ガールズちゃんねる

神在月の出雲大社に行ったことがある人!

95コメント2019/11/16(土) 22:14

  • 1. 匿名 2019/11/10(日) 12:42:23 

    八百万の全国の神様が出雲大社に集まって会議をする神在月。そんな神在月の出雲大社に参拝したことある方いますか?
    やっぱり神在月は出雲大社の空気が違ったりしますか?

    +122

    -1

  • 2. 匿名 2019/11/10(日) 12:43:40 

    行きたい

    +218

    -0

  • 3. 匿名 2019/11/10(日) 12:43:51 

    ない

    +11

    -2

  • 4. 匿名 2019/11/10(日) 12:43:54 

    行きました。
    なんかいつもよりは空気が重い感じでした。
    神様がたくさんいたせいかな?

    +185

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/10(日) 12:44:06 

    行ってみたい!⛩️

    +76

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/10(日) 12:44:25 

    ものすごく清々しくて気持ち良かったよ。
    結婚式にも出くわしたし。

    +140

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/10(日) 12:45:05 

    神無月かと思った

    +14

    -14

  • 8. 匿名 2019/11/10(日) 12:45:09 

    鷹の爪団で神在月の存在を知った。
    いつかは行ってみたい!

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/10(日) 12:45:22 

    十九社?の扉が神在月だけは開いてるんだよね。夜に神様たちが泊まるから

    +113

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/10(日) 12:45:44 

    行きました。
    神様が全国から集まるので境内にある十九社という神様のお宿にあたる社の扉が開いています。閉まっている所しか見たことなかったので感動しました。

    あと縁結大祭にも出ました。独特の神事の雰囲気がとてもよかったです。

    +139

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/10(日) 12:45:56 

    この前テレビでアニマル浜口京子と狩野英孝が行ってた

    +85

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/10(日) 12:46:09 

    >>4
    羨ましい、素敵すぎる
    良いご利益がありますように

    +100

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/10(日) 12:46:35 

    主さんのノリ好き

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/10(日) 12:47:01 

    >>7
    島根県民はカレンダーに神在月って書いてあるから逆に神無月ってなに?って感じらしい

    +111

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/10(日) 12:48:35 

    ほんの数日だけじゃなかったかな。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/10(日) 12:54:18 

    神在祭に毎年行ってます❗雨が急に降ったり、厚い雲がかかっていたり、そこがまた好きです。明後日行ってきます❗

    +77

    -2

  • 17. 匿名 2019/11/10(日) 12:55:37 

    神在月の出雲大社に行ったことがある人!

    +64

    -5

  • 18. 匿名 2019/11/10(日) 12:56:14 

    去年、出雲大社に集まった八百万の神様がそれぞれの地へお帰りになる神事を見に行きました。
    荘厳な雰囲気でとても心が洗われました。

    +81

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/10(日) 13:00:34 

    >>7
    神在月で検索したら、神無月さんのおどけた写真が出て来て失笑しちゃったよ。

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/10(日) 13:02:13 

    行きました!
    雨だったけど注連縄は落ちたら圧死しそうなくらい迫力ありました。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/10(日) 13:03:01 

    神在月が10月だから去年行ったけど、旧暦の神在月は12月だった。

    +4

    -7

  • 22. 匿名 2019/11/10(日) 13:05:49 

    連続した百葉箱みたいなのが二列あるけど、
    あれは出雲からみて東の神様、西の神様か泊まる宿だよ

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/10(日) 13:08:12 

    昨年行きました。
    いつも多いけど、比べ物にならないくらい人が多くて凄かった。
    たくさん神さまいるんだなと思ったらなんかいつもより緊張したなぁ。

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/10(日) 13:10:27 

    もしご興味がおありでしたら是非、
    稲佐の浜で行われる、神迎祭(かみむかえさい)へ。
    出雲大社の近くの浜辺で全国から神々をお迎えするお迎えするご神事です。
    それはそれは厳粛で荘厳な神事でした。

    神在祭 | しまね観光ナビ|島根県観光連盟公式サイト
    神在祭 | しまね観光ナビ|島根県観光連盟公式サイトwww.kankou-shimane.com

    神在月に全国から八百万の神々が出雲に集い行われる神在祭をご紹介

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/10(日) 13:11:35 

    行きたい
    でも北海道からだと行きづらいんだよ〜TT
    東京行く予定あるからその時にと思って調べたけど、東京からも遠いし飛行機代高いんだね

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/10(日) 13:13:00 

    >>16
    いい出逢いはありましたか??

