-
1. 匿名 2019/11/11(月) 18:13:42
そういう風潮がありますね。歌の歌詞でも似たような事が言われるシーンがあります。+7
-75
-
2. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:13
傷つけた奴の言い訳+332
-21
-
3. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:23
なる人とならない人がいると思います。+411
-1
-
4. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:24
男はね。
女は違う!+2
-54
-
5. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:34
いじめられた経験のある人はいじめをしようとは思わないかもね+273
-14
-
6. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:39
なれるよ。やっぱり体験しないとわからないから。前より思いやれるようになる+215
-9
-
7. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:44
傷ついたらひねくれて恨みます。+247
-13
-
8. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:46
傷ついたら卑屈になる。+242
-6
-
9. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:53
傷つくと自信なくしちゃう+248
-1
-
10. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:03
傷ついたら強くならずに卑屈になるよ+224
-4
-
11. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:05
綺麗事ですね
虐待は連鎖するって言うし+135
-2
-
12. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:12
>>1
何その風潮って?
捻くれる人もいるんじゃない?+57
-1
-
13. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:32
どうして傷つくかによるよね+48
-0
-
14. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:34
慰めだと思うわ+47
-1
-
15. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:39
傷ついた自分を認められた人は優しくなれる。認めずにやり返すタイプは無理かな+23
-8
-
16. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:54
まず立ち上がれないから 次に歩きだせないから+78
-0
-
17. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:03
傷が大きすぎると強くなるどころか完全にやられて再起不能になった+154
-0
-
18. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:09
小田和正っぽい歌詞ね。
+1
-5
-
19. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:22
自分に似たような体験がある方がきれい事だけじゃなくその人の立場になって考えれるのは確か。+45
-0
-
20. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:22
自分がされて嫌だった事を他人にしないから優しくなるんだと思う
逆に「自分がされたからお前もやられろ!」って人種がいるのも確か+130
-0
-
21. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:24
傷つかなくても強い人優しい人いるし
わざわざ傷つく必要ない+70
-1
-
22. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:24
誰も信用できなくなるかもしれない+55
-0
-
23. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:26
ポジティブかネガティブかでかなり違うと思われます+17
-2
-
24. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:31
人の嫌がる事はしない。ていうかできない。嫌われるのが怖いから。+9
-0
-
25. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:32
傷付いて、人の優しさに触れ強くなり優しくなる。
傷付いただけだと難しそう。+18
-0
-
26. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:42
イジメられて傷ついたら卑屈になって人の目ばかり気にするようになるよ
ソースは私\(^^)/
醤油はキッコーマン\(^^)/+47
-2
-
27. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:46
元々優しい人間は、人間が嫌いになります。+87
-0
-
28. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:04
ひねくれるのも強くなったってことじゃない?
いたずらに傷つかなくなるってことでしょ?+3
-1
-
29. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:15
傷付いたときにどのようにそれを乗り越えたかによると思う。
傷付いただけで被害者意識が強いままなら強くも優しくもなれないんじゃないかな。+10
-2
-
30. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:15
幼稚園から中学までいじめに遭ってた同級生は高校から子持ちになった今もいじめをしてるから、傷つき過ぎると歪むと思います。+17
-0
-
31. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:16
>>11
100%じゃないじゃん
自分が虐待されたから自分の子供には絶対しないって人もいるんだから+7
-9
-
32. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:18
傷つけられてこの痛みを他の人に与えないようにしようと思う人と
私だってこんなに理不尽に傷つけられたんだからされたって知らないわよって思う人とに分かれるよね+48
-0
-
33. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:45
失敗から学ぶって事じゃないかなあ。
学ぼうとする姿勢がないと意味ないけど。+7
-0
-
34. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:52
強くはなれないけど優しくはなれる+5
-2
-
35. 匿名 2019/11/11(月) 18:18:03
トラウマになるほどでなければ…
ピンチはチャンスです!+0
-7
-
36. 匿名 2019/11/11(月) 18:18:11
傷つくとその心はなかなか癒えないし
全てのことがどうでも良くなる+55
-0
-
37. 匿名 2019/11/11(月) 18:18:21
あ、こいつ傷付いてるな、ってわかるなら、そっとしておいて欲しい+17
-0
-
38. 匿名 2019/11/11(月) 18:18:42
全てがイヤになるよ+33
-0
-
39. 匿名 2019/11/11(月) 18:18:52
強くならざるをえないよ
傷つかないのが一番!+6
-0
-
40. 匿名 2019/11/11(月) 18:18:55
まったく挫折をしたこと無い人よりは、人の気持ちがわかるんじゃない?+29
-1
-
41. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:17
優しくされれば、人にも優しくなれます+36
-0
-
42. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:20
周りに支えてくれる人がいればね。+17
-0
-
43. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:23
傷ついてどん底になった時に手をさしのべてくれた友達は一生大切にしようと思うけど強くなったとは思わない
どちらかと言えば常に自信がなくて挙動不審になった+47
-0
-
44. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:37
涙の数だけ強くなれるよ
ある意味間違ってない…痛い目見ると人格変わる。あーもうどうでもええわ好きにしろーっ勝手にしろっ!…でもお前は絶対許さんからな!とことん裁判やりましょうやってやさぐれてキャラ変わった。+25
-0
-
45. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:41
傷付いた事がない人が他人の痛みや辛さを理解できるのかと言うとそうでもないしね
多少は揉まれて傷付く事だってあって良いと思う
ゴツゴツの石が川を流れて丸くなってくみたいに+7
-0
-
46. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:58
度合いによりけり+6
-0
-
47. 匿名 2019/11/11(月) 18:20:04
苦労人は意地悪だからね。+23
-2
-
48. 匿名 2019/11/11(月) 18:20:15
私虐められたり傷付いたりが多かった分
人の痛みは分かるけどだからと言って優しくしようとまでは思えない
もう何も感じたくないからなるべく人と関わりたくないっていうのが1番+62
-0
-
49. 匿名 2019/11/11(月) 18:20:30
傷つけられてノイローゼになって再起まで10年以上かかったけどその間の時間無駄にしただけ
強くもなってない
こんなの綺麗事だよ+68
-0
-
50. 匿名 2019/11/11(月) 18:20:35
涙の数だけ強くなれるよby岡本真夜
人は悲しみが多いほど、人には優しくできるのだからby鉄矢
みんな歌ってるけどうそっぱちですから
+27
-0
-
51. 匿名 2019/11/11(月) 18:20:42
バカ言ってんなよ 人類なんて滅びろと思うわ+13
-0
-
52. 匿名 2019/11/11(月) 18:21:26
そう思える人もいれば逆にひねくれる人もいる
根っこの性格の問題+7
-0
-
53. 匿名 2019/11/11(月) 18:21:52
ものすごい負の人たちばっかりでなんか…笑
弱すぎるのもどうかと思うよ
やられた事の内容にもよるけどさ+5
-11
-
54. 匿名 2019/11/11(月) 18:22:26
強くはなりません
傷付いたからこそ人には優しくできます
+8
-0
-
55. 匿名 2019/11/11(月) 18:22:30
性格にもよるんじゃないかな。
臆病になったり、疑い深くなったり、人の顔色ばかり見るようになる人もいるじゃん。+20
-2
-
56. 匿名 2019/11/11(月) 18:22:49
それならば、なぜ、昔から嫁姑争いが絶えないのか。+4
-2
-
57. 匿名 2019/11/11(月) 18:22:54
まぁいろんな経験をした方が相手の気持ちになれるのかもね
だからといってわざわざ傷つけられなくても創造力があればいいと思うんだけど+5
-1
-
58. 匿名 2019/11/11(月) 18:22:56
何度も大きく傷ついたら弱くなるよ。
人を信じられなくなる。+28
-0
-
59. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:14
乗り越えて幸せになって初めて優しくなれる気がする
傷が癒えてないとさらに傷つかないように過剰防衛で人を傷つけたり、距離をとるだけになりそう+8
-0
-
60. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:31
傷をある程度乗り越えるまではただの卑屈な人になる+2
-0
-
61. 匿名 2019/11/11(月) 18:24:32
>>5
指原は昔イジメで不登校でAKB加入時も最初はイジメられてたらしいけど今じゃ他人の悪口ばかり、バラエティじゃ自分に逆らえない子には平気で馬鹿だのクズだの言うけどね+39
-0
-
62. 匿名 2019/11/11(月) 18:24:59
>>31
子供の施設で働いてるけど
虐待されて保護された子供さんは
ほぼ100%暴力的だよ…+26
-0
-
63. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:01
何回か出てるけど卑屈になるよ。
どうせ私なんかって口癖だったよ。+7
-0
-
64. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:08
グレる+4
-0
-
65. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:43
こういう事ってやはり二手に分かれるよね。
人間の思考は二種類なんだとつくづく思う。
ガルちゃん見てると本当に分かった。
色んな人がいると思っていたし人の深層心理は
本人にしか分からないと思っていたけど
ここ数年ガルちゃん見ていて
ざっくり二手に分かれているんだと再認識した。
物事に対してネガティブかポジティブか。
良いか悪いかは置いといて、それは人に言われて変えられるもんでは無いと言う事。+8
-2
-
66. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:56
性格歪むよ+16
-1
-
67. 匿名 2019/11/11(月) 18:26:14
傷つくの基準も人にはよって違うし無神経人もいるからなんとも言えない。庇ってあげれる人間ではいたいと思うよ。+1
-1
-
68. 匿名 2019/11/11(月) 18:26:40
傷ついてそこから強くなるか優しくなるかまたは弱くなるか狡くなるか
全てはその人次第
マイナスなことをプラスに転換できる原動力があるかないか
例)あのお金持ちすごいなぁ!
原動力がある人→よし!自分もお金持ちになってやる!効率的に稼ぐ方法はなんだろう?
原動力がない人→お金持ちになりたいけど、どうせ私なんか何の才能もないし生まれた環境が全てだよね…+7
-0
-
69. 匿名 2019/11/11(月) 18:26:44
>>1
人によるよね
会社の子昔虐められてて
虐めのターゲットになりたくないから違う子をいじめてたって言ってたよ
最悪だなと思ったし私も虐められた事あるけど虐めた事なんかないよ
辛いって誰よりもわかってるのにいじめをするなんてクソのする事だと思う+12
-0
-
70. 匿名 2019/11/11(月) 18:26:45
逆にずっと愛されてきた人の方がストレートに優しいたと思う+28
-0
-
71. 匿名 2019/11/11(月) 18:27:09
人によるでしょ
私は倍返し派+9
-1
-
72. 匿名 2019/11/11(月) 18:27:57
私は裏切られて傷付いてひねくれてダークサイドに落ちたよ。
私=大人しい、優しい。(悪く言えば)反撃しない。だったのに、今はすぐキレる糞ババアです。+9
-0
-
73. 匿名 2019/11/11(月) 18:28:11
>>26(o゚∀゚)=○)´3`)∴+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/11(月) 18:28:39
人の痛みは分かるようになるんじゃない?自分が苦しい思いをしたんだから。強くなるか、優しく出来るかはそれを踏まえた次のステージの話になるけど、少なくとも自分が過去辛い思いをしたのに、今目の前で同じ境遇で辛い思いをしている人を見て何も感じないのであれば、ある意味そいつはサイコパス。+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/11(月) 18:29:09
なれると思います。誰かの同情を得ずとも自分は大丈夫だと肯定出来ますし他人に振り回されませんのでチヤホヤされなくとも本物の自信が得られます。+1
-0
-
76. 匿名 2019/11/11(月) 18:29:36
傷付いた時に誰かに優しくされると強くなったり、優しくなれる気がする+4
-2
-
77. 匿名 2019/11/11(月) 18:30:31
ど図太い人間だったけど長期にわたる脅迫、暴行で警察も動いてくれなくて
30歳から35歳になった今でも親と昔からの知人としか心許せなくなってしまったよ😅
後は精神科の先生と心のケア介護の方としか話さなくなってしまった
元々優しい性格らしいから優しくなったかは分からないけど
強くはなってないな、弱ったな😅+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/11(月) 18:31:14
>>1
深く傷ついて落ち込んで、再びよみがえる時に2つに分かれますよね
1.相手を傷つければ楽じゃん
2.耐性を上げて強い人間になろう、自分は他人を傷つけるのは止めよう
で、だいたいの人はこの2つの間を行ったり来たりしているよね+3
-1
-
79. 匿名 2019/11/11(月) 18:31:25
立ち直れる人の理論。+5
-0
-
80. 匿名 2019/11/11(月) 18:32:59
全員とは言い切れないけど、
大変な思いをした人って、辛い人の辛さが想像できるから、人に対して寛容だったり、気持ちをわかってあげられたりすると思う。+6
-0
-
81. 匿名 2019/11/11(月) 18:33:16
優しくなれるというより、同じ理由で傷ついてる人を思いやれるようになる+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/11(月) 18:33:22
>>1
傷ついたら(挫折)と、傷つけられた(他者からの攻撃)じゃ大きく違うおもう。
+9
-0
-
83. 匿名 2019/11/11(月) 18:34:33
逆に、人に対してひどいことをしてる人って、いつかどこかで気づくときが来るんだろうか?+9
-1
-
84. 匿名 2019/11/11(月) 18:35:08
>>1
興味深いトピ。
個人の資質と環境によって結果は変わるだろうから、一概にこうなるとは言いきれないね。+3
-1
-
85. 匿名 2019/11/11(月) 18:35:46
>>71
倍なんて優しいよ。
倍以上に思う嫌い人いるから。+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/11(月) 18:36:46
偽善的な教員がよく使う言葉ってだけで実際はそうとも限らない+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/11(月) 18:37:12
傷つきすぎると自分というものがなくなってしまいます。
優しさだとかは半ば忘れてしまいました。
+14
-0
-
88. 匿名 2019/11/11(月) 18:38:34
消化できるまでにものすごく時間のかかる人もいる
長い自分語りごめん
私は両親からずっと虐待されて育って、いつもおどおどビクビクしてたから
無邪気に子供らしく笑ったり喋ったりする事もできなくて、学校でもいじめられてた
家にも学校にも居場所がなくて辛くて
今晩寝たまま死ねますようにって毎晩神様に祈って寝てた
虐待されて心身ボロボロで、自分を守るために中卒で家出して
それからずっと低収入だけど働いて生きてる
人生ずっと自己肯定感皆無で、自分を粗大ゴミのように思って
粗大ゴミのように扱って生きて来た
腐った心で、普通の親のところに生まれた人達を妬んで呪って
40過ぎてからやっと自己肯定や自分を労ることをおぼえた
どんなことがあってもいじめみたいなまねは絶対しない
苦しいばかりの人生をやっと消化できて、人にも自分にもできる限り精一杯優しくすることをおぼえた
遅すぎるかも知れないけど+24
-0
-
89. 匿名 2019/11/11(月) 18:38:39
>>31
私の経験上絶対しないって言ってる人は絶対する
「虐待するかもしれない」と常に不安を感じてる人はいい母親をしてる
皮肉な話だよね+19
-0
-
90. 匿名 2019/11/11(月) 18:39:02
>>83
酷いことをされて善良に対応すれば相手もいつか変わってくれるという事はほぼない。
離れるのが1番。って精神科医の本で読んだことあるよ。程度にもよるんだろうけど。
酷いことをされる人はまともな人だからそもそも相手にも出来ないって。+9
-0
-
91. 匿名 2019/11/11(月) 18:40:38
いじめられてた。今最高権力持ったらいじめっこ追い込むと思う+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/11(月) 18:41:02
どんな不遇な状況でもとても小さな僅かな優しさや助言がどこかや誰かに必ずあると思うんだよね。それを大きく気付くか受け取るかだと思うんだよね。自分が嫌だと思う事は他人に絶対しないと思うとか。そこでの方向変換がその人の運命や人格が変わるのかなと思う。
+5
-0
-
93. 匿名 2019/11/11(月) 18:41:19
いや
しなくていい苦労ってあるよ、確実に+24
-0
-
94. 匿名 2019/11/11(月) 18:41:37
辛い経験ばかりだと塞ぎ込むようになる
人が信じれなくなり捻くれる
1歩間違えれば人を虐めるようになる
辛い経験をして人にも優しくされた人は
人の痛みに敏感になり自分も優しくしようと思える
辛い経験が少なく優しくされてきた人は
自分にも人にも前向きな思考で人生豊かに生きれる
+3
-0
-
95. 匿名 2019/11/11(月) 18:42:24
強くはなるけど優しくはなれない+7
-0
-
96. 匿名 2019/11/11(月) 18:44:48
昔は「贈る言葉」の♪人は悲しみが多いほど人には優しくできるのだから
という歌詞が嘘だ、卑屈になる、と思ってたけど、大人になったらそうだな、と思えるようになった。辛いことも経験することによって誰がどう困ってるかとかがわかるようになって優しくなれる。+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/11(月) 18:45:02
傷ついたらいつまでも残る。
鎮火したと思ってもたまに拡がる、それを何回か繰り返す感じ。+3
-0
-
98. 匿名 2019/11/11(月) 18:45:09
兄はなった。
私はコミュ障+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/11(月) 18:45:34
元の性格による+4
-1
-
100. 匿名 2019/11/11(月) 18:45:47
人による
学習能力による
考え方による+0
-0
-
101. 匿名 2019/11/11(月) 18:47:11
それが私の職場のお局、そりゃ意地悪だし人の悪口ボロクソ言うし、みんなこの人に関わったら病むレベル。
もちろん私も今月末で退職するんだけど、なんと!なんと!
「中学生の時にいじめられてた」そうで…
傷ついたら強くなれる、優しくなれるなんて言葉を見事に覆してくれてるよ!+8
-0
-
102. 匿名 2019/11/11(月) 18:47:28
強くならない。自信なくして、自分が傷つかないように立ち回わるようになります。+10
-1
-
103. 匿名 2019/11/11(月) 18:47:40
なれると思ってます。
年取ったらわかる気がする。
お互い楽しみにしておきましょう。+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/11(月) 18:47:49
できたら傷付きたくはないけど、人間、『自分が経験した以上のこと』はどうしても想像力が働かないから、やっぱり傷にも意味はあると思ってる。
例えば
・老人の立場を経験した事がない『若者』
・進学も結婚もすべて順調だった人
・努力しなくてもずっとエリートだった人
