-
1. 匿名 2019/05/19(日) 20:18:34
窓のサンっていうのかな。レールの部分ですがけっこうホコリがたまりますよね。
私は窓拭きついでにペットボトルで水を流しながら歯ブラシでこすりますがビチャビチャになるし面倒です。
簡単できれいになる方法ないですか?
皆さんも気になる掃除場所を教えてください。+189
-1
-
2. 匿名 2019/05/19(日) 20:20:08
>>1
木工用ボンド塗って乾いたらペロン+292
-19
-
3. 匿名 2019/05/19(日) 20:20:18
>>1
週1で掃除する。
できないけど…+102
-1
-
4. 匿名 2019/05/19(日) 20:20:28
ウエットティッシュで拭いてポイ
こまめにやるとそんな擦るほど汚れない+317
-4
-
5. 匿名 2019/05/19(日) 20:20:39
風呂場のタイルカビはえて擦っても取れない。+311
-1
-
6. 匿名 2019/05/19(日) 20:21:28
お前にサンを救えるか。+459
-21
-
7. 匿名 2019/05/19(日) 20:21:38
換気扇
楽に綺麗にできる方法ありませんか?+185
-2
-
8. 匿名 2019/05/19(日) 20:21:39
ダイソンのコードレス掃除機の中の網目の中+233
-1
-
9. 匿名 2019/05/19(日) 20:21:50
結局こまめにコツコツしか無いと思う
私はやらないけど+252
-3
-
10. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:11
湿らした綿棒でやるとゴミが落ちるのでさんのところはそれでお掃除してますよ。+132
-4
-
11. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:16
サッシのレールにマスキングテープを貼って
汚れ防止ってアイデアを見た。
今度やってみる。+194
-5
-
12. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:20
>>5
カビキラーじゃだめ?+13
-8
-
13. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:28
バランス釜の風呂釜の下!!+82
-4
-
14. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:31
別に汚くても誰も気にしないよ
そのままでいいと思う+106
-25
-
15. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:36
>>6
クッソwwワロタ+14
-34
-
16. 匿名 2019/05/19(日) 20:23:12
>>7
フィルター貼る+49
-0
-
17. 匿名 2019/05/19(日) 20:23:22
>>6
つまんない+56
-50
-
18. 匿名 2019/05/19(日) 20:23:26
タワーファンのファン部分
埃が取れない+23
-2
-
19. 匿名 2019/05/19(日) 20:23:26
窓のサンに小さい虫が溜まってて掃除機で吸い込んで
ベットボトルで水流しながらブラシでこすってキレイにした
+75
-1
-
20. 匿名 2019/05/19(日) 20:23:39
>>5
我が家はカビ系は擦らないでハイターで対処してる。
綺麗になったところで防カビくん煙剤使うと格段にカビが生えにくくなるよ。+215
-2
-
21. 匿名 2019/05/19(日) 20:24:08
>>4
私もウエットティッシュ使ってるんだけど、すみ~っこの所が取れないんだよね😞+115
-0
-
22. 匿名 2019/05/19(日) 20:24:15
脇の下+7
-164
-
23. 匿名 2019/05/19(日) 20:25:20
>>1
今日掃除したけど、ペンキ塗るハケ使ったら案外良かった フワフワして固くないから使いやすかったよ+120
-2
-
24. 匿名 2019/05/19(日) 20:25:26
>>5
生えてしまったカビには、カビトルデスPROで目地のカビをぶっころして、
歯ブラシなどでこすって洗浄後防カビくん煙剤でバリアを張る
入浴後は、床、壁の石鹸カスや水気をできるだけふき取る
面倒だけど、習慣と十分な換気が大事になってくると思います。+121
-2
-
25. 匿名 2019/05/19(日) 20:25:39
>>5
漂白剤を片栗粉に混ぜて塗って、上からラップして置いてみて
漂白剤オンリーより良いよ+30
-2
-
26. 匿名 2019/05/19(日) 20:25:43
ドラム式洗濯乾燥機の乾燥の埃が集まるところの奥の部分+149
-5
-
27. 匿名 2019/05/19(日) 20:25:59
洗濯機の防水パン
ほこりがたまるけど湿ってるのか掃除機で吸い取れない+200
-1
-
28. 匿名 2019/05/19(日) 20:26:08
>>5
お風呂場にはカビハイターがいいよ。5分くらい放置して流せばピカピカなってる+45
-2
-
29. 匿名 2019/05/19(日) 20:26:37
>>8
歯ブラシでシャシャシャシャってやってるよ+3
-2
-
30. 匿名 2019/05/19(日) 20:26:37
窓のサンに掃除機使いたくない…何となく+118
-21
-
31. 匿名 2019/05/19(日) 20:27:06
賃貸のお風呂なんですけど継ぎ目のゴムの部分の汚れが強力、カビハイターでも落ちないんです。
+219
-3
-
32. 匿名 2019/05/19(日) 20:27:35
>>22
脇の下の掃除って
あんたの脇はジャングルかよ+36
-8
-
33. 匿名 2019/05/19(日) 20:28:32
フローリングワイパーのウエットシートを細長い棒に巻いて拭くだけで汚れが取れる。
ウエットティッシュよりも取れる。+55
-1
-
34. 匿名 2019/05/19(日) 20:29:02
>>1
朝晩の顔のパック終わったシートで拭いてからゴミ箱へポイ。毎回違う場所を順番にやってる。ズボラ掃除だけどわりと綺麗になる+12
-27
-
35. 匿名 2019/05/19(日) 20:29:06
アパートだけど、窓枠は雨の日に、水入ったやかんと歯ブラシもってダーッと磨いてる
下の階に真っ黒の水が雨水と混ざって流れていってるわ
+58
-31
-
36. 匿名 2019/05/19(日) 20:29:56
コンロの魚焼きグリルの中の本体の上面や側面+197
-0
-
37. 匿名 2019/05/19(日) 20:30:31
トピ画斎藤工笑笑+3
-2
-
38. 匿名 2019/05/19(日) 20:30:49
+15
-2
-
39. 匿名 2019/05/19(日) 20:31:04
換気扇も何もかも全て除去ウエットティッシュで拭いてる。そのあと乾拭きすれば綺麗。乾拭きはカビ防止。エアコンのフィルターは綺麗に出来るけど中のラジエーター?は無理ですよね。カビだらけで汚い。やっぱ業者を呼ぶしかないのかな。女の業者さんいたら絶対儲かると思うんだけど+151
-3
-
40. 匿名 2019/05/19(日) 20:31:05
サンとsetで網戸掃除!
拭いても、掃除機で吸ってもいまいちキレイにならない。+10
-1
-
41. 匿名 2019/05/19(日) 20:31:21
ベランダってみんなどれくらい掃除してるの?+115
-1
-
42. 匿名 2019/05/19(日) 20:31:22
車の窓のサンていうのかな?ゴムの黒い部分は?+6
-0
-
43. 匿名 2019/05/19(日) 20:31:28
>>1
クイックルで拭く+0
-2
-
44. 匿名 2019/05/19(日) 20:32:37
>>36
これを厚手のキッチンペーパーで汚れた部分を湿布すると綺麗になるよ+89
-0
-
45. 匿名 2019/05/19(日) 20:33:18
>>44
おお、ありがとうございます+63
-1
-
46. 匿名 2019/05/19(日) 20:33:40
細かい部分は綿棒5~6本束にして拭き取る+6
-2
-
47. 匿名 2019/05/19(日) 20:33:54
へその中+9
-0
-
48. 匿名 2019/05/19(日) 20:34:12
>>41
月2
隣家のお庭事情にもよるけど、春の木や花が芽吹く時期や秋の散る時期、台風の時期は、週1+7
-1
-
49. 匿名 2019/05/19(日) 20:34:14
>>40
網戸は濡らして拭かないと綺麗にならないよ。カラぶきでは汚れとれない+62
-4
-
50. 匿名 2019/05/19(日) 20:35:08
>>41
月1か2ヶ月に1回+8
-6
-
51. 匿名 2019/05/19(日) 20:35:31
+58
-0
-
52. 匿名 2019/05/19(日) 20:36:26
>>31
カビの根まで効くやつ。カビキラーは?+1
-1
-
53. 匿名 2019/05/19(日) 20:36:57
>>44これこれ!いいよね+8
-2
-
54. 匿名 2019/05/19(日) 20:37:01
>>40
ダイソーに網戸専用のワイパーとシートがあって結構良かった。お値段以上。+48
-0
-
55. 匿名 2019/05/19(日) 20:37:52
汚れちまったオイラの心+12
-5
-
56. 匿名 2019/05/19(日) 20:37:58
網戸は一度ホコリを落としてからじゃないと
いつまでもキレイにならない+27
-2
-
57. 匿名 2019/05/19(日) 20:38:53
汚くてごめん。
壁のこういう段差に埃溜まるんだけど、拭いても綺麗に取りきれず…カスが残ってしまう。
綺麗に取れて、こまめにできる簡単な掃除方法あるかな?+131
-1
-
58. 匿名 2019/05/19(日) 20:39:36
浴室のピンク汚れがうんざり。
ピンク汚れ防止の洗剤使ってるんだけどな〜。
浴室内を換気したりシャワーで流す以外に解決策ないですかね?+139
-0
-
59. 匿名 2019/05/19(日) 20:39:55
浴室の換気フィルターってどのくらいの頻度でどうやって掃除してますか?最近音が気になる。+10
-1
-
60. 匿名 2019/05/19(日) 20:40:11
>>47
オイルやクリームを綿棒に塗って、ヘソの中拭き取る+18
-0
-
61. 匿名 2019/05/19(日) 20:40:23
>>57
うちは掃除機かけるときにノズルをブラシに付け替えて吸ってるかな。+65
-2
-
62. 匿名 2019/05/19(日) 20:40:24
>>11
今度はマスキングテープがこびりつかないかな?+30
-1
-
63. 匿名 2019/05/19(日) 20:41:18
>>59
フィルたん貼ったらいいよ+1
-0
-
64. 匿名 2019/05/19(日) 20:42:36
>>57
無印のこれでささっと払ってるよ+46
-3
-
65. 匿名 2019/05/19(日) 20:42:37
トイレのシャワーノズル。
洗剤使っても落ちない。+86
-1
-
66. 匿名 2019/05/19(日) 20:43:01
雨樋に枯れ葉が溜まってきたときはどうしてます?
屋根についてる雨樋とか高所の場合+3
-1
-
67. 匿名 2019/05/19(日) 20:43:16
カビ取りは赤のカビキラーよりこの青い方が濃度が濃くて落ちるよ。
+129
-0
-
68. 匿名 2019/05/19(日) 20:43:25
エアコンの室外機。賃貸マンションのベランダの床に置いてある。
昨年は猛暑のせいか、冷房の効きが悪くなった気がして。室外機を掃除機すべきかなあ。古くて汚くて虫とか蜘蛛とかいそうで触りたくないんだが‥。
掃除機で室外機本体のホコリを吸ってる動画見たけど、えー掃除機なんか使いたくない。
ホウキで埃はらうくらいでも効果あるんだろうか。+56
-1
-
69. 匿名 2019/05/19(日) 20:43:50
>>22
汚い脇の下にはバルサン+2
-4
-
70. 匿名 2019/05/19(日) 20:44:44
魚焼きグリルの天井部分。
網とか脇の金具は分解できるんだけど、天井の掃除に悩む。+47
-0
-
71. 匿名 2019/05/19(日) 20:46:34
扇風機の網に絡まった埃はどうしてますか?流しても絡まって落ちなくて、結局毎回網目に沿ってこする羽目になるんだけど、なにかいい方法あったら教えてくださーい!+11
-0
-
72. 匿名 2019/05/19(日) 20:46:44
>>2
木工用ボンドとは斬新ですね。
結構、量使いますか?経済的ならやってみたいなあ。+77
-1
-
73. 匿名 2019/05/19(日) 20:48:56
冷蔵庫の上の掃除+16
-1
-
74. 匿名 2019/05/19(日) 20:49:06
>>57
ここは拭くより掃く方がいいよ
+10
-1
-
75. 匿名 2019/05/19(日) 20:52:32
>>66
帰省してきた背の高い息子に取らせる・・ってドラマの「きのう何食べた?」のサッポロ一番の回で西島秀俊がやってたな。
一戸建ては大変ね。+45
-0
-
76. 匿名 2019/05/19(日) 20:53:45
>>1
ペットボトルブラシを使ってる。
100均で買えるし便利。+21
-0
-
77. 匿名 2019/05/19(日) 20:54:20
風呂場の天井どうしたらいいですか?
+25
-3
-
78. 匿名 2019/05/19(日) 20:54:28
トイレの便座の裏のゴムの部分、黄ばみが取れない。黄ばむまで掃除しなかった自分が悪いけど。+108
-2
-
79. 匿名 2019/05/19(日) 20:54:47
>>73
冷蔵庫の上はラップ敷いてる+83
-3
-
80. 匿名 2019/05/19(日) 20:55:20
>>71
分解して
網とプロペラ?部分を洗ってるよ。
結局、分解しちゃったほうが早いしきれいになる。+14
-0
-
81. 匿名 2019/05/19(日) 20:56:11
>>5
風呂場のカビは擦ると細かい傷が出来て尚更カビの根が入り込んで落ちにくくなる
45度以上のお湯をかけるのが良いって前にテレビで言ってた+70
-0
-
82. 匿名 2019/05/19(日) 20:57:30
>>47
細い綿棒2本使いオリーブ油で+0
-1
-
83. 匿名 2019/05/19(日) 20:57:34
>>77
コロコロの本体に厚手のクッキングシートみたいのがあったらそれを巻きつけてマジックリンやカビキラーつけてコロコロ+1
-2
-
84. 匿名 2019/05/19(日) 20:58:38
>>73
新聞置いて一定期間だったら捨てる+32
-0
-
85. 匿名 2019/05/19(日) 20:59:40
>>8
全部解体して、てぎるところは水洗いしてます!
簡単に解体できる工具的なものをネットで買いました。+3
-1
-
86. 匿名 2019/05/19(日) 21:02:01
排水溝の生ゴミの受け皿。
キッチンハイターでもカビ取れない。
ハイターに浸けてもだめだった。+5
-4
-
87. 匿名 2019/05/19(日) 21:03:30
>>78
ゴム手して激落ち君(メラミンスポンジ)で擦る。ゴム部分の古い染み着いた汚れは厳しいけど、ある程度マシにはなる。+5
-3
-
88. 匿名 2019/05/19(日) 21:04:11
>>68
気になるなら、業者に頼むのがベター
下手に触って、配管傷つけたら、
中に入っている冷媒で低温やけどするよ+39
-0
-
89. 匿名 2019/05/19(日) 21:05:09
>>78
次亜塩素酸水をスプレーしてラップ+6
-0
-
90. 匿名 2019/05/19(日) 21:05:20
>>57
一度綺麗に拭き掃除して、乾燥できたら、隅だけに目立たない白や無地のマステを貼る(5センチくらい)
マステは、取り易いように、貼るときに端の一方を少し折っておくと楽だよ+22
-2
-
91. 匿名 2019/05/19(日) 21:05:50
風呂場の天井。カビキラーも垂れてくるし、どうしようか毎回困ってる。+76
-0
-
92. 匿名 2019/05/19(日) 21:06:32
>>78
キッチン泡ハイターをスプレーして、キッチンペーパー貼り付けてさらにタレないギリギリまでスプレーしてラップで覆う。
時間置いて、しっかり何度も水拭き。
これでうちはキレイになったよ〜+23
-1
-
93. 匿名 2019/05/19(日) 21:12:04
>>86
こう言うの?
うちはマメに洗ってハイターかけてるからかそんなに汚れないよ
一度買い換えてマメに洗うようにしたら?+80
-1
-
94. 匿名 2019/05/19(日) 21:13:21
壁紙の掃除の仕方知りたいです。
ボールペン、クレヨンの落書き+8
-0
-
95. 匿名 2019/05/19(日) 21:13:23
>>57 ハタキ!+2
-1
-
96. 匿名 2019/05/19(日) 21:14:05
>>94 劇落ちくんを湿らせて擦る+4
-1
-
97. 匿名 2019/05/19(日) 21:14:25
絶対マイナスだろうけど
脱衣場の大理石風の白いクッションフロアが汚すぎて思い切ってハイターで拭いた後3回拭き取りした。凄く綺麗になった。
+57
-6
-
98. 匿名 2019/05/19(日) 21:14:29
水筒のゴムの茶渋どうしてますか?+9
-0
-
99. 匿名 2019/05/19(日) 21:15:15
>>73 >>79
うちもラップ敷いています!
食器棚の上も。+8
-0
-
100. 匿名 2019/05/19(日) 21:15:43
ドライヤーの吹き出し口の網目のところにたまるほこりはどうやってとってますか?+57
-0
-
101. 匿名 2019/05/19(日) 21:16:34
エアコンって業者に頼んで
中の掃除してもらいますか?+23
-2
-
102. 匿名 2019/05/19(日) 21:17:16
>>93
そうです、これです!
アパートなんですけど、元々黒く汚れてて気になって。勝手に他のに替えるのもなーと思いまして。+26
-0
-
103. 匿名 2019/05/19(日) 21:17:33
>>98
ハイターに浸ける
それで無理ならパッキン買い替え+31
-1
-
104. 匿名 2019/05/19(日) 21:18:29
>>96
とれますか?
オイルクレヨンだったので
劇落ちくんみたいなメラニンスポンジと
マジックリンは完全に消えませんでした+2
-2
-
105. 匿名 2019/05/19(日) 21:18:34
トイレのクッションフロアにマット敷いたら、そこだけ茶色になった。マット裏の滑り止めゴムの仕業。取る方法ないですか?+27
-0
-
106. 匿名 2019/05/19(日) 21:18:47
>>102
そう言うのって大家さんに言っても無理なのかな?
最初から汚れてたらなんか嫌だよね…+39
-0
-
107. 匿名 2019/05/19(日) 21:18:47
積もり積もった心の穢れを落とすにはどんな洗剤がオススメですか?+5
-4
-
108. 匿名 2019/05/19(日) 21:20:15
二階の窓皆さんどうやって掃除してます?!
今日鳥の糞が付いていたの発見したけど手が届かなくて困ってた所です(._.)+41
-0
-
109. 匿名 2019/05/19(日) 21:20:44
人造大理石って塩素系漂白剤使ったらいけない
ぽいんですが、どうやって綺麗にしてますか?+2
-1
-
110. 匿名 2019/05/19(日) 21:21:56
お風呂の天井は、スポンジに長い柄のついたヤツにカビキラーの泡をかけて薄く天井に塗ってる。
洗い流すとき水滴がボタボタ落ちてくるのが嫌だけど。
天井が乾いたら仕上げにアルコールスプレーかけてキッチンペーパーで拭いてる。
こまめにアルコールスプレーで拭いてたらカビはえないよ。
+27
-0
-
111. 匿名 2019/05/19(日) 21:22:17
どなたか教えてください。
便座のお尻をつける部分がザラザラしてきました。
調べると皮脂汚れでは、、、とのこと。
サンポールかけてもハイターしてもとれません。
買い換えるしかないのでしょうか?+34
-0
-
112. 匿名 2019/05/19(日) 21:22:21
>>86
>>93の画像のだったら洗い物をする際に毎回ついでに洗う。カビたりヌメッたりしてしまったら気持ち悪いけど毎回洗うなら全然普通に触れるよ。うちは未だかつてカビもヌメりも臭いも発生したことないよ。+21
-1
-
113. 匿名 2019/05/19(日) 21:24:55
>>39
私は自分でしましたよ
何回かガルチャンで貼ってるけど、業者がするような洗剤を噴霧器に入れてエアコン内部に噴射。
真っ黒な汁がバケツに一杯でてきてけっこう楽しい。
アマゾンに行って以下の商品のレビューを読んでみて
●壁掛用 エアコン洗浄カバー KB-8016
●アルミフィンクリーナー ( 1.0kg) エアコン洗浄プロ505 (業務用プロ仕様) エアコン洗浄剤
●工進 ミスターオート 蓄圧式噴霧器 4L HS-401E
この三つを買っても5600円くらいでした。
洗浄液は一本買って4台の掃除をしてもまだ余ってたと思う。
噴霧器は農薬とか撒く用みたいなもので何でもいいんだけど。+13
-11
-
114. 匿名 2019/05/19(日) 21:30:36
>>98
キュキュットクリア泡スプレーを毎日してたら段々ときれいになったよ+10
-1
-
115. 匿名 2019/05/19(日) 21:33:03
>>94
壁のクレヨンの落書きは、壁に布を当てて、アイロンを当てると布にクレヨンの汚れが移動するんだって。
家政夫のミタゾノでやってたよ。+17
-0
-
116. 匿名 2019/05/19(日) 21:33:04
窓の桟は100均でお掃除グッズ揃うよ
乾いた状態 ペンキ用のハケ(100均)で掃く
ペットボトルの口に取り付けるブラシ(100均)で、ペットボトルから水を流しつつブラシで掻き出す
まぁ、私全然掃除てしないんだけどねー。
ペットボトルに取り付けるブラシは便利よ。
ジョウロとブラシがドッキングしたような感じね。+25
-1
-
117. 匿名 2019/05/19(日) 21:35:07
>>113
ダスキンのCMで見たけど素人の自分がやって床とかビシャビシャにしないか心配。
でもかなり詳しく書いてくれてるから私もやってみようかな!+21
-3
-
118. 匿名 2019/05/19(日) 21:36:26
>>102
うちも同じやつだけど、泡ハイターしてしばらく放置。そのあと使い古しの歯ブラシでこするときれいになるよ。+12
-2
-
119. 匿名 2019/05/19(日) 21:38:34
浴室の鏡の白い汚れ
クエン酸?ラップでは落ちない
やっぱり業務用がいいのかな?+26
-0
-
120. 匿名 2019/05/19(日) 21:41:03
お風呂の壁や床の石鹸カス?水アカ?が取れません。擦っても白い汚れが乾くと出てくるんですが、どうやったら落とせますか?+66
-0
-
121. 匿名 2019/05/19(日) 21:44:33
>>111
うちはコレでマメに拭いてる。便座の座る所も拭いてるからピカピカだよ。
+6
-1
-
122. 匿名 2019/05/19(日) 21:47:05
>>58
めんどくさいんだけど、毎日お風呂に最後に入った人が風呂場をタオルで拭き上げてます。
そのおかげか、ピンク汚れは出来たことないです。+56
-4
-
123. 匿名 2019/05/19(日) 21:47:57
ベランダの壁に、雨の跡が付いてる。どうやって掃除したらいいのか分からない+2
-1
-
124. 匿名 2019/05/19(日) 21:48:16
>>119
鏡に歯みがき粉をつけて、ゴム手袋で擦ると落ちるよ+24
-0
-
125. 匿名 2019/05/19(日) 21:48:48
>>5
カビ取り一発という薬剤で
諦めてた風呂場のカビ全部取れましたよ。
Amazonで買いました。
カビキラーを片栗粉で溶いて塗布したり
色々試して駄目だったのが
嘘みたいにきれいになりました。+9
-1
-
126. 匿名 2019/05/19(日) 21:50:07
雨の日にベランダ掃除とか?やった事ないけど。+3
-3
-
127. 匿名 2019/05/19(日) 21:52:49
>>57
うちはハンディー用でこまめに埃を取ります。
綺麗になりますよ。
家中まるごと、これ1本!ウェーブでお掃除 ユニ・チャームwww.unicharm.co.jp家中まるごと、これ1本!ユニ・チャームのお掃除用品『ウェーブ』シリーズの公式サイトです。ハンディワイパー、のびるタイプ、フロアシートの便利で効果的な使い方をイラストや動画で詳しくご紹介。[ウェーブ/ユニ・チャーム]
+7
-0
-
128. 匿名 2019/05/19(日) 21:53:46
キッチンの換気扇は全て外して食洗機を強でピカピカ💕+4
-5
-
129. 匿名 2019/05/19(日) 21:57:30
トイレの床と便器の隙間
息子(5)が遊びに夢中になりすぎて間に合わず飛び散らかしたりする。。毎回ペーパーとトイレクイックルで頑張るけど、完全にはキレイにふきとれてなそう。みんなどうしてるんだろう?そもそも隙間とかないのかな?+24
-2
-
130. 匿名 2019/05/19(日) 22:00:22
>>129
ダイソーに隙間シートって売ってますよ。
床と便座の隙間に貼るタイプ。+20
-0
-
131. 匿名 2019/05/19(日) 22:04:04
洗濯機ホースの蛇腹の部分
昨日歯ブラシでやったけど奥までとれなくて+29
-1
-
132. 匿名 2019/05/19(日) 22:04:09
>>57
巾木ってやつですかね?
私も今日そこ掃除しました。ほこりをとって白いマスキングテープを貼りました。汚れたら付け直すという作業になると思いますが。はじめてやったのでテープを付け直すか常に掃除するかどちらがいいかわかりませんが(^^;;+8
-0
-
133. 匿名 2019/05/19(日) 22:05:00
トイレのタンク上の水が出る蛇口のカルキ汚れ。
ガリガリするしかないのかな?+54
-0
-
134. 匿名 2019/05/19(日) 22:07:25
>>117
ステマと思われたせいかマイナスされちゃった😅
洗浄液は強力だから床は絶対濡らさないよう切り開いたごみ袋で養生してやりましたよ
+11
-6
-
135. 匿名 2019/05/19(日) 22:15:58
サッシのサンは水ガンガン流すんだよ
ペットボトルとかじゃなくてホースで圧かけて
で少し古い歯ブラシとかでこすってまた水流す
冬の大掃除より今時期の掃除がおススメ
それに伴い先に網戸と窓ガラスもガンガンホースで水圧かけて水を流す
窓も網戸も一気に綺麗になるよ
冬にやるのバカらしくなる
今時期はすぐ乾くしおススメ
カーテンも今洗ったらすぐ乾くし
大掃除は今時期がおススメ
+81
-2
-
136. 匿名 2019/05/19(日) 22:27:33
みんなすごいね、きちんと色んなとこお掃除してるんだね
今度綺麗なおうちに引っ越したらがんばるよ
今住んでる家はもう手のほどこしようがねぇだ(´・ω・`)+133
-3
-
137. 匿名 2019/05/19(日) 22:41:11
>>5
片栗粉に漂白剤を入れて混ぜ混ぜ垂れない程度に作り
使い古しの歯ブラシでタイルのメジに塗る
塗布した後ラップをかけて置くともっと効果ある
少一時間後シャワーを流したらカビが無くなってる
シャワーは水で+2
-1
-
138. 匿名 2019/05/19(日) 22:50:33
サッシの汚れは水かけないほうがいいって本で読んだ
あと、先を斜めに切ったトイレットペーパーの芯を掃除機の先につけて吸い込めば、捨てられるし衛生的+35
-2
-
139. 匿名 2019/05/19(日) 22:51:20
片栗粉やラップ使う掃除法は高つくのがネックなんだよね。。+9
-1
-
140. 匿名 2019/05/19(日) 23:33:06
>>19
ダイソーで売ってるこれ、便利ですよ
ペットボトルに付けて使います。+46
-0
-
141. 匿名 2019/05/19(日) 23:34:20
>>135
そうしたいけどホース使えないのよ+40
-0
-
142. 匿名 2019/05/19(日) 23:38:40
賃貸のシャワーの持ち手が黄色くなっててすごく気になります。劇落ちくんは使ってみましたがだめでした。どなたか良い方法知ってる方いませんか?+9
-2
-
143. 匿名 2019/05/19(日) 23:41:40
>>122
私もそれ実践してて、カビ見当たらないです。
鏡もウロコ汚れ?みたいな出ないですよね+6
-0
-
144. 匿名 2019/05/19(日) 23:58:20
ロールカーテンって言うのかな?
ブラインドではないんだけど。あれの埃の取り方教えて下さい!
網戸みたいになってます、+9
-0
-
145. 匿名 2019/05/19(日) 23:59:11
>>100
網目側から掃除機で吸ってる。+4
-0
-
146. 匿名 2019/05/20(月) 00:01:18
>>131
ラップをふんわりと巻きつけてるよ+5
-0
-
147. 匿名 2019/05/20(月) 00:04:58
>>108
届かないところは、ホースでジェットにして水を叩きつけてる。
+2
-1
-
148. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:03
賃貸に住んでるけど、お風呂のシャンプーとか置く棚がオレンジになってる。(本当は白)入居前の清掃で綺麗になるのかと思って契約したけど、オレンジのままだった。メラニンスポンジやハイターでは全く落ちなくて、不潔極まりないから落としたいけど落ちない……
どなたか落とし方知りませんか(;;)?+12
-2
-
149. 匿名 2019/05/20(月) 00:05:49
これいいよw+33
-0
-
150. 匿名 2019/05/20(月) 00:06:46
洗濯物を干す時竿やベランダの淵?
手すりみたいな部分って毎回拭きますか?
私は服が風で揺れて汚れが付くのが嫌だし
毎回拭くんだけど、
この話をしたら毎回は拭かないよとか
ハンガーなどに干さず直干しなの?と
何人かに言われました。
みなさんいかがですか?
+17
-4
-
151. 匿名 2019/05/20(月) 00:07:57
汚れが浮く雨がひどい日にレインコートを着て掃除する。
内側は水でヒタヒタに濡らした古い布と竹串を使ってるよ。
+6
-0
-
152. 匿名 2019/05/20(月) 00:12:41
>>148
それ多分劣化だと思います。
以前アパートのメンテの仕事してましたが、そういうオレンジ色のは業務用の強力な薬剤でも落ちないです(T_T)+31
-2
-
153. 匿名 2019/05/20(月) 00:14:42
>>119
ダイヤモンドクリーナーで簡単に落ちます。
ドラッグストアだと3個で500円位。
100均だと1個で100円。
ウロコ取ってからは、毎晩お風呂上がりにハンドワイパーできれいにしてるのでつかなくてなりました。+9
-0
-
154. 匿名 2019/05/20(月) 00:15:32
>>57
柔軟剤スプレー(水に柔軟剤少しを混ぜたもの)で埃が溜まりにくくなるらしくたまに拭いてるけど、面倒くさいから基本的にはコードレス掃除機のヘッドをブラシにして吸うだけ。楽。+4
-0
-
155. 匿名 2019/05/20(月) 00:17:24
>>137
片栗粉は配水管に着いて詰まりの原因になるそうなので、おすすめしないほうがよいですよ。+25
-0
-
156. 匿名 2019/05/20(月) 01:18:55
独り暮らし初心者で、ちょっとサボったらトイレの便器のヘリの裏?がとても汚いことに…。
トイレ専用の洗剤とかで擦っても全部は落ちずに残ってしまいました。
綺麗にする方法ありますか?+14
-0
-
157. 匿名 2019/05/20(月) 01:25:04
お風呂のドアの毛羽立った所はどうやって掃除すればいいですか?
汚くてすいません+74
-3
-
158. 匿名 2019/05/20(月) 01:32:26
>>122
ウチも!!
スクイージーで水きって、その後タオルで拭いてゴム手袋はめて排水口洗って排水口ネット取り替える…が入浴後の一連の動作?(笑)+11
-0
-
159. 匿名 2019/05/20(月) 01:40:48
玄関のタイル。洗剤でゴシゴシして水を流したいんだけどマンションで出来ません。
どうしてますか?+32
-1
-
160. 匿名 2019/05/20(月) 01:44:13
洗濯機の柔軟剤ポケット?を差し込む穴の汚れってどうすればいいのでしょうか。めちゃくちゃ汚いです。+6
-0
-
161. 匿名 2019/05/20(月) 02:03:43
>>142
シャワーヘッドを交換してみたら?
メーカーによってサイズが違うのでアダプターが必要だったりするけど。
賃貸なら外したシャワーヘッドは保管しておいて。
これはアマゾンで1100円でした。+16
-1
-
162. 匿名 2019/05/20(月) 02:15:21
>>161
横ですが…。我が家も賃貸ですがシャワーヘッド交換してます。
節水タイプにすると、水道代も幾ばくかは節約でき、水圧が上がるのでシャワーが勢い良く出てくるので替えて良かったですよー。+17
-0
-
163. 匿名 2019/05/20(月) 03:52:41
お風呂のピンク汚れは、食器用洗剤で取れます+8
-1
-
164. 匿名 2019/05/20(月) 03:54:59
>>159
アズマ工業のこのブラシかなりオススメ!
水に濡らしたブラシで掃除して、雑巾で拭き取ってるよ!+19
-1
-
165. 匿名 2019/05/20(月) 06:00:24
>>15メラニンスポンジで擦ると綺麗になりますよ!
+1
-2
-
166. 匿名 2019/05/20(月) 06:02:22
>>165です。アンカー間違えました!159です!+2
-2
-
167. 匿名 2019/05/20(月) 06:37:43
みんなさすがやね!勉強になります!+24
-0
-
168. 匿名 2019/05/20(月) 06:40:08
>>78
あれ取れるの知ってる?
簡単に取れるからとって皆さんの言ってる洗剤散布したらキレイになるよー+7
-1
-
169. 匿名 2019/05/20(月) 06:56:52
>>159
玄関か外か中のタイルに外用のドアマットか平織りのマットを敷く。
だいぶ汚れにくくなるよ。+4
-0
-
170. 匿名 2019/05/20(月) 07:02:07
>>102
不動産屋の者だけど、これは替えても大丈夫だよ。
こういうのは消耗品扱いだから勝手に替えたところで問題なし。
特注レベルのものだと確認必要なこともあるけど、
ホームセンター行って壁に穴開けたりなんやかやしないと、
取り付けられないようなものなら、
不動産屋や大家に確認する必要あるけど、
そこらの薬局やスーパーで手に入るようなものなら大丈夫。+11
-1
-
171. 匿名 2019/05/20(月) 07:54:39
基本的なことだけど、キッチンのシンクの掃除というかお手入れはどの程度毎日やっていますか?+6
-0
-
172. 匿名 2019/05/20(月) 08:00:59
賃貸でもベランダ掃除ってそんなにするものなんですね…お恥ずかしいことにしたことないまま年数が経ってしまった。凄く汚くて今更したくないし二階だしどうやっていいのがわからない。どなたか買いてるけどエアコン室外機もひどいことになってるだろうなぁ。+21
-1
-
173. 匿名 2019/05/20(月) 08:05:12
シャワーヘッドが一部目詰まりしてしまいました…スポンジでこすってみたけど取れません…+3
-0
-
174. 匿名 2019/05/20(月) 08:28:34
>>173
クエン酸と重曹を加えた水に浸けておくと取れますよ!
分量は忘れるのでその都度調べてます、、+8
-1
-
175. 匿名 2019/05/20(月) 09:03:59
洗濯機の汚れが…
いろいろネットでやり方調べたけど、なんかよく分からない💦
カビキラーふりたいけど壊れるんだよね??+4
-3
-
176. 匿名 2019/05/20(月) 09:16:46
>>13 マンションとかの浴槽の下が開くタイプの事?
高圧洗浄機持ってたら出来るけど、面倒だからお風呂丸ごと業者に掃除依頼してる。+2
-0
-
177. 匿名 2019/05/20(月) 09:30:56
掃除してもすぐホコリが出現します。
我が家が異常なのでしょうか?それともこんなめものでしょうか?
+38
-1
-
178. 匿名 2019/05/20(月) 09:51:22
>>177
壁のホコリが原因だってテレビでやってたよ。
ハンディーワイパーなんかで天井と壁をきれいにしてから、いつもの掃除をするといいみたい。+27
-0
-
179. 匿名 2019/05/20(月) 10:23:14
>>101
この前、洗浄してもらった。
よくある家に業者がやってきて、高圧洗浄みたいな器具使って洗い流すというものでなく、がっつり洗浄のパターン。
エアコン丸ごと外して業者が持ち帰って、分解して隅々まで洗ってくれるという方法。
三万近く払ったけど、頼んでよかった。カビ臭さが皆無!!
10年使ってるエアコンだけど、生き返ったよ。
新しいエアコン買わずに済んだ。+19
-0
-
180. 匿名 2019/05/20(月) 10:29:40
>>31
それ、材質がゴムじゃなくて、シリコン充填剤じゃないかな?
シリコンのカビもおちるという商品があるので試してみては?+5
-0
-
181. 匿名 2019/05/20(月) 10:31:34
不思議なんだけどなぜ女の人って家庭に入るとサンとか隅々まで掃除するのに一人暮らしの女性って部屋汚い人とか多いの⁇+15
-6
-
182. 匿名 2019/05/20(月) 11:12:40
+26
-0
-
183. 匿名 2019/05/20(月) 11:17:46
トイレのシャワーノズルってどう掃除してますか?
尿石(?)がこびりついてザラザラしてます。+5
-0
-
184. 匿名 2019/05/20(月) 11:23:03
>>180
これは全然落ちなかった
結構高かったのに+6
-2
-
185. 匿名 2019/05/20(月) 12:35:48
>>6
wwwww+3
-0
-
186. 匿名 2019/05/20(月) 15:54:50
ホースがつけられない蛇口なら近くにあるんだけどベランダどう掃除したらいいかわからない+6
-0
-
187. 匿名 2019/05/20(月) 16:08:21
洗濯機(縦型)の柔軟剤を入れるところが汚くて汚くて…
引き出し部分は取り外して定期的に洗っているのですが、引き出し部分を入れるところがヌメヌメになってしまって。
どうしたら綺麗になりますか?+12
-1
-
188. 匿名 2019/05/20(月) 16:54:52
>>102 うちもこれだけど、100均で売ってるステンレスのに変えたよ。掃除も楽だし。+6
-0
-
189. 匿名 2019/05/20(月) 18:16:09
>>122
絶対一緒に住みたくないw+7
-3
-
190. 匿名 2019/05/20(月) 18:42:05
>>31
私も住んでたマンションのお風呂のゴムパッキンが黒カビ付着してて何やっても落ちなかったんだけどハンズで一番強力!って売り出されてたドイツ製のカビ取りが一番効いた。
さすがに真っ白まではいかないけど塗って放置したら黒いのがかなり消えてった。
+5
-0
-
191. 匿名 2019/05/20(月) 21:27:42
>>24
カビをぶっころすに2度見してしまった!
読み終わってフフッつとなりました。
\(^o^)/+11
-0
-
192. 匿名 2019/05/20(月) 21:30:57
寝室の壁がカビてきてカビの取り方がわかりません。
誰かー教えて下さい!+6
-0
-
193. 匿名 2019/05/20(月) 21:42:24
お風呂の床が、ほっからり床なんですが、(TOTOだったかな?)
すぐ皮脂汚れがつくような‥
誰か同じ人いませんか〜?
解決法ありませんか〜?+13
-1
-
194. 匿名 2019/05/20(月) 21:50:01
お風呂のドアのサンっていうの?も汚れやすいよね。埃汚れ
+15
-0
-
195. 匿名 2019/05/20(月) 22:08:05
くしに絡みつく埃はどうしてますか?ずっと使ってると黒い汚れ、皮脂?とかも。最近は100均で汚くなったら買い換えてるけど、いいくしも使ってみたい。+6
-0
-
196. 匿名 2019/05/20(月) 22:19:27
>>159
100均で買ったセスキスプレーして水拭きで拭き取ってる。めっちゃ綺麗になるよ。+7
-0
-
197. 匿名 2019/05/20(月) 22:27:18
>>196追加で。
雑巾はキッチンで使い古しのマイクロファイバークロスを使っています。汚れをかき出してくれる感じで気に入ってます。+5
-0
-
198. 匿名 2019/05/20(月) 22:33:46
うちはお風呂にカビが生えやすくて、24時間換気扇回してるけど、カビだらけ。窓を全開にして換気すると乾いて良いのは分かっているんだけど虫が入ってきて嫌で、去年からお風呂の天井にコレを貼るようにしたらカビが軽減した+9
-0
-
199. 匿名 2019/05/20(月) 22:37:42
>>159
濡らして小さくちぎった新聞紙をばら撒いてホウキではくと埃も新聞紙が吸うのでラク
と聞いたのでやってみたら新聞紙が重くてホウキではけなかった…
結局、ヤケクソになって、しゃがんでゴシゴシやった
めっちゃ綺麗になった+8
-0
-
200. 匿名 2019/05/20(月) 22:47:01
>>11
それしたら、湿気でマスキングテープが、うまくはがれず、粘着部分だけサンに残り、はがすのが大変だった。
引越前だったから、泣いた。+13
-1
-
201. 匿名 2019/05/20(月) 22:55:48
>>200
そうですか…
じゃあやめときます。+13
-0
-
202. 匿名 2019/05/21(火) 05:54:00
電子レンジって何を使ってどれくらいの頻度で掃除していますか?時々拭き掃除するのですが綺麗になった感じがせず、みなさんどうやって掃除しているか教えてください(^O^)+6
-0
-
203. 匿名 2019/05/21(火) 10:00:05
>>202
有名すぎるやり方で申し訳ないんですが、水に重曹を溶かしたものを5分チンして10分放置した後に拭いたら本当に綺麗になりました。重曹液は捨てずに洗面台やお風呂の排水溝の掃除に使ってます。+11
-1
-
204. 匿名 2019/05/24(金) 02:57:37
ユニットバスのトイレのタンクの裏の隙間
安いパイプユニッシュを流し込んでカビを溶かしてる…
これで良いのだろうかと思ってる+2
-0
-
205. 匿名 2019/05/24(金) 11:52:54
>>150
私も毎回必ず拭きます。花粉やクモの巣も付いてたりするから拭かないとなんかだめです。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する