれた人には謝りにまわった。親が親族に謝ってるの見て泣いた。今も心が辛い…
覚悟がない人は何しても無駄!+20
-0
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 08:18:54
結婚式やるやらないはあなたの自由だと思う。盛大にやってもジミ婚でも入籍のみでも離婚する時はする!周りに流されないで+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 08:19:20
嫁の方がしたがってたけど、結局挙げなかった夫婦がそのことでずっとモメてて離婚した人はいた+16
-0
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 08:20:45
>>4
結婚式がゴールになっちゃうんだよね。+96
-1
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 08:20:45
結婚式を挙げない派の中には単に若いデキ婚とか全くお金がないワケ有り、みたいなすぐに別れそうなカップルも数に入ってるから離婚率が高く見えるだけで堅実なカップルならそんなに離婚率は変わらなさそう+16
-0
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 08:22:30
うちの旦那、バツイチで前妻とは東京と地元で一千万以上かけて式してるけど離婚してるよw+5
-0
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 08:22:33
>>1
私もそれはちょっと感じる。
「結婚式をした」って男性側に責任感とか自覚が出るような気がする。
後、式の事で一旦揉めたり喧嘩しておくと、しないよりは相手の考えがわかるとか。
どんな風に親戚と付き合ってるか、こういうイベントに呼ぶ友人は多いのか少ないのかとか。
でもデータがある訳じゃないし、逆の意見もあるから言い切れないけど+26
-4
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 08:22:50
チョリース+1
-18
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 08:22:51
まったく関係ない。
盛大に結婚式あげてた人達もどんどん離婚してるし、
美人で幸せそうだけど派手な事が苦手で結婚式しなかった友達は今も幸せそうに暮らしてるよ+19
-1
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 08:23:35
>>81
確かに!!
結婚式挙げない派にはワケアリの人たちも含まれるから多く感じるだけなのかも。
相手に連れ子がいるとかね。+13
-0
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 08:24:21
アッシの経験では関係ねぇズラ。+5
-1
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 08:24:48
式をやってない=貧乏だから、お金が無い事によって愛も冷めて離婚…パターンならよくある
豪華な式を挙げられるって事は経済力も潤沢だし、やっぱり愛も長持ちするよ
式無しのカップルは色々と察してしまうよね…+6
-12
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 08:25:36
>>82
なんでそんなバツイチと結婚したの?+0
-6
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 08:26:09
てか周りの人関係なく、別れたくなったらひっそりと別れられるから、挙式なしの方が全然良くない?自分だけは絶対に別れないって思う方が不自然だよね。+13
-0
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 08:26:16
>>58
細木数子に別れるって言われてたけど別れてないよね?それとも仮面夫婦?+1
-0
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 08:26:24
お互いに挙げたくなかったのならいいと思うけど
知人が、本当はやりたかったけど、旦那が恥ずかしいからやりたくないと言ってやれなかったらしい。
彼女の為にやろうとしない旦那さんに先が思いやられると思った。+8
-1
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 08:27:36
>>89
横だけどバツイチと結婚しちゃだめなの?
私の旦那もバツイチだけど気にしてない(笑)+9
-1
-
94. 匿名 2019/11/13(水) 08:27:37
>>1
私の友達、盛大な結婚式した友達は全員離婚。
一組残ってたけど去年離婚して、「結婚式した組が全員離婚したw」って自虐的笑い話になってる
同棲~籍だけ入れて夫婦になって、そのまま妊娠して結婚式の機会がなく、やる気もなくした二組は別れる気配なし
なんとなく、面倒くさい事はしない方が別れない気がする+40
-1
-
95. 匿名 2019/11/13(水) 08:27:53
本人たち次第なんだろうけど私と友人の場合
議員の娘とかそういうのばっかの
金銭的にも環境的にも
甘やかされて育った仲良しグループだったんだけど、
結婚式はまぁ派手にやって。
披露宴には偉い人いっぱいきて。
2人とも新婚1〜2年で離婚したいなって悩んだんだけど
あんなにいろんな人に来てもらったのに…
親の顔を潰しちゃう…
というのがストッパーになって
友人も私も結婚10年目。幸せにしてます。
私みたいなおバカ限定だろうけど
こういうパターンもあるよ…ご参考に(笑)+9
-1
-
96. 匿名 2019/11/13(水) 08:28:12
世の中とか芸能界、周りの友達や知り合いをみてごらんよ。聞かなくても答えが出てるじゃない。
ちなみに私の周りの友人で離婚した人はみんな式挙げましたよ。+7
-1
-
97. 匿名 2019/11/13(水) 08:28:14
>>10最終的には人によるんだろうけど式挙げてない人たちってデキ婚率高いんだよね。
子供がいるから離婚してないだけってのもあると思う。+14
-27
-
98. 匿名 2019/11/13(水) 08:29:23
>>88
バブル世代の古い考えだねwww
+7
-0
-
99. 匿名 2019/11/13(水) 08:31:10
私の友達、結婚式の準備途中でこの人とは離婚するって思ったらしい。でももう家族にも友達にも結婚するって言ってるし、ドレスも着たいからって結婚式はやったよ。で、ほんとに1年で別れた。。結婚式でみんなにお祝いしてもらったから、離婚は簡単に出来ないと思ってる人は、恐らく式挙げてなくても同じように感じると思う。+22
-1
-
100. 匿名 2019/11/13(水) 08:33:15
>>1
私の周りでは関係ないなあ、すごく仲の良い夫婦いるけど写真だけ撮って式は挙げてなかったよ。
離婚した夫婦は2組知ってるけど、1組は式挙げててもう1組は挙げてなかった。+8
-0
-
101. 匿名 2019/11/13(水) 08:34:32
>>1
挙げたから別れないってことはないけど、挙げてる人は家柄がマトモで覚悟してる人が多いから離婚率少ない
デキ婚で挙げてない人は高確率で別れてる+5
-15
-
102. 匿名 2019/11/13(水) 08:35:11
アラサーだけど、親族、学生時代の友人の両親、友人含めて
離婚している家庭をまだ見たことがない。
離婚している人を見たことあるかないかでも、離婚のハードルって変わると思う。
式の有無は関係ないんじゃないかなぁ。+4
-0
-
103. 匿名 2019/11/13(水) 08:35:11
ディズニーランドで挙式した友人知人が2人いるけど、どちらも離婚した……+14
-0
-
104. 匿名 2019/11/13(水) 08:35:51
+17
-1
-
105. 匿名 2019/11/13(水) 08:36:07
恥ずかしながらできちゃった婚です
式する余裕がありませんでした
式をする経済的余裕も心の余裕もないカップルの
離婚率が高いということはあり得ると思います
ただ3回盛大な結婚式をした知人がおり
私自身は結婚15年目で3人子供がおります
実際はなんとも言えないのかなとも思います+7
-1
-
106. 匿名 2019/11/13(水) 08:36:27
あながち間違っては無いと思う。
結納
式
新婚旅行
揃ってるほど、両家に良識があり家柄が良くて経済的に恵まれてる環境な結婚ってことでしょ。
デキ婚で入籍のみって夫婦が離婚しやすいのはよくある事実。+5
-15
-
107. 匿名 2019/11/13(水) 08:37:51
人による。+2
-1
-
108. 匿名 2019/11/13(水) 08:38:16
離婚再婚を繰り返した為に3回式を挙げた親戚がおります…+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/13(水) 08:39:34
>>104
出さないであげて~+3
-0
-
110. 匿名 2019/11/13(水) 08:39:58
私の場合は、披露宴したから離婚しづらい…とは思ったけど、結局離婚した。
披露宴してなかったら、もっと早く離婚してたと思う。+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/13(水) 08:42:50
関係ないよ
式して1年で離婚とかゴロゴロおるわ
男側がこだわって盛大な式してるところほどすぐ離婚するイメージ+11
-1
-
112. 匿名 2019/11/13(水) 08:42:51
皆書いてるけど人によるから何とも言えないよね。
私の姉夫婦は義兄が猫を2匹、姉はヘビを飼ってたから、結婚時に小さい平屋の中古住宅買って式はしなかった。
ペットの為に結婚式もしないで!って親戚からは言われたけどお互い納得してるなら別にいいよね。
ただニシキヘビを腕に巻き付けてうっとりしてる姉がよく結婚出来たなとは思ってる。
+4
-1
-
113. 匿名 2019/11/13(水) 08:43:01
>>4
両方見栄の張りで盛大な結婚式して
その後にくるのが我の張り合いってか。+92
-0
-
114. 匿名 2019/11/13(水) 08:46:11
盛大に式・披露宴して二年で離婚した人知ってる
田舎の披露宴ってなんであんなに招待客多いんかな+2
-0
-
115. 匿名 2019/11/13(水) 08:46:22
>>4
あるよね、これ真理だと思うよ。
っていうか目立つだけなのかもしれないけど。式をしないひとは離婚もひっそりとしてごく内輪にしか伝えないなど。
+94
-2
-
116. 匿名 2019/11/13(水) 08:46:24
1回目の結婚は入籍のみで3年で別居し離婚。2回目の結婚は挙式したけど今のところ15年目で続いてるよ。私の場合、1回目は同棲からの入籍だったからあまり結婚したという実感がなかった。結局書類に記入して提出するだけだから。2回目は20人ほどの小さな式だったけど、区切りみたいな感じがして結婚した実感があったわ。個人的にはフォト婚だけでもいいから、記念になにかしてもいいと思う。
+1
-0
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 08:46:33
結婚式までの数ヶ月で揉めて別れたカップルもいるし、結婚式して1年で別れた夫婦もいます。
だから関係ありませんよ!+5
-0
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 08:46:34
関係ないな。
式上げて離婚した人たくさん知ってるし、引き出物の名前のはいった皿とかカップどうすりゃいいの状態です。+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/13(水) 08:46:56
何かパートナーの悪いところが見え始めて
あんなに結婚式にお金かけてみんなの前で誓っちゃったんだから耐えようって逃げられない要素が増えるからな
嫌でも世間体気にして離婚できなくなる確率高いって事でしょ+1
-0
-
120. 匿名 2019/11/13(水) 08:48:28
ほんと、人による
我が家は結婚式の準備で喧嘩して別れそうになったしwww
まぁ派手にしたぶん別れたら勿体無いし、みっともないなと思うときもある
でもまぁ式準備のケンカで嫌なところも見て受け入れての結婚だし
式をしたからこそ出来る絆があるのも事実だよ+8
-0
-
121. 匿名 2019/11/13(水) 08:48:40
結婚式呼ばないでね!+8
-0
-
122. 匿名 2019/11/13(水) 08:49:24
西村和彦もニュースのコメンテーターしてた時同じこと言ってたけど離婚したよ。自分がね。+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/13(水) 08:51:19
結婚式高いし、なんであんなに決めることやること多いんだろ
それが素で喧嘩にもなるし
もっと簡素でもいいのに+10
-1
-
124. 匿名 2019/11/13(水) 08:52:26
結婚式2回あげてバツ2がいる…よくできるわ…+6
-0
-
125. 匿名 2019/11/13(水) 08:55:07
>>103
知り合いも一年たたずに別れた
+7
-0
-
126. 匿名 2019/11/13(水) 08:55:13
>>83
男性の自覚とか責任が出るっていうのはわかる気がする。夫も最初、結婚式はどっちでもいいみたいな感じだったけど、いざ式挙げてみんなに祝福してもらったら、すごく感激してた。恩師からスピーチしてもらったり、私の両親が涙を拭ってるの見たりして、花嫁大事にして良い家庭を築こう!って強く思ってくれたみたいだった。15年経って子どももいるけど、なんやかんや仲良くしてるよ。+5
-5
-
127. 匿名 2019/11/13(水) 08:56:17
藤原紀香をご覧下さい。
一生残る陣内のピアノをご覧下さい。
金をかけたり、人を集めて祝福してもらっても駄目なときは駄目でしょう。
人それぞれですよ。+17
-0
-
128. 匿名 2019/11/13(水) 08:58:31
家柄とかうるさいなぁ。
たしかに農家はこういう式などのはきっちりやるよね。
でも姑が厳しくて離婚するパターンも多いよ。+4
-0
-
129. 匿名 2019/11/13(水) 08:59:33
>>127
意地悪!
同じ女性としてまだこれ言うの?
ノリカ、中年での離婚は色々諦めざるを得ないことになりショックだったと思うよ、+0
-1
-
130. 匿名 2019/11/13(水) 09:00:58
>>1
ブライダル業界の流したデマでしょうね
盛大に(最低300万円はかけろよ~)式をあげた方が~って+30
-0
-
131. 匿名 2019/11/13(水) 09:02:17
関係ないと思うけど式を今時上げる人は昔からの価値観をもってる真面目な人が多い気がするからその分離婚しにくい傾向なのかも。
+7
-0
-
132. 匿名 2019/11/13(水) 09:02:56
私は36歳と晩婚だったので、今更お披露目する必要もないだろうと思い、式は挙げなかった。それでも、両家の顔合わせだとか内祝いとかお礼状とか、写真は撮ったので衣装合わせとか、、土日のたびに来る諸々の雑務が大変だなぁと思ったよ。だから結婚式を挙げたご夫婦は2人で大仕事を乗り越えてる分、絆は強いだろうと思う反面、相手の嫌な面見えて結婚生活がテンション低く始まるカップルもあるだろうなと思うw結果として離婚に繋がることもあると思う。+4
-0
-
133. 匿名 2019/11/13(水) 09:03:50
>>1
なんで式あげないの?
トピ立てるほど友達の言ったこと気にしてるなら式あげればいいのに+1
-2
-
134. 匿名 2019/11/13(水) 09:07:25
うるせー友だち持ってるね
だから何?って感じ
+2
-1
-
135. 匿名 2019/11/13(水) 09:08:06
結婚式を家族とか友達とかお世話になった人達のためにやるっていうカップルは別れなさそう。でも自分が綺麗に着飾りたいから、楽しそうだからって、お花畑なカップルは結婚式終わったら、現実の結婚生活に入ったところで、すでに何もかも冷めてそう笑+17
-0
-
136. 匿名 2019/11/13(水) 09:10:56
式の準備で、相手や親戚の見えなかった部分が出てくるよ
遅かれ早かれ見えてくるものだから、籍入れる前にそれが分かってたら離婚は防げるかも
+4
-0
-
137. 匿名 2019/11/13(水) 09:15:21
趣味仲間内で結婚式を挙げたカップル。
趣味仲間も大勢参列。
趣味仲間に協力してもらってギター弾いて女に歌のプレゼントとかやってた。
男の方が浮気して離婚。
女の方が趣味仲間に男の浮気調査結果をLINEでばら撒いた。
男側から謝罪が全くなかったらしいから当然の報い。
男の方嫌いだったからざまぁみろって感じ。+3
-0
-
138. 匿名 2019/11/13(水) 09:16:07
親族と親しい友人だけのごくごく小さな式を挙げた
あー離婚して実家帰りたい!って思った時に「でもみんなにあんなにお祝いして貰って、病める時もこの人と支え合うと誓ってしまったんだった...」ってクールダウンは出来る
私の周りは式した子はまだ離婚した人いないけど、式しなかった子は何人か離婚した+2
-0
-
139. 匿名 2019/11/13(水) 09:18:11
知り合いに盛大に結婚式して家も建てたのに2ヶ月で離婚した人いるよー。
二次会も幹事して結構ご祝儀包んで新築祝いも渡したのにって思ったけど。
まあプライド高すぎる人なら別れないかもね。+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/13(水) 09:19:31
式を挙げて別れた人
あげてないけど別れた人
私の周りではどっちもいるなぁ+1
-0
-
141. 匿名 2019/11/13(水) 09:21:08
別れるものは別れる。
でも区切りとして考えるとお金かかったけど挙げてよかったな。
写真だけでも結婚したんだとより思えるかも。+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/13(水) 09:21:52
>>4
私のところも。snsで大々的に写真乗っけてドヤ顔してる二人ほど離婚早い
+69
-0
-
143. 匿名 2019/11/13(水) 09:22:16
まず日本の結婚式って堅苦しい。
+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/13(水) 09:22:31
全く関係ないよ
友人が豪華な挙式披露宴したけど半年で別れてた
+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/13(水) 09:23:57
主さんもそんなの関係ないって分かってるんでしょ?+3
-0
-
146. 匿名 2019/11/13(水) 09:24:55
>>111
男側がやたら盛大な式したがるところは親戚が見栄っ張りでめんどくさそう
女側がこだわりすぎの分不相応の式あげたところは嫁の我が強そう+10
-0
-
147. 匿名 2019/11/13(水) 09:27:37
関係あるのかただの時代なのかわからんけど
自分の周りでは別れたカップルは漏れなくSNSで二人の指輪写真(手)or婚姻届け写真をあげていた…別れた時は謎ポエム付きで風景写真+2
-0
-
148. 匿名 2019/11/13(水) 09:27:42
うちのお姉ちゃんなんか、アメリカまで行ってさ、教会にリムジン乗って登場して青空の下で姫抱っこされて船上パーチーでランバダまで踊ってたけど離婚したわ+8
-0
-
149. 匿名 2019/11/13(水) 09:28:03
>>4
わたしです+8
-0
-
150. 匿名 2019/11/13(水) 09:28:44
おんなは根に持つからね
嫌なことは何時までも覚えてるよ
嫌々でも金かけてやったあかしが欲しいだけ
だから、男性はここでケチっちゃだめ、
結婚はビジネスだから上手くやらないと+4
-1
-
151. 匿名 2019/11/13(水) 09:29:07
40代、同窓会でも離婚の噂とかよく聞くけど、式挙げたか挙げてないかってのはあまり関係ないかも。
私の年代は盛大に結婚式挙げた人ができ婚でも多いから、挙げたほうが離婚率は遥かに高いけど、目立つだけなのかもしれないし。
挙げてない人で離婚ってのがまわりにいないからわからないけど、ひっそりいるとは思うよ。+3
-1
-
152. 匿名 2019/11/13(水) 09:30:17
私もそれ式場の人に言われたよ、でも式場の人なんてその後離婚したとか分からないよね
わざわざ報告なんてする訳ないし
契約してもらう為の口説き文句だったのかな+10
-1
-
153. 匿名 2019/11/13(水) 09:32:05
離婚率が下がるっていうのは「結婚式で知人、家族に見せてしまった以上、相手が嫌でも簡単に別れられない...」って縛りの裏返しだと思います。
うちの母の妹がそれで、DVを受けてたのに結構な期間黙ってて、それに気づいた家族が一生懸命離婚を推しました。
その次の旦那さんは最高な人です。
ちなみにうちの母も虐待父と結婚してしまいましたが、妹が1度離婚してる以上、簡単に別れられなくて苦労しました。+6
-1
-
154. 匿名 2019/11/13(水) 09:42:34
>>1
人それぞれだと思うけど
結婚式の準備は相手と本当に入籍していいのか
炙り出せるチャンスとも言う。
全く問題がなかった人達でも
互いの人格や本質なんかが見えて
ここで終わる事もあるけど
入籍してから揉めるよりずっと良かった、なんて言う人もいる。+2
-3
-
155. 匿名 2019/11/13(水) 09:44:25
>>152
式場の人はそりゃ言うよねw
式しないカップルだらけになったら困るし+13
-0
-
156. 匿名 2019/11/13(水) 09:45:09
全然関係ない。
見事なまでの式をあげた友達は離婚したし、
式をあげてない友達はながーく夫婦関係続いてるし。どこからの統計なの?(笑)+5
-0
-
157. 匿名 2019/11/13(水) 09:46:00
何故か式しない=デキ婚と思う人が多いんだね+2
-0
-
158. 匿名 2019/11/13(水) 09:46:51
>>4
見栄が一番って人は派手な式やって離婚してるね+34
-0
-
159. 匿名 2019/11/13(水) 09:47:48
>>154
たしかに、結婚式の準備で喧嘩ってよくあるし、うちも少しもめたけどw
それらを解決して立派に式挙げた人たちはうまくいってるような気がする
金銭感覚や価値観のすり合わせもできるし、親戚関係も把握できるしね+2
-2
-
160. 匿名 2019/11/13(水) 09:48:03
>>119
そうそう
人は多大なお金と時間を費やしたものは手放さない傾向がある+2
-0
-
161. 匿名 2019/11/13(水) 09:48:46
>>152
ゼクシィやブライダル産業のアンケート結果は、結婚式したほうが離婚率低いって絶対なってるね。+13
-0
-
162. 匿名 2019/11/13(水) 09:48:57
>>1
この統計をなんか胡散臭いから半分くらい信じるとしても、まあそうじゃない
>1.結婚式・披露宴を行った割合
現在結婚を継続中の方 65.5%
現在独身の方(離婚した方)13.4%
2.結婚式も何もしていない割合
現在結婚を継続中の方 16%
現在独身の方(離婚した方)82.4%+0
-2
-
163. 匿名 2019/11/13(水) 09:49:30
うちの姉
招待客も多く、それはそれは豪華な披露宴になりましたが、即離婚しました。一年もたなかったです。
よって、関係ないと思います。+5
-0
-
164. 匿名 2019/11/13(水) 09:51:12
>>129
紀香の何を知ってるんだよ+1
-0
-
165. 匿名 2019/11/13(水) 09:51:35
>>104+8
-0
-
166. 匿名 2019/11/13(水) 09:52:32
>>106
よくある事実ではないな。+1
-0
-
167. 匿名 2019/11/13(水) 09:54:18
>>162
インターネットには、結婚式を挙げなかった夫婦は離婚率が高い・・・という情報が拡散しています。「離婚歴のある人の8割以上が結婚式を行っていない」などというデータです。
しかし、この手の情報はボッタクリなので、絶対に信じてはいけません!この種のデータは、政府や大学などの公的機関が出したものではなく、民間企業が出典です。しかもネットの口コミで出回っているのは、ほとんどが結婚式を生業としている企業が独自調査した統計なのです。そのため、結婚業界に有利になるよう、データが水増し・ねつ造されている「逆ステマ」である可能性が極めて高いので、注意が必要です。
だそうです。その統計どこ出典ですか?+15
-0
-
168. 匿名 2019/11/13(水) 09:55:25
>>164
草
私の母もよく芸能人を友達みたいに話す+4
-0
-
169. 匿名 2019/11/13(水) 09:56:14
だめな時はだめになる
式の有無は関係ないさ+5
-0
-
170. 匿名 2019/11/13(水) 09:56:18
>>116
ただ単に、最初の旦那はお互い結婚するには相性が悪かったんじゃない?
