ガールズちゃんねる

なぜ勉強をしなきゃいけないの?

271コメント2018/03/29(木) 17:41

  • 1. 匿名 2018/03/25(日) 19:12:49 

    子どもからの問いにあなたなら、何と答えますか?

    +18

    -12

  • 2. 匿名 2018/03/25(日) 19:13:36 

    別にしなくてもいいけど悔やむのはお前だぞ

    +153

    -23

  • 3. 匿名 2018/03/25(日) 19:13:37 

    勉強して基礎を付けると選択肢が広がる
    基礎も無い人はどれだけ頑張っても伸びない

    って親に言われてた

    +348

    -2

  • 4. 匿名 2018/03/25(日) 19:13:47 

    職業の選択肢が増える

    +279

    -2

  • 5. 匿名 2018/03/25(日) 19:13:55 

    早く風呂入ってきて!蓋あいたまま!

    +13

    -11

  • 6. 匿名 2018/03/25(日) 19:14:01 

    自分のため
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +144

    -4

  • 7. 匿名 2018/03/25(日) 19:14:16 

    ドラクエもある程度のレベルにならないとダーマ神殿で
    転職できないでしょ?人間も一緒。
    勉強してレベル上げないと好きな仕事につけないの

    +299

    -5

  • 8. 匿名 2018/03/25(日) 19:14:46 

    「私生活で必ず役に立つからだよ」

    +18

    -9

  • 9. 匿名 2018/03/25(日) 19:14:53 

    勉強する前に一発抜くのはあり

    +12

    -16

  • 10. 匿名 2018/03/25(日) 19:14:59 

    義務教育期間は勉強が子どもの仕事

    +17

    -13

  • 11. 匿名 2018/03/25(日) 19:15:05 

    やりたいことができたときに、諦めなくても良いようにだよ。

    +249

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/25(日) 19:15:15 

    それは勉強してからわかることだよ。

    +23

    -12

  • 13. 匿名 2018/03/25(日) 19:15:16 

    悪いこと言わないから
    とにかく勉強しておきなさい
    後悔は絶対しないから

    +21

    -23

  • 14. 匿名 2018/03/25(日) 19:15:17 

    知らないことを知ることは楽しいから
    人生は未知との遭遇がたくさんある
    知らないことを知ることに楽しさを感じれば人生は楽しいかも

    +104

    -3

  • 15. 匿名 2018/03/25(日) 19:15:36 

    生きていくにはある程度の知能は必要なのよ
    ウフーン

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:02 

    将来の幸せのため
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +68

    -33

  • 17. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:04 

    生きる為。自分を守る為。

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:04 

    学歴競争社会で勝ち抜くため

    +13

    -7

  • 19. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:14 

    思考する能力、教養が増えるから
    あと、職業選択の幅が増える

    大企業は出身大学見てるとこら多いし、今でも

    +35

    -6

  • 20. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:31 

    「やりたくないこともやる」という力をつけるため。この経験が、大人になったとき自分の糧になる。

    +194

    -6

  • 21. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:51 

    アホだと人に利用され詐取されるから

    +119

    -2

  • 22. 匿名 2018/03/25(日) 19:16:54 

    お金持ちじゃないから勉強しないと食いっぱぐれる。

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2018/03/25(日) 19:17:01 

    嫌ならしなけりゃ良い
    ただ勉強しなくて後悔しても誰のせいにもしないでね

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2018/03/25(日) 19:17:06 

    私みたいになりたい?
    そう言う事

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2018/03/25(日) 19:17:29 

    結局誰も分からない

    +4

    -15

  • 26. 匿名 2018/03/25(日) 19:17:30  ID:41e9hMNCKn 

    何をするにもふるいにかけられる。
    それを通過する方法のほとんどは学力なんだ
    鍵と同じで、その部屋に入ってからは必要無いが、入るためには必ず必要になる

    東大生の元彼が言ってた
    死ぬほど感動した

    +160

    -18

  • 27. 匿名 2018/03/25(日) 19:17:35 

    生きるためだよ

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2018/03/25(日) 19:17:40 

    色んな事を知って考える力を持っていないと悪い人に騙されたり利用されたりする事になるよ。
    総理夫人のようにね。

    +48

    -4

  • 29. 匿名 2018/03/25(日) 19:17:41 

    勉強しなくてお母さんは何も職がなくて困る。
    いつか何かしないなって思った時に、
    今勉強してたら、将来役に立つよ!
    勉強しんどくても、努力する過程に意味があるよ

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:05 

    >>21
    権力と金に勝つのは難しいよ。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:12 

    将来たくさん休日が欲しかったら勉強して、福利厚生の良いカタイ仕事に着け。
    もれなく嫁も手に入る。

    +16

    -4

  • 32. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:24 

    自分の力で生きるため。
    親はいつか死ぬからいつまでもら養えない。

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:25 

    火事になるから

    火気厳禁のそばでタバコ吸って引火
    タバコ吸いながらスプレーでヘアセットしようとして引火
    西日の射す方向に鏡置いて引火

    勉強してれば自分の判断材料増やせる。
    勉強をおろそかにしてる人はしょーもない理由で死ぬことが多い。

    +91

    -2

  • 34. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:34 

    学歴の無い人が「学歴なんて必要無い」っていうことほどダッサいことは無いよね

    +202

    -1

  • 35. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:35 

    将来の為
    只理数系得意人はは文系に弱く
    文系は理数系に弱いっていうジンクスあるんだよね
    私は文系派だけど論文書くのが苦手で
    大学進学無理だと思い適当な高校選び
    短大位は出てれば良かったなあと後悔しています

    +7

    -10

  • 36. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:37 

    無知って怖いのよ

    +130

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/25(日) 19:18:57 

    今なら分かる。
    少しでもボケないため。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/25(日) 19:19:03 

    新しく産まれてきた人間が古い人間より賢くなってくれないと人類は退化してしまうから

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2018/03/25(日) 19:19:17 

    勉強しないと将来ドカタや水商売、介護のような底辺職にしか就けなくなるぞ

    +13

    -22

  • 40. 匿名 2018/03/25(日) 19:19:38 

    >>16
    東大卒の生活保護が居たけど、確かに楽してお金かせげるものね。

    +4

    -10

  • 41. 匿名 2018/03/25(日) 19:19:47 

    勉強という行為を通じて努力することを学ぶため
    努力はいつでも必要

    +41

    -2

  • 42. 匿名 2018/03/25(日) 19:19:48 

    お父さん(お母さん)みたいになりたくなかったら、勉強しなさい

    +1

    -8

  • 43. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:07 

    バカより賢い方がかっこよくない?

    +54

    -1

  • 44. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:10 

    勉強だけができてもなぁ、出会い系バーに入り浸る人格が出来上がるかもだし。
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +3

    -23

  • 45. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:35 

    >>34
    学歴はなくても起業して成功してる人が言うならかっこいい
    ただの低学歴なら負け惜しみにしか聞こえないけど

    +64

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:45 

    大人になったら痛いほどわかるよ♪

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2018/03/25(日) 19:20:57 

    がるちゃんに書き込みする際
    誤字脱字するとメッチャ叩かれんで?

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:11 

    いざなりたい職業が決まった時に、学力がないせいでなれないというのが一番つらいよ
    そのことに大人になってから気づいても手遅れなんだよ

    +75

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:24 

    実際に就活でも恋愛でも一番重要なのは勉強よりタイミングだけどね(現実論)www

    +8

    -10

  • 50. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:27 

    そんなことも分からないのなら勉強しなさいよ

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:40 

    勉強しないなら一生時給1000円
    勉強したら3000円
    どっちがいいの?

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:50 

    読み書きができない、九九も言えない人間なんて誰にも相手にされないよ、って言うかな
    中学生とかある程度年齢いった子どもには「したくなければ しなくていい 必要だと思ったときにやればいい」と言う

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/25(日) 19:21:56 

    社会にはルールがある
    その上で生きていかなきゃならない

    だがな
    そのルールってやつは
    全て頭のいい奴が作っている

    それはつまりどういう事か?

    そのルールは
    全て頭のいい奴の都合のいいように作られているって事だ

    逆に都合の悪い所は、わからないように上手く隠してある

    だがルールに従う者の中にも賢い奴は、そのルールを上手く利用する

    例えば税金、年金、保険、医療制度、給与システム

    皆、頭のいい奴がわざとわかりにくくして
    ろくに調べもしない頭の悪い奴から、多く取ろうという仕組みにしている

    つまりお前らみたいに頭を使わず、面倒臭がってばかりいる奴らは、一生騙されて高い金を払わされ続ける

    賢い奴は騙されずに得して勝つ
    バカは騙されて損して負け続ける

    これが今の世の中の仕組みだ

    だからお前ら、騙されたくなかったら、損して負けたくなかったら
    お前ら勉強しろ!

    +78

    -2

  • 54. 匿名 2018/03/25(日) 19:22:13 

    どうでもいい興味ないことを覚える力が、社会に出たら必要になるから

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/25(日) 19:22:23 

    将来はロボットが働く時代が来るから勉強しなくてもいいんだよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/25(日) 19:22:24 

    学校で基礎を学んで、それを社会に出てから応用して生きてかなきゃならない
    無知だったり理解力がないと騙されて搾取され放題だよ

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/25(日) 19:22:30 

    今まで知らなかったことを知ることで、今まで抱かなかった感情や考えが発生する
    その感情と考えが世の中を変えていく

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/25(日) 19:22:49 

    学歴なんて関係ない!って言ってるには学歴ないヤツ

    +44

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/25(日) 19:22:57 

    女は結婚すればいいから勉強しなくてもいいよ

    +4

    -18

  • 60. 匿名 2018/03/25(日) 19:23:08 

    バカだと将来何十年と仕事で苦労する

    それに比べたら学生の十数年苦労した方良くねぇか?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/25(日) 19:23:15 

    結局ロボットやAIに負けたら意味が無いや

    +4

    -0

  • 62. チャイニーズタイペイ 2018/03/25(日) 19:23:18 

    色んな可能性を広げる為だよ。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2018/03/25(日) 19:23:38 

    勉強より恋愛テクニックを磨いた方がいい

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:01 

    やりがいのある仕事の多くは
    学力が必要だよ。

    +39

    -3

  • 65. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:07 

    やりたくないならやらなくていい。
    そんな時にやっても身につかない。
    やる気になった時にキッチリやれば身につく。
    そう答えたよ。
    今、娘は社会人になって仕事をキッチリこなす人間になった。
    周りからも信頼されて毎日多忙だけどイキイキしてる。
    学校の勉強だけが全てじゃない。
    苦手なものがあって当たり前。
    生きる術を身につけることも勉強だよ。

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:19 

    生きる自信になるように

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:19 

    微分積分っていつ役立ちますか?
    あと三角関数

    +2

    -11

  • 68. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:20 

    >>39 これ本気で言ってるの? 勉強しないとこんな考えしかできなくなるんだね。コワイコワイ。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:33 

    いじめられても勉強ができていれば余裕を保てる

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:37 

    別にしなくてもいいのよ。
    だって、あなたが勉強しないことが原因で困る人がいるとすれば、それは世界中であなた一人だから。
    その代わり勉強しないことによって生じる不利益は自力で補填しなさいよ。

    と答えてきた。子供じゃなくて、家庭教師の生徒にだけど。

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:53 

    勉強しないで将来苦労するか
    学生のうちに勉強して、将来楽に生きるか
    学生時代なんてたった10年そこら
    その10年努力して、60年楽するのがいいと思うのは当たり前じゃない?

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2018/03/25(日) 19:25:01 

    勉強よりもたくさん遊んだ方がいい
    青春は若いうちにしかできないからね

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2018/03/25(日) 19:25:11 

    「知らん」「わからん」「つまらん」ばかりの人生と
    「わかった」「なるほど」「おもしろい!」ばかりの人生
    どっちがいい?
    勉強しないと一生前者だよ

    +67

    -1

  • 74. 匿名 2018/03/25(日) 19:25:38 

    遊びも人生の勉強
    つまり学問だけが勉強ではないよ

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2018/03/25(日) 19:25:49 

    それは何になりたいかによるよ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/25(日) 19:25:52 

    まぁ勉強ができても容姿が良くないと選ばれない職業もあるから理不尽だよね
    あとやりたい仕事と自分に向いてる仕事は違うこともあるから勉強ができるとか関係ないこともある
    でも自信をつける為にも勉強しておくのは大事だね

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2018/03/25(日) 19:26:10 

    もし子どもが女の子なら、耳をすませばを観せるかもしれない。

    雫ちゃんが言うように、やりたいことや夢を叶えていくためには、たくさん勉強しないといけない。
    今やりたいことがなくても、将来やりたいことができたときのために、今は今できる勉強を頑張るのが良いよ、って言う。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/25(日) 19:26:21 

    これから、人生でたくさんの大変なことや困難が待っているはず。
    そこにぶち当たったときに考えて解決する力をつけるためよ。

    と、私なら言います。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/25(日) 19:26:38 

    勝ち組の第一歩にするため。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2018/03/25(日) 19:26:45 

    大学行く気ないなら勉強しなくてもいいんだよ

    +8

    -3

  • 81. 匿名 2018/03/25(日) 19:26:56 

    >>67
    微積とか将来たしかに使わない勉強ばっかだけど
    努力したって経験に価値がある
    何か頑張れた人は、ほかのことも頑張れる
    たかが勉強を面倒くさいと思って頑張れない人は、何も頑張れない

    +40

    -1

  • 82. 匿名 2018/03/25(日) 19:27:41 

    薬剤師とかは今は人気あるけどそろそろAIに奪われそう。時代を先読みしないといけないよ

    +23

    -2

  • 83. 匿名 2018/03/25(日) 19:27:43 

    そんな事も解らない人間を会社は採用しない

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2018/03/25(日) 19:28:10 

    >>67
    「先に生まれただけの僕」を見るといいよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/25(日) 19:28:10 

    ママとパパみたいになりたい?
    低収入で休みも少なくてお金かかる遊びなーんにもできないよ?
    金持ちと結婚する?バカ言わないでよ
    勉強出来ない人が行く学校や職場に金持ちなんているわけないじゃん^_^

    +33

    -2

  • 86. 匿名 2018/03/25(日) 19:28:13 

    正直ドカタとは結婚したくないよね

    +7

    -6

  • 87. 匿名 2018/03/25(日) 19:29:21 

    幸せになるため

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2018/03/25(日) 19:31:15 

    ルックスを磨いた方が得だよ!
    パパ活で月200万くらい貰ってる人もたくさんいるんだから

    +7

    -10

  • 89. 匿名 2018/03/25(日) 19:31:30 

    マジでいうと洗脳

    税金を納めさせるために

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2018/03/25(日) 19:32:03 

    頭ごなしに学生は勉強しろはダメ
    子供の人生プランを聞いてその為には何をしたら良いか一緒に考える

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/25(日) 19:32:24 

    これは親の教育方針にもよるからねぇ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/25(日) 19:32:41 

    今はなくても、やりたいことや、目指すものができたときに選択肢が広がる。自分の可能性を広げられるよ!!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/25(日) 19:32:49 

    前提が間違っている
    別にしなくてもいいよ

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2018/03/25(日) 19:32:57 

    勉強したくないなら、勉強しなくていいよ

    と親に言われ続けた。
    けど、父は私がテレビ見てる時も本読んでたし
    そんな姿みて、「勉強する方がいいのかも」と自然に思うようになり自分も勉強したな
    今思うと、勉強する理由も自分で考えろってことだったんだと思う

    +14

    -2

  • 95. 匿名 2018/03/25(日) 19:33:16 

    >>11
    シンプルでわかりやすくて良いね

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/25(日) 19:33:49 

    諸費税の計算が出来なかったら買い物出来ないし、人に気持ちを伝えなければ欲しいものは買えない。そもそも、何かを買うお金を稼ぐためには、この人にならお金を払ってでも働いてもらいたいと思われるような教養が必要。

    それを身につける基礎が学校で教わる勉強と教わった。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/25(日) 19:34:04 

    学力があれば仕事は人生を充実させるための一手段となり得るが
    学力がなければ仕事はただ生きるための金を稼ぐ手段にしかならないから

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/25(日) 19:34:11 

    大は小を兼ねる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/25(日) 19:34:14  ID:cmRmEnO3mw 

    将来の食い扶持を自分で稼ぐため。欲しいものがあったら、我慢せずに買えるようになるため。
    やりがいとか夢を叶えるとか、ずるい大人に騙されて会社の養分にされないようにするため。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/25(日) 19:34:26 

    >>20
    イチロー先生のお言葉ですね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/25(日) 19:34:48 

    なりたい職業をみつける。その職につくにはどうすればいいかを調べてがんばるのみ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/25(日) 19:36:21 

    将来、綺麗なマンションや一戸建てか
    築何十年のアパート暮らしどちらがいいか?
    前者になるなら、なるべくいい学歴の方が知恵もつき楽に稼げる可能性がたかくなる

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2018/03/25(日) 19:36:55 

    自分でやる意志があるものなら
    いくらでもできますが勉強が嫌な人にとっては

    覚えたくないものを覚えさせる
    興味がないのに知識を身につけさせる
    すべての教育は「洗脳」でありますね
    自国の利益のために

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2018/03/25(日) 19:37:37 

    >>59
    いや、そんなことないよ。結婚してからもママ友で学歴聞いてきたり職歴聞いて来る人いるし、みんなが言ってて自分だけ言いたくないなんて言えない時あるよ。

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2018/03/25(日) 19:37:40 

    >>81
    私もそう教わったよ、高校の生物で。
    やらなくちゃ→面倒で諦める、を繰り返したらそういう脳のはたらきになってしまうって。シナプスの学習で。
    分からなくてもできなくても、諦めずに頑張ることで脳にそういう癖付が出来るんだって。
    シナプス系統で(笑)

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2018/03/25(日) 19:37:43 

    最近、勉強も大事だけど人との出会いも大切だなぁって思う。勉強してないと同じような人としか関わらないけど勉強してると色んな人と出会いがあるから楽しい

    +43

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/25(日) 19:38:39 

    学歴が無いと就けない会社・仕事があるからね

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/25(日) 19:40:06 

    しなくちゃいけないって…
    必要ないと思うのなら勉強なんてしなくていいよ

    人から言われてやるものじゃなく、自分を高めるためにするものじゃないの?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2018/03/25(日) 19:40:53 

    勉強する=脳みそを鍛える
    柔軟な思考力を養える

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/25(日) 19:42:21 

    自国にりえきがないと、
    韓国みたいに若い人が海外いかなくちゃいけなくなるよ
    韓国みたいに移民希望が増えるよ。

    自国にりえき=日本人の利益だよ

    貧乏なくには歯医者や盲腸の治療にいけないひともたくさんいるよ
    貧乏なくには治安もわるいから大変だよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/03/25(日) 19:42:32 

    勉強なんて本人が必要だと感じれば自ずとするようになるからね
    夢を持たせられるような環境を整えてあげる方が大事だと思う

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2018/03/25(日) 19:43:51 

    小学生の頃、先生が言ってた
    「勉強するって事は自分の為なんだぞ」

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2018/03/25(日) 19:46:59 

    「手に職を」系でなければ学歴はあった方が絶対にいい。お金と同じで持ってて邪魔になることは絶対にない。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2018/03/25(日) 19:47:49 

    死なないため、かなぁ

    無知は死の確率が高くなるよ

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2018/03/25(日) 19:48:52 

    これからの貴方が立ち向かうであろう困難とかに
    逃げないように最後まで考える力をつけます
    途中で投げ出さない力を養うのです

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/25(日) 19:49:43 

    勉強できないと将来職に困る。
    これからの時代、AIによって専門的な人間以外が不要になってくる。
    ふるいにかけられた時に残るためにも、勉強は必要。

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2018/03/25(日) 19:50:16 

    >>67
    頭のいい人たちがそれくらいできて当然と決めた基礎だから、やる必要があるかどうかを判断できるレベルにあなたはまだ到達していない

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/25(日) 19:51:16 

    不思議だ、わからないと思うことを解決する力を
    身につけるために。
    自分の人生を消去法で選ばなくて済むように。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/25(日) 19:52:56 

    そんなことも分からないから勉強しないんだろうから無理にしなくていいんじゃない?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/25(日) 19:55:01 

    この問いに対する、女王の教室の阿久津先生の答えは至言

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2018/03/25(日) 19:55:05 

    >>2

    なぜ?という子供の疑問に答えていない

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/03/25(日) 19:56:58 

    >>100いえ、櫻井翔さんの言葉です。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/25(日) 19:57:44 

    勉強したくなければしなくてもいいんじゃね
    勉強したいと思ってる人だけでやればいいよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/03/25(日) 19:58:45 

    今は勉強の仕方を学んでるんだよ。
    これから、貴方は大人になって働かなきゃいけない。
    その時免許が必要な職業をやりたくなるかもしれない。
    その時、自分で勉強をしなきゃいけないんだけど、勉強の仕方を忘れたり、分からなかったりすると、その職業になれないんだよ。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/25(日) 20:00:33 

    >>120
    これかね
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2018/03/25(日) 20:02:31 

    これからあなた達は、知らないものや、理解できないものに沢山出会います。美しいなとか、楽しいなとか、不思議だなと思うものにも沢山出会います。

    そのとき、もっともっとそのことを知りたい、勉強したいと自然に思うから、人間なんです。
    好奇心や、探究心のないしなくて、何が出来ると言うんですか?
    いくら勉強したって、生きている限り、わからないことはいっぱいあります。
    世の中には、何でも知ったような顔をした大人がいっぱいいますが、あんなもの嘘っぱちです。
    いい大学に入ろうが、いい会社に入ろうが、いくつになっても勉強しようと思えば、いくらでも出来るんです。
    好奇心を失った瞬間、人間は死んだも同然です。
    勉強は、受験の為にするのではありません。
    立派な大人になる為にするんです。人間は人間じゃありません。猿以下です。
    自分達の生きているこの世界のことを知ろうとしなくて、何が出来ると言うんですか?
    いくら勉強したって、生きている限り、わからないことはいっぱいあります。世の中には、何でも知ったような顔をした大人がいっぱいいますが、あんなもの嘘っぱちです。
    いい大学に入ろうが、いい会社に入ろうが、いくつになっても勉強しようと思えば、いくらでも出来るんです。
    好奇心を失った瞬間、人間は死んだも同然です。
    勉強は、受験の為にするのではありません。
    立派な大人になる為にするんです。


    女王の教室

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2018/03/25(日) 20:07:36 

    暗記する勉強や数式を利用する数学は、将来仕事をするときにその場に応じた記憶を引き出すための訓練です。
    医師になろうが工場で働くことになろうが、勉強が記憶の引き出しを機能させる基礎だから、今のうちにしておいた方がいいと伝えてます。
    学歴はその指標となるもの。と教えています。

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2018/03/25(日) 20:08:41 

    将来どっちに住みたいか聞く。
    こっちか
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2018/03/25(日) 20:09:11 

    >>128
    こっち
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +15

    -5

  • 130. 匿名 2018/03/25(日) 20:09:21 

    楽しくない?分からない事が理解できると

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/03/25(日) 20:09:28 

    学力ないと、人生の大事な選択を
    余り物の中から選ぶことで生きていかなきゃいけなくなるから

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2018/03/25(日) 20:11:09 

    仕事して思ったけど、わからないことは自分で調べたり、人に教えてもらったらメモしたり、後で自分で復習して理解したり、仕事にミスがないか見直ししたり…結構学校の勉強に似てるなって思う。

    学校で覚えた知識自体は、自分の業種には役にたってないけど、勉強する姿勢みたいなのは社会にでてからも役にたってると思う。

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/25(日) 20:11:34 

    お母さんを喜ばせるため

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2018/03/25(日) 20:12:29 

    いろんな考え方を知れるよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/25(日) 20:13:02 

    しなかったらどうなるか教える

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2018/03/25(日) 20:13:55 

    お母さんがいなくなっても自分で自分を食べさせていくことができるようになるため。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/03/25(日) 20:14:00 

    生まれ備わった能力を補完するため

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/03/25(日) 20:16:22 

    なにか秀でた才能が無いのであれば勉強してる人の方が話してても面白いし、バカは話も人生もつまらないんだとバカな私は思う。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/25(日) 20:22:52 

    櫻井翔の回答です(雑誌より)。さすがだなと思いました!
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +32

    -3

  • 140. 匿名 2018/03/25(日) 20:23:19 

    無知でバカだと搾取されるばかりだからだよね!
    知恵がないと戦えないからだよね!

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/03/25(日) 20:24:27 

    父さんと母さんがいなくなっても
    あんたが自分で生きていけるようになるため。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/25(日) 20:32:59 

    いい家に住めるとかお金持ちになれるとか。それはまた違うと思う。自分のやりたい仕事=高給とは限らない。
    ただ、お金持ちじゃなくても、好きなことを仕事にできてる人は、人としてかっこいいし!腐らない!

    いい大学に行くためじゃなくて、人生を濃くするため為じゃないかな。
    結局、自分のためになるよ!!

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2018/03/25(日) 20:35:14 

    要領をつかむため

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/03/25(日) 20:42:52 

    勉強の仕方を学ぶ為。
    国語、歴史の暗記系は苦手だったけど、数学、英語は勉強のやり方が分かってたから一夜漬けでも良い点とれてた。
    就職してる今でも暗記は苦手だけど、難しい仕事でも自分なりの解釈方法があるからやっていける。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/03/25(日) 20:42:53 

    >>7
    勉強をレベル上げと例えられる親素敵やわ。それ小中学生の頃に言われてたら絶対めっちゃ勉強したのに(笑)
    レベル上げじゃなくても要はいかに子供の勉強への関心を引き出せるかって事だよね。勉強の必要さを教える以前に子供の性格、興味に関心を向けてるからこそ例えられるワードだなぁと思った。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2018/03/25(日) 20:43:25 

    長くてすみません
    なるほどと思った話です

    女王の教室より『勉強をする意味』

    勉強はしなきゃいけないものではありません。
    したいと思うものです。
    これからあなたたちは知らないものや理解できないものにたくさん出会います。
    美しいなとか楽しいなとかふしぎだなと思うものにたくさん出会います。
    その時そのことについて、もっともっと知りたい勉強したいと自然に思うのが人間なのです。
    好奇心や探究心があるから充実した毎日を過ごせるのです。
    自分たちが生きているこの世界のことを知ろうとしないで、何ができると思うのですか!
    いくら勉強したって生きている限りわからないことはたくさんあります。
    世の中の殆どの大人は、知らないことを恥ずかしいと思い何でも知ったような顔をして勉強をやめてしまいます。
    良い大学に入ろうが良い会社に入ろうが、いくつになっても勉強しようと思えばいくらでもできるんです。
    好奇心を失った瞬間、人間はつまらない人生を過ごすことになります。
    勉強は受験の為にするものではありません。
    立派な大人になるためにするのです。
    そして立派な大人になった時、社会からの恩恵を得ることができるのです。
    世界でもほんの一握りしかなれない幸せな人間になれるのです。
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2018/03/25(日) 20:47:32 

    学力をつけるためじゃなくて、
    何かをやり続ける忍耐力とか
    頭に入れるために自分に合った方法とかを
    見つけておくためにするんじゃないかな


    って高校生の時思ってた。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2018/03/25(日) 20:51:59 

    学んだということは
    それだけ感受性豊かになるということ。
    それだけ豊かな人生を送れるってこと。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2018/03/25(日) 20:54:04 

    勉強の内容自体は将来役に立つ立たないなどあると思いますが、勉強することで読解力、理解力、集中力、暗記力、応用力など色んな力が身に付いて、必ず将来役に立つと思いますので、学生のみなさん、勉強頑張って下さい!

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2018/03/25(日) 20:55:58 

    あんたが
    勉強して良い大学に良い会社に
    入れば私の老後は安泰だから

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2018/03/25(日) 20:57:24 

    我が子が幼い頃から
    ・何才まで生きたいか
    ・その年まで自分を養えるか
    ・養うためにどんな仕事したいか
    ・その仕事に就くためにどんな勉強が必要か
    ・その勉強をするため今の基礎の勉強が重要

    お小さい時から繰り返し言ってきましたよ。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2018/03/25(日) 20:59:10 

    >>67
    微分積分は経済学を学ぶとき、三角関数は建築学を学ぶとき。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2018/03/25(日) 20:59:31 

    社会に出てから、面倒なこと、難しいことから逃げないための訓練。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2018/03/25(日) 21:03:52 

    やればできる喜びを学ぶため

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2018/03/25(日) 21:05:53 

    他の人との差をはかるため
    常人である人間を平等に優劣つけるには勉強してるかしてないかしかない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/03/25(日) 21:06:16 

    将来なりたいものができた時、諦めずに済むように。
    あとは
    知識があれば人に騙されずに済むんだよ
    と答えています。
    答えとしてあってるかどうかはわからないけれど、
    知識があれば相手が言っていることが正しいかおかしいかという判断がつきやすくなるとは思う。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2018/03/25(日) 21:07:13 

    常識を持つようにするため。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2018/03/25(日) 21:13:47 

    勉強嫌いは損だよ
    まともに勉強してまともな大学出た方が人生絶対得だよ
    就職したって嫌でも仕事の勉強しないといけないんだし
    子供の頃勉強嫌いだっただけど大人になると大切さが身に染みるわ

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2018/03/25(日) 21:15:00 

    生き抜く知恵をつけるため
    困難にを乗り越える術を身につけるため
    人生のチャンスを確実に見極めそれを掴む可能性を少しでも上げるため

    君の両親がそういう努力の積み重ねた上に
    君の今の生活があるんだよ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/03/25(日) 21:25:10 

    >>20
    このコメが一番納得するわ

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2018/03/25(日) 21:25:26 

    逆に
    何で勉強しなくていいと思うの?
    どうやって生きていくの?
    と問うてみる。

    そして、
    自分が無知だからその答えが見つからないんだよ。と言う。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2018/03/25(日) 21:33:35 

    自分で自分を見捨てないため。「勉強なんかしなくていい、本なんか読まなくていい」と本気で言ってる親は、ある意味、子どもも自分も見捨てている。人生は勉強しなくて済むほど甘く出来てない。

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2018/03/25(日) 21:35:42 

    この人の子は勉強しないだろうなって答えと勉強できる子の親になるなって
    言う人にきっちりわかれてるね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/03/25(日) 21:37:04 

    無知って怖いんだよ
    例えば高卒の子は労基に違反してる会社で働いてても無知だから疑問に思わないで働いてる
    それどころか上の人が高卒は大卒と比べて素直で扱いやすいって言葉を馬鹿正直に受け取っていたりする

    知らなければ確かに幸せだけど
    知っていれば改善することが出来る

    ずーっと地元に残って中高学生の頃と価値観変わらないまま年をとるよりも
    勉強して色んな世界を知って視野を広げたほうが絶対いいよ

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2018/03/25(日) 21:43:45 

    テストで良い点数とる為でもなく、良い大学へ行くためでもない。国語で語彙を鍛え数学で論理的思考力を養い結果として表現力を伸ばし多角的な視点を持つため。どの教科も何かしら繋がってくる。
    子供に勉強してほしくても上記を理解してない親が多すぎる。by塾講師

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2018/03/25(日) 21:44:38 

    自分の人生に絶望しないため

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2018/03/25(日) 21:45:06 

    勉強は就職するための手段ではあるけれども、それ自体も面白い、楽しいもの。新しいことを知ったりわからなかったことが他のものと繋がってわかるようになったり。まあ、学校のテストは教えてもらってる知識で解ける問題しか出ないから心配するな、かな。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/03/25(日) 21:46:19 

    騙す側にまわるため。

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2018/03/25(日) 21:49:59 

    結婚して仕事辞めるにしても勉強は出来たほうがいいよ
    勉強出来たら資格とって在宅の仕事出来るもん

    仕事嫌で結婚して辞めたいけど勉強できなかったら
    旦那の低い給料だけでやっていくか
    安い給料でパートや派遣やるしかない
    独身時代より好きな服や化粧品買う自由もないかもしれない

    女の子は勉強出来なくてもいい人と結婚することが大事♡な時代じゃないんだよ
    1人でバリバリ稼ぐ男性は派遣の子を嫁にはしないから


    +9

    -0

  • 170. 匿名 2018/03/25(日) 21:54:08 

    正直親に何と言われようと自分で納得出来ないと意味ない。
    私は中学の時勉強の必要性を感じずにサボってばっかりで、親にも言われたけどなかなかやる気にならなかった。
    高校生になって受験があるからって事で嫌だけどやり始めて、やっていくうちにようやく必要性が分かった。まあ受験は失敗したけど。

    だからなんて説明するかではなくて、子供にどうやって気がつかせるかだと思う

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2018/03/25(日) 21:55:02 

    知ってるかー?先生って勉強して教員免許取得したからなれるんだぜ
    コンビニ店員なら誰でもなれるけどそういう仕事って給料が安いんだぜガキって言っとけ

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2018/03/25(日) 22:03:28 

    子供が有名大学行けそうなくらい能力あれば、いくらでも掛ける言葉はあるけど、そうでないなら身の丈の幸せの中で楽しんで生きてほしいからな。子供の特性によって全然変わるよね。
    職業選択の自由が…とか言っちゃうと、いい大学行けないと人生終わりみたいに思っちゃわない?

    年間何万人も入学するとはいえ、大企業のふるいにかかる大学に行けるのは全体からすると一握りだよ。

    +16

    -2

  • 173. 匿名 2018/03/25(日) 22:05:02 

    >>26
    実際は部屋に入ってからも必要だけどね。馬鹿だと追い出される。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2018/03/25(日) 22:06:21 

    >>7
    それなんか分かるw

    でもパーティ全員遊び人にして熟練度MAXにして
    コマンド「あそぶ」で戦闘余裕だったわ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/03/25(日) 22:07:02 

    「いずれわかる」「後悔しないように」みたいな具体性のない答では子供は納得しないしやる気も出ないと思う。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2018/03/25(日) 22:09:11 

    正直いいガッコウに入るための手段でしかないと思っている

    けど

    社会に出る時のアドンバンテージになるんだよ

    そのためにやると思えばいい

    +2

    -5

  • 177. 匿名 2018/03/25(日) 22:22:33 

    学校では教えないホントのことを教えてあげる。
    大人になったら弱肉強食、食うか食われるかだよ。
    貴方は肉になりたいの? 安い給料で人に使われたい? 安い給料の旦那と結婚して苦労したい?


    という主旨のことを子供がわかる言葉でハッキリ言います。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/03/25(日) 22:26:13 

    >>1
    知る事は楽しい事。
    学生の間は知的好奇心を満たす事に集中できるのに、それをしないなんて勿体ない。
    しないなら私と代わってほしいくらい。
    と、言ってます。
    本当に羨ましいよ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2018/03/25(日) 22:29:08 

    頭良い奴が上に立って頭悪い奴をいいように使うのがこの世の中だからね
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2018/03/25(日) 22:35:06 

    考える練習になるからだよ
    大人になると仕事以外でも考えることが増えていくから

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2018/03/25(日) 22:42:32 

    >>1
    生きるための武器

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2018/03/25(日) 22:44:31 

    小さいうちは楽しいから勉強して
    中学生頃にはなんで勉強するかなんてわかってるものじゃないの?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/03/25(日) 22:47:57 

    女王の教室やドラゴン桜でも言われているように、

    「馬鹿だと搾取される、だから勉強しろ」

    綺麗ごとよりよっぽど説得力あるわ

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2018/03/25(日) 22:49:57 

    勉強の内容自体は大人になったら必要がないものがほとんど。
    でも、期日(テスト)までに何をどのように計画立てて仕事(勉強)しなきゃいけないかという力を身につけるために、繰り返し宿題したりテストしたりしてるんだよ。
    実際私は締切直前にならないと仕事ができない大人になってしまった。夏休みの宿題を最後の3日間でやっていたから、大人になっても同じことをしてしまってるんだよ。こんな大人になりたい?

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2018/03/25(日) 23:04:52 

    >>184
    できてない人に言われても、勉強によってそれができるようになるというのは説得力がないんじゃ?
    単に子供のときから処理能力が低い人ってだけじゃん。。別に勉強で訓練しなくても仕事でできるうになるよ。てかならんと。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2018/03/25(日) 23:06:08 

    むしろそれぐらいの事できなくて
    仕事は頂けません。
    この文章の意味が分からず、
    解く方法をイメージできないら
    仕事をこなせません。
    と教えてる。

    凡人を人並みにするには
    まず並の勉強できてから。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/03/25(日) 23:09:31 

    単純に知らない事を知ったり出来るようになるのが楽しい。
    その結果が学歴だったり、職業に繋がる事が多いけれどその質問される前に先ずは楽しさを実感させればその質問をしないかもね。
    と、ありきたりなことしか思いつかなあ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2018/03/25(日) 23:14:41 

    >>170
    そうなんだよ
    人にいくら言われても勉強する気にはならないものなんだよ

    東大に行くような子は勉強しなさいと言われないらしい
    つまり勉強が好きでなんのために勉強するかも分かっているから

    なんで勉強しないといけないの?ということを言う時点で、勉強が好きじゃないんだと思う
    勉強をせずに済む理由を探しているように見える

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2018/03/25(日) 23:17:37 

    将来、役に立つからだよ。

    逆に聞くけど、役に立たないと決めつけて勉強しないあなたが、将来何の役に立つの?
    あなたこそ、役立たずになるんじゃないの?
    お母さん、あなたが役立たずになったら悲しいわ〜!


    プライド高いタイプの子だったら、こんな感じで軽く煽ってみるかも。

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2018/03/25(日) 23:20:41 

    なんで勉強しないといけないのか?の答は人によって違うから、知るためには勉強しないとわからないのよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2018/03/25(日) 23:22:21 

    >>173
    お相撲の話かと思っちゃった

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/03/25(日) 23:35:31 

    >>171
    学校の先生w
    絶対嫌だわ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/03/25(日) 23:36:11 

    >>34
    確かに高学歴の人が
    「学歴なんて必要ない」って言ってるの
    聞いたことないですね

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2018/03/25(日) 23:40:11 

    勉強の面白さを知らないとね
    とりあえず最初はテストの点を褒める事から始めたら?
    どんな点でもいいからちょっとづつ褒めて快感を与える
    勉強=快感という回路を作る

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2018/03/25(日) 23:42:02 

    男はつらいよより、寅さんの言葉

    満男「叔父さん、何で人間は勉強しなきゃいけないの?」
    寅次郎「何でって、人間、長い間生きてりゃ色んなことにぶつかるだろう。そんな時、俺みてえに勉強してない奴は振ったサイコロの目で決めるとか、その時気分で決めるよりしょうがない。ところが、勉強した奴は自分の頭で、きちんと筋道を立てて、はて、こういう時はどうしたらいいかな?と考える事ができるんだ。だからみんな大学へ行くんじゃないか。そうだろう?」

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2018/03/25(日) 23:53:06 

    勉強が出来る人は、お金をたくさん稼ぐことが出来る。
    仕事もたくさん選ぶことが出来る。
    美味しいものもたくさん食べられるし、オシャレだってたくさん出来る。
    色んな経験も出来る。
    時間だって買える。
    そして、高収入の人とたくさん巡り会えるよ。
    汚い仕事もしなくていいのよ。
    こんな内容だったかな?
    実際に母親に言われて育ちました(笑)
    まーその通りになりました。
    勉強してきて良かったと思います。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2018/03/26(月) 00:13:16 

    与えられた事を決められた時間内にやり遂げる
    社会に出たら知識だけではなく、苦手なことにも取り組まなければいけない。
    勉強を通して、出来ないから、分からないからで終わらない忍耐力、努力することを身に付けてほしいと我が子には思う

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2018/03/26(月) 00:26:27 

    途中で投げ出さない訓練は筋トレでも出来る、
    やらなくちゃならないことに向き合う訓練も筋トレで出来る。何かをやり続ける忍耐力も筋トレで出来る。

    勉強の仕方を学ぶためというなら、嫌いな数学ではなく、やってて楽しい心理学でも学べる。

    本を読めば、お得な税金控除や手当の請求は網羅されてるから、搾取されることはない。

    だから、皆さんの答えにはまだまだ穴がある。
    そして、子供は知らず知らずにそれを見抜くから納得してくれない。
    心理学ではなく、5教科を勉強しなくちゃいけない理由を答えられるようにならないと(何様)

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2018/03/26(月) 00:39:04 

    >>1
    知りたいからだよ。
    1の質問も勉強する理由でしょう?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2018/03/26(月) 00:40:47 

    勉強って学力だけの話じゃなくて人間関係も含まれるんだから当たり前にやるもの

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/03/26(月) 00:49:09 

    大人になって使うか使わないかは別として、基本的な知識は知ってないと、大人になった時にこんな事も知らないの?って、自分が恥ずかしい思いをするよ。
    勉強もその1つ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2018/03/26(月) 00:58:15 

    考える練習はオセロや将棋、カードゲームで出来るし、
    期日を守る訓練は、発売日に合わせた貯金で訓練できるからパーフェクトアンサーとは言えない(何様)


    論理的思考は将棋で学べるし、多角的視点も将棋や恋愛で学べるし、表現力はダンスや恋愛でも学べる。
    騙されないためには、労働法、契約法を勉強すればいい。

    でも中高生に、法律を学ばせる親はいないよね。
    「勉強しなさい」といいつつ、その内訳が国数英社理であるのは、結局【受験科目だから】だと思われる。

    塾だって、主に5教科を教えるのは受験科目だからでしょうしね。
    だから、【受験科目だから】がパーフェクトアンサーだと思うんだけどどうかな?

    或いは、【勉強しないとガルちゃん民になるから】とか(^o^)/

    +2

    -6

  • 203. 匿名 2018/03/26(月) 01:08:15 

    別にしなくてもいいんじゃない?
    友達に頭悪いって馬鹿にされていいなら。
    と言うとテキストを開く笑。息子は単純。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2018/03/26(月) 01:08:55 

    世の中には、汚い仕事や、底辺の仕事をする人も必要だし、好きな人もいるから、勉強したくなければしなくていいと思う。
    勉強させたい、立派な大人になって欲しいってのは、親や先生のエゴ。

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2018/03/26(月) 01:12:59 

    目の前の出来事ひとつとっても、
    知識があるとより楽しめたり他の事象と関連づけて考えられたり危険回避したり他者よりお得ななにかを掴めたりして成長していく。
    だから勉強得意な人はいい学校に行くし社会で成功する確率が高い。
    逆に勉強しないってことはそれらを全て放棄するってことだから当然人生不利になるよ。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2018/03/26(月) 01:27:32 

    人間がいくら運動能力を高めても自動車や飛行機の代わりにはなれないのと同じで
    頭脳の部分も多くがAIで同じ様な事になるのかなって思う
    ペーパーテストのための勉強って言われてきた事って、今まででいうとスポーツとか競技のような感覚になるのかなあって
    生身でどこまでできるかとか、健康のためにするような感覚

    それでAIではできないような色々な新しい脳の使い方が重視されるとか

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2018/03/26(月) 01:33:45 

    トピタイみたいなこと子供に言わせたらその時点で失敗してる。
    小中学生の時点で ある程度夢を描けてる状況が◎

    中1「パイロットになりたい。でも日本では5校しかパイロットの養成校がないのか。防衛大はハードル高すぎ…。でもガル大なら頑張ればいけるかな? ガル大への進学実績を見ると、ジェイスクエアード高校が魅力的だ。指定校推薦もある。
    ジェイスクアード高校に行くためには、オール4ぐらい必要なのかな。
    オール4をとるためには、勉強しないとなぁ。さて頑張るぞ」

    このように、「なんで勉強しないといけないの?」とは無縁なわけです。

    さて、パイロットや美容師、ブルボンやトヨタで働きたい等の夢はそう簡単に見つかるものではないです。
    だから、幼稚園の頃から、空港に行ったり、国立公園に行ったり、トヨタの展示会に行ったりが大切なわけです。

    子供部屋の本棚に図鑑を仕込んでおいたりも◎

    +3

    -4

  • 208. 匿名 2018/03/26(月) 01:39:39 

    他の人もやっているから
    としか、答えられんな。
    どうせ、心から理解することはできない。自分も子供もその嘘をベースに説得するべき。まあ別に理由はなんでもええねん。真面目に答えてあげることだよ。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2018/03/26(月) 01:40:06 

    自分の可能性を広げる為

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2018/03/26(月) 01:42:03 

    社会に出て年下にバカにされないように
    自分がみじめになる

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2018/03/26(月) 01:55:17 

    この回答が素敵だなっと
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2018/03/26(月) 02:14:05 

    しなくたっていいけど、あなたの人生を豊かにするためよ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2018/03/26(月) 02:42:19 

    別に他にやりたいことがあるならしなくてもいい
    ただ、何やるにしてもそれについて学ばなきゃならないのは同じだし
    それを学ぶための基礎学力が必要にはなる

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2018/03/26(月) 04:21:29 

    知識が深い方がより素晴らしいとは限らない。

    それで優劣をつけられるのなら不幸な環境に置かれている。

    +0

    -8

  • 215. 匿名 2018/03/26(月) 04:51:21 

    >>204
    すごい差別意識だね
    底辺職は必ず勉強ができないって決め付けるなんてw

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2018/03/26(月) 04:53:32 

    >>214
    環境関係なく知識ないよりあった方がいいでしょ
    こんな卑屈にならないためにも

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2018/03/26(月) 04:59:02 

    >>213
    やりたいことがあるから勉強するんでしょう
    それをいうならどの仕事につくにしても人に言われた作業をするだけの人になりたいなら勉強しなくていい、自分で考える立場で仕事したいなら勉強しろ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2018/03/26(月) 05:04:15 

    「「勉強なんてできなくても」なんて卑屈なこと言う大人にならないで済むようによ」

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2018/03/26(月) 05:39:44 

    女ばかりずるい。勉強しないで馬鹿女子大や日東駒専レベルでも高学歴の男狙えば自分が高学歴であるかのような顔できるんだから女の人生は楽勝

    +1

    -8

  • 220. 匿名 2018/03/26(月) 06:12:34 

    薬剤師 風邪風邪引いたとかで飲むカプセルと
    抗がん剤とかは違うのでそれ間違えて 出されると
    ヤバいよ 薬 商品名似てるし

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2018/03/26(月) 07:03:19 

    人は皆平等に生まれてくるけど、世の中を見渡せば裕福な人、貧乏な人、賢い人、愚かな人・・・と様々な人がいるよね。
    それは、学の有る無しで差がつくからなんだ、

    日本は階級社会ではないから、物事をたくさん学んだ人は、それ相応の職や収入を得ることができる。そうでない人は、容易で実りの少ない仕事をするか、他の人に頼って生活しなければならないんだよ。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2018/03/26(月) 07:14:07 

    人生アリとキリギリスだから
    勉強してこなかったツケは絶対どこかで回ってくる

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2018/03/26(月) 08:31:54 

    勉強の楽しさを知るためには勉強をしなくては始まらないから。
    人は裏切る、お金は使えばなくなる。ただ知識だけは裏切らないと昔、親から言われました。いじめられていて友達もいなくて家での時間潰しに勉強をしているうちに勉強が楽しくなりました。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2018/03/26(月) 08:58:15 

    勉強した内容が大人になって使うかどうかより、
    努力した証になるんだよ、それはあなたの財産になり自信になる

    ちょうど高校受験の娘がいて、度々聞かれました
    中学入って横路それてテスト合計150点だったのが、350点取れるまで努力してました
    その努力が誇りだと思ってます

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2018/03/26(月) 09:14:55 

    バカで世間知らずだと人から舐められますし、そういう扱いを受けます。
    国立大出る必要もないけど普通の人が知ってることや簡単な漢字や諺知らないとドン引きします。偏差値20違うと会話が成り立たない。中卒や底辺高卒は自分を向上させようという意識が欠落してますよ付き合っても得るもの無かった。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2018/03/26(月) 09:20:40 

    福沢諭吉は「天は人の上に人を作らず人の下に人を作らず」と学校では習いますね。これは‥続きがあって「しかし現実には崇高で尊敬できる者と愚か者がいる。その違いは学問の差がそうさせる 大いに学ぶべし」と言ってます。また2500年も昔のインドのお釈迦様ですら愚か者と付き合うなと仰っておられます。

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2018/03/26(月) 10:10:10 

    >>207
    ガル男の子育て論!?

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2018/03/26(月) 10:39:36 

    みんな同じ味の美味しい林檎だって、形がよくて赤くて美味しそうに見えるものが先に売れて行く。
    世の中も一緒だよ、と。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2018/03/26(月) 10:47:29 

    >>219
    それがそう上手くも行かなくて、高学歴男性は結婚相手に低学歴女性を選ばない(遊ぶだけの女は別)。
    だから高学歴男性と結婚したいなら、自分もある程度高学歴じゃないと視界にも入らない。

    それでもまだ日本はいい方で、アメリカなんか富裕層と貧困層が絶対に結婚しないから、一世代ごとに格差がどんどん広がって国家レベルでヤバイことになってる。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2018/03/26(月) 10:59:37 

    勉強できなくても
    職人や芸術やスポーツなどで食べていける能力があるのならいいけど
    そうでなかったら将来野垂れ死にする

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2018/03/26(月) 11:08:14 

    >>211
    コップを指して「中国産のコップに入った静岡茶だよ」とか言い出す人はちょっと面倒かな。うんちく野郎レベル。

    「あら綺麗なコップね」くらいの人の方が関わってて関わりやすい

    +1

    -4

  • 232. 匿名 2018/03/26(月) 11:11:45 

    読解力を身につけないと>>227みたいになると分かった。 アンカー先の人は、男の子を育てている(いた)女性。

    もっと言えば、飛行機好きな女の子を育てているかも知れないしね。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2018/03/26(月) 11:35:12 

    最近は『将来の夢はユーチュバー』とか平気で言う子供も多いから、やりたくない事をやる理由って私たちが言われて来た事より、もう少し具体性が必要かもね…

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2018/03/26(月) 11:44:55 

    イチロー
    『宿題をやる意味は、宿題そのものだけではないんですよ、実は。なんでぼくかそれを大事だと思っているかというと……大人になると、かならず上司という人が現れて、何かをやれ、と言われるときがくると思うんですね。子どもにとっていちばんイヤなことは、勉強することなんです。よっぽど勉強が好きな人はおいておいて、キライなことをやれと言われてやれる能力っていうのは、後でかならず生きてきますよ。ぼくが、宿題を一生懸命やってよかったなと思うのは、そこなんですね。
    プロ野球選手という、個人が優先される場所であっても、やれと言われることがものすごくあるわけです。だったら、一般の会社員になって、そんなことは毎日のことのはずです。だから、小さい頃に訓練をしておけば、きっと役に立つと思うんです。やれと言われたことをやる能力を身につけておけば、かならず役に立つ。「自分は野球が好きだからそれだけやっていればいいや」といって宿題を放棄してしまったら、おそらく、後で大変な思いをすると思うんですよね。』
    勉強ではなく宿題をやる意味だけど、これは勉強をやる意味にも通じるものがあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2018/03/26(月) 11:51:46 

    勉強をなぜするのか親に訊いたときに、コップを指して「国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』、算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』、社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』と色々な視点が持てる。多様な視点や価値観は心を自由にする」というようなことを返された。とツイッターであったよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2018/03/26(月) 12:00:28 

    林修『勉強したくない人はしなくていい。世界には勉強したくても学校に行きたくても行けない子供たちがたくさんいる。勉強は贅沢なものだから。親が面倒みてくれ学校に行かせてくれるだけでなく、高い授業料を払ってくれる恵まれた環境にいる。それなのにやる気にならないのは、自分がいかに恵まれた人間であるか分かってないから。そんな人が勉強しても意味ない。』

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2018/03/26(月) 12:01:25 

    そのほうが豊かな人生を送れるから

    豊かな人生にするためには
    ある程度の知識が必要
    勉強は知識を身につけるための手段のひとつ
    学校で日本語を勉強しなければ
    あるレベル以上の本や、ネットの記事も理解出来るようにならないよ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:56 

    ビートたけしの母親が、貧乏は教育で断つと言ってたけどこの言葉はすごく残ってる。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:57 

    子供の頃、親に散々自分の為って言われたけど当時は納得できなかった
    好きで産まれてきた訳でもないのにじゃあなんで自分の為にやらなきゃいけないの?と思った
    勉強する理由を自分の為としか説明できないレベルの親は子供なんて作らなくていい

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2018/03/26(月) 12:28:37 

    大学行ってなくなって仕事できるとは限らない
    高卒のほうが素直で可愛いがられる

    これ信じてる人多いし確かにそうなんだけど裏の意味だってあるんだよね
    うちの会社だって高卒の、とくに運動部だった子は積極的に採用されてるし
    たいした会社じゃないから大卒はエリート社員でもない
    何でも素直に聞く高卒に比べて大卒は権利だ差別だ効率だ文句言うし面倒くさい
    こないだも総務に大卒新人が無茶苦茶意見しまくって雰囲気悪くなった

    でもね、役員とかはみんな大卒なんだよ
    結局現場で仕事出来ても、偉くなって会議して意見まとめてプレゼン出来るのは高卒には期待されてないの
    だから上の人だって小賢しくて面倒くさくても大卒を一定数採用してるんだけど
    そこまで考えられない無知さを上の人は素直だ何だと良いように言ってる面があるんだよね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/03/26(月) 12:34:58 

    別に東大出る必要はないけど
    よく学歴トピで偏差値50代の大学をFランFラン言ってる高卒見ると無知って怖いなーと思う
    多分高校の偏差値が50台なら大学もそのレベル入れると勘違いしてるんだろうけどさ
    無知だと聞いてる周りが恥ずかしくなることしちゃうことしちゃうけど
    本人気づかないのが怖いんだよ
    気づいたら悶絶モノなことやってたりするんだよ

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2018/03/26(月) 12:46:34 

    「くだらないことばかり考えていないで
    いい加減目覚めなさい。」

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2018/03/26(月) 12:54:16 

    世の中ってのはな、頭いいやつが頭いいやつらが生きやすいようにルール作ってるんだ。頭悪いやつは利用されて頭いいやつだけが潤っていくんだ。だから勉強すんだ。おまえらはルールを作る方になれ!
    みたいなことを桜木先生が言ってた。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2018/03/26(月) 13:07:02 

    地頭を鍛えるため
    世の中を楽しく過ごしていくため
    点を取るためじゃなくて、動きのいい脳みそをつくるため

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2018/03/26(月) 13:10:52 

    >>202
    馬鹿だね〜
    勉強してこなかったでしょ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2018/03/26(月) 13:26:50 

    >>202
    私も勉強したくない人の言い訳にしか聞こえないな
    法律や心理学を勉強するなら最低でも中学教科書程度の国語と数学が理解出来なければ話にならないんだよ

    まさに勉強しないとこういうことを恥ずかしげもなく言うようになってしまうという良い見本だね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/03/26(月) 13:46:46 

    国語の勉強ができないと他の教科もできないから必要。語彙力があると自分の気持ちを相手に伝えることができる、困ったときに助けを呼ぶことができる。言葉は理不尽なことから自分を守る武器になる。
    理科は、怪しい根拠のない商品に惑わされずに済む。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/03/26(月) 14:10:19 

    勉強は選択肢を広げる為、なりたい職業によしんばなれたとしても、そこに東大卒と付くだけで採用率は全然違うし、採用場所も変わる。それはアイドルでも芸能人でも美容師でも同じ
    それと勉強ってのは1人どころか複数の人間が一生かかってやっと発見した公式や定理を一瞬で自分のものに出来るチート行為
    運動と違って勉強はやればやるほどトップに近くなる。誰でもできる魔法。毎日走ってもビリな子はいるけど、勉強は毎日走ればビリには絶対にならないしなれない。
    勉強が嫌になったら将来の事を考えるといい。今1時間勉強したら、将来1年好きな事できるとしたらやる?やらない?(マシュマロテストと同じ)
    別に今日サボってもいいけど大人になってから今日サボった分お金もないし時間もない。どっちでも好きな方選ぶといいよ

    っていってて実際は別にやらなくてもいいと思ってたけど見事に娘は習慣化した後に東大行きました

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2018/03/26(月) 14:19:09 

    LINE、モバゲー、GREE、楽天、マックなどなど、世の中は高学歴が馬鹿から搾取することで成り立ってます。搾取される側になりたくなければ勉強することです。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2018/03/26(月) 14:33:32 

    >>241
    無知なおしゃべりは羞恥心なんて持ち合わせていない

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/03/26(月) 14:38:51 

    >>230
    でも今の時代職人や芸術スポーツ選手もちゃんと学んでる人が多いよね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2018/03/26(月) 15:23:50 

    貧乏にならない為。
    同い年のいとこが底辺高卒で子供3人居て、ぼろアパートに住んで子供たちは習い事したことなく服はお下がりばかりなので、あんな生活したくないし我が子にさせたくないから。
    惨めな人生になりたくないなら勉強してある程度の収入の仕事につかないとダメ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2018/03/26(月) 15:34:06 

    収入や仕事のために勉強しなさいというなら
    あなたのブスの遺伝のせいで整形が必要だから費用出してと言われたら出しますか?
    仕事でも何でも女はまず顔だから

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2018/03/26(月) 15:58:00 

    将来自分が公開しないため
    選択肢を増やすため

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2018/03/26(月) 15:58:56 

    昔は勉強できなくてもスポーツや美術など、何か1つ人よりも秀でたものがあればいいと思っていた。スポーツ選手とか、売れっ子漫画家とかになってお金稼げるなら。でも頭が悪いと簡単に詐欺に合って、大金をだまし取られたり、かかなくていい大恥をかいたり、人を無意識のうちに不愉快にさせて敵を作る。

    頭が悪いと損することが多い世の中。頭が良ければいい就職が出来て、長い人生を実り豊かに暮らせる。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2018/03/26(月) 15:59:49 

    頭は鍛えないと勿体無い
    逆にボケーっとしていられなくない?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2018/03/26(月) 16:05:33 

    自分の将来の選択肢を広げるため、だよねぇ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2018/03/26(月) 16:35:39 

    将来、この職業になりたい!と思ってもなれない。
    勉強して、損する事はない!!

    て言ってる。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2018/03/26(月) 16:36:52 

    >>253
    二重整形と歯の矯正ならさせる。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2018/03/26(月) 16:37:47 

    一般的な答えとしては
    社会で伍して行くスタートラインに付ける様に「少なくとも全く勉強できないくらいの馬鹿ではありませんよ」と証明して履歴書に書く為ですね

    専門的な勉強については当然 その道で役立てる様に ですね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2018/03/26(月) 16:57:35 

    このトピを保存しました。4月から中学にあがる息子に伝えたい事が山ほど書いてある。感謝。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2018/03/26(月) 18:27:43 

    出来れば自分にフットワークさせること。
    フットワークができたらすでに活発に動いてること。

    体と心使って活発に動いてることは誰から
    でもない自分から積極的に人と接しょう、
    自分からテレビ・新聞・ネット・人間関係の話してる言葉など。

    誰からでもない自分から積極的に体と心使って行動することは行動してる全部が自然に勉強してること。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2018/03/26(月) 18:36:45 

    たまには人の話しを耳に貸したくないよな。そういう日も何回もあるわな。

    人の話しを耳に貸さない。自分のこれまでの経験生かして自分の考えを改めようとしないダメな部分とかね。

    そういう頑固なところもあったとしても
    それでも誰からでもない!!!自分から積極的に行動しろ!!!!!自分から何かを
    学んで行け!!!!!何か何でも誰からでもない自分から自分からひたすら前進しろ!!!!!。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2018/03/26(月) 18:52:03 

    こんな大人にならないため
    なぜ勉強をしなきゃいけないの?

    +0

    -3

  • 265. 匿名 2018/03/26(月) 19:06:09 

    勉強して学力や学歴を得ることは、世の中に出た時の優先チケットのようなものになると思う。

    チャレンジしたいと思ったりした時にその権利さえ与えられないことに、あとになってあなたが悔やまないようにするためよ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2018/03/27(火) 13:03:43 

    >>211
    すごく解りやすくすてきな答えだとおもう。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2018/03/27(火) 13:11:43 

    将来高い給料もらいたいなら一生懸命勉強するしかない。まず勉強しないと次のステップへいけない。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2018/03/28(水) 04:55:45 

    宗教は必要がない理由を知るため

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2018/03/28(水) 09:05:13 

    必死に勉強してまでやりたい仕事はない、ふつうに働ければそれでいいって思うだろうけど、
    その「ふつう」が簡単じゃない。
    「ふつうのサラリーマン」は、学生時代きちんと勉強して、そこそこの大学行ったから今がある。
    勉強しなかったらそのスタートラインにも立てない。
    大人になって気付いても遅いんだよ。

    と、子供の頃の自分に言いたーい!
    勉強しなかったばっかりにしたくもない仕事しか選択肢がなくなった。学歴って細かい所で足かせになる。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/03/28(水) 10:31:57 

    報告書書くにも請求書書くにも語彙力はいるし、計算するには足し算引き算かけ・割算知らないと仕事できない。
    仕事につけないと収入がないから生きていけない。

    そんな状況にある青年の姿をTVで見ました。
    胸が痛む。
    事情で小学校すら行ってないから文字を知らないと・・
    勉強って生きるためだよ。この社会でまともな生活を送れるようにするため。
    この番組で痛切に思った。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2018/03/29(木) 17:41:18 

    >>127
    私も学生の時にこれ知りたかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード