ガールズちゃんねる

ドラッグストア勤務の方

236コメント2019/11/17(日) 14:32

  • 1. 匿名 2019/11/08(金) 00:39:26 

    息子がある程度大きくなったらドラッグストアのパートで働こうかと考えています。今までドラッグストアの勤務経験がないので色々と知りたいです。よろしくお願いします☺︎

    +148

    -10

  • 2. 匿名 2019/11/08(金) 00:39:54 

    ( ゚ω゚ ) お断りします

    +18

    -193

  • 3. 匿名 2019/11/08(金) 00:40:52 

    >>2
    つまんな

    +228

    -9

  • 4. 匿名 2019/11/08(金) 00:40:55 

    重いものが多いから体力がいる。品出しが大変。

    +338

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/08(金) 00:41:33 

    しょっちゅう募集してるよね

    +215

    -2

  • 6. 匿名 2019/11/08(金) 00:41:39 

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/08(金) 00:41:50 

    そうだ!医療事務の資格をとろう!

    +7

    -71

  • 8. 匿名 2019/11/08(金) 00:42:17 

    よっぽど忙しい店舗じゃなければスーパー、コンビニ、ホームセンターとかに比べたら楽だと思う。

    +226

    -44

  • 9. 匿名 2019/11/08(金) 00:44:20 

    薬剤師免許持ってる登録販売士って、月にいくら稼げるの?

    +7

    -54

  • 10. 匿名 2019/11/08(金) 00:44:30 

    登録販売者として働いています
    医療事務、薬剤師もいます

    +122

    -5

  • 11. 匿名 2019/11/08(金) 00:44:59 

    現役ドラッグストア勤務です!!
    勤務内容はレジ打ちや品出し等そこまで複雑ではないのですが…レジの操作がとにかく多いので(ポイントやスマホ決済や商品券等)そこが大変かな。

    +322

    -2

  • 12. 匿名 2019/11/08(金) 00:46:00 

    友達が長くセイムスで働いてるけど普通に頑張ってますよ。
    バイトがいるから年末年始とか週末とかお休みできるって言ってた(うらやましい)

    +142

    -15

  • 13. 匿名 2019/11/08(金) 00:46:48 

    >>6
    ドラッグトマト。
    客誰もいないし空車じゃないか!!

    っていうかドラッグトマトって初めて聞いた。

    +214

    -5

  • 14. 匿名 2019/11/08(金) 00:46:58 

    基本的に力仕事と思っておいた方がいいよ。

    +166

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/08(金) 00:47:29 

    混むとき凄いよね

    +149

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/08(金) 00:50:04 

    発注日は基本よっぽどの予定がない限り休めない

    +45

    -8

  • 17. 匿名 2019/11/08(金) 00:50:35 

    >>2
    笑ってしまった

    +4

    -34

  • 18. 匿名 2019/11/08(金) 00:50:38 

    この前レジが新しくなったとかでパートのおばちゃんたちてんてこ舞い、レジ激混みだった。カードも楽天やら自社やらあるし、ポイント払いやら何やらで大変そう。
    ちゃんと客の言葉聞かないとポイント払いって言ってるのに現金請求したりしてモメてるの何度か見た。

    +196

    -3

  • 19. 匿名 2019/11/08(金) 00:50:50 

    面接で結構厳しいことを言われたよ。
    そして、辞めた人に聞いたらやっぱり大変だったみたい。

    +158

    -5

  • 20. 匿名 2019/11/08(金) 00:51:46 

    お店にもやると思いますが。。
    私は以前 〇〇ル◯アで パートしていましたが
    二度とやりたくないです!
    お局パートがほとんどで いびられまくり
    店長若造で注意フォローしてくれないどころか
    大学生バイトと休憩室で遊んでる。
    路面店で広いのでスタッフ沢山いるのに
    3つのトイレ掃除全て私ひとりにやらせて
    レジも連続6時間とかですよ。
    店舗数どんどん増やしてるドラッグストアなので
    賃金は最低賃金くらいでした。
    腰も痛めるし人は最悪な人ばかりだし二度とやりません!
    そのあとは派遣でデパートなどで働いています。

    +182

    -8

  • 21. 匿名 2019/11/08(金) 00:53:37 

    >>5
    すぐ辞める人が多い ワケあり。

    +100

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/08(金) 00:55:03 

    >>9
    薬剤師免許持ってたら登録販売者の資格なんていらなくない?
    薬学部生が学生時代にとってその後薬剤師免許取得ならあるけど、別に給料変わんないよ

    +138

    -3

  • 23. 匿名 2019/11/08(金) 00:58:33 

    ドラッグストア勤務の方

    +9

    -38

  • 24. 匿名 2019/11/08(金) 00:58:53 

    好意的なコメント多いけど私はあまりおすすめしない
    今はどこも少人数で回してるからピーク時はかなりキツい(店によっては社員1人パート1人の2人体制のところもある)
    ドラッグストアという店柄、薬から化粧品、洗剤のことまで何でも聞かれる(そして聞いてくるのは老人と外国人が多いから説明しても理解されず)
    納品で段ボールを触ったり、レジでレシートを触る、とにかく紙を触る機会が多いから手先の水分を全部持って行かれて指がボロボロになる

    他にもあげたらキリがないけどドラッグストアは本当にブラック多いから気を付けて
    働きたい店の社員の体型を見て判断するといいかも?(ブラックだと痩せていく人が多いから)

    +188

    -6

  • 25. 匿名 2019/11/08(金) 00:59:35 

    登録販売者の試験はわりと簡単だけど、資格者は定期的に講習会があるし、みんなが言うように力仕事が多くてレジは複雑。でもなんだなんだ楽しく働いてます~。

    +94

    -3

  • 26. 匿名 2019/11/08(金) 01:01:29 

    そういやよく行く薬局の一番好きなおばちゃんいなくなったんだよなぁ
    親切だしいい人だし笑顔好きだった
    キビキビ動いてて頼もしかったw

    +84

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/08(金) 01:01:53 

    >>1
    忙しいけどスーパーのレジやコンビニや居酒屋なんかよりよっぽど働きやすいよ
    全て経験してるけど
    同じ最低賃金レベルならドラストが一番いい
    コンビニは、派遣で高時給ならいいけど最低賃金でやる業務量と客のキチガイさは割に合わない
    ドラストは、とにかくとにかく一部の高齢者が鬱陶しいけど楽しいよ
    希望者にはビューティーや医薬品の勉強会もあるし

    ペイできるかの利益を考えたらおすすめはしないけど
    自分のために、なんとなく、で登録販売者の資格取っても無駄ではないし

    私はドラストもスーパーもコンビニも居酒屋もやった結果、
    自分の子供が学生バイトするとしても(別店舗や別チェーンの)ドラストを勧めるつもり

    +55

    -16

  • 28. 匿名 2019/11/08(金) 01:16:08 

    せっかく登録販売者の試験合格したのにアラフォーで実務経験無いからか履歴書送っても面接まで行けない
    面接行けたところも不採用だった

    +85

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/08(金) 01:16:26 

    ツルハは扱うPayやポイントがとにかく多くて大変そうだなーと思う
    消費者としてはうれしいけどさ

    +68

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/08(金) 01:19:26 

    マツ◯ヨで働いてたけど、社員少ないからアルバイトでも社員なみの責任感。
    プレッシャーすごくて辞めちゃった。

    +100

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/08(金) 01:22:18 

    コスモスの従業員、12月の契約更新をしないで辞める人多い。 常に従業員の出入りが多いドラッグストア

    +90

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/08(金) 01:28:02 

    >>30
    同じく
    ゆくゆくは食品の発注を全てしてほしいって言われたけど最低賃金でそんなことまでできるか!と思って逃げ出した
    休みは取りやすいし福利厚生もしっかりしてるけど、労働力の搾取がえげつなかった
    公休にしないと空いてる日全部シフト入れられたりとか、まあ店長次第なところもあるんだろうけど

    +65

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/08(金) 01:28:26 

    クリスマスケーキ
    ボジョレーヌーボー等のノルマがひどい。一店舗70個とか。
    ほとんど店員が買って達成させてる。

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/08(金) 01:30:27 

    いろんなドラッグストア行ったけどどこもブラックだった。でも、まだス◯薬局は残業が1分単位だったから良かったかな。字が汚いのがコンプレックスだったから、手描きPOPはめちゃくちゃ嫌だったけど。