ただ付き合う分や責任がない同棲くらいにはまだなんとか関係はズルズルと保てるけど、結婚となると義実家も責任も関わってくるし、お互い何か違うって思う関係だったんじゃない?+3
-0
-
171. 匿名 2019/11/13(水) 09:57:11
とは言われてるけど、周りからの圧力だと思うよ。
あんなに派手に式挙げてたくさんの人に来てもらったんだから我慢しなさいよ~って周りに言われてなかなか別れられない人が多いんでは?+2
-0
-
172. 匿名 2019/11/13(水) 09:57:33
むしろ式した人に限って離婚してるわ、私の職場、同級生とか…
早い人は1ヶ月で離婚、お金返して欲しいわ〜+13
-0
-
173. 匿名 2019/11/13(水) 10:05:21
ハタチでデキ婚した友人の結婚式に招待された時に別の友人が、これですぐ離婚したら祝儀返してほしいわとコソコソ言ってた。
10年後にその子が結婚して盛大に式を挙げ、1年で離婚してた。デキ婚の方は今も夫婦円満。
結婚式挙げようがデキ婚だろうが若かろうが、続く人は続くし離婚する人はする。+8
-0
-
174. 匿名 2019/11/13(水) 10:12:25
(特に盛大な)式をあげる人=お金があったり地位があったり実家がしっかりしてたりする人が比較的多めだから、結果として離婚率が少し低いってのはあるかもしれない
でもお普通の人が無理して盛大な式を上げたら逆効果だと思う
港区にはお金持ちが多いけど、それはお金持ちだから港区に住めるんであって年収300の私が無理して港区に移り住んでもお金もちにはなれないってのと同じだと思う
私はあげなかったけどなんの後悔もないし20年たった今も中々仲良いよ+5
-0
-
175. 匿名 2019/11/13(水) 10:12:54
>>162
この式挙げない組の中に
何組デキ婚が混じってるんだろうね?+2
-0
-
176. 匿名 2019/11/13(水) 10:16:40
>>167
私もそう思ってるから胡散臭いから半分って書いたんだよ…
ウェディング系の企業の調査だよ
政府が「式を挙げた方が別れない?」なんて調べないでしょw
一応残りも載せるね、文章はどっかの教授
>そこで、入籍した方について、結婚式を挙げたか挙げないかで将来の離婚率が違うというデータがあるのかどうかを探してみましたが、大学や公的な研究機関が行った調査は、今のところ見つかりませんでした。
以下のようなデータもあるのですが、どれも調査内容が今一つ明確ではないアンケート調査です。例えば、調査の一例を上げますと、既婚男女600名と婚姻歴はあるものの現在は独身の男女142名をサンプルとして、結婚式・披露宴を行ったか、何もしていないかなどを問うもので、結果は以下の通りだったそうです。
1.結婚式・披露宴を行った割合
現在結婚を継続中の方 65.5%
現在独身の方(離婚した方)13.4%
2.結婚式も何もしていない割合
現在結婚を継続中の方 16%
現在独身の方(離婚した方)82.4%
この結果をもって、結婚式を行うかどうかがその後の夫婦関係に大きく影響すると結論付けています。
「ナシ婚」は離婚率に影響も!?「あなたは結婚式を挙げましたか?」www.anniversaire.co.jpいまどきカップルの間では結婚式を挙げない「ナシ婚」が進んでいるとか。でも、それって本当?その理由は?籍だけ入れて済ませる「ナシ婚」カップルの割合ってどれくらいなの? そんな疑問にお答えするために、既婚男女600人を大調査しました!
確かに、一見すると関連がありそうですが、結婚式を挙げなかったから離婚率が高くなっているのかどうかの因果関係はこれだけではわかりません。というのも、結婚式を挙げなかったカップルは経済的なことが理由で結婚式を挙げていない可能性があり、貧困であるがゆえに離婚率も高いという可能性もあるのです。要するに、結婚式を挙げないことと、離婚率が高いことの両方の原因となる別の要因が存在する可能性があるのです。
結婚していないことが離婚率が高くなる原因かどうかを考えるには、経済的な面や両親の離婚の有無など、離婚につながる他の有力な要因まで調査して結論付けてあると有難いのですが。
しかし、テーマとしては大変に興味深いです。自分が調べるつもりはないですが、国立社会保障・人口問題研究所あたりの権威ある機関がさらに調べてみると面白いと思いました。+1
-0
-
177. 匿名 2019/11/13(水) 10:16:58
>>1
式をしてても離婚するやつはする。
あんなにみんなの前で幸せにするって言っても不倫するやつはいるよー。
男も女も。+9
-0
-
178. 匿名 2019/11/13(水) 10:21:33
男友達は結婚式の嫁の言動で離婚しようって決意したらしい‥
+2
-0
-
179. 匿名 2019/11/13(水) 10:21:42
>>176
>結婚式を挙げなかったカップルは経済的なことが理由で結婚式を挙げていない可能性があり、貧困であるがゆえに離婚率も高いという可能性もあるのです。
式より悲しいしなんか説得力がありそうな理由が出てきた 笑+9
-0
-
180. 匿名 2019/11/13(水) 10:22:46
その友達そんなこと言うの?病んでるんじゃない?
別れる前提で話する人嫌いだわ+2
-0
-
181. 匿名 2019/11/13(水) 10:27:36
>>4
自己主張激しいからかな+26
-0
-
182. 匿名 2019/11/13(水) 10:29:18
>>4うちも+8
-0
-
183. 匿名 2019/11/13(水) 10:30:18
不妊治療に回したくて経済的な理由で挙げなかったけど離婚せず6年たったよ+3
-0
-
184. 匿名 2019/11/13(水) 10:31:06
挙げようが挙げまいが別れる時は別れるじゃん。
ただ、盛大に挙げた方が別れた時に「あんなに派手にしたのにね」と噂されるので目立つかも。
挙げなくて人知れずシレっと離婚してると「ああ…そうなんだ。(特に語ることない)」で済むし。+1
-0
-
185. 匿名 2019/11/13(水) 10:34:31
式挙げた金がもったいないから別れないって発想が貧乏くさい。+3
-0
-
186. 匿名 2019/11/13(水) 10:38:23
全く関係ない!+2
-0
-
187. 匿名 2019/11/13(水) 10:39:31
さすがに結婚式も写真も撮らない人は離婚確率高そう+1
-3
-
188. 匿名 2019/11/13(水) 10:46:19
うちの母がそんなこと言ってたけど、派手な結婚式(ビデオから推察)したようだけどその母か離婚してるからな。
あまり説得力ないもんだと思ってる。+5
-0
-
189. 匿名 2019/11/13(水) 11:05:51
結婚式の準備で絆が深まる人なんているの?女性に負担が多いから何もしない、何も決めない夫にイラっとすることはあっても絆は深まらなかったわ。離婚するほどじゃないけどちょっとお花畑から目が覚めた。
知り合いが派手婚したけど、奥さんが自分で計画したことの準備が大変すぎてしきらなくて本人が癇癪起こして修羅場だったような話も聞いたことがある。+5
-1
-
190. 匿名 2019/11/13(水) 11:08:03
同期が式挙げたけど数年で離婚したよ。
すごいのは再婚する時また式を挙げたこと。
ビッチで外人と結婚したからどうせまた別れると思う。
そしてまた式挙げそう。+2
-0
-
191. 匿名 2019/11/13(水) 11:09:47
>>1
所詮金かよw
+0
-0
-
192. 匿名 2019/11/13(水) 11:10:45
披露宴の準備中に男なんてこんなものと悟ることができる。
結婚は姻族も絡んでくる面倒くさいものだと悟ることもできる。
同棲を経ての披露宴無しならともかく、紙切れだけだと危ない。
貧しくて挙げていない方々については考慮していないので、悪しからず。+1
-0
-
193. 匿名 2019/11/13(水) 11:12:11
関係ないと思う。
ただ披露宴って高確率というか、私が出席した披露宴は100%
誰かが何かをやらかして(悪ふざけみたいな)綺麗に済んだ式
を見たことがない。+2
-0
-
194. 匿名 2019/11/13(水) 11:13:59
>>176
ナシ婚が離婚率に影響なんて記事、完全にウエディング業界の陰謀じゃないですか。
彼らは金を使わそうと必死です。
騙されてはいけません。
+11
-0
-
195. 匿名 2019/11/13(水) 11:14:15
>>157
私はむしろ出来婚の人は式挙げる派のほうが多いと思う
でもゆっくり他と比べたり考えたりする時間ないから、式場からすればいい客だと思う+6
-0
-
196. 匿名 2019/11/13(水) 11:15:21
盛大に挙げて私なんか貰い泣きもしちゃって
2人とも本当に巡り会えて良かったと思ってた夫婦があっさり別れてたよ
涙返せ+4
-0
-
197. 匿名 2019/11/13(水) 11:16:51
>>92
旦那さんの恥ずかしいという気持ちを汲み取らずに自分の夢を相手に押し付けるのはいいのかい?+3
-0
-
198. 匿名 2019/11/13(水) 11:16:58
ブライダル業界は客の少ない6月に「6月に結婚した花嫁は幸せになる」という話を信じこませて客を呼び込むことに成功した業界だからな+6
-0
-
199. 匿名 2019/11/13(水) 11:17:11
そんなことないよ、
友達、700万かけて式したけど2年くらいで離婚してたよ。+3
-0
-
200. 匿名 2019/11/13(水) 11:34:14
>>11
もう嫌になってるときや関係修復不可能な時は
そんな事どうでもよくなってるよ+6
-0
-
201. 匿名 2019/11/13(水) 11:34:26
私の友人、式あげた2ヶ月後離婚したよ
お互いの実家同士が揉めて新婚旅行直後に別れた
+5
-1
-
202. 匿名 2019/11/13(水) 11:37:05
関係ないと思う
だって結婚式挙げたのに1年ちょっとで離婚しちゃった友達いるもん…
それよりいちいちこう言う事いう友達が嫌だ
+6
-1
-
203. 匿名 2019/11/13(水) 11:41:00
式をやらないのも派手な式も全く因果関係ない
あるというならデータ出して+2
-1
-
204. 匿名 2019/11/13(水) 11:47:08
>>17
それ、実はわりと多い
男性側の性格などで、一大事には話し合いができる人なのか、相手の義理親の考え方とかが如実に表れるから全く関係ないとか言ってる人達は間違ってる+15
-0
-
205. 匿名 2019/11/13(水) 11:48:03
テレビで脳科学者が関係あるつみたいに言ってたけどね+6
-0
-
206. 匿名 2019/11/13(水) 11:51:32
関係ないですね
人脈少ない私の周りですら、式挙げたのに別れた人何人かいます。しかも2〜3年しか持ってない。+6
-1
-
207. 匿名 2019/11/13(水) 11:52:15
盛大にやって一年で別れたのは金返せと言いたくもなるわ+5
-0
-
208. 匿名 2019/11/13(水) 11:56:02
結婚式しなかった人が結婚式をしたところで別れるのは一緒だと思う。
結婚式が理由で別れるわけじゃなくて、その後の生活で別れてるんだから、関係ない。+4
-1
-
209. 匿名 2019/11/13(水) 11:58:01
簡単に検索かけたらゴロゴロとデータでてきたよ。
式を上げたら結婚生活が三年以上継続しているは60%で、挙げないカップルは40%だったとか離婚サイトに載ってた
ただ、研究では盛大にお金かた人達ほど離婚率高まるとも書いてあったけど。
自分の小さな小さな人脈内で、式を上げて離婚した人がいたからって統計無視で「関係ない」とか決めつけるのがガルチャンらしいや。
統計学とか知らないんかな?+4
-5
-
210. 匿名 2019/11/13(水) 11:58:24
>>103
いつまでもいつまでも幸せに暮らせたらいいのに+0
-0
-
211. 匿名 2019/11/13(水) 11:59:17
うちのいとこはデキ婚で子供生まれてから式挙げた。
その後二人目も生まれて仲よさそうな夫婦だったけど別れたよ。
離婚した理由が結婚式関係ないし結婚式を挙げなくても別れてたよ。+1
-1
-
212. 匿名 2019/11/13(水) 12:02:57
結婚何年目の話なのか…
子供が巣立って離婚する夫婦もいるし、離婚してないけど仮面夫婦もいるよね。
結婚30年とかで統計を取ってほしい。
+1
-2
-
213. 匿名 2019/11/13(水) 12:13:19
ノリノリノリカ+1
-0
-
214. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:37
>>4
したかどうかもあるけど、
式で号泣してた人たちは離婚率高いかも。+13
-3
-
215. 匿名 2019/11/13(水) 12:40:49
若くしてデキ婚だったから式も写真もしてないけど、10年経った今もラブラブだよ。
お互いに目立つのが嫌いだからいつか機会があったら2人でやろうかって言ってる。
+2
-0
-
216. 匿名 2019/11/13(水) 12:42:51
結婚式というより盛大に披露宴をしたカップルは別れやすいと思います
挙式だけのカップルやこじんまりとした披露宴を挙げたカップルは続いていますね+4
-0
-
217. 匿名 2019/11/13(水) 12:44:22
>>4
これわかる~。私の周りでは、お色直し何回もしてたカップルほど離婚してる。+45
-0
-
218. 匿名 2019/11/13(水) 12:46:40
特別な絆なんて生まれてないです。
この人は親には何も言えない残念な人なんだなってそこで気付けただけ。+0
-0
-
219. 匿名 2019/11/13(水) 13:02:09
盛大な式をしたカップルが離婚率高そうなのは何でかな
目立つだけ??+5
-0
-
220. 匿名 2019/11/13(水) 13:05:43
関係ない+0
-0
-
221. 匿名 2019/11/13(水) 13:16:37
数年で離婚するのと15年や20年経って離婚するのは比較できないから一概には言えない+0
-0
-
222. 匿名 2019/11/13(水) 13:23:15
>>185
それが抑止力になるならそれでもいいんじゃない?
そもそも本気で別れたい人はそんなことも思わないだろうけど+3
-0
-
223. 匿名 2019/11/13(水) 13:24:59
>>1
人それぞれなのにね…
そういう自分の勝手な固定観念押し付けてくる人嫌だな〜+2
-1
-
224. 匿名 2019/11/13(水) 13:25:12
>>1
奥さんは挙げがってたけど挙げなかった(お金はある)夫婦は別れたねー
結局はするにしてもしないにしても、相手の気持ちを考えてそれに応えようとしたかどうかだと思うけど+9
-0
-
225. 匿名 2019/11/13(水) 13:28:46
そんなことない。
婚約破棄したんで式キャンセルします!とかたまにあるよ+2
-1
-
226. 匿名 2019/11/13(水) 13:36:05
結婚は夫婦だけの問題じゃなくて、お互いの親兄弟の関りも出来るからね。
式でお互いの親兄弟・親戚・会社関係、皆に「この人の嫁(夫)」にお披露目することで、お互いの立ち位置を確認して、夫として嫁として責任持たなきゃなって思うことはあるよ。+1
-1
-
227. 匿名 2019/11/13(水) 13:41:00
>>71
なんか印象の薄い結婚式もけっこうあるよー。
結婚式参列したこと忘れちゃうくらい。+1
-0
-
228. 匿名 2019/11/13(水) 13:47:34
私自身が離婚したいと考えた時に、結婚式に来てくれた友人や家族親戚の嬉しそうな顔が真っ先に浮かんで冷静になったことはある
人によっては抑止力になるかもしれないけど根本的な解決ではないから先延ばしになるだけかも+5
-0
-
229. 匿名 2019/11/13(水) 13:49:02
>>209
それって結婚式場の出した統計だったりして+4
-1
-
230. 匿名 2019/11/13(水) 13:59:59
>>175
できちゃった結婚でも結婚式挙げる人の方が多くないですか?
私の知る限り全員二次会もしてた。
身重で式の準備すごいっていつも思う。
当日も大変だったと思う。
式しない人達はしれーっと豪華な旅行してるよね。+1
-1
-
231. 匿名 2019/11/13(水) 14:03:38
>>209
その統計が偏って統計取ってる可能性あるしなあ。+3
-1
-
232. 匿名 2019/11/13(水) 14:07:00
>>176
これ恋愛やブライダル専門のブログか会社が出した統計じゃん・・・ごめんぶっちゃけ信用ならないわ+3
-0
-
233. 匿名 2019/11/13(水) 14:10:05
本当関係ないわ
盛大に結婚式して1年持たずに別れた友達が2人いる+1
-1
-
234. 匿名 2019/11/13(水) 14:16:08
>>229
離婚弁護士のサイトでしたよ。
式をあげてないんかな?+1
-0
-
235. 匿名 2019/11/13(水) 14:17:06
>>231
なら、関係が全くなくてむしろ式を挙げた方が別れるって言う人はそのソース出せば良いんじゃない?+2
-0
-
236. 匿名 2019/11/13(水) 14:20:33
式は関係無く、私の妄想周りはデキ婚の所が別れてる+2
-0
-
237. 匿名 2019/11/13(水) 14:24:08
盛大すぎるのも、挙げないのも離婚率は高いらしいよ。
所謂、普通に平均的な式を挙げた人達が結局高いらしい。
盛大すぎるのは、どちらかの家が見栄はりだったり花畑で浮かれ過ぎた結果そうなるからじゃない?+2
-0
-
238. 匿名 2019/11/13(水) 14:36:38
披露宴はしなくてもいいいいけど、
式だけはあげたほうがいいと思います。
平服で神社で挙げるだけでも。
男性の意識が違うと思う。+1
-1
-
239. 匿名 2019/11/13(水) 14:36:46
関係ねぇ!
別れる時は別れる。+0
-0
-
240. 匿名 2019/11/13(水) 14:40:48
タイムリーな事に昨日の言われたー!
私は挙げたくない派だけど、彼の友達からは挙げた方が離婚率ひくいって力説されたけど…
実際はどーなのかな?+4
-0
-
241. 匿名 2019/11/13(水) 14:43:16
>>1
関係ないと思う。逆に結婚式挙げて離婚ってなった時、あの時の誓いはなんだったんだって感じだから(笑)+4
-0
-
242. 匿名 2019/11/13(水) 15:01:02
>>219
自己主張が強くて相手に譲るのがあまり得意でははないから、結婚生活が上手くいかない印象+4
-0
-
243. 匿名 2019/11/13(水) 15:08:50
関係ない
浦安某所で挙式した義弟は僅か数年で別れたわ。
数年前に再婚したが、義母が式は挙げないのかってうるさかった。
親戚も二回目のデキ婚のお祝いしたくないだろ。+6
-0
-
244. 匿名 2019/11/13(水) 15:10:31
知人で結婚式の準備過程で仲が悪くなり挙式後数ヶ月で離婚というカップルもいたからなあ。
ご当人次第ですね。
+6
-0
-
245. 匿名 2019/11/13(水) 15:48:18
いや普通に何組も離婚しとるわ。結婚式後5年以内で離婚したらご祝儀返して欲しいレベル。+5
-0
-
246. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:29
恋愛結婚で
デキ婚でもなくて
盛大な式あげて
海外に新婚旅行いって
それでも別れる人はいる。+5
-0
-
247. 匿名 2019/11/13(水) 16:20:12
>>234
そうなんだ!教えてくれてありがとう。
離婚弁護士のサイトってなんかすごいな。
ゼクシィ調べとかだったりしてって思った 笑
私は式を挙げてないよー。+2
-0
-
248. 匿名 2019/11/13(水) 16:36:54
式を挙げるために
両親親族の話し合いする事で
未来に起こる問題とかわかるから
式をやろうと話し合いしたほうが
入籍前に別れられるし
やろうとした方が良いと思う
でき婚じゃないけど入籍してから
式を企画して式をあげたけど
式が先なら入籍しなかったかも
一族の宗教もわかるしね+2
-0
-
249. 匿名 2019/11/13(水) 16:47:08
>>1
実際に式をあげた人の方が離婚率が低いってデータを見たのもあって私はあげました。でもデータがそうでもあくまで割合の話であって、豪勢な結婚式を挙げても離婚する人はもちろんいるわけで。あなたとご主人でよくよく話し合って後悔のない方を選ぶのが良いと思います。+3
-1
-
250. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:20
ガルちゃんでは派手な式やるカップルほど別れるって言うけど、
個人的には親族や職場の人から御祝儀もらって参列してもらったプレッシャーがあるほうが簡単には離婚できない。+3
-1
-
251. 匿名 2019/11/13(水) 17:21:14
>>142
最高+9
-0
-
252. 匿名 2019/11/13(水) 17:27:33
>>4
デキ婚、嫁希望で盛大挙式、
旦那は言いなりなだけで
一年後に離婚してる。よって結婚式なんか関係ない。+17
-0
-
253. 匿名 2019/11/13(水) 17:29:57
式挙げない挙げるってよりも、
デキ婚かデキ婚じゃないかってのが大事かもね。+2
-1
-
254. 匿名 2019/11/13(水) 17:43:31
私のまわりは今のところ結婚式した子達は離婚0で、してない子達がひっそりと3組離婚したなぁ…
でも私もしてないよー+3
-1
-
255. 匿名 2019/11/13(水) 17:50:18
あんまり関係無いと思う。建前や外面、世間体気にするのは男だよね。結構。
女はあんまり気にしないよ。中には気にする人もいるかもだけど。まあ嫌になったら駄目だよね。そこで我慢できるかどうか。結局若い頃に我慢しても熟年離婚も最近は多いよ。+1
-0
-
256. 匿名 2019/11/13(水) 17:55:19
前撮りもしっかりやって結局一年持たず離婚した知り合いがいる
私の周りは式挙げない方が長続きしてるかも+6
-0
-
257. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:57
関係ない。
親が離婚して私が5歳の時に母親が再婚するから式挙げたけど、6年後に離婚しました。
私は式挙げてないけど、結婚して11年経ったよ。
お互いの性格や考え方、相手を思いやれるかで結婚生活って違うよ。+2
-0
-
258. 匿名 2019/11/13(水) 18:09:29
>>4
バブル期抜けない毒母がそうだわw
女にとって一生に一度の結婚式と言って祖母にお金出させてバブルに派手な結婚式してたよ。
新居が気に入らないと何度も引越ししたり、子供置いて夜遊びしたり、友人や闇金に金借りまくって借金したりで離婚したけどね。
自分も悪いのに義父の自営業が上手く行かなくてとか悲劇のヒロインぶってた。+8
-0
-
259. 匿名 2019/11/13(水) 18:09:50
挙式するかしないか、じゃなくて夫婦ふたりの相性や責任感とかだよ
したかったらすればいいし、したくないならしなくてOK+6
-0
-
260. 匿名 2019/11/13(水) 18:10:47
>>1
結婚式は意見のすり合わせが必要だから、話し合いなどできる二人だからじゃない?
