- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/10(日) 21:20:39
「障がい者に見えない人」が、必ずしも「多機能トイレを必要としない人」とは限りません。多機能トイレはもともと、車いす利用者などを想定した障がい者向けのトイレとして整備されましたが、いまでは乳児からお年寄りまで使用できる多目的シートや、ベビーチェア、おむつ換え台、オストメイト(人工肛門などの保有者)のための汚物流しなど、文字通り様々な機能が備わっています。
そうしたなか、たとえばオストメイトは外見では健常者と変わらないため、多機能トイレの利用を障がい者から非難されることがあるとの指摘が、内閣府の資料に見られます。また、国土交通省 安心生活政策課によると、介助が必要な人が異性同伴で利用するケースなど、多機能トイレに様々な誤解も生じているそうです。
+252
-7
-
2. 匿名 2019/11/10(日) 21:21:51
多目的トイレってちょっと嫌らしい響きだよね+17
-531
-
3. 匿名 2019/11/10(日) 21:22:06
空いてるときは使うよ+1369
-138
-
4. 匿名 2019/11/10(日) 21:22:26
ベビーカーじゃないけど、オムツ台あるから入るのはセーフ?+1056
-12
-
5. 匿名 2019/11/10(日) 21:22:33
見た目じゃわからないよ+511
-2
-
6. 匿名 2019/11/10(日) 21:22:34
確かにパッと見じゃわからないよね。
必要な人が、必要なときに使用できてるといいなと思います+632
-1
-
7. 匿名 2019/11/10(日) 21:22:49
普通のトイレが和式しかなかったら多機能トイレ使っちゃう、ごめん+382
-178
-
8. 匿名 2019/11/10(日) 21:22:59
この前イオンの多目的トイレに午前9時頃高校生?大学生?カップルが2人で入っていくのを目撃した。朝から気持ち悪いもん見せんなよ+908
-26
-
9. 匿名 2019/11/10(日) 21:23:02
全部和式で多機能トイレだけ洋式だった時
待ってる人とかいなかったから使わせてもらったことがある+399
-36
-
10. 匿名 2019/11/10(日) 21:23:10
人がいなくても使わないなあ+165
-24
-
11. 匿名 2019/11/10(日) 21:23:11
トイレの用を足したら速やかに出る
キレイに使う
それを守れば臨機応変に誰が使ってもいいんじゃないかな+1146
-15
-
12. 匿名 2019/11/10(日) 21:23:27
多機能トイレ使わないな
健康そうな人が使ってても気にならない+333
-10
-
13. 匿名 2019/11/10(日) 21:23:32
>>2
全くそう思わないけどな
普段から変なこと考えてるからだよ+167
-5
-
14. 匿名 2019/11/10(日) 21:23:43
まるで普通の人が使ったら悪いような言い方だね。+732
-18
-
15. 匿名 2019/11/10(日) 21:23:45
見た目じゃあわからない+111
-1
-
16. 匿名 2019/11/10(日) 21:23:57
こういうのを見るとコミカド弁護士を思い出すわ+5
-7
-
17. 匿名 2019/11/10(日) 21:24:35
見た目ではわからない介助が必要な人が夫婦で利用して出るときに嫌な目で見られたって話も聞いたことある+310
-2
-
18. 匿名 2019/11/10(日) 21:24:35
他の個室が埋まってたら使うけど、いつ必要な人が来るかわかんないから手早く済ませる+327
-1
-
19. 匿名 2019/11/10(日) 21:24:48
うちは子供三人で、出先で私がトイレに行きたくなったら、子供達だけで外で待たせるのは怖いから、全員で多目的トイレ?身障者用のトイレを使わせてもらってる。+997
-22
-
20. 匿名 2019/11/10(日) 21:24:55
息子が知的障害者です。
ぱっと見わからないけど、
一人でトイレに行かせるわけにはいかないので必要あれば使用してます。
+483
-1
-
21. 匿名 2019/11/10(日) 21:24:56
健康な人が使ってもいい
だって腹痛で死にそうだもん+474
-19
-
22. 匿名 2019/11/10(日) 21:24:59
電車の優先席とか身障者用駐車スペースと同じような扱いなの?+98
-3
-
23. 匿名 2019/11/10(日) 21:25:03
多機能トイレの使用もそうだけど、見た目で判断してアレコレ言う奴は、何に対しても自分が気に食わなければ文句垂れるんだよ+372
-3
-
24. 匿名 2019/11/10(日) 21:25:12
必要な方にとってはないと困るし、あったら困った使い方をする方がいる、つまり利用者のマナーの問題。+115
-2
-
25. 匿名 2019/11/10(日) 21:25:12
>>8
健常者に見えても介護が必要なのかもしれない+361
-18
-
26. 匿名 2019/11/10(日) 21:25:24
オストメイトの人が見た目では全くわからないからトイレを出た後高齢者か車椅子の方に変な目で見られたというのを聞いたことがある
一見わからないと、とても大変だし不快な思いするよね
考えなきゃならない問題だよなお思ったよ+289
-1
-
27. 匿名 2019/11/10(日) 21:25:33
本当良くお腹壊すから、空いてるとたすかる
汚れたら拭いて出るようにはしてる。+14
-9
-
28. 匿名 2019/11/10(日) 21:25:34
誰でもトイレ
って書いてあるところは子供と3人で一気に入ってたけど、ダメだったのかな。
ベビーカーは使わない年齢だし障害もないけど、ただ一気に入れて安全だから使っちゃってた。+386
-16
-
29. 匿名 2019/11/10(日) 21:25:43
旦那が娘と2人でお出かけする時は使ってもらってる…。+280
-7
-
30. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:06
平日朝、駅構内の多目的トイレのドアが開けっ放しになっていて、床一面にちぎったトイレットペーパーが……しかも濡れてたぽい
汚いし、掃除も大変だろうし掃除が終わるまで使いたい人が使えないんだから本当に汚すのやめてほしい
+193
-0
-
31. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:10
>>3
普通のトイレ行きなよ+184
-179
-
32. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:11
小さい子座らせられる椅子が付いてるとこも多機能トイレ?それは使っちゃう。
車いす用は使わないけど電車の優先席と同じで空いてるなら使えばいと思うけどね。
+154
-6
-
33. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:12
あの中途半端な高さと大きさの水道?って、人口肛門等をケアするためのものだったんだ!!初めて知った!+88
-13
-
34. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:22
>>8
このトピの>>1を読みなよ。見た目だけじゃわからないことっていっぱいあるんだよ+212
-17
-
35. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:32
ちょっと違うけど今妊婦でバス乗ったとき優先席に座ったんだけど厚着してると妊婦ってわかりにくいから周りにどう思われてるんだろうって落ち着かなかった。+55
-9
-
36. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:51
百貨店の多機能トイレが健常者用のトイレと併設されてるようなところは混雑時に使っていいのか迷う。結局混雑緩和のために使ったらすぐ出るようにしてるけど。+107
-5
-
37. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:52
平日だけどこの前すごく久しぶりにディズニーランド行った時に多機能トイレもすごく行列できてて、ほとんどベビーカーの子連れの人達だったけどその中に車椅子の人も並んでてなんとも言えない気持ちになった。
使っちゃダメな訳ではないけど、車椅子の人はそこでしかトイレ済ませられないよね。
ベビーカーの子連れの人はトイレにあるオムツ交換台でもできるし、授乳室にだって交換台はあるのになってちょっと思ってしまった。
ベビーカーあると普通のトイレ入れないからオムツ交換したあと、ママがトイレしたいから多機能トイレ使う場合もあるんだろうけどね。+212
-64
-
38. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:58
洋式が普及した今、和式が使えない、使った事がない子も出てきているので障害者など本当に必要としている方がおられない時ならば、普通の方が使っても良いのかなとは思います。
若い男女が二人で入っていくとかはありえないですね。やめてほしい。+14
-8
-
39. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:00
空いてれば誰が使ってもいいと思う。そのかわり多機能トイレしか使えない人も居るんだから無駄にのんびりせず終わったらすぐ出る。+218
-2
-
40. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:09
>>25
若いと誤解されるよね
貧血で気持ち悪くなったから優先席に座ったら「最近の若いもんは」って叱られるとかね+248
-4
-
41. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:15
小2の息子を一人でトイレに行かせるの怖いから一緒に多目的トイレ入ってる+139
-13
-
42. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:23
足を怪我した時は多目的トイレ使わせてもらってました
動きが制限されてるので広々としたところのほうが足をぶつけなくて済むので助かりました
引きずるような怪我ではなかったのですが、安全のため杖をついてました
もし杖を持ってなかったら誤解されたのかなーと、この記事見て考えてしまった…+83
-0
-
43. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:27
女の子が複数人で入って着替え?したりメイクしたりしてるのはマナー違反だと思う
近くでジャニーズのコンサートやるときによく見かける
+347
-0
-
44. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:27
>>35
そういう時の為のマタニティーマーク+31
-3
-
45. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:37
障害者同士でもえげつない批判する人いるから、(トイレの時間が長い!と言ってドアを蹴る、殴るは日常的にある)たとえ健常者が使ったとしても別になんとも思わないけどね。
車椅子使用者だけど怖いのは障害者で男。+62
-1
-
46. 匿名 2019/11/10(日) 21:27:55
>>29
男性用トイレには連れて行かない方がいいと思うからいいんじゃないかな+196
-0
-
47. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:07
シャワーとかついてて、便器の他の設備なんだろう?って思ってたけど、人口肛門などのケア用なのね。
職場のお客様用トイレは便器使ってるなって思うけど、もうひとつの方が全然使われてる形跡ないから、普通の人が使ってそう。もしそうなら最近は足に障害のあるお客様が結構来るから、そういう人のためにやめてほしいな。+31
-0
-
48. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:08
誰も待っていなくても、健常者はそこは使ってはダメなのかな?障害がある方は誰か1人が多目的トイレに入ってて、それを待つ。という事がとても難しいのかな?+23
-4
-
49. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:16
普通の人だってトイレが埋まってたら空くのを待つわけで
それは多機能トイレの利用者であっても同じことでは+186
-5
-
50. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:34
>>31
普通のトイレがふさがってて多目的トイレが空いてるときは多目的トイレを使うよ+225
-42
-
51. 匿名 2019/11/10(日) 21:29:21
>>38
多機能トイレではないトイレにも洋式はあるでしょ+9
-2
-
52. 匿名 2019/11/10(日) 21:29:53
>>44
そういう時の為ではないよね。+6
-10
-
53. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:00
多機能トイレ以外空いてないなら仕方ないかも知れないけど
他のトイレも空いてるなら使わない
+25
-0
-
54. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:14
普通の人は使うなっていうなら「誰でもトイレ」とか「多機能トイレ」とか曖昧な言い方せずに
優先トイレにして欲しい+92
-3
-
55. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:48
>>38
男女のどちらかが障害者でもう片方が介助者かもよ?+19
-3
-
56. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:52
>>51
多機能トイレ以外は全部和式のとこあるよ。+12
-1
-
57. 匿名 2019/11/10(日) 21:31:28
>>52
その為ではないけど見た目から分からない場合に文句言われたくないから優先席に座る時は見えるようにマタニティーマークつけてたけどね。+17
-5
-
58. 匿名 2019/11/10(日) 21:31:44
優先であって専用ではない。
臨機応変に使えればいいんでない?+64
-4
-
59. 匿名 2019/11/10(日) 21:31:45
高校生なんかの学生馬鹿ップルには、
明らかに、必要ないでしょ
多目的トイレは、警備室の前やサービスカウンターから見えてすぐに声かけ出来るようにした方が安全面からも
絶対いいよ
+26
-8
-
60. 匿名 2019/11/10(日) 21:32:20
>>33
車椅子から立ち上がれない人とかのための高さかと思った+28
-0
-
61. 匿名 2019/11/10(日) 21:32:37
>>11私もそう思う。用をたすだけなら時間もたかが知れている。健常者でも我慢出来ない時もあるし、小さい子供と一緒に普通のトイレは狭くて二人で入られない。+147
-7
-
62. 匿名 2019/11/10(日) 21:32:49
多機能トイレでしか用を足せない方の為のトイレなんじゃないの?
普通のトイレに列ができていても多機能トイレを利用するって考えたこともなかった。
多機能トイレにまで健常者の列ができたとして、いざ本当に多機能トイレを必要としてる人が並んだ場合、勿論最優先に譲るんだよね?+28
-5
-
63. 匿名 2019/11/10(日) 21:33:44
子供が男女だから、外出する時は多機能トイレが便利で使ってる。もちろん、なにかしら障害がある方がいたらお先にどうぞ。ってする気持ちで使ってる。+30
-1
-
64. 匿名 2019/11/10(日) 21:35:04
>>57
トピずれだから申請して話してもらえるかな+0
-14
-
65. 匿名 2019/11/10(日) 21:35:21
産後に椎間板を痛めて、トイレのたびにコルセット着脱が必要になった
20代半ばにして多機能トイレの常連になったのだけど
放射線科の多機能トイレを使った時でも
お年寄りに「若者が使う場所じゃないでしょ」と叱られた
それからずっと「みんなそれぞれ事情がある」で譲り合うのじゃだめなの?
と思ってるんだけど、そこを食い物にする悪い人が増えすぎたのかな+103
-1
-
66. 匿名 2019/11/10(日) 21:35:29
見た目で分からない障碍もあるので
多機能トイレはもっと増やしてほしいなー
できれば、男女別々だとなおよし+10
-0
-
67. 匿名 2019/11/10(日) 21:35:56
>>61
私潰瘍性大腸炎なんだけど、普通のトイレが混んでいて多機能トイレが使用中で中から健常者が出てきたらものすごく腹が立つわ+10
-55
-
68. 匿名 2019/11/10(日) 21:36:05
こういう記事を読むと
障害者はトイレを待つことも出来ないのかな?っと。
健常者だってトイレが一つしかなければ待つのにと
思うわたしは心が狭いのかしら?+18
-24
-
69. 匿名 2019/11/10(日) 21:36:30
>多機能トイレ、利用マナーに問題 「必要ない人」が利用
身障者専用トイレなら
身障者以外の利用はマナーを問うても良いけど
多機能トイレを一般利用者を排除するのは傲慢以外の何物でもないよ
マナーに問題有りと指摘する連中って何様よ?+33
-5
-
70. 匿名 2019/11/10(日) 21:36:43
>>67
健常者に見えてもそうじゃないかもしれないよ
潰瘍性大腸炎だって見た目に出ないじゃん+111
-0
-
71. 匿名 2019/11/10(日) 21:37:17
最近「どなたでもご利用できます」って書いてるところある
普通のトイレが行列で多目的がガラガラなのも勿体無いからかな+37
-1
-
72. 匿名 2019/11/10(日) 21:37:18
子供連れてるとき、時々使う。
オムツじゃないけど広いからお世話しやすくて。
空いてる時だけだけど+9
-3
-
73. 匿名 2019/11/10(日) 21:37:26
私子宮頚がんの手術したんだけど、そこで癌の術後の人達と色々話していたら、意外とオストメイト使用している人は多いと知って驚きました。
子宮頚がんの治療で放射線治療をしたり、大腸がんの手術などでも、膣と腸壁が貫通することは多いそうなのです。
若い人でも十分人口肛門のお世話になっているかも知れないのに、簡単にずるをしてると決めつけるのもどうかと思います。
+84
-0
-
74. 匿名 2019/11/10(日) 21:37:30
>>67
あなたも同じこと思われてると思うよ+64
-1
-
75. 匿名 2019/11/10(日) 21:37:42
旦那が怪我で自分で色々できないときに二人でトイレ入ったら、何を勘違いされたのか分からんけど、ドアを30秒くらい思いっきり叩かれて怖かったことある。旦那は用を足してる最中だったし怖くて出れなくて1分後とかに開けたらだれもいなかった+39
-1
-
76. 匿名 2019/11/10(日) 21:37:46
>>29
子ども連れて入るのは仕方ないと思うよ。子ども外置いて親だけトイレ入ってその間に誘拐でもされたら「親は何してたの!?」ってなるし。+167
-0
-
77. 匿名 2019/11/10(日) 21:38:09
>>70
このトピにすでにあいてたら使うって人がちらほらいるじゃん+5
-12
-
78. 匿名 2019/11/10(日) 21:38:21
>>31
別に使ってもいいんじゃないの?
皆の使うものなんだし…。
それはおかしいと思う+185
-29
-
79. 匿名 2019/11/10(日) 21:39:13
多機能トイレとは違うけど、赤ちゃんを座らせる椅子がついてる個室。ほかの個室がたくさん空いているのに、その中で1つしかない赤ちゃん椅子つきの個室をあえて使う人は少し考えて欲しい。イオンとかで多いんだけど、ヨチヨチ歩きの子どもや0歳児連れてたりする人が入れなくて気の毒な時あるよ!+25
-20
-
80. 匿名 2019/11/10(日) 21:39:20
>>67
なんで健常者ってわかるの?+38
-0
-
81. 匿名 2019/11/10(日) 21:40:28
>>37
ベビーカーの人達はほとんど自分が用を足したいから並んでるんだと思うよ
普通のトイレとか授乳室におむつ台あるなら、子供のオムツ替えのためにわざわざ混んでる多機能トイレ並ぶ方が少ないと思う+161
-10
-
82. 匿名 2019/11/10(日) 21:40:42
>>80
実際にどうこうじゃなくてこのトピ内に沢山いるでしょ
空いていたら使うって人が+6
-15
-
83. 匿名 2019/11/10(日) 21:40:43
>>77
それは見た目ではわからないのに「中から健常者が出てきたら腹が立つ」というのはおかしい
あなたが自己中なだけ。素直に間違いを認めなよ+62
-2
-
84. 匿名 2019/11/10(日) 21:40:48
>>55
高校生のカップルが二人で入るのを見かけたことありますが、そう言えますか?
どう見ても近くの普通の高校の制服でしたけど。+12
-9
-
85. 匿名 2019/11/10(日) 21:41:09
>>65
普通のトイレで用を足すのに支障がある人用なんだから事情があれば文句言われる筋合いないよね
私片足骨折で洋式以外空いてなかった時と、ぎっくり腰で手すり欲しかった時は使ったよ+35
-0
-
86. 匿名 2019/11/10(日) 21:41:23
>>83
ifの話をしてるんだけど+1
-20
-
87. 匿名 2019/11/10(日) 21:41:48
>>79
説明不足ですみません。赤ちゃんを連れてないのに赤ちゃん椅子つきの個室を使う人へ言いたいことです。+3
-18
-
88. 匿名 2019/11/10(日) 21:42:55
>>86
よく、会話にならないって言われない?+37
-2
-
89. 匿名 2019/11/10(日) 21:43:30
>>88
読解力ないねって言われない?+2
-38
-
90. 匿名 2019/11/10(日) 21:43:40
>>82
その空いてたら使う健常者と、見た目に分からないような持病や障害者の人たちをあなたはパッと見で区別できるの?+26
-0
-
91. 匿名 2019/11/10(日) 21:44:39
渡哲也もそうだけどストマーつけてる人って見た目じゃわからないからね+12
-0
-
92. 匿名 2019/11/10(日) 21:44:44
>>89
こんだけ色んな人から指摘されてて読解力の問題にできるってすごいな+36
-2
-
93. 匿名 2019/11/10(日) 21:45:27
多機能トイレ
誰でもトイレ
のように、両方書いてあるトイレ無いですか?
これはどうしたら…+4
-1
-
94. 匿名 2019/11/10(日) 21:45:53
必要ない人の利用は控えた方がいいんでないの?+6
-1
-
95. 匿名 2019/11/10(日) 21:46:32
ベビーカーの時使う!終わったらすぐ出る
ベビーカーごと入れるから安心なんだよね
昔の人はどうしてたんだろ?+33
-2
-
96. 匿名 2019/11/10(日) 21:46:42
>>92
自分が全部正しいと思ってるんだよ+19
-0
-
97. 匿名 2019/11/10(日) 21:47:05
ごめんよ
障害者じゃなくても
ちびりそうな時があるねん
空いてたら飛びこみます+15
-6
-
98. 匿名 2019/11/10(日) 21:47:15
>>2
ていうか「多機能」では?+10
-1
-
99. 匿名 2019/11/10(日) 21:47:22
>>3
こないだ、東京駅内で普通のトイレがめっちゃ並んでて、多目的トイレだけ空いてました。
やっぱり普通の人はそういう場合でも使っちゃいけないんでしょうか?
しばらく並んでたら、小さい女の子を連れたお父さんが入りましたが、これがお母さんだったら、よっぽど切羽詰ったとかじゃない限り普通に並ばなきゃいけないんですかね?+47
-44
-
100. 匿名 2019/11/10(日) 21:49:39
スポーツジムや料理教室とかが入ってる施設のトイレの個室が一つしかなかった。
講座が終わって長蛇の列。
そこで働いてる職員に使ってくださいって誘導されたので使いました。
出たら列に並んでる人がえ?!って私の顔と🚻♿を二度見して目で訴えてきたから説明したけど。
+5
-2
-
101. 匿名 2019/11/10(日) 21:49:54
>>98
私の住んでる地域では多目的トイレって表記されてるよ+16
-1
-
102. 匿名 2019/11/10(日) 21:50:16
未就学児2人連れてる時は空いてたらたまに使う。
ベビーカーも入れるし。
子どもが開のボタンを押さないよう細心の注意が必要だけど。+14
-1
-
103. 匿名 2019/11/10(日) 21:50:16
>>99
小さい子連れは使っていいんじゃないの?
親がトイレする間に座らせる椅子あるし、子供用の便座もあるし+128
-4
-
104. 匿名 2019/11/10(日) 21:51:54
都内の主要駅やデパートなんか並びまくるんだから、お腹痛いときは一人でも早く回ってほしい。
誰かが多機能に入らないで続く人が入らない場合もある。おばちゃんは殆ど入るけどw
+8
-0
-
105. 匿名 2019/11/10(日) 21:51:56
>>37
おむつ変えるためだけに入るわけじゃないよ
ベビーカーも一緒にトイレ入れるから使うんだよ
+149
-7
-
106. 匿名 2019/11/10(日) 21:55:31
>>79
どの個室に椅子があるってわかってればいいですけど難しいです+32
-1
-
107. 匿名 2019/11/10(日) 21:57:28
トピズレになりますが、
旅行先の駅のアナウンスで「当駅にはどなたでもご利用いただけるタキノウトイレがございます」を「滝のトイレ」と間違って解釈して勝手にプロジェクションマッピングみたいなのを想像してワクワクして行ってみたら多機能トイレでガッカリしたことがある。+11
-5
-
108. 匿名 2019/11/10(日) 21:57:54
>>106
扉に書いてある所が多い気がする
+8
-1
-
109. 匿名 2019/11/10(日) 21:58:19
見た目は健常者だけど、
多目的トイレしか使えない理由があるから
多目的トイレを使ってるけど、
なるべく素早く済ませて、トイレから出ても
並んでたベビーカーのお母さんに睨まれたことあって、
多目的トイレがもっとたくさんあればいいのにと思った。+36
-1
-
110. 匿名 2019/11/10(日) 21:58:37
正直、トイレは無心で並んで入るのであまり周りの事を考えてなくてw多機能トイレも使います
確実に多機能トイレが必要に見える人がいたら使いません+8
-0
-
111. 匿名 2019/11/10(日) 21:59:27
>>107
私はずっと小さい滝が流れててマイナスイオンを浴びれるトイレのことかと思ってた+3
-4
-
112. 匿名 2019/11/10(日) 22:00:23
多機能トイレって盗撮が多いから、使いたくない+6
-0
-
113. 匿名 2019/11/10(日) 22:00:43
今は中で籠ってスマホしたりする人が増えたらしいよ。
たまにある大人も使える介助用のベッドとかで寝転がって居座るんだとか。
+15
-1
-
114. 匿名 2019/11/10(日) 22:02:04
最近は多機能トイレとは別に、ベビーカーのまま入れる普通のトイレも増えてきてるよね
インターなんかではベビーカーのまま入れて且つおもつ替えシート付きの広いトイレも数カ所あるから助かる+14
-0
-
115. 匿名 2019/11/10(日) 22:02:57
>>33
よく行くDSは掃除道具が突っ込んである。だから水拭きモップとか洗う場所だと思ってた。+8
-0
-
116. 匿名 2019/11/10(日) 22:03:39
>>113
病院でしか見たことない
大人でも寝られる台の付いたトイレ+5
-0
-
117. 匿名 2019/11/10(日) 22:03:48
別に普通の人が使うのはいいんじゃないの
ただ早く出てくれ
コスプレの化粧してたであろう若い女の子二人が出てきたときはイラッとした+28
-0
-
118. 匿名 2019/11/10(日) 22:03:58
>>34
すんごい真面目に見えても性欲の塊だったりするしねってこと?
>>8の文面的に明らかにそういうカップルだったんじゃない?介助が必要な人もいる一方でそういうふざけた人間がいるのも事実だよ。+249
-7
-
119. 匿名 2019/11/10(日) 22:04:24
子が障害でおむつなんだけど赤ちゃん用のベッドがもう限界サイズになってきた…
なかなかベッド付きのトイレないから外出もできなくなってきたな…+14
-0
-
120. 匿名 2019/11/10(日) 22:05:11
>>86
横から失礼しますよ。
ifの話というなら、それは健常者かもしれないし障がい者かもしれないという事ですよね。
だから健常者と決めつけるのはどうなの?という指摘ですよね。
どちらにしてもトイレが混んでたなら多少待つのは仕方ないんじゃない?+36
-2
-
121. 匿名 2019/11/10(日) 22:05:17
>>116
公園とか駅にあるよ+3
-0
-
122. 匿名 2019/11/10(日) 22:06:09
>>120
その人やっとおさまったんだから蒸し返さなくていいよ+10
-1
-
123. 匿名 2019/11/10(日) 22:07:06
広いトイレは落ち着かないから苦手。もしも万が一鍵が壊れたら、とっさに扉を手で押さえられる距離感が安心。なので多機能トイレは空いていても使わないわ。+3
-1
-
124. 匿名 2019/11/10(日) 22:07:27
もちろん誰か入っていたら待ちますよー。
それぞれ何かしら事情はあるからそれを詮索しようとも思わないですが、健常者のようにちょっとコンビニで借りようとか出来ない、外出先では大きな商業施設など探して入るしかない。その感覚だけは知って貰えるとありがたいな!+21
-0
-
125. 匿名 2019/11/10(日) 22:07:47
>>114
ベビーカーごと入れるトイレもっと増えてほしい
そうしたらわざわざ多機能トイレに入らなくていいわけだし+16
-2
-
126. 匿名 2019/11/10(日) 22:08:13
多機能なだけで、障害者専用じゃないんだから
混んでてどうにも急いでる時なんかは
使ったって問題ないと思うよ。+22
-4
-
127. 匿名 2019/11/10(日) 22:09:17
先月、多機能トイレ前で歩行器を押したお婆さんが待っていて、自分がトイレから出てきてもまだ居たので声を掛けたら「20分以上待っているけど一向にトイレが空かない」とのこと。
もしかして、中で具合が悪くなっているのかも…と心配になりドアを叩き声を掛けても返事は無いので保安員に連絡して開けてもらうと、酔っぱらったオッさんが座ったまま寝てた事がありました。
以前がるちゃんに書いた事がありますが、女子高生がお菓子パーティーをしている現場に出くわしたこともあるのでマナー違反者は結構いると思います。
+43
-0
-
128. 匿名 2019/11/10(日) 22:09:26
>>106
個室の外に書いてあるよ!+4
-1
-
129. 匿名 2019/11/10(日) 22:09:33
>>122
そっか、ごめん。+4
-1
-
130. 匿名 2019/11/10(日) 22:10:32
スーパーで息子とベビーカーの下の子を連れて多目的トイレに並んでる時に息子が「もう我慢できないー!」って言い出したから励まして待ってたら、少ししてから中年男性が出てきて「うるさで出るもんもでんわ!!」と怒鳴られた事がある。焦らせてしまい申し訳ないのですぐに謝り、男性はそのまま男子トイレにも入る事なくスタスタと歩いて店に入って事は済んだ。緊急の方じゃなくて良かった。もちろんこちらが悪いけど、多目的トイレって本当に色んな人がOKだだから怖いなって思った。+8
-2
-
131. 匿名 2019/11/10(日) 22:10:56
多機能トイレではないけど、数少ないトイレにフィッティングボード付けるのやめてほしい。
更衣室としてまた別に作ってくれ。+26
-0
-
132. 匿名 2019/11/10(日) 22:12:29
>>8
見た目でわからないコメあるけど私はエッチだと思うよ。
若い人で介助必要な人の存在はわかる。
だけど午前9時だよ。二人共学生なのおかしいじゃん。
二人で学校サボって、ホテル行くお金ないからって最低だと思うし悪質なら本当の使用者のために匿名ででも店に言った方がいいわ。
私ならそんな男やだわ
+339
-22
-
133. 匿名 2019/11/10(日) 22:14:11
私は異常にトイレが早いので
使わせてもらってますw
+1
-1
-
134. 匿名 2019/11/10(日) 22:14:21
駅は鍵を掛けて使用する時だけ開ければいい+2
-1
-
135. 匿名 2019/11/10(日) 22:14:47
>>132
え、午前9時からエッチするとかある…?+8
-27
-
136. 匿名 2019/11/10(日) 22:15:30
障がい者専用ではないけど障がい者や車椅子、妊婦や小さい子供連れなどを優先するトイレだということをお忘れなく。+22
-0
-
137. 匿名 2019/11/10(日) 22:16:21
>>134
?????+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/10(日) 22:16:22
>>3
多目的トイレって優先席みたいな感じの認識なのかな?
ベビーカー押してるから多目的トイレ空くの待ってたら中から出てきたのが何も考えてなさそうな健康そうな若者だったりするとちょっとガッカリする。
見た目じゃわからないから諦めてるけど。+28
-78
-
139. 匿名 2019/11/10(日) 22:16:38
>>135
学生なら二人共学校でしょ。
本当にヘルパーなら社会人だと思う。
学校サボって行くとこないからそこに行ったとしか+42
-1
-
140. 匿名 2019/11/10(日) 22:17:50
>>25
そんな若い人が異性の介護者つける?ましてやトイレの世話‥+92
-6
-
141. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:36
私もよく吐き気することあるけど
なんも考えてなさそうな健康そうな若者と思われてるんだろうなー+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:43
車椅子マークの駐車場、たまに真っ黒のベルファイアとかとまってるもんな。
あからさまにDQN+11
-4
-
143. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:43
ベビーカー入れる個室が空いてなくて入ることよくある
こないだ用を足してたら男の人の叫び声がしてドアをドンドンやられた
すみません!って急いで出たら知的障がいがある人が待ってて、ものすごく怖かった+11
-2
-
144. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:53
>>8
私もヒドイ貧血持ちでさ、私の場合出る症状がチアノーゼももちろんあるけど、とにかく気持ち悪くなって吐きたくなる&下痢なんだよね。
普通のトイレでオエオエしてる音を他人に聴かせたくないし、多目的トイレだと洗面台も一緒だから、万が一服を汚したりしてしまった時にも誰にも見られず処理が出来る、あとイオンとかだと「緊急」のボタンとかあるじゃん、意識飛びそうになる時もあるから、使った事までは無くてもアレ心強いよ。
歩行困難だから異性でも肩かりてトイレまで付き添ってもらうよ。あいにく彼氏が居ないもんで〜駅員さんに連れてってもらった事ならあるけどさ笑
たまたま一緒にいた人が男の人なら女子トイレ連れてってもらうわけにいかないし、多目的トイレの選択になるけどね。
まぁその高校生とやらはわからんが、もう少し心広く持とう。
もしアナタが想像しているのと違って本当に体調不良だったら、あなたの思考めっちゃ恥ずいよ。
+26
-67
-
145. 匿名 2019/11/10(日) 22:18:59
>>55
高校生のカップルが二人で入るのを見かけたことありますが、そう言えますか?
どう見ても近くの普通の高校の制服でしたけど。+10
-1
-
146. 匿名 2019/11/10(日) 22:19:35
>>13
別に夜とは決まってない+1
-7
-
147. 匿名 2019/11/10(日) 22:20:52
うちの近くのスーパーは、多機能トイレは施錠してあって、近くのレジの人に声をかけて開けてもらって使えるシステムになってるわ
長時間着替えやメイクしたりイタズラしたり、目的外の使用での迷惑行為が続いたからそうなったらしい
お客様の声の「自由に使わせろ」って意見にきっぱりそう返答してた
本当に必要な人は声かければ使えるから、いいよね
トイレからレジまで近くないと出来ないシステムだけど+46
-0
-
148. 匿名 2019/11/10(日) 22:21:53
>>144
わかる
私もまさに今日、マックの駐車場で立ちくらみと冷や汗と吐き気で立ち上がれなくなって彼氏にトイレまで連れてってもらった
そういう経験がない人は想像できないのかも+5
-18
-
149. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:15
多目的トイレだけ別に配置してある場合は使わないけど、普通トイレと同じ場所に多目的トイレがあると、後ろに人が並び始めると使っちゃう。
1人でも早く普通トイレを空けてあげた方がいいのかと思って…
もちろん多目的トイレを必要としてそうな人がいないか確認してから入るけど。+5
-0
-
150. 匿名 2019/11/10(日) 22:22:49
>>144
いや、あなたみたいな本当の使用者がいるからこそそういうカップルが腹立たしいんだよ+59
-0
-
151. 匿名 2019/11/10(日) 22:23:52
>>132
どちらかが知的障害でトイレ見守り必要な兄弟かもよ。
介助まで必要じゃ無くても見守りが必要な人もたくさんいるんだよ。
介護職員より。+53
-20
-
152. 匿名 2019/11/10(日) 22:24:12
>>148
今日だよね?
日曜日だものさ。学校ないじゃん+3
-2
-
153. 匿名 2019/11/10(日) 22:25:34
>>151
だーかーらー、きょうだい児いても学校の時間はさかないだろ+21
-14
-
154. 匿名 2019/11/10(日) 22:25:58
>>135
朝の方が燃えるタイプです+2
-6
-
155. 匿名 2019/11/10(日) 22:26:27
>>154
わかるわ+2
-4
-
156. 匿名 2019/11/10(日) 22:26:58
え?
普通の人は使っちゃダメなの?
大行列が出来ていても使っちゃダメなの?
ウンコちょい漏れ状態でも使っちゃダメなの?
障害者様は貴族様なの?+5
-20
-
157. 匿名 2019/11/10(日) 22:31:26
>>28 いやぁ、それは仕方ないよ!子供だけで三人待たせるわけにいかないし、今の時代ちょっとでも目を離すのは不安だよね。子供1人でも不安だから一緒に入りますよ。+129
-5
-
158. 匿名 2019/11/10(日) 22:31:36
>>153
高校生か大学生かもわかんないんでしょ?
って事は制服着てたわけじゃないわけでしょ。
平日イコール大学も高校も全国漏れなく学校あるかなんてわからんがな。
っつかそんなにエッチしてることたいのか笑
もうこわいよ。
そんな嫌なら今度似たような人見つけたら
「だいじょーぶですか?!お店の人呼びましょうか〜?!」ってドアドンドンしてあげな。なっ。+50
-13
-
159. 匿名 2019/11/10(日) 22:31:43
>>152
この前って書いてあるよ+2
-0
-
160. 匿名 2019/11/10(日) 22:31:44
>>138
何も考えてなさそうなって言う必要ある?+61
-0
-
161. 匿名 2019/11/10(日) 22:32:51
多機能トイレがあいてたら使う人が多いことに驚いた。。
父親が病気で車椅子生活になってから、ショッピングモールとかで身障者用(多機能)トイレがなかなか空かないと本当に困ることが身にしみて分かりました。
もちろん人それぞれ事情はあるけど、父親は脳の病気なので、トイレに行きたい!となったら我慢するのも健常者より難しいみたい。
多機能トイレはたいてい1つしかないし、そこが埋まってるからと別のトイレへ行こうとしても車椅子で移動するのは結構大変。途中で漏らしても困るし。
本当に必要としてる人が、使いたいときに使える状態であってほしいなと、いち利用者側として思います。。
※車椅子以外使うな!と言いたいわけではないです+21
-22
-
162. 匿名 2019/11/10(日) 22:34:18
簡易ベッドとかでスタバ飲んで寝て休憩したり(百貨店の元同僚がやってた)、複数で入ってライブの着替えやメイクしたり、普通のトイレが空いているのに無闇に使ったりするのは控えてもらいたいけど、用だけ足して速やかに出てくれる分には何も思わないかな。
多目的トイレって、過敏性腸症候群とか潰瘍性大腸炎はお腹痛くなるし、子どもがトイレ〜ってなった時に小さな便座を使ってトイレする時とか、結構切羽詰まってる人が使ったりするからできればご理解ご協力いただきたい。+24
-1
-
163. 匿名 2019/11/10(日) 22:34:45
>>161
オムツしなよ。
なんでオムツしないの。+9
-21
-
164. 匿名 2019/11/10(日) 22:35:47
多目的トイレの多目的のひとつに
健常者使用も含んでるんじゃないの?
障がい者も含めて誰が使ってもいいと思うけど+14
-4
-
165. 匿名 2019/11/10(日) 22:37:18
>>26
そうだよね。
しかもさ、やっぱり不必要にバレたくないわけよ。なのにさオスメイトマークを持っていないと理解が得られずだし。
マーク掲げてトイレ入らなきゃならんかねって思う。そんなのほっといてくれないかなぁ。+41
-0
-
166. 匿名 2019/11/10(日) 22:38:09
優先席と同じだろ。優先様て何様?
優先優先うっさいだよ。
同じ税金、料金しか払ってない、もしくはそれ以下のくせに権利ばっか主張すんな。+5
-18
-
167. 匿名 2019/11/10(日) 22:39:40
>>164
優先されるべき人がいる+9
-0
-
168. 匿名 2019/11/10(日) 22:40:45
>>148
貧血気味の人はマックとかやめた方が良いよー。+10
-7
-
169. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:27
>>127
トイレでお菓子パーティー😱+29
-1
-
170. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:31
>>166
うっさいだね
自分が車椅子になったときに身に染みてわかるよ+13
-0
-
171. 匿名 2019/11/10(日) 22:41:35
>>3
私は使わないなぁ
広すぎて落ち着かない+49
-7
-
172. 匿名 2019/11/10(日) 22:42:29
>>34
その人達がどうかは分からないけど多機能トイレでHしてるバカップルってめちゃくちゃ多いよ。それも現実。+63
-3
-
173. 匿名 2019/11/10(日) 22:42:46
>>166
トゲのある人だな。カルシウム摂って早めに寝な。+8
-1
-
174. 匿名 2019/11/10(日) 22:43:43
>>163
心配なときはオムツしてますよ。
でもオムツに便出したまま行動させるわけにいかないですよね。
赤ちゃんみたいにオムツ換え台で交換できないから、できるだけトイレでさせたい、でも空いてない、待ちきれないときだってある。
簡単にオムツつければとか言わないでほしい+27
-3
-
175. 匿名 2019/11/10(日) 22:44:16
USJで子供がトイレ行きたくなって長蛇の列に並んだは良いけど、長すぎて漏らした時にずーっと使用中だった多目的トイレからコスプレしてバッチリ化粧の若い子達がゾロゾロ出てきてびびった記憶ある。+33
-0
-
176. 匿名 2019/11/10(日) 22:44:36
>>164
いいと思うよ。常識的な時間と使い方であれば誰も文句は言わんよ。+7
-0
-
177. 匿名 2019/11/10(日) 22:45:11
>>170
空くの待って順番で入ればいいでしょ。
使った人の文句思うのはお門違い。
自分は車椅子だから優先されるべきという心が醜い。+4
-12
-
178. 匿名 2019/11/10(日) 22:45:32
最近病気になり車椅子生活が始まって、多機能トイレの対象者になって感じたこととしては、
普通のトイレ空いてて健常者なのに多機能トイレ使ってる人がいると、対象者としては本当に困る。
これは私の場合だけど車椅子でも悪いところは脚だけじゃなくて手や体幹も弱かったりするから、ボタン式のドアじゃなかったらまずトイレのドア開けるのも大変。用を足すのにかかる時間や手間が健常な時の倍はかかる。
オストメイトの人なんかは、多機能トイレと称してあっても専用の水洗台のないトイレも沢山あるから、対象者じゃない人にトイレ独占されたら本当に困ると思う。
健常者は絶対に使ってはいけないとは言わないけど、こういう人がいると言うことを少し頭の隅においておいてもらえたら嬉しいです。+40
-0
-
179. 匿名 2019/11/10(日) 22:46:09
>>166
多機能トイレの中を知ってる?
オストメイトって知ってる?
優先席がどうのという問題とは違うよ+17
-0
-
180. 匿名 2019/11/10(日) 22:46:24
>>127
トイレって綺麗なとこでも汚いからよく飲食できたね。。。+19
-1
-
181. 匿名 2019/11/10(日) 22:48:40
>>175
かわいそうだったね。そういう一部のマナー違反がいるから、ちゃんと行動してる人まで包括して批判される。
子連れ様〜ベビーカー様〜とか言われちゃうのと同じ。まともな人が損をする。+22
-0
-
182. 匿名 2019/11/10(日) 22:49:00
ささっと尿して出てくる場合は全然使用したら良いと思うけど、なかなか出てこない人は普通のトイレに行った方が無難では。+16
-0
-
183. 匿名 2019/11/10(日) 22:49:24
>>28
うちもベビーカーの赤ちゃんと3歳になったばっかりの息子をひとりで連れてた時に多目的トイレに入ったんだけど、
広いの大変有難いんだけど、便器からトイレの開閉ボタンの遠さね!笑
しかも高さが車椅子の人でも届くように低めになってるもんで3歳時でも届いちゃうの。
さらに3歳男児と言えばじっとしてない上にあるボタンなんでも押したい時期よ〜。
「押すなよ!絶っっ対押すなよ!」
って、用足しながらダチョウ倶楽部状態だった笑
ほんとヒヤヒヤした笑+132
-6
-
184. 匿名 2019/11/10(日) 22:50:12
>>177
いや車椅子は優先されるべきでしょ
使えるトイレの選択肢がたくさんある健常者と、ひとつしかない障害者、子ども連れは明らかに違うよ
よっぽど下痢ですぐもれそうみたいな人以外は行列でも並んで普通のトイレ行けよと思う+27
-0
-
185. 匿名 2019/11/10(日) 22:50:30
>>166
オストメイトの人だって好き好んで優先して欲しいと言ってる訳じゃないでしょ
権利主張とか言ってるけど、必要としてる人が何の権利を主張してるか分かってるの?+18
-0
-
186. 匿名 2019/11/10(日) 22:51:07
>>163
無知乙
便意尿意があるからトイレ行くんでしょ
便意尿意ある人がじゃあオムツの中にしなさいって言われてすると思う?
失禁しちゃったのじゃなく自分の意思での話
+25
-0
-
187. 匿名 2019/11/10(日) 22:52:42
>>166
あなたも車椅子、オストメイトが必要になれば分かるよ
優先席とは別の問題+19
-0
-
188. 匿名 2019/11/10(日) 22:52:45
>>156
まさに。同意。
健常者でも、腹壊して今すぐ空いてるところ入らないとうんこ発射される場合ある。
+7
-5
-
189. 匿名 2019/11/10(日) 22:54:29
>>163
良かったね、匿名で恥かいておいて。
勉強になったね。+14
-0
-
190. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:11
>>8
当時の彼氏と入ったことあるよ。
嘔吐がとまらなくて、背中さすってもらっていた。
「若者」と言っても一概に言えないよ。+221
-7
-
191. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:56
>>1
有料にすりゃいいじゃん。特別なトイレにしてるんだからさ。
+1
-15
-
192. 匿名 2019/11/10(日) 22:58:28
ガルちゃんは障害者嫌いな人多いからね
特別配慮しろってわけじゃないけど、障害者に対して冷めてる偽善者じゃない私カッコイイと思ってる人が一定数いるから+6
-0
-
193. 匿名 2019/11/10(日) 22:58:42
>>177
多機能トイレのマークを御覧下さいね+9
-0
-
194. 匿名 2019/11/10(日) 22:59:18
>>191
自分がいつそれを利用する側になるか分からないのによくそういうこと言えるよね+15
-0
-
195. 匿名 2019/11/10(日) 22:59:19
>>191
はぁ...+2
-0
-
196. 匿名 2019/11/10(日) 23:01:16
>>187
その人じゃないけど私は優先席も多機能トイレと同じ認識+6
-6
-
197. 匿名 2019/11/10(日) 23:05:41
専用じゃないんだから普通に用を足すだけなら健常者も使ったっていいでしょ。
着替えをしたり化粧したり長々と占領するのはだめだけど、それは一般トイレでも同じ事。
他が長蛇の列で多機能トイレだけが稼働してないような時ももったいないから使うよ。+7
-7
-
198. 匿名 2019/11/10(日) 23:09:10
高校生の頃、急に有り得ないのくらい吐き気がして、男友達に腰支えられながら多目的トイレ連れてってもらったことある。
普通に歩けるし、傍から見たらきもいカップルに見えたと思う。でも、気持ち悪いし、軽く目眩するし寄りかからないとダメだった…。
そのあと、友達に連れられて病院に行ったらウイルス性胃腸炎だった。
+2
-0
-
199. 匿名 2019/11/10(日) 23:09:43
>>62
譲り合いの精神は大事だし、一人一人の優しさで障害のある方などに先を譲るのは良いと思う。でも優先トイレじゃないし、多目的トイレだよね。逆に聞くけど、障がい者の方は下の理由があるのは別として待つことも出来ないの?問答無用で即譲らないといけない訳?
+9
-7
-
200. 匿名 2019/11/10(日) 23:11:11
>>160
ある。+7
-25
-
201. 匿名 2019/11/10(日) 23:15:48
漏れそうな時空いてたら使う
ストマーでも分からないからね
そうなの?って人もいる+6
-0
-
202. 匿名 2019/11/10(日) 23:16:54
女子トイレの外で、男女兼用になって独立してあるような所はあえて使うことはないけど、女子トイレの中にあって行列ができている時で、子連れや不自由そうな人がいなければ使うよ。
後ろの人たちを余計に待たせるわけにはいかないし。+6
-2
-
203. 匿名 2019/11/10(日) 23:17:28
>>178
使っている人がいたら、空くの待てばいいだけでしょ?
待てば使えるんだから。
健常者だって狭い個室の為に
長〜い長ーい列を何十分も待ってるんだよ?
+1
-19
-
204. 匿名 2019/11/10(日) 23:18:27
>>197
でも皆がそう考えるとそこにも列できるようになっちゃうんじゃない?
急をようする人やそこしか使えない人のためにそこ一つくらい空けてても良いんじゃないかと思う+12
-1
-
205. 匿名 2019/11/10(日) 23:19:35
滝のおトイレです+0
-2
-
206. 匿名 2019/11/10(日) 23:20:15
>>204
急を要する人→健常者の猛烈な便意と腹痛も含まれます+11
-0
-
207. 匿名 2019/11/10(日) 23:21:01
2歳と0歳の子供いて、ベビーカー使ってるけど今のところ多機能トイレを利用したことない。
自分がトイレに行きたい時は下の子をベビーシートに座らせて、上の子は立たせてる。
ベビーカーは邪魔にならないところに置いて、貴重品だけトイレに持ち込み。
車椅子の人達は漏れそうになっても移動したりのタイムラグがあるから大変かな?と思って。
ベビーシートがない時は抱っこしたまま片手でズボンとか下ろすけど、履く時がめちゃくちゃ大変だった。+18
-3
-
208. 匿名 2019/11/10(日) 23:23:57
優先席と違って、多機能トイレに入ってしまえば外で誰が何人待っているかも分からない。その人が車椅子かベビーカーか子どもか、健常者かも分からない。顔色もお腹が痛そうかも失禁してしまっているかも気づくことはない。
優先席と同じ、という主張をしている人は、ハナから譲るとか配慮するという気はないのでしょう。自分が使いたい時に自分が満足する尺で使いたいだけ。+13
-0
-
209. 匿名 2019/11/10(日) 23:24:01
>>196
想像力というか知識が無いのかな。
車椅子の人は通常のトイレを使えると思う?まず、個室に入るのが難しくない?
人工肛門・人工ぼうこうの人も普通のトイレでは無理なんだよ。
無知って怖いね。+11
-0
-
210. 匿名 2019/11/10(日) 23:24:19
>>199
横だけど、待つことすら出来ない人が居るから問題になってるんだと思うよ。
私の友達の話で申し訳ないけど、事故にあって下半身不随になったの。尿意は感じるけど我慢できる筋力がほとんどないから、出したい!って思ったら健常者よりもはるかに早い時間で我慢の限界がくる見たいだよ。
車椅子だし、1人でトイレに行くってなると時間もかかる。オムツしてても抵抗はまだあるみたいでなるべくトイレでしたいって言ってる。
健常者よりもやっぱり優先されるべきなんじゃないかな。+27
-0
-
211. 匿名 2019/11/10(日) 23:25:11
>>199
そこしか使えない人がいるんだけど+10
-2
-
212. 匿名 2019/11/10(日) 23:25:41
>>206
うん、もちろんそのつもりで書いたよ
空いててもったいないって使うのとは違うよね+9
-0
-
213. 匿名 2019/11/10(日) 23:27:35
>>209
私の書き方がおかしかったみたいでごめん。
優先座席も多目的トイレも、マークにあるような必要としている方が優先されるべきだと言いたかったんです。+8
-0
-
214. 匿名 2019/11/10(日) 23:27:48
>>196
オストメイトや車椅子の人は普通のトイレじゃ困るでしょ
あなたみたいな人がいるから迷惑なんだろうね+10
-0
-
215. 匿名 2019/11/10(日) 23:29:46
>>197
>普通に用を足すだけなら
普通のトイレ行け+12
-2
-
216. 匿名 2019/11/10(日) 23:29:51
これは自分が車椅子か車椅子利用者の家族にでもならないと分からないよ
そりゃ順番待てばいいでしょ!障害者様!と言いたくなる
でもねこれは実際その立場にならないと分からない
核家族化で体の不自由な大人を介護したことがないままに大人になって親になる人が増えたし、ベビーカー押して歩くのは大好きなのに、親や祖父母の車椅子押して行動するのはあまりやりたがらない人が多いから、想像も出来ないと思うよ
+17
-1
-
217. 匿名 2019/11/10(日) 23:30:50
>>213
「優先優先うっさい」に同意する最低な人かと思ったわ+4
-0
-
218. 匿名 2019/11/10(日) 23:31:23
>>172
なぜ、事実って知ってるの?
中まで見たの?
人に聞いたの?
想像や人に聞いた話は真実?+4
-12
-
219. 匿名 2019/11/10(日) 23:32:19
>>214
別の方へも返信しましたが、書き方が悪かったようです。
申し訳ありません。
私は迷惑になるような使い方はしていないつもりですよ^ ^+2
-0
-
220. 匿名 2019/11/10(日) 23:32:48
某道の駅の多目的トイレは「長い生涯にわたって体にハンディを負った方が優先」って書いてあったよ+8
-0
-
221. 匿名 2019/11/10(日) 23:34:13
>>217
ごめんってヽ( ̄д ̄;)
+1
-0
-
222. 匿名 2019/11/10(日) 23:38:22
>>203
例えば大腸に問題を抱えてる人が健常者にように我慢できると思う?+10
-0
-
223. 匿名 2019/11/10(日) 23:38:37
>>207
えらいなーとは思うけど、これが出来るなら理想。
この書き込み見て「子ども2人連れてても普通のトイレ入れるんだ!なら普通の個室使えよ!」って思う人が出てきても困るかな‥。
0歳っていっても腰が座るまではベビーチェアも使えないし、狭いとこで暴れる2歳児もいるし。。
若い子とか男の人なんかは子どもの発達がどう進むかとかどれだけ性格に個人差があるかも分からない人もいるだろうから。+19
-2
-
224. 匿名 2019/11/10(日) 23:40:53
>>216
同感です。
結局自分ごとにならないと分からないんだろうなと。
+12
-0
-
225. 匿名 2019/11/10(日) 23:41:38
さすがに家族みんなで入って20分以上かかったのはイライラした
夫婦二人がいれば片方がベビーカーや子どもを見張ることも出来るし、普通のほうのトイレの男性用女性用どっちにもベビーカーごと入れる広さと折り畳みオムツ交換台がある個室もあるような場所
多目的トイレの混雑回避の為に施設側も工夫してくれてるのに、多目的トイレじゃなくてもいい人が多目的トイレを第一希望にしてる
家族みんなで入ることに価値があるんだろうね
+10
-1
-
226. 匿名 2019/11/10(日) 23:42:26
>>203
その「待てばいい」が難しい人のためにあるんじゃないの?
ならばその人のために、待てる人は開けとくべきだよね+20
-0
-
227. 匿名 2019/11/10(日) 23:44:14
>>125
この少子化でわざわざ増やしてどうすんだって思う+2
-7
-
228. 匿名 2019/11/10(日) 23:48:38
>>1
中学生数人が髪染めるために多機能トイレに入り、カラー剤の匂いにやられたのか「クセークセー」言いながらドアを開けていたことがある
その場を離れてとりあえず中学校に連絡した+50
-0
-
229. 匿名 2019/11/10(日) 23:52:18
ちょっと新しめのショッピングモールなんかだと女子トイレの奥にベビーカーも入れる広さの個室あるよね
男子トイレは知らないけど同じようにあるのかな?+3
-0
-
230. 匿名 2019/11/10(日) 23:55:10
私車椅子なんだけどこの間用を足していたら外で人が待ってて早く出ろよーってめっちゃ言われた
なるべく急いで出たら子持ちのババアだった
子供のオムツ替えるのも当然大変なのは分かるけど私だって大変なんだよ、、
+28
-0
-
231. 匿名 2019/11/10(日) 23:59:13
トイレに限らず身障者用の駐車スペースについてもガルちゃんで
「あのスペースに車たくさん停まってるのに車椅子の人が店内にいなくて吃驚!」ってコメントを見たことがある
本人はいいこと書いたつもりか知らないけど、あのスペースは車椅子専用ではないんだよね
うちも親が要介護と内部障害でホットパーキングの手続きもしてるけど、体調のいい日は歩けるから歩いてる
こういう認識の人が多いと使いにくい
「あの人歩けるじゃん!」って軽蔑されてるんだろうな
多目的トイレも使います
+21
-2
-
232. 匿名 2019/11/10(日) 23:59:27
多機能であり多目的だから、中で何をしようが文句を言えないのが現実です
誰でも使っていいけど、せめて体の不自由な人が優先くらいは書いてもいいのにとは思うけどそうすると苦情でも来るのかな
例えば介助される人と介助する人が成人男性と成人女性の組み合わせだった場合、何がなんでも多目的トイレしか選択肢がないんだが
あと巨大ショッピングモールみたいにいくつも多目的トイレがある場所でも大人や大きな子どものオムツ交換にも使えるベッドがある場所は一ヶ所だけとかもよくある
最寄りの巨大イオンのそこは「赤ちゃんのオムツ交換は別の所でやって」ってドアに張り紙あった
そしてそこから普通にベビーカー押した人が出てきた+7
-0
-
233. 匿名 2019/11/11(月) 00:01:32
>>210
待つこと出来ないから常に開けとけっていうのが、すでにマウンティングだよねw
障害者同士が遭遇したらどちらが深刻か主張し合うんですか?w
健常者の方々の大半は常識人だから、特別なこのトイレが行列にならないんだよ。
なーんか不自由とわがままが一緒になっていない?こういう方達って。
+4
-19
-
234. 匿名 2019/11/11(月) 00:01:55
>>230
図々しいね+13
-0
-
235. 匿名 2019/11/11(月) 00:02:35
>>233
マウンティング?+7
-0
-
236. 匿名 2019/11/11(月) 00:03:02
障がいのある息子と使った時、なんで障がいもないのに使ってるのって車イスの老夫婦から言われました。見た目はわからないけど障がいあるんですよ!!と、心の中でさけびました。+5
-0
-
237. 匿名 2019/11/11(月) 00:03:19
>>138
同じ子持ちだけど、こういうコメントする人のせいでベビーカー様とか言われてしまうから、本当に嫌だわ。+60
-0
-
238. 匿名 2019/11/11(月) 00:05:52
子どもがドアをどんどんどんどん叩くのは止めさせてほしい😭
まだ入って1分くらいなのに出るの無理だよ
あと子どもが親の後ろについて出る場合に、子どもが内側の閉ボタンとか非常ボタン押して出られたことあるよ
親は気付いてないし、施設の人に鍵を開けてほしいと言いに行ったり、施設の人が非常ボタンが押されたけど大丈夫かって来たりして面倒なのに、その場に押した本人はいなかったんだから+6
-0
-
239. 匿名 2019/11/11(月) 00:08:47
人口肛門なんてあるんだ!+0
-7
-
240. 匿名 2019/11/11(月) 00:10:31
昔は障害者用トイレというネーミングだったから、身体の不自由な人しか使ってはいけない感じがした。
でも今は多機能(多目的)トイレとなり、障がい者、赤ちゃん連れ以外にも荷物の多い人とか、他のトイレが混んでいるとかの理由でも使っていい雰囲気になっていると思っている。
身体が不自由な方が優先されるのは当然とした上で。+18
-0
-
241. 匿名 2019/11/11(月) 00:11:39
>>161
10分も15分もかかるわけじゃあるまいし、それ我慢できないならオムツするしかないんじゃない?
必ず多目的トイレ空いてるわけじゃないんだから+16
-17
-
242. 匿名 2019/11/11(月) 00:11:59
多機能トイレって、障がい者ら専用でなく、誰でも使えるトイレだと思っていたんだけど、認識違いなのかしら?+4
-6
-
243. 匿名 2019/11/11(月) 00:12:09
まず
障害者は排泄に時間がかかるってことを世間に知ってもらうべき
そのことを知らない人が多すぎるんだよね
車椅子の人がトイレに座ったら、すぐに排泄できるわけじゃない
下半身不自由だとすんなり出ないんだよ
人工肛門や要介護の人もすぐに処理を終えて出られるわけじゃない
失敗してたり便が上手くパウチに入っていないこともある
その処理が大変
早く出たくても出られないのにね+23
-0
-
244. 匿名 2019/11/11(月) 00:12:50
>>239
変換ミスでしょ
小学生かよ+3
-2
-
245. 匿名 2019/11/11(月) 00:19:50
>>216
うんわかる。車椅子ってベビーカーと違ってすごい小回り利かないし、
体が大きい人の車椅子を押すのって本当に重いから大変。
私も育児したことあるので、わかるのだけど、
ベビーカーで入るところないんだよね。
一時的にトイレの中の邪魔にならない所に置いて入ったりしたことは
沢山ある。早く出るけど。仕方ない。
+6
-0
-
246. 匿名 2019/11/11(月) 00:20:58
>>235
ggks+0
-3
-
247. 匿名 2019/11/11(月) 00:24:29
>>1
子供が赤ちゃんでまだ一人座り出来ない時に、普通のトイレにはベビーチェアしかなくて、座われないので多機能トイレのおむつ替えシートを利用していました。
ある時、多機能トイレが使用中だったので空くまで前に並んで待っていたら、車椅子のおじさんが当たり前の様に横入りしてきて、凄く睨まれた事がありましたよ。
多機能トイレのおむつ替えシートって、一般の子連れママは使っちゃダメなのかな?+35
-5
-
248. 匿名 2019/11/11(月) 00:31:11
>>242
障がい者、赤ちゃん連れ以外でも使って良いけど、それを無差別に非難する人がいるのが問題なのよ+7
-1
-
249. 匿名 2019/11/11(月) 00:41:07
>>67
マイナス多いけど、言いたいことわかりますよ。
ここで、空いてれば入るって書いてる健常者の方々に向けて腹立つって言ってるんですよね。
別に、実際に入ってる人を見た目で判断してるとは言ってないですよね
私も同じ病気なので、気持ちよくわかります。+9
-17
-
250. 匿名 2019/11/11(月) 00:44:43
>>246
マウンティングじゃなくない?+6
-0
-
251. 匿名 2019/11/11(月) 00:54:42
うちの旦那は車椅子ユーザーだから、でかけるときは多目的トイレ使う。下肢麻痺だからズボンの着脱だけでも時間かかっちゃうから、次の人が待ってる状況のときは申し訳なく思うみたいだけど
この前も動物園の多目的トイレ使ってるとき赤ちゃん連れの人が待ってて、なかなか出てこないからイライラされてた。すみませんこれが日常なんです。。。。
+18
-0
-
252. 匿名 2019/11/11(月) 01:01:04
一部なんだろうけど子連れの人って無知で図々しい人がいるね
ここ見てると
じゃあ自分達はすぐに出てるんだろうか?+16
-2
-
253. 匿名 2019/11/11(月) 01:01:14
私先週、表参道駅のトイレでめっちゃ長蛇の列に並んでたら多目的トイレが空いてた
トイレが近い体質で漏れそうだったし、どなたでもどうぞと書いてあったし後ろのおばさんもここ入って下さい!と急かされたから入ってすぐ出て来たら、前に並んでた若い子に睨まれた
実は私手帳持ち
太ってるし元気そうに見えるけど
後ろのおばさんは喜々として入ってったよ
年取ると本当に近くなるのを若い子にも理解して欲しい
普段は使わないけどね
あと、代々木体育館とかイベントある日も多いし上に上がってからはトイレがないから、増設してくれないかな
ただでさえ原宿は買い物客や外人で混むのに+7
-2
-
254. 匿名 2019/11/11(月) 01:01:21
普段は使いませんが荷物が大きくて個室に入らなかったり
棚がない時は多目的トイレを利用してる
だめ?+1
-5
-
255. 匿名 2019/11/11(月) 01:04:30
>>251
あなたとご主人は悪くないです
謝るのは子連れの方だよ
本来は障害者優先で造られたんだから
昔は障害者用トイレと記載だったし
+19
-1
-
256. 匿名 2019/11/11(月) 01:07:20
わたしは40代ここで言われてる障害者
(見た目は普通の健常者)
癌の進行もステージⅣで駅のトイレも優先座席も
ビクビクしながら使ってます
(抗癌剤の通院で電車を利用します)
子連れのママさんと高齢者の女性は凄く怖いです
怒られたれひたすら謝ります
障害者手帳だして説明してもキレて怒ってる方には伝わりません+16
-1
-
257. 匿名 2019/11/11(月) 01:07:43
子供連れてるんだから早く出ろって思ってる人って、スーパーで子供が走り回っても「子供だから仕方がない、子供いると疲れるから親もいちいち注意できないわ」って注意しなそう
+17
-0
-
258. 匿名 2019/11/11(月) 01:10:09
>>29
以前5歳児のレイプ事件があったもんね。使った方がいいと思う。+50
-0
-
259. 匿名 2019/11/11(月) 01:11:51
誰にでもわかるように貼り紙したら少しは理解してくれる人増えるかな?
このトイレを使う人はあなたが思う以上に利用に時間がかかりますって+8
-0
-
260. 匿名 2019/11/11(月) 01:14:35
この手のマナー問題って子連れ優先みたいな間違った認識
ベビーカー暴走族はホント迷惑+9
-1
-
261. 匿名 2019/11/11(月) 01:17:03
ベビーカーではいることあるよ。他はいれないから。+4
-0
-
262. 匿名 2019/11/11(月) 01:22:12
ベビーカーでも入ればいいけど、問題なのはベビーカーや子連れ優先だと思い込んで障害者を押し退けてでも自分優先じゃないと気がすまない子蟻様
+20
-0
-
263. 匿名 2019/11/11(月) 01:26:00
多目的という言い方が悪いような気もする。
私はしないけど、中で着替えたりしてもよさそうなニュアンスも感じるよね。
障害者トイレだと、障害者用なんだなと分かりやすいけど。+14
-0
-
264. 匿名 2019/11/11(月) 01:26:17
>>249
そのときは空いてたんだから責めることではない。
私は医療職だし潰瘍性大腸炎の大変さは分かるけど空いてたのに使うな、は暴論だわ。+26
-4
-
265. 匿名 2019/11/11(月) 01:27:02
禿同
>>262
+7
-0
-
266. 匿名 2019/11/11(月) 01:28:18
常識的な使い方(排泄するのみ)なら、誰でも使っていいんじゃない?
中で飲食したりコスプレの着替えをしたりするのはもっての他だけど+17
-0
-
267. 匿名 2019/11/11(月) 01:29:46
>>218
某ショッピングモール勤務なので警備さんや掃除のおばちゃんからもそういう話は多々聞きます。(もう休憩時間のネタの様になってる)掃除のおばちゃんは実際使用済みゴムを見てるので真実じゃないのなら何?おばちゃんの妄想?警備さんからの話はノックしても出てこないと他のお客さんからクレームが入り、声をかけたら中から中学生風カップルが出てきたとの事。これも妄想?
どうしても信じられないなら自分の目で素人投稿のエロサイトでも見てみたら?+25
-2
-
268. 匿名 2019/11/11(月) 01:31:35
介護の講師に、
並んでなければ使用していい。
どんな機能があるかよく見ておくといい。
と教わりました。
+8
-0
-
269. 匿名 2019/11/11(月) 01:33:07
>>267
そんな低レベルの話し要らん+5
-12
-
270. 匿名 2019/11/11(月) 01:36:52
>>161
空いてない理由が健常者が使ってるとも限らないでしょ。+22
-2
-
271. 匿名 2019/11/11(月) 01:42:01
>>79
でも並んでたら自分で止まるわけにいかないよね。
止まってくれた、譲ってくれたその相手が他の人に責められるかもよ?+19
-1
-
272. 匿名 2019/11/11(月) 01:54:52
こちらベビーカーで、出たら車椅子の方がいた時は悪くはないんだけどもついすみません!って言ってしまった。+3
-3
-
273. 匿名 2019/11/11(月) 01:56:29
>>271
自分の真後ろ(次)の人になら順番を譲りやすいけど、自分と譲りたい人の間に他の人が何人かいると、その人がどう思うか、どんな事情があるかわからないから難しいよね。+9
-2
-
274. 匿名 2019/11/11(月) 02:11:47
多目的トイレの横から手を入れるタイプのハンドドライヤーの上に使用済みの二重にするシールがあったことあった
若い子なのかママさんなのか体の不自由な人なのか知らないけど、たぶんまたその場で新しいの付けてるよね
そういうのはパウダールームが別にあるからそこでやってほしい
あと中からパンパンパンパン聞こえたことあったな
あれ何の音?
なんか頬っぺたかお尻叩くみたいな音だった+2
-4
-
275. 匿名 2019/11/11(月) 02:15:13
>>207
昔の親はこうしてたのかな
30年前ってどうだったんだろう
車椅子マークのトイレすらほとんどないと思い込んでたけど+2
-0
-
276. 匿名 2019/11/11(月) 02:21:49
日本はハード面(設備)ではしっかりしててもソフト面(人のマナー)ではまだまだだなぁという時がある
アメリカとかカナダでは車椅子マークの駐車場には体が不自由な人以外が止めるのは恥ずかしいことって認識があるし、実際止めると罰されるとネット情報だけど見た
日本じゃ健常者も止めるし、体が不自由な本人が乗ってないのに家族が役所発行の利用証ぶら下げて止めることもある
本人が乗ってて乗り降りしないのなら、ダメだよね+11
-2
-
277. 匿名 2019/11/11(月) 02:29:45
>>38
和式トイレが使えない人って年とって歩けなくなるの早そう
足腰弱い→寝たきり→死亡のコースで今の高齢者より寿命は縮まるね
寝たきりになると弱るの早いから
それか無理矢理高度医療で命を繋いでガル民みたいな若者に文句言われるか+6
-4
-
278. 匿名 2019/11/11(月) 02:30:46
多目的だから中でゆっくりスマホゲームしててもルール上は問題ないよね+0
-14
-
279. 匿名 2019/11/11(月) 02:34:28
空いてたらつかいますが、迷惑かからないように3分以内とか早く済ませてすぐ出るように心がけます。
いつも思ってしまうのは、別に五体満足な健常者もトイレで待ちで、漏れそうで苦しむなんてあるのに、障がいがあるから、乳飲み子を抱えてるから、全く待たせずにつかわせろ!は少し違うと思うんだけどね。
もちろん多機能トイレの設置箇所が少ない場合もあるけど+12
-5
-
280. 匿名 2019/11/11(月) 02:42:20
ガ上の子が4歳、下の子が1歳でベビーカー乗ってる時は空いていれば使わせてもらってました。+2
-0
-
281. 匿名 2019/11/11(月) 02:44:21
>>279
乳飲み子を連れてる時に、待ちたくないから使っていたのではなく、一緒に入れる、というのが一番大きな理由でした。たくさんの方が仰られていたように、外で子供だけを待たせる訳には行かないので…。+13
-0
-
282. 匿名 2019/11/11(月) 02:46:13
>>279
確かに、健常者の人も、体調悪くてすぐに御手洗い使いたい人も居ますよね。そんな方は使っても良いと思うんです。多目的にか入れない方が全て待てない方ばかりでもないと思うので。+7
-0
-
283. 匿名 2019/11/11(月) 03:04:59
>>282
体調が悪い時は使えばいいと思います
ここで問題になってるのは
親子で仲良く笑いながら長時間滞在するとか
カップルで・・・とか
本来の目的を無視した
モラルの低い利用者です+10
-0
-
284. 匿名 2019/11/11(月) 03:20:13
多機能トイレって、ユニバーサルデザインの観点から作られるようになったものだよね。
いろんな属性の人が使えるトイレでいいのではないかな?もちろん健常者も。
本来の目的以外の利用ってなんだろ?いかがわしい行為のこと言ってるのかな+2
-1
-
285. 匿名 2019/11/11(月) 03:59:37
猿まわしの人も猿と一緒に入ってたよ
猿はズボンは外で脱いで下はオムツだけにして入った+3
-0
-
286. 匿名 2019/11/11(月) 03:59:37
トイレの長いやつが多すぎんだよ
長便+6
-1
-
287. 匿名 2019/11/11(月) 04:16:36
フードコートの奥の多目的トイレで二人姉妹の子どもがスキップ競争しながら来てドアを開けようとする、鍵がかかってるのが分かりスキップしながら普通のトイレに行くっていうの見た
そんな程度の多目的トイレ使いたい度数なら最初から普通のとこ行けよって思った
スキップする余裕はあるんならさ
もう今は一人でトイレ出来るようになっても多目的トイレに入るのが当たり前な子どもが多いんだろうね
いつも親と一緒に入るから何の疑問にも思わない
しかもスキップとはいえ競争してたのでスピードが出て曲がり角もあるし危ない
トイレに入りたいのは(小学校低学年くらいの)娘だけ、しかし女子トイレには行列があるのを見て行き先を多目的トイレに変えさせた母親もいたよ
あんた待ちたくないだけだろ+7
-0
-
288. 匿名 2019/11/11(月) 04:29:16
ゲイが待ち合わせに使ってたりするらしい+1
-0
-
289. 匿名 2019/11/11(月) 04:30:41
>>286
お腹痛い時とか仕方なくないですか?
障害者や高齢者はすぐに排泄できるわけじゃないんだよ?+3
-0
-
290. 匿名 2019/11/11(月) 04:32:00
>>288
待ち合わせどころかそこで愛し合ってるらしいよ
地元の掲示板で見たけど
下品な話だけど+2
-0
-
291. 匿名 2019/11/11(月) 04:52:01
もう面倒臭いから全部ボットン便所にしちゃいなよ+0
-4
-
292. 匿名 2019/11/11(月) 05:30:29
>>228
トイレで染髪ですか😳
初めて聞きました!+10
-0
-
293. 匿名 2019/11/11(月) 05:33:31
多目的トイレって足元フラフラの爺さんも使うし、パパさんの後でもトイレ汚れてること結構あるよ
ママさんたちよくここ使うなと感心する+5
-1
-
294. 匿名 2019/11/11(月) 06:27:43
多目的で化粧、ご飯する人いるよ+1
-0
-
295. 匿名 2019/11/11(月) 06:55:58
>>8
9時にイオン開いてるの?+7
-7
-
296. 匿名 2019/11/11(月) 07:04:34
>>3
かなり漏れそうな時とかは使っちゃう…お腹弱いから…+156
-3
-
297. 匿名 2019/11/11(月) 07:28:20
有料トイレ作ろうよ
300円までなら払うから+3
-1
-
298. 匿名 2019/11/11(月) 07:48:19
それは問題だけど、女性みんなトイレ長すぎるから、行列の時は誰かが多機能トイレ使っても仕方ない時ある。
普通のトイレでスマホやってる人、化粧してる人いると思う。そっちが問題。+7
-0
-
299. 匿名 2019/11/11(月) 08:16:47
>>271
ガラガラに他の個室が空いているのにあえてベビーキープつきの個室使う人に対してだと思うよ!+6
-1
-
300. 匿名 2019/11/11(月) 08:31:47
>>37
ディズニーだと尚のこと、ついでに母もトイレしておこうってなると思うよ。+28
-1
-
301. 匿名 2019/11/11(月) 08:32:07
>>161ですがなんでこんなに批判されるんだろ。悲しい。
車椅子の人はトイレも待てないの?って言ってる人がいたので、待つのが大変な人もいるよーって一例をあげただけで結局は>>178さんと同じことが言いたかっただけです…
うちはトイレ我慢できないんだから急を要する人や子ども連れ、他の障害者もみんなこっちを優先しろ!と言いたいわけではないんだよ。
オムツなり早めにトイレ行くなりこっちだって対策できることはやってるよ。
+15
-6
-
302. 匿名 2019/11/11(月) 08:46:43
こういうのに文句言ってる人って身体障害者?
誰か入ってたら待てばいいのに+3
-8
-
303. 匿名 2019/11/11(月) 08:50:17
>>37
一緒に普通のトイレ入れないんだよ
トイレの外にベビーカー置いとけっていうの?危険すぎるよ
立場になってちゃんと考えてみて!
+55
-33
-
304. 匿名 2019/11/11(月) 09:00:18
>>34
そう言い訳しながら非常識な使い方してる人間がいる事が問題だと思う。
何か注意されたらそう言えば良いんだよ、わざわざ証拠見せろとか言われないし。
寧ろそちらがそんな事ばっか考えているなんて恥ずかしくないんですかって言い返せるじゃん。
みたいな考えのやつ、実際高校生の頃はよく聞いたよ。
ドラストでゴム買ってそこの多機能トイレで済ますとか、それを面白話みたいに後日みんなに話してた。一応興味津々に聞く風を装ってるけど内心キモ…って思ってたよ+19
-0
-
305. 匿名 2019/11/11(月) 09:00:50
6歳の息子と4歳の娘がいてまだ息子ひとりで男子トイレに行かせるのは怖いから3人同時に多目的使ってます。+13
-1
-
306. 匿名 2019/11/11(月) 09:08:13
>>301
どうにもトイレ待てない時があるのは車イスの人もそうだよね。けど健常者でも調子悪いときはそういう時あるしそうしたら時間かかるかもしれないしその時は目に見えない部分だと思うから許して…
お腹痛い時って健常者でも本当に救急車呼ぶべきか迷うくらい突然だし冷や汗とか吐き気とか苦しい時あるんだ。+12
-0
-
307. 匿名 2019/11/11(月) 09:09:11
>>301
使いたい時に使える状態であってほしい、と言うのがどうしても気になってしまいました。
というのも数日前ベビーカーで並んでいたところ車椅子利用者とお連れの方に女子トイレのオムツ台空いてますよ?多目的使わなくてもいいでしょ、と言われてしまいました。
その時は女子トイレがすごく並んでいてベビーカーが入れるトイレもなく、私も用を足したい、オムツも替えたいと多目的に並んだのですが理解をしてもらえず怒ってらっしゃいました。
結局居心地が悪くなり、その方に先にどうぞと譲ったのですがその後にまた車椅子利用者が来ましてトイレを断念しました。
女子トイレにいくとオムツ替えをした後ベビーカーと共に長蛇の列に並び、ベビーカーが入りきらないので外においても邪魔にならない一番奥が空くまで譲らないといけなくなります
要は車椅子利用者の中には他の人は使うなよタイプの方もいる、と言いたかったです
お連れの方の態度や顔が怖くて忘れられないほどです+26
-2
-
308. 匿名 2019/11/11(月) 09:23:15
>>307
使いたいときに使える状態で…というのが障害者様のように受け取られたってことですかね。うまく伝わらなかったようで申し訳ないです
私はベビーカーの方が多機能を使うのは、お互い様なので何も思わないですがそのような体験されると使いづらいですよね…。
+16
-0
-
309. 匿名 2019/11/11(月) 09:33:51
>>67
私も潰瘍性大腸炎だけど、自分自身外見じゃわからない病気を抱えてるって自覚があるから、調子悪い時にそういう設備を利用するのに罪悪感をおぼえてるくらいだわ
+9
-0
-
310. 匿名 2019/11/11(月) 09:43:58
>>142
妊婦さんとかも使っていいから何とも言えないなぁ…+2
-0
-
311. 匿名 2019/11/11(月) 09:44:46
息子が12さいだけど知的障害があるので一人でトイレに行かせるわけにもいかず多目的トイレに一緒に入ってます。
見た目普通だから周りからは変に思われてるかもなぁ+6
-0
-
312. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:36
多目的トイレに列ができていたら
ベビーカーを畳んで、乳児が座れる椅子がついてる個室に入るのは難しいのですか?
+3
-5
-
313. 匿名 2019/11/11(月) 09:59:55
>>312
荷物が全くない状態ならいけると思います
ディズニーなど丸一日かけての場所にいる時は大荷物なので、通路が狭い中片手で10キロの子供を抱えながら荷物をトイレの荷物置きにかけてベビーカーをたたむのは難しいかと思います+6
-2
-
314. 匿名 2019/11/11(月) 10:06:53
>>218
芸人の宮川大輔がテレビ局の多目的トイレで不倫か知らないけどしてたっていう記事は見たことある。+9
-0
-
315. 匿名 2019/11/11(月) 10:10:43
>>79
コレのベビーカーも一緒に入れる個室に着替え目的とかで利用する人が迷惑。他の個室はガラガラなのに、わざわざ若い子が大きい個室使ってて、子供(乳児)外に置いとくわけにいかないから、その個室空くまで待ってなきゃいけない事が度々あった。あれは本当に迷惑です。+6
-2
-
316. 匿名 2019/11/11(月) 10:19:20
初詣に行ったとき個室が2つ、多目的トイレが1つあるトイレで20人くらいの行列が出来ていて健常者も空いたら多目的トイレを普通に使っていたので、私も使いました。
私がトイレから出た後にお婆さんが入らなかったので、お婆さんの後ろに並んでいた女性が「入らないんですか?」とお婆さんに聞いたら、「私は健常者だから入らない」って言って多目的トイレに入らなかった。
来るかわからない人を待って多目的トイレを空けておくのは効率悪いと思うんだけど、そういう場合必要な人が来てから譲るのはダメなのかな?
ちなみに1分くらいでトイレは出ました。+11
-2
-
317. 匿名 2019/11/11(月) 10:20:24
外出するときはベビーカーだから多機能トイレ使うけど、長時間使用するひとが多くて本当に困る。
どうしても使いたくて待ってても15分以上出てこないこともある。ベビーカーか車椅子じゃないと使えないところもあるくらいだから、普通のトイレを使える人はそっち使って欲しい。+8
-0
-
318. 匿名 2019/11/11(月) 10:36:40
>>8です
そのイオンは10時オープンで外側のトイレなのでオープンしてなくても入れます。9時だから周りに人がいるとしたら出勤する従業員たちぐらいで私が見ていた時は周りに私ぐらいしか人がいなかったんです。少し遠くにいたので向こうは気付いてない感じでした。見た目では障害がある感じではなかったです。
+23
-6
-
319. 匿名 2019/11/11(月) 10:44:56
女子トイレの中にある多目的トイレ?(引き戸でベビーカーも一緒に入れる広めのところ)なら使うけど、多目的トイレだけ独立して作ってあるところはわざわざ使わないなあ。
あいてれば使ってもいいでしょって言ってる人は、どちらのことを言ってるんだろう+4
-1
-
320. 匿名 2019/11/11(月) 10:48:42
そもそも人口の割にトイレが少なすぎる…
ある程度都会の駅やデパートでは列ができてないトイレがないよ。
それに加えて多目的トイレや車椅子用トイレも…となると絶対数が足りない。
+4
-0
-
321. 匿名 2019/11/11(月) 10:49:32
>>1
ショッピングモールのトイレで私の前に並んで待ってた女の人が待ちくたびれて多目的トイレに入っていったのを見たことはある+8
-0
-
322. 匿名 2019/11/11(月) 10:53:46
>>142
わかる!めちゃくちゃ元気そうな若い男性が一人でおりてコンビニに入ってタバコ買ってすぐ出てきたときは、ん?って思ったもん+0
-0
-
323. 匿名 2019/11/11(月) 10:54:05
ディズニーって大人は母親一人だけで行ったりするの?
子ども連れてあの大混雑のなか大変じゃない?
夫や親、ママ友と行ってるんなら、片方が荷物や子ども見張ること出来る+3
-3
-
324. 匿名 2019/11/11(月) 10:56:06
わたしの母親が車椅子ですが、身障者優先トイレの前に4歳くらいの子供連れの家族が立っており、わたしたちがトイレに近づくと、「それじゃあ、行ってきまぁす♪」と言って、母親だけが身障者優先トイレに入っていきました。
すぐ隣に空いているトイレがあるのに…
少し不満に思いましたが、出てくるのを待っていましたが、出た瞬間に「なんかすごい不思議そうな顔で見られたんだけど〜、専用じゃなくて優先なんだから、使ってもいいじゃんね〜」と大きな声で言われました。
使うな!!とは言えませんが、モラルの問題、自分が必要としている立場じゃないと分かってもらえないのかな。と疑問に思ってしまいました…。+12
-0
-
325. 匿名 2019/11/11(月) 11:01:05
>>301
わたしも先日全く同じ状況になりました。
分かってもらえないのは辛いですよね。
身近に必要な人がいるからこそ、自分は使おうと思いません。+10
-1
-
326. 匿名 2019/11/11(月) 11:04:20
使ったことない
必要な人が困らないためにも開けておくものだと思ってる+4
-2
-
327. 匿名 2019/11/11(月) 11:06:30
>>326
間違い→空けて+1
-1
-
328. 匿名 2019/11/11(月) 11:16:01
じゃあ一番奥に多目的トイレ作ればお腹が痛い健常者問題は解決だね
多目的トイレって一番手前にあるから1秒でも早くって入るんでしょ
遠くにすればいいんだね+3
-1
-
329. 匿名 2019/11/11(月) 11:16:41
昔の人は色々工夫したり考えたりしてたんだな+0
-0
-
330. 匿名 2019/11/11(月) 11:23:08
オストメイトのトイレにある洗面台で手洗ってた…
あそこでウンコついたの洗ったり流したりするんだね…+0
-0
-
331. 匿名 2019/11/11(月) 11:24:07
>>324
専用じゃなくて優先なんだから、使ってもいいじゃんね〜
って意地悪な親だなー。普通車椅子の人が後ろにいたりしたら譲って普通のトイレ行くでしょ!間に合わなくてしょうがなくそこに入ったとしても出てきたら、すみませんぐらい言ってくれれば嫌な気しないのにね。+15
-0
-
332. 匿名 2019/11/11(月) 11:26:02
>>330
そうだよ。私は偏見はないけど子供達には
中の洗面台みたいなやつはお腹に器具がある人のトイレだから
あんまり触っちゃダメだと言ってる。+9
-0
-
333. 匿名 2019/11/11(月) 11:36:18
>>330
髪染めてあそこでシャンプーする人もいるよ
張り紙ある所ある
キャンプ場近くの道の駅の多目的トイレには網や鉄板洗うなと一緒にシャワー浴びるなって書いてあったよ
シャワー浴びるって全身!?って思った+3
-0
-
334. 匿名 2019/11/11(月) 11:39:32
>>333
おぇぇぇ
ウンコ流すとこだって知ってるのかな?+6
-0
-
335. 匿名 2019/11/11(月) 11:39:32
>>1
どなたでも使えます、って書いてあるから遠慮なく使っているわ+11
-2
-
336. 匿名 2019/11/11(月) 11:42:22
私は空いてても使わないなぁ…。+2
-1
-
337. 匿名 2019/11/11(月) 11:44:12
小さい子がひとりでトイレ出来なくて、個室全開のまま用足してて、親が前で見ててびっくりしたことが何回かあるから、そういう人こそ多目的トイレにみんなで入ればいいのに+1
-0
-
338. 匿名 2019/11/11(月) 11:50:55
>>337
親も中に入りきらないのかな
普通のトイレの個室も昔よりは広くなってるよね+1
-0
-
339. 匿名 2019/11/11(月) 11:52:13
お腹の中で赤ちゃんの心臓が止まってしまって、手術を待っている数日の間に通勤途中の乗り換え駅で赤ちゃんが下着の中で出てきてしまった。急いで多目的トイレに飛び込んで、病理検査に出すために出てきた赤ちゃんを綺麗に洗って袋に入れたり、大量の出血のあと処置をした。私も普段は多目的トイレは使わないけど、急に多目的トイレが必要になる場合もあると思う。トイレが混んでて我慢できず止むを得ず多目的トイレを使用する場合もあると思うけど、緊急で必要な人もいると思うので基本空けていて欲しいと思う。+8
-1
-
340. 匿名 2019/11/11(月) 11:55:24
児童館のトイレがなぜかドアの鍵とウォシュレットのボタンに手が届く位置に備え付けのシートがある
不便だから障害者用のトイレ使ってるわ+0
-0
-
341. 匿名 2019/11/11(月) 12:02:35
誰でも使っていいが前提じゃないと、身体や精神障害があることや性同一性障害であることなどを利用者はカミングアウトするってことになるから、おかしいと思うー+1
-0
-
342. 匿名 2019/11/11(月) 12:08:32
>>310
妊婦さんなら○月○日までって書いてる証明書を役所で手続きしてるはず+1
-1
-
343. 匿名 2019/11/11(月) 12:09:18
>>309
罪悪感なんておぼえなくていい。
国の指定難病だっけあれ。
兄がそうで高校の間、ほとんど入院してたから大変さはよくわかる。
堂々と利用してほしい。+5
-0
-
344. 匿名 2019/11/11(月) 12:11:34
>>338
その施設による+2
-0
-
345. 匿名 2019/11/11(月) 12:12:02
>>317
目には見えなくても障害がある人はトイレも長くかかることがあります
そのへんは理解してね+5
-0
-
346. 匿名 2019/11/11(月) 12:13:28
>>43
ほんとそれ。
横アリ近隣店舗のトイレには
着替えメイク等の使用禁止って
書いてあるよ。
+15
-0
-
347. 匿名 2019/11/11(月) 12:15:49
>>324
ソイツ優先の意味がわかってないね+6
-0
-
348. 匿名 2019/11/11(月) 12:19:15
>>339
ごめん
その状況怖すぎる
駅員さんに言って救急車呼んでいいよ+14
-0
-
349. 匿名 2019/11/11(月) 12:24:05
>>142
ベルファイアの介護車両見たことあるよ+1
-0
-
350. 匿名 2019/11/11(月) 12:27:27
>>7
それはいいと思いますけどね、別に。
ただ、長居してケータイ弄りとかしなければ…
ま、それは普通のトイレも一緒かなぁ…+46
-1
-
351. 匿名 2019/11/11(月) 12:27:31
田舎のスーパーで順番待ちしてたら、
掃除の人がどうぞー言ってくれて使っていいんだと思って使ったよ。
でも早く出た方がいいかなと思って、急いで出た。笑
この前も利用したよ。+3
-0
-
352. 匿名 2019/11/11(月) 12:28:40
父がオスメイトの出来るトイレが必要なんですが、見た目全くわからず強面でガタイもいいので一度警備員呼ばれて注意されたとか…
かといって人工肛門ですよ!とも恥ずかしくて言えなかったそう…
妊娠のキーホールダーみたいなものがあればいいのになぁ+9
-0
-
353. 匿名 2019/11/11(月) 12:29:26
私も要介護の父親と入ります
何とか歩けますが立ち上がりが困難なのと自力で後始末ができないから
同性なら女性トイレでも何とか行けますが、私は男性トイレには入れないので
前立腺肥大もあり時間をかけないと排尿できません
腸閉塞もあるので排便も時間がかかります
早く出ろって思ってる人がいるから使いづらいね
オムツをしてても尿意便意はあるので+10
-0
-
354. 匿名 2019/11/11(月) 12:37:02
駐車場の身障者スペースも車椅子専用だと思ってる人いるしね
「あのスペースに車たくさん停まってるのに店に入って車椅子の人いなくて吃驚!ドヤ!」だし+3
-4
-
355. 匿名 2019/11/11(月) 12:37:20
ストーマでしたか?見た目では分かりませんよね。
私普通の手術して退院後しばらく、手すりなどが必要でした。
あとは、本来の利用者が居ないようであれば、漏れそうな時は入っていいと思います。そこは柔軟性を持って欲しい。+2
-0
-
356. 匿名 2019/11/11(月) 12:38:14
大の方が漏れそうな時に仕方なく使用しました
必要ですよね?+7
-0
-
357. 匿名 2019/11/11(月) 12:38:28
>>7
膝が悪くて数秒しかしゃがむことができないから和式しかないときは多目的トイレ使ってます+40
-1
-
358. 匿名 2019/11/11(月) 12:58:53
普段は使わないけど、ライブ会場とかで1列に並んで、空いたら多機能トイレにも入るって感じで、使ったことあるよ。普通の人には使いにくいよね。
でも、この使い方だと、本当に多機能トイレを使いたい人も、並ばないといけない感じでよろしくないよね。多機能トイレは男子寄りにあるといいのかな?🤔+0
-1
-
359. 匿名 2019/11/11(月) 13:02:48
自閉症の息子は、最近まで狭い場所が苦手で、トイレの個室に入れませんでした。多機能トイレ使わせてもらってました。+5
-0
-
360. 匿名 2019/11/11(月) 13:02:49
>>303
じゃあ、多機能トイレなかったらどうしてるのさ?+8
-11
-
361. 匿名 2019/11/11(月) 13:04:08
>>347
>>331
ありがとうございます(泣)
その事があって、自分達が間違っていたのかなぁとなんだかモヤモヤしていて…
こうして分かって下さる方がいらして救われました。
+3
-0
-
362. 匿名 2019/11/11(月) 13:07:50
>>328
共用なのを男女両方に作らないとね+0
-0
-
363. 匿名 2019/11/11(月) 13:07:51
>>27
汚れたらって何?漏らすって事?お腹壊しても拭いて出るほど汚す事ってある?+1
-1
-
364. 匿名 2019/11/11(月) 13:08:36
>>132
えっ、サボった訳ではなく土日の話だと思ってた
+5
-0
-
365. 匿名 2019/11/11(月) 13:09:57
>>363
トイレ掃除したことないのかね?便座の裏を見てみなよ。+2
-1
-
366. 匿名 2019/11/11(月) 13:11:33
>>244
変換ミスをいちいち責めるとか小学生かよ+2
-0
-
367. 匿名 2019/11/11(月) 13:13:02
>>3
長居しなければいいと思う+108
-1
-
368. 匿名 2019/11/11(月) 13:14:15
多目的トイレって専用トイレだったの?
優先でも専用でもないと思ってたけど。
+2
-0
-
369. 匿名 2019/11/11(月) 13:16:01
>>360
我慢ひたすら我慢。
もしくは子どもの大きさもあるけど、抱っこひもしながら、トイレ行ったこともあるな~+11
-1
-
370. 匿名 2019/11/11(月) 13:18:05
+8
-0
-
371. 匿名 2019/11/11(月) 13:18:35
誰でも利用可能ですって書いてあるよ+2
-0
-
372. 匿名 2019/11/11(月) 13:19:33
>>183
すごいわかるーーー!私も何度かある
子供には魅力的なボタンだもんね!
押すとあんな大きいドアが動くし
+18
-0
-
373. 匿名 2019/11/11(月) 13:22:19
>>65
コルセットの着脱って普通のトイレで出来ないの?
多目的トイレないときはどうしてるの?+2
-2
-
374. 匿名 2019/11/11(月) 13:22:45
こういうのは誰でも利用してもいいんだよ。でも車椅子とかが来たならお先にどうぞって先にいかせてあげる空気読めない馬鹿が増えた事が問題なの+6
-0
-
375. 匿名 2019/11/11(月) 13:25:42
何故健常者は多目的トイレを使ってはいけないの?
直ぐに使えないから?
じゃあ、健常者は待ってなくちゃいけなくて、障害者はトイレ待たなくていいって事??
たとえ目の前の健常者が多目的トイレ使ったとしても、少し待てばトイレ空くよね??
+5
-6
-
376. 匿名 2019/11/11(月) 13:26:29
自分や家族がその立場にならないとわからない事って沢山ありますよね。
車椅子の方が待たれているのに空いているトイレでなく多機能トイレを利用する姿を子供に見せるような親にはなりたくないと思います。+5
-0
-
377. 匿名 2019/11/11(月) 13:28:33
腎臓病だったけど、トイレが空いてなくて限界のときに入っていいのかすごい迷ったわ
車椅子の人の方が優先なのは分かるけどこっちもつらいし…+1
-0
-
378. 匿名 2019/11/11(月) 13:30:29
人工肛門の人とかは見た目じゃ本当に分からないもんね。+4
-0
-
379. 匿名 2019/11/11(月) 13:37:27
コルセットはどうでもいいけど、老人用トイレでもないな。+1
-0
-
380. 匿名 2019/11/11(月) 13:49:46
トイレ使った人を睨んだり文句を言う人がいることに衝撃!
攻撃的になるくらい切羽詰まってるのかもしれないけど、自分と同じような理由で利用しているのかも、とか思わないのかな。
トイレを出たときに、同じようなことをされて嫌な思いしたことないのかな。
当たり前だけど、自分がされたら嫌なことを人にやっちゃいけないと思う。
余裕ないと、なかなか難しいのは理解するけど。+3
-0
-
381. 匿名 2019/11/11(月) 13:53:20
本当かどうか知らないけど
この前おむつ交換台使いたくて15分くらい並んでたわ
そしたら出てきたのはピンヒール履いたギャルだった
本当に需要あるのかと疑ってた+3
-0
-
382. 匿名 2019/11/11(月) 13:57:20
山本太郎の党の女性障害者の議員が、
「デパートの全階の多機能トイレが使用中で入られなくて困った。子連れは子連れトイレ、車椅子は車椅子トイレなどの風に、それぞれ分離してほしい」
と国会で言ってた
はあ?何様?と思った+2
-8
-
383. 匿名 2019/11/11(月) 13:58:52
障害者様すげーーー
見た目ふつうの人が障害者トイレを使ったら、文句言うんだ?!
>>1
>外見では健常者と変わらないため、
>多機能トイレの利用を障がい者から非難されることがあるとの指摘が、内閣府の資料に見られます。+9
-4
-
384. 匿名 2019/11/11(月) 14:05:57
多分、ハロウィーンの時
モールの車椅子用のトイレで
こもって化粧してた
使いたくて待ってたけど
ずーーーっと鏡の前に
立ったまま動かなくて
しょうがなく違う階に移動した。
出てくるところはみてないけど
多分お化粧してたんだと思う
勘弁してほしい…+5
-0
-
385. 匿名 2019/11/11(月) 14:07:15
>>339
いや、そんなイレギュラーの話されても…
それなら、あと5秒でウンコ漏れる!みたいな健常者の為にも、いつでも空いてるトイレ使ってほしいよ
でも、そんなの現実的には無理じゃん?!
+5
-1
-
386. 匿名 2019/11/11(月) 14:08:06
仕事で駅のトイレ掃除しますが多目的トイレの前で車椅子の方が待っててノックしたけど返事もない(ノック返しもない)と言われたので私もノックしたのですがないためしばらく待ってました。
5分近く待たされた結果出てきたのはあきらかに健常者。外で待っている時に話してた声が聞こえてたらしくドア開けた瞬間逆ギレされました。
でも目の前にいる人は車椅子の人。黙って去りましたが何故何回もノックしてるのかずっと待っているのか何でなかなか出て来ないのか分かりません。
多目的トイレだとコンセントもあるのでスマホを充電する人や中で食事する人やタバコ吸う人結構います。
このトイレが何故あるのか分からない方多いですね。+5
-0
-
387. 匿名 2019/11/11(月) 14:10:38
>>312
難しいと思う
ベビーカー畳んで入れるとかなり狭くなるし+2
-0
-
388. 匿名 2019/11/11(月) 14:13:23
>>8
匿名で通報+4
-0
-
389. 匿名 2019/11/11(月) 14:17:56
健常者はトイレ待つのに障害者は待たなくていいのかよ!って言うけど、なんで優しくなれないの?
障害者でも明らかに横柄な態度をとる人は論外だけどさー
ここで問題になってるのはトイレを化粧とか髪のセットとかで占領して次の人を考えない使い方するやつがいて困ってるってことでしょ+6
-0
-
390. 匿名 2019/11/11(月) 14:25:44
たまにオムツ台が多目的トイレにしかないところがあるから使うよ!
イオンモールとかの広いトイレならベビーチェアに子供座らせてベビーカー外に置いて用足ちゃうけどなぁ。
田舎だから盗まれるとか危機感なさすぎかな?時間かかるなら多目的使うかもしれないけどね。+1
-0
-
391. 匿名 2019/11/11(月) 14:38:30
劇場など、同時に沢山の人がトイレに並ぶ時に、
普通のトイレは何十人も行列、
車椅子トイレはずっと空
というシチュエーションを経験した事があった
微妙な気分だった
使ったらダメ!にするんじゃなくて、
臨機応変に使って、車椅子の人が来たら「どうぞどうぞ」と優先させたら良いのでは?と思った
+3
-2
-
392. 匿名 2019/11/11(月) 14:40:47
とあるフェスで通常のトイレが猛暑の中40分待ちに
通常なら並ぶであろう障害者トイレですら子供でごった返してて30分待ちだった
人工肛門だから並んでたんだけどスタッフに声かけられて注意されてみんなの聞こえる場所で人工肛門なのを説明させられたり、出てくるときもお母さん方にジロジロ睨まれて辛かった
行かなきゃよかったよ+6
-0
-
393. 匿名 2019/11/11(月) 14:41:39
>>1
持病で足やられてから杖使っててそれからは多目的トイレあったらそっち使ってたりするんだけど、、、
バッグ&杖&荷物あったりすると個室だと置く場所に困ったりなので
でも直接的に多目的トイレじゃないといけない理由ではないからたまたま空いてるから使ってるものの使っていい人に入るのか悩んでる+2
-0
-
394. 匿名 2019/11/11(月) 14:44:38
多機能トイレ=だれでもトイレと謳ってるところもあるし、そう認識してる人もいる+2
-0
-
395. 匿名 2019/11/11(月) 14:45:58
通常のほうが行列で、時間がないとかで空いていたら使っちゃう+1
-0
-
396. 匿名 2019/11/11(月) 14:51:44
オムツ替えで使わせてもらったけどお爺さんに何使ってるんだ!と怒られた。ここは障害者が使うんだよそんなことも知らないのか!と。
以来怖くて多目的トイレに中々入れない。+0
-0
-
397. 匿名 2019/11/11(月) 14:58:29
>>382
全階回るぐらいなら、待ってなよ…+8
-0
-
398. 匿名 2019/11/11(月) 15:09:08
>>323
私も同じ事思った。
子連れで行くときは家族や親戚と行ってたから順番で行って多目的トイレには並んだことなかったわ。
ママ一人で小さい子連れてディズニーに行くってすごいよね、並ぶのも大変だし迷子にならないように見てるのも大変だし皆元気だなぁと思った。+4
-0
-
399. 匿名 2019/11/11(月) 15:10:28
多機能トイレで「どなたでも利用できます」って書かれてるとこもあるし、空いてたら誰が使ってもいいと思う。障害者の方が来たらもちろん譲る。+2
-0
-
400. 匿名 2019/11/11(月) 15:12:07
これだから人の多い場所は苦手。+1
-0
-
401. 匿名 2019/11/11(月) 15:13:30
まぁ、皆、トイレ行きたくて並んでるんだから、順番譲りたくないよね+3
-1
-
402. 匿名 2019/11/11(月) 15:19:19
>>8
ホモ野郎も多目的トイレでやったりしてるよね。+7
-4
-
403. 匿名 2019/11/11(月) 15:22:01
>>382
それはさておき子連れ用トイレ増えたら便利だなとは自分が子連れになってから思った
スペースの問題でなかなか難しいだろうけどね+6
-1
-
404. 匿名 2019/11/11(月) 15:28:19
>>369
私もひたすら我慢してます。
ベビーカー一緒に入れないの地味に辛いですよね。+8
-0
-
405. 匿名 2019/11/11(月) 15:39:32
障害者は最優先されて然るべき!
とか思う障害者とその家族は結構いる。
特に、最初から障害者に多い。
まさに障害者のプロって感じ。
途中障害者は健常者だった時の事を覚えてるので、聞き分け良い人多し。+6
-6
-
406. 匿名 2019/11/11(月) 15:47:09
>>303
車椅子の人や人工肛門の人>ベビーカーや小さい子連れの人、かな…と思う。私も子育てしてたから、あなたの気持ちわかるよ!
だけどディズニーだし、1組の母&赤ちゃんでは来ないかなーと思うので、気遣いとして一緒に来た人と変わりばんこに普通のトイレに行くとかするべきな気がするかな〜+20
-0
-
407. 匿名 2019/11/11(月) 15:48:47
>>132
あー、、大学行ったことない人だねw+6
-1
-
408. 匿名 2019/11/11(月) 15:49:21
>>405
確かに、障害者側だからって横柄な態度は良くない。
でも、あなたに障害も病気もないんだとしたら、それは本当にただ運が良いだけで恵まれてることなんだよ。
健常者の人って、自分が偶然何事もないだけなのに、それを当然と思っていて、弱者に配慮を持てない人が本当に多い。
まあ私も、自分が難病になって初めて気付いたことは沢山あるんだけどさ。+4
-2
-
409. 匿名 2019/11/11(月) 15:50:12
多目的トイレであって
障害者様専用じゃないから。
急に生理が来て下着が汚れたり
幼い子なら親の介助が必要だから入ることもあるし。+3
-4
-
410. 匿名 2019/11/11(月) 15:52:22
>>139
大学なら三限からとかに授業設定すりゃ
登校時間1時とかだよ。+0
-2
-
411. 匿名 2019/11/11(月) 15:53:58
>>408
すーぐ論点ずらすんだから。
なんでも障害者様が優先されるべき!!
健常者なんか健康なだけで贅沢できてんだから
その辺の道の草でも食ってろ!!みたいな
ほんまもんの害は生きてる価値なんかございやせん+2
-4
-
412. 匿名 2019/11/11(月) 15:56:51
並んでたらみんな使ってるよね
混んでたら使ってもいいと思うんだけど+2
-1
-
413. 匿名 2019/11/11(月) 15:59:50
>>411
この返信もトピックの内容から逸脱してるので、トピずれだと言われるんでしょうが、
そういう下品なものの言い方しか出来ないようじゃ、あなたのお里が知れるなと正直思います。
そんな考え方だと、あなた自身や周りの方に弱者が生まれたらバチが当たりそうですね。
+3
-2
-
414. 匿名 2019/11/11(月) 16:00:28
>>409
親の介助が必要な子は普通の個室でも脇の下持ってあげれば出来るよ
昔は普通のトイレでしかも外出先でも和式が多かったけど、みんなそうやって子どもと外出してた
例えば奥さんと介護してる旦那さんの二人で出かけたい場合はどうやっても同じトイレに入れないから、その頃は車椅子の人は外出出来る場所が本当に限られてたと思う
多分そういう、他に工夫しようのない人たちの声であのトイレは出来たんじゃないかな+6
-0
-
415. 匿名 2019/11/11(月) 16:00:46
>>37
ディズニーにベビーカーの子と母2人で来てるの?平日行ったことないからわからないんだけど。
お父さんなり友達なり一緒に来てるならみておいてもらえばいいのに。
2人で来ててどうしても!なら使えばいいけど、それこそ障害者の方のこと考えると、ほかに手があるならそうしてほしいよね。+21
-1
-
416. 匿名 2019/11/11(月) 16:02:36
>>8
イオンって9時から開店だっけ?+4
-4
-
417. 匿名 2019/11/11(月) 16:03:00
>>413
お里が知れるとか弱者がとかいう以前に
自己中心的で他人の迷惑が考えられない人間なんて
疎まれて当然だし弱者だからって何でもしていいわけじゃないでしょうが。私は何も障害者全員が嫌いなわけじゃありません。障害者ってことにあぐらかいて
他人のことを考えられない人間が嫌いだしそういう人間は心の底からいなくなって欲しいと考えています。
平等に見るってこういうことですよ?+3
-2
-
418. 匿名 2019/11/11(月) 16:03:17
>>17
なるほどね。自分は見たことないから疑問に思うことがないけど、確かにそういう目で見られることがあるかもね…。+4
-0
-
419. 匿名 2019/11/11(月) 16:04:51
障害者や高齢者は外出しなければいいんだよね
ネットスーパーとかあるし
+2
-8
-
420. 匿名 2019/11/11(月) 16:04:53
妊婦のとき子連れでおむつ替えとトイレで使っていたら、車イスのひとが来て並んで、罵倒されたことはあるな…。ディズニーで。+1
-0
-
421. 匿名 2019/11/11(月) 16:05:43
>>419
あなたは世の中に出ないほうが良いと思うよ👊😆🎵+6
-1
-
422. 匿名 2019/11/11(月) 16:06:36
>>397
巨大イオンで待ってたら、まだかな…と思ってから20分以上しても出てこないことあったよ
しかも数回
その間普通のトイレに行って帰ってくる人を何人も見る
まだなの?って顔して通り過ぎていく人もいるよ
すりガラスから見ると、キャラカーと動く大人の姿が見えた
子どもがうんこでもしてたんかな
ちなみに10分以上も何回もあるし、休日なら使用中で2、3箇所の移動も当たり前+1
-0
-
423. 匿名 2019/11/11(月) 16:09:40
外出中に私がどうしても手が離せなくてかわりに旦那に子どものトイレお願いする時は多機能トイレ利用してる。長々と使用するわけじゃないし男子トイレに連れて行かれるのも嫌だから普通に利用してるよ。+1
-0
-
424. 匿名 2019/11/11(月) 16:16:02
>>385
別にイレギュラーな話じゃないよ。
妊婦の5人に1人は流産するよ。
周りの話聞いてたら自然に出てくる場合も結構あるけどね。
ウンコがどうとか意味不明。+3
-1
-
425. 匿名 2019/11/11(月) 16:16:29
>>406
私、1歳児連れて2人だけでディズニーいくよ!
年パス持ちの人も結構いると思うけどな+3
-11
-
426. 匿名 2019/11/11(月) 16:18:01
トイトレ中の女児の場合、夫が一緒に女子トイレに入れないので多目的を利用します。赤ちゃんだったときはもっとトイレ探し大変だったって。+1
-1
-
427. 匿名 2019/11/11(月) 16:18:26
>>37
ベビーカーあると
自分がするときは
多目的しか使えないよ。
座って待つタイプの
椅子がディズニーは
トイレになかったと思う。
+0
-1
-
428. 匿名 2019/11/11(月) 16:21:47
>>427
座って待つって、個室に備え付けのベビーチェアのこと?
だったら、ありますよ~。+3
-0
-
429. 匿名 2019/11/11(月) 16:27:11
>>8
私も旦那と2人で入ったことあります。
急に低血糖になって吐き気がしたのでいつでも吐けるように
多目的手洗いへ。
まぁ、一緒に出てきたら変な目で見る人もいるかもしれませんが何もしてないし堂々と出ていけます。+15
-9
-
430. 匿名 2019/11/11(月) 16:29:31
>>392
そのスタッフ配慮がないね+4
-0
-
431. 匿名 2019/11/11(月) 16:37:01
切羽詰まってて空いてたら、そのあとに必要な人がくる可能性考えて速やかに使用するならいいんじゃないのかなと思うけど。
昔病気で車椅子だったとき、多目的トイレがなかなか空かなくて20分くらい待っても空かないから中で何かあったのかも!と心配になって誰か呼ぼうとしたら女性のあえぎ声が聞こえてきたことがあった。
で5分くらいで中年の男女が出てきた。
ドン引きした
+6
-0
-
432. 匿名 2019/11/11(月) 16:45:04
>>223
うちの子は5歳の男の子なんだけど、微妙な年頃で。
僕は男の子だから、男子トイレに行く!って言うのよね。
かといって一人で男子トイレに行かせられないから、お母さんと女子トイレ行こうって説得するんだけど、発達に少々難ありで意地でも女子トイレには行かない。
「こっちは女の子の方だからダメ!」って。
そんな時は多機能トイレに入ってしまうなー。
ここは女の子も男の子も使っていいトイレだからって。+6
-3
-
433. 匿名 2019/11/11(月) 16:52:28
どなたでもお使い下さいって書いてあるじゃん。
空いていて、たまたま1つだけの一般のトイレが使用中の時は使います。
+3
-1
-
434. 匿名 2019/11/11(月) 16:58:54
とりあえず健常者は使うな。並んでようが使うな。
今にもケツから下痢ピー出そうなら見逃すが、速やかに出ろ。+2
-4
-
435. 匿名 2019/11/11(月) 17:01:49
>>373
65ではないけど、コルセット置く場所が必要だし、着脱するのに空間が広い方がいいし、そんなにダメかね?+1
-0
-
436. 匿名 2019/11/11(月) 17:02:07
仕事の大量荷物を抱えている際に利用させて貰ったのはよかったんでしょうか。
ダメでしょうか。
普通個室、バギーと一緒に入れる広さ、多目的トイレ
とある場合はバギーの広さの所を利用しています。+2
-0
-
437. 匿名 2019/11/11(月) 17:15:16
ディズニーってアトラクションの前にベビーカーがずらーっと並んでた気がする。
トイレは違うのかい?+0
-1
-
438. 匿名 2019/11/11(月) 17:19:26
多目的なんだから「健常者は使っていけない」わけではないと思います。
+1
-0
-
439. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:35
7歳・5歳の姉妹がいます。
綺麗で掃除が行き届いているショッピングモールや、男女しっかり分かれてて、広くて個室が多く、人の出入りが多いトイレなら、
子どもが用を足す間個室の外で待ってて、子どもを女子トイレ内の個室外で待たせて自分も用を足せます。声をかけたりして異常がないことを確認しながら。
でも、屋外施設の外トイレなどは、衛生面や連れ去りなどが不安だから、誰もいなければ子どもと自分で身障者用トイレ使っちゃいます。もちろんパパッと済ませますよ。+0
-0
-
440. 匿名 2019/11/11(月) 17:34:06
健常者でも空いていてサッと用を足すくらいなら全然いいと思う。
着替えや携帯いじって長居するのは絶対に無し!!!!!!+3
-0
-
441. 匿名 2019/11/11(月) 17:35:24
>>31
多目的トイレに
どなたでもご利用いただけます、とか書いてあったりしますよ?
+28
-3
-
442. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:04
16歳くらいの時、同級生のバカップルが駅前の多目的便所で
ほぼ毎日〇〇〇してて子供が出来て高校中退して産んでたの思い出した。
そのまま18歳で結婚して30半ばの今も仲良く続いてるみたいだけど
そんな場所で出来た子ってね.
多目的の意味が違う。+0
-0
-
443. 匿名 2019/11/11(月) 17:37:40
>>144
本当に具合の悪い人と付き添いの二人連れと、健康そうな学生カップルとはやっぱり見た目で明らかに違うと思うけどな…。
もしカップルがそんな非常識な使い方してたなら、本当に具合悪い方が使えなくて困るね。。+2
-0
-
444. 匿名 2019/11/11(月) 17:40:46
>>299
小さい子供がいなきゃベビーカーで入れるとか分からないから仕方ないのかもね。+1
-0
-
445. 匿名 2019/11/11(月) 17:42:53
>>140
んーでも、もしかしたら万が一にも兄妹かもよ?
あまりにいちゃこらしながら出て行ったなら分かんないけど。難しいよね。+3
-1
-
446. 匿名 2019/11/11(月) 17:50:25
基本的には入らないけど
子どもがベビーカーに乗ってた頃はよく使わせてもらいました。今も子供が漏らしそうなときにごくたまに借ります。
+1
-0
-
447. 匿名 2019/11/11(月) 17:51:11
普通のトイレはすごく混んでて、多目的トイレは一人もいないときはなんだかなぁ、と思うよ。使わないけど、お腹痛い人もいるだろうし使ってもいいと思ってた+2
-0
-
448. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:44
半身麻痺でトイレはオムツです。
オムツの中に失禁してしまうだけど
長時間の外出時はえらいことになります。
ベッド付きのトイレがあれば
交換できるのにな。って
思います。
ただそこでいかがわしいことになるのは
いやだし
きっちりとした管理の上で
簡易ベッドをかしてもらえたら
っておもうことはある+1
-1
-
449. 匿名 2019/11/11(月) 18:09:43
>>425
ベビーカーに乗るほど小さな子と二人きりで行く人はわりと珍しいと思うよ
家族or友達と来た人が多目的トイレを使わなければ、あなたのような人が使ってもそんなに混まないと思うわ+6
-1
-
450. 匿名 2019/11/11(月) 18:11:48
女子トイレが行列の時に
さも当たり前のように列に並ばず
多目的トイレに入って行った人には引いたわ…+3
-2
-
451. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:03
取り敢えず、緊急性が無い時は使わない
今までも使った事ないし
私より困ってる人が使えばいい
それぐらいの認識しかない
優先席もそんな感じ
+8
-0
-
452. 匿名 2019/11/11(月) 18:29:06
用を足す目的で入るなら誰でもいいけど、空港に空港とかにいる更衣室がわりに使う人たちだけは許せない!+4
-1
-
453. 匿名 2019/11/11(月) 18:29:37
「多目的」なんだから
別に誰が使っても良いトイレだよね。
ただ障害者や子連れをなるべく優先してね、
ってくらいのもんで。
障害者や子連れ押しのけてまで
使ってるのでなければ何も問題ないと思うけど。
それこそトイレあるのに
誰も使わない方が本末転倒なわけで。+12
-0
-
454. 匿名 2019/11/11(月) 18:31:36
いっそのこと障害者手帳、母子手帳、養育手帳とかにバーコード着けて、それをかざすと開くってシステムにしてほしい(笑)
私パッと見分からない障害者だから、見ず知らずのお年寄りに、普通のトイレ使えって何回言われたことか。+7
-1
-
455. 匿名 2019/11/11(月) 18:43:05
>>2
でもたまに高校生カップルが中から出てくるの見るよ。
こいつら絶対中でヤッたなってのがバレバレ。
誰もいないだろうと思って出てきた所に人がいて気まずそうに早足で去っていくのが笑える。+11
-1
-
456. 匿名 2019/11/11(月) 18:43:49
みんなのトイレを必要としている立場からすると、普通に用足すならいいんだけど、明らかに髪いじったり着替えたりするために長時間いられるの困る。
+4
-0
-
457. 匿名 2019/11/11(月) 18:52:25
>>454
障害者手帳とか簡単に発行されないし、手帳に該当しない難病もたくさんあるよ。+2
-0
-
458. 匿名 2019/11/11(月) 18:54:00
>>454
いやいや、母子手帳持ってたら使えちゃうんじゃ、切羽詰まってなくても利用する人多発でしょ。
困ってる人の為に空けておいて欲しいよね。+5
-1
-
459. 匿名 2019/11/11(月) 18:54:47
スーパーだとカートに荷物がたくさんあるからって、ほかのトイレに入らなく健常者でも利用する人いるよね。+4
-1
-
460. 匿名 2019/11/11(月) 18:55:28
多機能トイレって障害者も使いやすいトイレであって、専用でも優先でもないと思うけど。
いつから、専用になったの??+9
-3
-
461. 匿名 2019/11/11(月) 18:56:34
高校生の時に友達と公園に来ていて、トイレに行こうと思ったら、多目的トイレからカップルが出てきたときはびっくりした。+2
-0
-
462. 匿名 2019/11/11(月) 19:01:33
私は子供が4歳と6歳の男の子だから3人で一緒に多目的トイレに入るよ。旦那がいたら男子トイレに行かせる。私が女子トイレから出てくるまで外で待たせておくのも怖いし。+5
-0
-
463. 匿名 2019/11/11(月) 19:05:17
私は26歳の時にオストメイト(人工肛門)となりました。普段は普通トイレでも処理できるぐらい慣れましたが漏れてしまった時(人工肛門の袋が剥がれる)は、多目的トイレで10分以上は時間を要します。見た目は障害者には見えないせいか、多目的トイレから出ると車椅子の方や、ベビーカーの方に睨まれたり注意されることがあり辛いです。
自分の病気も、人工肛門も辛いのにトイレも快く使えないなんて惨めで惨めでしょうがない+8
-0
-
464. 匿名 2019/11/11(月) 19:05:26
ごめんなさい、健常者のくせしてあまりにも我慢できないとき多機能トイレ利用してます😢
そういえば、多機能トイレって「滝のおトイレ」に聞こえるよね。笑+0
-5
-
465. 匿名 2019/11/11(月) 19:06:45
便利だから使うんだよね。
便利な世の中だから、どんな人でも我慢せずに外出出来る。
昔のお母さんは、おむつの子がいたら、中々お出かけ出来なかったし、車椅子の人もお出掛けできる範囲は限られていたよね。
便利な施設は、みんなで譲り合っていけたらいいよね。
+2
-0
-
466. 匿名 2019/11/11(月) 19:08:54
基本必要な人が使うべきなのは分かってるんです。
でも、女子トイレって、一度入ったら出てきてくれなくないですか?全部ドアが閉まったまま、物音ひとつたてずに、数分待っても空かないことが結構あります。用足してる音とか、衣擦れとか聞こえたらまだ分かるけど、本当に物音ひとつたてずに、ずっと閉まったまま、出てきてくれないことが、けっこうあります。そういう時は待ってられないので、多機能トイレに入ってしまいます。入らざるを得ないんです。+5
-4
-
467. 匿名 2019/11/11(月) 19:09:49
>>37
ベビーカーも一緒にトイレに入るんだよ。
障害者を盾に子連れ叩きしたいだけでしょ。+4
-14
-
468. 匿名 2019/11/11(月) 19:13:10
>>54
わざわざ言わなくたってわかるでしょ。
なんでそんなに杓子定規に考えるの?+0
-4
-
469. 匿名 2019/11/11(月) 19:15:28
>>76
とくにがるちゃんでね。+0
-0
-
470. 匿名 2019/11/11(月) 19:20:26
内部障害があり多機能トイレ使わせてもらってます。でも表面上わからないから冷たい目で見られることも・・・何か言われたら見せようと障害者手帳はいつも持っています。+4
-0
-
471. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:07
>>277
ちょっと飛躍しすぎじゃない?和式トイレがない国なんていくらでもあるんだし。+0
-0
-
472. 匿名 2019/11/11(月) 19:34:21
使いません。+3
-0
-
473. 匿名 2019/11/11(月) 19:34:49
>>448
ベットがあるトイレも割とみます!+0
-0
-
474. 匿名 2019/11/11(月) 19:38:52
なんで健常者は多機能トイレを使ってはいけないの?
健常者はトイレは待たなきゃいけないけど、障害者はトイレ待たなくていいってこと??
+7
-3
-
475. 匿名 2019/11/11(月) 19:40:15
見た目では、到底、障害者手帳1級所持に見えない身内のトイレ介助に多機能トイレを使用した際に60代の車椅子の男性に怒鳴られました。
車椅子を押していた妻らしき女性が申し訳なさそうに眼を逸らしていた事や脚が不自由になって私憤を堪えきれなくなっている男性が哀れで言い返すことはしませんでしたが……
今思えば、冷静に静かに敬語を使って今後、私たちのように眼に見えない障害をもった人の為にも一言述べるべきだったと思っています。+10
-0
-
476. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:04
ショッピングモールでつわりに襲われたときに、利用させてもらいました。
女子トイレのあの列待ってたらまきちらしてたよ、、
+4
-0
-
477. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:26
>>3
多目的は、圧倒的に数が少ないから本当に必要な人のために空けておかなきゃ。
普通の個室に入れない身体の人もいる。+30
-5
-
478. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:37
若い頃、
【どなたでもお使い下さい】
て書いてあるから何の疑問も持たずに使ってた。
ある日普通に使って(特別長居してない)出てきたら車椅子の方が待ってて
「すみません」
て言ったら、介助のおばさんに
「健常者は使ったらアカンっっっ!!!!」
て怒鳴られた。
そこからは使わないようにしてるけど、何で「どなたでもお使い下さい」って書いてるんだ?+4
-0
-
479. 匿名 2019/11/11(月) 20:04:08
東京駅だったかなー、女子トイレが凄い並んでて、
列のすぐ隣が多目的トイレで空いてたんだけど、
誰も使おうとせず並んでた。
日本の良いところ?なのかもしれないけど、融通が効かないとこもあるよね。
私は長居しなければ使用しても良いと思う。+7
-1
-
480. 匿名 2019/11/11(月) 20:08:01
健常者の方もお使い下さい。って書いてあるからたまに使う。+5
-0
-
481. 匿名 2019/11/11(月) 20:14:37
私は26歳から人工肛門になって、今まで多目的トイレを使って何度も嫌味を言われたり舌打ちをされたことがあります。
子連れの方や、老人、その他色々な方から非難?されたことがあります。
若いし髪色は明るいしで見た目が派手だから周りは私が障がい者だと思っていないのだろうけれど。
それに私には子供がいていつも子供と一緒に多目的トイレに入るので、子供の用足しなのではと思われているのかも。
ヘルプマークを付ければいいのかも知れないけれど、ヘルプマークにも賛否両論あるし。
見た目で判断される世の中ですから難しい問題ですよね、本当に。+3
-0
-
482. 匿名 2019/11/11(月) 20:16:37
>>3
私も使う。
2分あれば出られるのでね。+12
-1
-
483. 匿名 2019/11/11(月) 20:16:50
地元の駅前にあった多目的トイレに浮浪者が住みついてしまった。そのあと夜間は使用できなくなった。+1
-0
-
484. 匿名 2019/11/11(月) 20:18:29
多目的トイレは誰でも入れるから隠しカメラ仕掛け放題らしいよ
オムツ替えするし中高生カップルがイチャつくし(後者はある程度自業自得だけど)+0
-0
-
485. 匿名 2019/11/11(月) 20:26:04
>>467
普通のトイレは通路も広くはないからベビーカーいっしょに入ると邪魔になるんだよね
個室もベビーカー入れるとこ少ないし(イオンでは見た事ある)
まぁディズニーに一緒に来てる大人と交代で子供見ればいいのにとは思うけど、もしかしたらお父さんは上の息子連れて男子トイレかアトラクション乗っちゃってる可能性もあるしそれぞれが並ぶ時間考えたら交代でみるのも難しいのは分かるかな
ディズニーほとんど行ったことないけど+1
-1
-
486. 匿名 2019/11/11(月) 20:26:57
年長の娘は障害がありまだオムツです。
多機能トイレの多目的シートでオムツ替えをしていますが、付いていない無いトイレも結構あるのでもっと普及してくれたら嬉しいです。
先日娘を初めてディズニーランドに連れてきいましたが、多目的シートが設置してあるトイレが沢山あって助かりました!+1
-0
-
487. 匿名 2019/11/11(月) 20:39:34
健常者でも、トイレが込み合ってる時に体調悪くなったら使ってもいいと思う
あと漏れそうな人とかも+4
-0
-
488. 匿名 2019/11/11(月) 20:53:17
>>1
若いときによくエッチしてました。
若さ故の過ちです。
+0
-3
-
489. 匿名 2019/11/11(月) 21:05:53
多機能トイレも優先座席も何もない人が使用するのが多いから言われるんだよね。
優先座席で平気で携帯使う人とかね。
見た目じゃ分からない人もいるけど見た目分からない人だらけでもないし。+3
-0
-
490. 匿名 2019/11/11(月) 21:11:44
>>422
あなたのことは知らないけど、あの議員さん、1人で移動出来るのかしら?その苦労を考えたら待ってた方がいいかと。+0
-0
-
491. 匿名 2019/11/11(月) 21:14:11
おしっこが飛び散ってて汚いこと多いからあえては使わない+0
-0
-
492. 匿名 2019/11/11(月) 21:16:30
>>416
7時からとかって期間限定?(大変だよねー)+0
-0
-
493. 匿名 2019/11/11(月) 21:32:58
>>1
ハロウィンのイオンは二度と行かないって思ったわ
この間ベビーカーでイオンのトイレ(女子トイレの中に大きめのスペースのトイレがある)で20分以上待たされたよ
ベビールームも混んでいたのと私もお手洗いに行きたかったから我慢したけど、何度ノックしても笑い声が聞こえるだけ
子どもが泣き出したらようやく出てきたけど、中から出てきたのはハロウィンメイクをした女子高生が4人
私と赤ちゃんを見たらばつが悪そうに目をそらされたよ
他のトイレは10以上空いてるしせめて一人一人入れやって思ったしマジでハロウィンパリピって頭おかしいんかと思ったわ
中四国の田舎のイオンだよ?びっくりしたわ
+2
-0
-
494. 匿名 2019/11/11(月) 21:33:25
>>488
きも+2
-0
-
495. 匿名 2019/11/11(月) 21:37:09
>>481
えっ別に若くはないよね?
見た目アラサー以上で髪の色明るい派手な感じなんだよね?
見た目だけならうわぁって感じで見るかもだけど子ども連れていたら別にそこまで嫌な視線はもらわないんじゃないの?
あと多目的トイレなら荷物多い人やおばちゃんも使うしあまり気にし過ぎないほうがいいよ
+1
-1
-
496. 匿名 2019/11/11(月) 23:39:52
>>444
ベビーカーでは入れないよ!
お母さんがトイレしてるあいだに子どもを座らせておける椅子があるだけだから広さは普通の個室だよ。+0
-0
-
497. 匿名 2019/11/11(月) 23:44:18
名称が「だれでもトイレ」だったりするし、「どなたでもお使いいただけます」って書いてあったりアナウンスしてたりするけど…。まあ入ると落ち着かなくはあるかな。+0
-0
-
498. 匿名 2019/11/12(火) 00:17:51
薬局とかホームセンターで多目的トイレ一つしかなくて
男子トイレも女子トイレも兼ねてるところがあるよね
障碍者の人優先だけど、他の人も普通に使っていいと思う+0
-0
-
499. 匿名 2019/11/12(火) 00:50:58
普通に健康体だけど洋式が無い場合は多目的トイレ利用します
痔持ちなので洋式じゃないと無理
切れたら1日中ヒリヒリするし
たかが切れ痔って思うかもしれませんが本当に辛いんです+1
-0
-
500. 匿名 2019/11/12(火) 00:59:37
>>460
最初の誕生の時は車椅子の人、介助される人と介助する人の大人二人が余裕を持って入れる広さのトイレって感じで生まれたと思ってたけど違うのかな
後からオムツ交換台の設置で赤ちゃん連れ、小さなトイレで小さな子連れ、そして妊婦や誰でもって流れになっただけで
今でも公園とかにある古い作りのは、コンクリート打ちっぱなしの寒々とした作りでただ広くて手すりがあるだけ、なんか清潔感があんまりないってところあるよ
誰でもトイレでも車椅子マークだけが一番大きくドーンと書いてあるじゃん
専用ではないけど、優先って感じる+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
駅や公共施設などで、本来の目的とは異なる理由で多機能トイレの混雑が増えていることから、行政が利用マナーについて呼び掛けています。ただ、「一般トイレを使える健常者は利用を控えて」と言うだけでは、問題は解決しなさそうです。