-
1. 匿名 2019/11/11(月) 19:23:02
こんばんは。
私は特別不得手なことがなく何をやってもそこそこやれる人間なのですが、逆に言うとこれと言った特技がなく「自分の強みってなんだろう?」「つまらない人間だなぁ」と思ってしまいます。
同じように器用貧乏でなんだかモヤモヤしてる人、またはそこを上手く長所に活かしている人たちのエピソードや考えを聞いたりしてお話したいです!+330
-4
-
2. 匿名 2019/11/11(月) 19:24:30
何をやっても下手よりはよくない?+377
-4
-
3. 匿名 2019/11/11(月) 19:24:49
つまり文武両道で絵や書道も上手で歌もうまいってことか(そこそこに)
うらやましい+268
-6
-
4. 匿名 2019/11/11(月) 19:25:10
あるある
学生時代、美術も家庭科も技術も5段階評価の5だったっけど、普通のお母さんになって、何も役に立ってないよw+236
-2
-
5. 匿名 2019/11/11(月) 19:25:17
器用貧乏ってずっと良い意味で使ってたけど実際はそうじゃないんだよね…
何でも卒なくこなす人って凄いと思うんだけどな+196
-2
-
7. 匿名 2019/11/11(月) 19:25:29
>>1
わかる!
結局そつなくこなしてるから、会社でもれなくバカみてる。
私だけ1人で忙しい涙+278
-7
-
8. 匿名 2019/11/11(月) 19:25:31
はい。
スポーツは何やっても何でも平均よりはできます。
歌歌っても普通に周りより上手いです
勉強もそう。
でも突出してないから何をしても1位にはなれません。
常に2番手3番手の人生です。+269
-1
-
9. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:02
器用貧乏羨ましいよ。立派な強みだよ。+123
-5
-
10. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:11
何をやっても鈍臭い私からしたら羨ましい。+136
-0
-
11. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:55
めちゃめちゃわかります。頑張らなくてもなんとなく出来てしまう、そしてそれで満足してしまうので、頑張ったこと一生懸命になったことが一回もない(笑)転職したいけど自己PR書くことなくて応募できないです、、、ああ、、、+196
-1
-
12. 匿名 2019/11/11(月) 19:27:19
私もけっこうなんでも効率よくやれる方。例えば色々な職場でも状況など理解して要領よく効率よく仕事する。でも自分のレベルをまわりに求めてしまうのが辛い。求めちゃだめってわかってるけど、何でやれないのってイライラするのも辛い。+90
-15
-
13. 匿名 2019/11/11(月) 19:27:43
出典:career-picks.com
+104
-2
-
14. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:12
昔からそう。何やってもある程度はこなせちゃう。
勉強、音楽、運動、仕事、でも何も突き抜けない
必ず何でも中の上以上にはなるけど一番ではない
自分が絶対負けない、絶対これだけは一番がなくて
自分が空っぽのように感じてきた+207
-0
-
15. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:58
何もせずにそんなできるなら真面目にやったらもっとできるよ!的なことよく言われる。
期待させて申し訳無い。
のびシロは少ないタイプなのよ。+176
-0
-
16. 匿名 2019/11/11(月) 19:29:11
>>3
私それら全部誉められるわ。でも本気で取り組むとなんか駄目なんだよね。力抜いてやった時のほうが断然評価されるから自信喪失する。+105
-1
-
17. 匿名 2019/11/11(月) 19:29:20
絶対得意な中でも突出したのが見つかるよ!なんでもそこそこ出来るのはなんでも当たり前に頑張る努力家ってことなんじゃない?+9
-1
-
18. 匿名 2019/11/11(月) 19:29:37
管理人、MJ無視するとか
MJのこと嫌いなんだな+0
-10
-
19. 匿名 2019/11/11(月) 19:29:40
私だこれ
何やってもそこそこまで他人より早く身に付けてしまうからか物への興味とか執着心とかが育たず趣味も忍耐力もない無能に育った+134
-1
-
20. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:59
ある特定の趣味とかがあって上手くなりたいっていうのはあっても
ただ漠然と特技が欲しいと思うことはないな+6
-0
-
21. 匿名 2019/11/11(月) 19:31:06
これ!と決めてずーっとやってる人でも、キャリア長いのは偉いと思うけど正直上手いわけではないよなーって人も、案外いっぱいいるからね。+33
-0
-
22. 匿名 2019/11/11(月) 19:31:15
何でも出来ちゃうから、男がいる場面でも出来ないって言わないし、あなたなら出来るだろうからという雰囲気になってやらざるをえず、頼ろうとすることは出来ない
それが可愛げなく見えるみたい+58
-2
-
23. 匿名 2019/11/11(月) 19:31:29
料理なんでも作れるし、手芸も得意だけど特になんの役にも立たず
+43
-1
-
24. 匿名 2019/11/11(月) 19:31:34
私かも
全部学年で三番目くらい
ついでに容姿も
国家資格もたくさんもってるし(内二つは士業資格、絵もそこそこ上手いと言われるし、書道は師範、ピアノも素人の中の普通
全部大したことない
飽きてすぐにやめちゃう
何も続いたことがないダメ人間+15
-23
-
25. 匿名 2019/11/11(月) 19:31:43
私も私もー!
なんでもそこそこで好きなものも得意なものもない
何かに熱中したこともないなあ
+52
-0
-
26. 匿名 2019/11/11(月) 19:31:47
>>6
君は誰なんだ?+6
-0
-
27. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:25
>>8
私も常に2番手です
そこを生かして秘書をやってます
その業界のトップにはなれないけど、トップの考えやその周囲を理解することができるので重宝されてると思います+85
-1
-
28. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:43
タッチの上杉達也タイプだね+5
-3
-
29. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:44
子供服、
羊毛フェルトのマスコット(?)、
動物ポンポン、
版画、
消しゴムはんこ、
水彩画、
その他工作が好きでやってるけど、「これ本当に作ったの?売れるよ…」って言われたりするくらいのクオリティになる。
でも作りたい!と思った時にしかやる気でないから商売には向いてないんです。+65
-5
-
30. 匿名 2019/11/11(月) 19:34:33
旦那がそのタイプ
感覚でなんだかんだできちゃうから人に教えるのが苦手だって+82
-0
-
31. 匿名 2019/11/11(月) 19:34:51
まさに私だ。学生のころから不得意科目というのは特になく運動もそこそこ、旧帝卒で企業に入ったけど結局今は産休育休を経てマミートラックを延々走ってる。
小さい頃から何をやってもそこそこできた。勉強もピアノもスポーツも。でも何も一番ではなかった。
何者にもなれなかった空虚さを長年感じてきたけれど、でも最近はもう開き直って、人生こんなもんでもいいやとも思い始めてる。+46
-0
-
32. 匿名 2019/11/11(月) 19:36:05
+4
-1
-
33. 匿名 2019/11/11(月) 19:36:30
勉強も運動も出来なかったけど、仕事面では何やっても結構飲み込み早くてそこそこ出来てたし、頼りにもされて人付き合いもそつなくやってた。
でも途中で飽きちゃったり、意地悪おばさんに耐えられなくて一年位で辞めちゃったりして仕事が続かない。+33
-0
-
34. 匿名 2019/11/11(月) 19:36:34
ゼネラリストってやつやね
私もそうだよ
割りと何でもいい方まで出来る
閉所恐怖症なので
狭いところでの何かは100%無理だけど+38
-0
-
35. 匿名 2019/11/11(月) 19:36:42
そういう人は集中力があるんだろうね〜
そして努力家+8
-0
-
36. 匿名 2019/11/11(月) 19:37:29
もしや自分の理想が高いとか。
ここまでのエピソード、私なら嬉しくて自慢しちゃうよ。+38
-0
-
37. 匿名 2019/11/11(月) 19:37:36
私は不器用なのでとても羨ましい。
スポーツなんかでもスタートが違うもんね。努力すればどんどん伸びる+41
-1
-
38. 匿名 2019/11/11(月) 19:37:46
大抵なことがそこそこできてしまうから、すぐに飽きる
常に新しい刺激を求めて彷徨ってる+28
-0
-
39. 匿名 2019/11/11(月) 19:38:50
凄いわかる!