でも、別に喧嘩してても意見すり合わせなくても、式の日は来るからね。
喧嘩しまくりとか、二人の意見を合わせるのではなく姑とかがでしゃばったり、どちらかの嗜好重視で片方は無視みたいなお式では絆は関係ないんじゃない?+4
-0
-
261. 匿名 2019/11/13(水) 18:17:55
>>1
軽はずみな喧嘩で別れる歯止めにはなるね。
時に結婚したばっかりの時の喧嘩時とか。
だけど、DVとか深刻な理由の時はそんなことかまっちゃいられないんじゃない?+2
-0
-
262. 匿名 2019/11/13(水) 18:51:55
>>4
>>252
デキ婚
マタニティ&ウエディングハイ
嫁希望に沿った盛大な結婚式
SNSでのろけまくり
インスタ
高確率で離婚する+26
-0
-
263. 匿名 2019/11/13(水) 18:56:06
結婚式はともかく、写真だけでも撮っておいたほうがいいよ。
将来子どもができた時に、両親の結婚のことを意識する時が来るから。
うちの親結婚式してないんだよ~とカラッいう子もいるし、逆にうちはは周りとちがう、、って気にして悩む子もいる。
その前に離婚しちゃったら意味無いかもしれないけど、
離婚しないで子どもも授かるなら形にしたほうがいいと思う。
+2
-1
-
264. 匿名 2019/11/13(水) 19:03:36
>>1
関係無いよ。
別れる人は何したって別れる。+0
-0
-
265. 匿名 2019/11/13(水) 19:06:44
関係ないと思うけど私は辛い事あったりすると結婚式の動画みたり写真見たりして思い出したりする。温かい気持ちになって本当に素晴らしい時間だったなーと気を取り直せる。私は挙げて良かったし死ぬ前は結婚式の事思い出すと思う。+3
-0
-
266. 匿名 2019/11/13(水) 19:12:23
結婚式したって言ってもピンからキリまで本当に色々あるし、
海外挙式でも二人きりの場合と親族も友人も呼ぶ場合もあるし、
形式的な結婚式はしていなくても親族の食事会がとても豪勢だったり、遠方の親戚にも出向いてご挨拶してたり。
なんかくくりが大雑把というか、どういった内容だったかでも全然違うと思うんだけど、そのあたりどうなんだろ。
+3
-0
-
267. 匿名 2019/11/13(水) 19:20:32
自分で仕切れなかったからなあ。そんなにいい思い出じゃない。
あまり関係ないと思う+2
-0
-
268. 匿名 2019/11/13(水) 19:44:06
関係ない
離婚する時期が延びただけ
私のこと+3
-0
-
269. 匿名 2019/11/13(水) 20:07:04
>>222
でも例えばDVとかギャンブルで借金とか
どう考えても別れた方がいいケースでも
式に2百万かけたから
別れる訳にはいかない!
とはならんでしょう。+0
-0
-
270. 匿名 2019/11/13(水) 20:16:07
関係ないよ。
離婚したよ。ソースは私。+0
-0
-
271. 匿名 2019/11/13(水) 20:16:58
でき婚、式挙げてない姉は結婚12年目だが子供2人に恵まれて家庭円満。
しっかり式挙げた妹は2年で旦那の浮気で離婚
。
ちなみに姉は式挙げる位なら、
子供と旅行に行ったり、マイホームの資金に使いたいという意見が旦那と同じだったから挙げないと言ってて写真だけ撮ってました。+4
-0
-
272. 匿名 2019/11/13(水) 20:29:39
>>1
藤原紀香と陣内智則の結婚式の中継見たことある?+3
-0
-
273. 匿名 2019/11/13(水) 20:43:37
私の周りでは豪勢な式した人ばかり離婚してる。
私は家族のみの超ジミ婚だったけど、今のところ離婚してないし多分しない。
式したのも親のためだし、自分たちのためだけなら別にしなくても良かったと思ってる。
お金あるならいいけど、そんなに無いのに盛大に挙げる人ってウェディングハイであまり後先考えてなさそうだから、熱が冷めた途端に嫌になるんじゃないかと見てて思う。
+0
-0
-
274. 匿名 2019/11/13(水) 20:45:49
関係ないと思う。
分かれる人は分かれるし、逆もしかり。+0
-0
-
275. 匿名 2019/11/13(水) 20:46:06
>>50
でもあれだけ風水マニアの紀香さんが離婚してるからね…
相当盛大に挙げてたけどね…+1
-0
-
276. 匿名 2019/11/13(水) 20:53:05
離婚はしてないけど早々に冷めて危機が訪れてるのは、とにかく結婚!周りより早く!って感じか夢ばっかりのプリンセス思考で式への熱量すごいタイプかな。
元々ちやほやされる恋愛が得意だけど、結婚後もそのままだから旦那の目がさめるパターン。
デキ婚で金銭的にできなかった子は友人の結婚話も聞きたくないくらい拗らせてるから、やりたい気持ちがあるなら2人だけでもやった方がいいかなとは思う。+0
-0
-
277. 匿名 2019/11/13(水) 21:03:42
うちは3人兄妹で唯一挙げた長男が離婚した+0
-0
-
278. 匿名 2019/11/13(水) 21:06:30
両親は何も言わないのかな
私は自分達は式も写真もやる気はなかったけど
お互いの両親がお互いの親戚への紹介も兼ねてやってと言われてやりました。
確かに夫の叔父や従兄弟などに会える機会はなかなか無いし、私の親戚にも一度に紹介できて楽でした。
式をしない場合は、親戚には改めて紹介する機会を設けるのかな?+2
-0
-
279. 匿名 2019/11/13(水) 21:08:28
そんなの関係ない。
結婚式したけど離婚した。+0
-0
-
280. 匿名 2019/11/13(水) 21:29:27
最初の結婚は式あり新婚旅行なし
2度目は式なし新婚旅行あり+0
-0
-
281. 匿名 2019/11/13(水) 21:38:16
子どもがある程度大きくなってから式を挙げた友達2人いたけど、2人ともその一年以内に離婚してたわ。+0
-0
-
282. 匿名 2019/11/13(水) 22:05:02
まあ確かに離婚をふと考えた時に、あんなに盛大に皆に祝ってもらったのに、別れたとか言えないわ…と思った。+3
-0
-
283. 匿名 2019/11/13(水) 22:12:50
友達が挙げて7年位で離婚したけど、結婚したかった!じゃなくて、結婚式を挙げてみたかった!って言ってた。+2
-0
-
284. 匿名 2019/11/13(水) 22:27:54
盛大にあげて離婚したから気まずいでーす!+0
-0
-
285. 匿名 2019/11/13(水) 22:27:55
病める時も
健やかなる時も以下略+0
-0
-
286. 匿名 2019/11/13(水) 22:30:04
式無し、写真のみ(しかも格安)だけど10年よ。トラブルといったら体調不良位。+1
-0
-
287. 匿名 2019/11/13(水) 22:57:12
>>97
んなことない。でき婚なのにお腹に赤ちゃんいる状態や生まれて1〜3年後とかにやる人も多い。祝う方が気を使うコメントしないといけない。再婚なのに式をやる人もいるし。+3
-0
-
288. 匿名 2019/11/13(水) 23:00:22
あげた方が離婚した報告し辛いから離婚を踏みとどまるハードルが上がるだけ。
全く同じ夫婦で比べるとしたら、あげた方が離婚率は低くなる。
+1
-0
-
289. 匿名 2019/11/13(水) 23:08:45
何だかんだ言ってまだ式を挙げる人達の方が圧倒的に多いよね?
比率でいくとどうなんだろう+3
-0
-
290. 匿名 2019/11/13(水) 23:15:35
>>1
そんなことはない
私は由緒ある神社で。。。
18年目に離婚したよ。甥姪も4組りこんしています。
盛大な式でした。超有名なホテルです。
+1
-0
-
291. 匿名 2019/11/13(水) 23:26:12
式をあげたけど離婚した!
友人も式をあげたけど離婚した。
+0
-0
-
292. 匿名 2019/11/13(水) 23:30:08
関係ない。
盛大な式挙げても別れる人は別れるし、式を挙げなくても分かれない人は別れない+0
-0
-
293. 匿名 2019/11/13(水) 23:44:41
互いの両親と食事、白無垢と袴着て二人で写真撮っただけ
5年目だけど将来はどうなるかわからない
+1
-0
-
294. 匿名 2019/11/13(水) 23:57:33
今月結婚式あげる知人いるけど、すでに不倫してるよw+1
-0
-
295. 匿名 2019/11/14(木) 00:12:43
式したかったけどしてない
モヤモヤはしてるけど、だからといって離婚!とはならないなぁ~+1
-0
-
296. 匿名 2019/11/14(木) 00:17:00
確率だからね〜きっとさほど変わらないと思うけどね。
私の兄弟は式を挙げた兄も式をしなかった私も妹も結婚して20年以上経つけど誰も離婚してない。
さらに私は世間が嫌うデキ婚です。+0
-1
-
297. 匿名 2019/11/14(木) 00:21:13
子供ができちゃって大反対されたけど親を説得して、盛大な結婚式したのに、産まれる頃には離婚した人がいます。+3
-0
-
298. 匿名 2019/11/14(木) 00:30:30
>>262
離婚しましたってこともSNSで挙げてるのかな?+2
-0
-
299. 匿名 2019/11/14(木) 00:53:49
確かに、離婚する時、式した時のことよぎりましたし、祝ってくれた方に申し訳ないとも思いましたが…離婚しましたm(_ _)m+2
-0
-
300. 匿名 2019/11/14(木) 00:55:18
自分も離婚したけど、
友達も花火まで派手にあげて、数ヶ月で離婚した。
式してない友達も離婚した。
ディズニーで着ぐるみに囲まれて挙式した子も離婚した。+4
-0
-
301. 匿名 2019/11/14(木) 01:09:34
>>297
爆笑+0
-0
-
302. 匿名 2019/11/14(木) 01:17:38
知人が、都内有名ホテルで1500万円程の式&披露宴をやって、
その数週間後に成田離婚したよ。+3
-0
-
303. 匿名 2019/11/14(木) 02:13:32
親戚が馬車に乗ったり、空中から登場する演出と
かなり盛大な式を挙げたけど一年足らずで離婚した。+3
-0
-
304. 匿名 2019/11/14(木) 02:22:28
スピード離婚は避けられる。
でも結局離婚する運命ならいつかする。+2
-0
-
305. 匿名 2019/11/14(木) 02:44:58
私は昨年入籍でそろそろ結婚1年ですが式挙げてません。
友達リアルに0人( ←知り合いならそこそこいますが)
なのでフォトウェディングか親族のみの式希望だったのですが
義父母が
それじゃぁいかん!旦那の会社の人も友人も親戚も出来るだけ呼んだ式と披露宴を!と納得してくれず
平行線を辿っています。
義両親が既に嫌いなのでこの状態なら離婚してもいいかもなんて思ってます。
主さんは旦那さんも、ご両親、義両親も納得されてるんですよね?友達云々じゃなくて、主さんと旦那さんの思ってるようにことが進むと良いですね!
ご結婚おめでとうございます!+5
-0
-
306. 匿名 2019/11/14(木) 04:14:04
あんまり関係ないよね。
デキ婚夫婦の離婚率は非常に高い気がする。+0
-0
-
307. 匿名 2019/11/14(木) 04:17:09
>>305
見栄っ張りな家なのかな。
今どき小泉進次郎ですらうちわ婚だから引き合いに出してはどうだろう。+2
-0
-
308. 匿名 2019/11/14(木) 05:04:34
全く関係ないとは言えない
僅かながら影響はしてると思う
経済観念や協力姿勢の有無、親族や交友関係等いろんな事がわかるので婚前にそれらをクリアできたということはある程度大丈夫と言える
特別な経験や思い出を共有する事は絆を育むと思うし、離婚を思いとどまらせる効果は多少あるはず
式しないから絆がないとは言えないし離婚する人は式の有無にかかわらずするけど、すこーしは影響してそう+3
-0
-
309. 匿名 2019/11/14(木) 07:22:02
旦那「結婚式にお金掛ける位なら他のに使った方がよくない?
嫁「そうよね…。旅行や、家の資金、貯蓄に回しておく?」
旦那「それでいいんじゃないかな。」
って感じで案外お互いの金銭感覚が一致する場合もあるから意外とうまくいくのかなと思ってる+4
-0
-
310. 匿名 2019/11/14(木) 08:17:30
>>306
10代、20代前半はデキ婚だと離婚率がかなり高いね
デキ婚じゃなくても30代は全部の年代の中で1番離婚率が高いけどね…+1
-0
-
311. 匿名 2019/11/14(木) 08:29:34
同棲から婚姻届けを出しただけの結婚をして離婚しました
もし私が結婚式をしたくないと言う相手とは結婚しない主義だったら、結婚自体してなかったので離婚も無い。そういうのでは離婚を防げたかもね。+2
-0
-
312. 匿名 2019/11/14(木) 09:09:49
>>298
262です。4桁とかフォロワー多いと離婚報告するけど、それ以外はやんわり報告か削除とかが多いかなあ
あと最初はベビたん&旦那のイクメンっぷりorファミリーを載せまくるけど、
次第にベビたん単体or母子の自撮りor自分の自撮りor女友達になり男の写真がなくなる
夫婦仲怪しい時は謎のポエムを書いたり
そりゃ中高生感覚の恋愛でデキ婚しちゃうまく行かないよな
+1
-0
-
313. 匿名 2019/11/14(木) 09:23:28
式や指輪に金をかければかけた人ほど結婚に期待していて、現実の結婚生活を受け入れられず離婚率は上がるってネットではみた+0
-0
-
314. 匿名 2019/11/14(木) 23:05:50
>>312
痛い惨めな女ですね。
みてるこっちは楽しいから最高!!+0
-0
-
315. 匿名 2019/11/16(土) 01:06:46
>>312
ベビたん単体笑笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する