-
1. 匿名 2019/11/12(火) 12:53:32
今住んでいる地域にある団地がいくつか売りに出されています。賃貸もあるのでまずは賃貸で住んでから購入しようか悩んでます。
築は50年で、お年寄りが多いようです。
外壁や公園などはわりと綺麗に整備されていて、駅から遠いことを除けばよさそうです。
現在団地に住んでいる方、またこれから住もうと思ってる方、住んでいた方のご意見や経験談を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。+235
-21
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 12:54:07
かわいそう+131
-304
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 12:54:29
築50年の駅から遠い物件を購入する理由は?+747
-7
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 12:54:44
おためしができるのがメリットだね+258
-2
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 12:54:49
団地とマンションの違いが分からない+56
-94
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 12:55:13
出典:msp.c.yimg.jp
+359
-15
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 12:55:15
築50年の団地を購入するの?
老朽化が進んで、後々維持していくの大変そうじゃない?+783
-4
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 12:55:23
50年はちょっと…。+538
-6
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 12:55:47
カベは薄いし隙間風もすごい、あまりおすすめはしないな
+478
-4
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:04
購入は無いな。
賃貸ならいいけど。+533
-4
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:07
団地を買うの!?賃貸で住むものだと思ってた+667
-18
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:53
購入って微塵もメリットないような…+419
-6
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:58
団地って買うメリットある?
安く借りてお金貯めてみんな戸建てに引っ越すイメージだよ。
+799
-11
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:03
>>5
え、全然違うじゃん……
セキュリティの面でもプライベート感覚の面でも+257
-15
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:20
>>3
めちゃくちゃお安いと思われる+277
-0
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:23
リフォーム済みの団地ならまだまぁって感じだけど。
ただお金なくて団地が安いならいいんじゃない?お金あるのにそこをわざわざ選ぶのは奇特だなと思うけど。+252
-4
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:28
団地って壁や天井が薄くて生活音が筒抜けのイメージ。
あと玄関開けたらリビングダイニングが丸見えのイメージ。+188
-51
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:36
>>1
思いきって購入するなら、マンションがいいと思います+309
-3
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:53
家を買うために一時安い団地に住んでお金を貯めるって人はいるかもしれないけど、築50年の団地を買うの?なぜ?+401
-4
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:04
50年の部屋を売る方もどうかしている+72
-17
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:13
きっと、リフォームされたいたりして綺麗なのかな?賃貸を探している時に、広くて綺麗だなって思った物件が団地だった。団地って、結構広さもあるよね。
けど、一生住むならやっぱり築年数が気になるな。
お年寄りばかりだろうし+284
-2
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:20
>>14
そうかなぁ…あんまり変わらないよ
だって「集合住宅」なのがおんなじだもん。
+58
-52
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:32
団地って買えるもの?
私は市営団地だけど、自治会とか掃除とか面倒よ。いずれ買うなら分譲マンションか戸建てにして、お金貯まる迄団地住まいの方がいいと思います。+293
-4
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:38
>>14
団地とマンションね違いがわからないってビックリするよね。+87
-45
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 12:59:41
築40年の川崎市宮前区の団地が3000万だった。たまげた+359
-6
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 12:59:45
>>1
長い目でみると多分損するよ
50万くらいで売ってるんだと思うけど安いからとびつくと損+180
-21
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 12:59:54
+121
-2
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 12:59:55
団地って言うのは若いうちに一軒家などを購入するべくお金を貯めるために数年間だけ住むもの。
あるいはついの住処にするべく、年を取ってから住むもの。
働き盛りが住むもんじゃないと思っています+348
-32
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 12:59:57
>>2
なんで????
必ずいるよね、こういう人+119
-18
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 12:59:59
築30年の2DKボロアパート(駐車場込み45000円)に住んでおります。私も団地気になる\(^^)/
でも、子育て世代で21万5000円(くらい)以下、単身(?)で15万5000円(くらい)以下じゃないと住めなかったはず。
うちは、家賃安いけど駐車場が狭い(軽自動車しかとめれない)ので団地の広い駐車場良いなと思う+126
-6
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 13:00:25
上階に子供2人。地獄です。
団地は防音設備が無い事が多い
部屋を選ぶときには気をつけて。+227
-6
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 13:00:42
築50年だと住宅ローン通るかな?+23
-0
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 13:00:44
というか団地が売りに出ることを初めて知った
URとは違うの?+123
-5
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 13:01:04
>>22
そこ?価値観の違いだわ+38
-1
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 13:01:17
>>22
貴方の土地が田舎なんじゃない?
団地と都会のマンションとじゃ
さすがに全く違ってくるけど+61
-3
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 13:01:18
>>24
価値暴落に戦々恐々のマンション住まいサンこんにちは
+3
-24
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:12
主の言ってる団地って公団じゃなくて、戸建てがいっぱい固まってる元・新興住宅地の一軒屋ってことじゃなくて?+151
-7
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:12
>>3
安い以外ある?
+133
-2
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:16
+257
-4
-
40. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:18
>>22
田舎の戸建て信者の方ね
+27
-6
-
41. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:32
>>34
集合住宅って気にならないの?一軒家より近所がうざそうだわ
+37
-6
-
42. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:40
数十年前だけど幼稚園の頃に団地に住んでたよ!
その頃は幼稚園の友達もいっぱい住んでたし敷地内の公園に子供だけで遊びに行ったり当たり前で楽しかった。
小学生にあがはりときに戸建てを購入して引っ越したけど友達の家もみんなそれぞれ戸建てに引っ越してバラバラになった。
親が言うには公団は市営と違って生活水準が近い人の集まりなのが良かったって言ってたよ!
みんな公団にいる間にお金貯めて子供が小学生位で家買って出るって感じで長く住んでる人はあまりいなかったみたいですよ!
だからお年寄りとかが住むような感じではなかった。+137
-8
-
43. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:44
>>22
一軒家信者かよ
馬鹿みたい+43
-18
-
44. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:55
>>1
鉄筋コンクリートの耐用年数って60年って言われてるけど購入大丈夫なの?!
うち築40年だけど3階なのにヒビであちこち雨漏りして大変だよ。配管の水漏れ事故とかも多発してるし。後悔しないように一度冷静に考えてみて!+171
-1
-
45. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:08
数万で暮らしてる母子家庭と貧乏子沢山と老人がすむのが団地+156
-23
-
46. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:09
>>1
駅から遠い場合、仕事してるなら最寄り駅の駐輪場や悪天候の時の交通手段も確認しておかないと、雪の日とか大変だよ。徒歩で駅まで時間かかるの地味に辛い。+68
-0
-
47. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:09
>>27
あーこれ好きだったわw
+25
-1
-
48. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:12
>>22
戸建てマウンティング+34
-5
-
49. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:36
賃貸ならまだしも買うって選択肢ある!?
水道管とか老朽化してきて、修繕するの大変だよ?沢山住んでるならまだしも、入居者がいなかったらお金集まらないよ?+98
-2
-
50. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:53
>>30
めちゃくちゃやすいね
田舎かな
私は結婚して横浜に越してきたんだけど、築45年2DKの今のマンションは家賃月20万だよ
駐車場が6万(2台+12
-30
-
51. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:53
分譲の団地ってあるよ?+87
-0
-
52. 匿名 2019/11/12(火) 13:04:04
住んではないけ近所に築50年ぐらいの団地がある。そこは半分以上か空き家ばかりで老人数組しか住んでいない。整備もされていないし残りの住人が居なくなれば撤去されそうな雰囲気。+27
-0
-
53. 匿名 2019/11/12(火) 13:04:10
団地ってエレベーターないんでしょ?
すごいよね、老人大変だわ+43
-12
-
54. 匿名 2019/11/12(火) 13:04:12
>>41
↑完全に田舎もんの発想
集合してるからって隣近所の付き合いなんてそんなに無いわ+17
-14
-
55. 匿名 2019/11/12(火) 13:04:22
田舎者で一軒家しかない所に住んでいます
質問ですが画像のような感じは団地でいいのですか?
友人はマンションというのですが
呼び方はどちらでしょう?+30
-2
-
56. 匿名 2019/11/12(火) 13:04:27
団地のメリットって台風で屋根が飛ばない安心くらい?+38
-1
-
57. 匿名 2019/11/12(火) 13:04:35
上階のお年寄りのあくびからいびきまでもれなく聞こえています
耳栓とノイズキャンセリング必須です。。+32
-3
-
58. 匿名 2019/11/12(火) 13:05:18
>>36
田舎もんって『一軒家』にしか価値見いだせないの?w+36
-17
-
59. 匿名 2019/11/12(火) 13:05:23
団地借りるならわかるけど買うの?+20
-2
-
60. 匿名 2019/11/12(火) 13:05:24
購入したとして、住めて10~20年ギリギリぐらいかな?10年も難しいかも+28
-0
-
61. 匿名 2019/11/12(火) 13:05:25
間取りが広ければ団地にも住んでみたい。
転勤族なんで、しのごの言ってるのに疲れてしまった(笑)+13
-2
-
62. 匿名 2019/11/12(火) 13:05:29
>>55
どうみても団地
同じ棟がいくつも+77
-0
-
63. 匿名 2019/11/12(火) 13:06:21
団地云々より築50年は流石にやめた方がいいのでは
妥協して築20年
それ以上は危険+66
-2
-
64. 匿名 2019/11/12(火) 13:06:26
駅2分くらいに築50年くらいで整備もされてるがやはり古い団地ある。
都内なんてゴロゴロ古い団地あるけど、フルリノベで60平米6000万円くらいだよ。スーモとかに普通にのってるから気になる人はみてみて!
この価格ならあと2000万円出して同じエリアの新築マンションにするよ。+85
-1
-
65. 匿名 2019/11/12(火) 13:06:45
私の近所のURは分譲と賃貸があって、お年寄りになって辛くなったのか、エレベーター無しの4階とか5階とかが売り出されてる
+30
-0
-
66. 匿名 2019/11/12(火) 13:06:49
最近は団地やマンションをリノベーションして住む人が多いですよ。団地でもエレベーターがついてるとか周辺環境がよければ私も住んでみたかった。+51
-3
-
67. 匿名 2019/11/12(火) 13:07:06
>>5
法律上の違いはないよ。オーナーの呼び方によるって書いてた。
ただ、団地とは、建物そのものの特徴で区別される名称ではなく、同一敷地内に建てられている共同住宅の建物群のことを指しす、とのこと。マンションは建物そのものを指す。
なので同じ敷地内に複数のマンションがあればそこは団地。+113
-0
-
68. 匿名 2019/11/12(火) 13:07:09
団地住みでした
昔は子供がいっぱい居てめちゃめちゃ楽しかったよ
その後、みんなが巣立って老人だけになったと思ったら最近はまたヤンキーが増えてきた+43
-0
-
69. 匿名 2019/11/12(火) 13:07:22
>>50
何その要らぬ情報+63
-0
-
70. 匿名 2019/11/12(火) 13:08:01
住んでる住民がモンスターやガイキチの巣窟じゃなく自分の生活に支障がなければ買ってもいいんじゃないかと思う
価値観なんて人それぞれだし+30
-2
-
71. 匿名 2019/11/12(火) 13:08:02
URみたいな感じ?
リフォームしてあっても築50年はなぁ…ちょっと心配だよ+24
-1
-
72. 匿名 2019/11/12(火) 13:08:06
自治会のある分譲のに住んでるけど
高齢化してるから、若手が不足してる。
面倒な役割とか色々押しつけられそうな予感がするよ。+52
-0
-
73. 匿名 2019/11/12(火) 13:08:34
>>39
生活保護の老人が残り
家族ありは子供がDQN
って団地みたいの想像するよね+143
-10
-
74. 匿名 2019/11/12(火) 13:08:38
主です。
みなさまコメントありがとうございます。
ひとつの理由としてはお金です。
今住んでいる地域の家賃がとても高く、中古マンションも4千万近くします😥
特に古い家に抵抗がなく、見た限り室内も室外も綺麗で、近くに大きな病院もあり、バスも通っているので良さそうだなぁと思いました。
やはり築年数は私も引っ掛かっています💦
なので、今現在団地に住んでいる方や住んでいた方のご意見を参考にさせていただきたいと思い申請しました!
(マンションとの違い~とかのコメントはあまり気にしないでください。荒れたくないので‥)+91
-2
-
75. 匿名 2019/11/12(火) 13:09:04
安いのは自分もお金貯められるから嬉しい!
反面、治安が悪そうで子供いたら団地は選べないなぁ+11
-2
-
76. 匿名 2019/11/12(火) 13:09:15
>>50
田舎です。愛媛県松山市で私鉄が近いです。やはり便利な町は家賃高いですね(;A´▽`Aでも、都会憧れるし大阪に行った弟や叔父は悠々自適で楽しそうで羨ましいです。+9
-4
-
77. 匿名 2019/11/12(火) 13:09:27
>>36
郊外に安い一軒家建てるより
都会のマンションの方がいいわ私+81
-3
-
78. 匿名 2019/11/12(火) 13:09:34
買うんならマンションにしたら??
エレベーターなしキツいよ+25
-0
-
79. 匿名 2019/11/12(火) 13:09:35
リノベされてる団地の分譲は高いよね+29
-1
-
80. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:16
配管とか防音とか古いままじゃないの+27
-1
-
81. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:20
>>65
団地は所得の上限が決まっているけど、URは逆に、ある一定以上の収入が無いと入れない。+79
-2
-
82. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:26
団地って、ホラー映画のイメージ。
クロユリ団地、仄暗い水の底から みたいな+24
-2
-
83. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:37
URは分譲あるよ+37
-1
-
84. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:49
>>22
田舎の人って家しか自慢が無いもんね
分かるよドンマイ+69
-5
-
85. 匿名 2019/11/12(火) 13:11:10
10代の頃は
団地=市営 県営 の事だと思ってた+52
-3
-
86. 匿名 2019/11/12(火) 13:11:42
URで探してたら家賃16万で高い…+38
-0
-
87. 匿名 2019/11/12(火) 13:12:12
>>74
古いと建物自体の修繕費とか今後さらにかかるけどその辺も確認したら?+19
-0
-
88. 匿名 2019/11/12(火) 13:12:27
夫婦だけなら団地ありかと思う。夫婦でも奥さん専業で家にいる時間長いならなし。
子供いるなら絶対なし!+31
-5
-
89. 匿名 2019/11/12(火) 13:12:51
賃貸のいわゆる「団地」に住んでる。
子どもはほとんどいないから、子どもの泣き声やドタバタ足音に悩まされるなんてこともなく、住み始めてから10年すごく快適だった。
のに、一か月前くらいから、大音量のTVと話し声に悩まされるようになった。
年寄りは耳が遠いから仕方ないとはいえ、アナウンサーの「群馬県○○市できょう午前、乗用車と軽トラックの事故によりウンタラカンタラ」ってコンクリ越しに内容まで丸わかりなほど響いてきてつらい。
引っ越そうか真剣に悩んでる。+81
-1
-
90. 匿名 2019/11/12(火) 13:13:07
>>15
安いなんてレベルじゃない。うちの地元にも売り出し中の公団があるんだけど、築48年の2LDKでお値段は270万円だったよ。(首都圏です。)+68
-1
-
91. 匿名 2019/11/12(火) 13:13:36
>>74
主が考えてる団地、エレベーターついてる?ついてるならいいんじゃないかな
階段だけだと荷物の運び(大きな買い物とか、大きな家具の処分)とか具合悪い時が最悪なんだよ~…+25
-0
-
92. 匿名 2019/11/12(火) 13:14:12
会社に来てる派遣さんが団地育ちで今も実家は団地って聞いて、さらに母親も父親も働いてなかったって普通に言われてウワァってなった。
+47
-11
-
93. 匿名 2019/11/12(火) 13:14:33
築50年てヤバイでしょ
地震で倒壊する+32
-1
-
94. 匿名 2019/11/12(火) 13:14:59
>>91
年寄りは粗大ゴミも回収に来てくれるんだよね?やっぱり団地は高齢者が住みやすく若い人は住みにくいかと思う+12
-0
-
95. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:17
>>41
私は逆に一軒家の方が面倒くさい気がする。
実家は一軒家だけど、町内の決まりとか行事が多いわ。
近所付き合いも濃いし。
その点マンション暮らしは、良くも悪くも他人に関心がない人が多い気がする。+72
-7
-
96. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:36
URでも流石に築50年は無理+24
-3
-
97. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:47
同じく築50年くらいの賃貸の団地に住んでる
10年借り続けるくらいなら買ってもいいかもとは思う
たぶん400万くらいでしょ?