私も学生時代は普通にやってそこそこの成績取れて、ピアノも適当に弾けるし絵も上手いと言われる(これは練習したけど)、あと手先がかなり器用だから手先を使うのはなんでも速いし上手く出来る。パソコンもそれなりには使える。
なんか仕事に繋がらない適当な民間資格とか検定色々受けたけど殆ど一発合格。
でも大学は潰しの効かない文学部で、何も使える技術がない。広く浅くじゃなくて薬科大学とかに頑張って入って薬剤師とか目指せば良かった。
パートとして働いてると色々出来て重宝されるけど所詮パート。ここからどう巻き返したらいいのかわからない。長くなってごめんなさい。+84
-2
-
40. 匿名 2019/11/11(月) 19:39:04
私もです。
子供の頃はそこそこなんでもできたから努力しない人間でした。
大人になって苦労してます。仕事でつまずいても努力とか全然できなくて楽な方を選択しちゃう。
なんとかその癖直そうと上司に助けてもらいながら辛いことから逃げないようにしてます。+32
-0
-
41. 匿名 2019/11/11(月) 19:39:38
私もです!
勉強も運動も中の上、もしくは上の下。
大学は地方の国立大を出て、今では公務員です。
学生の頃は何か1つ飛び抜けてできる物が欲しかったのですが、今では当たり障りなくていいかなーと思っています。笑
でもやっぱり音楽とかスポーツとか才能に恵まれている人が羨ましいです。+23
-1
-
42. 匿名 2019/11/11(月) 19:41:03
スポーツ以外はそこそこ何でも得意だと広く知られて色々頼まれます。そこそこに色んな物を持っていて貸すこともしばしばあり、他人から見れば損な人に移るかもしれません。でも私みたいな何でも屋はきっと人の役に立つためにおのずとそうなってきたんだと思います。+8
-0
-
43. 匿名 2019/11/11(月) 19:41:22
ただの不器用よりいいじゃん。
私なんて何やらせても全て駄目。
家事も仕事も全部苦手。やれやれ。+32
-0
-
44. 匿名 2019/11/11(月) 19:41:58
何やってもダメな人間からしたら自虐風自慢に見えてしまうくらい いい事だと思う+27
-0
-
45. 匿名 2019/11/11(月) 19:42:01
>>26
どう見ても松潤じゃん+0
-5
-
46. 匿名 2019/11/11(月) 19:42:02
私です。
絵を描いたら賞を頂き、
ピアノ習ったら週に一度の練習でそこそこ。
公文習ったら、小学校で高校分野まで進み、賞をいただく。
私ってできるんだ~楽勝!って思ってました。
ところがどっこい、中学の頃から数学がわからなくなり、あれよあれよと落ちこぼれ。
でもプライド高いし、元々努力しないし、勉強しないからどうやっていいかわからなくて
結局受験失敗しましたよ。+44
-0
-
47. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:04
>>30
わたしの旦那も「俺、器用貧乏だからさ~」が口癖。
いろいろ手を出して知識が広いので教員してます。+8
-0
-
48. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:27
蓮舫「2番じゃダメなんでスカ!」
オリンピック金メダル
国際特許取得
+2
-0
-
49. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:37
16歳です!何でも出来る って人に質問!
私も切実にそうなりたいのですが、どうすれば器用貧乏になれますか?
勉強は結構出来ます。
(高校の偏差値が凄く高いのでその中では微妙)
歌や硬筆は必ず褒められる。
スポーツは、バレーやバスケに関しては背が高いお陰か、未経験にしては出来る方。
だが、ソフトボール投げや立ち幅跳びは致命的。
50m走も昔は7秒台だったが、今は9秒台。
美術は全く出来ません。+1
-15
-
50. 匿名 2019/11/11(月) 19:45:54
苦手な事でも人よりは出来てるらしいです。
感情が表に出にくい性格なのもあって、余裕だねって言われることが多くて、最近疲れてしまってます。+18
-0
-
51. 匿名 2019/11/11(月) 19:46:12
>>2
社会で一番重宝されるのは器用貧乏な人だと思う
なんでも卒なくこなせる人心底羨ましい+56
-0
-
52. 匿名 2019/11/11(月) 19:47:27
仕事で
そこそこ覚えるのが早くて
できるってだけで
無駄に仕事増やされる
何故か
君なら大丈夫だよね的なこと言われるけど
マジで無理
ほんと勘弁して+27
-0
-
53. 匿名 2019/11/11(月) 19:47:46
そこそこできるから努力しない人間になってしまった。高校も大学も中の上ぐらいの学校に推薦で入り、受験勉強していない。1つのことに強い思い入れが持てないのか趣味がないのが恥ずかしい。+12
-0
-
54. 匿名 2019/11/11(月) 19:48:20
自分が人から見て器用の部類に入るのかわかんないけど、主さんの言いたいことわかるなー
例えば学生時代だと、リレーの選手をクラスから男女5人ずつ選ぶときに、クラスの女子で5番目に早いから選ばれる。
でもいざ本番になると、そもそも5番目だからたいした活躍するでもない笑笑
頑張らなきゃいけない場面が増えるわりに、見返りは無いんだよねー。
40歳超えたいまも、いろいろ頼りにされ、自信無いながらもやるんだけど、結果はまぁこんなもんだよねレベルで達成感も無い笑
まさに自分にモヤモヤする〜+12
-0
-
55. 匿名 2019/11/11(月) 19:48:21
まさにこれ
前職が器用貧乏で、辞めて、いま転職活動中だけど、待遇の良いホワイト会社ほど、結局何がやりたくて何ができるの?ってなる
逆に人手不足のチョイブラックには歓迎されるが…続かずに辞めた+18
-0
-
56. 匿名 2019/11/11(月) 19:48:33
優秀ではあるけどただそれだけ、多分親の育て方が良かっただけなんだろうな…変に出来るせいで本物の天才と競わされて…心を折られて…+8
-1
-
57. 匿名 2019/11/11(月) 19:48:34
>>49
器用貧乏になりたいの?
そこそこできるけど、結局モノにならないんだよ?
平均点は超えるけれども中途半端に終わる
それよりも得意なことを伸ばした方がいいよ+16
-3
-
58. 匿名 2019/11/11(月) 19:49:22
主さんと同じです!!
勉強もそこそこ出来たし、中学までは短距離長距離と負けた事は無く、絵で県で一番の賞を取ったり…
でも高校は平々凡々で進学を考えた時に、私は器用貧乏だからこそ、何か一つ突き詰めたいと専門の学校に行き、そのままその技術職に就き8年勤めました。
でも結局そこでも同じでした(^^;
その技術を競う大会でその年、東京都では2位、全国では20位前後の成績でした。
今はスパッと辞めて主婦してますが何だかんだ全ていい経験したなぁと思ってますヽ(*´∀`)+6
-1
-
59. 匿名 2019/11/11(月) 19:49:35
私は不器用だから羨ましいと素直に思う+16
-0
-
60. 匿名 2019/11/11(月) 19:49:56
私も前に同じようなトピ立てたことあります(笑)!
自分でいうのもあれだけど、勉強も運動も音楽も書道も服装も褒められてきましたが、どれも最初からできるけどずば抜けてはないという感じです。
スポーツで頑張ってきた旦那に言わせれば「根性ない」だそうです。なんか納得。+16
-0
-
61. 匿名 2019/11/11(月) 19:51:50
>>17
努力しなくても70%くらいできるんだよ
そして努力する段階になると興味を失ってしまうから、それ以上伸びないんだよね+35
-0
-
62. 匿名 2019/11/11(月) 19:52:30
人よりはなんでも得意なのに特技何?って聞かれたらすぐ答えられないの本当に悔しい。+10
-0
-
63. 匿名 2019/11/11(月) 19:52:50
何をやらせてもそこそこダメな人間よりは羨ましい。強みをないけど弱みもない。+13
-0
-
64. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:04
この手のタイプは中学までが人生のピークだよね
私がそう
周りが自分の人生の方向性決める頃に私は何にも見つからずぼーっとしたまま現在に至る+28
-0
-
65. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:06
>>22
私は仕事のことじゃないけど、合コンでボーリングとかダーツとか全部男子よりうまくやっちゃって、男の顔が立たないと言われたことある。
+8
-0
-
66. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:31
>>49
器用貧乏ってなりたくてなるものじゃないでしょ。1番になれないけど無駄に器用だから何でもそんなに努力しなくてもそこそこ出来るってだけ。
57さんの言う通り何か1つ得意な事を極める方がいい。+8
-2
-
67. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:37
私も何でも飲み込みよくできるけど秀でたものがなくて実は努力が足りないのかなとか考えてしまって自分がつまらない人間だなーと思うことが多々あります。+16
-0
-
68. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:40
自分の欲しい力がそれを持っている人に認めてもらえないなら、ほとんど機能しないよね
代わりはいるって事だから。何の使い方捨てになるのか、納得してから動かないと後悔するよ。+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:54
何をしてもそこそこ出来るなんて羨ましいですよ。+10
-0
-
70. 匿名 2019/11/11(月) 19:55:04
>>61
そうそう!
あと努力しても1番にはならないってなんか分かってしまうから努力できない…+14
-0
-
71. 匿名 2019/11/11(月) 19:56:37
はい。私。
理恵って名前で理に恵まれますようにって意味合いあるみたいだけど、その通りだよ。全部平均的に出来る。+5
-0
-
72. 匿名 2019/11/11(月) 19:57:07
器用貧乏さんは、好きなことを見つければいい。
結果にこだわらず、満足できると思うよ。+2
-0
-
73. 匿名 2019/11/11(月) 19:57:39
何でもできなくて良いから何か一つうんと出来る人間の方がいいよ。
器用貧乏はどれも中途半端だから結局それぞれの分野でうんと出来る人に比べたら何も出来ないとほぼ同じだもん。+12
-1
-
74. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:04
でもだからといって、出来ない自分が嫌なんだよね。+5
-0
-
75. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:10
>>70
結局一番になる人は努力ができる人だよね
例え不器用であっても、努力できる人の方が強いと思う+28
-0
-
76. 匿名 2019/11/11(月) 20:00:08
器用貧乏さんってやる気あんまり出ないよね。
+14
-1
-
77. 匿名 2019/11/11(月) 20:04:12
>>57
>>66
器用貧乏というか、「何をやらせても上手い」と言われるような人間になりたいんですよね~+1
-4
-
78. 匿名 2019/11/11(月) 20:04:57
料理も絵も勉強もスポーツも人間関係も掃除も片付けもファッションセンスも全部普通さ+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/11(月) 20:05:56
私のことかと思ったら、皆さんレベル高い。
勉強やらなくてもそこそこ出来たけど、やってもそれ以上にはならなかった。
バイトや就職先で最初だけ「すごい!」ってなるけど、すぐ埋もれる。
私は伸び代ない感じ。+15
-0
-
80. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:12
>>72
ありますよ。私は歌が大好きなのでバンド組んでボーカルやってます。でもそれはただの趣味であって強みではないんです。結果は要らなくて、胸張って私という人間の売りはこれです!ってものが欲しいんですよね。+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:56
身内に評価されるレベルの活躍しかできないんだよね、上位1%以降の壁はそれまでの壁より遥かに高い…1度で良いから1位になりたいよ…+5
-1
-
82. 匿名 2019/11/11(月) 20:07:05
マルチだねってよく言われる。+5
-0
-
83. 匿名 2019/11/11(月) 20:08:54
>>77
なりたくてなれるものでもないと思うよ
嫌味に聞こえるかもしれないけど、何となく出来てしまうだけだから
何でもできる人に見られたいなら、苦手なことをこっそり練習するしかないと思う+6
-0
-
84. 匿名 2019/11/11(月) 20:08:54
そういう人うらやましいよ。
ポジティブに、なんでもそつなくこなせるって考えればいいのに。。なにやっても下から数えたほうが早い順位のタイプの人間よりマシ。ほんと生きづらいよ。+12
-0
-
85. 匿名 2019/11/11(月) 20:08:57
私も同じ感じです。
客観的に見て自分が普通よりできてるのはわかるんだけど、あらゆる分野でそうだから自分ができる程度が普通だと思うようになる。
その結果、自己肯定感は全くない。自分と同じくらいできてる人がいたらすごいなーと思うのになんでだろう。+12
-0
-
86. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:52
転職の時にほんと困る。どこでも行けんじゃないかと。選択肢が多すぎる。
んで結局的はずれなとこ受けて面接で、どこでも受かるんじゃないですかって言われたことある。+16
-0
-
87. 匿名 2019/11/11(月) 20:10:07
>>77
学生の間にそう言われるまで自然に伸びていかなければ、人知れず努力するしかないと思いますよ〜
得意じゃないと書いていたことも興味があるならやってみたら伸びていくかもしれませんよ
まだお若いから興味あることはどんどん手を出したほうが吉ですよ+2
-0
-
88. 匿名 2019/11/11(月) 20:10:52
何をやっても平均かそれ以下で、学生時代コンプレックスの塊だった私からしてみたら羨ましい。
皆さんリア充だったんじゃないかな。私は学生時代はとにかく辛くてつまらなかったわ。
+6
-0
-
89. 匿名 2019/11/11(月) 20:11:13
日本の企業ではエキスパートよりも、ゼネラリストの方が評価されるよ。
+10
-0
-
90. 匿名 2019/11/11(月) 20:11:22
そんなに頑張らなくても平均よりはなんでも出来てしまうから、すごく一生懸命頑張る!ということせず生きてきてしまった…
なーーーーーんにも成長しない大人になって、平凡な主婦になってしまったよ。。
なにか一つでも頑張ればよかった+12
-0
-
91. 匿名 2019/11/11(月) 20:12:00
>>86
わかる
上にもコメあったけど、大歓迎してくれるのはブラック企業+5
-0
-
92. 匿名 2019/11/11(月) 20:12:24
>>4
同じく。
でも家庭科も技術も実生活では役に立つんだなと思った。
例えば家庭科なら栄養構成や選択の仕方とか、
技術も、ハンダゴテとかまではまだないけど、木工とかちょっとした工作、パソコンの事とか、そこそこ役に立ってる。
+4
-0
-
93. 匿名 2019/11/11(月) 20:13:19
小学校の頃、負けず嫌いで何でもソコソコはできる子がいた。
卒業文集でも将来の夢・・・
私は何でもすぐ上達するので、今打ち込んでいるテニスもあっという間にうまくなった。中学へ進んでも続けたい。
習っているフルートも上手なので、吹奏楽部にも入りたい。
でも、勉強も好きで成績も良いから難関大学を目指している。
スゴッ・・・と思った。
中学受験して中高一貫校へ行った。
風の噂に、ニッコマに通っていると聞いた・・・
+10
-0
-
94. 匿名 2019/11/11(月) 20:13:21
全部が10人中3位とかならかなり生きやすいよね。
全部が10人中6位辺りのタイプよりは、ずば抜けて何かできた方が楽しそう。+5
-0
-
95. 匿名 2019/11/11(月) 20:14:32
>>77
それ器用貧乏とは違ってオールマイティーになんでも出来る人でしょ
努力しないでそれなりになんでも出来るのが器用貧乏+12
-1
-
96. 匿名 2019/11/11(月) 20:14:49
PTAしてるとやっぱり損してるのは何でもそつなく出来る人。無駄に仕事増やされてたり押し付けられてる。そつなくこなせる人=要領よい人ではないんだよね。+6
-0
-
97. 匿名 2019/11/11(月) 20:17:38
でも皆さん私のように何も出来ない人間にはなりたくないでしょ?
+3
-0
-
98. 匿名 2019/11/11(月) 20:19:07
V6と嵐のリーダー+0
-0
-
99. 匿名 2019/11/11(月) 20:19:09
>>79
私が書き込んだのかと思ったw
私も初日程度の事なら飲み込み早くてパッと出来るけど、それ以上の伸び代がなくてガッカリされる。
単発派遣も初めは天職かと思ったけど半年か一年もすると行く所もほぼ同じになってくるから、結局同じ。
でも単発していると、同じような器用貧乏だけど人間関係うまく行かなさそうな人多いなと感じる。
嫌な人はまだ会った事無いけど、個性が強すぎる人や、気を使い過ぎてしまう人とか。
+5
-0
-
100. 匿名 2019/11/11(月) 20:19:16
>>98
と手越+0
-0
-
101. 匿名 2019/11/11(月) 20:20:43
>>77
どうしたらなれるかって、苦手な部分を努力して克服してなんでも出来る人になるしかないのでは+2
-0
-
102. 匿名 2019/11/11(月) 20:21:11
永遠の二番手というか突き抜けた才能がない
ある程度できると飽きてしまう
模倣は得意だけど創造性がない
結果つまらない人間です+18
-1
-
103. 匿名 2019/11/11(月) 20:23:45
>>24へのマイナスはなんなの+4
-1
-
104. 匿名 2019/11/11(月) 20:23:59
そんな器用貧乏のみなさんの続いている趣味は何ですか?
私は常に刺激を求めて旅行してます+6
-0
-
105. 匿名 2019/11/11(月) 20:25:13
>>102
美術の模写では賞を獲れるけど、ゼロから作ると賞が獲れなかった+10
-0
-
106. 匿名 2019/11/11(月) 20:25:56
>>102
模倣は得意だけど創造性がない!私のことです!
器用だから絵を描いたりハンドメイドとか上手く作れるけどオリジナルが思いつかなくて、それを商売に持っていけないです、、、凄い世界観を持って創作活動してる方々が羨ましい+16
-0
-
107. 匿名 2019/11/11(月) 20:28:05
>>103
私はマイナスしてないけど多分、
士業資格2つとか書道の師範で大したことないと言ってるからかな
器用貧乏の域は超えてるレベルだと思う+13
-0
-
108. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:11
私が器用貧乏なんだけど、不器用な息子のことも器用貧乏に育てている気がする。
本人が特別やりたいことがない限り、苦手をなくすくらいの手伝いしかしてあげられない。好きなことがあるって強みだよなぁ。+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:13
>>88
私の場合は、リア充というより「やったらできるかも」って自信があるのは強みだと思う。
勿論身の丈は弁えているけれど、この性格のお陰で専業主婦10年した後に合格率10%前後の国家資格チャレンジして通った。
妹は絵が物凄く上手いんだけど、出来る事にムラがあるからか、あまりそういった自信はないタイプ。
弟は勉強もスポーツも苦手でそれこそ得意な事無いタイプだけど、昔から優しくて思いやりがあって人望が一番ある我が家の良心で彼が1番リア充な生活してる。
なので、できる事が多い、満遍なくそうなくこなせる=リア充では無いのかな?とは感じる。+4
-4
-
110. 匿名 2019/11/11(月) 20:30:30
羨ましすぎて、ハンカチ噛んじゃう。
私は文章書くくらいしか能が無いし、それ以外は全部不器用・・・。+10
-0
-
111. 匿名 2019/11/11(月) 20:31:19
仕事嫌いだったけど、1度だけバランスがいいって褒められたことある。
意味わからなかったけど、できることできないことが偏ってないからかなと。+5
-0
-
112. 匿名 2019/11/11(月) 20:31:57
>>110
文章を書く能力があると言えるところが羨ましいよ
結局私の得意なことって何だろ?って悩むもん+15
-0
-
113. 匿名 2019/11/11(月) 20:34:42
>>71
まったく同じ名前!+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/11(月) 20:36:56
「やれば出来る」が根性論じゃなくて地でいけるよね+14
-0
-
115. 匿名 2019/11/11(月) 20:37:47
いや、不器用よりは良いよマジで
私は不器用だからさ…仕事でストレス溜めてる
+5
-0
-
116. 匿名 2019/11/11(月) 20:38:04
>>71
私も名前に理が入ってる!+2
-0
-
117. 匿名 2019/11/11(月) 20:43:09
不器用過ぎる私からすれば贅沢な悩みやんか…
不器用過ぎるのもそれはそれで悩みなんやわ(´・c_・`)+10
-0
-
118. 匿名 2019/11/11(月) 20:43:30
仕事で真剣に「向いてない」「できない」「つらい」って悩んでても本気にされなくないですか?
与えられたことはちゃんとやるし、それが社会人としての責任だと思ってるので手は抜きません。(自分が無能扱いされるのも癪ですし)
ですがそうすると器用貧乏なので人よりもスムーズに上手くできてしまうんです。嫌みっぽい言い方ですが、、、部署変わりたくても仕事減らしてほしくても相手にされません。+4
-4
-
119. 匿名 2019/11/11(月) 20:43:45
ずば抜けてる何かを持ってる方が希なんだよ
器用貧乏いいではないか+14
-0
-
120. 匿名 2019/11/11(月) 20:45:12
>>92
それくらいのことって、なんか普通のことだから役立ってるように思わないのよね
仕事で使えるとかというレベルではないから+4
-1
-
121. 匿名 2019/11/11(月) 20:46:14
人間には4種類あると思う。
①ゼネラリストタイプ(万遍なくできるいわゆる器用貧乏タイプ)
②スペシャリストタイプ(一芸に秀でるタイプ)
③スーパーゼネラリスト(すべてに秀でる)
④全部できない
ごめん④だけカタカナ言葉が見つからなかった。私は④かな、アハハ。+20
-0
-
122. 匿名 2019/11/11(月) 20:47:30
器用貧乏です。
パートと派遣の女性入り乱れる製造業で派遣で働いてるけど、やっぱりかなり仕事出来る方に分類されるんだよね。それで小グループの中で責任ある立場的にされるけど、時給は変わらず責任だけ負わされる。そしてなぜかちゃんと統率しろと怒られる。
仕事出来なくてミスばっかでも楽しそうに喋ってる明るい人の方が人生楽しそう。+9
-1
-
123. 匿名 2019/11/11(月) 20:48:28
>>112
まあ、文章書くのもそれほど上手いわけでもないのですが、得意なところがなくて悩むんだ・・・。
色々だね。
大づかみでなんとなくこなせる感覚は不器用な人と比べると、私もなんとなく分かるよ。
この能力がもっとあったらうまく仕事もこなせるのかなと思ったりするのさ。
特に仕事での器用さは勉強ができるとか年齢とか障害とか関係なく、感覚的にできる人はできるんだよね。+1
-0
-
124. 匿名 2019/11/11(月) 20:50:06
>>112
そうそう。
「強みを生かして」「得意なことは」と言われても、困る人が多いのは良くも悪くも満遍ないからなんだよね。
+5
-0
-
125. 匿名 2019/11/11(月) 20:50:32
ウサギと亀のウサギです+4
-0
-
126. 匿名 2019/11/11(月) 20:51:07
>>99
単発派遣の内勤してました。
おっしゃる通り、単発仕事は人間関係の構築が苦手な方が多いです。
いろんな事情を抱えてる人もいれば、トラブルメーカーも多数…。+3
-0
-
127. 匿名 2019/11/11(月) 20:52:15
高校受験が人生のハイライトだったかも知れません。
しかし自分より偏差値の低い夫に養われている現実を鑑みると、これで終わりたくないと本気で思います。
実の父親は一芸に秀でた人なので、その血だけが自信の源。
母は器用貧乏なのでそちらには傾きたくないです。+9
-0
-
128. 匿名 2019/11/11(月) 20:53:26
器用貧乏だからって口ばっかりの人がいる+2
-0
-
129. 匿名 2019/11/11(月) 20:53:26
>>120
そりゃ義務教育課程や普通科高校でするレベルなんだから、社会で役に立つ程の技術なんてするわけ無いじゃん。
その為に工業科等の専科や大学等があるだから。+8
-0
-
130. 匿名 2019/11/11(月) 20:56:56
羨ましい+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/11(月) 20:57:46
あ、私だ。と思ったが、勉強だけは出来ないわwww+0
-2
-
132. 匿名 2019/11/11(月) 20:57:48
>>22
めっちゃわかる
仕事でもできるだろうって放置されがち
不公平だなーって思う+9
-0
-
133. 匿名 2019/11/11(月) 20:59:01
職場に発達障害の方がいて、本当に相性が悪い
器用貧乏と対極の性質だと思う+4
-4
-
134. 匿名 2019/11/11(月) 20:59:56
>>45
松潤に見えないからコメあるんじゃん+5
-0
-
135. 匿名 2019/11/11(月) 21:01:41
感覚だけで人生渡ってきた感ある
みなさん割と楽観的じゃないですか?
プレッシャーとかあまり感じたことなく、まあなんとかなるでしょみたいな…+12
-0
-
136. 匿名 2019/11/11(月) 21:02:28
はーい!
テスト勉強ちょっとすれば平均点より上は取れるし、体育、音楽、美術は4。
部活は弱小チームのエース。
顔も中の中よりちょっと上レベルでめちゃくちゃモテるわけじゃないけど彼氏は出来る。
技術職の仕事しようと思ったけど素人にしては上手だっただけでプロの世界では通用せず。
はたから見たら良いんだろうけど本当パッとしない+9
-1
-
137. 匿名 2019/11/11(月) 21:03:06
全てに於いて平均以上取れるのは
なかなか無い凄いことだとは思う。
面接でも落ちないし、彼氏にも困らない、不幸もない。
でも取り立てて自慢出来る事もない。
可もなく不可もない。+6
-0
-
138. 匿名 2019/11/11(月) 21:03:40
>>1
なんで?うらやましすぎるよ
それって一番上手く生きていけるスキルだよ
ないものねだりはやめな+6
-5
-
139. 匿名 2019/11/11(月) 21:05:12
まさしく私も器用貧乏。
一通り何でも出来るがずば抜けた才能もなく、それが仕事やお金に繋がることもない。何か一つに長けてずば抜けているほうが素晴らしいと思う。+10
-0
-
140. 匿名 2019/11/11(月) 21:07:14
なんでも最初に覚えて人に教える側になるけどその後は教えた人達に追い抜かれていく+6
-0
-
141. 匿名 2019/11/11(月) 21:09:32
無難さを活かして地方公務員になった!
三年ぐらいで全然違う部署に飛ばされるから何でもそこそこやれる自分には合ってると思います+6
-0
-
142. 匿名 2019/11/11(月) 21:10:58
>>12
なんでも効率よくやれるなら、もう少し発言に気を使うこと出来ない?+12
-7
-
143. 匿名 2019/11/11(月) 21:11:10
わたしも器用貧乏だとおもってたんだけど主婦し始めてから人付き合いが苦手だったことがわかって、たまに子供の集まりとかあるとそれだけでどっと疲れちゃう
接客業とか絶対むりだとおもう+5
-0
-
144. 匿名 2019/11/11(月) 21:12:18
>>120
あー・・・こういう人が単発とかに多いんだろうね。
+2
-0
-
145. 匿名 2019/11/11(月) 21:13:39
私もそうだな。とにかくなにやってもそれなりにやっちゃう。
なんでもそこそこやれるけど、好きなものはそんなにないからそこを追及してみたらいいのかも。
私は小さいときから本を読むのが好きでなんとなく、短編小説書いてみたら地方紙の新聞社の文藝賞みたいなのもらって生まれて初めて授賞式で代表謝辞を読んだよ。
初めての経験でガッチガチに緊張してほとんど飛ばして読み上げてしまったけど(笑)いい経験だった+2
-1
-
146. 匿名 2019/11/11(月) 21:17:58
>>142
そういう人多いよ。
「こそまで分かるなら思い遣る事もできるでしょう」とこちらも思ってしまうけれど、それが分かるのがあなたの強みで、分からない出来ないのがその人の弱点なんだと思う。
私の姉も学校や市でスポーツも美術も幾度となく表彰される人で勉強も出来て宮廷行った人だけど、たまにびっくりするくらいモラルのない事を言ったりする。
見兼ねて母が咎めても、本気で何が悪いのか分かっていない事が多い。
基本的には良く気がつくし優しい人なんだけど、分からない時はすっぽり抜け落ちてる。
ここで器用貧乏自称する人の中でも、オールマイティな人なんてそうそういないと思う。+8
-0
-
147. 匿名 2019/11/11(月) 21:18:14
仕事がつまらなくなって、転職してしまう
なかなかの成績を出したり、業務改善をしたりして会社からは評価されるんだけど、そこそこの成果を出すとそこでやり甲斐を感じられなくなってしまう
器用貧乏がとても裏目に出てる
またはただの根性なしかもしれない+5
-0
-
148. 匿名 2019/11/11(月) 21:25:09
何でも出来ちゃうからそつなくこなす人と、
何でも出来ちゃうけど、出来ませ〜んで逃げる人、両方いるよね。+5
-0
-
149. 匿名 2019/11/11(月) 21:25:19
主です。
みなさんコメントをありがとうございます!
わかるわかる!なコメントがあったり、同じ気持ちの方がこんなにいるんだなぁ〜と嬉しい気持ちになったり、「そ、それってそこそこって言うの!?」ってくらいレベルが高い方もいらしたりで、あらためて人それぞれ感覚が違うんだなと思いました。
引き続き、エピソードや前向きコメントなどの書き込みをしていただけたら嬉しいです!+8
-0
-
150. 匿名 2019/11/11(月) 21:28:53
>>24
そのあなたにとって大したことない資格も必死に努力して取ってる人も落ちてる人も居るのよ。なので書道は師範〜とか土行資格とかわざわざひけらかす必要はない。あなたの場合ダメ人間の部分はその無神経なところ。多分影で嫌われるタイプ。+15
-3
-
151. 匿名 2019/11/11(月) 21:31:12
>>56
分かり過ぎるくらい分かる…。
そうそう、折られるよね。
で、上を知っている分自分なんてたいした事ないと思うし、徐々に自己肯定感無くなっていった。
天才には器用貧乏程度が努力した所で敵わないよ…。+12
-1
-
152. 匿名 2019/11/11(月) 21:31:14
>>12
多分、周りも出来るけど効率よくやる貴方に全部やらせてるんだよ。
豚もおだてりゃ木に登る。
悲しいけどね、おだてて登らせてゆうがに下から見上げてる。
+9
-2
-
153. 匿名 2019/11/11(月) 21:37:55
>>24
自慢したいのか自虐なのか分かんないね。
でも「何も続いたことがないダメ人間」と言うのはよくわかった。+15
-1
-
154. 匿名 2019/11/11(月) 21:47:15
中田英寿+2
-0
-
155. 匿名 2019/11/11(月) 21:48:52
>>4
高校までの評価は世界狭すぎて大したことないからね。+8
-0
-
156. 匿名 2019/11/11(月) 21:49:57
あるある
でも人前で話すのだけは飛び抜けて苦手。アドリブなんて効かせられないよ…
金融機関勤めてるけど、数字や理系は昔から強いし、言葉が必要になる場が少ないから天職だと思ってる+5
-0
-
157. 匿名 2019/11/11(月) 21:50:36
>>119
ありがとう なんかジーンときた+5
-0
-
158. 匿名 2019/11/11(月) 21:55:10
>>154
器用貧乏の例?
彼はサッカーのプロになったんだから、一握りの中に入った人だよ+8
-0
-
159. 匿名 2019/11/11(月) 21:57:26
そこそこ出来てるって思えるところがすごい
そんな自信持てない+5
-2
-
160. 匿名 2019/11/11(月) 22:00:14
バランスの取れた人だと思いますよ。+5
-0
-
161. 匿名 2019/11/11(月) 22:04:49
>>7
わかり過ぎるよ!記憶力も良く丁寧にそつなくあらゆる事をこなすものだから周りが頼りにしてきてサボって何もしなくなってる気がする。どうしたらいいのか。毎日疲労がすごくて悲しいです😭+25
-1
-
162. 匿名 2019/11/11(月) 22:07:28
最低限のレベルにすら到達できない人間もいるのに皆さん何が不満なの…
+10
-2
-
163. 匿名 2019/11/11(月) 22:10:07
なんで自分がそこそこ出来ると思うの?+5
-4
-
164. 匿名 2019/11/11(月) 22:13:19
私は人付き合いもそうで、誰とでもそこそこ仲良くなるから逆に誰かと深く仲良くなるってことがないなー。親友って言える人はいない、、+11
-0
-
165. 匿名 2019/11/11(月) 22:16:58
それぞれの立場で悩みはあるんだろうけど、そこまで切羽詰まった悩みには見えない…
私もそこそこ器用になったらその苦労がわかるのかしら+6
-0
-
166. 匿名 2019/11/11(月) 22:26:49
就活のときが一番困って悩んだなぁ
アピールポイントってなんだろ?って感じで
やりたいことも別になんでもそこそこ楽しめると思うしな…って感じだった
そして予想通り入社してからはまた無難にこなしてる+6
-0
-
167. 匿名 2019/11/11(月) 22:30:53
>>24
こういうタイプ大嫌いだわ。自虐に見せかけて自慢してる奴。+19
-1
-
168. 匿名 2019/11/11(月) 22:32:29
はい
仕事も、教えられなくても、周りがやってるのを見てたら大体できる。
でも特技はない+6
-2
-
169. 匿名 2019/11/11(月) 23:21:07
何でも卒なくこなせる人は想像力があるからじゃない?
こうすればこうなるみたいな。
できない人がそこまで到達する時間、さらに上達しようと思えばできるから良いと思う。
簡単に出来て執着しなければ、そこそこ止まりかもしれないけど。+8
-0
-
170. 匿名 2019/11/11(月) 23:22:31
何でも普通の人よりも飲み込みは早いけど、普通の人よりも相当飽きやすいので、身に付いたものがそんなにない
飲み込みが遅くてもコツコツ出来る人はやっぱり強いなと思ってる+9
-0
-
171. 匿名 2019/11/12(火) 00:45:43
>>11
まったく同じでビックリした。
私もすべてにおいてちょっとやったらすぐできてしまって、「こんな感じか」って飽きてしまうというか満足してしまって、そこからさらに頑張ろうとならない。
勉強も音楽も絵もスポーツもなんでも。
人生で一回も一所懸命になったことがないし、なにかを長く続けたこともない。
結局何も残らないんだよね。自己PR悩むのすごくわかる笑
苦労した経験がないからそれを乗り越えた経験もないし、だからといって結局器用貧乏だからトップにはなっていないので、誰にも負けない一点もない。
人生で何か一つくらい大成させたいと思うんだけどね。。+8
-0
-
172. 匿名 2019/11/12(火) 01:03:57
成績はオール4でした。なにも突出してないのは逆に辛いよね+8
-0
-
173. 匿名 2019/11/12(火) 01:11:01
器用貧乏に憧れてるんだよな私
べつになにかひとつが飛び抜けてなくても全部そこそこできたら人から尊敬されるし、自分も生きてて結構楽じゃない?
私不器用だけど一つだけ出来るタイプで、でもその一つ以外は優れてないから世渡りも下手。何でもこなせる人になりたかったな+14
-1
-
174. 匿名 2019/11/12(火) 01:47:12
>>24
器用貧乏ってそういう事じゃないと思うよ。+10
-0
-
175. 匿名 2019/11/12(火) 02:07:37
学生時代の成績は3ばっかりだったけど、基本、努力しなくても人並み以上のことはできるよ。
むしろ、やらなくてもある程度できたから、勉強というものをしたことがない。(授業中は寝てた)
絵描いたり、文章書いたり、服作ったり、髪切ったり染めたり。
でも、ハマると延々やっちゃうからすぐに飽きる。
だから「もうちょっとやりたいなー」くらいで留めて、趣味で置いておけるようにしてる。
今は会社経営してますが、飽き性の器用貧乏だからこそできるものです。
同じく経営者な親曰く「何でもある程度できる人間が、経営には一番向いている」んだそう。ひとつが特化してる人は職人向きだって。+5
-1
-
176. 匿名 2019/11/12(火) 05:22:21
>>30
うちの旦那もこのタイプだな
ついでに長男もこのタイプっぽい
私と次男は努力の人+4
-0
-
177. 匿名 2019/11/12(火) 05:27:43
頑張れば一つのこと極められるんじゃないの?
私は不器用だから、スタート地点が器用な人とは明らかに違っていてやっぱ才能ないなと思って諦めてしまう。+5
-0
-
178. 匿名 2019/11/12(火) 05:38:12
>>175
絵描いたり、文章書いたり、服作ったり、髪切ったり染めたり
↑
こんな誰でもできることしかできないから
経営者しかなれないんでしょ?
単に就職できなかっただけじゃんw+1
-5
-
179. 匿名 2019/11/12(火) 07:16:21
何やっても人よりできちゃうよね
子供の時から親戚や周りに言われてきた。
勉強も、楽器も、スポーツも、細かい事でもなんでもそれなりにこなす。
世の中に特別難しいものってないよねと思ってきた。ちょっと集中したらトップになれる。
私としては絵はめちゃくちゃ得意なつもりなんだけど…
でも、何にも熱がはいらず。
今は育児ママ。+5
-1
-
180. 匿名 2019/11/12(火) 08:58:18
器用貧乏たくさんいてちょっと安心する~!+5
-0
-
181. 匿名 2019/11/12(火) 10:23:08
主さんの主旨を無視して本当に申し訳ないが
私は子供の頃から何してもポンコツでした。
勉強やスポーツはもちろん人間関係まで。
苦しんで苦しんでなんとか看護師になりましたが
自信を持てる事なんて採血だけくらいのものです。
器用貧乏で悩んでいるかたが沢山いるなんて知りませんでした。
羨ましいし、せめてポンコツ人間に優しく接してくださればありがたいです。
本当に苦しみながら頑張っているのに怠けているとか真面目にやりなさいと言われる始末です。
トピずれすみませんでした( ω-、)+5
-1
-
182. 匿名 2019/11/12(火) 10:38:27
>>181
凄いよ、看護師になってるじゃん!それに採血が得意なんて自慢できるよ。誰でもができることじゃないよ。器用貧乏ってのは、誰もが出来ることをある程度出来るってだけなんだ。だから自慢出来るものもないの。+10
-0
-
183. 匿名 2019/11/12(火) 10:44:07
>>4
通知表に5がある人は器用貧乏ではない
器用貧乏は通知表がオール4みたいな人+5
-1
-
184. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:53
検定でいうと、2級止まりの人だよね
+4
-0
-
185. 匿名 2019/11/12(火) 13:06:33
器用貧乏です。通知表オール5だったよ。特に何にもしなかったけど。
ここまでなら自慢だけど、、、
何をしても自分に向いてるかわからない。そこそこできるから、No.2にはなれる。でも器用さを買われて、人がめんどくさがってやらないことを依頼され、さくっと完了。で、まためんどくさいことを依頼される。なぜか評価は上がらない。
そう、ここまで書いて思った。全てが5の人間は、1つだけ突出して5の人間よりも評価されてない気がする。なんで???+2
-1
-
186. 匿名 2019/11/12(火) 14:21:40
私も器用貧乏。
特に社会人になってから加速してしまい3年勤めると自分の仕事だけじゃなく他部署のヘルプできるくらいまで育ってしまう。満遍なくできるけど突出したPRポイントが無くて自己嫌悪とやりたい事が分からなくなって退職。これを3回繰り返した。
結果としては転職のたびに条件が上がっていくから給与も上がるけど一生このままで生きていくわけにもいかない。営業一筋や事務一筋の方を見ると凄いし良いなって思う。+3
-0
-
187. 匿名 2019/11/12(火) 14:59:56
まさに私。
・勉強は公立で上位だけど進学校では多分中間レベル(やる気ないから進学校すら行かなかった)
・運動は常に一位。全くやる気ないのに無理矢理強豪部活に引き抜きされて猛練習が嫌になって辞める。
・音楽は習ったことないのに合唱コンクールでは指揮者かピアノ。やる気ないからその時だけ。
・手芸も得意で何でも作れちゃうけどガチで売り物にしてる人見ると暇つぶしでやってるだけだから意気消沈。
なんていうかなんでも出来るからこそ、とにかくやる気がない。無気力な人間。
何か一つ秀でてる人がとにかく羨ましい。
+4
-1
-
188. 匿名 2019/11/12(火) 16:05:40
このトピのコメント本当分かるものが多い。。
仕事もできないようなことがないから、ドンドン振られて容量オーバーになっても「あなたならできるでしょー」ってなる。+1
-1
-
189. 匿名 2019/11/12(火) 17:45:55
はーい。
パソコン、手芸、料理が得意です。
子供服や、自分のアクセサリー作るのが好き。
勉強も運動も苦手です。+0
-0
-
190. 匿名 2019/11/12(火) 18:03:02
>>164
まったく同じ。
社交的って言われるし、上司からも折衝能力高いって評価もらったりする。
でも友達いない。うっすいのばかり。+4
-0
-
191. 匿名 2019/11/12(火) 18:03:43
>>150
土業資格とは…これ間違って覚えてるって恥ずかし過ぎませんか+4
-1
-
192. 匿名 2019/11/12(火) 18:07:54
普通に暮らすにも能力が必要だと思います
まんべんなく色んなことができるなんて素晴らしいですよ+0
-0
-
193. 匿名 2019/11/12(火) 18:09:22
人間に恵まれたら、そこそこ出来る人になった
邪魔されない環境って大事だな。
成績もそんなに悪くなかったし、スポーツもわりと何でも出来る。持久走だけは好きじゃないけど。+0
-0
-
194. 匿名 2019/11/12(火) 18:19:30
2番手3番手って書いてる人、それは「何をやっても1番になれない人」であって「何をやってもそこそこな人」ではないでしょ。
苦手はないけど得意でもない、だからこそ考えちゃうんじゃないかな。
上には上がいることを知ってて、でも悔しくもなく競う気もない。ただふと自分自身を振り返ったとき何にもないことに気づき、焦ったり凹んだりする。
もちろん前向きに捉えている人もたくさんいると思うけど。私はここで分かち合えて嬉しかったな。+6
-2
-
195. 匿名 2019/11/12(火) 18:28:02
めっちゃわかります。
大体普通にできるけど、普通なだけで突出した特技もない。仕事もこいつに任せとけば、100点ではないけどまぁ大きな失敗もしないだろって感じで押し付けられてる気がする。
就活の時とか、履歴書の特技の欄とか本当に書けなくて真剣に悩んでたわ。
+4
-0
-
196. 匿名 2019/11/12(火) 18:31:27
>>5
褒め言葉じゃないからって器用貧乏て自分で言っちゃう人はどうかと思うよ。
自分を褒めつつ落としてるだけ。
結局褒めてる。+0
-2
-
197. 匿名 2019/11/12(火) 18:40:27
私もそう。そこそこがんばればできるから死ぬ気でがんばれない。
で飽きて転職の繰り返し。でもそこでもそこそこできる。
営業もトップになって飽きて辞めた。
器用貧乏というよりただ忍耐力の無い飽き性なだけかも?+5
-0
-
198. 匿名 2019/11/12(火) 19:23:34
自分のだした結果と傾けた情熱が釣り合わないんだよね。大して何もしてないのに「努力家だねー」とか言われるけど否定するのも失礼だから適当にお茶を濁す。そのうち掴み所がないとか八方美人という見方をされ、友達がいない自分に気づく。
ここにいる人たちで集まって何かしたら競争心が生まれて、自分のなかでバランスが崩れてる得手不得手がわかる気がする。+2
-0
-
199. 匿名 2019/11/12(火) 19:24:50
>>194
そもそも何をやらせてもそこそこな人は器用貧乏じゃないのかもね。そこそこ、では器用とは言わないし。+0
-1
-
200. 匿名 2019/11/12(火) 19:48:35
昔から器用貧乏→美大で絵の勉強してました。要領がよく常にそこそこの結果は出せましたが、天才や劣等生でも伸びしろがある人に囲まれ、学生時代は自問自答の日々で辛かった…
でも社会人になって仕事をするようになったら、常に80点をとれることって大切なことなんだ!と気づけたのでだいぶ生きやすくなったよ。
こういう器用貧乏もいるってことで…+3
-0
-
201. 匿名 2019/11/12(火) 20:40:02
>>199
いや、そこそこ「できる」んだから器用じゃないの?
そつないってことでしょ+5
-0
-
202. 名無しの権兵衛 2019/11/12(火) 22:09:40
>>1・>>149
私はゼネラリストとスペシャリストでいうなら後者寄りですが、他はあまりできないが一芸に秀でているのではなく、他が苦手なことばかりで、これしか生きる道がなかったから、否応なしに選んだというタイプです。
何も取り柄がないよりは恵まれているとは思いますが、こういうスペシャリストなら、主さんのようなゼネラリストの方が、社会で生きていく上では確実に得です。
私のようなタイプは、潰しがきかないからです。
この道を進めなくなったら自分は詰む、そういう不安がなくなることはありません。+2
-0
-
203. 匿名 2019/11/12(火) 22:36:03
>>77
あなたがなりたいのはマルチプレイヤー。
器用貧乏は、器用さと面倒見の良さが仇となって、周りから便利屋として扱われてしまい、結局損する人。
私もよく辞書代わり、先生代わり、秘書代わり、お母さん代わりに利用されて、結局自分のことに時間を割けない。
大人になってある程度断れるようになったけど、本当に何にも得は無い。
そんな人にはならなくていいと思う。+5
-0
-
204. 匿名 2019/11/13(水) 04:57:33
昔はこれといって突出したもののない自分に個性を感じられなくて悩んだりもしたけど、今はもうどーでもいいや。そこそこ生きやすいことに気づいたし。子供を持ったら、意外と「お母さん」には全方位の能力が求められることを知ったので、子育てに役立ててる。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する