- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/10(日) 11:08:36
いわゆる足の踏み場もない外にまで異臭を放つゴミ屋敷のようになることはないけれど、
掃除スイッチがなかなか入りにくい方同士で、
軽度中度汚部屋あるある、汚部屋脱出方法、掃除スイッチが入るきっかけなどについて色々語りましょう!
目安としては、
なかなか洗濯物をたたまないで重ねがち
食器をシンクにためがち
床にものを置いてしまい、歩きにくい(けど足の踏み場がないわけではない
+1327
-3
-
2. 匿名 2019/11/10(日) 11:10:02
寒くなる前にがんばるぞ!💪+463
-2
-
3. 匿名 2019/11/10(日) 11:10:24
とにかく捨てる+557
-6
-
4. 匿名 2019/11/10(日) 11:10:51
せっかくシワを伸ばして干した洗濯物が取り入れた後洗濯カゴの中でまたシワになってるわ…+818
-7
-
5. 匿名 2019/11/10(日) 11:10:56
衣替えをきっかけに、ちょっと頑張ってみた(笑)+307
-3
-
6. 匿名 2019/11/10(日) 11:11:00
うわー全く一緒w
スイッチ入るまでが長いけど、片付け始めたら徹底的にやるんだよね+1203
-6
-
7. 匿名 2019/11/10(日) 11:11:02
洗濯物
パンツたたまず丸めてぐしゃっと入れる
それでいい+439
-9
-
8. 匿名 2019/11/10(日) 11:11:33
買い物中毒気味なのもあり買った物で部屋の中溢れかえってます…もう置き場ねぇーぜ。+633
-8
-
9. 匿名 2019/11/10(日) 11:11:40
確実に要らないものは捨てる
部屋に合いそうな収納方法とかを調べるとか+186
-6
-
10. 匿名 2019/11/10(日) 11:12:21
買い物はしたものをどうしてもとりあえず床に置いてしまう、、、+661
-0
-
11. 匿名 2019/11/10(日) 11:12:23
今スイッチ入ってるところだけど今が一番汚いかもしれない
片付けとかって片付けてる最中が一番汚くなってるし、この後どうしよう?って軽く絶望するw
ちなみにスイッチが入るタイミングは季節の変わり目でコタツの設置と片付け、または他人が家に入る前+723
-7
-
12. 匿名 2019/11/10(日) 11:12:27
子供の友達が遊びに来てた頃は何とか保っていたけど、かれこれ数年来客のない我が家は、もはや無法地帯w+483
-3
-
13. 匿名 2019/11/10(日) 11:12:29
1日1カ所、片付け作戦。
今日は洗濯物、明日はシンク、明後日は引き出しの中!とか?+303
-7
-
14. 匿名 2019/11/10(日) 11:12:58
使わないものは捨てる!これに限る
シーズンものはその時期に使用してなければ不用品
日常品も1年使わなければ不用品
もったいない・・いつか使うかも、ではなく使ってなければこの先も多分使わないと廃棄
下手にフリマオークションとか言い訳して置いといても元来がズボラなんだからそのうちそのうちとか言ってやらないから
ゴミとして出しましょう+474
-2
-
15. 匿名 2019/11/10(日) 11:13:17
スイッチさえ入ればねー
誰か入れ方を教えてくれないかな+195
-1
-
16. 匿名 2019/11/10(日) 11:14:24
たしか船越英一郎が昔
ものには必ず帰る場所がある!
帰る場所を作ってあげるんだ!的なことを言っているのを聞いてなるほどとなった記憶があります。
散らかる=そのものが収まる場所がないからなんですよね。当たり前といえば当たり前なんですが。+339
-4
-
17. 匿名 2019/11/10(日) 11:14:30
今年の目標
大掃除は早目にやる!
って、毎年言ってる。
言ってるだけで、終わってる。+404
-2
-
18. 匿名 2019/11/10(日) 11:14:45
とりあえず床に物を置くな私!!!
ってなってとりあえず引き出しにぐちゃぐちゃに入ってる
断捨離してリセットかなあ+283
-4
-
19. 匿名 2019/11/10(日) 11:14:54
ルンバ買ったら片付けるようになった
なぜなら自分で掃除機かけるよりも物置かずにルンバかけるほうがはるかに楽だから+190
-4
-
20. 匿名 2019/11/10(日) 11:14:59
昨日久しぶりに掃除のやる気スイッチが入ったから片付けよう!って思ったけど何から手をつければいいのか分からなくて結局何も出来なかった+328
-2
-
21. 匿名 2019/11/10(日) 11:15:34
だって、子供のおもちゃとか捨てさせてくれないんだもん!+161
-29
-
22. 匿名 2019/11/10(日) 11:15:41
夏も出しっぱなしのストーブ回りが散らかりすぎで
少しずつ片づけてる
ひたすらやるしかない😩+154
-1
-
23. 匿名 2019/11/10(日) 11:15:52
「明日でいいや」って毎日思ってなかなかやらない。。
朝起きて、今日こそやろう!と思っても結局やらず夕方に「明日でいいや」ってなる。+355
-0
-
24. 匿名 2019/11/10(日) 11:16:12
引くわー
こんな女は恋愛対象外だな+13
-95
-
25. 匿名 2019/11/10(日) 11:16:25
今、我家を見たね?笑笑
今から綺麗にします!+137
-2
-
26. 匿名 2019/11/10(日) 11:16:47
万年床なんだけど、お布団の周りが便利になってる
これ片付けたら不便になるから無理だわ💧+226
-6
-
27. 匿名 2019/11/10(日) 11:16:49
うちも中程度の汚部屋だ
洗濯は週2回、掃除は1~2週間に1回+173
-28
-
28. 匿名 2019/11/10(日) 11:17:23
掃除スイッチ入りにくい同士だと脱出方法分からないのでは?? 脱出方法知りたいなら家が綺麗な人に聞いた方がいいと思う。+63
-5
-
29. 匿名 2019/11/10(日) 11:17:34
結婚して2年毎に転勤になるようになってから物が減って散らからなくなったよ
とりあえず物を減らそう、なんなら引っ越そう
散らかす物が無ければ散らからないよ+158
-2
-
30. 匿名 2019/11/10(日) 11:17:38
>>22
そう言えば扇風機出しっぱなしだったw
今度片づけよ+190
-0
-
31. 匿名 2019/11/10(日) 11:17:42
主です。
今日は久しぶりにスイッチが入ってる気がしたのですが、ワイドナショーに気を取られて時間をいきなりロスしました。
片付けスイッチ入っても誘惑多くて集中力が断線します。+287
-2
-
32. 匿名 2019/11/10(日) 11:17:49
>>22
同じく!
でも、ちゃんと「台」として使っているのよっ‼
何ならホットカーペットも出しっぱなしw+29
-0
-
33. 匿名 2019/11/10(日) 11:19:00
スイッチ入りにくい同士だからこそ親近感で鼓舞しあいましょう!笑
+99
-3
-
34. 匿名 2019/11/10(日) 11:19:23
>>17
私は大掛かりな大掃除しなくていいように毎月少しずつやってる
誰も掃除手伝ってくれないから少しずつやって年末楽するしかないw+103
-1
-
35. 匿名 2019/11/10(日) 11:21:23
買って満足してまだ開けてないものがいくつもある。それであるの忘れてまた買ってしまったり。
家がきれいだと節約にもなるだろうなー。頑張ろう!+207
-0
-
36. 匿名 2019/11/10(日) 11:22:08
住んでるワンルームが、今月中に取り壊し立ち退きになるんで、片付けて荷物まとめないといけないのに、何にも出来ない。
親に手伝いに来てもらったけど、ゴミじゃない物までゴミ袋に詰めこむから喧嘩になって帰ってもらった…何かとると物が雪崩れてくるし、玄関も物が重なって❨主に新聞と雑誌です)段差が高くなっていて、部屋に上がるだけで一苦労です。プロに頼むしかないですかね?家主からは、要らない物は、置いて退去してもいいと言われてるんですが、気に入ってた指輪を、部屋で無くして、それが出てこないので、見つけたいんです。+14
-40
-
37. 匿名 2019/11/10(日) 11:22:21
夜にやる気スイッチが入るけど家族が寝てるから出来ない+159
-3
-
38. 匿名 2019/11/10(日) 11:22:35
脱いだ服を入れる箱、一月後まで郵便物を入れておく箱…とか作ってみたけどリビングが箱だらけになって夫に『だったら収納棚に片付けろ』って怒られた。それができないから解決法を試してるのに…やんなっちゃう。😇+192
-6
-
39. 匿名 2019/11/10(日) 11:23:17
>>28
主です。
個人的に綺麗好きさんからのアドバイスはなるほどってなるけどなんというか別世界のように感じてしまいます。
お互いに似たものだからこそ一緒になんとかしようぜと励まし合いながら脱出できたらいいかなと思い立てさせていただきました。+262
-1
-
40. 匿名 2019/11/10(日) 11:23:19
引き出し一つ、トイレ掃除と小さな箇所からすると良いよ。+24
-1
-
41. 匿名 2019/11/10(日) 11:23:21
>>6
で、数日後にはまた元の部屋に戻りつつあるの。
片付けたいと思ってから取り組み始める時間より綺麗な部屋をまた汚くする時間の方が圧倒的に早い 笑+233
-0
-
42. 匿名 2019/11/10(日) 11:24:26
+323
-4
-
43. 匿名 2019/11/10(日) 11:24:44
+319
-1
-
44. 匿名 2019/11/10(日) 11:25:05
自分の片付けも嫌なのに家族のものもってなると一気にやる気なくす。子供生まれたらもっとひどくなるんだろうなって思う。+96
-2
-
45. 匿名 2019/11/10(日) 11:25:07
>>42
これよりは綺麗かな。
となると軽度かな?+153
-2
-
46. 匿名 2019/11/10(日) 11:25:35
捨てるべきか捨てないべきかわからないものをどうしたらいいのかわかんない。
+29
-1
-
47. 匿名 2019/11/10(日) 11:25:37
手がカサついてると衣類触りたくない
変な感じで嫌なんだよなー
次の休みにやろうかな+62
-2
-
48. 匿名 2019/11/10(日) 11:25:44
>>43
この散らかり方近い!笑
たたみではないけど+118
-0
-
49. 匿名 2019/11/10(日) 11:25:52
今まさにその状況。なのに布団に入り直そうとしてるw+69
-2
-
50. 匿名 2019/11/10(日) 11:26:12
片付けられないのに、彼とか夫に片付けられるのは嫌。触ってほしくない…というたぶん言い訳(笑)+122
-7
-
51. 匿名 2019/11/10(日) 11:27:22
我こそは!と勢いよく来たのに、主さんの説明文読んだら、私は軽中度に当てはまらなかった。(´・ω・`)ショボン
けど、足の踏み場はあるし、シンクは溜めずに片付けてるよ!(虫が苦手だから)+65
-1
-
52. 匿名 2019/11/10(日) 11:27:26
>>11
健闘を祈ります!お掃除応援してます!
私も今奮起してます( ^ω^ )+28
-1
-
53. 匿名 2019/11/10(日) 11:27:30
>>31
主のコメントに共感しすぎて自分なんじゃないかって思う+106
-1
-
54. 匿名 2019/11/10(日) 11:28:18
片付けというか、不要なものを掻き出して捨てる+12
-0
-
55. 匿名 2019/11/10(日) 11:29:35
>>1
軽度ではない気がする・・・+18
-34
-
56. 匿名 2019/11/10(日) 11:30:07
>>55
軽度中度ですよ+55
-1
-
57. 匿名 2019/11/10(日) 11:30:15
>>33
ここに居着くといつまで経ってもスイッチ入らんわー
ずっとプラス押し続けて一日終わる+109
-1
-
58. 匿名 2019/11/10(日) 11:30:47
トイレ掃除いってきます+37
-0
-
59. 匿名 2019/11/10(日) 11:31:01
断捨離さ+18
-1
-
60. 匿名 2019/11/10(日) 11:31:04
物を減らすのが一番だと思ってる。
売りに出すのもいいけど、そもそも売りに出せるのはマメな人がやること。中軽度の人はできるかも?私はそれが億劫になり溜め込むので、捨てることにしてる。本だけは売るかな。簡単だから。
あとは生活動線。洗濯物も干す→しまうが簡単な動線なら、たたむことも割とできるようになる。食器洗いは食洗機に頼っている。+116
-1
-
61. 匿名 2019/11/10(日) 11:31:33
同じく汚部屋の友達と電話しながら掃除する
途中経過の写真も送ったりする+41
-1
-
62. 匿名 2019/11/10(日) 11:32:30
足の踏み場はあるけど、棚や家電1つ1つの場所にグチャグチャ置いていて絶対写真撮れない+53
-0
-
63. 匿名 2019/11/10(日) 11:32:37
まさに今日片付けてます!部屋に人が来ないと気が抜けてしまう。モノ退かして掃除機かけて、またモノ移動させて掃除機…意味があるのか?笑
皆さん頑張りましょう!+26
-0
-
64. 匿名 2019/11/10(日) 11:32:55
住民票とか取説、契約書とか年金の知らせとか捨てるタイミング逃したまま箱に詰めて、その箱のまま何回も引っ越ししてるw
+141
-0
-
65. 匿名 2019/11/10(日) 11:33:00
洗濯物をたたむ喜びを誰か教えてください。
本当に苦痛です。+122
-0
-
66. 匿名 2019/11/10(日) 11:33:12
定期的に友達や彼氏を家に呼ぶ。
来るまでの間の掃除は自分でも驚くぐらいテキパキ素早く短時間で綺麗になる。もう必死。+37
-0
-
67. 匿名 2019/11/10(日) 11:33:25
>>42
なにこれ?!
うちかと思ったwww+148
-2
-
68. 匿名 2019/11/10(日) 11:34:04
虫と臭いが嫌なので食べ物系は食器も含めてしっかり片付けるけど
ホコリはまったく気にしないから部屋が雑然としてる
自分が嫌だと思わない限りやらないからダメなんだよなー+98
-0
-
69. 匿名 2019/11/10(日) 11:34:28
>>15
ポチッ!+32
-3
-
70. 匿名 2019/11/10(日) 11:34:32
定期的に断捨離トピ読み返す
良いことあった!って内容読むと、やる気がでる
その時に、なるべくいらない物は捨てる+41
-0
-
71. 匿名 2019/11/10(日) 11:34:42
>>20
うちもルンバあるから床に物はおかなくなったけど、今度はテーブルに物が溜まるようになり、テーブル撤去したらカウンターやテレビ台に置くようになり・・・という感じだ+75
-0
-
72. 匿名 2019/11/10(日) 11:34:59
軽度~中程度が一番厄介な気がする。業者を呼ぶレベルじゃない自分で片づけできるレベル。だけど面倒くさくてやらないからずっとそのままor少しきれいにしてもすぐに元に戻るから半永久的に軽度~中程度の汚部屋が持続する。+190
-2
-
73. 匿名 2019/11/10(日) 11:35:15
物が適正量になると不思議と部屋も落ち着いて来るよね。+26
-1
-
74. 匿名 2019/11/10(日) 11:36:02
買ったらその分捨てないからどんどん増えていってしまう+52
-0
-
75. 匿名 2019/11/10(日) 11:36:24
私も片付けダメ
キレイな部屋で暮らしたいけど後回しにしてしまう
ゴミの日に生ゴミとかのゴミは捨てるし、座るところ周辺だけ掃除機かけるけど、座る空間以外は物がある
ドラえもんがいてくれたらなー+83
-2
-
76. 匿名 2019/11/10(日) 11:36:40
軽度中度の特徴として
スイッチさえ入れば結構片付けできる人多いと思います。だからゴミ屋敷にはならない。
あと自分のこだわり部分だけはやっていると思います。たとえばトイレとかシンクとか。
私はトイレが汚いのは耐えられないのでこまめにやりますが、なぜかシンクには無頓着です笑
+121
-0
-
77. 匿名 2019/11/10(日) 11:37:15
>>15
やる気スイッチ?って勉強なんかもだけど、動いてからスイッチ入るらしいです
なので、小さい引き出し一段だけから手をつけてみるとかどうでしょう?+69
-0
-
78. 匿名 2019/11/10(日) 11:37:19
テーブルのうえをまっさらにしておけない。
気がつくと支払い用紙とか明細とか保険の案内とか貯めてしまう。目につくとこでないと忘れるし、中見ると『ああ契約内容見直さなきゃ』『ポイント交換申請しなきゃ』を毎月繰り返してる。+173
-1
-
79. 匿名 2019/11/10(日) 11:37:33
>>16
帰る場所が無いものがたくさんある。帰る場所を作ることが出来ないのは中度ではないのかな。+80
-1
-
80. 匿名 2019/11/10(日) 11:39:13
とりあえず床に置きっぱなしにしないを徹底することにしたけど、ただただ机や棚に積み重なるだけだった+89
-1
-
81. 匿名 2019/11/10(日) 11:39:50
全く一緒!!
チラシとかもすぐに捨てればいいのに、ついついマンションの広告とか間取り見たくて置いといてしまう。
服もソファに置きっ放しだし。
今日は良い天気だから片付ける!
スイッチ入れば徹底的に片付けできるのにな。+82
-0
-
82. 匿名 2019/11/10(日) 11:40:04
ミニマリストではないけど家具ほとんどない部屋で一人暮らししてる。フローリングほとんどだから何となく誤魔化せてるはず。
今日は設備点検で業者の人が来る(T-T)
フローリングに散らかってるものは壁に寄せて固めた(笑)+42
-1
-
83. 匿名 2019/11/10(日) 11:40:35
軽度から中度汚部屋ですが、
なぜか仕事はスピーディーで細やかと褒められます
あと職場デスクはかろうじて片付けてます
なぜ同じ要領で自分の部屋を片付けできないのか情けない
きっと仕事でパワー消耗してしまっているということにしておこう(永遠に片付かない笑+163
-1
-
84. 匿名 2019/11/10(日) 11:40:37
>>72
まさに私です…
Gが苦手なので水周り~トイレあたりは掃除出来てるけど、
居住エリアがどうしようもない。
やる気出して1日かけて片付けでも、数日でまた散らかる。
けど、生きていける範囲の散らかり具合なので危機感もなく片付けやる気が出ない。+48
-0
-
85. 匿名 2019/11/10(日) 11:41:12
私も片付け苦手ー
対策としては
・家具は最小限に
・オブジェやぬいぐるみ、食器類もいくら可愛いものを見つけても買わない、増やさない
・服は畳まずクローゼットのハンガーラックにかける。(ニット類もかけてる)ハンガーにかけるのも面倒な日はとりあえずクローゼットの中に投げ入れる
・下着類はとりあえず専用の箱に投げ入れる
・コロコロを手の届く範囲に置いておく
・汚れや汚さが目立つように敢えて家具やカーテン等も全部白と青で統一する
・とりあえず捨てる、溜め込まない
これで散らかさないよう保ってるよ。
めちゃ殺風景な部屋だけど、いつ友達が来ても綺麗って褒められる。
本当は片付けする気力もないしズボラなだけなんだけどね…+86
-0
-
86. 匿名 2019/11/10(日) 11:42:13
今サボり中です
シンクに食器
洗濯物も畳んでいません
掃除機もトイレ掃除もしていません
脱出して綺麗な部屋にします
綺麗になるまでガルちゃん閉じます笑笑笑笑
では皆様、お先にお掃除開始します+87
-0
-
87. 匿名 2019/11/10(日) 11:43:31
物を捨てる
収納する箱を買う
定期的に人を呼ぶ
これでいくらか改善された。でも人が来ない期間は相変わらずだし、今も洗濯物干す腰が上がらない。+19
-1
-
88. 匿名 2019/11/10(日) 11:43:33
1ヶ月前に買ったボディーソープとヘアオイルが見つからないわ+78
-0
-
89. 匿名 2019/11/10(日) 11:45:12
>>36
プロに頼んでもゴミと必要なものの仕分けとか、結局起こる事は同じだよ!
床が見えるぐらいまで荷物を片付けてから、お掃除のお手伝いとして来てもらうのがいいよ。
(掃除と片付けは違うからね)+72
-0
-
90. 匿名 2019/11/10(日) 11:47:55
そんな感じのわたしは結婚して綺麗を維持しています。
綺麗と言っても世間様には普通だと思いますが…
旦那がいなきゃ気にもしない。
口うるさいから言われるのが嫌で最低限やってます。+17
-0
-
91. 匿名 2019/11/10(日) 11:50:16
生死に関わらないレベルの汚部屋は本当にやっかい。
なかなか片付けスイッチ入りにくい。+67
-2
-
92. 匿名 2019/11/10(日) 11:51:33
分厚い昔のアルバムを
無印の薄いアルバムに入れ替えようと
ファイルは買ったものの手付かず
写真の整理はめんどくさい+73
-2
-
93. 匿名 2019/11/10(日) 11:51:49
綺麗好きさんの綺麗に片付いた部屋は美しいなあと思うけどあまりに物がなさすぎると不安になる
殺風景な部屋の居場所がよくわからない
だから片付かないんだろうな(´-`)+23
-2
-
94. 匿名 2019/11/10(日) 11:51:49
もう、脳の構造じゃない?
わたしは散らかってたり、曲がってると
自分じゃいられないもん。
潔癖だから。+5
-28
-
95. 匿名 2019/11/10(日) 11:52:38
掃除始めた
今、途中で止まってる
本格的に寒くなる前に終わらせたいのに…+18
-0
-
96. 匿名 2019/11/10(日) 11:52:41
>>94
ここのトピの趣旨、再確認お願いします+61
-1
-
97. 匿名 2019/11/10(日) 11:55:45
毎日掃除機をかけるけどものが捨てられない。
エアコンはフィルターしか掃除したことない。
収納するためのものがない。服はクローゼットの中に畳んで山積み10年以上。下着は干してあるものしかない。壁紙はヤニで黄ばみ拭きムラがひどい。+28
-3
-
98. 匿名 2019/11/10(日) 11:56:08
中程度に散らかったところにホコリが積もっていて、そのホコリのついたものを触るのが面倒で放置…+50
-2
-
99. 匿名 2019/11/10(日) 11:56:51
>>57
わかるかわるー
ああ、なるほどねー
嫌味かよ💢
とコメント読んですごしてしまうw掃除できなーい😂
+21
-1
-
100. 匿名 2019/11/10(日) 11:57:59
とりあえず落ちてるゴミと洋服を一箇所にまとめると床が見えるのでゴミを捨てることと脱いだ服を一箇所にしまったり置くということができない+7
-1
-
101. 匿名 2019/11/10(日) 11:58:00
>>60
メルカリとかマメな人でないと出来ませんよね😅そんなんで断捨離も進まず物は増え.. これを期に損得考えず、捨て一択にします!+70
-0
-
102. 匿名 2019/11/10(日) 11:58:17
>>94
潔癖な人はこのトピのタイトルを読んだ段階で開かないよ。
言ってることとやってることが支離滅裂。
+38
-2
-
103. 匿名 2019/11/10(日) 11:59:25
シンクだけはためないようにしてる
においと衛生的と虫が来たら嫌だから
でも他はすごい苦手
買ってきたものはそのへんにそのまま置いてあって
使うときに出す
洗濯物は干すまでが好きだけど
取り込んで畳んでしまうのが嫌いだから
干しっぱなしか山になってる
全体的にごちゃーとしてる+62
-0
-
104. 匿名 2019/11/10(日) 12:00:04
洗濯物はたたみながら入れる、入れた後にたたむ気がしないから。
市の指定の燃やせるゴミ袋は敢えて大きめの物を買う。まだ押し込めば捨てれるとなると捨てる物をさがしてプチ断捨離になると思う。
+29
-1
-
105. 匿名 2019/11/10(日) 12:00:27
最近スイッチも入らなくなってきたからヤバイ+70
-0
-
106. 匿名 2019/11/10(日) 12:03:06
いつかやろうとずっと放置してたDMや書類関係を仕分けしてシュレッダーしたらスッキリした。何ヶ月も放置してたのにすぐ終わったからなんだよってかんじ。
あと、細々した物の行き場にいつも困る。小物収納買おうか迷って結局そのまま。机の隅にいつもいる。笑+41
-1
-
107. 匿名 2019/11/10(日) 12:03:13
母親に昔
あんたの部屋は物が多いけど配置の仕方がいいのかバランスはいい
と言われたのに味をしめて物を減らすことなくついつい買ってしまう
お洒落な雑貨や似たような服に散財
そして置き場がなくて床に置き、頻繁に足の指を負傷+25
-1
-
108. 匿名 2019/11/10(日) 12:03:18
>>42
週一できっちり掃除してる人の部屋
床に落ちてるものも多くない
汚部屋ではない+44
-22
-
109. 匿名 2019/11/10(日) 12:04:07
一気にではなくて毎日どこか一ヶ所を集中清掃ってのが軽度中度にはいいのかも+16
-1
-
110. 匿名 2019/11/10(日) 12:04:28
>>96
あ、ごめん+5
-1
-
111. 匿名 2019/11/10(日) 12:06:20
ストレス発散に買い物し過ぎて、ものが増えてめちゃくちゃの状態です。
ひとつ買ったらひとつ手放すが基本なんだけど溜まる一方で…。
今から仕事だからまた片付け後回しになるわ。。+58
-0
-
112. 匿名 2019/11/10(日) 12:11:16
>>46
捨てるべきと考えてる時点で捨てる物なんだと思うよ。
+23
-0
-
113. 匿名 2019/11/10(日) 12:13:05
物が多いからメルカリで断捨離中
こつこつ売って売り上げが1万円になったけど、梱包するために色々出してきてそれでまた部屋が汚れてる+58
-1
-
114. 匿名 2019/11/10(日) 12:14:51
>>15
家族以外の人を家に呼ぶ+12
-1
-
115. 匿名 2019/11/10(日) 12:22:20
スイッチというか、体力と時間がある時に細々とやるしかない。
子供達いたら好きに動けない。
+15
-0
-
116. 匿名 2019/11/10(日) 12:22:49
今シンク片付けてきました
はあとりあえずすっきり。+16
-0
-
117. 匿名 2019/11/10(日) 12:24:46
>>42
まるで我が家だ+74
-0
-
118. 匿名 2019/11/10(日) 12:25:55
昨日スイッチ入ったから、お風呂とトイレと部屋を掃除して買い物に行きました。
今日はスイッチオフででダラダラゴロゴロ…
+18
-1
-
119. 匿名 2019/11/10(日) 12:28:54
なんでガルちゃんやるのはこんなに楽しいのに掃除は楽しくないのだろう😭+75
-0
-
120. 匿名 2019/11/10(日) 12:32:40
要するに頭の中が整理されてないのよね、自分でもわかってる
これは必要か、そうでないか、単に思いがくっついたままでもういらないのか、判断が出来てない
その判断が出来るようになれば、頭の中も部屋もすっきり片付くんだろうな+35
-0
-
121. 匿名 2019/11/10(日) 12:33:56
年末が近づくと気が重くなる。+38
-0
-
122. 匿名 2019/11/10(日) 12:34:18
>>42
授乳クッションあるしブリオのオモチャあるし赤ちゃんいるんだろうね。
柵にかかってるのは男物のシャツだからお父さんのかな?
3人暮らしで狭いリビングじゃすぐこうなるよ、当然。
汚いわけじゃない。
狭いのと、赤ちゃんいて忙しいだけだと思う。
授乳してたら綺麗を保つのは難しいと思うよ…。朝晩いつ泣くかなって軽く怯える生活だよ。やっと寝た後も起こさないように物音立てたくないから掃除もできない。一緒に体休めるか、ヤボ用こなすかしかできない。
赤ちゃんいたら仕方ないし、我慢するしかない。
てかこれくらいの部屋なら余裕ある人で邪魔が入らない人や助っ人頼める人なら一晩で整頓できるよね。+91
-14
-
123. 匿名 2019/11/10(日) 12:34:33
今のうちの部屋だ
手の届く範囲に何でもある
仕事で疲れて心も荒むと部屋も散らかる
休みの日に片付けなければどうしようもなくなるから今日こそ片付けたい
そう思いながら午前中は座椅子の上から動けなかった+43
-0
-
124. 匿名 2019/11/10(日) 12:35:09
シュレッダーじゃ追い付かない個人情報の山のような書類。個人向けの溶解処理ボックスを注文してみた。クリップやファイルもそのままでOKだから安心楽ちんなのに3ヶ月放置してる…w
どうせなら箱一杯に…ってダメだね。ここで背中を押されたと思ってさっさっと捨てるわ!
+29
-0
-
125. 匿名 2019/11/10(日) 12:40:04
生活してたらこれくらいの生活感はノーマルじゃない?
モデルルームみたいなの保てるのは暇と余裕とお金ある人だけ。
+17
-1
-
126. 匿名 2019/11/10(日) 12:42:59
部屋汚いのが嫌て思えないと無理だよ
洋服やゴミがそのままでもまだ大丈夫って言う
綺麗て感じる基準が違うんだもん
整頓がわからない人には無理な話+22
-0
-
127. 匿名 2019/11/10(日) 12:44:50
>>36
特定されない程度に部屋の写真をアップしてみたら?がる民が片付け方法をアドバイスしますよ!+6
-3
-
128. 匿名 2019/11/10(日) 12:47:44
2歳児なんだけど散らかし放題。たまに一緒に片付けるけど、段々散らかってるのに慣れてくる。+8
-0
-
129. 匿名 2019/11/10(日) 12:48:10
ゴミ屋敷まで到達するのは精神的な病気もあるけど
軽度から中度の汚部屋は性格的なものと
その時置かれている状況(仕事や育児に追われてこまめな清掃が難しい)によりますね。+62
-2
-
130. 匿名 2019/11/10(日) 12:48:14
床にはものはあまり置かないけど、その分、棚とか机の上がどんどん積み上がっていってしまう。
どうしたらいいんだろう+10
-0
-
131. 匿名 2019/11/10(日) 12:48:52
掃除してもしてもしても子供たちがその次から次へと散らかしていくのでお手上げです
物の無い部屋で暮らしたい+20
-1
-
132. 匿名 2019/11/10(日) 12:49:16
ゴミは溜めないけど物も整理は出来ないし、洗濯したものもパサっと重ねてある
汚いものを置いてるわけじゃないからいいかーって全然片付けられない+6
-1
-
133. 匿名 2019/11/10(日) 12:50:06
洗濯物を畳んで床に置く→そこから使うを繰り返すから、タンスがあるのに入れてない。
6畳の約半分が畳んだ洗濯物で占められている。。+39
-0
-
134. 匿名 2019/11/10(日) 12:54:25
扇風機出しっぱなしなんだけど、ホコリまみれになってる。
あれを拭いて奥にしまうのが面倒くさい。みんなどうやってしまってるんだろう?ゴミ袋でも被せたらいいんだろうか?+46
-0
-
135. 匿名 2019/11/10(日) 12:56:38
生理前くらいにスイッチが入って片付けたくなるし捨てたくなる。
でもその波が過ぎればまた買いすぎちゃうんだよね〜〜
あぁー、綺麗な部屋に住みたい。+30
-0
-
136. 匿名 2019/11/10(日) 13:00:28
>>133
畳んでるだけ、えらい!
私は乾いた洗濯物をカゴに入れて、ずっとそのまま。
仕事忙しいのを言い訳に、ほとんど畳まない。+22
-0
-
137. 匿名 2019/11/10(日) 13:14:13
>>136
こんな私をほめてくれてありがとう(T_T)+20
-0
-
138. 匿名 2019/11/10(日) 13:16:59
外に出るよりお家大好きだから、もっと快適に過ごせるように片付けたい!っていう気持ちだけ。
仕事中に、帰ったら部屋を綺麗にしようとヤル気になるのは何なんだろうね。かと言って帰っても疲れてしないけど。+64
-2
-
139. 匿名 2019/11/10(日) 13:20:13
>>42
全然綺麗じゃんと思ってしまった
やばいな+94
-3
-
140. 匿名 2019/11/10(日) 13:26:49
>>65
喜びではないんだけど…
洗濯物をたたむ前にひいばあちゃん(102歳で亡くなった)が洗濯物畳んでた時の、丸まった背中思い出してる。キチンと正座してゆっくり畳んでた姿が印象的で。
自分も頑張ろうって思える+87
-0
-
141. 匿名 2019/11/10(日) 13:33:19
結構捨てるから、ものはあまりないんだけど、クイックルワイパーしたり、掃除機したり、拭き掃除したりがめんどくさすぎる。恥ずかしい話、床に髪の毛が落ちてても平気。でもそろそろほこりとか目立ち初めて、やばい。
人が部屋に来るってならないと掃除のスイッチ入らない。
そんな人いませんか?+92
-0
-
142. 匿名 2019/11/10(日) 13:34:03
とにかく物が多い、そして捨てられない。食器は洗うし、洗濯はする、明らかなゴミも捨ててる。+39
-1
-
143. 匿名 2019/11/10(日) 13:37:08
>>36
要らないもの置いて退去していいって言われてその通りにしたら後から廃棄代金請求された事あるから気をつけて!口約束はダメよ!+72
-1
-
144. 匿名 2019/11/10(日) 13:37:30
>>8
私と同じ
買い物大好き
↓
でも物がたくさんあるから出番がこない。
↓
部屋にいると散らかってて気分が良くない。
↓
出かける👜🎵✨
↓
何か買って帰ってくる。
↓
このループ♻️
私の意識の問題だとは気付いてる。+186
-2
-
145. 匿名 2019/11/10(日) 13:44:28
>>39
キレイ好きな人からのアドバイス
元から整理整頓ができる人達だから、出来ない人の気持ちが分からない。出来ない人にとっては凄く難しいことなのに、できる人にとっては何も難しくないらしい。+73
-3
-
146. 匿名 2019/11/10(日) 13:56:18
私デパス飲むと掃除できる
だから明日は仕事休みだから薬飲んで掃除します
じゃなきゃ
できない‼️+8
-1
-
147. 匿名 2019/11/10(日) 13:57:23
ずっと前に5ちゃんかなんかで読んだんだけど、
自分の中で設定を作って掃除すると楽しんでできるようになるってやつ。
自分=メイド
例えば部屋の主人は外出中で帰ってくるまでに掃除しなきゃ!のような設定を脳内でする。
そうすると山積みになった服も「ご主人様ったらいけませんわ〜♪」と汚くした部屋への罪悪感もなくなるし、誰かのために掃除をすると思えば、細かいとこまで目がいくし、マンネリしがちなポテンシャルも保てる。そして掃除が終わったら、優雅にティータイムをしたりしてご褒美の時間を設ける。
中々痛いけど誰に見られるわけでもないし、実際私はコレで1年くらい掃除できるようになった!
よかったら試してみてね!+69
-3
-
148. 匿名 2019/11/10(日) 13:57:27
有機系ゴミは敏感。まめに掃除する。
それ以外は溜めてしまう…しかも4つ部屋があって、自分の部屋だけ掃除出来ない…年明けの消防点検までには最低限掃除したい…ふう~。+17
-1
-
149. 匿名 2019/11/10(日) 14:07:26
医者や税務署とか勤めてる独り暮らし男性なんか週1で家政婦やダスキンに頼んでるよね。
結構そういう人が多くて驚いた。
でも仕事が忙しいと頼まないと無理だよね。
貧乏暇なしだと汚部屋になりがちでツライよね。+59
-1
-
150. 匿名 2019/11/10(日) 14:08:46
生ゴミは さずかに すぐ捨てるから臭くはないけど
物があふれかえってる
しかも細かい
やろうとしても立ちすくむ
何から手をつけて いいのやら
+41
-2
-
151. 匿名 2019/11/10(日) 14:22:41
>>107
お母さん罪だね〜(笑)
子供褒めるのも考えないと😅+16
-4
-
152. 匿名 2019/11/10(日) 14:27:15
>>144
わかる〜
出かけて何か1つは買ってしまう。
部屋散らかる人って軽度の買い物依存症もあるのかな?+131
-0
-
153. 匿名 2019/11/10(日) 14:29:55
このスレのレス全部深く頷きながらプラスだわ
どこから手を付けていいか考えようとすると途端に頭の回転が遅くなってぼんやりする…
とりあえずこのレス投稿したら30分間洋服に絞ってひたすら整理します!+60
-0
-
154. 匿名 2019/11/10(日) 14:36:08
>>150
同じだ。臭いがでそうな食べ物関係は週一でゴミ捨てするけど、狭い部屋に物があふれて足の踏み場がない。洋服の山が3つぐらいあるのと、小物類が入った箱があったり本があったりCDがあったり、シュレッダーにかけないと捨てられない明細書やはがき類がテーブルに山になっていたり・・・。家具の下のほこりもすごい。もうどうしたらいいんだろう。+44
-0
-
155. 匿名 2019/11/10(日) 14:41:50
引っ越すたびに今回こそはって毎回思うんだけどなんで同じ景色見ちゃうんだろ+32
-0
-
156. 匿名 2019/11/10(日) 14:43:29
「ここをやろう」と決めたエリアをスマホで撮影し、キッチンタイマーで15分計って片付ける。同じ角度からまた撮影して見比べると、確かにさっきよりマシになっていて、「やって良かった」と小さな達成感を得る。まだやれそうだったらまた15分・・・と続けてみる。
そうじゃないと片付け下手だから、ちょっと頑張ってもたいして片付いた感じがせず、疲れだけが残るんだよね。+63
-0
-
157. 匿名 2019/11/10(日) 14:43:49
>>80
いや、でも床に置くよりマシだよ!
そしてレベルアップして机や棚もいつか綺麗になるに違いない。
+20
-1
-
158. 匿名 2019/11/10(日) 14:44:22
>>124
溶解処理ボックス?
そんなものあるんだね
シュレッダー買ったのに全然使わないからそれ欲しい+21
-0
-
159. 匿名 2019/11/10(日) 14:45:31
私も交通費かけてでかけたからには何か買いたくなってしまいます。
自転車で出かけるとあまり買う気がおきない。+21
-0
-
160. 匿名 2019/11/10(日) 14:46:50
何事も成功体験ですよね。
片付けていい気持ちになったという成功体験。
そのためにはどれだけキレイにできたか写メをとるのはいいですね+26
-0
-
161. 匿名 2019/11/10(日) 14:47:43
ちょうどこの間から本腰いれて脱汚部屋してます。以前は廊下も部屋も物だらけで段ボールが腰まで積み重なってて歩く場所もなかったけど、今では床が見えて歩きやすさに感動してます。年内にはスッキリさせたいです。+10
-0
-
162. 匿名 2019/11/10(日) 14:47:52
少し前に
話題になってた図
↓+84
-1
-
163. 匿名 2019/11/10(日) 14:59:48
言い訳に聞こえるだろうけど、私の場合は事実『1年使わなかったからいいや』みたいにアッサリ捨てたものが2年後、3年後…に必要になったことがけっこうある。
その経験から、昔は物をアッサリ捨てられたけど逆に捨てられなくなった。
これまで『後で必要になった』って経験がないなら良いけど、事実、何度も後悔してるからね、『あの時捨てたせいでまた買い直しだ』って。
まぁ、私はそこまでのゴミ屋敷ではないから残す選択ができる部分もあるけど。+51
-0
-
164. 匿名 2019/11/10(日) 15:05:17
>>162
初めて見た
あるある過ぎて笑える+45
-1
-
165. 匿名 2019/11/10(日) 15:10:58
>>162
上から二番目
あるある😅
どこに何があるかわからん
↓
とりあえず全部出す
↓
余計汚くなって
そのまま終了+58
-2
-
166. 匿名 2019/11/10(日) 15:11:08
まさにウチ。
今度家に仏壇を置きます。親戚が来ることが増えるので、頑張って片付けてます。+9
-0
-
167. 匿名 2019/11/10(日) 15:20:14
>>22
オイルヒーター出しっぱなし。
しかし冬になるとエアコン使っちゃって、出番はないという‥+9
-0
-
168. 匿名 2019/11/10(日) 15:27:01
細々したものが多すぎて嫌になる・・・何ゴミで捨てればいいかわかんないし+24
-0
-
169. 匿名 2019/11/10(日) 15:28:15
>>1
あれ、私…
週末ゆっくり片付けてる+32
-1
-
170. 匿名 2019/11/10(日) 15:30:19
>>65
ハンガーに掛けて干して乾いたらそのままクローゼット行き。タンクとかのインナーは畳むけど中に着るものだし適当に。+39
-0
-
171. 匿名 2019/11/10(日) 15:33:19
とても自分の為になるトピ…!!
どうしても掃除片付けが苦手なので、最近は1箇所だけ頑張ってます。
先週は洗面所の棚、昨日はコンロ周り、今日は台所シンクみたいに。
きれいなところが少しずつでも増えると嬉しいです。
しかもキレイにしたところは汚したくなくて丁寧に扱うようになっていい感じです。
+25
-0
-
172. 匿名 2019/11/10(日) 15:33:43
やる気スイッチどこにあるんだろう+31
-0
-
173. 匿名 2019/11/10(日) 15:37:19
扇風機は、分解して雑巾で拭く。
また、組み立てて大きいビニールを被せて物置へ
面倒だけど、来年直ぐに使える。+6
-0
-
174. 匿名 2019/11/10(日) 15:37:53
+47
-1
-
175. 匿名 2019/11/10(日) 15:43:13
思い出の物、好きなアーティストの物(CD、DVD類、ライブグッズ等々)がとにかく多い。使わなくて実用性なくても飾らなくても捨てられない。そんな物が1ヶ所ではなくあちこちにしまってある。
洋服と靴は時々処分してるけどぜんぜん片付かない。
そんな事を考えてるうちに日が暮れる。+40
-0
-
176. 匿名 2019/11/10(日) 16:08:53
>>65
洗濯物たたむ時はスマホ動画タイムにしてる。
TVerとかアマプラで好きなドラマとか映画みるの。欠点はたたみ終わっても見続けてしまうこと。+47
-0
-
177. 匿名 2019/11/10(日) 16:10:26
スイッチが入らなさすぎてこないだの台風に備えて窓に張った段ボールまだはがしてない…作業に使ったテープとハサミも出しっぱなし+25
-0
-
178. 匿名 2019/11/10(日) 16:15:15
通販大好きだから箱がそこら中に…
すぐ畳めば数秒ですむのになぜ溜めてしまうのか+26
-0
-
179. 匿名 2019/11/10(日) 16:18:15
>>154
コツコツやるしかないんだよね(;´д`)+18
-0
-
180. 匿名 2019/11/10(日) 16:22:17
そんなに汚れてないしモノも多くないし狭いワンルームだから本気出せば3時間でピカピカになるのわかってる
ので逆にやらない+26
-0
-
181. 匿名 2019/11/10(日) 16:23:41
最近家事にスイッチがなかなか入らないので音楽聴きながら作業しています!リズムに乗るとわりとやる気出てくるかな?と思いすよ!+18
-0
-
182. 匿名 2019/11/10(日) 16:25:09
シンクに洗い物をためがち
お皿とかカップに水張っといて、ひどい時はその水を流してもう一回水を張って洗剤かけて放置
昔はこんなことなかったのに、一人暮らし始めたらもう無理+25
-0
-
183. 匿名 2019/11/10(日) 16:28:01
扇風機を入れられる収納がない。なので出しっ放し…。+18
-0
-
184. 匿名 2019/11/10(日) 16:29:23
今日一応予定していたリビングとトイレとシンクは片づけました!
まだまだ片付けないといけない部分はあるけど、とりあえず歩きやすくなった+6
-0
-
185. 匿名 2019/11/10(日) 16:32:41
>>162
これ本当によく分析したもんですよね
これだけで論文かけそうだ+52
-0
-
186. 匿名 2019/11/10(日) 16:40:20
九州です。今週末から寒くなるようなので、前半に気合い入れて頑張ります!+10
-0
-
187. 匿名 2019/11/10(日) 16:44:30
食品以外の物は1つ購入したら2つ捨てるようにしてる。とにかく物を減らすしかないと思って頑張ってる。+25
-0
-
188. 匿名 2019/11/10(日) 16:45:10
スイッチはいってきれいにしたあとのキープが大事だよね。とにかく使ったものを元の場所に戻す、ただそれがなかなかできない…旦那もポイっとの人だからなー+28
-0
-
189. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:22
>>42
これこれ、これ私の家だ。
+51
-0
-
190. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:14
物が多くて部屋が散らかって人は貧乏人なんだって!ドラマのセットでも金持ちの部屋は荷物を少なくして、貧乏人の部屋は物で溢れさせるらしい。 それを聞いてから貧乏人になりたくないから片付け始めた。あと散らかった部屋の人って肌も汚いと思う。私がそうだから。+74
-1
-
191. 匿名 2019/11/10(日) 16:54:25
>>182
一人暮らしいいなぁ。私が一人暮らししたら片付けメンドイから外食しそう。キッチンも掃除しなくてすむしゴミも出ないし。+15
-0
-
192. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:48
一人暮らしアラフォーです。
仕事はちゃんとやってるんだけどさ、プライベートな自分の事となるとダラけてしまう。めんどくさ〜って。給料出ないからかな。
洗濯物は基本タオルしかたたみません(←それすらやらず取り込んでそのまま置いてあったタオルを使う事もある…)。下着とか小物はそのまま引き出しにポンと入れ、洋服はたたまずハンガーのままかけておきます。+46
-0
-
193. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:24
捨てるにも、分別が超面倒臭いんだよねー+29
-0
-
194. 匿名 2019/11/10(日) 17:15:12
掃除機かけるのってなんでこんなに面倒なんだろ。コンセントさしてスイッチ入れるまでがとてつもなく苦痛。+41
-0
-
195. 匿名 2019/11/10(日) 17:15:40
>>144
わかる!
買い物大好き
あとコレクター気質だから物が多い+74
-0
-
196. 匿名 2019/11/10(日) 17:47:08
私の愛するウタマロシリーズを買い足してきたから掃除に気合いが入るワイ。
+18
-0
-
197. 匿名 2019/11/10(日) 18:07:02
>>162
ヤバイ
全部あてはまるw
特に一番上(^3^)/+14
-0
-
198. 匿名 2019/11/10(日) 18:27:28
>>13
そういうことをできる人はお部屋きれいなんだろうな。
昨日、衣替えしつつ衣類を徹底的に片付けた。
クローゼットも整然として床にあった服もなくなり、歩きやすくなった。
ゴミ袋12袋分服を捨てた。
今日はキッチンやろうと思ったけど、疲れてもう無理。
昨日はがんばったんだけどな。+104
-0
-
199. 匿名 2019/11/10(日) 18:36:11
床に物を置かないようにする+8
-0
-
200. 匿名 2019/11/10(日) 18:45:00
>>30
うちは一年中扇風機出しっぱなしだよ
旦那が暑がりで真冬でも扇風機つけてる+24
-0
-
201. 匿名 2019/11/10(日) 18:58:14
断捨離しようと思ってタンスの中身を全部段ボールに出す→仕分けするも段ボール1箱目で心が折れる→タンスの中は空っぽ、着る服は段ボールから取るというよくわからない生活をしてる
しかも今は段ボールの上に更に服が積み重なってる…でももうタンスにしまうのもめんどくさい+76
-0
-
202. 匿名 2019/11/10(日) 19:03:21
自分と同じような人たちがいてちょっとほっとした。
仕事は几帳面に細かくこなしていて、信頼もある。仕事で気力と体力使い果たしている感じ。
汚部屋のくせに、変に几帳面で、分別して捨てなきゃと思って、牛乳パックや食品トレーもすすいでるんだけど、それがたまってる。すぐに捨てにいかないなら、いっそのこと気にせず普通に捨てたほうがゴミがたまらなくていいんだけど...+77
-0
-
203. 匿名 2019/11/10(日) 19:03:38
>>27
全く同じてますが、これって中程度ではなく重度だよって意味でマイナス??+20
-2
-
204. 匿名 2019/11/10(日) 19:09:32
>>177
私も。窓に貼った、養生テープそのまま。+22
-0
-
205. 匿名 2019/11/10(日) 19:10:12 ID:HlTnaVcqOK
>>42
結構、仲間居るんだね
安心した笑+47
-0
-
206. 匿名 2019/11/10(日) 19:44:47
>>36
とりあえずご両親には謝って、もう一度手伝ってもらうしかないのでは?
本人以外には何が大切な物で、何を捨ててもいいかはわからないんですよ。
必要な物、捨ててもいい物、どうするか聞いて欲しいものをしっかりリストアップしてみては?
手付かずの部屋を漠然と片付けて手伝ってくれでは貴方も手伝う人も困るだけですよ。
やってほしい事、任せる場所を細かく指定して。
指輪の件を伝えて、どこに紛れてるか全く予想出来ないからって事はハッキリ伝えてみて+36
-0
-
207. 匿名 2019/11/10(日) 19:54:50
独り暮らしの部屋を自分なりに努力したり、片付けコンサルタントにも来てもらった結果、やや重度の汚部屋から軽度の汚部屋に改善できたと思っていたが、その部屋を母親が見て、兄弟に「とんでもない汚部屋に住んでいる」と嘆いてたらしい。母親からもらったデカイ肩パットの入ったコートやスーツを全部捨てました。+52
-1
-
208. 匿名 2019/11/10(日) 20:00:07
>>30
私も出しっ放しです^_^+8
-0
-
209. 匿名 2019/11/10(日) 20:02:22
ちょっと目に見えるホコリがある箇所があるある+8
-0
-
210. 匿名 2019/11/10(日) 20:05:56
マイナスかもしれないけど全然洗い物が出来なくて夏場にカビて使えなくなってから、紙皿紙コップ割り箸生活をしてる…
普段自炊するより半額のお惣菜買う方が安くつくし全く自炊しないから洗い物から逃れられて満足(体にはよくなさそうだけど)+68
-1
-
211. 匿名 2019/11/10(日) 20:10:43
ライブで使ったペンライトって、その時しか使わないよね。でも、手放せないんだよな。
そしてだんだん増えていく。
よくライブいく人、ペンライトどうしてる?+23
-0
-
212. 匿名 2019/11/10(日) 20:13:07
「今回のおうちはちょっと信じられませんが一人暮らしの女性のお部屋です。最近よく聞く片付けられない系女子ですね」って人ん家にきたお片付けが得意なYouTuber気取りで掃除してるよ私。別に動画とってないけど。+83
-0
-
213. 匿名 2019/11/10(日) 20:15:53
アメトークのだらしない芸人でパンサー向井の部屋が季節外れの扇風機出しっぱなしになってて、
宮迫「なんで扇風機でてるん?」
向井「だってどうせまた夏きますし。ぼく夏こなかったことないんですよ」
言ってて超わかる思った。+133
-0
-
214. 匿名 2019/11/10(日) 20:17:12
>>196
私も中性洗剤界で1番好き+4
-0
-
215. 匿名 2019/11/10(日) 20:42:28
リビングが散らかる
特に机周りに調味料が貯まる
机の横に収納スペースか何か作ろうか悩んでます+9
-0
-
216. 匿名 2019/11/10(日) 20:46:13
断捨離本を再度読んで
原点に気持ちを戻してみる。
+21
-0
-
217. 匿名 2019/11/10(日) 20:49:09
最近10年近く捨てれなかった
一度も着ていない洋服を捨てる事が出来た!
今まで捨てれない理由ばっかつけて保管してたんだけど、早起きした目覚めの良い朝に、なぜか『あ!捨てよう!』って決心ついた。
+67
-0
-
218. 匿名 2019/11/10(日) 20:54:03
だめだ…今日1日頑張ったけど玄関~台所を片付けたら心が折れた…
生ゴミとかたまらないタイプの散らかり屋敷なんだけど、個人ではもうムリかも
業者呼ぼうかな+13
-0
-
219. 匿名 2019/11/10(日) 20:54:11
>>27
その程度で中度なんですね…じゃあウチは重度の汚部屋か
今日掃除機を1ヶ月ぶりにかけました。
そして部屋中のホコリを3時間かけてとりました。
腰と腕が痛いとです。+90
-2
-
220. 匿名 2019/11/10(日) 21:08:59
友「使ったら元の場所に戻したら散らからないよ」
私「元の場所・・・?(買ってすぐ使いだして定位置がないものがたくさんあるんDA☆)」+66
-2
-
221. 匿名 2019/11/10(日) 21:15:22
今月の休みに片付ける予定。最近の休み地味に片付けていってるよ。今年こそキレイな部屋で年越ししたい。
前回は服が畳まず山積みをとりあえず畳んで終了した。その上に畳まずまた重ねるダメな自分。服の断捨離するよ。+25
-2
-
222. 匿名 2019/11/10(日) 21:16:59
スイッチっつーか
体調不良が3週間続いて、その間仕事が忙しくて夜の12時帰りが4日ほど続き、土日も全く起きられない日々だった
今週あたりからようやく回復したので、一箇所ずつクリアしてく予定
溜まった洗濯
汚れた洗面台
トイレ
ごちゃごちゃしたパントリー
まだ衣替えしてないたんす…
昇進試験も控えてんのにやる時間なくて泣きたいわ
旦那はなんもしてくれない〜+25
-0
-
223. 匿名 2019/11/10(日) 21:38:47
赤ちゃんと2歳児が寝るの寝室にウォークインクローゼット作ったのは失敗だった本当にウォークできないし片付けるタイミングもない+13
-1
-
224. 匿名 2019/11/10(日) 21:43:03
汚部屋ぐせ直しました!
とにかく物をへらす
物の場所を決める
出し入れを簡単にする
後で片付けるBOXを作って忙しい日にはとりあえず入れておく→時間出来たら片付ける
こんな感じを長く続けたら、汚部屋が常にスッキリするようになりました。
特に、物を減らすのが大事です。
しばらく使わないものは捨てる、思い出があるなら写真に取って捨てる、売ると手間と時間がかかって時給に換算すると結局割に合わないからすぐ捨てる。って考え方にすると物を減らしやすいです。
元は常に足の踏み場のない状態で、物があるほうが安心する性格だったんですが、脱出はできます!+50
-0
-
225. 匿名 2019/11/10(日) 21:47:04
あー!
仲間がいっぱい…!
+15
-0
-
226. 匿名 2019/11/10(日) 21:47:59
>>65
たたまなくていいんだよ、タオル、肌着、、みたいな棚を作って、そこにぐちゃぐちゃのまま仕舞う。
1日後にはまた出して使うものが殆どだし、タオルや肌着なんてシワにならないし。
+30
-0
-
227. 匿名 2019/11/10(日) 21:54:38
中の上の汚部屋です
恥ずかしいですが先日、素敵なサイドテーブルを粗大ゴミで拾いました
そしたら片付けられました
8時間かかったけど
なので、自分の気に入るインテリアや雑貨とか買うと片付けられるかも
買い過ぎるとゴミが増えるだけだけど…
あとの片付けは1年放置したシンク
百均とニトリの食器だから全部捨ててやる+16
-9
-
228. 匿名 2019/11/10(日) 21:55:43
>>19
ルンバ買って本当良かった
すいすい走らせたくて床面段差なしにリフォームした+26
-0
-
229. 匿名 2019/11/10(日) 21:56:47
欲しい!と思って買っても買った事に満足して袋に入ったまま床に放置(笑)
年末も近づいてきたし、そろそろやらねば‥+42
-0
-
230. 匿名 2019/11/10(日) 21:58:11
>>226
同意 けど几帳面な旦那は
畳んでいないと嫌な派w
タオルなんてちびっ子いたらその辺にたくさん置いといた方が楽だぜ+6
-0
-
231. 匿名 2019/11/10(日) 22:00:04
>>170
日本だけと聞きますよ
欧米は間取り広いからハンガーかけっぱだとか+6
-0
-
232. 匿名 2019/11/10(日) 22:02:05
>>65
畳んだそばから汚してまた着替えるもんね
・・そう思うと虚しいね
毎日服変えるのも日本人だけとか+6
-0
-
233. 匿名 2019/11/10(日) 22:02:08
LOTO7を毎週一口購入するようになり、『こんな堕落していたら当たらないよな…』と思い片付けが習慣化されてきた(笑)
私にとってモチベーション維持に1番効果があった。お天道様が見てる的な。+33
-0
-
234. 匿名 2019/11/10(日) 22:03:24
どうしても、床に物を置いてしまう。床が服やらカバンやらで溢れかえってしまう。収納ボックスとか買うんだけど、月日が経つとまた同じになってしまう泣
物をしまう作業が苦手というか、嫌い笑+34
-0
-
235. 匿名 2019/11/10(日) 22:03:53
パントリー、クローゼット、棚、鏡台、とにかく収納の中がぐっちゃぐちゃ。+19
-0
-
236. 匿名 2019/11/10(日) 22:04:25
>>227
あたしもチェア拾ったことある
リアルガチでシャビーシックな味わいがあって
つい。。
+14
-0
-
237. 匿名 2019/11/10(日) 22:04:31
>>30
今日やっと片付けたよ。
主人がw+11
-0
-
238. 匿名 2019/11/10(日) 22:06:20
下の子がやっと寝て、自分も寝かかってました。
今から重い腰をあげます。
今週は超ハード。
なので今夜しか片付ける日ない。
がんばります。
衣替えを機会に断捨離しようと、重い腰をあげて1ヶ月。
まだまだ物多いです。
リビングはおもちゃとお菓子のゴミが散らかってて凄まじい汚さ。
机と床はベタベタもう汚すぎる。庭の剪定もしてて、内から外からゴミの多い事!+17
-0
-
239. 匿名 2019/11/10(日) 22:06:47
>>235
スプーン はし フォーク ナイフなんかのカトラリー
わけるの面倒
いっしょくたでも引き出し開けて見ればわかるし+10
-1
-
240. 匿名 2019/11/10(日) 22:08:35
今日 衣替えやら
掃除機かけたりしたけど
まだ片付かない!
物が多すぎるんだと思う+9
-0
-
241. 匿名 2019/11/10(日) 22:11:26
ホコリが仔猫くらいの大きさになって出て来て
少し可愛い\(^^)/+44
-2
-
242. 匿名 2019/11/10(日) 22:12:34
>>229
何を買うんですか?+0
-1
-
243. 匿名 2019/11/10(日) 22:16:01
>>112
そっかぁ、きっとそうなんだね〜うーん。
捨てます!+2
-1
-
244. 匿名 2019/11/10(日) 22:16:21
>>221
それいらない捨てなよ+6
-1
-
245. 匿名 2019/11/10(日) 22:17:27
>>36
それは軽度〜中度じゃないね
立派な汚部屋や+27
-0
-
246. 匿名 2019/11/10(日) 22:24:42
>>22
私はまず扇風機を納める場所を確保しなくては、、+16
-0
-
247. 匿名 2019/11/10(日) 22:30:20
食器は毎日溜めずに洗ってる 今日スイッチ入って倉庫部屋だった部屋を片付けた! 終わってないけど+7
-0
-
248. 匿名 2019/11/10(日) 22:31:19
断捨離すると自分へのご褒美で買い物に行く
そうするとまた物が増える+21
-0
-
249. 匿名 2019/11/10(日) 22:32:05
>>241
負けた!うちはモルモット大でした^_^+22
-0
-
250. 匿名 2019/11/10(日) 22:32:50
>>10
袋から出さずにシーズンを終えて、翌年発見するもデザインが少し古いしクッキリ皺になっているからそのまま捨てるか見なかったことにして放置になる。+38
-1
-
251. 匿名 2019/11/10(日) 22:33:00
脱出方法はズバリ綺麗好きな旦那と結婚すること!
中度〜重度の汚部屋住人でしたが、旦那の目を気にして今は綺麗〜軽度に治まってます。
同類の旦那だったらヤバかったと思う。+15
-8
-
252. 匿名 2019/11/10(日) 22:33:44
明日 がんばるよ
仕事休みだし
たぶん+7
-0
-
253. 匿名 2019/11/10(日) 22:34:31
>>38
wwwその仮置きの中身もまめに片付けないと箱増える一方で意味がないっていうwww+29
-0
-
254. 匿名 2019/11/10(日) 22:37:43
鞄がいくつも床にあるの。
少し前に使っていたのと、その前に使っていたのと、さらにその前…。
中もちょっと入ってるの。
当時買って読んでない雑誌とか、後で見ようと思ってもらったパンフレットとか。写真はくっついちゃって剥がそうとしたら破れたりね。
何でだか捨てられないの。
置き場が無くなってきたら、重ねて置くよ。
今使ってる鞄も、色々入って重くなってきたから、そろそろ新しいのにしようかな。
あ、それぞれの鞄にハントクリームとリップが1個ずつ入ってるよ。+41
-1
-
255. 匿名 2019/11/10(日) 22:45:46
子供が散らかすとキリがないのでもう諦めてる+2
-3
-
256. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:46
捨てれば綺麗になります。
単純ですよ!
掃除も楽だし+17
-2
-
257. 匿名 2019/11/10(日) 23:01:45
ものが多くて掃除機かけるのも一苦労、埃を拭くのも一苦労みたいな汚部屋にいて、本当に嫌になる感じだったのを経験した者です
部屋の壁紙を張り替えて床を白のフローリングにリフォームすることになり、それを機に断捨離
家具も白に色統一して買い換えてみたらかなり理想の部屋になったもんだから綺麗な状態をキープできるようになった
それ以来、何かを買いたくなってもまず収納する場所があるかを考えるようになったので、無駄な買い物が減ったよ
新しい服を買うときは古くなったものは寄付に出すなり廃棄するなりしてスペースを作るようにしてる
収納場所を決めて収納出来る分だけで生活するのを意識するとそこまでの汚部屋にはならないと思う
それから掃除する気力が出なくてダラダラしてしまいそうな時は、締め切り時間を設定してみる
・今から11時までの1時間でこことここを綺麗にする
・30分休んでお昼までの30分でこれをやる
そうすると何かやる気が出てくる
+24
-2
-
258. 匿名 2019/11/10(日) 23:05:18
実家にいる時はほんとに汚部屋だったんだけど、彼氏と住み始め彼氏がきれい好きで、私の出しっぱなしのもの片付けてくれたり毎朝掃除機かけてたから私も悪いからやり始めた。4年で別れたんだけど、それが少し身についたのか今は片付けられる女になりました。
親も結構片付けるの下手だったから、片付け方知らなかったってことなのかなと思った。+42
-0
-
259. 匿名 2019/11/10(日) 23:07:46
大掃除ってだいぶ先の様であと1か月ちょいで今年終わるじゃん…それに驚愕。暑くもないけど寒くもない時期が長過ぎたから気づかなかった+38
-0
-
260. 匿名 2019/11/10(日) 23:08:55
>>202
めっちゃ同じです!
ちゃんと分別せねばという思いでとりあえずプラごみ洗う必要もあるし、ペットボトルのラベル剥がしもあるからめんどくさくなってとりあえずためてしまう。
そして週末力をふりしぼって分別します笑+19
-1
-
261. 匿名 2019/11/10(日) 23:11:07
>>227
粗大ごみとして出されていたのを勝手に持って帰ってきたの?
一回それやられて凄く腹が立った+22
-0
-
262. 匿名 2019/11/10(日) 23:14:10
汚部屋って家庭環境に影響されませんか?
汚部屋で育った子どもは汚部屋な気がする+26
-0
-
263. 匿名 2019/11/10(日) 23:15:11
音楽ノリノリのやつかけると無意識に身体が軽くなる。
若い頃聴いてた曲がおススメ。
私の場合はTMレボリューションの「カラダが夏になっる!!カゲキでさいっこう!」を歌いながらリズムとって小刻みに揺れる気持ち悪いババア踊りしつつ、床の物を拾う時は片足をバレリーナのようにあげる。
音楽で脳内だけでも若返らせると身体が動く動く。
+40
-0
-
264. 匿名 2019/11/10(日) 23:16:10
わたし昨日、今日で庭の枯れ葉集めとお風呂あらったよ。昨日は壁とか排水溝で、今日は椅子をオキシ漬け。仲良しの友達か家族しか来ないからだいたいしか片付けないけど、他の人がきたらがんばるんだけど、なかなかその他の訪問がない。
とりあえず今至るところに服が分けて収納されてるから面倒で畳んだまま放置してしまってて…なので、今年中にはクローゼットを片付けたい。+13
-0
-
265. 匿名 2019/11/10(日) 23:19:25
>>251
そういう風に上手くいく人って、綺麗好きの片方が穏やかな性格なんだと思います。
私が知っている何組かは、現実以上に汚いと認識してしまうようで異常に責め立てたり理不尽に相手を貶す、というカップルだった。
言われる程か⁉︎みたいな状態なのにキチガイ呼ばわりされていた奥さんを見た時は気の毒でゾッとしましたよ。
251さんも綺麗キープに気を遣っているだろうけど、それ以上に旦那さんも優しいんですよ。+31
-0
-
266. 匿名 2019/11/10(日) 23:19:37
>>251
うちは旦那がわたしにぴっぱられたパターン。+9
-0
-
267. 匿名 2019/11/10(日) 23:20:12
去年の年末大掃除で思った
「断捨離が一番」
もしかしたら着るかも→絶対着ない
もしかしたら使うかも→絶対使わない
こう言うのは思い切って捨てよう!
だいぶ部屋がスッキリしたよ^^
服、物で溢れ返ってる部屋だったから
かなり時間掛かったけど…笑+41
-0
-
268. 匿名 2019/11/10(日) 23:22:26
>>263
藤井隆のナンダカンダ聞きながらクイックルワイパーしてると踊り出しちゃうから掃除にならない。+46
-0
-
269. 匿名 2019/11/10(日) 23:24:03
>>261
粗大ゴミってちゃんと「出しますよ」って連絡して指定された日に出すから業者さんが来た時に無いとうちが出してないように思われちゃうしね。+31
-0
-
270. 匿名 2019/11/10(日) 23:24:23
>>213
うちもそういえば扇風機だしっぱ。片付けなきゃ。このコメント見るまで馴染みすぎてて気づいてなかった。+15
-1
-
271. 匿名 2019/11/10(日) 23:25:38
収納が少ないから、とりあえずいらないもの捨てまくるしかない+13
-0
-
272. 匿名 2019/11/10(日) 23:33:15
>>27
軽度じゃない?
家族の人数にもよるけど。+25
-1
-
273. 匿名 2019/11/10(日) 23:33:59
衣替えが途中のまま放置。。
まだコートは着ないしなぁ〜半袖まだ暑い日もあるしなぁ〜てな感じで、一年分の服が今全て出しっぱなし。
いい加減そろそろ夏物はしまうべき気温になりましたね、頑張ります。+9
-0
-
274. 匿名 2019/11/10(日) 23:38:04
>>1
>掃除スイッチが入るきっかけなどについて
自分も被災したと思って、片つけはじめた。+28
-0
-
275. 匿名 2019/11/10(日) 23:40:16
>>134
100均で専用の収納袋うってるからそれにいれてるよ。で、使う時は子供が指入れないようなネットつけて使ってる。埃のつきかたが違うよ。、+6
-0
-
276. 匿名 2019/11/10(日) 23:40:25
>>251
無理だよ。祖母、母、散らかし放題の結婚生活。相手は同類ではない。子供三人いた。散らかし放題。+4
-1
-
277. 匿名 2019/11/10(日) 23:41:49
>>42
ゴミ箱にゴミが溜まってないし、物は散乱してるけど積み上げてないね。
なんかわざと散らかした部屋みたい+35
-0
-
278. 匿名 2019/11/10(日) 23:42:44
11月中に片付け終わりたい。本格的に寒くなる前に。+24
-0
-
279. 匿名 2019/11/10(日) 23:42:52
みんなのコメント見てると私と同じで、周りの人はちゃんとしてる人が多いから落ち着くわ。人が家に来ないから片付けるやる気が起きない+11
-0
-
280. 匿名 2019/11/10(日) 23:44:11
>>270
うちも扇風機さんが縦型で白でスタイリッシュだから馴染みすぎてて別に散らかりの対象として見てなかった。+24
-0
-
281. 匿名 2019/11/10(日) 23:45:34
これは?中度?+19
-3
-
282. 匿名 2019/11/10(日) 23:47:34
私達みたいなタイプって汚部屋にはなりたく無くて掃除しなきゃと思いつつ掃除好きじゃないからやる気出なくて誰か家に来るとか家族がいるからとか季節の変わり目とかキッカケが無いとスイッチ入らないんだよね、掃除好きな人はこまめにやってるしそれが苦じゃ無い+20
-0
-
283. 匿名 2019/11/10(日) 23:55:19
>>19
ルンバ良いなーって前から思ってるけど
部屋の中が物だらけで
ルンバ使う以前の問題なんだなぁ+50
-0
-
284. 匿名 2019/11/10(日) 23:55:41
ベッドの下とかホコリめっちゃ溜まってる+9
-0
-
285. 匿名 2019/11/10(日) 23:56:25
>>21
そう!
ウチの子もトイレットペーパーの芯だのプリンのカップだのを捨てちゃダメって言われてどんどんゴミ系おもちゃが増えていく…+33
-1
-
286. 匿名 2019/11/10(日) 23:59:57
>>30
うちは扇風機をしまって
ファンヒーターを出す。
ファンヒーターが入っていた押し入れに
扇風機を仕舞う。
毎年これ。+31
-0
-
287. 匿名 2019/11/11(月) 00:00:30
連休だし頑張ろう!と思ってもいつの間にか連休最終日の夕方になってる。
ま、次の連休にやればいいか!となる‥+19
-0
-
288. 匿名 2019/11/11(月) 00:01:27
>>281
足の踏み場あるし、すぐ片づきそう!
私の部屋より断然キレイですww+28
-1
-
289. 匿名 2019/11/11(月) 00:02:24
そろそろこたつにしたいのに
床がなかなか片付かない‥+8
-0
-
290. 匿名 2019/11/11(月) 00:03:43
掃除は勉強に近いと思う。例えが上手くできないけど、数学のやり方を勉強しないと解けない→掃除の方法を勉強しないと掃除は一生できない。自然とは身につきませんでした。私は実家が綺麗じゃなかったので結婚するまで掃除の方法が全く分からなかったです。今はYouTubeで掃除と断捨離の勉強中です。+28
-1
-
291. 匿名 2019/11/11(月) 00:07:34
>>43
これはキレイな方だ。
+25
-1
-
292. 匿名 2019/11/11(月) 00:08:08
断捨離とっても大事!
でも一気にはできないので、2年前からゆっくりゆっくり断捨離中です。ゆっくり断捨離、かなりオススメ。+23
-0
-
293. 匿名 2019/11/11(月) 00:11:48
>>42
たいして汚くない。これくらいならやる気出せばすぐにきれいになりそう。な気がする・・+45
-1
-
294. 匿名 2019/11/11(月) 00:12:42
私のスイッチは壊れてるのか、ついたと思ってもすぐ切れる。もしくは変な時間に着く。
正常なスイッチ売ってくれーー+11
-0
-
295. 匿名 2019/11/11(月) 00:13:48
>>290
そうそう、やり方が分からないんだよね。私も実家あまり綺麗じゃなかったし掃除のやり方を教えてもらえなかったからトイレ掃除のやり方なんてバイトで知った+15
-0
-
296. 匿名 2019/11/11(月) 00:23:18
テレビでゴミ屋敷特集とか見ると突発的に片付けよう!って思うからゴミ屋敷専用チャンネルとか開設して欲しい。
+20
-0
-
297. 匿名 2019/11/11(月) 00:31:05
職場でも実家に行っても掃除は得意でバッチリ片付けられる。しかし自分の家では全くダメ!物が全部大切に思えて捨てられないんだよね。途中で本を読んだりと気が散るし。面倒だからとスイッチ入らない
そこで自分の家でも片付ける時は別人格を演じることにした。私ではない『雇われ掃除人』に!
終了時間を決めて目覚ましセットし、途中飲むペットボトルも用意。音楽をかけてその時のみ使用のエプロンをつける。第3者になって汚ない部屋を見て片付けのスイッチを入れる。
途中で本やマンガや写真が見たくなっても人の物だからと手を出さず我慢する。
終わったらごほうびのオヤツや財布内の小銭を貯金箱に料金支払いで入れたりする。
こうでもしないと普通には片付けや掃除できない。+34
-0
-
298. 匿名 2019/11/11(月) 00:37:09
>>296
よかったらここ見てみて?おすすめします。プロの掃除業者片付けトントンさんです。
見てるとうっとりします。
トントンさんに来てもらいたいけどもう少し自分で頑張りたい✨o(`^´*)
nullwww.youtube.com「見るとスッキリする」「思わず片付けたくなっちゃう」動画を制作しています。 お客さま宅での片付けの様子やドキュメンタリーから ご家庭で使える整理収納・掃除のコツや裏ワザなどを公開中。 ぜひ、お気軽にコメント、いいね、チャンネル登録をお願いします。 【...
+7
-0
-
299. 匿名 2019/11/11(月) 00:37:44
今年が終わる前にとりあえず要らない夏物を捨てるぞ!+17
-0
-
300. 匿名 2019/11/11(月) 00:43:32
捨てる勇気。捨てないことには何も始まらない。+20
-0
-
301. 匿名 2019/11/11(月) 00:47:43
>>268
想像したら楽しすぎた笑+17
-1
-
302. 匿名 2019/11/11(月) 00:52:16
>>42
この画像見てドン引きした私はこのトピから去ります+38
-19
-
303. 匿名 2019/11/11(月) 01:00:57
>>16
松居一代の心が帰る場所もあればよかったのにねー。+37
-1
-
304. 匿名 2019/11/11(月) 01:09:22
今週末に初めて彼氏がうちに来るの。どうしよう片付けれない。玄関にはネットで買ったベットマットがまだあるし。頭痛いわー。+7
-0
-
305. 匿名 2019/11/11(月) 01:09:59
>>261
粗大ゴミシール見ても捨てた人に連絡しようがないし、連絡がきたとしても気持ち悪いけど、エコではある。
アメリカだと、わりと普通のことだし。+9
-5
-
306. 匿名 2019/11/11(月) 01:10:43
3人掛けのソファーに服とか置いて実質1人しか座れないから、いつもすみっこに座ってるよ+20
-0
-
307. 匿名 2019/11/11(月) 01:11:42
>>60
売ろうって思うと、綺麗に写真撮らなきゃ、後にしよう、ってなって1ヶ月とか平気で過ぎる。そして送料がかかり大した儲けにならないものが多かったり。+26
-0
-
308. 匿名 2019/11/11(月) 01:12:45
今日はどこのスイッチが押されたのか、食器棚に手をつけた
普段使っていない食器は全て床下収納庫へ
その作業中に(そうだ、フォトシールがあればどの食器か一目瞭然だ!)と思い付いてフォトシールを調べ、食器ごとに写メを取り
床下収納庫の蓋の隙間のゴミをごっそり取って収納して……
めっちゃ頑張ったよ!
食器棚と床下収納庫がスッキリ充実
その他キッチン、リビングはぐちゃぐちゃ
この対比こそが気まぐれスイッチの仕業w+11
-0
-
309. 匿名 2019/11/11(月) 01:14:38
定位置(ベッドの上)以外は変に触って片付けたりすると、どこに直したかわからなくなるから、触らない。ホコリかぶってるところもある。
定位置が心地よく綺麗なら問題なし+2
-0
-
310. 匿名 2019/11/11(月) 01:15:27
>>42
やだ~!我が家そのものwww+13
-0
-
311. 匿名 2019/11/11(月) 01:18:15
>>65
大好きな曲を、「洗濯物を畳むときだけ聴いてよい」というルールを自分に課してみる。
洗濯物をたたむときは、大好きなあの曲を聴けるとき!と思えば、少しは苦痛和らがないかな?+17
-0
-
312. 匿名 2019/11/11(月) 01:21:33
>>254
それ私と同じ。
中身ちょっと入ってる、過去に使ってたカバン、いくつか床にあるよ。
掃除機かけるときも、避けてかけて、カバンは見ないフリ。笑
探してた物が、そこから見つかったりする
かれこれこの生活20年くらい+14
-0
-
313. 匿名 2019/11/11(月) 01:25:09
ボロボロになった下着や服ですら捨てられない。
これ、高かったよなーと思ってまた仕舞う。
だから自分は片付けられないと知っているのだ。だけど捨てられない、誰か知らんうちに捨ててくれ。+32
-2
-
314. 匿名 2019/11/11(月) 01:29:20
物がなかったら散らからないんだよね。
物が多過ぎ、捨てれば解決なんだろうな。+8
-0
-
315. 匿名 2019/11/11(月) 01:32:11
>>30
えっ!うちもまだ出てるよー
拭いてからと思ってまだやってない。
しかも10月も使ってたし。
そろそろやるかな!
あと空気清浄機の掃除が面倒でフィルター掃除のランプ付いてる。あぁやだやだ+28
-0
-
316. 匿名 2019/11/11(月) 01:32:32
>>190
なんかいいこと聞いた。+12
-0
-
317. 匿名 2019/11/11(月) 01:35:26
>>30
そして一年が過ぎ‥+9
-0
-
318. 匿名 2019/11/11(月) 01:38:57
3日後くらいに友達か義母が来ると想定して片付けしたことあるな。
でも日常的に片付けたり掃除したり出来る様になりたい。
3ヶ月休みなしで働いた後は1週間はかかる。+8
-0
-
319. 匿名 2019/11/11(月) 01:41:08
>>176
見たい動画探してるうちに結構時間経つ時ある…
字幕だとよそ見出来ないし…
とか+13
-0
-
320. 匿名 2019/11/11(月) 01:42:17
ニットはかさばって引き出しに入らなくて、山積みしてシワになる…
でもアイロンかけるの面倒くさいから結局着なくなる。+7
-0
-
321. 匿名 2019/11/11(月) 01:45:44
彼氏ができたら自然と片付けるようになった。
いつ来るかわからないから。+8
-1
-
322. 匿名 2019/11/11(月) 01:50:17
>>318
想定だけで片付けられるのか、新しいw
人を呼ぶと片付けるけど、
私も想定でやってみるわ!+4
-0
-
323. 匿名 2019/11/11(月) 01:58:17
一人暮らし、アラフォー元汚部屋住人です。
極度のめんどくさがり屋なのにストレス発散は買い物と言うしょうもない性格でしたが、めんどくさがりだから掃除を簡単に済ませたい。食器洗いも溜まると嫌だ。洗濯物畳むのだるい。って事でどんどん捨てて行った結果!
家が自分的に1番のお城になりました!
服は何となくでは買わない様にして着たい!って物を買うようにして、マグカップ、グラスは2個まで。
1個買ったら2個捨てる等ルールを作ってここまで来ましたー(^^)+27
-0
-
324. 匿名 2019/11/11(月) 02:05:34
とりあえず明日扇風機しまおう+9
-0
-
325. 匿名 2019/11/11(月) 02:07:01
やろうとしも、写真や集めたパンフなどを広げて、更に散らかる。
どうしたらいい?+8
-0
-
326. 匿名 2019/11/11(月) 02:07:46
>>8
私も買い物大好き!しかもコレクター気質で捨てられない
コスメや洋服が溢れてたから大きなクローゼットのある部屋に引っ越して1年、やっぱりまた溢れてるw
+36
-0
-
327. 匿名 2019/11/11(月) 02:07:57
発達障害ですぐ汚部屋にしてしまう。
お汚屋だから、物が見つからなくて同じものをいくつも買ってしまう。ハサミとか爪切りとか体温計など。
今は家電を買ってから、そこそこ綺麗な状態を保てるようになりました。
食洗機や洗濯乾燥機は使ったものを入れて、洗浄が終わったら、使う時に機械から直接出しているので、収納したり畳んだりの手間が省ける。
ルンバは毎日使っていて、物を適当に上に上げるので、部屋が綺麗に見えるようになった。+9
-0
-
328. 匿名 2019/11/11(月) 02:08:22
>>324
今日閉まった。
というか壊れてるのを今年は我慢してる使ったから粗大ごみにだした。+9
-0
-
329. 匿名 2019/11/11(月) 02:09:26
>>65
私畳むのはそこまで苦痛じゃない。
服を一つ一つ痛み具合を見ながら、これを買った時期や、店の事などに思いを馳せて畳んでる。
ただしまうのが大嫌い。タンスやクローゼットがパンパンになってて、しまい辛いせいだと思う。
でも服が好きで捨てられないから、改善しない。
+22
-0
-
330. 匿名 2019/11/11(月) 02:12:00
>>8
私の場合、
買ったのは覚えてる
でもどこにあるかわからない
↓
探すの面倒だから買う
↓
どこあるかわからない(振り出しに戻る)
最近は年のせいか買ったかどうかの記憶が曖昧で
このループに一層の拍車がかかっている+42
-0
-
331. 匿名 2019/11/11(月) 02:13:31
去年の冬物をしまわないまままた冬が来た
ストーブも同じ
ダメだこりゃ+8
-0
-
332. 匿名 2019/11/11(月) 02:16:34
各シーズン、同じ人と1回しか会わなければ
外出着一式は1パターンで済むと悟った
それ以降、衣替えはしていない
全てのものが根雪から万年雪化する我が家、、+6
-0
-
333. 匿名 2019/11/11(月) 02:18:54
>>315
めちゃわかる~
フィルター関係は全部面倒くさい。
その中でもラスボス換気扇が一番面倒くさい。
年末憂鬱なる。+18
-0
-
334. 匿名 2019/11/11(月) 02:19:42
>>251
私綺麗好きだけど旦那に引っ張られて片付けなくなった。きれいに整えた部屋を旦那が散らかしていくイライラに耐えられなくて自分であえて少し散らかしてる。自分が散らかした分に旦那の散らかしを擬態させるとイライラしにくい、メンタルケア笑+10
-0
-
335. 匿名 2019/11/11(月) 02:20:41
>>327
こないだ掃除したらハサミ20鋏出てきたわ!+8
-0
-
336. 匿名 2019/11/11(月) 02:26:14
必要な書類とか紙類が多くて片付かない。
どうしたらいいの?
捨てたらスッキリするんだろうけど、必要なものだから捨てられないし、サイズもバラバラだから片付かない。+9
-0
-
337. 匿名 2019/11/11(月) 02:36:59
>>281 軽度だよ~ こんなの半日で片づく
+25
-0
-
338. 匿名 2019/11/11(月) 02:42:21
とりあえず毎日アラームかけてる。
アラーム鳴ったら何か一つでもいいから片付ける。
落ちてる洗濯物をカゴに入れるとか、ゴミ捨てるとか。
一つやると、これもついでに…って他のところも掃除や片付けができたりする。
あと寝る前にゴミ袋持って部屋の中を回って回収。
最低限、それだけは毎日やってる。
毎日最低限それだけはやるようにして
ゴミ屋敷→汚部屋→生活感のある部屋(今ここ)+9
-0
-
339. 匿名 2019/11/11(月) 02:46:27
部屋の洗濯干しに服をかけたままにしてしまわず
ハンガー足りなくなって更にハンガーを買い足しかけまくったせいで棒が落下
それを片付ける気力がなくて服の山の完成
2LDKに住んでるからリビング寝室はかろうじてマシだけどもう一部屋はどうにもならないぐらいの荷物の山
そこに服の山も加わってもうどうしたらいいのか分からない+7
-0
-
340. 匿名 2019/11/11(月) 02:50:21
>>336
クリアポケットのファイル何個か買ってきてそこに適当に入れて収納した
何冊かに分けてなるべく種類分けして
ただやる気出てやったそれ以降また紙類がファイルの上に山積みされてる+8
-0
-
341. 匿名 2019/11/11(月) 02:51:11
小さい子供がいるから物が爆発的に増える
服もどんどんサイズアウトしていくし、オモチャも周囲の人がくれたりと集まってくる
せめて少しは捨てようとするんだけど、「これなぁに〜?」「これまだ捨てちゃイヤ!」って子供が邪魔して段ボールから引っ張り出して他の部屋に持ってっちゃったりして進まない
家族が寝静まってからやろうとすると、もう夜も更けてあんまりガタガタ出来ないし、私も眠気に負けてそのままダウン…
やる気はあるのよ、やる気だけは…
+16
-2
-
342. 匿名 2019/11/11(月) 02:51:55
>>163
分かる。
しかも数万単位の大きな金額だから悔しい。
我が家は新しいものは買わずそれを工夫して使うか、部屋数が多いのでひとつを物置にして今は使ってない大物や日用品のストックをきれいに収納してる。
使わなくなった本棚→ペイントしてベランダに置き、植物を飾ってる。
いらないパソコンデスク→しばらく物置部屋の日用品乗せる棚として使って、子どもが小学生に上がるときに学習机として現役復帰。
みたいな。
今あるものでなんとかする、っていうのも大事かなぁと。
なんでもかんでも買い直すほど余裕もないし。+19
-0
-
343. 匿名 2019/11/11(月) 02:55:53
>>307
私十数着まとめ売りしてる
畳んで全部撮って適当に広げて撮って商品説明にブランドと着用回数だけ書いて
服の系統がなるべく同じになるようにはしてるけど
同じところに送るなら送料も一箇所分で済むし
一着にしたら200〜300円ぐらいの儲けにしかならない金額で売ってるけど安く出せばすぐ売れるし
何より捨てるより気持ちが楽
これでだいぶ服減らせたよ
+10
-0
-
344. 匿名 2019/11/11(月) 03:01:46
友達の家が綺麗すぎて自分の家は何なんだ…と絶望したので久しぶりに片付けられそう。
朝から始めるとそのまま色々やりたくなって片付け進むんだけど、お昼休憩とかで座るとスイッチ切れるから気をつけないと+12
-0
-
345. 匿名 2019/11/11(月) 03:02:20
>>227
粗大ごみ勝手に拾ってきたの?
うちの地域は収集の2ヶ月前にわざわざハガキで市役所から粗大ごみシール取り寄せて、一週間前にも確認の電話をやり取りし、ずっと捨てたくても捨てられなくて我慢してやっと出せたと思ったら当日朝に盗まれてたりしてイラっとくる。
確かにごみだし他に使ってくれた方がエコだけど、こちとら2ヶ月前から手間ひまかけて捨てる準備してんだ。
一言「もらってもいいですか?」があれば気持ちよいのに、勝手に盗られるとモヤモヤする。+25
-0
-
346. 匿名 2019/11/11(月) 03:13:25
洗濯物たたむの本当に嫌い
洗濯物取り込む→床に置く→放置。
床に座って畳むのが嫌いすぎる
普通のマンションなんだけど、洗濯物畳む巨大なテーブルが欲しい。こういう感じの+22
-0
-
347. 匿名 2019/11/11(月) 03:14:57
リビングで猫3匹飼ってるからリビングだけはめちゃめちゃキレイ。
家具はテレビとテレビボード、空気清浄機、ソファー、ダイニングテーブルとチェア、観葉植物、猫ゲージ(3階建てでトイレと水もそこに置いてる)だけ。
1日5回は掃除機かける。コードレスだから苦にならない。
1日2回ルンバ&ブラーバを起動。それでも猫の毛はつくけど。
ただ、隣の和室がぐちゃぐちゃ!
収穫した洗濯物が山積み、子どものおもちゃが足の踏み場もないほど。
気合い入れたら1時間で片付くの分かってるけど、日々の家事育児で忙しく見て見ぬふりしがち。
あと捨てたい粗大ゴミが溜まってる。これがほんとに嫌。
軽だから乗らなくて持ち込みできないし、収集は3ヶ月に1回。ほんと嫌。+11
-1
-
348. 匿名 2019/11/11(月) 03:19:21
断捨離中です。粗大ゴミ4,000分とゴミ袋13個、雑誌40冊出したよ。すんごくスッキリした。窓拭きをすれば早めの大掃除終了。このまま維持したい!(悲願)+20
-0
-
349. 匿名 2019/11/11(月) 03:33:11
>>281
全然軽度。こんなのすぐ片付くよ+24
-0
-
350. 匿名 2019/11/11(月) 03:36:49
鬱からの双極性障害+買い物依存で、クローゼットにしまいきれない服を床に山盛り放置してるんだけどどうしたらいいかわからない…片付けないとダメなのはわかってるんだけど寂しさとイライラから馬鹿みたいに買ってしまう。同じような方いらっしゃいますか?+10
-0
-
351. 匿名 2019/11/11(月) 03:37:00
>>6
徹底的にやる予定だからまとまった時間ができるまで放置。
まとまった時間っていつ?とりあえず今じゃないんだよねー!のループ。
+41
-0
-
352. 匿名 2019/11/11(月) 03:50:34
>>201
わかる。
結局のところ、最大の問題は、物が捨てられないことだよね。【捨てる】か【残す】か迷う物は、【残す】を選ぶ方が精神的にラクだから。
私も物が溢れてて減らしたいのに、一向に捨てられないからジレンマ+26
-0
-
353. 匿名 2019/11/11(月) 04:18:12
>>305
アメリカに住んでるけど、粗大ごみ持って帰るのは普通じゃないよ。
スラム育ちの人とか、日本と同じで物を溜め込みがちなおばちゃんとかが持って帰るけど。
そもそも持って帰るのは日本のように収集の連絡して出してあるものじゃなく、不法投棄されたものだよ。+27
-0
-
354. 匿名 2019/11/11(月) 04:22:40
>>27
一人暮らしならセーフでしょ!+14
-0
-
355. 匿名 2019/11/11(月) 04:39:30
>>347
これほんと分かる。
リビングは普段いるからなにかと掃除するのに、他の部屋がヤバイ。
みんな子猫サイズの埃とかにプラス押してるから、軽度~の概念が違うのかも。+9
-0
-
356. 匿名 2019/11/11(月) 04:57:18
ペット飼ってた時は毎日掃除機かけて、ほとんど毎日水拭きしてた。
玄関のたたきまで。
ペットが亡くなってペットロスからうつ病になって、
パワハラが重なって退職して、もう何もする気起きずにゴミ屋敷…
片付けないと、とは思うんだけど、片付けられない+39
-0
-
357. 匿名 2019/11/11(月) 06:54:33
>>297
一緒だ。
わたしも別人になりきる
断捨離の達人とその弟子が実況してる設定。
ひとりで二役。
達人は毒舌で、こんな汚いのは捨てたらいい、持ち物のセンスが悪い言って、
弟子は、そうですね。わかります。しか言わない
+32
-0
-
358. 匿名 2019/11/11(月) 07:06:19
>>21
うちは夫がためてる不用品が収納されていて、普段使いのものが常に出しっぱなし…
廃棄する家電から取ったコードや、室内で寒いときに着るからと置いてあるボロボロのコートとか全部捨てたい。+26
-0
-
359. 匿名 2019/11/11(月) 07:07:20
>>43
うちは大半がコレだな。
誰も遊びに来ないのが続くと、>>42近くなっていくけど。+13
-0
-
360. 匿名 2019/11/11(月) 07:12:49
私も汚部屋出身です。
私はインスタでキレイな部屋や収納術を見まくりました。
そしたらやる気が出て片付けられるようになりましたよ!
あとはルンバとコードレス掃除機を買ったら、掃除をするハードルが下がってすぐ出来るようになりました。
以前は掃除機のコンセントを刺して使うってだけでも面倒くさくて…
片付け上手やキレイ好きって、持って生まれたものだと思うので、なかなか変えられないですよね…
習慣をつければきっと大丈夫!
主さんも汚部屋脱出出来ますように!+24
-0
-
361. 匿名 2019/11/11(月) 07:31:29
>>12
分かるわー
家庭訪問とかママ友さんが来る時は慌てて片付けてたけど、今はスイッチが入る時がない
+26
-0
-
362. 匿名 2019/11/11(月) 07:32:05
>>74
捨てるタイミングが分からず服や物が増えてます。
物は増え続けても、ちらかすことなく掃除もしてる一見小綺麗な感じの汚部屋です
+9
-0
-
363. 匿名 2019/11/11(月) 07:38:31
>>1
一緒だ!!
旦那や子供の事ストレス溜まると余計に片付けしたくなる。私は
+22
-0
-
364. 匿名 2019/11/11(月) 07:56:33
こたつ出すと部屋が散らかりだす…+24
-0
-
365. 匿名 2019/11/11(月) 07:58:30
>>258
同棲は新しい家だったから片つけやすかったんじゃない?+3
-0
-
366. 匿名 2019/11/11(月) 07:59:01
>>335
20は凄い!
流石にそれだけあるといくら散らかしても
見つかりそうで便利ですね!+5
-0
-
367. 匿名 2019/11/11(月) 08:03:13
>>275
134です。
それは良いことを聞きました!
100均行ってみます。ありがとうございます!
+7
-0
-
368. 匿名 2019/11/11(月) 08:09:01
うちは夫は持ち物が少なく、衣類の管理もマメ
洗濯物をしまう時、夫の引き出しにはしまいやすい
私と娘の引き出しはぐちゃぐちゃ
中が一杯なので、いつも適当に突っ込んでしまう
これからの時期、着たい下着を探すのに苦労する
襟ぐりが大きめの半袖の下着が着たいのに、タートルネックの下着が出てきたり長袖の下着が出てきたり
で、更に引き出しの中がぐちゃぐちゃに...
引き出し開けると毎回気分が下がる+23
-0
-
369. 匿名 2019/11/11(月) 08:12:45
トイレに行くのに立ち上がったついでに何か一つ作業を終える。+13
-0
-
370. 匿名 2019/11/11(月) 08:13:14
>>11
うちの母親も、私が子供のころ友達が遊びに来ると知るやいなや階段掃除機かけたり大掃除をしだしてた。
子供心に、なんで友達来るだけでこんなに張り切り出すのだろうと疑問だったけど、大人になると同じ事をしている自分にはっとした。
やはり蛙の子は蛙ですね。
娘もそうなりそうだけど。+35
-0
-
371. 匿名 2019/11/11(月) 08:15:07
めざましテレビの「きょうのわんこ」に出てくるおうちは、綺麗に片付けてるおうちが多くて感心しちゃう
犬がいるから余計な物を置かないように気をつけてるのかな+33
-1
-
372. 匿名 2019/11/11(月) 08:21:49
洗濯物を干すのが嫌いな人は
ドラム式にして乾燥までいっちゃえば
畳むだけで済むから
服を片付けやすくなるかもしれない+3
-1
-
373. 匿名 2019/11/11(月) 08:23:57
大容量の室内干しをクローゼットがわりにしてハンガーに干しっぱなしで使う。
春夏秋冬の順で干す。春夏の間は冬秋服だけ箱等に入れておけば尚楽。
来客時はカーテンで隠す。極力床に物を置かないようにするだけで
掃除し易いし、動き易いし、スッキリする。
+5
-0
-
374. 匿名 2019/11/11(月) 08:25:08
>>370
それってある意味、常識的な行動や意識だよね
散らかってる所に人を通すのはマズいとか、恥ずかしいとか、そういう気持ちがあるから掃除する
普通の人だわ
たま~に「なぜこの状態で家に人を呼んだ?」っていう人がいるよね
本人は特に気にしてる様子もなく
そういう人はちょっと変わってのかな?と思う+47
-0
-
375. 匿名 2019/11/11(月) 08:26:53
>>313
そうそう。
これ捨てていい?
と聞かれると
ダメ
って行っちゃう。
こっそり捨ててほしい。+5
-1
-
376. 匿名 2019/11/11(月) 08:27:09
自分が片付け苦手、買い物大好きなの分かってるから、3.4年ごとに引っ越ししてたけど、自宅購入してから5年位で物が増えすぎてうんざりしてました。
先日の台風で軽微な破損が家ののあちこちにあり、修理屋さんが入ることになって家中片付け出来た…。
ごみ袋10個分くらい捨てたり、寄附したりして、だいぶスッキリしました!+15
-0
-
377. 匿名 2019/11/11(月) 08:28:20
>>198
そんなに捨てれてすごい!
私も捨てたいけど、もしかしたら着るかも...が私の断捨離を邪魔する+15
-0
-
378. 匿名 2019/11/11(月) 08:29:17
>>78
ものすごくわかります、、私も目に入るとこじゃないと確実に忘れてしまうからカウンターの上とかに書類入れを作ってるけどそれがもうあふれかえってる(^^;定期的に旦那に「ごみ溜めだな、、」と言われてる(;゜∀゜)+4
-0
-
379. 匿名 2019/11/11(月) 08:30:40
>>258
学校の授業の一貫で片付けたかたも教えてほしい。+22
-0
-
380. 匿名 2019/11/11(月) 08:31:29
>>167
売ったら結構なお金になるんじゃない??
+4
-0
-
381. 匿名 2019/11/11(月) 08:33:02
幼稚園やらからのプリントとかなにかの手続きのプリントとか捨てれずファイルボックスに放置してる。
棚を置く場所もないし、冷蔵庫はプリント貼り付けまくってスペースないし笑
いつも机の上になにか置いてる。。+7
-0
-
382. 匿名 2019/11/11(月) 08:33:42
>>1
床に物を置かない+9
-0
-
383. 匿名 2019/11/11(月) 08:36:10
友達の家にランドリールームがあってすごく羨ましかった
洗濯も干すのもその部屋で完結、クローゼットも近い
うちはそれは無理だから、無理だから...ってあきらめてたら片付かないよね😂+14
-0
-
384. 匿名 2019/11/11(月) 08:39:31
>>341
うちもハッピーセットのおもちゃとか入浴剤から出てきた小さいマスコットとか捨てれないからガラクタのしまい場所に困ってる。
自分が小さい頃はガラクタもお気に入りだったなと思うと捨てられず…+6
-0
-
385. 匿名 2019/11/11(月) 08:41:21
>>194
同じく
コードレス掃除機買おうか悩んでます+7
-0
-
386. 匿名 2019/11/11(月) 08:56:48
本来は中度なんだけどハウスダストアレルギー。毎日掃除しなかったら体が大変な事になる。掃除、本当に辛いけどアレルギーの方が辛い、掃除したくない。+11
-0
-
387. 匿名 2019/11/11(月) 09:04:51
キレイ好きで身内の汚部屋掃除しました。
とにかく「捨てる」こと大事です。
ゴミ袋を用意して、一年使わなかった物はアルバムなど大切な物を除いて捨てる。
一年使わなかった物は一生使いません。
3年前くらいの書類、5年前くらいの家電などこれ要る?って物が大量にありました。
逆に使える物を放置していてもったいないものも。
大きなゴミ袋10袋くらい捨てないととにかく変わりません。限られた空間で整頓したり掃除しても、捨てないと変わりません。+19
-1
-
388. 匿名 2019/11/11(月) 09:13:20
中学生くらいからずっと何かしら(俳優・歌手・男女問わずアイドル等)のオタクです。
一時期ある歌手への熱が冷めたこと、その時期からちょうど断捨離が流行っていたことで、グッズなどをほぼ全て売り払いました。
ただ数年後に再燃した事や、再燃していない時でもふとそのグッズやDVD等を見たくなる時があり、(私の場合は)どんなに熱が冷めてもグッズ類は手放してはいけないな・・・と勉強になりました。
多少冷めていて断捨離する気になっても、今はグッズ類には手を出さず他の物を断捨離しています。
ただ、部屋が狭いのとグッズ類だけでかなりの量があるので、それを片付かせるだけでも大変です・・・。+9
-0
-
389. 匿名 2019/11/11(月) 09:18:43
どれもいらないようなでも必要なような気もしてしまう。
取捨選択が上手くできない。+18
-1
-
390. 匿名 2019/11/11(月) 09:20:41
生理になるとやる気スイッチ入る。。
リビングも寝室もごっちゃごちゃ。
一日中家にいるんだから片付けてって言われても動けない。
気づいたら寝る時間になってる。
ごちゃごちゃの中にいて動かないから散らかり加減が忘れがちだけど、
出かけて家に帰ると、うわぁって思う。+15
-0
-
391. 匿名 2019/11/11(月) 09:23:58
>>385
コードレス掃除機ダイソンとマキタで迷って出しっぱなしになるから可愛いマキタの白買った。
ダイソンの方が吸引力ありそうだけど、マキタ軽いし普通の掃除では吸引力も気にならない。
洗面所のすみに立てかけていてサッと掃除機かけれるようになったよ。
コードレスの宿命か、掃除しようとしたら充電がないときはある。+23
-0
-
392. 匿名 2019/11/11(月) 09:25:36
家が狭く収納場所も少ない。ウォークインクローゼット、シューズクローク、、食品庫、大きい倉庫がないので
凄くほしい。あれば片付くのに。家自体が高すぎるものも問題だわ。+9
-0
-
393. 匿名 2019/11/11(月) 09:30:09
>>335
すごい!ある意味コレクションだね(笑)
爪切りやハサミって使いたいときに無いんだよね。
あれ何なの?神隠し?+8
-0
-
394. 匿名 2019/11/11(月) 09:32:58
>>331
私もだ…!
毛布をクリーニングに出さないまま、また秋冬が来た!そろそろクリーニングに持ってくかな。
春頃までに出さないとダメなのか?
夏は暑い中毛布とか持っていきたくないし+4
-0
-
395. 匿名 2019/11/11(月) 09:40:36
>>281
これくらいすぐ片付くってコメントがつくけど
その「すぐ片付ける」が出来なくて、悩んでるんだよね
私もこれ位だけど、家族からキチガイっていわれる
ケンカばっかり+23
-0
-
396. 匿名 2019/11/11(月) 09:43:25
ズボラなので油断すると汚部屋になりかねない私は、とにかく物に対して鬼軍曹の様に厳しい態度を取っている。これ買いたいかな?と思った物には「本当にお前は家に居場所はあるのか?元が取れるまで活躍するのか?替えが利かない唯一無二の存在か?」と厳しくジャッジした上で買うし、買わない物もたくさんある。その上で家に迎えた物は選び抜かれた精鋭と思い、置き場所を作って大切にする。それでも定期的にいらない物は出てくるので、物とのつき合いはとにかくシビアにドライに容赦無く!物に対して情けを掛けたり甘やかすと私はすぐにでも汚部屋化する自信があるので。+27
-0
-
397. 匿名 2019/11/11(月) 09:58:54
>>396
大変参考になりました!いいですね、その考え方!私も鬼軍曹になるように心掛けよう。つまり物を見極める目を持つって事でしょうかね。+17
-0
-
398. 匿名 2019/11/11(月) 10:02:07
>>30
うち年中出しっぱなしだよ(笑)空気の入れ替えするのに冬でも使うので!+11
-2
-
399. 匿名 2019/11/11(月) 10:05:38
汚しまくってからわざわざ時間作って掃除するのがバカバカしいなと思うようになった
部屋を汚すって本当に人生の無駄
毎日借金作ってるみたい
大掃除してからまだ汚してないからw
毎日その日の片付けは済ませる習慣にしたい!!+23
-0
-
400. 匿名 2019/11/11(月) 10:06:27
>>13
それ負のサークルw
今日 洗濯しても明日明後日で元通り、
明日シンク片付けても明後日明々後日で元通り...
スイッチ入ったら一気に片付けて
その日のモノはその日のうちにって片付けないと
片付けられない人は変わらない。+17
-0
-
401. 匿名 2019/11/11(月) 10:09:23
>>21
子供の意見なんて聞いてたら片付かないよ
どう見てもひと月は遊んでないオモチャなんて忘れてるから捨てても平気。
もし聞かれたら「お母さんも分からない」で平気。+19
-5
-
402. 匿名 2019/11/11(月) 10:11:39
>>285
寝てる間に捨てればいいのに。
「オモチャの神様が汚れてきたから新しいのにしなさいって持っていった」って言って新しく芯のゴミが出た時にあげれば増えないし片付く。+26
-0
-
403. 匿名 2019/11/11(月) 10:11:59
>>194
掃除機かけるのに掃除機にホコリかぶってる。
まず掃除機をクイックルワイパーで掃除するのが面倒。+16
-0
-
404. 匿名 2019/11/11(月) 10:17:05
>>42
これって重度だよね?
これより酷いのはゴミ屋敷だと思うけど
片付けられない人のキレイの基準が分からない+2
-18
-
405. 匿名 2019/11/11(月) 10:18:08
>>352
迷ってる時点で今必要じゃないんだから捨てなよ+2
-2
-
406. 匿名 2019/11/11(月) 10:20:56
服ってオフハウスやセカンドに売っても二束三文よなー。元が安物ばかりだしガソリン代にしかならん。
メルカリとかは面倒くさくて…
+25
-0
-
407. 匿名 2019/11/11(月) 10:21:22
>>371
犬を飼う経済的なゆとり、
散歩に行ったり世話をしたりの時間の余裕、
心の余裕があるんだと思う
汚いところで飼うのは虐待よね。
知人の犬飼ってる人のところはみんな家も綺麗にしてる。わたしも犬大好きだから、まずは自分の身の回りのことくらいはきちんとできるようにして
犬の世話もできる余裕をつくって飼いたい。+17
-0
-
408. 匿名 2019/11/11(月) 10:21:56
>>305
どこに住んでるか知らないけど条例違反で罰則受けたりするから気をつけな+15
-0
-
409. 匿名 2019/11/11(月) 10:23:52
>>372
洗濯が嫌な人って畳むのが1番苦手なイメージ+10
-0
-
410. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:14
>>404
ワタシ的にはこれは中度かなぁと、、、、+16
-1
-
411. 匿名 2019/11/11(月) 10:25:41
>>406
資源回収として捨てるか、捨てたつもりで売りに行くかの二択よ。
ブランドでもない、見知らぬ人の古着に私はお金出したくないけど、どうにか売ってみせるわってことで数百円くれるんだからオフハウス優しすぎ。+20
-0
-
412. 匿名 2019/11/11(月) 10:25:52
>>285
トイレットペーパーの芯って、トイレで使い終わった物をおもちゃにしてるの?
リビングやキッチンでティッシュ代わりに使ってた物ならわかるけど、トイレで使ってた物ならいろんな菌が付いてるからそのまま捨てた方がいいんじゃないかな。+19
-4
-
413. 匿名 2019/11/11(月) 10:27:33
>>313
救急車で病院に運ばれた先の看護師、医師が凄いタイプなのを想像したら汚い下着は捨てられる!
+23
-0
-
414. 匿名 2019/11/11(月) 10:30:56
>>384
お気に入りのオモチャで遊んだ楽しい記憶は残ってるけど無くなった時の悲しい記憶って残ってる?+6
-0
-
415. 匿名 2019/11/11(月) 10:32:13
床に物置かない
新しく買ったら古いものは捨てる+9
-0
-
416. 匿名 2019/11/11(月) 10:33:07
>>412
乳幼児にはキラキラした宝物に見えるらしいよ+5
-3
-
417. 匿名 2019/11/11(月) 10:34:43
大掃除、今日から始めたけど
これを機にみんなやろう!+15
-0
-
418. 匿名 2019/11/11(月) 10:58:01
11月末に引っ越しなんだけど、まだ引っ越し業者も決まってない
まず片付けないと引っ越し業者の見積もりも呼べない
なのにスイッチ入らない
どうしようやらないといけないのにどう片付けたらいいか
やり出しても片付くどころか散らかって行く+4
-1
-
419. 匿名 2019/11/11(月) 11:00:40
大掃除は年末ではなく、家庭訪問の前!!+11
-0
-
420. 匿名 2019/11/11(月) 11:04:14
引越しのダンボール(主に本、CD類)が片付かない(既に2年、最初は7箱くらいあった)最近メルカリはじめて、売れなそうなのはブックオフに売る用にまとめだしました!あと4箱!
年内は無理でも、春までには空っぽにしたいー!+9
-0
-
421. 匿名 2019/11/11(月) 11:09:32
>>313
一回紙袋とかにまとめるといいよ。
で2ヶ月か3ヶ月置いとく。
その間にアレ使いたい!ってなったら復活させて、使わなかったらそのまま、中身開かず捨てる!
すごく思い出に残ってる服(初めて買ったハイブランドとか)ならボロくなっても2.3着なら残しててもいいとおもう。+8
-0
-
422. 匿名 2019/11/11(月) 11:11:14
>>379
家庭科で裁縫とかミシン教えるより役立つよね+19
-0
-
423. 匿名 2019/11/11(月) 11:12:16
>>42
リアルだわ+6
-1
-
424. 匿名 2019/11/11(月) 11:14:20
妊娠して産休入ったらびっくりするくらい片付けられるようになった。
時間あるのもだけど、巣作りの本能かもしれない。
結構根本的に仕舞う場所とかから整頓はじめたから、維持もできてる。+20
-0
-
425. 匿名 2019/11/11(月) 11:17:34
毎日15分×回数で部屋片付けるようにしたら、ちょっとずつやれるようになってきた。
アラームつけてラジオとか聞きながら、キッチンとか、この引き出しとか場所決めて片付けとか掃除する。
15分経ってもやる気がつづいたら、また15分アラームして続ける。
ダラダラやるより、集中できて私には向いてました。+12
-0
-
426. 匿名 2019/11/11(月) 11:26:19
このトピに触発されて、テレビ台、窓のサッシ、壁を拭いたりしてます!
いいトピをありがとう!
でも突然外が暗ーくなって、大雨がふってきたよ。よっぽど珍しいことだったかな?!+22
-0
-
427. 匿名 2019/11/11(月) 11:28:47
>>418
引越し業者にも粗大ゴミ回収とかにもスケジュールがあって
下手すると3週間後以降じゃないと空いてないとか言われちゃうよ!
手配だけでも急ぐんだ!
それに、見積もり来てもらってから段ボール箱もらって詰め込むんだよ
意外と時間かかるよ!+30
-0
-
428. 匿名 2019/11/11(月) 11:46:23
>>292
私も同じです!2年かけて漫画7000冊と洋服4袋分売りました(服は元から少ない)
次は文庫本ですが、こちらの方が好きだし多いので中々はかどらない。
ついでに映画パンフレット300冊もどうにかしたいけど、買い取ってくれるところがなく困ってます。
今は書類の断捨離中ですが、旅行のパンフレットが邪魔をする~;
行った先のパンフレット1枚だけ置いておいて、クリアファイルに整理したいのにスイッチが入りません。+12
-1
-
429. 匿名 2019/11/11(月) 11:58:25
>>418
わーーーまじですか!!!!!!
ちょっと急いで今日片付けてしまって早めに呼びます!
うぉぉぉーがんばるぞぉーーー!!!!!+12
-0
-
430. 匿名 2019/11/11(月) 12:00:00
リサイクルショップとかブックオフって、年末の大掃除で持ち込む人多くて査定に時間かかったり買い叩かれたりしそうだから、12月初めまでには金目の不要物持ち込めるようにした方がいいよね。
あと資源ゴミや不燃ゴミみたいに回収日の少ないゴミも早めに出すようにしないと、処理センターに持ち込むにしても年末はめちゃめちゃ混んでる…
うちはひょっとしたら来月上旬が古紙回収の年内最終日かもしれないから、使ってない紙箱解体しようと思います。+14
-0
-
431. 匿名 2019/11/11(月) 12:13:58
一人暮らしから実家に出戻ったんだけど、元々実家に置いてたものに一人暮らし時代せこせこ集めたものがプラスされてカオスな空間に…
埃で咳喘息にかかるし、積み上げた段ボールを避けて通ろうとして家具に足ぶつけ、小指の骨にヒビ入るしで汚部屋は健康を蝕むと察したよ。治療費も無駄にかかったしお金時間健康全て害され、かなり損した。+25
-0
-
432. 匿名 2019/11/11(月) 12:14:51
置きっぱなしの物を揃えてみる
その程度から始めてみようじゃないか
まあ今まで出来てなかったのですが+9
-1
-
433. 匿名 2019/11/11(月) 12:17:57
>>250
それよくやる。
私は雑巾にできそうなものはハサミで切って、どこか拭いてから捨てる。
売りに行くのは私が車の運転できないし、近くに売りに行くところないし。フリマもやらないし、、、+9
-0
-
434. 匿名 2019/11/11(月) 12:18:53
>>432
また進次郎か+2
-0
-
435. 匿名 2019/11/11(月) 12:33:41
>>410
私的にも画像は中度かと思います。
うちは気が緩むとこの感じになってしまうので…。
そうなったら乾いた洗濯物や衣類をクローゼットにしまって、床にあるものをすこし片付ける。
(ついでに掃除機も軽くかけてる)
そんな自分は軽度だと思ってました。+11
-0
-
436. 匿名 2019/11/11(月) 12:35:56
>>416
うちの子も執着がすごかったわ。
繋いで包装紙巻いてシール貼って。
魔法の棒に見立てて遊んだりしてた。
+2
-0
-
437. 匿名 2019/11/11(月) 12:41:29
>>134
外して簡単に洗えるよ。
いつもお風呂場で洗ってからゴミ袋被せてます。+3
-0
-
438. 匿名 2019/11/11(月) 12:52:51
>>385
コードレス便利だけど、まめにフィルター掃除しないと吸引力落ちるしバッテリーの寿命にも影響出るらしいよ。技術が進んでもっと楽な掃除機が普及したらいいのにな〜。+4
-0
-
439. 匿名 2019/11/11(月) 13:23:12
>>426
今日は全国的に荒れた天気だったらしい。全国的にガラでもないことやった人が多かったのかも😆+10
-0
-
440. 匿名 2019/11/11(月) 13:24:23
朝、小雨が降っていたのでベランダに水を流して掃除しました。まだ寒くないので楽でした。
明日はお風呂場頑張ります。+6
-0
-
441. 匿名 2019/11/11(月) 13:34:02
不要なものは捨てるに限るよね。
宅配買取してくれる古本屋宛に本やCDや昔のコンサートグッズとか箱に詰めて、重さを越えないようにとか、宅急便の集荷依頼したりしてたら半日過ぎた。
箱に入りきらなかった書籍類は紐で縛って捨てることにしたわ+8
-0
-
442. 匿名 2019/11/11(月) 13:39:10
>>141
すごくわかる
髪の毛って抜けるものなのにそんな汚いか?生えてたのが床に落ちただけでみんな過剰に反応しすぎなんじゃないっていつも思ってる
+1
-8
-
443. 匿名 2019/11/11(月) 14:29:15
>>429
お仕事してて週に2日おやすみ前提に考えちゃったから少し脅かしすぎたかも
今いつでもフルで動けるならそこまで焦らなくても大丈夫かも…
とりあえず、片付けるより前に引越し業者の見積もり依頼して
見積もり日までにざっとでいいから片付けるよりのはどうかな?
そしたらスケジュールも見えてくるし
どうせ見積もりの後でパッキングするんだから
その前のお片づけはとりあえず物の量がわかる程度でいいよ!
がんばって!!+2
-0
-
444. 匿名 2019/11/11(月) 14:35:41
>>258
ほんと…
昔の母親ってろくに家事できないのに専業主婦で威張り散らしてる人時々いなかった?
うちがそうだった
片付け方なんて教えるもなにもそもそも自分ができないくせにひたすら狂ったように喚き散らす
ある程度できるようになってからじゃないと親にならないほうがよくないか…+8
-4
-
445. 匿名 2019/11/11(月) 14:55:43
>>444
片付けとか料理とかできない人はできないし、まあそういう人も中にはいるよねって認識で接した方が楽になれると思う。いくら練習しても逆上がりやクロールの息継ぎできない人がいるような感じ。+11
-0
-
446. 匿名 2019/11/11(月) 15:50:28
>>413
私、事故って救急車で運ばれたことあるけど、その時めちゃくちゃダサい靴下はいてて。
事故った時に勢いで靴が脱げちゃったから、救急車や病院方たちはもちろん、応急措置してくれてる人たちにもそのダサい靴下を見られた。
それ以来、あまりもダサい服は下着であってもなるべく着ないようにしよう…と思ったよ。
他のトピにも書いたけど、いつ帰り道で倒れてるイケメンに遭遇しても連れて帰れるように掃除してる。
災害時にすぐ避難できるようにとか、来週辞令が出てもすぐ引っ越せるようにとか、もしもの時に慌てないようにするってのはいい案だなって思います。+26
-0
-
447. 匿名 2019/11/11(月) 15:52:31
>>446だけど、ちなみに、搬送された病院にいた当直の先生だか看護師さんだかに、男前がいました。
血まみれで運ばれてるからその時はそれどころじゃなかったけど、落ち着いてきたときにめちゃ恥ずかしいよ。
+15
-0
-
448. 匿名 2019/11/11(月) 16:45:33
>>378
私学校行事とか取り急ぎ使う大切な用事とかは、とにかくコルクボードに刺しまくってる!+1
-1
-
449. 匿名 2019/11/11(月) 17:07:01
>>30
315です!
ここのコメ見て今日気合い入れて
扇風機と空気清浄機掃除完了しました(^^)
ありがとう!ここ見なかったら多分真冬になってもやらなかったわ(笑)
+8
-0
-
450. 匿名 2019/11/11(月) 17:13:50
コートってメルカリで売るか地元で売るか迷って溜まってる。私は着ないけど捨てるにはボロボロ過ぎなくて迷う。+4
-0
-
451. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:21
別トピでも書いたんだけど、半年かけて、
要らないものをピックアップして捨てるんじゃなく、好きなものだけ残しほとんど捨てた。服は30袋くらい。本やCDはブックオフへ何度も持ち込んで30000円ほどになった。
こんなに捨てて後悔するかな?と思ったんだけど全くしない。
好きな服しかないクローゼット。
好きな本しかない本棚。雑貨も思い入れのあるものしかない。服はクローゼットに納まったし、本は本棚に納まってる。床に直置きがなく掃除も楽だから毎日するし、窓を開けて空気の入れ換えもしてる。そんな習慣は私にはなかった。
この部屋で好きな音楽かけて寝転がってがるちゃんするの最高!+49
-0
-
452. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:31
掃除が苦手です。
今も晩ごはんの用意しなくちゃなのに昨日の夜飲んだコーヒーから朝昼弁当の洗い物がシンクに。
洗濯物も、まだベランダです。
片付けなくていいように物が少ないので散らかることは無いけど、お茶碗やコップとか無いな〜と思って洗う。
子供達もベランダから着替え持ってく時もあります。
ごはん作りたいけど片付けからスタートするの嫌だ。+31
-0
-
453. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:45
>>412
直接排泄物がついたり床に置いてるわけじゃないから、自宅のトイペくらいで菌菌言ってたら生きていけないよ。
トピズレだけど、昨今の子どもは3人に1人は何かしらのアレルギーがあったり、極端に風邪を引きやすいのは、生まれ持ったものじゃなくて菌に過保護すぎたり、冬に過剰に厚着させる親が増えたから、後天的なものが多いよ。
20年ほど前まで除菌なんて概念は一般家庭ではほとんどなかったし、ハンドソープ的な商品もほとんど売れてなかった。
それでも今の大人はみんな元気に生きてるから大丈夫。+25
-2
-
454. 匿名 2019/11/11(月) 18:39:27
>>30
なに言ってんの~すぐ夏が来るじゃ~ん+7
-1
-
455. 匿名 2019/11/11(月) 18:48:08
今日スーパーで買ってきた物を危うく床に置きっぱにしかけて
置くな置くな置くなーと自分に喝をいれて
勢いで冷蔵庫にしまったら綺麗さを保てた。
日々修行。+21
-0
-
456. 匿名 2019/11/11(月) 18:56:40
>>416
幼稚園ではトイレットペーパーの芯集めてたよ~工作用に。ラップの芯より集まりやすいからね。+5
-1
-
457. 匿名 2019/11/11(月) 19:18:21
>>153 昨日の←ですが夏物と秋物ごっちゃにクローゼットと部屋多中に散らばっててたのを全部拾って仕分けして洗って整理しました!
今までゾーン別にきれいにしよう…したい…と思いつつ手がつかなかったのですが、とにかく服をかたす事だけに集中したのが良かったみたい
散らかった部屋を前にどこから手を付けていいかわからずぼんやりしてしまう人、洋服とか燃えるゴミとかジャンル単位でひたすらそれだけ集中して作業するのオススメです
今日は資源ごみと紙ゴミの処分を30分やります!
+15
-0
-
458. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:57
皆さんの刺激になればと、恥を忍んで投稿します。
少し前、息子が具合が悪くなり救急車を
呼びました。
あのときの救急隊員の若い方の視線は思い出すだけで死にたいです。
さらに怖い話が、部屋はまだ片付いていません…+23
-6
-
459. 匿名 2019/11/11(月) 20:14:40
ガルちゃんの掃除関係トピは自分にとってバイブルだわ+28
-0
-
460. 匿名 2019/11/11(月) 20:19:32
>>141
自分もそのタイプ
視力が0.5ぐらいだから、細かいものが立ってる限りあんまり見えないってのもあるかも
直射日光が当たったときに埃だらけだと気づいてうわあってなる
けど、そのままにしがち+19
-0
-
461. 匿名 2019/11/11(月) 21:15:06
>>451
服もわりとキレイだったりすると、
捨てるより売りたいってならなかった?
私もこのトピ見て断捨離してるけど、ボロボロメインで今はやってる。キレイな状態だとかなり抵抗ある。
穴一つでも空いてくれてたら捨てれるのに。+10
-0
-
462. 匿名 2019/11/11(月) 21:17:19
壁紙がヤニで黄色くなっちゃって拭いても白くならない。
天井の隅は茶色ところもある。引っ越したい。+8
-0
-
463. 匿名 2019/11/11(月) 21:36:23
今日 1日かけて掃除しました
だけど まだ片付かない
どんだけ汚いんだか😭+23
-1
-
464. 匿名 2019/11/11(月) 22:32:59
>>461
私も最初はやはりボロボロのだけ捨ててたのですが、そのうち弾みがついてきて「コレもずっと着てないからいーや、捨てちゃえー!」ってなりました。なので焦らなくてもたぶんそのうち、イラネってなると思います。
ついでに私は捨てるか悩むような服は一度着てお出かけします。そこで似合ってないとか恥ずかしいとかちょっとでも思ったら捨てます。写真に撮ったりするのもオススメです。+22
-0
-
465. 匿名 2019/11/11(月) 22:36:51
>>414
残ってるよ、全部じゃないけど+0
-0
-
466. 匿名 2019/11/11(月) 22:46:04
アメトークのお掃除芸人で今田さんがパストリーゼめっちゃ勧めてたけど、パストリーゼってアルコール除菌だし、基本「お掃除完了後の最後の仕上げ」に使うものだし、だから常に仕上がってる綺麗な今田ホームで出番が多いグッズなんだろな思った。使いたいけど私の部屋はパストリーゼ使うとこまで行きつかない。+21
-0
-
467. 匿名 2019/11/11(月) 22:49:19
>>412
そうかな?特に子供のいる家だと、一回お尻拭いて追加でペーパーをガラガラして切り取る時に芯の部分に手が触れてる可能性もありそうだけど。紙だから色々と染み込んじゃうし。
うちはポテチの紙筒とかで遊ばせてる。
+6
-6
-
468. 匿名 2019/11/11(月) 22:51:58
>>442
ダニのエサになるらしいよ!+6
-0
-
469. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:12
綺麗なのは着てないから。
それを着たくない理由があるはず。
ヨレヨレでみすぼらしいわけでもないのになぜその服を着ない?着心地悪いとか似合わないとか絶対に理由がある
別に捨てずに売りに行ってもいいけど、着たくない綺麗な服は不要。+20
-0
-
470. 匿名 2019/11/11(月) 22:58:29
トイレットペーパーの芯の工作は
持ち帰ったその日に捨てるわ
子供って筒状のものをマイク代わりにしたりするし汚すぎ+4
-1
-
471. 匿名 2019/11/12(火) 00:23:05
>>463
1日じゃ無理だ。
私はクローゼットだけで1日かかったよ。
がんば。+21
-0
-
472. 匿名 2019/11/12(火) 02:29:28
このトピを見て今頑張ってます。明日が収集日なので少しでも多くゴミ出ししようと思います。
私は書類とかの紙類を捨てるのが苦手で、整理できたら捨てられるけどまだ確認できてないからと、取ってある紙類が紙袋に山ほどあるんです。
紙はダニの住みかになるから頑張って捨てます!+21
-0
-
473. 匿名 2019/11/12(火) 03:36:38
>>6
それがダメと思う。
初めは一度リセットしないといけないのでガーッとやるのも大事だけど、空いた時間に少しやるだけでいい。それが維持するコツでもある。
タイマーかけて毎日30分だけ、どこかを片付けるか掃除する。このほうがよっぽど大事。
+7
-0
-
474. 匿名 2019/11/12(火) 07:08:44
昨日このトピみて掃除してたけど、人からもらった趣味じゃないもの、捨て方が分からないもの、個人情報満載の紙類。
この辺が片付けのハードル上げてる。
あといちばん邪魔なのは自分の部屋に置いてある家族の所持品。
全然使ってないみたいだから勝手に捨てたいけど、ダメだよね。
物捨てられない人が家族に居るとホントに困る。+12
-0
-
475. 匿名 2019/11/12(火) 07:19:11
>>472
書類の元本が必要なものってめっちゃ少ないです。
ファイル一冊ぶんくらい。
それ以外の書類はごみです
スマホで撮影して残してもいい+5
-0
-
476. 匿名 2019/11/12(火) 07:40:30
分類。
・捨てるもの
・捨てないもの
・迷うもの
・場所わかるもの
・よくわからないもの
まず分けると早く終わりますよ。
迷うもの、よくわからないものは袋にまとめてクローゼット等に保管する。
分類で迷って時間が経つ方が多いのでは?
+2
-0
-
477. 匿名 2019/11/12(火) 09:15:59
>>265
>>251ですが、うちの旦那は若干モラハラ気質でかなり小うるさいです。
出したらしまえ、脱いだら洗濯機にとしつこく言われてるうちに、グチグチ言われるのが嫌でやるようになった感じです。
うざったいですが、優しい旦那さんだったら今も汚部屋住人だと思うので、むしろ良かったと思っています。+5
-0
-
478. 匿名 2019/11/12(火) 10:06:37
元来きれい好きで汚される方は本当にイライラしますよ。自分が頑張らなければ家は汚くなるし頑張りたくなくても頑張らなきゃいけなくなる。うちは旦那のほうが汚しますけど不在の時のほうが散らからず部屋もきれいです。
家族がいる方は家族の気持ちを慮れば自ずとやる気が出るはずですが。ガルちゃんの皆様は旦那ではないのでここで言っても仕方ないけど同居している家族が散らかすというのは思いやりのないようにも感じます。+6
-3
-
479. 匿名 2019/11/12(火) 10:06:44
>>451
わたしも頑張ってみようかな。わたしはもったいなくて捨てる自信ないから売りに行きます。(旦那が)
売りにいく作業も面倒で…やる気なくなったらコメントみて頑張ります!!+7
-0
-
480. 匿名 2019/11/12(火) 10:09:51
>>251
いいなぁ。うちは中度レベル同士で結婚してしまったよ…私みたいに物をため込む旦那でなかったのがまだ救いだと思うしかない。+5
-0
-
481. 匿名 2019/11/12(火) 10:42:11
>>329
服が好きで捨てられないの超わかる。
思い入れがあるんだよね。
一年着てないから捨てましょうって、むしろ三年着てなくても出来ない。+17
-0
-
482. 匿名 2019/11/12(火) 10:48:57
ゾゾのユーズド?に送りつけると
どんなボロでも1着10円で買い取ってくれた
送料はゼロ
わたしはこれで50着は処分できたと思う
ブランドならたまにちゃんとした買取額が付くけど少しでもほつれ等あると難しいね+7
-0
-
483. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:15
服もそうだけど、書類も部屋を散らかす要因なんだよなー+9
-0
-
484. 匿名 2019/11/12(火) 10:52:46
>>466
私パストリーゼで床の消毒してたら、かけ過ぎたみたいで一部塗装が剥げてビックリした
+12
-0
-
485. 匿名 2019/11/12(火) 10:54:33
友達を呼ぶと掃除するからある程度綺麗になるけど、仲良くて私のお部屋を知っている子だと、むしろ片付かないまま呼んでしまう。その子がいる場で頑張って片付けるから効果はあるけど。+8
-0
-
486. 匿名 2019/11/12(火) 10:56:54
このトピ見て、床に色々散乱してる状態だけど敢えてルンバ買おうかなと思った。
ルンバ動かすために床の物を片付けそう。+7
-0
-
487. 匿名 2019/11/12(火) 12:50:22
>>475
ありがとうございます! 先が見えて来た気持ちです。大事な物を捨てちゃったりしないか心配しながら片付けていたんですけどほっとしました。また頑張れます。+2
-0
-
488. 匿名 2019/11/12(火) 13:12:36 ID:zguXQX5NtH
あ+0
-0
-
489. 匿名 2019/11/12(火) 15:49:54
このトピ永遠に続いてくれんかな…
お気に入りにいれてみるようにしよう…
+21
-0
-
490. 匿名 2019/11/12(火) 19:32:53
肌が異常に弱くて皿洗いが出来ない。
ゴム手袋とかあるけど面倒で食洗機に頼りっきり。
その食洗機もいっぺんには入らないから3回に分けて入れてキッチンがなかなか片付かない。
+9
-0
-
491. 匿名 2019/11/12(火) 21:09:14
今日食べたあとシンクに容器置いて後で洗お〜っとしたのですが、自分に喝を入れて
今洗え!洗うんだ!と脳内で奮い立てて洗いました。
あやうくまたシンクたまるところだった_:(´ཀ`」 ∠):
たまるのは本当に一瞬でたまる。
みんな自分のずぼらさと闘ってるんだ、ひとりで闘ってるんじゃないんだと思って頑張ってます( ˘ω˘ )+16
-0
-
492. 匿名 2019/11/12(火) 22:31:45
>>481
で、あれば服だけは置いとく!って決めてしまうのも手ですよ。捨てなきゃストレスから解放されて気持ちが楽になります。ただし他のものは一定量を守り不用品は捨てること。
本7000冊って書いたの私ですが、最初は本だけは何が何でも捨てたくない!墓場まで持っていく!!って考えでした。でも他のものを捨ててる内に耐性がついたようで、自然と減らせるようになりました(まだ小説1万冊くらいありますが😓)+9
-1
-
493. 匿名 2019/11/13(水) 04:34:42
床にずっと置きっぱなしで放置している大量の服がかなり埃を被っています。2年フローリングに放置したので2年分の埃です…。
着るにしてもまずコロコロで表面の大量の埃を取り、洗濯して日光に当てる、これでダニなど とりあえず着れる程度の衛生状態になるでしょうか…?
片付けるといってもこの服をまず綺麗にしないとタンスにしまえる状態ではなく、2年床に放置してた埃の具合を見ると、自分でも気持ち悪くてこれを着られる状態にすることはできるのか、どうすればいいのか、わからなくてこの現状を見るとやる気も無くなってしまいます…。
私みたいな状態の人いませんか?お金も無いので着れる服は捨てたくないです… けれどこの状態(2年床に放置で埃まみれ埃が積もった)の服を着ることはできるのか、いくら洗濯したといっても着たら衛生的に良くないのか、もうわからなくて嫌になって頭が拒否してます…。。
この服をどうにかしないと床が服で埋まってて片付けが進みません
どうすればいいかわからず助けてほしいです……(>_<)+12
-0
-
494. 匿名 2019/11/13(水) 07:00:41
自分を、子供の頃に買ってもらった大切なリカちゃん人形だと思って。髪がボサボサになってたらどうにかくしで整えてあげたいでしょ。手足が汚れたら洗ってあげて、ボロい服じゃなくて綺麗な今っぽい服を着せてあげたい。
ちいさなドールハウスも持ってるならほこりを払って綺麗にしてあげたいよね。
ごみがたくさんつまったドールハウスに、
たくさんあるボロすぎる服にまみれてボサボサでだらしない姿をしたリカちゃん、それが昔の私。
客観的に見たらかわいそうだよ。自分次第でそれなりの姿に直せるのに。
+5
-0
-
495. 匿名 2019/11/13(水) 07:09:29
>>493
とりあえず洗濯してみるだけでも全然気分変わると思いますよ!
+15
-0
-
496. 匿名 2019/11/13(水) 07:14:44
>>493
まずは今 その手に持っているスマホで、住んでいる地域のリサイクルショップを検索。買い取り不可で値段はつかない服も店で処分してくれる店舗もあります。
探してみてね。
2年間着てない中には不要なものがあるはず。全て洗濯は大変。マスクして数枚ごとにベランダや庭でバサバサと埃を落とす。着ないかなと思った服は その場でリサイクル用に分ける。
これで床の服は少し片付くかな。
自分も3年間 階段や廊下まで物で溢れさせていた元汚部屋住人。困ってるみたいでほっとけなくて。少しづつで良いのでがんばってです♪+16
-0
-
497. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:06
>>493
お金が無いって言うのは本当だと思うけどそれでも2年間放置していても着るものは現在もあるみたいだから思い切ってその放置していた洋服の塊をそのまま捨ててみたら?
2年も放置していた洋服は埃や厄が溜まりまくり着たら更に貧乏になったり悪運を呼び寄せると思う。
だって今もこれがあるだけで気分は憂鬱でしょ?
片付けられないレベルの時は身分相応に。
お洒落しようと思わないで、まずは楽に管理できるレベルを目指そう。
そしたら毎日のこのうんざりな気分が消えるから。
+21
-1
-
498. 匿名 2019/11/13(水) 08:09:27
>>489
長持ちさせるにはコメントをたくさん入れたり、誰かにレスつけたりだね。
私もそうするから。
トピもオウチもお手入れして長く快適にしたいね。+12
-0
-
499. 匿名 2019/11/13(水) 09:47:57
今日も掃除がんばろ…
今日は、玄関~台所まわりと、手前の部屋。
ここを片付けて、掃除機と水拭きしよう。+8
-0
-
500. 匿名 2019/11/13(水) 10:06:32
>>493
私も同じような服や小物類がありました。古いものは3年くらい放置です。全部捨てました!
節約は捨てた後にできます。←物を手に入れることに対する意識が変わって、自分の生活に生かせる物を買うようになりました。自然と散財が減っていったと思っています。
捨てられなかった間は、物を持っているのに活用できない自己嫌悪でストレス溜まりまくりで冷静になれませんでした。
放置した物から、汚れや皺などで状態の悪いものから順に引っ張り出して袋に詰めてどんどん捨てました。この時値段は考えません。
次は、好きだけどデザインや形を見てこの先使わない物を捨てました。やっぱり値段は無視です。
減らしていくと自分の許容範囲までおりてくるので、そこでやっと洗って着ようかな、リサイクルに出そうかなと考えられるようになりました。
自分が物を活用できる量って決まっているんだなとしみじみ思いました。
捨てないでメルカリで売れば良かったと後悔することもよくありますが、物を減らしたからそう思えるんだと自分を納得させています。+18
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する