- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/13(水) 11:47:28
>>500
そうなんですよね~。とりあえず物が多すぎるときは捨てる!から始めないと。
私もオークションとかに出してたら〇〇円にはなったかな~。とか思ってますが、当時はそんなことしてたら進まないんですよね。なのでその金額は勉強代だと思ってます。
整理収納アドバザイザーに頼んだらもっとお金が必要だったぞ!とか、こんなに無駄遣いしたんだから、今後は考えて買いなさいよ!とか、めんどくさがりなんだからオークションなんかしたら今も汚いままだったよ!とか(笑)+20
-0
-
502. 匿名 2019/11/13(水) 14:45:03
>>493です、お返事くださった皆さんありがとうございますm(__)m
とても参考になって、目の前の酷い光景に思考が停止していたので本当に助かりました……!
やり方が全くわからなくなっていたので、皆さんのおかげで少しずつ埃まみれの服に手をつけていっています
このトピが終わる頃には床から服をなくしたいです…!+20
-0
-
503. 匿名 2019/11/13(水) 17:13:28
私、全く風邪ひかないんだよね。
部屋汚くて鍛えられてるからかもしれない!!
+3
-0
-
504. 匿名 2019/11/13(水) 20:51:01
>>493
わたしも5年ほど前まですごくだらしなくて
どの部屋も床に服が積み上がってる状態。
リビングも寝室も洗濯機の前も。
フルタイム勤務とはいえ、少しは手の離れた小学生の子供三人の母親なのに。
今日は体操服がいるっていうのにすぐに探し出せなくて必死で見つけては慌てて学校へ届けに行くという情けなさ。先生も苦笑い。前日の夜から準備しとけって話だけど、洗濯物も山積み。
で、うちって服が少ない?と勘違いして毎週買い物。さらに服が増える。今思えば立派な虐待。
でもこのままじゃヤバイ!と一晩うなりまくって、
家族全員の服(制服、体操服以外)を上下3ずつにした。子供にはどれが好きなのか聞いて一週間かけて捨てた。靴下も下着も、ひとり3ずつ。
そしたら、毎日必ず洗濯しないといけない。
でも洗濯物を棚に戻すってことができる。棚がスカスカだから。
着たものはそれぞれ洗濯機へ、私が毎朝洗濯し、夕方に取り込んだのは各自で自分の棚へ。
ただこの繰り返しなのに、このシステムが出来上がってないと服の山、洗濯物の山!
今は子供はもう中高生だから3着ずつしかないってことはなく好きな服を適量持ってるけど、私はいまだに各アイテム5以下。それでもちゃんと回るし、シャツにはアイロンまでかけてる。あんなにだらしなかった私が毎朝掃除と洗濯をしてから出勤してます。昔私のだらしない姿を見てた子供たちは、帰宅後に制服をハンガーにかける。靴もそろえる。
捨てたたくさんの服はたしかに金銭的にはもったいない。でもあのままの生活をしてたらと思うとぞっとする。
このままでは私ヤバイな。って思った時が変わるチャンスだと思います。
+37
-0
-
505. 匿名 2019/11/14(木) 00:12:23
>>501
めんどくさがりなんだからオークションなんかしたら今も汚いままだったよ!とか(笑)
本当にその通りですね!
私はスペースができて初めて掃除ができるという真理にたどり着くまでが長かったです。
+9
-0
-
506. 匿名 2019/11/14(木) 04:20:35
>>76 すごい共感…‼️トイレや風呂はきれいにするのにシンク放ったらかしです💦洗った皿を乾かす場所がない。戻す場所がないって感じで…色々やばいなぁ。+3
-0
-
507. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:23
結婚して十年、ついに「何もできないタイプ」だった旦那が片付けと掃除を始めた。あまりにも私ができないから。+4
-0
-
508. 匿名 2019/11/14(木) 14:17:17
>>503とはたぶん比較出来ないほどのゴミ屋敷に育った弟は、今までお腹を壊したことがないよ!
冷蔵庫のヤバい物食べて育ったからだと言ってる汗
+2
-0
-
509. 匿名 2019/11/15(金) 10:37:24
>>508
503だけど、うちも実家から汚部屋育ちよ。
平成20年くらいで、昭和の食べ物が冷蔵庫から出てきたことがある
どうするつもりだったのか…
食べ物は怖いから、ちゃんと確認してたけど。+3
-0
-
510. 匿名 2019/11/16(土) 08:47:12
>>491
私もシンクに溜めがち。
洗いたくないときに洗わないといけないときは、自分の年齢分や何枚だけ洗うと決めてまず取り組んでるよ。それか時間決めて8時半まで洗う!など。
そうするともう少しだけ洗うかーって気持ちになるよ。
あと夕食食べた後に昼分のが溜まってたら夕食に使った食器類はまだシンク内に入れないで置いて、シンクに溜まったのだけ洗うと決めてる。
夕食分はまた朝起きてからにしてる。
自分ルールで少しだけ食器洗いが気楽になるかなと思ってる。+7
-0
-
511. 匿名 2019/11/16(土) 22:22:13
>>398
私も押し入れの風通したいから扇風機は出しっぱなし!+4
-0
-
512. 匿名 2019/11/16(土) 22:22:51
>>261
ふと疑問
日付は指定できるんだから収集日の前日〜早朝に出せば良くない?
手続きお金が掛かるとはいえ高額ではないし収集所に出した時点でさっぱりするもんだと思うけど
嫌ならリサイクル、メルカリ、ジモティーとかに出したら?
ただ上記は日付指定や引き取ってくれるか分からないけど
粗大ゴミとして出した物に執着する意味が本当に解らない+8
-2
-
513. 匿名 2019/11/17(日) 03:40:09
見た目は可愛いけど安いなりにつくりが甘い、東南アジア製のチェストの中を掃除。
前からこのチェストは木屑が落ちやすかったんだよね。
綺麗に拭きあげてる途中、内板に小さな穴がぽつぽつあいてる上に、以前より増えていた。
ググるとキクイムシなる虫の仕業らしい…確かに以前から小さい虫をたまーに見てたけどまさか原因が家具とは…。
安いだけで家具選んじゃダメだね、気持ち悪いのでチェストは即処分して国産の家具みてきます!+11
-0
-
514. 匿名 2019/11/17(日) 20:23:10
断捨離中なのに、
スタバのクリスマス限定のタンブラー
一目惚れで買ってしまった。。+15
-2
-
515. 匿名 2019/11/17(日) 20:34:41
>>229
分かります!
買った事に満足するんですよねー!
ちなみに私は、
部屋をキレイにしてから
買ったお気に入りのを使う!
と決めて、結局いつまでも袋に入れっぱなし。+17
-0
-
516. 匿名 2019/11/23(土) 14:24:07
狭いのに家族の物多くて泣けてくる+5
-0
-
517. 匿名 2019/11/23(土) 14:25:54
疲れた。子供の教科書、書類が凄くあって
保管すべきなのか悩む。+4
-0
-
518. 匿名 2019/11/23(土) 23:23:53
せめて急な来客に耐えられる部屋を目指して試行錯誤…物を減らし定位置をざっくりと決め(細かくカテゴライズしすぎたら挫折します)1日の終わりに床に物がない状態を心がけています。一気に片付けると疲れるし謎のやる気で正常な判断ができなくなるので範囲を決めてそこだけ綺麗にします。+2
-0
-
519. 匿名 2019/11/27(水) 23:39:23
もう誰も見てない?+3
-0
-
520. 匿名 2019/11/28(木) 03:17:19
まだ見てますよ!
このトピ見つけるのが遅かったので、ポツポツと見てます。この数日体調悪くて読むだけで片付けはしてないのですが、また体調戻ったら少しずつでも進めたいと思ってます。このトピ細々とでも続いてくれたら嬉しいな。+5
-0
-
521. 匿名 2019/11/28(木) 09:03:33
>>519
片付けや汚部屋トピって
最初は盛り上がるのだけれど、だんだん減ってくるよね。
みんなガルちゃんやらずに片付けているのか
挫折してだらら出しているのか・・・。
私は
片付けトピを見てやる気が出て捨てまくる。
使えるかも、もったいないなぁと迷い始める。
捨てる作業中断。
部屋汚れ始める。
片付けトピ発見。
ループ(>_<)
+7
-0
-
522. 匿名 2019/11/29(金) 08:38:03
>>521
私は初めだけ気分が盛り上がっちゃうタイプ。だからこそ、中度汚部屋なんだよね…。今でもちゃんとやってる人いらしたら、励みにしたいので何かコメント残していってほしいw+2
-0
-
523. 匿名 2019/11/29(金) 16:26:53
もう誰も掃除してないのか+2
-0
-
524. 匿名 2019/11/30(土) 14:19:28
2年前に引っ越した時の段ボール2箱、手付かずのまま放置して中身もわからなくなってたのを先日ようやくひとつ減らしました
開けてみたらほとんどが(今となっては)要らない物でした
ガラクタをわざわざ新しい場所へ移動させただけだった馬鹿らしさに気づいて、それからは少しずつですが服や小物を処分しています
+5
-0
-
525. 匿名 2019/12/02(月) 10:31:15
今日やっと燃えるゴミ出せた+1
-0
-
526. 匿名 2019/12/03(火) 09:48:21
今日は4往復して古紙類出した+0
-0
-
527. 匿名 2019/12/04(水) 08:41:24
何年か溜めた不燃ゴミ出せた。
すごい達成感。+2
-0
-
528. 匿名 2019/12/04(水) 20:53:50
今年最後の古紙回収が終わってしまった…
昨晩急いで捨てる古紙見繕いまくったけど、やっぱりあの段ボールもあの紙箱も捨ててたらよかった!とちょっと後悔。+2
-0
-
529. 匿名 2019/12/05(木) 00:01:25
>>528
随分早いんだね
うちの方も確認しとかなきゃ+2
-0
-
530. 匿名 2019/12/05(木) 04:48:53
私もゴミ3袋捨てたよ+4
-0
-
531. 匿名 2019/12/05(木) 08:51:13
缶ゴミ2袋出しました+2
-0
-
532. 匿名 2019/12/05(木) 09:00:01
>>529
そうなの。早すぎてびっくりした!でも普通ゴミの最終回収日は12/31なのでラッキー☆
各種ゴミ最終日はいつもより収集時間早まることもあるので気をつけてね。いつもより早く業者さんが回収に来てて、最後に持っていったダンボール1束は危うく出しそびれるところだったよ(汗)+1
-0
-
533. 匿名 2019/12/06(金) 03:36:32
キッチンの床拭いてマットも交換して洗濯しました+4
-0
-
534. 匿名 2019/12/06(金) 17:03:42
今日は使用済みの電球と電池を回収場所まで持って行ってきた。いつでも持ち込める状況にあると、かえって持って行く気が起こらないんだよね。
+3
-0
-
535. 匿名 2019/12/06(金) 18:33:40
今週は順調にゴミ捨て出来てたのに、今日の燃えるゴミは捨てそびれた
でも今週頑張ったおかげでかなりスッキリしてきた
まだまだ先は長いけどね+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する