…って、まったく相手の目線で考えられず、老化で素早く動けない老人に冷たくしたり、低学歴や結婚できない人をバカにしたりするよね。
弱い立場の人や人生が不調の人の気持ちを考えられる人って、やっぱりそれなりに『挫折した経験』『傷付いた経験』がある人だと思う。
ガルちゃんでも就職難じゃなかった人達が『氷河期世代は努力が足りなかったから仕事がないんでしょ』とか言ってたりするけど、これこそ『自分が大変な思いをしなかったから』言える事だと思うし。
あと、何かのトピで
『恋人に振られるなんて何の経験にもならない。できたら1回目で付き合った人とトントン拍子で結婚した方がいいに決まってる』
ってコメントに大量のプラスが付いてたけど、多少の振られた経験も、やっぱり『振られる側の気持ち』『やられて傷付いた振り方』が経験として分かるようになるから、まったく学びがない訳じゃないと思う。
育児の大変さも仕事の大変さも『経験しなければ分からない』ように、傷も自分が受けてみないと分からない部分はあると思う。
+13
-1
-
105. 匿名 2019/11/11(月) 18:49:17
自分の為に相手を物扱いする人の言い訳
傷つけたら返ってくると思わないのかな+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/11(月) 18:49:49
>>5
その気持ちはなくなってか2、3年はあるけど(例えばクラス替えしてなど)、それ以降になったらいじめっ子に変わる気がする
+4
-0
-
107. 匿名 2019/11/11(月) 18:50:36
傷ついたらその相手への恨みでそれどころじゃなくなるな。+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/11(月) 18:52:45
傷つけられることなく、ずっと楽しく生きて来られたら、どんなに良かっただろうと思うこともある。実際その方が幸せに違いない。
でも一方で、傷ついたときの悲しみや怒りを知っている人は、他人のそれも敏感に察知する。
無意識に人を傷つけてしまう人が大勢いる世の中で、それによって傷ついた人に心から寄り添い、理解できる人間は尊いし、それはきっと傷ついた経験がある人だよ。
優しいというよりも、他人に対する理解力には優れているんじゃないかな。だから、他人を傷つけることも少ない。+9
-0
-
109. 匿名 2019/11/11(月) 18:54:21
優しくなる、人と関わりを減らしトラブル回避の立ち回りを覚える、自分を守るために人を攻撃する側に回るのどれかだと思う。私は深く関わる相手選ぶようになった。+4
-0
-
110. 匿名 2019/11/11(月) 18:54:33
人を人とは思わない行動をする人は、自分が神の無敵さんだから気を付けよう+0
-0
-
111. 匿名 2019/11/11(月) 18:55:04
傷付くのジャンルや度合いによるのでは?+3
-0
-
112. 匿名 2019/11/11(月) 18:56:31
ならない
むしろ年々メンタル弱くなってる+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/11(月) 18:56:46
>>6
自分がされて傷ついたことを他の人にはしないようにしようと思える人と、
自分はこれだけやられても耐えたんだ、周りも耐えるべきだ、とまた別の関係ない人にも強要するタイプに分かれる気がする
前者なら良いけど、後者だと傷ついた自分のような人間を新たに作ることになるね+15
-0
-
114. 匿名 2019/11/11(月) 18:57:11
>>5
大半はそうだと思う。
けど、職場のいじめ側のおばさん達って、学生時代はカースト下位だったんだろうなぁって人達が多いような。
職場という、下から入る人に指示できる、教える立場を「上位」と勘違いして、後から入って来た美人や幸せそうな人達をイジメてる気がする。+21
-1
-
115. 匿名 2019/11/11(月) 18:57:40
本当に優しいひとは傷ついたくらいでは変わらないから強くみえるんじゃないの
+0
-0
-
116. 匿名 2019/11/11(月) 18:58:26
私は強くなれなかった。傷つく度に落ち込んで自信なくしてどんどん臆病になる…
負けん気が強い性格じゃないと弱くなる一方。+3
-0
-
117. 匿名 2019/11/11(月) 18:58:51
私はなった。
強くなるには本を読んだり、
インターネットで調べたり
知識をつける事が重要だと思っている。
+3
-0
-
118. 匿名 2019/11/11(月) 18:59:59
ある程度は傷つくことも必要だけどただの自分に誇りを持てる愛情をかけられた方が強くなり優しくなると思う
自分の傷をなめてばかりの人は他人の傷には無関心だもん+6
-0
-
119. 匿名 2019/11/11(月) 19:02:10
違うね。
傷ついた人は、自分的につけこむことが出来そうな相手を見つけたら、同じことしたり、言ったりしてみるんだよ。+1
-2
-
120. 匿名 2019/11/11(月) 19:02:21
傷ついたから強くなるんじゃない
それを乗り越えられなければ意味がない
それを乗り越えられるポテンシャルがある人はり理不尽や傷つく事がなくてもいつか気付ける
よって、その考え方は効率が悪くハイリスク+1
-0
-
121. 匿名 2019/11/11(月) 19:02:45 ID:jSVutHYtJt
ちょっとトピズレだけど、
子供は甘やかさないで突き放して育てることで勝手に一人でたくましくなる、
が母の子育て信条です。
でも私は人に甘えられない、人を信頼できない、壁を作る人間になりました。
人って愛がないと成長できないと思う。+14
-0
-
122. 匿名 2019/11/11(月) 19:02:59
心の傷を誰かがいたわってくれたり、癒してくれたり、傷は消えないけれどそれすら良かったと思えるような出来事があったら、ほぼ確実に強く、優しくなれる。
でも大きな傷をそのままにしとくと、いつまでたっても癒えることはなく、場合によっては酷い恨みや憎悪や落胆で人格自体歪んでしまうこともあると思う。+7
-0
-
123. 匿名 2019/11/11(月) 19:04:01
もう傷つけられないように、
無表情で振る舞ったり、ガードが固くなるから強く見えるだけ。+7
-0
-
124. 匿名 2019/11/11(月) 19:04:10
拗らせたり病んだら犯罪者になる可能性あるし
傷つかない方が幸せだよ
裏表なくポジティブな人って楽しそうじゃん+3
-0
-
125. 匿名 2019/11/11(月) 19:06:01
人が嫌いになったからどうでもいいだけ
優しいわけじゃない+6
-0
-
126. 匿名 2019/11/11(月) 19:06:04
職場でいじめられてるから、新人さんや他の人にも、優しくしようと、してる。
うちは毎月平均退職者3人の所だけど、
いじめられてる新人さんでも、「すみませんでした!これをこうすべきでしたね、ほんとすみません!」みたいに、明るく強い人もいて、勿論皆にも優しくて、その人は本当に強いんだなぁと思う+5
-0
-
127. 匿名 2019/11/11(月) 19:06:59
♪涙の数だーけ 強くなれるよ♪
そう思いたいね。
強く優しくありたい。+2
-1
-
128. 匿名 2019/11/11(月) 19:07:15
>>31
100%だと思ってます。
私の母は暴力と暴言が凄いです
母がよく、
「おじいちゃん(母の父さん)にいっつも殴られてたよー」っていう話を娘の私に何回もしてくるから
確信つきました。+1
-1
-
129. 匿名 2019/11/11(月) 19:10:22
傷付きまくった人生で学んだのは優しくなるってことより、やられたらやり返す精神だった。
若い頃働いてた職場でババアに虐められて精神的に辛くなって辞めることになった時、このまま辞めるのは悔しいから最後位言い返してやろうと思って最終日に言いたいこと言って大喧嘩して辞めてきたんだけど、案外ババアは私がブチ切れたことに応えてたらしくて私が辞めて1ヶ月後に退職したらしい。
この出来事があってからはやられたらやり返す、不満があれば言い返すようにした。その結果、周囲からはちょっと敬遠されるようになったかな。+2
-0
-
130. 匿名 2019/11/11(月) 19:10:28
負の連鎖
強い気持ちで終わらせたいよね+4
-0
-
131. 匿名 2019/11/11(月) 19:10:50
傷付いて強くなれる人とそうじゃない人もいるよね
+2
-0
-
132. 匿名 2019/11/11(月) 19:11:43
古株で、仲間わいわい作って、いじわる仲間で新人いじめてるオバさん達は、学校でパッとしなかったであろう面影あって、
学生時代の恨みを晴らしてるのかとさえ思う。
ひねくれてるんだろね。
自分、自分なんだろう。他人はどうでもいいか、
昔いじめられた根が強くはびこってて、新人さんには攻撃されるかされないかで見てしまい、先に攻撃しかけてきてる、気がする。
強くなったんじゃなくて、いじめ側に回る事へ一生懸命
優しくなる人の強さとは比べて物にならんくらいゲスい+4
-0
-
133. 匿名 2019/11/11(月) 19:11:58
私は拗れました(笑)+2
-0
-
134. 匿名 2019/11/11(月) 19:12:35
私不育症(流産4回)なんだけど
職場で、60代男性二人にカミングアウトしなければならない事情があって
Aさん「悪いもんでも食べたんじゃないの?」
Bさん「辛いことを話させてしまって、すまなかったね」
Aさん年子で次々産まれた子沢山の父
Bさん奥さん流産経験あり、一人のお子さんの父
Bさんは、奥さんと辛いことを乗り越えてきたんだなって話し方や表情から伝わってきた。
他人の痛みが分かるってこういうことだと思った。
+10
-0
-
135. 匿名 2019/11/11(月) 19:18:48
強く図太くはなるけど優しくなったかは知らん
神経質で嫌な人間になっただけ+1
-0
-
136. 匿名 2019/11/11(月) 19:19:19
自分の意思で挑戦したけど失敗して傷付いたとかなら強くなれるかもしれないけど、他人に理不尽に傷付けられたなら卑屈になるか、より自分より弱いものに同じ事をするだけでは?+3
-3
-
137. 匿名 2019/11/11(月) 19:19:38
自分は弱いから相手に強くなれは、自分に従えと同じ。相手も自分と変わらず傷付くと思えば自分に従えとは言えません。+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/11(月) 19:19:41
仲間外れされたおかげて、お一人様が余裕に出来る+4
-0
-
139. 匿名 2019/11/11(月) 19:20:54
ナレネーヨ+2
-0
-
140. 匿名 2019/11/11(月) 19:20:58
>>90
被害を受ける側ではなくて、
与える側の人が、どこかで気づくような場面や出来事があるものなんだろうか?と思ったの+3
-0
-
141. 匿名 2019/11/11(月) 19:21:44
苦労がいい方に出る人と悪い人に出る人といるよね
捻くれなければいいと思うけど、ひねくれたくもなるよね+3
-0
-
142. 匿名 2019/11/11(月) 19:24:51
でも、自分の子供には、いらない経験で傷ついてほしくはない。
いじめられたりとか。
喧嘩して傷ついたりとかはお互い様だし、誰もが通る道だけどさ。
優しくなれたとしても、傷が残るような経験はあまりさせたくないかな…上手く言えませんが。+4
-0
-
143. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:19
>>5
どうかな。
そしたらいじめなんかとっくになくなってる+2
-2
-
144. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:55
なれない、ならない、傷つけたやつへの復讐を狙ってます。+3
-0
-
145. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:19
優しくはなれるけど強くはなれない
人が怖くなる+2
-0
-
146. 匿名 2019/11/11(月) 19:32:20
>>114
カースト上位でも下位でもいじめはあるからね。
下位グループでいじめしてる根暗はいる。+4
-0
-
147. 匿名 2019/11/11(月) 19:32:32
傷ついたら簡単に◯んでしまう人だっているよ。
誰もが強くなるわけじゃないし、逆に誰もが弱くなるわけでもない。
その人の性格に寄る。+5
-0
-
148. 匿名 2019/11/11(月) 19:36:34
>>4
あー、だからかなりの年齢になっても子供部屋に引き込もってんのか。子供部屋おじさん続けるのも精神的に強くないと無理だもんね。+3
-0
-
149. 匿名 2019/11/11(月) 19:42:33
傷ついて相手を傷つけないようにしようと思えるかどうか、私も傷ついたんだから相手にもなんておもう人もいるからあなた次第+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:55
>>7
同じような目にあった人に心底、共感出来る
何の役にも立たないけど+6
-0
-
151. 匿名 2019/11/11(月) 19:51:26
いじめとか色々辛い経験してきた中で思うのは
傷ついても強くなんてならない。ただただ心の傷が増えてボロボロになるだけ。
私の場合はちょっとした事でもかなり傷つくようになったかな…物事や言動を気にしすぎなんだけど
その分辛い思いをしてる人とか、人生が不調な人に寄り添えるようにはなれたとは思う。
順風満帆な人生を送ったり、何不自由なく傷つくことも少なく幸せに生きてきた人とは根っこの部分で会話が合わない。それを羨ましいとは思わないけど。+18
-0
-
152. 匿名 2019/11/11(月) 19:52:56
引きこもりになった。+11
-0
-
153. 匿名 2019/11/11(月) 19:54:45
私の場合、卑屈になって嫌な性格になります
+7
-0
-
154. 匿名 2019/11/11(月) 19:57:13
世の中からいじめはなくならないって言ってる奴が
いじめしてたらまともに聞く必要ないように
傷つける側が言ったり自己弁護で使ってる時は聞いてもしょうがないな
あと傷つけてきた相手にやり返さず他人に発散する奴も論外
4ねとまあ4ねと+0
-0
-
155. 匿名 2019/11/11(月) 20:00:59
強くなるというのはいまいち分かんないけど
優しくなるのはあると思う
+6
-1
-
156. 匿名 2019/11/11(月) 20:04:29
良い愛情に囲まれた人は人柄が良いと思うけど
愛情と言う名の都合の良い甘やかしはワガママだったり人のせいにする人が多いと思う。
歪んだ苦労は人への恨みから抜け出せないのかと
思う。
でも同じような苦労でもそれをバネに人への思い遣り深い人も沢山いると思うしそういう人何人も見て来たし、そういう人の強さは本物だと思う。
思うのは、恨み辛みは抱えてても何の自分のためにはならないと言うのは分かっている。+8
-1
-
157. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:09
>>5
私はいじめられた事がありますが、いじめる立場になった事もあります。
人間が集まれば少なからず派閥やカーストが発生しますよね。
いじめは良くない事ですが、完全になくす事はできないと思います。
できるならとっくになくなってますよ。+13
-1
-
158. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:40
優しい人は傷つかなくても傷ついている人の気持ちがわかると思う。+7
-0
-
159. 匿名 2019/11/11(月) 20:07:46
愛情にしても恨みつらみにうしても他人にマイナスをぶつける人間て
基本身勝手さで国語力がボロ崩れしてるわな、
回りに訴えて回る勢いはあるけど使い方が間違ってて+2
-0
-
160. 匿名 2019/11/11(月) 20:08:02
乗り越え方による+1
-0
-
161. 匿名 2019/11/11(月) 20:11:20
>>11
傷つく事と虐待では別ジャンルな気がする。
と言うか、虐待は傷つくという括りにするのが違う気がする。犯罪だし。
+7
-1
-
162. 匿名 2019/11/11(月) 20:15:58
臆病になっただけだったよ+4
-0
-
163. 匿名 2019/11/11(月) 20:16:36
強く優しくなれてるかは分からないけど、同じ痛みを味わった人の気持ちは理解出来る様になった。
自分の中で酷い目にあった時、周りに求めるものが何かとか具体的に考えれる様になったかな
+2
-0
-
164. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:33
普通の失恋程度なら経験したほうが多少は強くなれるかもね
でもいじめや虐待など、理不尽な不当な理由で一方的に傷つけられた経験から強くなれる人は少ない
生きる自信を失って、憎しみや卑屈さや負の感情が倍増されるよ+8
-0
-
165. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:50
経験上、辛い苦しい程度の経験だと、あのときは苦しかったなと優しくなれるけど、言葉で言い表せないような孤独な苦しい経験だと心が歪んでしまうから優しくなれないよ。+7
-0
-
166. 匿名 2019/11/11(月) 20:30:35
中学生の頃に短期間ですがいじめられました。
それ以前と比べて優しくなったと思う。自己満足・自意識過剰と言われたらそれまでだけど、人を傷つけたくないから周りに気配りするようになった。自分なりに。
でも、それ以来人間不信気味だから人間関係で悩むことが増えたし、自分に自信を持たなくなったし、間違いなく弱くなった。
人間関係の怖さを知らない頃の方が強かった。
+6
-0
-
167. 匿名 2019/11/11(月) 20:35:40
人による+2
-0
-
168. 匿名 2019/11/11(月) 20:37:31
ただただ心も身体も壊れるだけ
相手の不幸を願うばかり+5
-1
-
169. 匿名 2019/11/11(月) 20:41:46
>>88
遅すぎないです
あなたの人生に平穏と心の安定が訪れ守られますように+6
-0
-
170. 匿名 2019/11/11(月) 20:42:02
>>4
綺麗にマイナスw+3
-0
-
171. 匿名 2019/11/11(月) 20:47:15
>>5
人間と犬を比べるのもなんだけど。
初めて犬飼った時まだ幼稚園で子犬の耳に息吹きかけると耳がピクピクってなるのが可愛いくてしつこくしてたら母が
「それはワンちゃんには意地悪な事だよ。意地悪をすると意地悪なワンちゃんになっちゃうよ。
優しくすれば優しいワンちゃんになるよ。」
と何気に言われたのがすごい心に残って、大人になって理不尽な人も確かにいるけどいまだに私の中に響いてる言葉。
学生時代もこの言葉が頭の片隅に常に有ったから人に優しく出来た部分もある。
言った母は忘れてるけど。+15
-0
-
172. 匿名 2019/11/11(月) 20:50:16
私、小学生のときめちゃくそ性格悪い言動を普通にしてたけど、中学でいじめられてからはしなくなった
今では芸能人の悪口もなかなか言わない名誉ガル民だわ
いじめは断じて正当化されるべきではないけど、あそこで折られてないと性格悪いままだったな+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/11(月) 20:51:23
ごく普通に生きてても経験する辛いこと(親が亡くなるとか受験に落ちるとか)は人を強くするし優しくもする。
えげつないいじめとか職場のパワハラとか、悪意や敵意をもって異常に傷つけられる辛いことはただ人格を歪めるだけ+12
-0
-
174. 匿名 2019/11/11(月) 20:58:22
強くはなれない。むしろどんどん弱くなる。
優しくもなれない。
理解することはできるけどね+6
-1
-
175. 匿名 2019/11/11(月) 21:07:10
自分がひどい目に遭ってるとそれよりひどいと思えない人の経験にあんまり同情しない。その人だって辛い思いしてるのにね。
でも、自分と同じような目に遭ってる人にはすごく手を差し伸べたくなるのも確か。+3
-0
-
176. 匿名 2019/11/11(月) 21:08:04
傷ついたら強くなると言うより警戒心が強くなる。
誰も寄せ付けない、性格も歪んでキツくなるから優しくなんてなれない。+6
-1
-
177. 匿名 2019/11/11(月) 21:16:19
実家はモラハラ虐待、容姿の悪口ばかり
タバコとホコリまみれの部屋で日常的に恫喝されて育てられた。
結果的にこっちは異常にストレスもたまり不眠が続き炎症は肥大化、持病は悪化して取り返しつかない。
嫌がらせしてる親に言っても、頭おかしいから自分のせいじゃないと断言してた。
世の中こんなもん。
自分で安楽死選べて死ぬ日決められればいいのにな。
他人がベラベラ悪口言うのはうるさいからと場所変えれば良いけど、身内がキチってると人生終わると思うよ。私は。
+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/11(月) 21:22:22
強くなる?
自衛するようになるからそれが強くなるって事なのかな?
+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/11(月) 21:22:28
>>140
だからないが答え+0
-0
-
180. 匿名 2019/11/11(月) 21:28:35
そうであれば、虐待や虐めは無くなると思うけど、無くならい所を見るとそうではないんだろう。負の連鎖なるなるだけなんだと思う。+1
-0
-
181. 匿名 2019/11/11(月) 21:33:40
自分の中に相反する二面性が出来上がってしまった気がする。
①いつも優しくて一生懸命に頑張っていて、我慢を重ねてるうちに何かをしくじってしまった人。に対しては、
全力で寄り添いたくなるし、力になりたいし、ずっと味方でいたいと思う。
②ずるくて、我慢や努力もせず、少しのことで弱音を吐いたり、なんでも人のせいにしたりするやつ。に対しては、
姑息な手をは使いたくないが、徹底的に正論で追い詰めて、ブッ潰して、起き上がれなくさせてやりたくなる。
我慢ならない人間に対しての正義感が強くなったあちしまい、すごく性格がネジ曲がった気がする。
みんなニコニコ仲良く。なんてムリな性格になった。+4
-3
-
182. 匿名 2019/11/11(月) 21:40:21
傷ついたことから色々学んで、自分を見返して内面を磨こうと思うことあるよ。+2
-0
-
183. 匿名 2019/11/11(月) 21:53:46
苦労したからこそ分かる痛みがあること、経験したからこそ思いを馳せることができるようになる、などはある。
でも、深く傷つけられたから、同じように人を傷つける人種を深く深く憎むようにもなる。
不倫された私は、不倫する全ての男女を憎むようになった。それまでは軽蔑はしても基本的に無感動だったけど、今は違う。+1
-0
-
184. 匿名 2019/11/11(月) 22:02:54
どうなるかは、傷付いた後の自分の意思の構築次第ですね
経験しないと結局は上っ面だけの薄い感じになるのは確か+1
-0
-
185. 匿名 2019/11/11(月) 22:03:08
人に優しくしようと思うけど、これ以上傷つかないように自分をだましながら生きるようになる。
+0
-0
-
186. 匿名 2019/11/11(月) 22:03:13
深く傷ついた事がある人は、人に対して嫌がらせや聞こえるように嫌味とか言うような人間にはならないんじゃないかな
痛みを知っているから+4
-0
-
187. 匿名 2019/11/11(月) 22:05:36
強くなるかもしれないけど、優しくはならないかな。
逆に冷たくなる。猜疑心が強くなる。+1
-1
-
188. 匿名 2019/11/11(月) 22:09:17
人の痛みは分かるけどその後強くなれたり優しくなれたりは本人次第+0
-0
-
189. 匿名 2019/11/11(月) 22:10:48
苦労した時に人の優しさで救われた人は優しくなれるよね。自分が受けた親切や優しさを他の人を救うことで、恩返しする。
一方、どん底の時に誰にも頼れず人から更に痛め付けられたら人間不信で歪む。精神弱った人をチャンスとばかりに意地悪してくる人ってマジでいるから。+3
-0
-
190. 匿名 2019/11/11(月) 22:10:51
人が苦手になったよ。嫌がらせとか叩きに心がザワザワしてしまう。本当はガルちゃんとか見ない方がいいんだろうけど、こういう心の内を吐き出せるトピもあるから離れられない。+1
-0
-
191. 匿名 2019/11/11(月) 22:11:42
自分が嫌な経験をしたから、他人が嫌がることは言ったりしないようにしようと努力してる
でもそれは表向きで、心の中はけっこう黒いよ+0
-0
-
192. 匿名 2019/11/11(月) 22:39:05
ないない!いじめられてたけど、心が傷ついて常に人の反応が気になってしまう面倒な性格になったわ。あといじめる側にもなったし。憎しみは憎しみを産むという感じで繰り返すと思うわ。綺麗事言ってんじゃねー+0
-0
-
193. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:57
ごめんなさい、
傷ついた結果心が荒みました。
許せない気持ちや、自分の弱さを責める気持ちで、苦しいです。+0
-0
-
194. 匿名 2019/11/11(月) 23:03:52
相手を傷つけないようにしよう、優しくしようって気持ちは持てるようになったけど、強くはなれなかったな
+0
-0
-
195. 匿名 2019/11/11(月) 23:05:56
>>1 短文とこの絵の悲壮感が妙にマッチして漫画や小説の出だしみたいでセンスある。
+1
-0
-
196. 匿名 2019/11/11(月) 23:11:50
愚かな人は他人を傷つけてる。
思慮深い人は反面教師にする。+2
-0
-
197. 匿名 2019/11/11(月) 23:17:44
強くなるかは分からないけど
優しくなろうと思えばなれる。
経験値が増えれば色々な人の立場になって考える想像力養える。
でもなれない人はなれないよね。+0
-0
-
198. 匿名 2019/11/11(月) 23:19:32
傷つける側の言い分+0
-0
-
199. 匿名 2019/11/11(月) 23:33:27
>>181
そういう人に正に虐められているわ。
プライバシー、人権侵害して集団で1人を虐め楽しんでいる人達、加担の人なのね。
お疲れ様です。
ころせよかったね。︎💕︎💕
虐めれは、虐めるほど徳が積めるもね
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡
+1
-1
-
200. 匿名 2019/11/11(月) 23:40:59
傷ついたらその分擦れていくだけよ。
あの時に比べればマシだなって思うことは増えるけど、嫌なことがあれば毎回傷ついていくよ。+0
-0
-
201. 匿名 2019/11/11(月) 23:48:19
>>181
よくわかる。誠実な真面目な人間には味方したいけど、弱い者イジメをする人間を許せなくなるよね。人をいじめる人間、卑怯者をガツンとつぶしたくなる。自分が集団で一人をいじめるとかじゃなく、攻撃するなら一対一で正論でってことだよね。
+3
-0
-
202. 匿名 2019/11/11(月) 23:50:01
>>199
そういうことは言ってない気が…(^_^;)
+2
-0
-
203. 匿名 2019/11/12(火) 00:36:31
傷ついて、傷つきやすくなったと思う+7
-0
-
204. 匿名 2019/11/12(火) 01:21:24
傷つくイコール傷つけるようなクズがいるということ
そんなクズ共に触れて優しくなるはずがない
人格壊される
清いものが穢されるのみ
+3
-0
-
205. 匿名 2019/11/12(火) 01:25:19
>>181
①と②の違いや定義が完全に性格や品の悪い捻じ曲がった人の目線の感性での偏見や主観
好き嫌いや気にくわないのが激しい人ってだけ
人格に難があるね
極端で偏りすぎ
+2
-2
-
206. 匿名 2019/11/12(火) 01:26:26
>>181
元から捻じ曲がって性格が悪いことを他人のせいにしているあなた
+1
-3
-
207. 匿名 2019/11/12(火) 01:31:28
人には優しくというか、何事においてもかなり寛容になるね。
だから、何言ってもやっても許してもらえるしチョロい。と思われやすい、ヘタしたらモラハラやフレネミーにタゲられやすい。
強く?はなれないね。
スポイルされまくってディスられまくった経験から、自己評価は低くなる。自己評価が高いことがどういうことかも想像できない。
いつも人目を気にしてビクビクしちゃうところがある。毅然とした態度でいられないから、やっばりそこでまた自己愛性人格障害ぽい連中にタゲられる。
どのみち、タゲられやすいイジメられ体質からは一生逃れられないかな。
世の中、冷酷な自己中人間が案外と人にナメられることなく、うまく幸せに生きてるのを見ると、人のことは知らん!、人には迎合せん!、弱者の気持ちなんか想像もせん!って性格になれたらタゲられなくもなるかな。
+2
-0
-
208. 匿名 2019/11/12(火) 01:36:35
強くはなったけど優しくはならず、卑屈でトゲのある性格になった+4
-0
-
209. 匿名 2019/11/12(火) 01:39:37
しつこい人いるけど何なのかな?
いじめっ子ってしつこく絡んで自己正当化するから、いじめっ子と同じにおいがする。ここでいじめみたいなことやめて+3
-0
-
210. 匿名 2019/11/12(火) 02:57:21
何回か刺されたら刺されるの平気になるの?+1
-1
-
211. 匿名 2019/11/12(火) 02:58:47
一度心壊してからめちゃくちゃ傷付きやすくてストレス受けそうなことからは逃げる逃げ癖がついた
人よりストレス耐性ないと思う+5
-0
-
212. 匿名 2019/11/12(火) 03:01:24
経験値が高いと低いじゃやはり違う。
強くなったのかはわからないけど、今のところネガティヴな経験も無駄にはなってない気がする。
+2
-0
-
213. 匿名 2019/11/12(火) 03:03:36
>>210
平気はないと思うけど、慣れはあると思うよ。
ピアスとかタトゥーとかたいていは増えてくでしょ?
+0
-0
-
214. 匿名 2019/11/12(火) 03:24:08
苛めに合い自殺した子達が強くなったとでも?身内にもいるけど、ふざけた言葉だと思ってる。+7
-0
-
215. 匿名 2019/11/12(火) 03:31:40
虐待する親は結構な確率で自分も虐待うけてるよ
傷つけられるほどに強く優しくなれるのならそれは何でだろうね+5
-0
-
216. 匿名 2019/11/12(火) 03:35:47
>>213
想定して自ら耐えられる範囲の痛みでやってお洒落などのご褒美があるものは訳が違うんじゃない?
あとタトゥー増やしまくる人は自傷と同じだと思う+0
-0
-
217. 匿名 2019/11/12(火) 04:21:31
場合にもよるけど傷つくことは助走だと思ってます。
傷ついた経験が自分を想像もできなかったところへ連れて行ってくれるかも。
私がそうなので。プラスに考えなきゃ損よ+0
-0
-
218. 匿名 2019/11/12(火) 05:44:22
やられたらやり返すので優しくはなれません+1
-1
-
219. 匿名 2019/11/12(火) 06:27:51
他人の気持ちに敏感にはなるけどあまりにも傷つくと性格歪むから優しくなれるかは微妙だなぁ…+5
-0
-
220. 匿名 2019/11/12(火) 06:30:13
病む+3
-0
-
221. 匿名 2019/11/12(火) 07:44:33
>>1
人は悲しみが多いほど、人に優しく出来るのだからー♪
贈る言葉の事やね+0
-0
-
222. 匿名 2019/11/12(火) 08:17:34
痛みを知ってる分、優しくなれる
ただ自信を失い、もっと弱くなるよ+1
-0
-
223. 匿名 2019/11/12(火) 08:28:21
優しくなるとか以前に人との関わりを避けていくような気がする。+4
-0
-
224. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:21
>>173
これかな。
後者で悩んでいるのに対して、乗り越えられない壁はない!神様が試練をなんたらかんたら〜とか言われると殺意が湧いてくる。笑+1
-0
-
225. 匿名 2019/11/12(火) 09:15:53
傷ついて人間不信なって歪む人いるね
自分だけど(笑)
強くなる必要はあるけど、優しいと図々しいひとが寄ってくるし難しい+4
-0
-
226. 匿名 2019/11/12(火) 09:39:11
>>189
いるいる
何なんだろうね?
自分で自分を責めてしまっていたり言わなくても分かってる事をわざわざ偉そうに説教してきたり、見下してきたり自分の幸せを見せつけてきたり。心配してるフリをして。
そうすると気持ちいいのかな?
相手の事なんて全く考えてないよね。
恨みしかないわ、そういう人間大嫌いだ。+5
-0
-
227. 匿名 2019/11/12(火) 09:48:01
一人っ子はわがまま、とか、シングルマザーはやばい、とか。
自分がその立場になって初めて、人生には自分だけではどうしようもないことがあるし、簡単にそんな決めつけをしてはいけないんだなって思ったよ。
自分が弱い立場になって初めて、同じように色々言われてる立場の人の気持ちを考えて、勝手な偏見でモノをいうことは控えようと思った。
たとえば、障害のある人にどうこうとか、独身のひとにどうこうとか。あと血液型とかね。
その人自身に問題があるならともかく、属性を紐づけて論じるのは違うよね。+7
-0
-
228. 匿名 2019/11/12(火) 10:04:11
人による。
拗くれて人を嫉妬して人の足を引っ張るような人間になるのもいる。+1
-0
-
229. 匿名 2019/11/12(火) 11:11:54
福音書に書いてあるたわごととは反対に、逆境は理解やあわれみを生まず残忍を生むのね。
Wスタイロン「ソフィーの選択」+1
-0
-
230. 匿名 2019/11/12(火) 11:35:21
>>179
言い切るのはおかしくない?
人にひどいことをしたら、何らかの形で本人に返ると私は思います。+4
-0
-
231. 匿名 2019/11/12(火) 11:40:22
子供の頃いじめられていた。今親になって子供を育てていて、自分の子供の頃は…ってなる。子供を育てることは自分の人生を辿ることなのかなって。優しくはなれるかもしれないが、思い出して辛くなる。そいつにも同じ目に遭わせてやりたい。+1
-1
-
232. 匿名 2019/11/12(火) 12:14:06
傷を乗り越えて、強くやさしくなれる人もいれば、ひねくれてメンタル衰弱していく人も居る。
私は後者。
でも前者の人は、ぬくぬく生きてきた純粋な人より、人間力は高いと思う。
+1
-0
-
233. 匿名 2019/11/12(火) 13:05:16
私の場合はさらに性格ひんまがる。+0
-0
-
234. 匿名 2019/11/12(火) 13:20:54
>>26
あなた面白いのに何故いじめられてたのだろう\(^ω^)/+5
-0
-
235. 匿名 2019/11/12(火) 13:34:15
傷ついてもその後以前より幸せになれたら、捻くれずに他人に優しくできるかもしれない。でも私はトラウマになっただけ。早く死にたい。+1
-0
-
236. 匿名 2019/11/12(火) 14:36:29
>>2
傷つけたヤツは別にこんなこと言わなくね?
+2
-1
-
237. 匿名 2019/11/12(火) 15:19:00
ある程度までは
傷が傷口のうちは何かの拍子に開くから気をつける
傷あとになったら大丈夫
アレルギーのように傷が蓄積されると
もうこれ以上我慢できない我慢しないってなる
今までよく我慢した
もうこれからは傷つける人やものに
傷つけられることを許さない
これって強くなったの?
こう思うのと引き換えに人に優しくできなくなった
+1
-0
-
238. 匿名 2019/11/12(火) 15:21:44
大半の人間は更に弱い者を叩く。人間は敵となるものが居ないと生きていけない。+1
-0
-
239. 匿名 2019/11/12(火) 16:03:15
傷ついた後に強くなれるかどうかは自分次第だった。
私は強くなって、そのあと優しくなった。
傷ついた経験がないと強くはならなかったと思う。。+0
-0
-
240. 匿名 2019/11/12(火) 16:03:33
打たれ強くなり性格悪くなった+0
-0
-
241. 匿名 2019/11/12(火) 16:38:57
傷つきすぎると最後は鬱になり塞ぎ込み話さない笑わない動かなくなって自殺する。+4
-0
-
242. 匿名 2019/11/12(火) 16:49:26
傷ついた分だけ、次は傷つかないようにと保守的になる。 強そうに装うし何か言われたら気が狂ったように言い返すけど、こういうのを強いとは言わない 実際はどんどん弱くなっていってる+1
-0
-
243. 匿名 2019/11/12(火) 16:56:26
学生時代にいじめ、卒業後に職場でパワハラをされて一時期糖質っぽくなったけどそれから心が死んだみたいで今はパワハラうけてもどうでも良くなった。相手の幼稚性にドン引きしてるよ。怒鳴られても頭が停止して何も入ってこない。口だけの謝罪。強くなったわけではないし身内以外には一切心を開かなくなったから優しくもなってないな。+1
-0
-
244. 匿名 2019/11/12(火) 17:24:49
傷ついて強くはなってませんが優しくはなれてると思います
こんな思いさせたくないしみんないろんな苦しみの中で生きている中で苦しみを生み出そうとは思わない+2
-0
-
245. 匿名 2019/11/12(火) 17:27:29
>>236
そう思う。
人を平気で傷付けてる時点で、他人に興味なんて無いから言い訳するほど罪悪感も持ってないと思う。
私は傷付けられた事あるけど、ひとには絶対にしないと思ってる。+2
-0
-
246. 匿名 2019/11/12(火) 17:57:10
いじめられ、いじめたりもしたけど別段優しくなったり強くなったとは思わない
人それぞれだと思うよ
自分に自信のない人間になった自覚はあるけど(笑)
+1
-0
-
247. 匿名 2019/11/12(火) 18:28:45
>>5
いじめられると、心が歪むよ。+4
-0
-
248. 匿名 2019/11/13(水) 09:03:52
>>5
虐待されても立ち直れる人と
同じように虐待する様になる人もいる
+1
-0
-
249. 匿名 2019/11/13(水) 09:14:27
人による+0
-0
-
250. 匿名 2019/11/13(水) 10:04:52
>>206
いや、181よりか、アンタのその陰湿さがヤバイけど
気付いてないでしょ
マイナスされてるじゃん
+1
-1
-
251. 匿名 2019/11/13(水) 15:19:55
>>50
武田、おめーがいうなって話だよね。+0
-0
-
252. 匿名 2019/11/14(木) 12:46:41
すぐに何でも傷ついたって言ってくる人はロクな人間がいない。
本当に傷ついた人は、自分の中で悶々としてる。
口に出す人は特別扱いして欲しいだけの甘え。+1
-0
-
253. 匿名 2019/11/15(金) 04:00:29
>>252
その通りだわ。
周りに言ったもん勝ちな所がある。
言われる側だっただから分かり過ぎる。
でも、それをガルちゃんで言うと叩かれそう。
+0
-0
-
254. 匿名 2019/11/19(火) 07:16:17
なれない。
虐めって集団で1人を虐めて自殺に追い込んでころすことだから。
なれる人は自己肯定感が高いんじゃない?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する