私はURだけど 築50年でも内装や設備は全部新しくて綺麗だよ
賃貸はそういうの全部やってくれるけど 分譲の団地だとそういうの全部自分でしなきゃだし 50年手付かずの内装だとリフォーム代がすごいことになるから気をつけてね
URだと壁も床もそんな薄くないし建物もしっかりしてるよ
ウチも周りは年寄り多いけど めちゃ静かだから気を使うよー
+46
-0
-
98. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:52
>>86
ダンボールハウスへどうぞ!+3
-10
-
99. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:55
>>74
私はURの築40年ぐらいの賃貸だけど一人暮らししてるよ。
広いし日当たりもいいし、収納多いし、概ね満足。
分譲にも住んだことあったけど(社宅で)作りはしっかりしてたし
共益費で壁の塗り直しとか定期的にしてるし意外と快適だった。
ただ私の住んでた団地は賃貸には無いけど、棟当番とかあったみたい。+29
-1
-
100. 匿名 2019/11/12(火) 13:17:37
URじゃなくて団地の話でしょ+9
-1
-
101. 匿名 2019/11/12(火) 13:20:04
>>39
あ、うちこんな感じだわwww
住んでる自分でも購入はナシだな
セキュリティ面で怖い時ある+58
-0
-
102. 匿名 2019/11/12(火) 13:21:21
>>50
家賃月20万払うなら買った方が賢いと思うわ
引っ越したかったら賃貸に出せばいいし
極度の金持ちなら気にせず高額賃貸もよくいるみたいだけど
あんまり賢くないね+42
-0
-
103. 匿名 2019/11/12(火) 13:21:51
>>98
ダンボールハウスって何?
ダンボールで作った家?+7
-0
-
104. 匿名 2019/11/12(火) 13:22:01
>>1
なぜ、わざわざ団地???
駅から遠い上に、築50年って、条件悪すぎ。
+106
-0
-
105. 匿名 2019/11/12(火) 13:22:03
団地で分譲があるって今知った笑+3
-1
-
106. 匿名 2019/11/12(火) 13:22:42
>>100
URは団地だろ!+19
-5
-
107. 匿名 2019/11/12(火) 13:23:02
>>64
新築マンション8000万って親の援助がなきゃ大半の人は無理でしょ。簡単に追加出して新築買った方がいいとは言えない。+42
-1
-
108. 匿名 2019/11/12(火) 13:23:20
>>3
地域どこ?
誰か五十万とか言ってるけど、どこのど田舎だよ!
+28
-0
-
109. 匿名 2019/11/12(火) 13:23:25
>>106
URじゃない団地があるのかもよ
逆にURにマンションだってあるし+5
-2
-
110. 匿名 2019/11/12(火) 13:23:59
>>6
団地ともお、面白い+94
-1
-
111. 匿名 2019/11/12(火) 13:24:02
>>29
ごめん、でも団地の子供を見ると私も思う
+43
-29
-
112. 匿名 2019/11/12(火) 13:24:15
以前、団地に住んでいました。
その団地のメリットとしては
・近くのバス停から色々な行き先出ていて便利
・公園や学校が近く、子育てしやすい
・買い物が便利
デメリットとしては
・当番で役員会がある
・書類の配布当番がある
・階段掃除が定期的にある
などです。
エレベーターがあるかとか、家族構成にもよると思いますが、私は夫婦二人とか、子どもが一人だけとかなら悪くないと思います。+12
-4
-
113. 匿名 2019/11/12(火) 13:24:27
>>100
えっどういう意味?
最近のURはマンションぽいのもあるけど、昔ながらの団地スタイルのとこも多いよ?かくいう私もURの「○○団地」に住んでるし。
公営だけが「団地」なわけじゃないよ。
もしかして地方にある、平屋戸建ての団地のこと言ってる?+18
-5
-
114. 匿名 2019/11/12(火) 13:24:35
>>88
なんで子供いたら無し?+10
-4
-
115. 匿名 2019/11/12(火) 13:24:42
>>111
団地差別もういいから+48
-8
-
116. 匿名 2019/11/12(火) 13:25:10
>>21
は?団地が広い???
何と比べてんのよ+5
-19
-
117. 匿名 2019/11/12(火) 13:25:18
>>106
団地は所得が低くないと入れないけど、URは一定以上の収入が無いと入れないから全然違うよ。だからURは高い物件も多いよ+50
-0
-
118. 匿名 2019/11/12(火) 13:25:31
>>113
平屋戸建ての団地?!
そんなのも団地って言うの?+7
-2
-
119. 匿名 2019/11/12(火) 13:25:54
>>116
値段の割に広かったけど?+8
-1
-
120. 匿名 2019/11/12(火) 13:25:58
>>50
横浜なんて坂ばっかりじゃん。
平地に住めないのは可哀想だわ。
+5
-6
-
121. 匿名 2019/11/12(火) 13:26:08
>>29
じゃ、あなた、住める?+17
-29
-
122. 匿名 2019/11/12(火) 13:26:39
>>116
固定観念ガチガチぽいから聞くかどうかわかんないけど
一応、団地は狭い所もあれば80㎡越えるのも普通にあるよ+28
-0
-
123. 匿名 2019/11/12(火) 13:27:31
>>39
絶対やだよね、こーゆーとこ。
底辺のイメージ。
普通に働いてたら、他に住めるはず+22
-41
-
124. 匿名 2019/11/12(火) 13:27:42
>>120
横から
平地もデメリットけっこうあるじゃん
浸水するのも大体平地だし
だから高級住宅街は山手にあったりするんだと思うけど+10
-1
-
125. 匿名 2019/11/12(火) 13:29:32
団地ってエレベーターないの?+5
-5
-
126. 匿名 2019/11/12(火) 13:29:53
『現在団地に住んでいる人』ってトピにシュバってきて団地差別繰り広げてる人って女性専用車両にわざと乗り込む頭おかしいオッサンと同じだって気付いた方がいいよ
何しにきたの?
差別してマウントとりたくて必死なの?+85
-5
-
127. 匿名 2019/11/12(火) 13:30:17
>>118
横だけど、地域によって団地の意味が違う感じだよね
5階建くらいの同じ建物がたくさんあるところを団地っていうのが一般的かと思うけど、
ひとかたまりの住宅地を団地って呼ぶ地域もあるし、同じ職種の工場がたくさんある地域を織物団地とか工業団地って呼んだりするよね+46
-0
-
128. 匿名 2019/11/12(火) 13:30:45
うちの団地は広いし静かだし安いし快適です!
見た目と設備が古いので内見は正直引いたけど、中は普通なのでもう全然気になりません。
賃貸の方が気楽なのでできれば子どもが独立まで住んで、夫婦だけになったら小さいマンションでも買いたいと思っています。
でも購入はないですね。
子育て世代も多いけど明らかに高齢化してるので今後いろいろ面倒そう。+17
-1
-
129. 匿名 2019/11/12(火) 13:30:54
>>116
3万5000円で12畳と4.5畳の2部屋あって風呂トイレ別、キッチンもガスコンロ2口置けて大きな家電を置いても広々してるから、値段の割には広いと思う。+33
-0
-
130. 匿名 2019/11/12(火) 13:30:56
>>55
一目でわかる、団地です。
団地以外の何物でもありません。
+53
-0
-
131. 匿名 2019/11/12(火) 13:30:58
>>117
年収とか口座の残高とかめっちゃ条件厳しいよね
前に見たときびっくりした
普通にマンションや戸建て買うより厳しい+27
-0
-
132. 匿名 2019/11/12(火) 13:31:10
私の住んでる地域で言えば
団地は、県営住宅、市営住宅、公務員住宅、URの賃貸と分譲
URはマンションも宅地開発した分譲住宅もあるけど、それは団地とは呼ばない。あと、3〜5棟ぐらいの小規模団地。
分譲で出てるのは、URか小規模団地ぐらいしか見たことない
治安が悪いのは市営とかの公営団地っていう印象(収入が少ない人のほうが入りやすい)基本賃貸しかないから売りには出てない+22
-0
-
133. 匿名 2019/11/12(火) 13:32:08
>>125
ある所もあるよ+7
-1
-
134. 匿名 2019/11/12(火) 13:32:40
賃貸で住んでみたら
建て替える時に困るから購入は慎重に
建て替えのお金を出せる家と出せない家があるから揉めるイメージ+9
-0
-
135. 匿名 2019/11/12(火) 13:32:51
>>1
彼氏が三年前に買ったよ
リノベーション済みで壁ぶち抜いてあって新築マンションみたいだよ
私は戸建てを買ったけど
庭の草むしりやら外壁修理やら金掛かるから後悔してる+16
-5
-
136. 匿名 2019/11/12(火) 13:32:57
>>132
納得がいった
ありがとう+7
-0
-
137. 匿名 2019/11/12(火) 13:33:03
>>101
ウチもこんな感じの5階だけど
下の家が燃えたら詰むなぁって常々思ってる
これURかな?
せめてベランダは隣の階段のほうの部屋とくっついているタイプが安心だね
+6
-6
-
138. 匿名 2019/11/12(火) 13:33:48
今また団地流行ってるんだよ?+15
-8
-
139. 匿名 2019/11/12(火) 13:33:52
近所の都営団地なんて見た目高級になったけど
入ってる住民はおんボロの頃の人たちがそのまま住んでるわけでw
+16
-2
-
140. 匿名 2019/11/12(火) 13:34:12
>>50
絶対嘘 横浜の団地があるエリアでその駐車場代はない。+14
-7
-
141. 匿名 2019/11/12(火) 13:34:37
なんで?とかお金貯めてマンション、戸建買うこと勧めてる人いるけど出来たらそうしてるんじゃないの?
そういった経済状況ってことでしょ。+15
-1
-
142. 匿名 2019/11/12(火) 13:34:48
>>41
うちはマンションだから町内会だの自治会だのの面倒はないけど、マンションの理事会は一年ごとだか二年ごとだかで回ってくるし、その辺は変わらないと言ったらあれだけど、まああるかな+21
-0
-
143. 匿名 2019/11/12(火) 13:35:22
>>125
五階以上あればエレベーターあるよ+23
-0
-
144. 匿名 2019/11/12(火) 13:35:26
>>121
住んでる人に失礼すぎない??
+51
-7
-
145. 匿名 2019/11/12(火) 13:35:28
>>117
収入とか関係なく
家賃高い物件でもURは団地だよ〜
+20
-5
-
146. 匿名 2019/11/12(火) 13:35:38
>>74
家族構成は?
子供いるなら団地はやめてあげて。
うちは都内だけど、団地のある地域は学区も荒れてるし、学力が低い。高所得層より親が学歴ないケースがどうしたって多いから、遺伝的にそうなる。偏見ではなく、事実そういう傾向がある。
+28
-9
-
147. 匿名 2019/11/12(火) 13:35:45
>>129
その12畳がLDになるの?
LDK別で12畳と4.5畳だとめっちゃ広い
そうでなくてもこれが賃貸のマンションだと場所にもよるけど倍以上はしそうだね+7
-0
-
148. 匿名 2019/11/12(火) 13:36:54
全く同じつくりでこの棟は月15万、この棟は生活保護ってとこも多いよね+13
-0
-
149. 匿名 2019/11/12(火) 13:37:04
>>102
ここら辺で駐車場付き建て売りだと7000万くらいするんだよね
マンションは5000万くらいからあるけど、駐車場6万と積み立て金や管理費等で住宅ローンを払い終えても10万は必ず払わなければいけなくなるし
兄弟もみな個別に家を建てて、いずれ新築の実家も住む人がなくなるから今どうするか考えてる最中+9
-0
-
150. 匿名 2019/11/12(火) 13:37:40
>>146
「団地のある地域は学区も荒れてる」
これ本当に土地によるから一概に言えないよ
主の住んでる場所がどういう所かわからないし
実際に私の住んでる地域はかつての新興住宅地で団地が大量にあるけど、周りに比べてめちゃくちゃ平和だし学力も高い+32
-4
-
151. 匿名 2019/11/12(火) 13:38:22
築50年
耐震性や老朽が心配だね
昔の建物だから今の団地より壁が薄かったり風呂が小さかったリするよ
高確率でゴキブリ出ると思う
お年寄りが多い
孤独死とかの人がいたり
徘徊する人とかいたり
いずれにしろ古くて老人が多い建物はやめといた方がいい+25
-0
-
152. 匿名 2019/11/12(火) 13:38:32
>>120
今住んでる場所は平地だよ
坂がたくさんある山こそ高いけどね+2
-0
-
153. 匿名 2019/11/12(火) 13:39:06
>>128
高齢者が増えてるので、役員など早いサイクルで回って来ますよね。もしくは一年縛りの役員が、二年だったりとか。+9
-0
-
154. 匿名 2019/11/12(火) 13:39:12
>>116
ウチは団地だけど4LDKだよ+24
-1
-
155. 匿名 2019/11/12(火) 13:39:16
>>137
反対側のベランダが繋がってると思うよ
じゃなきゃ消防法ひっかかるでしょ+8
-1
-
156. 匿名 2019/11/12(火) 13:39:44
前の住人はどした+1
-1
-
157. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:07
自然派ママとか宗教アツアツ信仰がやたらコミュニケーション取ってこようとしそうなイメージ+6
-5
-
158. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:08
リフォームしてなければ築50年の物件は、結露、カビ、上下の騒音は付きものだと思う
+15
-0
-
159. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:20
団地って高島平みたいな感じの?
なんかどんよりしてるし微妙じゃない?+7
-0
-
160. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:37
>>148
めちゃくちゃイヤだな…同じ家で片や15万、片やナマポ…納得いかない+24
-0
-
161. 匿名 2019/11/12(火) 13:41:03
公団住宅って言うんですかね、住んでました。見た目はいかにもな団地ではなく、そこそこ重厚なマンションといった感じでした。名前も〇〇団地ではなく洒落た名前が付いてました(笑)
家賃は広さによりけり13〜18万円で小さな子を連れてる子育て世帯が多くお年寄りは見かけませんでした。掃除は管理人さんでいつもピカピカ、普通の賃貸マンションでした。東京都心までのアクセスが良いので空き部屋になってもすぐに人が入ってくる感じでしたよ。低所得者が入る団地とはまた違うやつですかね。+25
-1
-
162. 匿名 2019/11/12(火) 13:41:18
>>157
うち団地だけどそんなのいないよwww
もしかしたらそういう地域もあるかもしれないけどw+21
-1
-
163. 匿名 2019/11/12(火) 13:41:58
>>145
ね。
URはタワマンだろうと5階建てエレベーターなしだろうと
分譲だろうと賃貸だろうと
全部団地。+12
-7
-
164. 匿名 2019/11/12(火) 13:41:59
築50年って地震とかは大丈夫ですかね
あと、駅から遠いってのは年を取ったらすごく不便になりそうな気もします
若いうちは車があるからいいやってなりがちだけど+8
-0
-
165. 匿名 2019/11/12(火) 13:42:15
>>137
学生時代、バイト先に母子家庭の団地住みのお母さんがいたけど、火事の時はその部屋しか燃えないようになってるって言ってたよ
だから棟やフロアが丸々燃えるとか無くて、基本的に被害が小さいって+18
-0
-
166. 匿名 2019/11/12(火) 13:42:53
>>161
URはこっち寄りじゃないですかね?
CMでもやってるけど敷地内に小さな公園があったり緑が多くて、お掃除の人が雇われてるから常にきれいにされてる+26
-0
-
167. 匿名 2019/11/12(火) 13:43:15
>>123
こういうところに住んでるけど別に収入少なくないよ〜
貯金は普通に8桁あるよ
ただ住居にこだわりがないだけ
そういう人もいるよ〜
+35
-11
-
168. 匿名 2019/11/12(火) 13:43:25
ママ「団地の子と遊んではいけません」+11
-7
-
169. 匿名 2019/11/12(火) 13:44:17
>>135
リノベしても躯体には手をつけられないから本管とか上階の配管漏れが怖いよね。あと耐震性も+26
-0
-
170. 匿名 2019/11/12(火) 13:45:36
団地ともおっていうアニメが好きでよく見てるけど、いまはあんなに子供がたくさんいる団地って少ないのかな。ああいう環境なら子供に友達がたくさんできそうでいいなって+11
-2
-
171. 匿名 2019/11/12(火) 13:47:42
>>169
うち多分築40年くらいの団地だけど
災害にはめっぽう強いと思う
地震で周りの家にヒビ入った時とかも無傷だったし整備や点検も定期的にされてるから築古い戸建てよりしっかりしてると思う+40
-1
-
172. 匿名 2019/11/12(火) 13:48:21
>>170
でも防音しっかりしてないからさ、団地ともおみたいな子供いっぱいいる団地は上下左右からの音が凄そう+8
-0
-
173. 匿名 2019/11/12(火) 13:48:36
>>155
繋がってないよ
昭和47年の建物だし
今の消防法には沿ってないんだろうね+2
-0
-
174. 匿名 2019/11/12(火) 13:48:51
>>168
子(相手の人間性をみないで差別する人にならないようにしよう)+9
-2
-
175. 匿名 2019/11/12(火) 13:49:23
>>167
団地って所得制限ないの?+10
-3
-
176. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:11
>>1
1DKで家賃11万のマンションにすんでいた時は隣の声が聞こえてました。
現在2DKで家賃5万円の団地に住んでますが、隣の声が全く聞こえません。
+63
-2
-
177. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:24
>>163
でも主が言ってるのはそういうのじゃないと思うけど。+3
-1
-
178. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:40
>>175
前にも他の人が書いてる
所得制限があるのは市営とか県営府営都営の住宅
逆に収入がないと入れないのがURとかの団地+36
-0
-
179. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:50
購入できる団地とマンションの違いがわからない
公営の団地は低所得者しか住めない賃貸だよね+8
-1
-
180. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:53
>>165
近所で火事も見たから 上の家が燃えないのは知ってるけど
煙からは逃げられないから怖いなぁって思ってるよ〜+4
-0
-
181. 匿名 2019/11/12(火) 13:51:35
>>140
本当だけど?
団地があるエリアなんて誰が言った?+2
-9
-
182. 匿名 2019/11/12(火) 13:51:37
>>6
またテレビやってほしい。+65
-1
-
183. 匿名 2019/11/12(火) 13:52:43
住人事情はもう運次第としか…
他に子持ち世帯の人もいたら心強いけど、その分トラブルになる可能性も否めないし
他の人が言うようにそれだけ古いと虫・騒音問題は間違いなくある
あとは築50年になると一般的に建て替えの話が出てくる時期でもあるのね
だから入居前に今後の修繕費や取り壊しの予定の有無はしっかりと聞いておいた方がいい
お試しで入居できるっていうのは大きなメリットだと思うから、ダメだったら引っ越せばいいや、くらいの気持ちでまずはお試しで住んでみるのが一番いいと思うよ
その間にまた新たな物件情報が出てくる可能性もあるし、余分なお金がかかっちゃうかもしれないけど一生ものの買い物だから急ぎすぎないようにね+14
-0
-
184. 匿名 2019/11/12(火) 13:52:57
少し前に国道沿い駅前のめちゃくちゃいい土地に市営住宅ができたんだよね…
収入制限があるはずなのに駐車場にボルボ停まってて「いや、おかしいだろ?!」ってなったわ+16
-0
-
185. 匿名 2019/11/12(火) 13:52:58
今じゃないけど、昔住んでた。
駅直結ですごく便利だったし、エレベーターあるし、中はリフォームされててきれいだった。
1階にはたしか三越が入ってた。
騒音はけっこうあったけど。+2
-0
-
186. 匿名 2019/11/12(火) 13:53:56
すごいマウント塗れだねこのトピ…
老朽化や耐震、水回り、騒音について調べた方がいいですよ。+16
-0
-
187. 匿名 2019/11/12(火) 13:56:10
団地=市営・県営の賃貸、底辺が住むところ
という思い込みの人がここでも多くてびっくり。
UR(旧公団)の分譲団地や都内でもURの賃貸など差別されることなく普通に存在してますよ。
外に迷惑かけてるなら話は別だがそもそも市営県営団地で差別する田舎の風潮もみっともない。+42
-2
-
188. 匿名 2019/11/12(火) 13:56:40
>>67
団地を馬鹿にしてたマンション住民涙目…+50
-4
-
189. 匿名 2019/11/12(火) 13:56:53
>>161
ウチの街は逆転しちゃってて
公団がボロくなったままで向かいの都営がピカピカのマンション風+4
-2
-
190. 匿名 2019/11/12(火) 13:57:05
分譲の団地だから別に何も不便ない
管理組合とか5階建でエレベーターがないことがめんどくさいぐらい+8
-1
-
191. 匿名 2019/11/12(火) 13:59:46
防音、水回り、耐震がしっかりしてるのかな?
防音が全然だと、超早起きの老人が聞くラジオが朝四時台から爆音で聞こえてきたり、
お湯が出るまで何分もかかるとか、
あと事故物件かどうかとか、
色々気にしたり考えることあるよね。
いくら安くても音はキツイから+6
-1
-
192. 匿名 2019/11/12(火) 14:00:05
>>187
差別されるようなことを散々してきた先住民に文句言えば~+4
-10
-
193. 匿名 2019/11/12(火) 14:00:18
築50年はどんだけ安くても買わない方が‥
古い家買って古民家カフェとかやるんなら分かるけど、コンクリートの寿命が近いから中リフォームしても余命わずかだし売ろうにも売れない負の資産
家と違って集合住宅は個人の希望では取り壊しもできないしね+11
-0
-
194. 匿名 2019/11/12(火) 14:02:09
うちは分譲で、管理費と一緒に修繕積立金を払っているから
数年に一度、共有部分の外壁や防水などの修繕があるけれど、
別途費用はかかりません。
ただ占有部分は当然自己管理ですね。
業者との直接交渉等しなくていい分戸建てよりは気楽かなとは思います。+3
-0
-
195. 匿名 2019/11/12(火) 14:02:21
ケガした時は大変だよ。
私、今松葉杖なんだけど、エレベーターがないから5階まで上り下りが大変。
自治会や掃除等色んなことがある+11
-0
-
196. 匿名 2019/11/12(火) 14:03:34
>>184
市営住宅も 入居さえできれば
その後高所得になったとしたら
本当は収入多くなったら退去しないとダメだけど
毎年提出する収入証明を出さないでおけば
そこの団地の最高家賃で借り続けることができるんだよ
だから中には高所得の人もいるんだよ
お金あっても引っ越さない人もいるよ
団地周辺なにかと揃ってて生活しやすいし
お金あるからっていい家に住みたいと思ってる人ばかりじゃないからね+19
-0
-
197. 匿名 2019/11/12(火) 14:04:18
>>1
まさに築50年の駅から離れた団地に住んでます。
外装や内装はリフォームされていて綺麗ですが、配管はやや心配です。+36
-0
-
198. 匿名 2019/11/12(火) 14:05:36
>>157
自然派ママが団地に住むかな?
景色の良い郊外の平屋に住んでそう+5
-1
-
199. 匿名 2019/11/12(火) 14:07:10
>>176
上下の物音は聞こえるけど、意外と隣の生活音は聞こえて来ないですよね。+23
-0
-
200. 匿名 2019/11/12(火) 14:07:57
購入できる団地=マンションてことでいいんだよね
+5
-0
-
201. 匿名 2019/11/12(火) 14:08:07
うちの近くの団地(○○団地1号棟1号室みたいに書いてある)も売りに出ていて驚いた
公営住宅やURが団地だと思っていたけど古い分譲マンションみたいなのもあるんだね
見た目はThe公営住宅なんだけどね
URも公営住宅みたいな見た目から高級マンションもあるのを最近知ったよ
ただ築50年を買うのはないなぁ
安いなら賃貸も安いだろうし借りる方向でいきたい+11
-1
-
202. 匿名 2019/11/12(火) 14:09:17
団地=貧乏人みたいに書いてる人いるけど、団地も低所得者向け物件と中所得者向け物件があるよ。
+30
-0
-
203. 匿名 2019/11/12(火) 14:09:38
何年か前まで板橋区に住んでたんだけど、駅前にそれこそ築50年オーバーであろうお化け団地みたいなのが沢山あって、そりゃあもう柄が悪かったわ。
金髪スウェットのDPN中学生の群れ、
ベランダにゴミが山積み、
DQN車がドドスコ停車、
なぜか電気ついてない部屋ばかりで怖かったわ。
近くの小学校には茶髪の子。
私は一人暮らしだからだけど、
子持ちはあのエリアに住んだら終わると思う+21
-1
-
204. 匿名 2019/11/12(火) 14:09:59
>>67
そりゃね
公団に〇〇ハイツとかあるし日本じゃアパートが地味な建物に使われてる
〇〇荘って感じなのに〇〇マンションとか付いてるのあるよねw+11
-2
-
205. 匿名 2019/11/12(火) 14:10:23
団地をリノベして住むの流行ってるよね。値段も安いし。でもさすがに古すぎるのは…+25
-0
-
206. 匿名 2019/11/12(火) 14:10:32
今年700万で築35年の3LDKの団地買ったよー
JRの駅まで5分、病院、スーパー、学校、郵便局、コンビニ、薬局が全部徒歩10分圏内にあるから立地で決めた。
修繕積立金も8億近くあったし、敷地内の清掃員も外注してるから、自分たちで掃除することもない。
エレベーターは無いから、引越しは少し大変だったけど、3階だから普段の行き来はそんなに困らないし足腰鍛えるのにちょうどいいかなって思ってる!
ご年配の人は多いけど付き合う事はあんまりないし、若めの世帯が入ってるところも結構あって、小学生の息子は友達結構できたよ。
駐車場に止めてある車で結構高級車見かけるから、収入に余裕がある人が住んでる印象…ウチの軽自動車が逆に目立ってる気がする
+25
-0
-
207. 匿名 2019/11/12(火) 14:10:45
ウチはURだけど 自治会入ってないから 何の役もないし 階段掃除は掃除の人がしてくれるから 気楽に暮らしてるよ
エレベーターない5階だから引きこもりがちになっちゃったけど 買い物も面倒だから余計なお金使わないし 貯金は溜まるかも+15
-0
-
208. 匿名 2019/11/12(火) 14:11:53
うち実家が団地だよ、築30年!何棟かあるから来年から順番に立て替え予定
学校も友達もいつも近くだったから楽しかった
でも同級生達は学年進むにつれてみんな引っ越していったのが寂しかったな(^^;
うちは親が病気で働けなくなったから、金銭面で色々あり引っ越しはできず。。。
+7
-0
-
209. 匿名 2019/11/12(火) 14:13:58
>>184
知り合いで、親戚のボンボンが飽きた外車の新古車を譲ってもらったって人は知ってる。+3
-0
-
210. 匿名 2019/11/12(火) 14:17:57
>>206
団地て家を借りられないヤクザがらみの人が住んでたりするらしいよ。高級車もそういう人たちが乗ってる。
でもそこの団地は駅近だからその限りじゃなさそう。+12
-5
-
211. 匿名 2019/11/12(火) 14:18:10
2回住みました。両方とも、リノベーションされて綺麗でした。
メリットは駅近。スーパー、病院、幼稚園、学校、公園は徒歩圏内でした。家賃が安い。
デメリットは、住人の質が悪い。これが最大のデメリットでした。
+14
-0
-
212. 匿名 2019/11/12(火) 14:18:38
復興住宅として、すごく良い立地に建ったマンションタイプに入居出来たんだけど、
市営団地の扱いに変わり、収入あれば家賃がどんどん上がるし、まともな人はみんな居なくなり、
貧乏老人、働けない人の集まりになってしまった。
子供を転校させたくないけど、働けば働くぶん家賃が上がるし困ってる。
結局また住む場所探すしかないのかな…
+15
-0
-
213. 匿名 2019/11/12(火) 14:18:46
>>6
半ズボンの小学生っていなくなったなー+53
-4
-
214. 匿名 2019/11/12(火) 14:21:35
グーグルマップですぐ確認できちゃうw+0
-0
-
215. 匿名 2019/11/12(火) 14:22:34
>>199
そうですね。上に住んでる子供がジャンプしたりバタバタ走りまわると
音が聞こえるけど、普段の生活音はほとんど聞こえないですね。
築60年くらいの団地もあるから作りがしっかりしてるんでしょうね。+13
-0
-
216. 匿名 2019/11/12(火) 14:23:01
私もURの団地住んでたけど、昭和築と平成築とでは雲泥の差でした
築30年までは大丈夫だけど、それ以上古いのを買うのは子供がいるなら絶対に止めた方がいいです
+7
-0
-
217. 匿名 2019/11/12(火) 14:24:29
>>210
横だけど団地はヤクザ住めないよ
入居の際に暴力団関係者ではありませんって誓約書の提出が必要
嘘ついてバレたら即退去だよ+23
-1
-
218. 匿名 2019/11/12(火) 14:25:40
うちから車で15分くらいの所にも築40年くらいの
団地が何棟かあって
1千万切るくらいで売られている。
駅からバス使わないと無理だし
管理費修繕費取られて
役員も周ってくる
固定資産税もあるし。
正直、買う意味が分からない…+12
-1
-
219. 匿名 2019/11/12(火) 14:26:03
>>6
漫画も終わっちゃったね。
ギャグなのに、たまに泣ける回があって、大好き。
またNHKでやってほしい。+62
-1
-
220. 匿名 2019/11/12(火) 14:26:23
>>217
横だけど、じゃあよく団地に出入りしてるチンピラみたいなのって何なの?+6
-2
-
221. 匿名 2019/11/12(火) 14:27:32
>>216
団地は古ければ古いほど作りが丁寧でしっかりしているよ
一番危ないのがアネハ事件が起きた2005年の10年前あたり
だから1995年~2005年に作られた団地が一番手抜きが多い
(元URの事務してた友人から聞いた話)+26
-1
-
222. 匿名 2019/11/12(火) 14:28:14
>>217
ヤクザならフロント企業とかアリバイ会社を使って入居するでしょ。
誓約書なんて、ヤクザ相手にして無駄だと思う。
そして、どーやってヤクザだとバレるの?逮捕された時ならどのみち退去でしょ+12
-1
-
223. 匿名 2019/11/12(火) 14:29:19
内覧行ったときに隣上下の住人確認したいけどダメだろし
+6
-0
-
224. 匿名 2019/11/12(火) 14:35:36
>>118
畠山鈴香が住んでたようなとこじゃない?
小さな戸建が10戸くらい並んでた
+6
-0
-
225. 匿名 2019/11/12(火) 14:37:31
>>220
ただの底辺層DQNじゃね?
+9
-1
-
226. 匿名 2019/11/12(火) 14:38:22
令和の世にもなって、昭和の物件を買う理由がわからんw
現代の生活スタイルにも全く合わないし、見えない所の劣化具合半端ないし、昭和のボロ団地なんてタダでもいらんよ。+4
-8
-
227. 匿名 2019/11/12(火) 14:39:58
実家が築40年くらいの団地です
うちはエレベーターが無いのでお年寄りの方が大変そうです
構造的にエレベーターの後付けは無理そうなので残念です
あと古いので断熱性が低くく冬も結露があり暖房入れても寒いのと天井が低いので狭く感じます
でも一棟一棟の間隔が広くベランダの幅も広めなのでカーテンをしっかり閉めなくても他からの視線は気にならないのはいいなと思ってます
リノベーションで断熱材入れてもらってオシャレに自分なりに住みやすくできれば安いしいいですよね
+17
-0
-
228. 匿名 2019/11/12(火) 14:44:32
親戚がurで働いてるんだけど、都会の駅近の団地をデザイナー呼んでリノベーションすると割と売れるらしい
見た目が団地!っていう感じが嫌じゃなければ駅近だし敷地が広くて緑もあるし悪くはないのかもしれない…+9
-0
-
229. 匿名 2019/11/12(火) 14:44:40
宗教のお誘いが回ってくる。
マンションの時はオートロックだから無かった事。
玄関前に知らない人が来るって、嫌だよね。
オートロックに慣れちゃうと。+8
-0
-
230. 匿名 2019/11/12(火) 14:47:17
マンションや団地って何年住めるんだろう?
100年って言うけど
本当なの?+2
-0
-
231. 匿名 2019/11/12(火) 14:50:15
築50年・・・(-_-;)
大規模修繕いつやったか確認した方がいい
恐ろしいところは管理費だけで修繕積立金を集めてないところもある
毎月の修繕積立金が安い古い集合住宅はやめた方がいいよ+15
-0
-
232. 匿名 2019/11/12(火) 15:03:24
>>221
昭和と平成では建築基準が違うから壁や床の厚みが全然違うんだよ
手抜き工事云々ではなく差がある+15
-0
-
233. 匿名 2019/11/12(火) 15:04:11
私は夜中に映画見たりするのが好きだから、音が心配な物件は無理だなぁ
あと本当に玄関前に誰がいるか分からない物件は怖い。
在宅がわかりやすい物件はやだな+8
-0
-
234. 匿名 2019/11/12(火) 15:05:33
足立区のURとかでも家賃17万とかするから以外と高い+11
-1
-
235. 匿名 2019/11/12(火) 15:06:25
なんだかんだ足立区は23区だからねぇ。+4
-1
-
236. 匿名 2019/11/12(火) 15:06:51
築50年は買わないなぁ+5
-0
-
237. 匿名 2019/11/12(火) 15:08:10
>>206
立地がすごい笑
中はリノベで何とでも出来るとして、外観が気にならなければ良いと思う+9
-0
-
238. 匿名 2019/11/12(火) 15:11:43
テレ東のガイアの夜明けか何かの経済番組で見たよ。
最近は、無印とURが協力して
おしゃれなリノベーションしたりして再生してるんだよね。
主さんが言ってるのは、そういう物件では?
郊外にあって、高齢者が増えているから
キレイにして若い家族に住んでもらおうってやつでしょ。+33
-0
-
239. 匿名 2019/11/12(火) 15:11:51
>>2
公営住宅じゃなくて多摩ニュータウンとかそういうところの話じゃないの?+21
-1
-
240. 匿名 2019/11/12(火) 15:15:30
よくは知らないけど、昔の団地でコンクリートがかなり分厚いとかなんですよね。家を探してた時に不動産関係の人に聞きました。でも古すぎてそのうち立ち退きとか壊すとかにならないのかが気になりますね。+8
-0
-
241. 匿名 2019/11/12(火) 15:21:10
>>24
15階建ての分譲マンションをアパートって言われたとき、『この人アホなんだ』とおもった+19
-7
-
242. 匿名 2019/11/12(火) 15:27:06
>>221
友達から聞いた~とか、しかも事務員程度の話書くのどうかと思う
それが本当なら公表して改修してると思うけど、現時点でもヤバいまま放置してるのか確認した上で書くべきじゃないかな
ちなみに東日本大震災の後URはホームページで古い団地が耐震基準満たしていないと公表してる(順次改修工事はしてる)
古いほど安全みたいな考えも正しいとは言えないよ+12
-6
-
243. 匿名 2019/11/12(火) 15:28:47
再開発の仕事してます。
築50年の団地だと高度成長期で住宅が足りずにどんどん建ててた時代なので権利関係がかなりめちゃくちゃ
そろそろ建て替えとご相談に来る方がいますが
権利者がわからなかったりなかなか話が進みません
購入ではなく賃貸が良いと思います。+17
-0
-
244. 匿名 2019/11/12(火) 15:31:29
主です。
住んでる方や知識のある方のご意見とても参考になります!ありがとうございます。
条件悪いのになんで?という意見がありますが、正直にいうとお金です。。
私が住みたいと思っている団地の間取りだと中古物件でもかなりの値段がするので😥
それと、今住んでいる街が好きで、なるべくならここで一生を終えたいと思っていて、でも、先程も書いた通りマンションや戸建て賃貸ですらとても高いのと、ペットがいるのでペットが飼える(そこの団地は飼えるとのこと)という利点が大きいです。
住みたくない、マンションのほうがいいというご意見お気持ちはわかりますが、住んでいる人や住んでいた人のご意見を伺いたいのでご遠慮ください。
実際住んでいる方もいらっしゃるので、失礼ですのでお止めください。
(他の方も反応なさらずスルーしてくださいね)
私の団地購入相談というよりは、団地の一長一短や体験談などが聞きたいと思ってます。
よろしくお願いします😃+37
-0
-
245. 匿名 2019/11/12(火) 15:32:51
敷地が広くてゆったり暮らせそうだけど、賃貸で住むのがいいと思います。
老人が多いということは、その人たちが亡くなると、相続が発生し、住民ではない相続人が大勢所有者になります。相続放棄もありそうだし、賃貸人も増えて、建物への関心が薄れ、一気に劣化が進みます、そうなってから手放す(売る)のはほぼ不可能で、永久に所有者としての責任を押し付けられるババ抜き状態に突入します。+24
-0
-
246. 匿名 2019/11/12(火) 15:36:24
>>1
団地に住んで17年です。
同じく築50年の団地です
買う前に住んでみるって主さんはすごく良い選択だと思います。
私の会社は、女性ばかり数百人いて
マンションや、戸建てを買って
近所付き合いがうまくいかない
騒音問題
子供が学校でなじめない
いろんな理由で手放している方も多いです
団地は私は大好きです。子供か目の前で遊んでいるの見られるし
慣れるまで、ベランダからの視線が、かなり気になりましたが防犯対策にもなるだろうし
もしURなら、水漏れなど何かあっても
これは自分持ち、これはUR持ちとはっきりしているし
+37
-1
-
247. 匿名 2019/11/12(火) 15:37:54
主です。続けてすみません。
購入は慎重に考えているので、賃貸で住んでから購入するか考える予定なので、いきなり買うつもりはないのでご心配なく!
また、そこの団地は職場から近いので散歩がてら何度か様子を見に行ったりしていて、特に柄が悪い人が多いとか、暗い感じは一切しません。
外壁の塗り直しもしっかりしているようですし、植木も整えられていて管理は行き届いている様子でした。
ただ、賃貸だと月七万円くらいします。(周辺の同じ大きさの物件だと平均倍くらいです)
購入だと500万~900万とかなり幅があります。
念のために💦+13
-0
-
248. 匿名 2019/11/12(火) 15:41:15
引越しするとき築40年くらいのUR見学したら衝撃受けた。床がベコベコ、台所作りが低い、押入れが変な匂いする、天井低いなどなど昭和感満載だったよ。リフォームもないようで2DKで5万くらいだったと思う。
5~6万出せば周囲の賃貸物件でキレイめの同じような間取り借りれるのに、あんなボロ家借りる人いるか不思議に思ったよ。
4階建ての古い作りで屋根に水のタンクある場合は、水圧が弱い可能性あるので聞いたほうがいい。+7
-6
-
249. 匿名 2019/11/12(火) 15:50:34
>>244
もう住むって決めてそうじゃんw
なら気を付けるアドバイスとかもらえば~+5
-1
-
250. 匿名 2019/11/12(火) 15:53:16
3LDK駐車場付き。最寄り駅3分。
換気扇、エアコンは全部の部屋に新品付き。
また、防音使用。築10年エレベーター付き
見た目も内装もまぁまぁ綺麗でこれで4万なのでなかなか一軒家踏み出せない…
+3
-0
-
251. 匿名 2019/11/12(火) 15:55:09
住むのは安いし簡単だけど
手放すときに苦労しそう+25
-0
-
252. 匿名 2019/11/12(火) 15:59:17
私が住んでいる団地の棟は、周りが心優しいお年寄りばかりなのでトラブルや騒音などもないです。一人暮らしの方もいるので荷物を持ってあげたり助け合って、たまに野菜を貰ったりあげたり…建物は古いですが快適に暮らせてますよ。DQN一家みたいな人達が近所にいたらとっくに引っ越してるかも(笑)こればっかりは運ですよね…+17
-0
-
253. 匿名 2019/11/12(火) 16:02:07
うちのとこは外国人が多い
マナーや注意事項の貼り紙が3ヶ国語です
貼り紙の言語数や内容でどんな国の人達が住んでるのか分かるし、どんな苦情がある団地なのかも分かるからエントランスホールくらいは事前に見学しといてもいいかも+11
-1
-
254. 匿名 2019/11/12(火) 16:03:26
50年前の配管じゃ交換してなければサビだらけ
いつ水漏れの危険があるかわかりませんよ
今はさや管ヘッダー工法なので工事も簡単にができますが
50年前じゃ無理でしょう
外から見ただけではわかりません
それと主さんはGは平気ですか
古い団地にはいますよ+20
-2
-
255. 匿名 2019/11/12(火) 16:03:33
>>252
DQN一家が住んでる棟の人達は苦労してました。
一緒の棟だったら発狂してたと思う。騒音、ゴミの匂いその他もろもろの臭いで・・・。+5
-0
-
256. 匿名 2019/11/12(火) 16:06:10
>>39
私が住んでるのこんな感じだわ。
築40年だったかな、最近外壁の塗り替えや耐震工事や全世帯の窓・玄関ドアの一斉リフォームしたけど、見た目古臭いことには変わりない。
リノベ済みの物件だったから中は綺麗。
ただこういう5階建のマンションって基本的にエレベーター無いんだよね、近隣の同じような団地見てもそう。
うちなんか5階だから仕事終わってから昇るの地獄よ…
もちろんセキュリティはガバガバ。
とりあえずで住むならいいけど、お子さんいたり産む予定だったりするなら購入はお勧めしないよ。+35
-3
-
257. 匿名 2019/11/12(火) 16:07:23
>>147
あ、リビングが別にあるよ。
キッチンとダイニングは一緒になってる。(というかキッチンが広いからダイニングとしてキッチンにテーブルと椅子置いてる)+2
-0
-
258. 匿名 2019/11/12(火) 16:08:26
賃貸マンションだけど、築20年でもあちこち痛んでるから住んでから何回も業者に直しに来てもらったよ。床はクッションがダメになって凹んだりミシミシなるところあるし。3月転勤で賃貸難民になってたから仕方なく一時的に住んだけど、主さんの築50年の団地を買うのはどうなのかしら。+1
-0
-
259. 匿名 2019/11/12(火) 16:09:23
>>244
主です。
決めてませんよ~😃
今いろいろと物件を見たり土地の事を調べたりしている所です。
もちろん、気を付けるアドバイスも経験談としてお聞きできたら嬉しいです!+17
-0
-
260. 匿名 2019/11/12(火) 16:11:22
URだとしたら
綺麗で条件のいい部屋は案外すぐ埋まるから 仮押さえしたほうがいいよ
仮押さえしてから 隣近所の様子を観察
どんな人がどんなリズムで生活してるか 多少は知っておいたほうがいいよ
団地は年寄りが多いけど もう9時くらいに就寝してるので 夜は物音に気をつけたいところ
私は半分ストーカーみたいな気持ちになりながら 朝昼晩夜中様子見に通いましたよ(笑)
変な人が住んでてムリそうなら契約しなければいいし 仮押さえおすすめ+16
-0
-
261. 匿名 2019/11/12(火) 16:11:27
>>249さん
すみません返信先を間違えてしまいました!
>>259が>>249さんへの返信です😃+2
-0
-
262. 匿名 2019/11/12(火) 16:11:29
>>55
え⁉ 団地ってエレベーター無いよね!
これ、明らかにありそうだけど。
+4
-19
-
263. 匿名 2019/11/12(火) 16:14:12
配管ってどれのことか分からないけど 家の中に通ってる排水の管は 昔は金属のやつだったけど 今の家は樹脂製に変わってるよ
外から見えない床下の水道管などはどうなってるか知らないけど+7
-0
-
264. 匿名 2019/11/12(火) 16:16:48
築40年のフルリノベーションされた団地を購入しました。
住んでもうすぐ1年。
正直、不満は今のところありません。
自治会や理事会がしっかりしているのもあって、修繕も行き届いてます。
空室もほとんどなく、フルリノベーションされてすぐ売れてるようです。
確かにお年寄りばかりですが、その分子どもはめちゃ可愛がられます。
身内が近くにいないので、逆にありがたいと思っていて、積極的に団地の行事には出ています。
団地の周りにお店や病院、銀行など全て揃っているし、小学校まで道路に出ずに団地内の緑道で行けるし…
今のところ不満はないです。
割と同じくらいの子育て世代もいますよ(。・ω・。)
定年したら、小さな家を買うかなー。
+28
-0
-
265. 匿名 2019/11/12(火) 16:22:04
うちの近所の団地は中古で2000万する。
バブルの時3倍以上してたらしい……。
内見した部屋はリノベ済みですごくキレイになってたし自治会みたいのもちゃんとしてた。
+18
-0
-
266. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:28
>>262
エレベーターあるとこ多いよ。後付けの団地もあるけどね+27
-0
-
267. 匿名 2019/11/12(火) 16:29:20
>>45
プラス外国人も
+14
-0
-
268. 匿名 2019/11/12(火) 16:29:54
>>238
横浜某所の団地がまさにそれ
駐車場には高級車が停まってるし、ここ団地??て通るたび思ってた。+3
-0
-
269. 匿名 2019/11/12(火) 16:30:26
ごめん、賃貸でも団地は住みたくない。+2
-14
-
270. 匿名 2019/11/12(火) 16:34:33
どこだっけ?
エレベーターがない団地で上の階のお年寄りがゴミを捨てに行けないから管理人さんがいつも捨てに行ってたけど、その管理人さんも高齢でもう無理だからと辞めてしまったら、今度は住民が代わりにゴミ捨てさせられてるって団地。
助け合い精神は大事だけど、若いからって理由で助けるだけになるのも嫌だなぁ。+33
-1
-
271. 匿名 2019/11/12(火) 16:36:26
>>251
買い手は100パーいないからずっと固定資産税を支払い続けるのかね+6
-0
-
272. 匿名 2019/11/12(火) 16:37:21
>>268
URでしょ
横浜のURは金持ちしか住めない+16
-0
-
273. 匿名 2019/11/12(火) 16:37:40
近くのURの大きな団地はここはどこ?レベルで外国人だらけ。外で集まってるのは老人か中国人。
絶対やだ。+6
-1
-
274. 匿名 2019/11/12(火) 16:38:45
>>90
すげええええええええ+33
-0
-
275. 匿名 2019/11/12(火) 16:43:03
団地に対する偏見すごいですね。
不動産業してますが、最近の団地は
リノベーションなどしてキレイな物件もたくさんあります。資産価値はそれほどありませんが首都圏なら。+19
-0
-
276. 匿名 2019/11/12(火) 16:45:21
リノベーションしても配管など基礎は古いままだからヤバイでしょ
だから資産価値が凄く落ちる+5
-0
-
277. 匿名 2019/11/12(火) 16:45:26
>>111
なんで団地はかわいそうなのか教えてほしい。
良いおうちに住んでたらみんなこぞって幸せとでも言うの?
家でしか基準できないなんてあなたのほうが可哀想だよ。+47
-5
-
278. 匿名 2019/11/12(火) 16:46:34
>>269
あなたはすまなきゃいいじゃん笑笑
謝らなくていいでしょ別に笑笑
ごめんって謝るのはなんか意味があんの?+15
-1
-
279. 匿名 2019/11/12(火) 16:52:12
築40年の分譲団地住み。
管理組合が10年に1度回ってきたり、ゴミ拾いや炊き出し、年末の大掃除等のコミュニケーションがあります。
管理組合に受付の人を雇っているのと、空き家が無く修繕積立金をちゃんと徴収出来ている為、定期的に修繕しているので、トラブルや不都合はありません。
また市議会議員が住んでるのか隣人トラブルも少ないです。
私は子供がいないので、安く中古団地を購入し、老後の為に貯金をしています。将来は売って施設に入居する予定でいます。+17
-0
-
280. 匿名 2019/11/12(火) 16:58:18
階段の上り下りで判断します。+1
-0
-
281. 匿名 2019/11/12(火) 17:02:43
東京の芝浦あたりのURで家賃35万とかあってびっくりした+11
-0
-
282. 匿名 2019/11/12(火) 17:05:23
>>273
川口芝園は外国人のマナー問題でよくニュースでやってるよね+8
-0
-
283. 匿名 2019/11/12(火) 17:09:24
年寄りが多いと面倒事は全部若い人達に押し付けてくるよ。外国人もいたりして治安が悪いよ。+8
-1
-
284. 匿名 2019/11/12(火) 17:10:55
>>255
同じ団地でも少し離れた棟はDQNファミリーが多いみたいで駐輪場も荒れているし、母親の怒鳴り声が響いていたり(笑)主さん、購入されるなら隣、上下がどんな家庭環境かベランダや玄関前などで確認した方がいいですよ…。酷い所はゴミだらけだったりタンスや家具家電を大量に置いていたりします…。+14
-0
-
285. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:17
UR築48年5階エレベーター無しフルリノベーション家賃43000円に住んでる
移動はしんどいけど家で過ごすのは快適だよ
ここに住む前は同じ団地の別の棟の1階に住んでたけど、そこはリノベーション無しで昭和そのものだった
1階は移動はラクだけど、古いから虫がすごい
1階は湿気が多いと言うけどそうでもなく、普通に換気してればカビなど生えたことなかったよ。
昭和そのものの家の中は現代の生活様式に合っていなくてとても不便だったけど、今の住まいは全く問題ない。
5階に越してみて思ったのは、めちゃくちゃ静か、街灯や車のライトなどの光が全く入らないので夜は真っ暗、外出が面倒で引きこもりがちになる。+17
-1
-
286. 匿名 2019/11/12(火) 17:18:12
ペット可の団地って他の団地より家賃が割高なのに主さんが狙ってるとこは周辺より安いってのが気になる
しかも老人が多いなんて絶対孤独な老人が猫の多頭崩壊させてそう+5
-0
-
287. 匿名 2019/11/12(火) 17:23:26
>>286
主です。
他の団地より安いのではなく、他の中古マンションや戸建てより格段に安いということです。
説明が下手ですみません💦
+8
-0
-
288. 匿名 2019/11/12(火) 17:25:18
>>121
住んでますがなにか?+23
-3
-
289. 匿名 2019/11/12(火) 17:26:50
レトロ団地好きっていうジャンルのオシャレさんもいるからね
古くても丈夫に作ってあって地震には強いらしい
水回りの古さと隙間風がなければいいのでは
ただ、買うならオリンピック後の方がいいんじゃない?今は高いから+9
-0
-
290. 匿名 2019/11/12(火) 17:27:00
今朝1階のスマホの目覚ましバイブ音で飛び起きました。ちなみに3階に住んでます。(2階空室)
+4
-0
-
291. 匿名 2019/11/12(火) 17:31:53
>>284
255です。
まさにそれ!ベランダに色んな物がごちゃごちゃ置きっぱなしで、障子とかカーテンとかぐちゃぐちゃだったり、駐輪場も荒れてました。+5
-0
-
292. 匿名 2019/11/12(火) 17:34:33
>>6
団地ともおの魅力は、ドラえもん・ちびまる子ちゃんと違い家柄の違いが一切無い事だと感じる。全員同じ形の 箱 の中に収まってて、親の育て方の違い有れど環境は横並び。ともおの性格が羨ましいと感じた。
そんな私は木造アパート育ち。+39
-0
-
293. 匿名 2019/11/12(火) 17:35:43
築50年の団地を購入ってメリットあるのかな?と思ったけど、
そういえば最近建て替えしてる団地をチラホラ見かけるから
もしかして安く購入して数年後には新築に建て替えてもらえるとかあるのかな?と思ったけど。
どうなんでしょう?+13
-1
-
294. 匿名 2019/11/12(火) 17:35:49
>>271
あまりに売れないと賃貸にしたりとか。+5
-0
-
295. 匿名 2019/11/12(火) 17:38:32
規約でペット不可なのに、ワンコ飼ってたお隣。
その人が引っ越し、新しい人が入ってきたんですが、玄関の外に家庭ごみをポンポン捨てる。
お隣に恵まれない時は分譲は辛い。
+8
-0
-
296. 匿名 2019/11/12(火) 17:40:39
>>289
と、良く言うけど、外国人がオリンピック後に買い漁ると予想してる。
そしてオリンピックに関係あるのは都内の物件位だと思うよ。+8
-0
-
297. 匿名 2019/11/12(火) 17:52:31
一人暮らしでUR検討してた時に5chのURスレ参考にしたんだけど、古い団地なら5階建ての階段式団地の方が音のトラブルが少ないといってる人が多かったです
結局私はエレベーター付の築40年の中層団地に決めたんだけど民間の軽量鉄骨アパートより音が響いてびっくりしました
1DKの棟で老人が多かったので夜10時には静まり返り、くしゃみ咳オナラの音が聞こえるし、一番は夜中のトイレでしてるジョロジョロ音は本当に気持ち悪かった
+12
-0
-
298. 匿名 2019/11/12(火) 17:53:08
>>241
イギリスのアパート。
日本じゃないけどね。+15
-0
-
299. 匿名 2019/11/12(火) 17:55:38
そもそも海外と日本ではアパートとマンションの概念がちょっと違うからね笑
ってかトピズレだからもういいよ+4
-0
-
300. 匿名 2019/11/12(火) 17:58:35
>>123
住んでる人もいるのに…そんな言い方ないよ+9
-0
-
301. 匿名 2019/11/12(火) 18:12:54
トピ主の気になってる団地もそうだけど、古いマンションや団地がどういう風に終わりを迎えるのか気になる
建て替えなのか放置されるのか取り壊しなのか物件にもよるんだろうけど
それさえ分かれば古くても買う人増えそうなんだけどな
もう売れないと分かっていると買うのに躊躇するよね
+24
-0
-
302. 匿名 2019/11/12(火) 18:13:24
>>67
うちの近くでは広い敷地内に一戸建てが何百戸かあって◯◯集合団地という名称だけど?
一戸建てても集まっていたら団地じゃないの?
バカにしてる人は、団地の場合は公営住宅か多いから団地イコール安物というイメージを持ってる人だよ。
うちの近くの一戸建ての集まりは、大手ゼネの物件で最多価格帯は5000万円台だよ。
(横浜市内)
+28
-1
-
303. 匿名 2019/11/12(火) 18:28:07
私の母がURの団地を1,500万で購入して、15年後350万で売った。まあ、家賃払って、キャッシュバックあったぐらいに思えば良いのかな…
資産としてはオススメしません。+24
-0
-
304. 匿名 2019/11/12(火) 18:29:52
団地も色々だからね。URと市営とじゃぜんぜん違うし。
近くのURはマンションって感じで、市営団地は外国人と高齢者ばかりだよ。+20
-0
-
305. 匿名 2019/11/12(火) 18:34:59
>>29
所得制限があって、
貧困層じゃないと住めないよ。
なんで?
って本気で聞いてるとしたら、ビビる。+12
-19
-
306. 匿名 2019/11/12(火) 18:38:40
>>265
やっぱり安いね。
2000万しか出せない人が買う住処。+1
-12
-
307. 匿名 2019/11/12(火) 18:40:03
団地と社宅には住みたくない。
+5
-7
-
308. 匿名 2019/11/12(火) 18:40:50
>>305
はっはっはっ
今はねそんなことないのだよ。
あなたは視野と知識が狭いね。
+25
-5
-
309. 匿名 2019/11/12(火) 18:50:30
団地に住んでますけど
いずれ引っ越したいなー
団地はオススメしないよ…
自治会や子供会とか
くそめんどくさいし
今はルームシェアも団地で
出来るから外国人がくそ多い…
うちの上、外国人の人が住んでるけど
ワールドカップとか野球とか
ラグビーとか試合があるけどたんび
まじでうるさい…夜中だよ。
苦情入れたくなる…
+15
-1
-
310. 匿名 2019/11/12(火) 19:08:02
URの団地に住もうかと思ったけど
やっぱり団地に偏見があって無理だーと思った+1
-6
-
311. 匿名 2019/11/12(火) 19:09:37
築35年くらいの団地に両親が住んでます。
私も結婚するまで住んでました。
うちの団地は住民で結成してる管理組合がとてもしっかりしていて、外壁工事、塗装、水道管清掃など色々と決めてやってくれてます。もちろん管理費から出しているので追加でお金取られたことはないそうです。そんな高くなかった。
そのおかげか、キレイな団地ですよ。
管理をどうしてるか、かなり大事だと思います。+22
-1
-
312. 匿名 2019/11/12(火) 19:11:20
そりゃURなら高い物件もあるって。むしろ相場より高いものも少なくない。普通にタワマンでURってのもあるし。+17
-0
-
313. 匿名 2019/11/12(火) 19:12:24
団地って5階建てまでエレベーターが無い建物が多いよね。
若い頃はいいけど、中年になったら階段は地獄だよ。
うちの近くの団地はエレベーターが無いから3階以上がガラ空きで、市がエレベーターを後付けしたら満室になった。かと言って1階は湿気や防犯でお勧めできない。
+12
-0
-
314. 匿名 2019/11/12(火) 19:18:26
うちは自治会役員の癖が強い。使い込みも疑ってるし、ヤクザって噂もある。話し方がこわい。住民も恐れている。
部屋は古くても広いし日当たりも景色もいいし気に入っているんだけど、周辺住民が気持ち悪い人多い。
宗教関係者、知的にボーダーに見えるぼーっとした独身男性、朝じーっと見てくるお爺さんなど。
家賃安いからよっぽど嫌なことがなければ長く住むつもりだったけど、これらの理由で一年程で引っ越したくて仕方なくなってる。
ただ、班長がまわってくるまで自治会の嫌な雰囲気にも気づかなかったので、主さんも自治会入らなくてはいけないなら一度班長経験するまで購入は早まらない方がいいと思う。
近所の人も最初は愛想良くても後でいろいろ発覚してきたりするよ。+14
-0
-
315. 匿名 2019/11/12(火) 19:19:55
>>84
自慢どころか、負の遺産の自覚あり+10
-1
-
316. 匿名 2019/11/12(火) 19:44:38
>>74
転勤族でほぼ誰かに貸すので、築35年団地(マンション)の中古を買ってとりあえず住んでいます。
駅近でスーパーや病院などが近くにあり、管理組合がしっかりしているのであまり値下がりしません。
ずっと住むつもりはないのですが、実績を見るとまあ売れると思います。
大規模修繕もチェックポイントだと思います。
ここら辺をクリアしていればいいかもです。
+15
-0
-
317. 匿名 2019/11/12(火) 19:48:24
築50年でもリノベーションで耐震設計されてて
内装もリフォームされてればいいとは思うけど
駅に遠い事で困る事のほうが多そうな気がする+15
-0
-
318. 匿名 2019/11/12(火) 19:50:20
>>16
建築関係者ですが、団地のフルリフォームは表面こそ上手に取り繕えるけど、共用の配管やサッシや防水なんかはいじると駄目なところ多いので、そのうちガタが来て余計な工事費がかかったりしますよ!+20
-1
-
319. 匿名 2019/11/12(火) 19:50:27
>>306
このぐらい出せてこの地域に住みたい人なら、そこまで悪くないんじゃない?
数百万の団地よりは民度良いでしょう絶対。+4
-1
-
320. 匿名 2019/11/12(火) 19:53:41
築50年の団地を買うの?
絶対止めたほうがいいと思う。
築48年の団地に住んでるけど、コンクリート打ちっぱなしというか、断熱材なんか入ってないから
寒いし暑いし、窓から壁から押し入れも、結露すごいしカビだらけ。
壁には亀裂まで入ってるよ。
ベランダはコンクリートなのに下の階に水漏れしてたらしく、最近修理したし
うちはまだ被害にあってないけど、白蟻にやられて業者に来てもらった部屋も多いし、うちもそのうちかも、、、って覚悟しながら過ごしてる。
家買うお金貯めるまでの我慢で住んでるけど
いくら安くてもこれを買おうとは思わない。
リノベーションとかいっても
団地は全部屋がそうなるわけじゃないし
全部が新しくなるわけじゃないから
どうせ買うなら一軒家とかのがいいと思う。
絶対止めた方がいい!
+9
-0
-
321. 匿名 2019/11/12(火) 19:56:20
団地に限らず、古い物件で注意することのひとつに、ライフラインがきちんとなっているかということがあると思います。
水道管、排水管、ガス管、電気配線…、古ければいろいろとガタが来るものです。また、メンテナンスがきちんとされていても、空室期間が長くずっと使っていなかった状態から入居して急に使うようになると、不具合が出てくることがあります。
例として、入居したとたん、数年前に交換したばかりのガス給湯器が壊れた、洗面所の下の配水管の継ぎ目のプラスチック樹脂が劣化して水漏れが発生した(見た目はきれいでわからなかった)、天井に元からついている照明器具をつけるプラスチック部分の劣化がしていた(照明器具をつけようとして触ったら、ボロボロとプラスチックがはがれてきた)…、などがあります。
+5
-1
-
322. 匿名 2019/11/12(火) 19:57:45
>>305
それは公営の場合
団地かどうかではなく+19
-0
-
323. 匿名 2019/11/12(火) 20:01:28
>>310
URは物件次第だよ+5
-0
-
324. 匿名 2019/11/12(火) 20:08:04
大阪民だけど
北摂の駅近の団地を購入する人は結構いる、とは言っても空きもないんだけど
なぜかと言うと建て替えの時に最優先で入居できるから
築40〜50年だから建て替えは目に見えててわざとボロボロの団地を
買う人もいるみたい+13
-0
-
325. 匿名 2019/11/12(火) 20:16:15
>>33
URにも分譲ある(あった)よ。その中古(売主は個人)だと思う。うちの近所は、賃貸と分譲が並んで建ってる。見た目の違いは全然ないし、賃貸も賃料高いし分譲も3500万以上する。+24
-0
-
326. 匿名 2019/11/12(火) 20:16:53
仮住まいで団地に数年前の12月から2月まで住んだことがあります。築48年でしたが、お風呂が室内なのにまるで露天風呂みたいでした。(激寒)
あと、とにかく家の中が寒いです。暖房費がかさみました。+7
-0
-
327. 匿名 2019/11/12(火) 20:20:38
>>321
それ、ありました!
+2
-0
-
328. 匿名 2019/11/12(火) 20:26:27
>>23
以前ビフォーアフターで芸人さんが築40年くらいの団地買ってリフォームしていたよ。
市営や県営では聞いたことがないけど、URは分譲している物件もある。+19
-0
-
329. 匿名 2019/11/12(火) 20:27:21
ちょっとたかくても民間のほうがいいと思うよ。+2
-1
-
330. 匿名 2019/11/12(火) 20:29:35
生活音が、、、とか書いてる人いるけど、コンクリート構造で壁厚いし、そこらのマンションより実は造りは良い。そして築50年だと、当時の都市部は金を惜しまずにつぎ込んでたから頑丈だよね。現在の耐震基準ではNGかもだけど、まず簡単には崩れないと言われてる。
配管、排水とか替えてなければ交換は必須だね。+6
-0
-
331. 匿名 2019/11/12(火) 20:30:05
>>326
今住んでます。お風呂は外です。老人は夜に風呂入ったら死にます。換気扇がないからな。すき間が喚起口よ。+1
-1
-
332. 匿名 2019/11/12(火) 20:31:56
>>324
私の祖父母、本当にそのパターンで新築マンションに入居した
新婚の時から千里ニュータウンの団地に住んでいたけど、耐震基準をクリアできなくて建て替えになった
ただ高齢だったから建て替えている間、別の部屋借りるのと引っ越しに苦労したよ
若い人が建て替え前の団地に入居できたらラッキーだと思う+11
-0
-
333. 匿名 2019/11/12(火) 20:32:22
居心地のいい義実家と同じ間取りの団地で580万で売りに出されてた。
どーせ老後は子供も出て行くしこじんまりしてる方が掃除とかも楽だし災害に強そうだし周りは高齢者ばっかで静かだし全然アリだなとは思った。
もし購入後何十年後に取り壊しとかなった場合はどうなるんだろ?
立ち退き料とか出るのかな?
+8
-0
-
334. 匿名 2019/11/12(火) 20:33:04
>>323
うん、URのタワマン借りるほどのお金がなくて仕方なく団地にしようかと見てたけど無理だったの+4
-0
-
335. 匿名 2019/11/12(火) 20:37:28
築50年の公団が市内にあって、
私は住んでないけど同じ職場のパートさんが住んでました。
御主人が転勤になるまで数年一緒に働きましたが、
頑丈かもしれませんが、
50年となると絶対G出るそうです。
多分築50年なら、家賃は公営住宅の新築と大差ないです。
(本人談)
ですので、建て替えの話しになると、
相当反対運動起きたはずです。
それを乗り越えてまだ立て替えてないなら、
近所も相当な人達が住んでると思うんで、覚悟してください。+0
-0
-
336. 匿名 2019/11/12(火) 20:41:36
>>36
虫が出るから一軒家は無理!+7
-0
-
337. 匿名 2019/11/12(火) 20:49:19
物心ついた頃から住んでるからまぁいいやって感じだけど今買って何十年と住むのには向いてないと思う。
新しめだったりリノベーションで話題になるような団地はまた違うだろうけど、普通に民度低いよ。
子供がいれば同世代の子も多くて楽しいけど小学生のうちに同じ団地の同級生は半分以下にまで減るしね。+5
-0
-
338. 匿名 2019/11/12(火) 21:00:34
>>51
全くのトピずれで申し訳ないけど、「?」いる?「?」って疑問文に付けるんじゃなかったっけ?
私は要らない(正しくない)と思ってるけど自信ないので分かる人教えてください。+1
-10
-
339. 匿名 2019/11/12(火) 21:07:39
安くても維持費とかで家賃とかわらなくなるんじゃ?+0
-0
-
340. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:38
>>338
口語調で書いてるから?がついてるんだよ。
「ご飯もあるよ?」みたいな感覚だと思う。
文字で書くのにまで?は必要ないけどね、こういう場所だしくだけた感じでも仕方ない。+8
-0
-
341. 匿名 2019/11/12(火) 21:20:56
>>330
住んだことないのに知ったか振りして言ってるでしょ?
昔のコンクリートはめちゃくちゃ反響するよ
築50年じゃコンクリートも相当劣化してるし
+2
-6
-
342. 匿名 2019/11/12(火) 21:24:24
>>74
若葉台団地?+3
-2
-
343. 匿名 2019/11/12(火) 21:25:10
>>1
古い団地はいくつかの好条件が重なると、建て替えて新しい建物に負担なしで住み替えられるケースがありますね
建て替え間近の中古マンションを狙ってみよう!kawlu.comマンションの寿命については諸説あり、一説には40年とも100年と言われています。いずれにせよ寿命がくれば建て替えられる事になるわけですが、今回はその「建て替え」を狙った中古マンションの購入について考えてみます。 ただし、あくまでもこの話はい...,マンショ...
但しすでに建て替えが決まってたり、立地が抜群にいい団地はもうすでに根こそぎ業者に買われていたり高値だったり…。
そうでない団地は、建て替え協議自体なかなか簡単には決まらなくて、下手するとボロ団地に我慢して住み続ける結果になりかねないので買うのは博打になりますが。
主さんの団地は駅から遠いとのことで、建て替えによる恩恵は無さそうですね。
となると、購入のメリットはあまりないような…
古すぎると手放したくても売るに売れず、管理費修繕費と固定資産税を払い続けるはめになります。
居住費を抑えたいだけなら、賃貸で安く住むのがいいと思います。+10
-0
-
344. 匿名 2019/11/12(火) 21:25:22
>>308
ちょ…今はね…って。
視野と知識語る前に、
なんで団地に住みたいのか考えれば
答え出てるでしょ。ダサ。
団地なんて選択肢にさえ入れないわ。+1
-15
-
345. 匿名 2019/11/12(火) 21:27:28
近所にオートロックのURがある。エントランスも綺麗。+3
-0
-
346. 匿名 2019/11/12(火) 21:31:05
>>64
都内の駅近の築古団地は、購入すると建て替えによる利益が見込めるから高いんだよー。+3
-0
-
347. 匿名 2019/11/12(火) 21:32:28
はーい!団地住み!東京通勤圏で賃貸です。
長居するつもりなかったけど、徒歩3分圏内に病院、歯医者、保育園、銀行、郵便局、スーパー、八百屋、バスの停留所があって便利過ぎて引っ越せない。
うちは自治会も子供会もほとんど関わらなくても何も言われないし、掃除はURの掃除の方がしてくれるからいつもきれいだし、部屋の何かが壊れたら経年劣化なら無料で直してくれるしとっても楽です。
修繕も定期的にしてくれるので中も外もキレイです。
ご近所も誰が住んでるのかくらいは把握してるけど干渉しない丁度良い距離で私は居心地良いです。
言うほど寒くないしカビもGもほとんど無いです。しばらく引っ越せません。+11
-0
-
348. 匿名 2019/11/12(火) 21:33:28
>>346
都内駅近のマンションに住んでるけど下がらないって言われた。+3
-0
-
349. 匿名 2019/11/12(火) 21:33:39
お金無くてどこにもいけない暇をもてあました老人が他人に干渉してトラブルばかりおこすイメージ。
コミュニケーションという悪口の井戸端会議に強制参加を求められ拒否したら自分が的になる。
賃貸はいいけど買うのはやめといたほうが…。+1
-1
-
350. 匿名 2019/11/12(火) 21:35:54
>>317
こういう団地フルリノベ風呂釜狭いでしょ。
浴槽の区画は決まってるから替えられないよ。たぶん。+1
-4
-
351. 匿名 2019/11/12(火) 21:37:06
五十年前って、いま都心だとそのくらいのとろの団地が東京オリンピック前にと、壊されはじめてるよ。
耐震の筋交いいれても、絶対かべにアスベストが含まれてるし、最上階屋根裏には断熱材はいっていないし。お金どぶに捨てるみたいだからやめたほうがいいです。まわりにじじばばだと生気吸いとられるよ。いつのまにか誰か死んでたりしずかだけど。やめなさいて。
+6
-5
-
352. 匿名 2019/11/12(火) 21:38:35
>>338
嫌味っぽいな〜w+4
-1
-
353. 匿名 2019/11/12(火) 21:38:47
>>302
一軒家でも団地のイメージは否めない。皆同じような間取りだし。+5
-6
-
354. 匿名 2019/11/12(火) 21:40:11
団地だと賃貸でも火災保険自分で入らないといけないって聞いたよー。
もらい火したとしたら出火元の人の保険負担じゃなくて自分の保険かららしいね。
外国人は入ってなさそう。+4
-0
-
355. 匿名 2019/11/12(火) 21:41:48
>>320
同感です。結露すごくてカーテンカビるよ+3
-4
-
356. 匿名 2019/11/12(火) 21:43:59
>>64
新築マンション8000万は、まぁあるだろうけど団地6000万は驚いた。8000万のマンションが建つ地域に団地があるんだね。URなら驚かないけど。ちなみに都内のどこの団地ですか?+9
-0
-
357. 匿名 2019/11/12(火) 21:49:17
築45年のフルリニューアルした部屋に入居したけど、やっぱり風呂場が微妙です
ユニットバスにしてくれればいいのにタイル貼り替えと新品の浴槽になっただけで換気扇無いしカビるし掃除大変
あと古いから洗濯機の排水が作れないとかで風呂場に流すスタイル+17
-0
-
358. 匿名 2019/11/12(火) 21:53:46
偏見もあるけど、柄悪そうだし変な人多そう。
+6
-6
-
359. 匿名 2019/11/12(火) 21:55:40
団地ってお年寄りとかシングルマザーとかが住む場所だと思ってた。
+11
-9
-
360. 匿名 2019/11/12(火) 22:00:41
団地だけじゃなく、古いマンションも風呂狭いとこあるからね。
リノベマンション見に行ったら風呂の浴槽が狭すぎてびっくりした。
決まってるから風呂の向き変えるのも無理らしい。
団地も多いと思うよ。+14
-0
-
361. 匿名 2019/11/12(火) 22:01:35
きれい目な団地で立地が便利なら良いですよね。
一軒家に越してきて家の管理やら色々面倒なので団地に戻りたい。+9
-0
-
362. 匿名 2019/11/12(火) 22:09:10
>>342
主です
違いますよ(^o^)
特定とかはあまりいい気がしないので、名前は出さずにお願いしますね。+13
-1
-
363. 匿名 2019/11/12(火) 22:15:51
うちのほうも中古マンション4千万台くらいだけど、古い団地、新しい団地もある。
綺麗なURは、公園に行ってみたけど、中国人多そう。
銀行もパン屋、飲食店もあるし便利そうではある。+3
-0
-
364. 匿名 2019/11/12(火) 22:47:58
>>6
ディズニーXDで今も放送されてますよ (๑•̀ᴗ•́๑)✧ʸᵉᵃʰᵎ+11
-1
-
365. 匿名 2019/11/12(火) 22:49:25
>>176
素晴らしい
一戸建てをら賃貸してるけど、木造で心配した通りの音被害いろいろ。
あと道路族は、人格崩壊するレベル。+9
-0
-
366. 匿名 2019/11/12(火) 22:49:45
<<206
団地にある駐車場って団地に住んでる人だけじゃなくて一般向けにも貸出してるから、団地に住んでいる人たちの車じゃない可能性もあるよ。+2
-0
-
367. 匿名 2019/11/12(火) 22:51:34
>>366
>>206
アンカー逆でした。+0
-0
-
368. 匿名 2019/11/12(火) 23:10:15
団地=国営、って思ってる人けっこう居ない?
団地っていわゆるマンションみたいな集合住居が複数建ってる区画を指すんだよ。
私は半年くらい前に、団地を一千万ちょっとで買いました。築は30-40年だけど中はフルリノベしてあって新築ピカピカ、住人は全般的に年配者が多いイメージだけど皆さん挨拶きちんとしてくれるし、こぎれいにしていて変な人は皆無。東京駅まで電車で30分だし、駅まで10分だし、私は買ってよかったです!+16
-4
-
369. 匿名 2019/11/12(火) 23:12:08
>>39
うちもまさしくこんな感じ
一時のつもりが気がつけば10年経っていた 笑
更新がないのがメリット
賃貸なら場所とご近所リサーチをすればオススメ
購入にはあまり意味がない
将来性もないのでススメません
うちの子供は大学生になっても団地から通っていますよ
昼間は誰もいないし、各々食事と寝に帰って来る感じで問題なし+20
-0
-
370. 匿名 2019/11/12(火) 23:25:07
知り合いは団地の部屋300万で買ったって言ってて300万ならちょっとありかも?とは思ったけど、やっぱりずっとは住めないよなぁ。
よくある4~5階建てのエレベーター無しの団地。+6
-0
-
371. 匿名 2019/11/12(火) 23:29:46
団地=貧乏人というイメージが強い。
実際そうでしょ?+5
-10
-
372. 匿名 2019/11/12(火) 23:31:34
学生の頃からUR賃貸歴トータルで9年くらいです!
それぞれ築年数はまあまあ経っていて不便もあるにはあるけど、共通して言えるのは近隣の賃貸よりも平米が広くて家賃が安い、棟の間隔が広いから日当たりが良いし圧迫感がない、管理がしっかりしてるから汚さはない。
ただ、保証人の代わりに収入証明を出す形なので、一般の賃貸だと保証人で苦労する外国人が借りやすいため、今の団地はちょっとしたチャイナタウンです( ;∀;)
あと、今の部屋は過去の2軒と比べて圧倒的に音漏れと隙間風がひどい!笑 先日の台風は本当に身の危険を感じました。引っ越したいけど、出るなら結婚を機に出たい。彼氏よプロポーズしてくれまいか…+12
-0
-
373. 匿名 2019/11/12(火) 23:41:29
購入するもんじゃない。自治会の行事やら、掃除やら、班長だの、めんどくさい事ばかりでストレスたまる。
若い世帯は、なんでも押し付けてきて、引き受けてないと6歳レベルの嫌がらせしてくるジジババの集まり+1
-1
-
374. 匿名 2019/11/12(火) 23:47:16
>>1
団地に住んでいます。
築40年ですが、騒音が酷いです。
1階に住んでいますが、こちらの物音も2階へ響くそうです。
自分の家が無音の状態だと上の階の話し声が聞こえます。はっきりと会話までは聞こえませんがどんなトーンで話しているかはっきり分かるくらいです。
もし主さんが子育て世代なら住んでる方の年齢層を確認された方がいいかもしれません。
我が家はほとんど方が子育てが終わった世代が住んでおり、騒音にとても厳しいです。+8
-0
-
375. 匿名 2019/11/12(火) 23:51:20
若いなら、団地は買うものじゃない。
子育て中なら尚更!自治会行事に参加させられて、子育てしてる暇ない!
+3
-0
-
376. 匿名 2019/11/12(火) 23:54:50
団地に住んでます。
公団の分譲団地です。(●●住宅って名称です)
駅近、600万円で購入しました。(リフォーム済み)
私はシングル低収入世帯なので、ここにしました。
団地の壁面は定期的に塗り替えてるので、綺麗だと思いますし、何より住み心地がいいです。
定年後のお年寄りが多いので、町内会に参加しなくてもお年寄りで回してくれますし、基本的に静かです。
普通の世帯(一般の家族)もたくさん住んでいて、子供も多いです。
私はここで満足してます。+23
-1
-
377. 匿名 2019/11/12(火) 23:55:21
うちの近所の団地は駅近 築40年で4500万だよ。+4
-0
-
378. 匿名 2019/11/12(火) 23:57:12
団地だと、天気の良い日に布団が干せないよ。下の人から「埃が落ちるだろ!」と怒られます。そんな下の人は、布団を干してバンバン叩いてる。
普通の生活が団地だとできませんよ
あと、選挙の投票の勧誘から、宗教の勧誘とかあるけど、断り辛い。+2
-4
-
379. 匿名 2019/11/13(水) 00:03:21
葛西(東京都)のURはインド人が多いと思う。前を通るとカレー、スパイスの香りがする。
+1
-0
-
380. 匿名 2019/11/13(水) 00:06:06
>>379
西葛西だね。確かにそうだね。
葛西は臨海のほうか船堀方面行かないと団地ないよね。+0
-1
-
381. 匿名 2019/11/13(水) 00:08:05
>>53
付いてる所もあるよ+3
-0
-
382. 匿名 2019/11/13(水) 00:18:43
住んでたけど、光熱費が安かったなぁ
都市ガスだったし、日当たりよくて。
あと、収納が沢山あって便利だった!
エレベーター付だったし
子育て中の同じ年齢の人も沢山いて
銀行、病院、スーパー、肉屋、電気屋、薬局
寿司屋、パン屋があってほんと、超便利だった!
また戻りたいぐらい!+6
-0
-
383. 匿名 2019/11/13(水) 00:37:26
リノベで綺麗にしてる人いるけど、問題はそこじゃない。団地のマイナス点をしっかりと調べるべき。憧れと暮らすは、別+6
-0
-
384. 匿名 2019/11/13(水) 00:39:10
団地の築50年を購入?
綺麗なマンション借りたら?+3
-1
-
385. 匿名 2019/11/13(水) 00:40:36
上の人の扉を閉める音、風呂の音我慢できるの?+0
-0
-
386. 匿名 2019/11/13(水) 00:48:23
現在築40年弱の団地に住んでるよ。
民度は低いと思う。老人も多い。虫が嫌いだから家の中をかなり綺麗にしてるので室内にゴキブリは出ないけど廊下やエレベーターホールに恐ろしいほどでる。夏はヤバイ。特に団地の敷地内は真夏になると夜歩けないくらいゴキがのさばってる。
それ以外はまあ快適。マンモス団地で大きいから地震でも台風きてもビクともしない。+5
-0
-
387. 匿名 2019/11/13(水) 00:56:00
うちの兄から聞いたジンクスですが、団地育ちの人は大人になっても兄弟仲が良い‼︎らしいです。+5
-1
-
388. 匿名 2019/11/13(水) 01:18:43
賃貸なら賢いかもしれません+0
-0
-
389. 匿名 2019/11/13(水) 01:55:06
>>169
それなんですよね、リノベは見た目と手が届く範囲…
水道管とか腐食してそうだし、私は絶対いや。+5
-2
-
390. 匿名 2019/11/13(水) 01:59:43
>>90
凄い安いね!
うちも首都圏ですがうちの方は400~600万で築50年の5階建てのチラシ入ってるよ+5
-0
-
391. 匿名 2019/11/13(水) 02:06:16
自分も築50年くらいの所に少し住んでいましたが買うのはその価格で10年なり20年なり住めたらそれで良いやって納得出来るなら良いと思いますが、それ以上長く永住したい考えならやめておいた方が良いと思います。大きな地震があった後あれっこんな所(天井に近い壁)にヒビが入ってる!ってちょっと怖くなったけど古い建物じゃなくてもなるもんなのかな?
+5
-0
-
392. 匿名 2019/11/13(水) 03:17:56
おばあちゃんが団地に住んでる。
家にお金がかからなかったからか
専業主婦だったけど
普通にお金がたくさんあって、
毎日私よりリア充。
+7
-0
-
393. 匿名 2019/11/13(水) 05:45:47
昔、団地住まいでした。
しばらくは良かったのですが隣にブラジル人夫婦が越してきてからは最悪!!
畳を取っ払ってフローリングのつもりなのか薄い床で生活していて音が響く。
しょっ中、仲間を招いて朝1から焼肉パーティー。
ニンニクたっぷりで窓を全開でジュージュー焼くもんだから臭いし洗濯も外に干せやしない。
しかも、夜中までパーティは続き大声で飲めや歌えやの声が団地にこだましてうるさいうるさい!
最悪でした。
お金を貯めて戸建て購入して出ていきました。+4
-0
-
394. 匿名 2019/11/13(水) 05:48:17
ぶっちゃけ彼氏の実家が団地だとやだな。もし子供さんがいるなら購入はしない方がいいかと。
大阪に住んでるからかもしれないけど、団地は学会さんや共産党のポスター貼ってあるトコめちゃくちゃ多い。
海沿いのトコは中国人多すぎて近くの小学校は半分以上中国人らしいし。
民度が気になるよね。+2
-3
-
395. 匿名 2019/11/13(水) 06:14:58
14階建ての1階。朝、トイレに入っていると、必ず水を流す音がしている。仕方ないけど。+0
-0
-
396. 匿名 2019/11/13(水) 07:19:06
>>3
インスタでフォローしてる方が団地を購入してすごく素敵にリフォームして暮らしてるのいいなーと思った
+7
-1
-
397. 匿名 2019/11/13(水) 08:16:28
>>393
それは何処に住んでも
隣に恵まれなかったら最悪だよね。
外国人が多い団地はトラブル多そうだけどね。+4
-0
-
398. 匿名 2019/11/13(水) 08:19:51
>>392
私の友達が結婚してお洒落なデザイナーズマンション住んでたけど、リフォーム団地に引っ越したよ!
毎日共働きですれ違い生活と、ご主人が仕事辞めたいって悩んでて、いつでもやめれるようにって団地を現金一括で買って住んでる。
めちゃくちゃ楽しそうで、ちょっと羨ましかった笑
毎月マンション住まいの時より月20万くらい浮くみたいで、夫婦で旅行行ったり幸せそう。
それぞれの価値観があり、それを尊重したいと思う。
+12
-0
-
399. 匿名 2019/11/13(水) 08:25:31
>>397
そうそう、
うちは中古のマンションだけど、隣のご夫婦が素敵すぎて居心地いいもんな。
私の友達は、新築駅近マンション買ったけど、子なし夫婦が多くて子持ちに理解がない(向いてない)ってボヤいてた。
仕事もそうだけど、人だよね
+4
-0
-
400. 匿名 2019/11/13(水) 08:52:02
いいんだけど、意外と駅から遠かったりあと自治会がまわりがお年よりや外国人さんで、自分が無限にやるとかになったらどうしようとだけは思う
でも非営利っぽいし、いろいろメリットはあると思う+0
-0
-
401. 匿名 2019/11/13(水) 09:02:46
>>298
ここは日本で、いまみんな日本でおこった日本人との前提で会話してるよ。わからなかったですか?+1
-1
-
402. 匿名 2019/11/13(水) 09:07:46
>>30
多分、色んな団地があるんだと思う。
東京のURなんかは、すごく高いものもある。
制限も自治体によって全然違うし。+9
-0
-
403. 匿名 2019/11/13(水) 09:09:38
>>143
古いと設置されてないところもあるのよ・・・
再配達が辛い。+1
-0
-
404. 匿名 2019/11/13(水) 09:12:58
>>393
ブラジル人あるあるw
大騒ぎの野外パーティー好きだよね
因みに中国人が多い団地は、窓からゴミをポイポイされるので凄く汚い場合が多い+1
-0
-
405. 匿名 2019/11/13(水) 09:24:11
>>30
団地、公団だと年収関係なく住めるよ。
うちも年収だと都営アウトだけど、公団に1年だけ住んでたよ。年収1000万あろうが外国人も関係なくピンキリで住める。+5
-0
-
406. 匿名 2019/11/13(水) 09:37:34
>>25
私宮前区に住んでるけどよく入ってくるチラシ見ると800万~1000万ちょっと…
そんな高いのあるの?びっくり!
たまに新しい団地だと新築マンションみたいなのもあるけどねー+7
-0
-
407. 匿名 2019/11/13(水) 10:06:22
少数派なんだろうけど
団地買って70年代の家具置いてキッチンには花柄のポット置きたい
70年代の日本の暮らしを再現したい+6
-0
-
408. 匿名 2019/11/13(水) 10:09:32
>>123
>>167
我が家も貯金8桁あるけど、UR団地だよ〜!
費用対効果がいいんだよね〜+4
-0
-
409. 匿名 2019/11/13(水) 10:16:59
>>58
田舎もんじゃないけど
戸建て(というより土地)に価値があると思ってるよ?
本来ならそうだけど
都会は単に土地が無いのと土地が高過ぎるから
仕方なくマンションって思ってる。
同じ値段で同じ場所の
駅近等々利便性揃ってる戸建てならそりゃ戸建てがいいもん。+3
-3
-
410. 匿名 2019/11/13(水) 10:17:06
>>25
宮前区だからかね。+2
-0
-
411. 匿名 2019/11/13(水) 10:17:49
>>241
マンションは邸宅の意味だからアパートメントが正しいかと。+5
-0
-
412. 匿名 2019/11/13(水) 10:18:30
>>353
んな事言ったらマンションなんてもっとそうじゃん。
殆どは
間取りも縦リビング横リビング選ぶ程度だし...+5
-0
-
413. 匿名 2019/11/13(水) 10:19:46
>>241
英語圏では日本のマンションはアパートだよ。
海外の人にマンション住んでますなんて言ったら
びっくらされるよ。
だから別にアパートと呼んでも間違えてはいない。+6
-1
-
414. 匿名 2019/11/13(水) 10:19:52
団地に住んでるような人とは関わりたくない
シンママ、DQN、虐待、低学歴、給食費払わないイメージ+1
-6
-
415. 匿名 2019/11/13(水) 10:22:34
都営、URは今現在はいいけど
これからの人は住まない方がいいし
購入なんてもってのほかだよ。
大体は市営とかなわけなんだけど
自治体はこれから無くなっていくから
維持が不可能になる物件だらけだよ。
賃貸だってこの先管理会社経系やらも、会社自体がどんどん潰れていくよ。+7
-0
-
416. 匿名 2019/11/13(水) 10:24:59
>>204
アパートは1階建以上の建物で、マンションの名称は3階建て以上っていう一応区別はある。+1
-0
-
417. 匿名 2019/11/13(水) 10:33:57
>>406
あ、同じです、私も宮前区民です。この団地が特別高いんですかね。数ヶ月前にSUUMOの物件サイトを見ていたら載っていたんですwリファームしてあって、内装は今風のキッチンで部屋も広くて快適そうでした。けど築年数かなりいってるのに。+2
-0
-
418. 匿名 2019/11/13(水) 10:34:23
>>319
そうだね。
同じような収入帯で住めるのが団地やマンションのメリットだと思う。
類友だから仲良く出来る。
貧困層は貧困層。富裕層は富裕層。普通なら普通。+0
-0
-
419. 匿名 2019/11/13(水) 10:35:52
小さい頃横浜市の巨大団地を購入して住んでました
場所にも寄るかと思いますがやめたほうがいいです
かなりの村社会です
宗教、ネズミ公、団地内の痴漢、自殺、いじめ、団地内スーパーの万引き、生活保護など、負のものが隣り合わせにあります
壁が薄いので筒抜けでご近所トラブル多い
マンションほど設備が整っていないため、エレベーターで小さい頃いたずらされて、でも証拠が見つからず、いまだにトラウマです
私は住んでる場所をいうだけで買ってることがバレていたので、友達の家に遊びにいくと「あ〜◯街区からお嬢さんがきた」などと言われて、小さいながらにチクチクしたストレスがありました
いまだに住んでる友達がいますが、隣のお年寄りが火を消し忘れたことによる火事で自宅の一部が燃えました
生活能力がないとかで、お金を払ってくれず揉めています
+2
-2
-
420. 匿名 2019/11/13(水) 10:44:39
>>275
そういう綺麗な団地ならいいんだけど、もう古びた団地なんて若い人借りてくれないから外国人と生保みたいな人ばっかり。
URって生保でも住めるの?近くのURが生保ばかりなんだけど。+0
-3
-
421. 匿名 2019/11/13(水) 10:52:26
子どもが産まれるので最近URに引っ越しました。家賃がかなり安くなった上にリフォームされてるので今までより広くて綺麗です。
若い世代向けに割引があるので都心部ですが驚きの値段で住めてます。駅から遠いですがバスが沢山通ってて便利ですし、近辺は整備されてて公園も沢山あって今の自分達にはとても良さそうです。
上や横には同じようなお子さんがいる家族が住んでますが今のところ音も気になりません。
テニスコートが見えるのですが皆さん優雅に楽しまれてます。ただ団地内で何軒かみましたが部屋の中にかなり差がありました。自分のところはエレベーターがないですが…。上手く探して住めばとてもいいですね。団地のイメージが変わりました。+4
-0
-
422. 匿名 2019/11/13(水) 11:03:41
実家が団地ですが、分譲ばっかりだよ。
壁も厚いし+7
-0
-
423. 匿名 2019/11/13(水) 11:04:49
>>318
配管は素材が進化してて今は取り壊しまで持つと聞いた
それ以前の配管は本当に大変
友人は漏らして下の階の本棚にかかってトラブルになってたし、改修も床を剥がすので生活不可能になる
勿論お金もかかるし、数軒ごとにまとめての改修だったらしく自分の都合も余り言えなかったみたいです+0
-0
-
424. 匿名 2019/11/13(水) 11:11:51
うちとかシャワーないよ!!笑
つけるなら自費だけど、そう長くいないからもったいないなって思いながらズルズル何年も居るw+0
-0
-
425. 匿名 2019/11/13(水) 11:26:29
霊とかでないですか?
知り合いの家は車椅子のおばあちゃんがいるらしい…+0
-0
-
426. 匿名 2019/11/13(水) 11:28:04
はーい団地買いました!
戸建しかない田舎育ちで、団地に住むのは抵抗があったけど、なによりお金節約したかったので。
それまで東京のマンション賃貸でしたけど、ここの家賃払ってたら余裕で買えちゃう金額でした。1千万ちょっと。
中はフルリノベーションでとても綺麗だし、団地だからこそ周辺敷地を広く取っており、一般道路はないし公園や植木が充実しておりとても静かで大変満足しています。
+8
-0
-
427. 匿名 2019/11/13(水) 11:38:01
>>44
間違ってるよ
鉄筋コンクリートはRCといって耐用年数は47年
鉄骨鉄筋コンクリートはSRCといって耐用年数は60年
団地は全てRC
でも昔に作られた団地は数字では表せない頑丈さがあって
実際は100年もつとかいわれているよ。
+7
-0
-
428. 匿名 2019/11/13(水) 11:51:10
>>50
県営や市営団地は収入制限ありますよねー
URだと、家賃の3倍の収入がないと借りれなかったはずです。+3
-0
-
429. 匿名 2019/11/13(水) 11:52:17
以前団地に住んでいました。
築50年ですよね?
購入はおすすめしません。
私が住んでいた団地もかなり老朽化していて雨漏りや下水が流れなかったりと、その都度市役所に電話して対応してもらっていました。
賃貸なのでもちろんお金はかからなかったのですが購入したら実費だと思います。
よーく考えた方がいいですよ。
+5
-0
-
430. 匿名 2019/11/13(水) 11:58:51
>>305
本気で聞いたけど?
こっちの方がビビらせて頂きました。+0
-0
-
431. 匿名 2019/11/13(水) 12:01:55
>>22
ど田舎者すぎて笑える
マンションの快適さを知らないとか
団地とは雲泥の差だよ+0
-0
-
432. 匿名 2019/11/13(水) 12:13:20
>>356
岡山の倉敷駅前に今度建つマンション7000万8000万だと
ちなみに完売+3
-0
-
433. 匿名 2019/11/13(水) 12:15:57
団地っていうか大型分譲マンションだよね?
私が子供の頃あったなー。近くに。スーパーやら公園やらテニスコートがあって、もう築30年で、一千万代で中古で売り出してたな。
安いし良いんじゃない?+2
-2
-
434. 匿名 2019/11/13(水) 12:16:32
>>126
ごめん、女性専用車両にわざと乗り込む頭おかしいオッサンを想像して吹き出したw
でも同等だけどね。+3
-0
-
435. 匿名 2019/11/13(水) 12:17:12
>>5
ていうか同じだよw+1
-0
-
436. 匿名 2019/11/13(水) 12:21:03
>>420
不確かだけど、URは所得証明出すし、最低年収400万とかじゃ無かったっけ?+1
-0
-
437. 匿名 2019/11/13(水) 12:23:51
>>241
海外だとアパートメントだから、マンションって言うのなんか抵抗がある〜。誤用なのに〜。+3
-0
-
438. 匿名 2019/11/13(水) 12:28:25
>>343
これね!うちの近所の古いマンション(団地ではないかな)立地がよくて敷地も広いので可能性あるなーって思ってる でも可能性にかけて買うまでは進めないw+0
-0
-
439. 匿名 2019/11/13(水) 12:29:29
>>436
そうだよね?所得制限あったよね?
でも生保の人がたくさん住んでるんだけど。
何かやり方あるの?+0
-0
-
440. 匿名 2019/11/13(水) 12:29:51
住んでるよ!
古いけど、リノベーションしてくれてるし収納多いし普通に暮らせてる!最初は築50年て。。って思ってたけど住めば快適!社宅だから安いし。再来年取り壊しされるけどね😭+0
-0
-
441. 匿名 2019/11/13(水) 12:31:20
>>432
倉敷で8000万!
なんかもったいない気がする(笑)
ディスってるわけじゃなくて地元民として不思議に思う。+3
-0
-
442. 匿名 2019/11/13(水) 12:34:31
うちが住んでるURは、子供がいくつも習い事して、きれいなストライダーにキックボードに、リップスティック(スケボー)の正規品持ってる小綺麗な家族ばっかだから、生保ばっかのところは良く分からない。
家賃安いとか?+1
-0
-
443. 匿名 2019/11/13(水) 12:37:22
団地です。シングルマザーでお金に余裕がないからです。
買うのは絶対にオススメしません。
やっぱり、こういうところに住んでる人は
人間の質があまりよくないと思います。
ゴミ捨て場は悲惨だもん。分別しない、年がら年中。
夏場は、謎の液体が垂れててウジがうじゃうじゃ。
私は早く団地から抜け出したいです+0
-0
-
444. 匿名 2019/11/13(水) 12:37:59
>>414
そんな事ないよ
皇室にだっているじゃん
秋篠宮紀子妃殿下のご実家+1
-1
-
445. 匿名 2019/11/13(水) 12:38:25
築40年フルリフォームのマンションを親が購入検討していたけどこの前の台風で雨漏りしていました!
今後どのレベルがどれだけ来るか分からないからハザードマップや雨漏りの確認は必須!+0
-0
-
446. 匿名 2019/11/13(水) 12:53:00
>>163タワマンも団地?例えば中目黒アトラスタワーも団地なの?団地の定義が分からない+0
-0
-
447. 匿名 2019/11/13(水) 12:58:25
>>439
横からですが、ググったら特例があるらしいです↓
UR賃貸では特例として、高齢者や障がい者、配偶者がいない世帯や満18歳以上の学生であれば、 収入が基準月収額の半分に満たない場合でも申し込むことができるとしています。
生活保護世帯がこの特例に該当すれば申し込むことができます。
その際には、扶養等親族の平均収入額が基準月収額以上ある、または貯蓄額が基準貯蓄額(家賃の100倍)以上あることが求められます。+0
-0
-
448. 匿名 2019/11/13(水) 13:00:42
昔友達が住んでた団地ではレイプ多発してると聞いた。変な人も時々いた。
お風呂覗かれたり…
思春期のお子さんは狙われる確率高いので注意して…+2
-0
-
449. 匿名 2019/11/13(水) 13:07:11
>>448
治安悪いだけじゃないの?
+3
-0
-
450. 匿名 2019/11/13(水) 13:07:39
団地(築40年)に共働き夫婦(世帯年収一千万くらい)と2歳の3人で諸事情でタダで住んでます。以下参考になれば。
メリット
・住居費が抑えられる
・敷地が公園みたいに広々、緑豊富
・お年寄りが多いけど、その分子供を可愛がってくれる
・管理が行き届いてる
・郵便局、支援センター、図書館、バス停など施設が周囲に揃ってる(おそらくURだから都市計画でそうなってる)
・同世代がいないので煩わしいママ友仲間とか気にならない(これは人によってはデメリットかも)
デメリット
・古い
・駅から遠い
・一生は住めないのでいずれ出ていかなければならない
・資産価値が見込めない
うちとしては今のところメリット大です。
+1
-0
-
451. 匿名 2019/11/13(水) 15:23:01
団地って大家族の「渡津家」の人か生活保護、お年寄りや外国人が
住むイメージ
大規模団地がある地域は同和地区の事が多い+1
-1
-
452. 匿名 2019/11/13(水) 15:23:23
>>430
そうだよ。
世間には団地に住む人とは関わりたくない層が一定数いるから、気を付けてね。
まぁ、類友だらけだろうからお互い棲み分けてるだろうしネットで位しか関わりないだろうけど。
+5
-0
-
453. 匿名 2019/11/13(水) 15:24:07
>>451
同感。
民度の低い層の巣窟。+2
-4
-
454. 匿名 2019/11/13(水) 16:01:41
>>1
築50年の団地に6年住んでますが、入居以来、ベランダの水漏れ、お風呂のカビ、床板の軋みや歪み、台風の時、部屋中の襖がガタガタ鳴り、天井から水漏れがありました。
耐震補強はしてあっても弱いため、南海トラフに備えて建て替えが決まり、来年新築に引っ越します。
いくら中をリフォームしても古い建物はあちこちからトラブルが起こるので、怖いと思いますよ。
あと、他の部屋からの水漏れもあるし、自分がよそに水漏れなど起こすと20万は弁済にかかるのもよく聞きます。
長く住む所なので安さだけで判断するのは危険ですよ。
+7
-0
-
455. 匿名 2019/11/13(水) 16:05:24
>>17
それはないけど、天井が低いです。
前のマンションで使ってたペンダントライトを付けたら頭に当たりました。+0
-0
-
456. 匿名 2019/11/13(水) 16:10:31
主です。
みなさま書き込みありがとうございます。
こんなにコメントをいただけて嬉しいです。とても参考になります。
やはり購入は白紙にして、住むならとりあえず賃貸にしてみようと思います(まだ色々と吟味中ですが)
それから、何度か申し上げていますが、住んでいる人住んでいた人のトピですので、住みたくないとか悪いイメージとかの憶測からの悪口、住んでいる方への配慮のない言葉などはおやめください。
もし書き込まれている方がいましたら、反応せず通報でお願いします。
(最悪、管理人へ報告させていただきます)
以上、よろしくお願いします。+11
-0
-
457. 匿名 2019/11/13(水) 16:11:46
>>453
あなたはさぞ立派なお家にお住まいなんですね。
残念ながら心はとても薄汚れているようだけど。+3
-0
-
458. 匿名 2019/11/13(水) 16:12:50
>>21
うちはお年寄り9割、うち独居老人が6割、子育て世帯1割ですよ。
今年だけでうちの棟は、隣のお婆ちゃんは認知症になり息子さんに引き取られ、2ヶ月前に60歳が孤独死、先週、下のお婆ちゃんも入院してあっという間に亡くなったし、空き部屋が増えていく。
今、両隣が空き部屋で防犯が心配。
先々のこともよく考えた方が良いですよ。あと、夜中にしょっちゅう救急車が来ますよ。
+7
-0
-
459. 匿名 2019/11/13(水) 16:18:45
>>256
4階、5階のお年寄りや妊婦さん、幼児のいる家庭は辛そうだよ。
私は3階でも買い物帰りはか息が上がるよ。マンションのエレベーター便利だったなー+5
-0
-
460. 匿名 2019/11/13(水) 16:23:45
>>45
うちは幸い、DQNも外国人もいなくて、うるさい人や嫌なことしてくる人もいない。地域的にも良いからかな。
老人は皆、子供に優しくしてくれるし、私もよく話したりお互いを気遣ったりと良い環境です。当たりが良かったと思ってます。
+8
-0
-
461. 匿名 2019/11/13(水) 16:25:24
個人的に老人より子供のほうが苦手だから、老人の多い団地なら全然ありだわ+6
-0
-
462. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:31
>>72
ゴミ当番と月1の団地の掃除、一年の役がある。どんどん人が減るからすぐ回ってくるし、役の時は町会費を払わない人、掃除に出ない人がいたりして集金が地味に困る。+3
-0
-
463. 匿名 2019/11/13(水) 16:44:58
>>232
阪神淡路大震災以降、基準が決まったらしいからね。住むなら震災後の建物なら安心かと。+0
-0
-
464. 匿名 2019/11/13(水) 16:50:50
>>50
2DKで20万ってみなとみらい地区に住んでるの?
タワマンとか?
まあ、タワマンで20万だったら中層階かな
+3
-1
-
465. 匿名 2019/11/13(水) 17:10:30
みんな、団地の定義が誤ってますよ。
団地とは、住宅や産業などを集中させた地域(区画)や建物の総称です。
だから、広い意味でマンションも団地に含まれます。
工場が集まれば、工業団地になりますね。
ニュータウンも団地に含まれますが、郊外に開発された地域を示します。
マンションは日本の販売会社が、それまでの集合住宅よりも高級感をウリにして提供するために作られた言葉です。
団地と言われてしまう大型の集合住宅は、公営住宅(自治体やURが運営)と呼ぶべきでしょう。
そして、それが低い層となる要因は、一般に低所得者向け物件だからでしょう。
+2
-0
-
466. 匿名 2019/11/13(水) 17:14:30
管理をきちんとされてきた団地なら頑丈で安くてお得だと思う
リノベして住んでるよ
海外では200年越えの建物にみんな住んでるし
3階までなら割と余裕。エレベーター無いから管理費がめちゃ安い
防音は確かに弱い。あと二重窓にしないと寒い。安くてリノベ出来るのが最大のメリットかな+4
-0
-
467. 匿名 2019/11/13(水) 17:58:58
子供が少なくなっている分、子供会の役員は必ずやらなくてはならなかったり、行事に力を入れている所だとお手伝いなどで土日がつぶれます。+3
-0
-
468. 匿名 2019/11/13(水) 18:22:42
>>440
取り壊しされる前に引っ越すのは手当でるの?
住むとこ探してくれるの?+2
-0
-
469. 匿名 2019/11/13(水) 18:45:33
>>468
うちは市営住宅の賃貸で、来年建て替えだから他の団地に引っ越すけど、転居費用は出るし、建て替え後に戻りたかったらその時も出るみたい。
ちなみに転居先も建て替え後も新築に入れるので嬉しいです。
+5
-0
-
470. 匿名 2019/11/13(水) 19:40:23
>>469
へぇー。市営の賃貸って入るの激戦なのに至れり尽くせりで羨ましい。+3
-0
-
471. 匿名 2019/11/13(水) 20:29:34
>>470
うちは交通の便が良くて人気なので、当たるまでに10年以上かかりました。
治安の良い地区で小学校が目の前だけど古い所に応募してやっと当たりました。
一回で当たる人もいるから羨ましかったけど、建て替え対象だったのはラッキーでしたね。+0
-0
-
472. 匿名 2019/11/13(水) 21:03:01
>>471
やっぱそれくらいかかるんだ。
当てた人がすごい喜んでたし、聞いたわまりの私達もお祝いするレベルで喜んだからやっぱ羨ましい!+0
-0
-
473. 匿名 2019/11/13(水) 21:35:34
>>472
あのね、治安の悪い団地はすぐ入れます。いつもいっぱい募集あるし勧められる。
人気の地区は空き室1に千倍とかザラ。
なかなか募集すら出ないよ。
そして、空き部屋はあるのに募集が出ない所も多い。共産党が押さえてるとか?
あとは議員や宗教とか裏ワザ使うと入れるみたい。学会員は特にすぐ入れる。
私は地道に応募してやっとだったけど、そういうのは納得いかないわ。+1
-0
-
474. 匿名 2019/11/13(水) 22:54:43
>>464
20万じゃ、一階の1LDKしか無理だよ。+1
-0
-
475. 匿名 2019/11/13(水) 22:55:20
>>457
あなた程汚れてないわ。+0
-0
-
476. 匿名 2019/11/13(水) 22:59:25
>>464
価格帯知らないでしょ。
1LDK借りられるのも築浅は無理だよ。
+0
-0
-
477. 匿名 2019/11/13(水) 23:58:34
団地って買えるん?+3
-0
-
478. 匿名 2019/11/14(木) 02:45:07
>>473
建て替え後は毎月の家賃は変わらないのですか?
それと所得制限も変わります?+0
-0
-
479. 匿名 2019/11/14(木) 06:58:34
>>478
新築になるので家賃は上がりますが、近隣の相場の半額以下だと思います。
まだ説明会が来月なので詳しいことはわかりませんが。+0
-0
-
480. 匿名 2019/11/14(木) 07:50:01
>>479
家賃上がると大変ですね
所得制限は変わらないといいですね+0
-0
-
481. 匿名 2019/11/14(木) 09:02:25
多摩の団地はタワマンに立ち替わったよー+0
-0
-
482. 匿名 2019/11/14(木) 10:27:05
築50年なら、相当スラブが薄いよ。そこを畳からフローリングにリフォームしたりしたらそれこそ物凄く響く。いきなり購入は止めて(かなり安いんだろうけどね)、一度、賃貸で様子見たほうがいいよ。+3
-0
-
483. 匿名 2019/11/14(木) 11:07:39
団地を住処とし選択し住める層。
そういう類友の集合体に自ら飛び込めるかどうか?が鍵だと思います。+0
-0
-
484. 匿名 2019/11/14(木) 11:55:06
団地妻って聞こえがなんか
安いAVみたい+1
-3
-
485. 匿名 2019/11/14(木) 12:25:43
>>3
築50年は団地だよね?+0
-0
-
486. 匿名 2019/11/14(木) 22:18:44
>>468
社宅だから手当てはもちろんでるよ。家賃も今まで通りで自分の住みたい所選んで引っ越すって感じです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する