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/10(日) 13:14:11 

    神在月に夢で出雲大社が出てきて多分神様なんだろうけどなんかピンポン玉みたいなのがピョンピョン跳ねてた。
    出雲大社行ったことなくてなにかのお告げかな?と思って行きたかったんだけど妊娠中で神奈川からは行けなくてそれきり。

    神様ごめんなさい。そのうち行きます

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/10(日) 13:16:38 

    昨日出雲大社へ参拝が叶いました。とにかくどこも人で凄かったです。神在月は参拝される方々が多く、祈祷の待ち時間がかかるので、飛行機やバスなど交通機関の時間には気をつけて早めに行動すると、ギリギリになって焦らないと思います。私はお土産買う時間もなくなりました😅

    これから出雲大社へ行かれる方は沢山の人でごった返す境内で連れの方とはぐれたりしないように気をつけてください。お守り買うのもめっちゃ並んでますよ。

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/10(日) 13:20:47 

    まさに今月有給取って出雲大社へ行こうと思ってたのですが、神在月で人気の為飛行機の予約が取れず断念しました(;_;)
    行ってみたい!

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/10(日) 13:22:56 

    神在月じゃないけど、20年以上前(今ほど、出雲大社が注目されてなかった頃)に初詣で行きました。

    その頃、あのデカイしめ縄に下から小銭を投げてハマったらいいことあるみたいな感じだったから何回もチャレンジした。ハマってる小銭いっぱいあったよ。
    今はもうやってないのかな?

    +2

    -10

  • 31. 匿名 2019/11/10(日) 13:27:48 

    近いから何度も行ってる!
    最近は観光の方が多い。前はそんなことなくてお散歩にいい感じだった。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/10(日) 13:28:54 

    昨日行ってきました!
    参拝後は清々しい気持ちでした。
    行けてよかったです。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/10(日) 13:29:19 

    ちょうど神楽殿を参拝したときにこれから神楽殿の中でご祈祷が始まるタイミングだったみたいで、中が見えたから見たらすごい広くて何百人?ってくらいの人が椅子に座って待ってた。やっぱり出雲大社は規模が違うなぁと驚いた👀
    普通の神社のご祈祷だと名前とか住所とか読み上げるけど、出雲大社はどうなんだろう?人数多すぎてやっぱり読みあげないのかな

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/10(日) 13:34:12 

    >>1
    行ってきましたよー!!
    空気が澄んでて気持ち良かった!

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/10(日) 13:35:48 

    他の神様達と集まるのは久しぶりなので、緊張しました!

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/10(日) 13:36:49 

    旧暦が神在月なの?
    10月はダメなの?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/10(日) 13:38:30 

    島根に目立った災害が無いのは神様が集まる土地だからかな?
    出雲地方の被害って近年ではあまり聞かない

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/10(日) 13:39:38 

    13日までなんですよね?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/10(日) 13:43:06 

    >>35
    えっ、あなた神様側?!

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/10(日) 13:43:35 

    国語のテストで「神無月」と答える所を「神在月」と書いて先生がどうするか試した事があるわ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/10(日) 13:51:32 

    >>40
    先生の反応はどうでしたか?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/10(日) 13:53:14 

    島根ってほとんど災害なくて台風も直前で逸れたりすること多いから毎回大社さんのお陰だねって会話になります。

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/10(日) 13:55:11 

    神在月か、行ってみたいな。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/10(日) 13:59:43 

    出雲大社の拝殿、参拝者は正面を向いてお参りすると思いますが、そこの祀られてるのは大和系の「御客座五神」です
    「大国主大神」は本殿内北東に鎮座されてますので、大国主命にお参りしたい人は気をつけてね

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/10(日) 14:09:31 

    行きました。ただ、1度なので、いつもと空気が違うのかはわかりません。すごく厳かで大らかで素晴らしかったよ。
    めちゃくちゃ混んでたから、朝早くご参拝できる方がいいとは思いました。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/10(日) 14:14:52 

    旧暦10月17日と26日の2回にわたり、神々をお送りする神等去出祭(からさでさい)が行われます。

    10月なの?
    スケジュールみると11月だけど、どういう意味ですか?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/10(日) 14:16:29 

    >>39
    インャ、わたしゃ〜神様だよ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/10(日) 14:18:24 

    こないだ参りました
    霧がかった空気の中、日の出
    太陽光が霧に反射して神々しい出雲大社を見ることが出来ました
    参拝後も清々しく、凛とした心持ちです

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/10(日) 14:19:37 

    行ったよー。
    出雲駅伝も見てきた

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/10(日) 14:22:52 

    >>37
    地震は出雲地震っていうのが大昔に
    阪神大震災や鳥取西部地震の時は5強
    太古の昔だと、斐伊川氾濫かな

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/10(日) 14:41:56 

    神無月、神在月って10月の事じゃないの?
    旧暦で考えると、11月の事なんですか?
    私も神在月ときに出雲大社に行ってみたくて、、
    詳しい方教えて頂けませんか(*´꒳`*)

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/10(日) 14:43:56 

    彼氏と神在月に島根周辺をドライブしてたら、急に車が重くなってガソリンも急激に減り出してひとまずどこかに止まろう!って止まった場所が出雲大社だったことがある。
    せっかくだしお参りして行こうかってお参りして、その翌年にその彼と結婚したよ。
    2人の子宝にも恵まれて幸せ。一度お礼参りには行ったけどまた行きたい。
    ちなみに出雲大社からの帰り道は車も元に戻って通常通り走れたから、神在月には本当に神様いると思う。

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/10(日) 14:44:01 

    >>47
    がるちゃん神?!

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/10(日) 14:46:55 

    >>11
    私も見ましたよ~(^-^)
    有吉とマツコの番組ですよね!

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/10(日) 14:53:12 

    >>7
    教養ないな。

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2019/11/10(日) 15:15:43 

    11月、旧暦で行った。
    その直後仕事で会った人と結婚した。
    結婚したって友達で出雲参り経験者周りには多いけど。どうなんだろう。
    個人的にはご利益ありと思ってる。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/10(日) 15:55:47 

    神在月に行きました!
    空気云々は分かりません、そもそも素敵なところなので
    島根はほんとよかったなぁー、
    バブルの残骸みたいのがなくて落ち着いてて綺麗だった
    また行きたい

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/10(日) 16:28:12 

    昨日、行って来ました。
    とにかく、たくさんの人でした。
    2年続けて神在月に参拝してますが
    出雲大社に行くと、心が洗われた様な
    気がします‼️

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/10(日) 16:47:15 

    4年前に初めて行きました。鳥居の近くのぜんざい屋さんに並んで食べてたら日が暮れて、参拝と御朱印を頂きに境内に入ると何人かしかいなくて幻想的でした。玉造温泉も良かったです。
    今度は竹内まりやさんの実家に泊まってお昼間にも参拝してみたいです。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/10(日) 17:37:54 

    あります。
    神在月に出雲大社で結婚式を挙げました💒

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/10(日) 17:48:36 

    神様が忙しいから行ったらダメって言われたことあるんだけどホント?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/10(日) 18:02:17 

    >>61神様は来るもの拒まずだと思うけど

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/10(日) 18:13:08 

    タイムリー! 本日、行ってきました。初めての参拝で神在月の時に行けてとても満足でした。とても澄んだ空気で出雲そばも美味しかった。旧出雲大社駅のSLが置いてある駅がたまたま行ったらとても楽しかった。廃線の線路に降りれて彼といい写真が撮れてとても良かったです。

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/10(日) 18:22:50 

    >>47
    神様もがるちゃんやる時代か。さすが令和

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/10(日) 18:25:34 

    >>61
    ダメだったら神在祭しないと思うよ
    というか休業になりそう
    むしろどんどん来てねという神様の思し召しと捉えてますw

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/10(日) 19:48:39 

    出雲大社の分院はどうなっているんだろう?
    繋がってるということで多くの神さまがいるのか
    分院の神様も出雲大社に行っているのか...

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/10(日) 19:52:11 

    >>30
    確かそれ縄が痛むからやめてくださいって出雲大社の方がネットで言われてました。
    お賽銭にした方が御利益あると思いますよ!

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/10(日) 20:02:10 

    <<14
    出雲が地元だけど、神無月が普通だったよ!高校生くらいになってかな神在月ともいうって知った。
    地元の人は出雲大社はカップルで行くと別れると言われてる

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/10(日) 20:18:13 

    神無月でも御眷属様が守って下さってて、神様にすべて聞き届けて下さるから神社行っても大丈夫らしいよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/10(日) 20:19:21 

    特に変わらんかったよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/10(日) 21:25:12 

    去年の11月末に参拝しました。
    凄く人が多くて、御朱印を頂くのに1時間かかりました。
    来月、初めての1人旅で出雲に行く予定なんですが、12月も参拝者は多いですか?
    平日に旅行します。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/10(日) 21:34:38 

    >>26
    いつも自分の周りの人の健康やら幸せをお願いします。(特に具体的なお願いがないw)一緒に行く相手と結婚したので神様も納得の縁があったのでしょうね。今年は子授けをお願いするつもりです。(初めての具体的なお願い)

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/10(日) 21:36:09 

    親の出身地なので出雲大社も何度もあるし、神迎祭も3回程行ってます。出雲大社で御利益がなかった方は神迎祭行ってみて下さい。浜でやってるのですが、大きな焚き火があり、お祭が終わったらその焚き火の火を消すので、下の砂を持って帰るのです。自分の部屋とかの四隅に置いてたらいいと、ガイドさんに聞いたので置いてたら2〜3ヶ月以内に旦那と出会いました。ぜひやってみてください。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/10(日) 22:14:03 

    今日行って来ました!
    車で一時間半なのでたまに行ってますが、神在月に行ったのは初めてでした。
    凄い人でびっくりした!
    若い新郎新婦が写真撮影してるとこにも出くわして、とても羨ましい気持ちになりましたw
    途中、めっちゃ頭痛におそわれ眼球も痛くて目が霞んでどうしようかと思ったけど、大社から出たら治まった。
    なんかに憑かれてたのかなー?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/10(日) 23:13:26 

    参拝行こうと思ってますが
    何時くらいから混み始めますか?
    かなり早く行こうと思ってますが
    家から車で5時間くらいかかるので
    すごく楽しみです!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/10(日) 23:56:20 

    >>75
    朝9時くらいに行ったけどすでにすごい人だったよ。夜も参拝行ったけど夜は人がまばらでゆっくり参拝出来て良かったよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/11(月) 01:16:47 

    何年か前に行きました。
    神在祭にこんなに人が集まるとは知らなかったので玉造温泉には泊まれずでした。毎年神在月に来る人が1年前から予約してるらしいです。
    縁結びに関してのご利益は特になかったけど旅行としては楽しかったし出雲そばが美味しかったです。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/11(月) 02:17:11 

    今秋行きます!楽しみ!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/11(月) 08:58:35 

    >>76
    ありがとうございます
    夜中に出発します

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/11(月) 09:23:09 

    >>77
    毎年1年前から予約ってすごいね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/11(月) 12:13:36 

    >>35
    がるちゃんには神様もいるんだねー

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/11(月) 12:31:53 

    昨日トピがたっていたなんて。。
    まさに昨日行ってきました(^ν^)
    お天気にも恵まれてすごい人だったけど、神々しい雰囲気に身が引き締まる思だったし、この時期に参拝することができて、感謝です。
    1年後に今お付き合いしている彼との、ご縁が結ばれたらいいなぁ。。(^ν^)

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:54 

    わたしもこの土日行ってきました!33歳独身彼氏もいな暦約5年…来年中にはどうかいい男性と出会笑ますようにと強くお願いしてきました。願いが叶うといいなぁ

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:23 

    >>16さま
    来年の11月の祭典や行事のある日に行きたいと思っていて、ホテルを予約したいのですが、日程はどうしたらわかりますか?
    来年の旧暦の10月17日で調べたら、12月1日と出て、え?となってます。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/12(火) 01:05:42 

    >>84
    横だけども、出雲大社の例年の祭典の日を調べてみれば、だいたいの日程が予測できるのではないでしょうか

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/12(火) 04:20:44 

    >>84
    横からですが来年は神在祭日程は旧暦と合わせて見てみるとこんな日程だと思います。


    神在祭期間2020年11/24(火)~12/1(火)

    神迎祭11/24(火)
    神在祭11/25(水)29(日)12/1(火)
    縁結大祭11/29(日)12/1(火)
    神等去出祭12/1(火)10(木)

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/12(火) 10:38:52 

    >>86さま
    ご丁寧なお返事ありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))♡
    その日程の中で行けるよう予約したいと思います!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/12(火) 19:48:08 

    今日駆け込みで参拝しに行きました
    気候が暑くも寒くもなく
    快適で天気が良くて参拝日和でした!
    鳥居をくぐった直後一瞬
    雨が落ちたんですが
    崩れなくて良かったです
    神主さんが3人出てきてお祈りをされていて
    太鼓と笛の音色も聴けてすごく
    有難い気持ちにさせていただきました
    本当に良いところで無事に行けて
    よかったです。
    明日までかな?神在月

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/12(火) 20:41:54 

    >>84さま
    気付くのが遅くてすみません!
    神在祭は、毎年時期がずれるので過去には12月の時もありました❗
    お答え下さったお二人様ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/12(火) 20:50:50 

    >>89さま
    84です。
    11月とばかり思い込んでいたので、12月というのに驚いて質問させていただきました。
    お返事ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/13(水) 00:26:49 

    縁結び大祭って当日申し込みって出来ないの?
    ググると定員に達してなければ当日もありとあったけど
    今年は13日ってあったし明日突然行けるもんなの?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/14(木) 05:21:26 

    深夜からずっと風が吹き荒れてる…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/14(木) 05:57:47 


    旧暦とは明治時代に新暦(太陽暦)に切り替えられるまで
    使われていた暦で、月の満ち欠けを基準に一ヶ月を決めて、
    更に一年の期間を定めていたもの。
    太陰暦で一ヶ月は約29.5日、一年は約354.3日。
    閏年ならぬ閏月を設けて一年間の日数の調整をする…

    毎年の神迎え祭の日程は旧暦のカレンダーを見た後に
    大社のHPで確認すればいいですよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/16(土) 11:54:33 

    やっとお忌み荒れが過ぎたかな…

    思ったほどコメントが伸びなかったな。
    毎年大社で何かあったりすると、心がざわついたり
    身辺で何か起きて辛くなるんだけど
    今年は夏からずっとトラブル続きで
    関係なくボロボロな後半だった…

    もうじき師走だし、心が落ち着くひまが無い…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/16(土) 22:14:48 

    11/11から3日間観光で行きました。松江と出雲方面を周りましたが、出雲大社はじめほかの神社もとても良かったです。古事記にある国づくりをした神様が祭神として祀られてる神社があり、日本が誕生する前の古くは出雲国が主権だった為に今でも出雲周辺や島根県は古くからの神社が多いんだなと思いました。
    出雲大社本殿にある茅葺き屋根を見ると歴史的な空気を感じて感動し本当に出雲の国がここにあったんだなと神聖なものを感じている感覚になりました。
    当初は出雲大社と八重垣神社のみ回る予定でしたが、現地の人からおすすめで天穂日命様祭神(八重垣神社近くですが名前は伏せます)の神社も行きましたが、静かな空気に大きい大社が建っていて特別な空気を感じました。観光地で教えてくれた現地の人、旅館の中居さんも優しい人で本当にありがとうございましたと感謝の思いです。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード