-
1. 匿名 2019/11/12(火) 20:09:49
そろそろなにか資格や知識を身に着けたいと思っています。
ユーキャンで勉強している方、していた方は何を勉強していますか?
またお金はどのくらいかかりましたか?
+5
-10
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 20:12:02
出典:koma.tyo.ro
+6
-7
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 20:12:49
ユーキャンなんて価値あるの?木下優樹菜とか川栄のイメージ強くて。+73
-1
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 20:13:33
ユーキャンはやめとけ
例の、保育園落ちた
の流行語大賞に選んだとこだよ+77
-6
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 20:13:41
ユーキャンのプログラムはハードルいっぱいで大変だった+4
-0
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 20:13:45
You can do it の You can?+4
-4
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 20:14:31
医療事務の資格取った+24
-4
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 20:14:45
ユーキャンで一講座に五万ぐらいのを3回ぐらいしたけど、結局マンガしか読まなかった
別途に速読や筆文字とか他にも色々やったけど、タンスの肥やしになってる
勿体ないから捨てるに捨てられない
結局、本屋で売ってるユーキャンの速習レッスンみたいので一冊にまとめてる参考書で勉強して資格取った
自宅学習は本人にやる気がないとお金が勿体ない
+58
-0
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 20:16:22
この不景気に資格ビジネスで荒稼ぎしたユーキャンかよ。+21
-0
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 20:16:37
ユーキャン高いよね+18
-1
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 20:18:31
やろうかなぁ〜
と思って資料取り寄せしたけど
見た瞬間
これ一人で家でやらないな
と思い返却した。+34
-2
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 20:18:52
ユーキャンセレブレー?
ユーキャンキスミートゥナーィ?+1
-8
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 20:20:02
ユーキャンは高いです。。。
わたしはいつもキャリカレにお世話になっています!+17
-2
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 20:20:35
ユーキャンは資料が多すぎて何か無駄な時間が多かった。
結局ひたすら過去問解いた年の試験がほぼ満点だった。+19
-0
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 20:20:40
やめときー+13
-1
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 20:20:43
通関士とったよ。他社より安いし一発合格できた。CMのせいで良いイメージなかったけど、テキストも先生も全く問題なし。私と相性が良かったんだと思う。
+27
-1
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 20:21:06
>>3
安倍政治を許さないとか、ネトウヨがノミネートされてた事もあり唖然とした覚えが。そんなのどこで流行った?と。特定のイデオロギーが強い所だよね。まぁ審査員を見ればお察しだけど。+15
-3
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 20:21:30
ユーキャンが出版してるケアマネの参考書で一発合格した
1000円くらいだったかな
分かりやすかったよ+20
-1
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 20:22:02
ユーキャンで手話講座受けたけど、何回か勉強してすぐ飽きた。
お金の無駄だった。+10
-0
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 20:22:59
調剤薬局事務のテキストを10年くらい前に買いました。
でも本当にやる気ない人には続かないです。
三日坊主のわたしには無理でした…
その後.やっぱり資格取っておこうと思って、普通に本を買って勉強して3ヶ月くらいで資格取りました!
ユーキャンの資料とかも少しは活用できました!
将来子供が生まれて大きくなってパートで働きたいと思った時に調剤薬局で働けたらいいな〜と思って取ったのですが、5〜10年以上先の話。資格取ってから既に5年程経ってるので、また働く際には最新版の本を買って勉強し直します!+13
-1
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 20:25:07
ペン習字やってた。字の下手くそな私が褒められるようになるほど上手くなった。でも継続して練習しないと数年後下手に戻る。
あと本屋でユーキャンからペン習字の本が出てて、気軽にやってみたい人は本屋の本でもいいかも。+22
-1
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 20:28:30
独学で無理だったからユーキャンのテキストをオークションで安く見つけて簿記3級取ったよ。私はユーキャンのテキストじゃないと無理だったと思う。すごく分かりやすかった。
他は知りません。+16
-1
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 20:37:44
>>5
私はユーキャンじゃないけど、プログラミングとかは大変だよね
ちょ、いきなりこんなの自力でできない!ってなった+2
-0
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 20:40:44
インテリアコーディネーターの資格とった人いる?+3
-0
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 20:41:55
「日本死ね」
のユーキャン?+8
-2
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 20:42:51
宅建とったよ。五万円かかったけど資格手当てで月に二万円もらえたからすぐに回収できた。
でも、買ってから2年後に合格なんだけどね。+19
-1
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 20:55:00
ユーキャンで簿記の3級と2級取れたよ。3級は満点合格だよ。でも医療事務は途中でやらなくなった。
結局は本人のやる気次第だと思う。+13
-1
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 21:00:21
保育士のやつうけたけど、課題書いても誰かがそれについて返答くれるわけでもない。
テストしても採点だけ
テキスト見てやればごうかくてんになる。
私は最後のテストで間違いがどこに載ってるのかがわからず諦めた
指導ゼロ
身にならない+6
-2
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 21:02:09
>>8
本当にそう思う
モチベが保てないとか、結局勉強しないとかで、通信教育や参考書購入でお金を無駄にした
本気じゃないならやらない方が良い…まずはココから学ぼう!節約術の基本「人生でもっとも無駄だった買い物」8選 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com節約、学ぶ、人生、無駄、買い物、基本、最大、後悔、教訓、購入、通信教育、教材、楽器、継続、練習、風俗、中折れ、自己嫌悪、経験、ダイエット関連商品、高額、手軽、痩せる、簡単、サプリメント、元彼、元カノ、プレゼント、貢、好き、配偶者、妻、旦那、離婚率...
+6
-0
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 21:10:12
>>19
私も勉強したけど、高いけど分かりやすくて良かったよ👌手話ドラマの手話理解出来て感動したし😃手話検定も受験しました(*´∀`)+4
-0
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:55
ユーキャンのFP2級の講座受けてます!確か費用は6万くらい?1月に2級の試験受けて来ます^^
気を抜くとやらなくなるから気をつけた方がいいかも‥+0
-0
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 21:44:02
難しい資格はユーキャンでは無理。参考書古いし分厚いし高い。自分に合う参考書買ったり職安で講座受けて、勉強したほうがいい。+4
-0
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 21:46:05
日本死ねのユーキャンに金払うくらいなら、他の通信講座のほうが良くない?+2
-1
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 22:10:53
保育士の勉強をして資格とりました!
7万弱でした。+3
-0
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 22:22:15
失業中、暇なので
介護事務の資格をとった。
経験がないから採用には繋がらないと思うけれども、ハローワークから資格の手当金が貰えたよ!
+4
-0
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 22:35:51
8年前に医療事務の講座(約5万)を申し込み、資格を取りました。
転職活動中で資格を取るために勉強していますって言って採用され、その後試験を受けました。
今は育児中で無職だけど、今後再就職するときに役立ってくれたらいいなと思っています。+1
-1
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 22:47:18
簿記3級、2級、MOS、日商PCを取ったよ。
簿記はユーキャンのテキストだけじゃなくて、TACの模擬問題集も追加して使ったけど。
微妙な設定と画力の漫画は若干イラっとするけど、説明も細かいしわかりやすい。腰上げてテキストとノートかパソコン開くまでが大変だけどね!+2
-0
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 22:48:48
>>30
確かにわかりやすかったけど、なんとなくのめり込めなかった。
完全に私の問題w+1
-0
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 22:56:20
>>35
介護事務は介護事務の経験より送迎とかヘルパーみたいなことができれば就職できるし、知識があるってだけで重宝される。
裏を返せば食いっぱぐれはないけどキツいし低賃金だということ+3
-0
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 00:20:15
医療事務、ボールペン字、筆ペン、FP…
とりあえず資料を取り寄せたところ。
ここを読むと、簿記がわかりやすそうなのかな?
介護事務と調剤事務も良さそうね+1
-1
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 01:16:06
ユーキャンで医療事務の資格とったけど実務経験必須の求人しかなくて役に立たなかったよ+3
-0
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 01:18:05
評判悪いけど私もユーキャンやったら身長も伸び彼氏もできました。+2
-3
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 02:20:30
>>40
資料を何講座か取り寄せて、その内の一つを始めたけど、その後も他の講座の広告はがきがバンバン届いたよ。
すでに一つ講座習ってるので送らないで下さいと電話(だったような気がする)したら来なくなったけど。+1
-1
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 10:54:11
ケアマネ講座を受けていたよ。資料が膨大すぎて勉強できずw結局、2日間の講座受けたり1.2冊にまとまった参考書で勉強。+1
-0
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 13:36:35
登録販売者の資格取りたいなと思ってるけど、独学じゃ厳しいかなあ〜f^_^;+1
-0
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 18:09:03
>>45
登録販売者なら、本屋さんにある参考書や問題集で充分受かるよ!
一昨年二ヶ所受けたけど、1日2時間、3ヶ月勉強して二ヶ所とも100点以上とれたよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する