    あと全店言えるのは客質が悪い。高齢のジジババが訳分からんことを喚きに来てる。これが無理でドラッグストアの仕事は辞めました。

    +130

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/08(金) 01:31:14 

    日配品のたまご牛乳、従業員が 自腹で購入してる
    よく売れる店舗 売れない店舗の自腹購入額の格差

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/08(金) 01:33:17 

    ドラッグストア何社か経験してます。
    いつも募集してるのも、何社か渡り歩いてる人が多いのも、
    重労働、ノルマ地獄、やる事多すぎて大変なのに給料低いからですよ。
    スーパーなんかより楽って書いてるけどよっっぽど大変ですよ。
    レジのみのパートとかならまだマシかもしれませんが、それでもレジで推奨品やポイントカード(アプリ)おすすめしないといけないですよ。
    登録販売者資格はあっても、2年実務経験ないとほぼ意味ないです。パートなら2年経ってから10円20円時給にプラスされるだけ。
    ちなみにホームセンターや家電量販店の登録販売者も経験したけどどっちも地獄ですよ。
    ドラッグストアと違って資格に理解ないから、使いっ走りの便利屋扱い。

    +80

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/08(金) 01:34:03 

    ドラッグストアのトピ 2つ目じゃんw

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/08(金) 01:34:53 

    >>8
    それは絶対ない。
    そもそもそんなヒマなな店舗はない。
    ヒマで人員に余裕あるとるみなされると人員削減されるだけ。

    +77

    -3

  • 39. 匿名 2019/11/08(金) 01:36:31 

    最近の、ドラッグストアはセブンイレブンのように
    ドミナント出店。
    いずれ同じように崩壊するのだろう…

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/08(金) 01:39:12 

    自腹購入については、パートでも買わないと気まずい雰囲気だし協力しないといけない空気になってる店もあるよ。
    あと書いてる人いるけど、ジジババの相手きつい時ある。
    入ってすぐに全く探さないで、あれどこ?これどこ?軽いものでも重いから持っててって言われて、買い物の付き添いサービスかなんかと勘違いしてるお年寄りが多い。そしてクレーマーも多い。

    +145

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/08(金) 01:41:27 

    店とか店長によっては無給残業、始業より早く来て無給で仕事させられたりするよ。
    ブラックがほんとに多い。
    むしろホワイトなドラッグストアって聞いたことないわ…

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/08(金) 01:44:49 

    よそを批判して自社のイメージを上げるパターンか

    +2

    -6

  • 43. 匿名 2019/11/08(金) 01:46:02 

    毎日品出し。体力いります。

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/08(金) 01:46:36 

    >>42
    いや、ドラッグストアはどこもブラックだよ。
    何社も渡り歩いてる人多いし、登録販売者繋がりで色んな人に話聞いてもホワイトなところってない。

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/08(金) 01:48:25 

    常に人手不足。シフトきついし、年末年始も開いてるからこの時期からシフトで揉め始める。社員販売で商品を安く購入できるのは嬉しい。

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/08(金) 01:50:28 

    >>45
    ほんとに人手不足だよね。
    こんだけ募集しても人来ないんだからいい加減待遇よくしろよって思う。

    基本、年末年始もお盆もゴールデンウィークも休みなし。
    最近は24時まで営業してる店舗とかもあって、きつすぎる。

    +84

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/08(金) 01:51:53 

    >>8
    どの店舗も忙しすぎて、暇な店舗なんてないよ…
    人手不足すぎて永遠に募集してるよ。笑

    +91

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/08(金) 01:52:03 

    近所の薬局の店員さんはいつも死んだような顔で働いてる

    +59

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/08(金) 01:52:47 

    >>9
    薬剤師と登販は全然別物だよ。
    登販の人は一類薬品を販売する事は出来ない。
    薬剤師は店によるだろうけど、私が働いた所は月に15日位働いて30万位だったよ。
    登販持ってる人は月に5千円付いてたよ。
    ドラッグストアで働くなら条件によるかもだけど
    会社から登販の資格とるように言われると思うよ。

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/08(金) 02:00:30 

    資格のとるのに受験料とかテキスト代が自腹なら、取らない方がいいよ。
    社員なら月5000円とかで回収の見込みあるけど、
    パートなら時給に+10円とかだったら受験料もテキスト代も高いから意味ない。

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/08(金) 02:01:10 

    かれこれ12年前になるかな
    5年間ドラストでバイトしてた
    地方のドラストで全国展開してない
    私が入った時はオープン2年目?とかで
    超忙しい店舗だったよ
    それなのに夏祭りだのクリスマスだの
    月1で福引だの何かとイベントやりたがるw
    通常時でも1日の売上120万とかで
    ポイント5倍の日なんか売上600万とか
    叩き出すからレジから離れる暇なく
    5時間喋りっぱなしで人生で初めて声を枯らしたw
    初日で辞めようと思ったしその後も辞めようと思ったけど、なんだかんだ5年続いたw
    メリットは同じ年の子がいたことが大きい
    その子とは今でも友達あとは化粧品のテスターとか試供品を束で貰えたり、湿布やサプリとか健食関連やイベントで余った景品とか貰えたり
    ノルマとか一切なかったし客に商品すすめたり
    そーいうのもバイトはしなくてよかった。

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2019/11/08(金) 02:01:53 

    たいして重くないのに袋二重にしろとか、なぜか余分に袋貰おうとする人、
    全く探さないであれこれ聞きまくってくる人、重たくないのに車まで運ばせる老人、
    レジでは並んでるのも御構い無しにずっとポイントカード探し続ける人、そしてその後に後ろに並んでたお客さんに文句言われる、ポイントカード忘れたら後付けできないって言ってるのに後出ししてくる人、
    PayPayやLINE Payの使い方をずーっとレジで聞いてきてスマホ教室と勘違いしてる人、
    いらなくなったのか全然違う売り場に商品置きっ放しにする人、
    テスター毎日使いにくる人、サンプルくれくれ魔、

    もう辞めるけど、ストレスめっちゃたまる。

    +147

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/08(金) 02:08:51 

    >>51
    それは昔の話…
    今はテスターとかサンプル厳しいよ。
    メルカリとかで売る人いるから店によってはもらえない。
    それか、お局がいたらお局が好きなの持ち帰ってもらえない。

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/08(金) 02:10:53 

    >>50
    本当それ。
    会社から資格とるように言われるのに
    テキスト代も試験代もこっち持ち。
    資格とってからも2年に一回だっけ?講習受けるのもこっち持ち。
    ドラッグストア位しか潰しの利かない資格に金かかりすぎだよね!
    たかがパートなのにやってらんないよ!

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/08(金) 02:15:00 

    >>54
    集合研修に行くのも休みの日に行かなきゃいけないうえに、交通費自腹の店とかありますよね。
    東京とかなら研修色んなところでやってそうだけど、
    地方なら交通費往復2000円とか、やってられない(;_;)

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/08(金) 02:17:55 

    昔と比べて商品の幅が広くなったから店舗広いと大変。働くなら狭い所をお勧めする。

    ・生理用品、おむつの種類多すぎ!そしてパッケージ似すぎで品出しが大変。
    ・咳止め薬の中毒者がいる。
    ・コンドーム、精力剤の場所を若い子に案内させるセクハラジジィが定期的に来る。
    ・これ買うやついるのかよ⁈って商品が結構ある。それが売れるとちょっと嬉しい。
    ・店によるけど余ったサンプルもらえる

    があるある

    +87

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/08(金) 02:21:04 

    ドラッグストアは女の人多いから変態から電話来る。
    コンドームの事しつこく聞いてくるキモジジィくたばってほしい。
    場所案内させて、どっちがいいかとか使った事あるかとか聞いてくるやつ本気で張り倒したい。

    +64

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/08(金) 02:24:43 

    私が働いてるドラッグストアは、バイトのひとだと気楽に働けてるね
    社員は労働時間がすごいし、シフトも勝手に店長に組まれるから大変そうだなって感じ

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/08(金) 02:26:31 

    業務は好きだけど、後は店長次第。
    店長で働きやすさが結構かわる。

    +65

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/08(金) 02:26:47 

    コンドームは見慣れたからレジ操作してるとき無感情だけど、tengaだけは客の顔をみてニヤニヤしてしまう

    +1

    -12

  • 61. 匿名 2019/11/08(金) 02:26:50 

    >>36
    スーパーもポイントカードやアプリおすすめしなきゃいけないよ
    値段読み上げもするし蟹や茄子など刺さるしやっぱりスーパーよりドラストの方がよっぽどラクだよ
    品出しで重い物持つのはどちらも同じだし
    レジ混雑ピークタイムの長さもスーパーの方がえげつないし、老人がわめくのもスーパーもドラストも同じ
    どちらも高級住宅街だけどスーパーの方が並んでる客同士で揉め出す事まであるからスーパー嫌だ
    何より、扱ってるものに興味がある分野だからってのが私は大きいかも
    私は食べ物に興味ないからスーパーきついし、ドラストでも食品部門つらい
    ビューティーや日用品きかれて、自分なりと勉強会で学んだ事含めてお勧めして、もちろんウザいと思う人もいるだろうけど
    喜んでくれたりするとたかがパートだけど嬉しいもの
    あと、必ずとは言わないがけっこう新商品現品まるごともらえてお試しできたりする
    ツ○ハは推奨品ノルマあって大変そう
    私のいるチェーンはノルマは無いから程々に余裕があれば推奨してるかな

    +8

    -6

  • 62. 匿名 2019/11/08(金) 02:27:13 

    >>57
    最初は営業時間何時までですか?って聞いてくる。
    女だとわかったら、コンドームだのおりものシートだのテンガだの聞いてくるんだよね気持ち悪い。
    分からないので男の人にかわりますって言うと慌てて切るよw

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/08(金) 02:29:05 

    >>57
    コンドームのサイズとか聞いてくるやついるよねー!「おじちゃん大きいのじゃないとさぁ」とか知らんわ!
    いつも「そうなんですか、わかる者呼んできますねー(棒)」で逃げてたw

    +49

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/08(金) 02:29:51 

    >>43
    品出しはいいけど、私ばかりレジ応援やたらとさせられる

    ピンポーン音がもう恐怖
    重い物の辛さより、鳴ったら即全速力でレジまでダッシュの毎日がつらい
    品出しなら品出しに集中したいんだけど恐怖のピンポンレジ要請

    +86

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/08(金) 02:33:20 

    >>62
    少々お待ちくださいって保留ボタン押すと、電話きれてるよね。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/08(金) 02:33:47 

    今の時期の棚替地獄

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/08(金) 02:34:40 

    >>61
    読み上げはドラッグストアもだよ。
    カニはなくてもそんなに張り合ってこないで…

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/08(金) 02:35:20 

    >>64
    わかる!
    レジ終わって品出し戻った途端またピンポーンってなるんだよね

    +76

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/08(金) 02:35:49 

    >>61
    自分語り長すぎます。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/08(金) 02:37:43 

    >>64
    全力疾走したのにお客様に、おせぇーな。とか言われたり、待たされてイライラしてるお客さんの対応しなきゃいけなくてつらいよね。
    ピンポンしなくていいように人増やしてほしいよね。

    +50

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/08(金) 02:39:43 

    >>67
    逆になぜそこまで落とすの?
    張り合ってるのはそちらだと思うけど
    私はどちらもやった感想ですが
    スーパー、コンビニは全年齢で迷惑客がいる
    ドラストは老人のみ
    それだけでもかなり疲労度が違う

    +3

    -18

  • 72. 匿名 2019/11/08(金) 02:39:57 

    開店前にシャッターの前で待ってる客いません?
    バイト内でアップルって呼んでた

    +53

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/08(金) 02:43:02 

    パートなら、もっと楽でもっと楽しくてもっと給料いいところ山ほどあるよ。
    ドラッグストアなんてほぼ最低賃金だよ。

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/08(金) 02:44:36 

    スーパーの人はスーパーのトピで語ってほしいです。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/08(金) 02:46:43 

    星野真里のセザンヌのポスターがいつもテスターでラクガキされてるからそれを綺麗にするのが日課

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/08(金) 02:51:52 

    >>70
    私、背が低いからダッシュで鋭角にレジへ曲がって、一応必死に体曲げて客確認してるつもりでもメインレジの画面の死角でお客様が見えてなくて
    「2番目にお待ちのお客様どうぞー!」と言った人が3番目だったって事で、
    本来の2番目だったオッサンにめちゃくちゃ怒鳴られた事ある
    まあ私が悪いんだけども

    また別で、ダッシュ鋭角で、あまりのレジ応援の多さからスニーカーすり減ってて滑ってコケてw
    お客様が心配してくれて、ごめんなさいねぇ急がなくても大丈夫よと言ってくれる人も居たり…

    そもそも危ないからダッシュ良くないと思うんだ。
    でも急がないと基本的にはクレームなんだよね。

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/08(金) 02:53:20 

    レジのやり取り無くして欲しい。
    今スーパーでも商品は店員がして会計は自分でって所増えたよ

    +58

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/08(金) 02:56:56 

    >>77
    セルフレジって、システム上仕方ないんだろうけど
    全くスグじゃないスグレジだよね
    私スキャンめちゃくちゃ早いし手打ちもかなり早いから(レジパートあるある)
    セルフレジの親切丁寧かつ反応の遅さにイライラする
    レジ仕事終わりの買い物であのくそトロいレジやるぐらいならと、ありがたく人間にやってもらってる

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/08(金) 03:00:16 

    >>77
    うちのドラストでもそのシステムになったよ
    でも、後からポイントカードあった!とか、やっぱりこれやめますとかになると一旦取り消して引き戻して…かなり手間かかる
    でも変に曲がった札や汚い小銭出してきて自動釣銭機が詰まっても、
    レジ係が対面でやってる自動釣銭機よりも、少し離れたセミセルフだとなぜかクレームにはならずに済んでる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/08(金) 03:03:55 

    どこの会社も新規出店しすぎ!!
    人手不足だし募集かけても募集来ないのに何考えてるんだろう。
    コンビニ並みに増やしすぎて同じ会社の近隣店舗で売り上げ争ってて意味がわからない。

    +79

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/08(金) 03:13:11 

    広さや時間帯にもよるけど、コンビニの方が楽だった。体力仕事ですよね。あとは食品などの廃棄が複雑で、商品によってこれは10日前から廃棄、これは何日前!逆算しなくちゃいけないのがしんどかった。計算得意じゃないので…。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/08(金) 03:14:42 

    >>40

    買い物の付き添いすごい分かる!
    おばあちゃんに多いんだよなぁ...
    買うもの決めてないのに話し相手探してる(?)客もたまにいる

    +60

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/08(金) 03:29:48 

    >>82
    話し相手探してるお年寄り多いですよね。
    お会計終わっても後ろ並んでるのに話してくる人もいる。
    場所案内した後にずっと世間話に付き合わされるとキツイですよね。
    話し相手いなくて寂しいのもわかるけどずっと付き合ってられないから、うまく切り上げて戻る。
    可哀想だけど優しく話聞くとずっと話に付き合わなきゃいけなくなるし、毎回来て話してくるようになるから、案内したらササッと戻ってる。

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/08(金) 03:37:11 

    前に勤務してました。2社経験しましたが客層悪いです。老人はもちろん子持ちの人も態度悪いの多かったです。もちろん変な電話も多かったのでおじいちゃんの薬剤師の人に電話をかわって貰いました(笑)
    時給低い癖に社員の仕事をさせられ、発注も私だけ多くさせられ、POPも書かされ、店の鍵も渡され、、パソコン作業もさせられ、、他のレジしかしないおばさんと時給が一緒のことに耐えられず逃げました。社員も良い人いなかったです。
    ドラッグストアなのにタバコ、新聞、アイスとか売り出す時点で終わりました。
    思い出すだけでムカつきます。

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2019/11/08(金) 03:39:51 

    あと開店前にドアの前で待ってる人が多いのと図々しい人は入ろうとしてきたり、ちょっとの隙間でも入ってきて少しだからレジやってと。まだお金セットしてないからって言ってもちろん追い出します。
    まじで変な客ばかりです。
    電話でこれとこれとこれを用意しておいてと毎週のようにかけてくるじじぃもいましたし。

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/08(金) 03:58:20 

    コスモスはレジ簡単だよー!
    ポイントカードないし、クレカも電子マネーも使えないから操作は簡単って聞いた!
    でも昼勤務はただレジに立ってるだかだからキツいらしい

    +28

    -3

  • 87. 匿名 2019/11/08(金) 04:10:45 

    私が買い物してるドラッグストアは
    レジとと品出しの両方やってるみたいだから
    覚えるまでが大変そう

    まっ、どの職種でも身に付くまでは大変だよなぁー

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/08(金) 04:12:58 

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2019/11/08(金) 04:38:38 

    店長さんって何時から何時くらいまで働かれてますか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/08(金) 05:05:48 

    ×越の×Sドラッグの店員はすぐにレシートを切って、暗算でおつりよこすけれども、おつりを少なく渡されて計算合わなかった事があったので、近隣の他店で買うようにしてる

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/08(金) 05:12:15 

    私も近くのコスモスで働こうかなと思ってたから参考になる
    客として見る分にはコスモスが一番空いてて楽そう
    イオン系スーパーはいつもレジ並んでるくらい人多いし、お客さんもなんか殺伐としてる
    ドンキはガチャガチャしすぎてて雰囲気が苦手
    時給はどこも変わらず前やってた事務より全然いいから今度はコスモスかなと思ってたけど腰痛持ちだし力仕事多いなら無理かもなー

    +23

    -3

  • 92. 匿名 2019/11/08(金) 05:48:33 

    私も働くならコスモスかなあ。コスモスってパートだとどんな感じなのでしょうか。

    +5

    -5

  • 93. 匿名 2019/11/08(金) 06:02:29 

    十年前にバイトしていた時はレジ担当時間帯に
    違算金発生したら全額自己負担になっていた。
    今は非正規なら違法になるのかな?

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/08(金) 06:07:01 

    >>9 >>22
    薬剤師免許ありの薬剤師さんがいれば、第一類のお薬を置けたり、処方箋調剤室が置けたりするけど、登録販売者のみの店では第二類の薬までしか置けないという決まりがある
    だけど、ホームセンターやディスカウントショップのほとんどは登録販売者しか置いてないというか、第二類の薬しか置かないところが多いので、薬剤師は必要ない
    薬剤師の時給は普通のパートの2~3倍
    登録販売者は普通のパートの時給プラス300円くらい
    国家資格の薬剤師免許と違って、登録販売者は学歴なくても後から誰でも取れる
    ドラストあるいは薬を扱う店は、必ず薬剤師か登録販売者が店内にいなくてはいけない

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/08(金) 06:17:02 

    郊外住まいですが、
    けっこう競合するんで、店潰れます。
    お客の立場からすると競争してくれるんで、
    安く売ってくれるんで助かりますが。

    んで潰れると、
    近所の系列店舗に空きがないと、古参のおばさんでも
    異動できない場合があるんで、大騒ぎしてましたね。
    その後空きが出たら優先採用されたのかな?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/08(金) 06:21:42 

    >>91
    力仕事多いから腰痛持ちならキツイし悪化したら大変だからやめた方がいいと思う

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/08(金) 06:22:56 

    某ドラッグストアで働いているけどもうすぐ辞めまーす。
    有難いことにレジ専のパート、昼間のみだったけど募集ずっと出ていてこんな良いとこがあったと飛びついたら大変だった、、、。
    昼間はとにかく老人が多い!
    そして小銭ジャラジャラ、支払いもたもた、クレーマー気質。そんなのに限って偉そうに毎日来てやってる態度。
    レジも慣れるまで電子マネーやポイント還元などが複雑だった。
    更に自社製品はノルマ分自分で買う雰囲気で、お局さまがきつくてきつくて毎日精神的にボロボロだった。
    いきなり辞める人もしょっちゅうでした。
    即戦力をけっこう求められる会社でした。

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/08(金) 06:23:01 

    >>94
    パートで時給300円プラスなんて聞いた事ないよ。
    せいぜい何十円かだよ…

    +53

    -3

  • 99. 匿名 2019/11/08(金) 06:24:07 

    現在開店前からお昼までの短時間パートで勤務しています。
    私の勤務しているドラストは1時間ごとに品出し、レジ、発注と業務が変わります(混雑時はレジに応援で入る)
    1人で品出しや発注に没頭できる時間と接客では常連さんと軽いお話をしながら働けてストレスもないです。
    たまにビックリするようなクレームや横柄な態度をとるお客様もいますけど。
    コンビニでも働きましたが同じ時間帯でもなんかみなさん忙しなくて急かされて接客していた印象があります。
    コンビニの方は長く続きませんでしたが、ドラストは2年目に入りました。
    シフトも固定ですので予定がたてやすい、何かあれば即社員が対応してくれる店舗なのでパートとして働くには最適です。
    他には飲食も経験がありますが、もう飲食には戻れません。
    店舗の立地でお客様の雰囲気も違うし、店長、社員、パートの関係性もやはりそれぞれだと思うので半分は環境に左右されるような気がします。
    仕事内容はそこまで大変だと思いません。

    +14

    -3

  • 100. 匿名 2019/11/08(金) 06:26:16 

    >>40
    客として言った店で、品出ししてるおじいちゃん店員に「あの店員はなってないだろう、だから俺キツく言ってやったんだよおまえそれ商売やるやつの態度じゃないだろうってさ〜、何たらかんたら、とにかくあいつはダメだ!早く辞めさせろ」みたいなことを言ってるじじい客見たことある…知り合いなのかわからないけど、店員として返答に困ることを職場で言うなよじじい…って思った。多分あのじじい客、若い店員は片っ端からいちゃもんつけてそう。そんなに暇ならシルバーで働けば良さそうなもんだけど。

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/08(金) 06:31:01 

    昔だけどアイン〇&トル〇で短時間バイトしてた。
    レジで違算が9000円出た。
    そしたらその時間レジ入ってたの私さんだから私さんじゃないの?千円もらったのに一万円と間違ったんじゃない?って責められた。
    当時若かったから知識もないし、防犯カメラ確認するって言われて責められてもう嫌になって、もういいです払います。って言ったら店長が
    「えー?そう?生活費大丈夫ー?」
    って言いつつニヤニヤしながらお金普通に受け取った。
    他にも小銭なら違算出した人が自腹してた。
    H店長くたばればいいのに。

    +51

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/08(金) 06:37:42 

    >>73
    例えばどんな所?

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2019/11/08(金) 06:40:50 

    >>20
    車で10分の所にあるので子供たちが幼稚園行きだしたらパートしたいと思ってたんだけど……そんなんなら絶対無理だわ(^-^;

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/08(金) 06:41:02 

    >>25
    登販の試験、難しいけど!!

    +32

    -4

  • 105. 匿名 2019/11/08(金) 06:43:25 

    >>102
    求人検索したら?

    +2

    -4

  • 106. 匿名 2019/11/08(金) 07:01:38 

    スーパーみたいに病んでる店員や薬剤師が結構いる。何故?
    開放型だとエアコンの効いてる場所と効いてない場所が有って体調を崩しそうだから大変そう。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/08(金) 07:07:45 

    みなさんのところもかわらないんだなぁーと思って読んでました。正社員はおすすめしない!けど、子持ちパートと割りきるなら、シフト制で休みがとりやすくて、家から近くて。それだけの理由でここまで続けました。人手不足もあって、待遇は悪くない。

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/08(金) 07:08:49 

    >>61
    高級住宅街のスーパートピを立てればいいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/08(金) 07:09:27 

    パートでも、売上強化品という
    店舗別ノルマがあります
    これからの時期はボーナスにむけて
    化粧品等。
    辞めて2年経つけど、ノルマで買った化粧品がやっと無くなってきた。
    やっとデパコス買える。
    化粧品ならまだ使うからいい。
    サプリなんか最悪。
    もう二度とやりたくない。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/08(金) 07:13:58 

    子持ちで登販の資格持ちです。
    家業に必要で取得しました。
    実務経験を積むために2年間働きたいのですが、パートでも発注を担当したりするのでしょうか??

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/08(金) 07:19:11 

    >>110
    会社によりますよ。
    パートでも社員のように責任ある仕事も任せられるところもあれば、レジと品出しだけのところもあります。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/08(金) 07:23:58 

    レジの性能と記憶力が全て
    古いレジの薬局で働いてた時、商品によってポイント2倍とか、割引とか、全部レジの人任せだった
    広告見ながら必死ですよ
    ドラッグストアなら大丈夫かな

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/08(金) 07:24:01 

    >>10
    全然説明になってないし。
    私は販売登録者です。
    薬剤師とかと一緒に働いてます。ってただ自分の説明しただけ笑

    +10

    -18

  • 114. 匿名 2019/11/08(金) 07:43:39 

    面接には作文書いてきてと言われた そして落ちました!
    スーパーのレジはやってたのに
    ちなみに面接で屋根裏部屋?に登りました そこから一階が丸見えでびっくり。下からは何も 見えないのに

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/08(金) 07:50:32 

    オープニングから働いて六年です。最初は日配の発注でしたが、今は3部門担当です。歯ブラシやら、メイク小物やらの棚替えがえげつないです。必死で棚の高さを調節してる時なんかに、ふりかけはどこ?なんて聞かれるとそれくらい自分で探せよ!とイラっとします!顔には出しませんけどね。登販の資格手当で月一万貰えるのでそこは嬉しいです!

    +46

    -5

  • 116. 匿名 2019/11/08(金) 07:50:56 

    店によって当たり外れあります
    うちは暇だけど人間関係最悪
    他の店舗は忙しいけど変な人はいないらしい
    お客さんとして観察しに行ってみて

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/08(金) 07:51:28 

    >>2
    こういう人って、
    今までもこれからも、
    お気の毒な人生を送ってそう。

    +17

    -2

  • 118. 匿名 2019/11/08(金) 07:52:44 

    チェーン店だと店長次第で全然違うよね。
    面接の時点でかなり違う。
    同じドラッグストア2店舗に面接に行ったけど、一店舗目は遠回しに外見が悪いと言われた。
    「履歴書の写真と全然違うねぇ」から始まって「まだ実家で住んでるの?」や、最後は「来るところ間違えてない?」って。
    別の店舗ではきちんと対応してくれて無事に合格した。

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/08(金) 07:52:54 

    >>61
    なんでこの人叩かれてるのかわからない…
    私もスーパーは続かなくてドラストは今3年目
    ドラストのトピでドラスト勧めたら駄目なんだ…

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/08(金) 07:58:01 

    >>3
    なぜ「つまんな『い』」と入力できないのか笑

    +1

    -7

  • 121. 匿名 2019/11/08(金) 08:16:05 

    >>36
    レジと店内分けてくれたらなあって思う

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/08(金) 08:20:29 

    もう、辞めましたが力仕事あり。
    ペットボトルやビールの入った段ボール運ぶ。
    最初は慣れないから品出しで傷だらけ。
    ポイントカードやアプリ登録のノルマがあった。
    でも、コンビニに比べたらやることは少ないと思います!
    あとは社員より強いお局パートがいた(×_×)

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/08(金) 08:24:34 

    >>24
    そのとおりです!
    正に私の勤めてる所がそう!

    あと、古くて(10年超えの店舗とか)
    古株がいっぱいいる店舗は、
    その人達が楽できて、
    後からはいった人が大変な仕事
    (飲料、夏場のトイレットペーパー出し、トイレ掃除等) 押し付けられるから、
    やるなら新店や出来て浅いお店が良いよ!

    チラシの日や年金支給日とかは年寄りだらけで、
    老人ホームみたい。
    仕方ないかも知れないけど、お金の計算も出来なくて、こっちが財布からお金出してあげたりとか、
    本当に疲れる。


    +39

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/08(金) 08:34:50 

    >>40
    分かる!
    何にも探さないで、入り口で
    「お〜い!〇〇もってこい!」
    だよ!
    でチャリや車で運ばせる。
    ありがとうもなしだよ。
    俺は高齢者様なんだから若い奴使って当たり前みたいな態度💢

    老人大っ嫌いになったよ!
    たまに良い人もいるけどさ…

    +57

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/08(金) 08:37:29 

    >>122
    いるいる。店長より偉そうなパート。笑
    もう誰もお局パートには口出さないんだよね。

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/08(金) 08:41:04 

    >>72

    一瞬考えたけど、iPhoneか!ww

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/08(金) 08:44:13 

    >>123
    お財布開いて、「小銭取って」
    お釣り渡したら「この中に入れて」
    とか言うお年寄り多いよね。
    イスに座ってメモ渡されて「全部持ってきて」って言われて、イスに座ったままお札出してきて「おつりちょうだい」って言われたり。
    腰痛いんだから、足悪いから、疲れてるから、歩きたくないから、って言われる。
    介護職員じゃないし買い物の付きそいのサービスじゃないよって思う。

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:15 

    これからの時期はインフルエンザとかウイルス性の感染に気をつけてください
    病院の帰りだったりとかでインフルエンザとかノロとかの人たちが普通に買い物に来ます

    +38

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/08(金) 09:06:58 

    友人が働いてるけど
    旦那の扶養内にするために
    1日五時間くらいで月17日くらいしか働いてないし
    大型連休は休んでるし
    かなり働きやすいって言ってたよ

    逆に他の人に負担がいってるんだと思うけど。。

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:45 

    >>128
    ですよね!
    意識朦朧として、風呂入ってないんだろうっていう臭い若者やら年寄りから…来て、
    レジでゲッホゲッホ咳されると、のけぞりたくなります😖

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:02 

    友達が学生のときバイトしてたけど試供品たくさん貰えたらしい
    登録販売者の試験受けてた子もいた
    ドラッグストアは閉店後が大変そうなイメージ

    +0

    -5

  • 132. 匿名 2019/11/08(金) 09:32:20 

    >>129
    むしろ多少の損は気にせず扶養抜けて単純に月の手取り上げたいけどうちのチェーンは、私の入った時期のパート複数人はなぜか扶養内におさめられる
    最初からフルの人として雇ってないからなんだってさ
    週5の短時間より、週4の9-18ぐらいまでオッケーなんだけどな
    だから転職した
    ドラスト自体は好きだったけど、上記の勤務スタイルと、老人の相手が無理すぎた

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2019/11/08(金) 09:48:52 

    私が働いてた所は規模小さかったし割と自由で楽だった。
    私が高校生だったっていうのもあるのかな?
    基本レジにいて、お客さんがいなければPOP書いて、それでも暇なら品出しって感じ。
    POPも「これオススメっていうのあったら書いていいよー」って感じだったから好き勝手書いてたわ。

    しかし客層はクソ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/08(金) 09:51:02 

    >>131
    閉店後は飲食系のが大変
    ドラッグストアは外の商品店内に入れたら終わりだった。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/08(金) 09:51:37 

    店舗によるんだろうけど、推奨品を売らないといけない。
    学生アルバイトはいいけど、社員は必須、パートでも登販持ってたり一年以上働いたら知識があるとみなし、レジや売り場でチラシ配ったり声かけしなきゃいけない。
    店長によっても性格が違うので、同じお店のチェーンでも店舗によって温度差がある。
    私は化粧品担当のパートでしたが、CMもしてないよくわからないメーカーの化粧品を売るのは何気にキツかったな。お給料で推奨品買ったりしてたし病んでたw

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/08(金) 09:51:39 

    >>133
    高校生にはあれこれ面倒な事とか責任ある事はどのバイトでも頼まないからね。
    若い子だとジジィに絡まれないか心配になる。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/08(金) 09:56:22 

    短時間のパートだった時でもレジで推奨品の声かけさせられたよ。
    推奨品打ったら正の字つける表があって、ポイントカードもすすめて正の字つけなきゃいけなくて、栄養ドリンクの試飲とかもやらされたよ。
    売った所で一円ももらえないけど、〇〇さんだけ売れてないから!とか〇〇さんだけポイントカード獲得少ないからもっと声かけちゃんとして!とか言われた。
    店にもよるんだろうけど、短時間のパートなのにキツかった。

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/08(金) 10:08:44 

    >>136
    絡まれたのはたまーに。それこそ誰かが言ってたコンドームおじさんみたいなのくらいかな。
    店長曰く絡まれにくいからギャルっぽい子採用してるって。
    聞き上手なパートのおばちゃんのほうがジジババ両方にいつも無駄話されてて可哀想だった。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/08(金) 11:00:43 

    近所の大型ドラッグストアは中国人のお客さんが多いせいか中国語が話せる人をよく募集してる
    で、従業員の女の子同士の立ち話が中国語だったりする。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/08(金) 11:44:05 

    おつかいのメモ渡されて商品集めさせるジジイがいて本当に病みそうです。
    ちょっと今忙しいので……とやんわり断って必死に棚替えしててもまぁ頼むよwってメモ押し付けて自分は店内をぶらぶら。

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/08(金) 11:49:29 

    >>127
    車イスの人だったり、足悪くてもカート引っ張って自分で買い物してる人もいるのに、普通に歩ける老人に限ってパシらせてくる。。
    手書きの領収証出せって言われて、税率ごとに分けないといけないので少し時間がかかります。(人もいないしレジ混んでた)って言ったら、ぶちギレられた。
    なんでもいいから早くやれ!って。
    税率変わったのも知らないのかよ…

    老人が嫌いになりそう。
    クレーマーも老人ばっかり

    +43

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/08(金) 11:53:09 

    >>140
    店内ぶらつくなら自分で探せよ。クソジジィ。
    杖ついてるお年寄りとかならわかるけど、店員の事召使いだと思ってるジジィ多すぎ。

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/08(金) 11:56:45 

    税率変わる時に食品は8%、医薬品は10%って説明したらキレるお年寄りいた。
    何で10%なんだ!って。国で決めてる事なのでこちらではどうにも出来ませんって言ってるのに、サービスしろ!とか、企業努力が足りない!とか言われてうんざりした。

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/08(金) 12:01:39 

    やっぱり年寄りで困ってる人多いんだね。老害、オムツの買い占めの中国人、アジア系の窃盗団との戦い・・・

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/08(金) 12:07:48 

    >>144
    ほんと毎日戦いだよね。
    おむつの爆買い中国人とかよく戦ったわ。
    お一人様一個までって書いてるし説明してるのに違うレジに並んで何個も買おうとするし、一日何回も来るし、ほんと図々しくてムカつくから意地でも一日一個以上は売らなかった。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/08(金) 12:18:52 

    >>20
    何年も前ですが高校生の頃バイトしてました。
    私が行ってた店舗は最長でもレジ4時間だったけどなぁ。6時間は長いですね。

    賞味期限近いドレッシングとか大量に出たのを貰えたり、お昼も店でカップ麺買って食べたり、新商品出るとどれが美味しいとか話して結構楽しかった。
    パートのおばちゃん達がみんな良い人だったのもあるけど。

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2019/11/08(金) 12:31:41 

    >>142
    しかも、女店員にしか声をかけないんですよ
    ある日店員が男しかいなくて、「女の店員いねえのか?」って言ってたらしくて。
    女なら断らないからって思ってるんでしょうね
    気持ち悪い

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/08(金) 12:37:08 

    10年以上パート勤務しています
    長い為仕事は担当がどんどん増えていきます
    レジの合間の棚替えに年中追われています

    そしてレジはここ一年ポイント還元、~ペイ
    モバイルカード、商品券他いろんなニーズの支払いについていくのが大変です

    売れない推奨品は時々購入してます

    良いところは休みは取りやすいです
    みんなお互い様的な感じです

    商品の場所はいつも聞かれますが
    それらは仕事の一部だと認識しているので
    いいのですが忙しい時に段ボールくれと
    言われるのが一番辛いです
    サイズ指定で


    +18

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/08(金) 12:40:39 

    >>54
    それサ●ドラッグ?

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/08(金) 12:56:09 

    >>148
    ダンボールわかる・・・・
    引越しシーズンとか、ダンボールくださいの嵐で作業が止まる・・・

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/08(金) 13:04:10 

    手ぶらでレジに並んで、「あれ持ってきて」って言うお年寄りいる。
    JOY持ってきて!って言われても種類もサイズもたくさんあるし、細かく聞いても、何かこれくらいのやつ!とか言われてわかんないし。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/08(金) 13:04:36 

    >>117
    大袈裟
    そんなに怒ることか?
    だから女はめんどくさいんだよ
    シワが増えるぞ〜👩🏻‍🦳👵🏻

    +1

    -9

  • 153. 匿名 2019/11/08(金) 13:08:29 

    たまにすごいしつこく細かく薬の成分とか違いをずっと聞いてきて店員困らせようとするジジィいるから、資格とったら気をつけて。
    しかも結局買わないで帰っていく。

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/08(金) 13:09:10 

    >>152
    え?怒ってなくない?
    気の毒だねって哀れんでるだけだと思うよ。

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2019/11/08(金) 13:10:28 

    >>154
    気の毒って言うほどのことか?
    神経質そうでめんどくせー

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2019/11/08(金) 13:13:48 

    >>155
    あなたもめんどくさいよ。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2019/11/08(金) 13:15:31 

    >>101
    普通いくら違算が出ても従業員に払わせることはないと思う。私が払いますって言っても普通は受け取らないし、従業員に不足分出させたってのが本社とかにバレたらそっちの方が問題だと思うんだけどな。確実な証拠もないのに気の毒。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/08(金) 13:20:01 

    >>77
    カート引きずって4個のカゴに大量につめてきてひとつずつ袋につめてあげる
    (しかも2重にして)サービス過剰すぎって思う
    ひどいと、これはそっちの袋、これはあっちの袋、と指定される
    全国のドラストがサッカー台を置くのがデフォになりますように
    2月で就職でやめるからそれまでの我慢

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/08(金) 13:22:56 

    >>1
    ホワイトなシフトが多め
    ただし茶髪、ネイル、香水、髪型に制限あります。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2019/11/08(金) 13:25:08 

    >>1
    追記するとベビースモーカーもだめかも。
    タバコ休憩だめな店舗ばかりなんで非喫煙者で強く香る柔軟剤などのの香害ぶちまけてなきゃ大丈夫

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/08(金) 13:26:29 

    >>158
    あるあるだね。
    これはこっちの袋に、これはこっちに分けていれて。
    一個ずつ袋別にして。
    とか言う人いるよね。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/08(金) 13:31:18 

    >>156
    自分で自分にプラス押してんじゃねーよ笑

    +1

    -8

  • 163. 匿名 2019/11/08(金) 13:40:08 

    >>34
    多分同じ地方かな。私も違うドラッグストアでレジしてますが、客層の悪さにウンザリ(^_^;)うちの店のゴミ箱や段ボール置き場、毎日ぐちゃぐちゃになってる。スタッフが整理してもいたちごっこ。マナー悪いから下手したらゴミ箱なしにする事考えてるらしい。先日はとうとうトイレが使えなくなってた

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/08(金) 14:07:15 

    >>149
    違うよー。
    ドラッグストアはどこも似たり寄ったりな待遇なんだね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/08(金) 14:29:18 

    ドラストで働きたいのですが面接はスーツの方がいいですか?
    午後中だけのパートです

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/08(金) 14:32:05 

    DSの薬剤師さんはみんなお金持ちです。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/08(金) 14:43:31 

    ココカラファインによくいきます

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/08(金) 14:51:20 

    現役で働いています。
    私のところは社員が早番、遅番で一人ずつの日もありますがパートさんやアルバイトが常に4、5人います。
    身なりの規則が厳しかったり、確かに口うるさい高齢者や、厄介な客も一部いるけど、楽しく働いています。
    いろんな仕事をしたけど、一分単位で残業出るし、寸志だけどボーナスあるし、待遇は良い方だなぁと思います。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2019/11/08(金) 15:12:34 

    >>1

    さっきドラッグストアいってきたとこです。
    通路におられた店員さんに薬のことで相談しました。
    薬もだけど病の知識もあると役立つと思います。
    覚えることいっぱいあるよね、商品知識が有った方がいいですね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/08(金) 15:15:14 

    >>160

    ヘビーね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/08(金) 15:38:43 

    >>25
    去年受けたものです…
    登録販売者の試験難しいですよ。
    当初とは違いますからね。
    私らの県の合格率30.58

    +21

    -3

  • 172. 匿名 2019/11/08(金) 16:28:33 

    ドラッグストアのパートしてます。
    メリットは医薬品の知識が増える、シフト制なので事前に休み申請すれば絶対休める、有給もとりやすい、残業代1分単位、通勤手当支給、ある程度のレジ操作や接客業の経験がある人には難易度は高くないパートだと思います。

    デメリットは、買い取りまでいかないけどノルマあり、声掛け文言が多いからレジ渋滞がすぐ起こる、体力仕事、人件費削減しないと売上がなくなるので常にギリギリの人数しかいない、突然休みにくい、大型連休なし、元日出勤ありです。

    私は登録販売者の資格持ちのパートで扶養内なので、資格維持条件の月80時間労働をキープしながら緩ーく働いてます。
    レジ、納品、発注、棚替え、売り場管理、期限チェック、掃除など一通りやってます。
    1番好きなのは自分の担当売場のメンテナンス。
    陳列の順番は大体決まってるんだけど、私の持ち場にはフリーの棚があって広告の品や在庫の多い商品をオリジナルで陳列してる。
    どう陳列したらお客さんに手に取ってもらえるか、在庫の多い商品を捌けさせることが出来るか考えています。

    お客さんに言いたいことは、ポイントカードを持っているか、クーポン券は持っているか、はっきり言ってほしい。
    探してる商品をうろ覚えで聞かないで、、、こっちもわからない。
    マイバッグ持ってるなら自分で詰めて欲しいです。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/08(金) 16:29:44 

    15年くらい勤務してましたが、常に人が足りずに毎日やることは山積み。レジもカード決済が増えて混乱だったし、荷出しは重いし大変。
    人間関係が良かったから続けられたようなもの。

    バタバタしてパートなのに残業しないと回らない状態でした。登販を持っていると絶対に行かなきゃというのもストレスだったし今は辞めてストレスがなくなりました。
    次にドラックストアにするかは正直悩みますね。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/08(金) 17:48:55 

    とにかくどんどん仕事は増やされるよ。
    品出しだけのはずが、発注任されたり、店の鍵渡されて朝開けなきゃいけないし。
    2年勤務すると登販受けるのが当たり前な雰囲気で勉強会に行かされる…

    でもコスモスは仕事がキッチリ分けられてて、品出しなら品出しのみ、レジはレジのみで働きやすいらしい。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/08(金) 18:02:11 

    商品や商品の場所等すぐに覚えられましたか?
    品出しのパートに応募したいのですが…
    バックヤードではどんな仕事がありますか?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/08(金) 18:05:01 

    学生の頃にバイトしてました。
    化粧品等のサンプルを貰えたりするかも?店によるかもしれませんが。コスメとか好きな方なら楽しいと思いますよ。
    薬を扱ってるのでお客さんから質問されても答えられるように症状ごとに薬を覚えておく必要があります。でも専門的な知識もないので、調剤の薬剤師のスタッフにいつも代わってもらってました。
    それと品出しがそれなりに重労働です。トイレットペーパーとかの紙類も、段ボールで届くと重いしでかいし大変でした。
    大抵のドラッグストアって、店の外にワゴンを出して商品を置いてると思うのですが、開店時と閉店時はそれを出したり閉まったりする作業があり、これもかなりの重労働です。
    あとレジは基本一人体制で、混んだら呼ばれるのですが、ポイント倍増の日なんかは何度も何度も呼ばれるのでちょっとうんざりします。
    セール価格のPOPや値札の入れ替え作業なんかは閉店後にやるので残業もありました。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/08(金) 20:05:04 

    >>175
    品出しのみで働いてました。
    商品の場所は品出ししてるうちに自然と覚えますよ。

    バックヤードはうちの店は品出し中はシャッターを開けっ放しだったので、夏は暑く冬は寒いです。
    バックヤードに商品が山積みされているので、そこから品出しする段ボールを自分で台車に積んで行くので夏は汗だくでした…

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/08(金) 20:14:57 

    パートだけど、コンビニ経験者がスキルアップで転職してくる方が多いです。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2019/11/08(金) 20:15:15 

    正社員で働いています。
    食品ある店舗だとケース運んだり、品だし、毎月の期限チェックが大変かも。
    食品が少ないところでも、毎朝の品だし、レジ、担当を持てば発注、棚メンテナンス、新商品の展開など。
    細かく言えばもっとあるけど、ホームセンター等に比べたら楽だと思うよ。

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2019/11/08(金) 20:15:32 

    >>177
    やりながら覚えるしかないですよね
    参考になりました
    ありがとうございます❗️

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/08(金) 20:22:20 

    私は、食べ物の匂いが気持ち悪くなるので飲食店はダメで、寒さに弱いので冷房がすごいスーパーはダメでって消去法でドラッグストア選びました。シフトも店長によるけど、柔軟に対応してくれます。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/08(金) 20:23:52 

    店によってだいぶ違う!
    お客さん多いとこは、インバウンドも来やすく大量免税していったり、仕事帰りの人が多かったり、閉店音楽おわってシーンとしてるのにマイペースに買い物してたり、レジしてたら横から道たずねてくる人がいたり、苛々することが多い。

    少ないとこは、店舗広いけど従業員も少なかったりするから、逆に休み辛かったり。

    駅内のドラッグストアは朝とか万引きとか慌ただしいかんじじゃないかな。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/08(金) 20:27:15 

    >>175
    カテゴリにわけてあるから、ジャンルで覚えるのがいいですよ。紙にテキトーでいいからここは薬、ここは日用品、ここはコスメとか。一日で覚えるくらいの気持ちがいいですね。細かい商品名とかは働きながら覚えていくと思います。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/08(金) 20:30:56 

    派遣できてる薬剤師の先生の時給3600円って聞いて、パートのオバさん達おったまげた。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/08(金) 20:38:05 

    ドラッグストアの調剤薬局で事務員で働いて2年経ちます。
    登録販売者は持ってない。

    処方箋も増えたしやっと仕事に慣れた。

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2019/11/08(金) 20:42:54 

    ス○薬局でパートしてました。飲料のケースがとにかく重くて夏場は特にキツイ。
    肩や背中はいつもパンパンに張ってました。人件費削減で、ギリギリのスタッフ人数でした。品出ししてればレジ応援に呼ばれ、売り場とレジを何回もダッシュしていました。
    発注も休憩時間を利用しなければ、とても出来ませんでした。店長は差別が激しいです。お気に入りのスタッフとは仲良し、嫌いなスタッフへの対応は冷たい。
    私は鬱になりました。訴えたいほどです。
    退社しましたが、ス○だけは一生行きません。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/08(金) 20:44:27 

    一般単位で残業つけてくれる所なんてあるんだね。
    ホワイトでいいな。どこの会社?
    何社か経験してるけどそんな会社なかった。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/08(金) 20:45:49 

    >>185
    調剤の事務は別だから…
    ドラッグストアと言うより事務の仕事でしょ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/08(金) 20:47:55 

    >>183
    一日で⁉️

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/08(金) 20:48:33 

    >>185
    事務の仕事トピじゃないよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/08(金) 20:50:12 

    >>189
    細かくじゃなくてカテゴリを覚えてって事じゃないかな。
    めっちゃ商品多いから1日は無理。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/08(金) 21:01:32 

    職場は本当に上の人次第だなと痛感。
    今の店長しっかりしてる。

    何年か前にス◯薬局で働いた事があるけど、店長がクソだった。
    とにかく人を舐めてる感じ。
    特に私はレジ5時間させられ、掃除も私で朝礼も参加させてもらえなかった。
    パートをひたすらバカにしたり。
    あれほどのクソ店長は今まで見た事ない。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/08(金) 22:32:08 

    >>187
    >>186さんの会社は1分単位でパートも残業代出ますよ。


    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/08(金) 22:32:41 

    納品の日はひたすら品出しでけっこう体力いる。出せない商品は棚上に乗せるんだけど、脚立の上り下りで酔っちゃって私は続かなかった。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/08(金) 22:49:27 

    場所によるんだろうけど、
    シフトが曜日で決められるから
    休みとりにくかった。
    後は、商品山のようにくるから、品だし大変。
    重いし腰痛めてる人多かったなぁ。

    人によって重いの避けたり、品だししなかったり、遅かったり、するから人間関係もごちゃついてた。

    後は、チェーン店は上の人変わりすぎ。
    何よりレジ時間が毎回何時間か決められててキツかった。レジだから、当たり前だけど、お金のミスしたら、始末書書かないといけないし、
    すごいめんどくさかった。

    レジ嫌いな人は辞めた方がいい。
    女ばっかりだし、人間関係その場で割りきれない人も止めたほうがいい。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/08(金) 22:50:04 

    >>8
    ドラッグストアとスーパーでバイトした事あるけど同じくらいきついよ。体力いるのはドラスト腰にくる。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/08(金) 22:52:01 

    在庫の倉庫がサウナだから夏ヤバいです

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/08(金) 22:59:22 

    >>20
    私も一昨年まで働いてました!時給800円で仕事内容は忙しくて割に合わなかったです。しかも年2回の棚卸を従業員が夜中に行う。シフトが入ってる従業員はそのまま仕事に突入。立派なブラック企業だなと思います。うちの店長も全く仕事しない奴で、お気に入りの大学生バイトが休憩に入る時間を見計らって自分も休憩行ってました。
    まともな人は自分で見切りをつけて辞めていく。そんな会社でした。今は派遣ですが時給1000円でフルタイム・土日祝日休みの仕事してます。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/08(金) 23:06:35 

    >>197
    わかります。プラス押しても反映されない。

    夏場とか暑くて気持ち悪くなる。
    店内じゃないから経費節約で倉庫暑すぎて熱中症になりそう。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/08(金) 23:38:59 

    単独店舗なら
    何でもしなければいけない
    トイレ、駐車場の掃除
    ラッピングや熨斗書き
    警備員なんていないから防犯や怒鳴る客の対応
    等何でも屋

    同じ会社でもモールとかに入っていたらトイレ掃除とか専門の人がいる
    但し、従業員入り口とかから入るので店まで行くのに時間がかかる

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/08(金) 23:57:34 

    登録販売士の資格とるのに援助してくれるドラッグストアありますよね?
    とりたいのですがどこのドラッグストアが良いですか?
    そして援助って具体的に何してくれるんでしょうか?

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/09(土) 00:16:15 

    >>157
    他の人も違算出したら自腹してたんですよね。
    百円とか十円とか。
    若い頃であまりバイトも経験してなかったので、みんな払ってたので払わなきゃいけないものなのかも、って思ってました。
    「いやぁー助かるわぁー」って普通に受け取られました。
    あの年齢で9000円、本当にキツかったし、短時間バイトだったので約3日分の給料がなくなりました。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/09(土) 00:26:03 

    引っ越したため現在はスーパー勤務ですが、以前はドラッグストアに通算15年フルタイムパートでした。レジ、品出し、POP制作、レジ締め、発注売り場メンテ、棚替え、社員とほぼ同じ仕事内容でもボーナス1円もなし。インカム付けて倉庫で作業しててもレジに呼ばれて激走。痩せない方がおかしい、そんな職場でした。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/09(土) 00:44:23 

    >>20
    私も学生の時アルバイトしてました。
    店長に嫌われてパワハラ酷くて、
    10時間労働中8時間連続レジやらされました。
    それ以外の社員やバイトさんは良い人だったけど、
    最終的に売り場のど真ん中で「お前は使えない」って言われたので
    本部にクレーム入れたら逆恨みされました。
    本当、ウェ〇シ〇最悪なドラッグストアだと思う。

    ドラッグストアで働くメリットとしては、
    極まれに余った化粧品のサンプルが貰えたり、
    制服が白衣っぽくてちょっとカッコいいところかな(笑)

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/09(土) 00:55:56 

    >>20
    オープニングメンバーだったので
    他店舗に研修で行っていた時、
    午前はキツイ人が多かったわ
    夜に行ったら学生ばかりで優しかった

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/09(土) 01:12:01 

    ・栄養ドリンク(働いてるdsの系列による)
    ・湿布(フェ◯タス)
    ・オ◯ジ
    ・目薬(ロー◯V11シリーズ)
    ・ロ◯ベース

    5社働いて社内で売り上げ競わされた商品

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/09(土) 01:27:00 

    >>70
    レジ応援呼ばれて行って、目の前であちらのレジでと案内したら前の人が終わるからいいとキレられる
    たまに無視される
    移動が嫌なら普通に結構ですと言えばいいじゃん
    広い店内にいるんだから、常にレジの様子なんて見てないから(スタッフ3人しかいない)
    だからレジ担当に終わりかけに呼ぶなと言っている
    カゴに数点残っているか、ありがとうございましたの後に呼べと言っている

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/09(土) 01:33:12 

    >>86
    でも毎回、薬の説明はよろしいですか?と
    変なサンプルのチラシの説明してるよね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/09(土) 01:35:02 

    >>93
    自動釣り銭機だから違算はでない

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/09(土) 01:51:23 

    >>187
    ウエルシ○も1分単位です

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/09(土) 01:54:26 

    >>209
    自動じゃないところまだまだたくさんありますよ。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/09(土) 03:01:01 

    マツ◯ヨとくすりの◯太郎で働いたことがあります。
    どちらとも化粧品担当者(30代女性社員)がいる店舗でしたが、どちらも挨拶しても無視、気分屋で態度を人によって分ける(基本男子アルバイトには優しい)関わりにくい人でした。
    仕事はやりづらかったですし、なるべく関わらないように仕事してました。
    薬局全部がそうとは限りませんが、ご参考までに。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/09(土) 03:40:17 

    >>20
    ウェル◯◯最悪なブラック企業ですよね( *`ω´)
    夜通しやらされる棚卸し。
    私も始め5時間昼間だったのが、いいように扱われ
    閉店の24時までにシフト変えられたり
    休憩室でお局ブサイクタバコぷかぷか虫歯おばさんに
    あんた気に入らないんだよ!
    と 怒鳴られたりパワハラ横行していました
    薬剤師入れてかなりな人数いるのに
    六畳に満たないくらいの部屋が共同のロッカー、着替え兼 休憩室だった…ブタ箱みたい。
    プライバシーもなにもあったもんじゃないわ。
    結局 おとなしくしている新入りが重労働、汚い仕事被せられますね。
    レジも忙しいんだけど、合間にその場でやる内職的な切ったり貼ったり数えたりとかの仕事も同時にやらされて息つく暇もなくトイレもレジ変わってくれないから行けず(・_・;漏らしたこともある。
    優しい気遣いできる先輩いるお店ならマシなのかもしれませんが、千葉のA店は元ヤンおばさん 意地悪が多かった。
    辞めてから一度も買い物行っていません

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/09(土) 04:00:41 

    >>165
    小綺麗な清潔感のある格好ならスーツじゃなくて大丈夫です

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2019/11/09(土) 07:38:59 

    コンビニ並みに店舗増やしてるけど、待遇悪いから求人募集ずーーっとしてるよね。
    資格あれば不採用になる事ないと思う。
    正社員でも給料安すぎる。しかも全国転勤できない地域限定社員だと更に待遇悪くなる。
    国家資格あっても何の意味もない。
    派遣で違うバイトした方がよっぽど稼げる。
    パートもほぼ最低賃金。
    薄利多売だし、この業界に未来なさすぎ。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/09(土) 07:51:49 

    >>31
    コスモスって
    吊し上げみたいな朝礼あるって聞いたことがあるんだけど本当かな?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/09(土) 11:07:07 

    >>213
    人間関係は当たりハズレがあるよね(ウチは当たり)
    他はまぁそんな感じだわ

    追加するならポイント還元
    前の社員はうるさかった
    ラスト勤務者のみ終礼して1日の個人のポイント還元○パーセントとか言って吊し上げ
    時間帯によって客層って違うじゃん
    午前の高齢者とかは細かい作業が苦手だから
    札を出して端数はポイントでと言ってくれる
    でも遅番になるとクレカや電子マネー、小銭出したい人が増えるから還元に繋がらない
    だから『クレカ使う人は還元しないよ』と言うと
    『とにかく声かけして』と
    地域密着タイプの店で大体同じ客だからウザがられるよ
    ポイント還元上位店になっても何も良いことはない
    資格無しなら何年たっても時給は最低賃金のままです
    客の中にはスタッフの成績になるのが嫌なのか
    バカにしたような態度の人もいる(時給はあがりません)
    逆に数円ならと快く還元してくれる人もいる

    月曜日は1日決戦とかで化粧品やら栄養ドリンクの予算があるんだよね(たまに他の曜日もあります)
    客が買ってくれたら問題ないけど
    遅番とか予算に達してなければ
    『買いませんか?』と聞かれる
    固定シフトたがら毎週だよ
    1日4000円くらいしか給料ないのに
    毎回、断っているわ
    中には機嫌が悪くなる社員もいる
    上からプレッシャーかけられているから気の毒だけど何の為に働いているかわからないじゃん

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/09(土) 11:59:46 

    >>1
    店舗による。店長次第かな。面接いったり最初の電話の雰囲気よければあたり。シフトの組み方や提出について聞いておかないと、外れひいて某激安雑貨屋みたいな自分で探すことになる。
    バックヤードに引っ込むときにお辞儀しないとかだと主婦がめんどくさい人多めの緩めの現場かも?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/09(土) 12:41:05 

    3社経験しましたが辛かったのは鳥のマークの会社
    ノルマがすごくて実績悪い店長は会議で吊し上げられるらしいです。
    社員目指すなら資格はあった方良いと思いますが、パートなら手当てそんなにつかないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/09(土) 13:53:53 

    私がいたとこはめちゃくちゃ体力勝負だったよ
    洗剤一箱がどれだけ重いか!
    トイレットペーパーも10個入りくらいで巨大な塊になってて、それがバックヤードに高く積まれてて脚立に乗って下ろすんだけど、不安定で重いし怖かった
    それを何度も繰り返すからヘトヘトだった
    レジのみとか決まってるならかなり楽かもね

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/09(土) 22:22:41 

    >>216
    詳しく知りたいです

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/10(日) 02:36:12 

    >>20
    近所の同じ店も、そんな感じです。
    きつい薬剤師がいて、客の前でもパートさんをレジで怒ったり嫌味いってる。私は客の立場だけど、嫌な感じだなと思う。
    何店舗か◯◯ル◯アが市内にあるけど、きつそうな人多い。あまり商品も安くない

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/10(日) 02:40:59 

    >>30
    ここは店舗によりそう。
    二店舗よく行くけど、一店舗はしゃべってばかりで居心地よさそうだけど、もう一店舗はギスギスしてそうな雰囲気。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/10(日) 02:49:45 

    >>91
    そこは爪水虫の薬剤師が働いていた店もあるから、気をつけたほうがいい。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/10(日) 02:56:23 

    >>128
    処方箋取り扱ってるドラストは、客の立場でも正直感染症が怖い。ウエルシア、スギ、キリン堂など。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/10(日) 03:35:57 

    店名が短縮されて呼ばれてた呼び方に正式に変えた会社

    友人と知人が働いてたけど、どちらに聞いても最悪だったよ。
    友人は薬担当になって、昇給ありって言われたから推奨品ガンガン売って毎回予算達成させても1円も昇給しなくて、辞めるって言ったら物凄い引きとめられて、売ってくれてるから給料あげるって言われたのに結局全く上がらなくてアホらしくなって辞めてた。手取り聞いたらびっくりするほど安かった。
    知人はビューティだったけど、レジフォローでビューティの仕事できない。なのにノルマすごくて人間関係も悪すぎてやめた。
    確かに求人ここ何年もずっとしてる。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/10(日) 03:39:00 

    >>219
    鳥のマークの会社、ノルマすごいって働いてた人に聞いた。
    ここもいつも求人募集してるけど、最低賃金のようなもんだよね。社員でも給料低いし。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/10(日) 03:45:11 

    >>223
    ここは、登録販売者の資格とったら集合研修には休みの日に実費でいかないといけないって聞いた。
    いい噂は聞かない。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/10(日) 12:38:16 

    ドラッグストアの直接雇用じゃないけど、閉店後のドラッグストアに行き、搬入された山のような段ボールとオリコンの商品出しやってます。
    3人で約5時間で棚に並べるんだけどキツイ、オリコン重い、腰が痛い😢
    楽なバイトかと思っていたけど重たい商品が多く重労働でした。








    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/10(日) 12:51:32 

    >>20

    事務スタッフも年中募集しているみたいです。(御茶ノ水の本社)
    販売スタッフだけでなく、事務スタッフも地雷案件なのでしょうね。

    私も御茶ノ水本社の一班事務(アルバイト)を受けたことがありましたが、雰囲気良くなかったです。行かなくてよかったと思っています。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/11(月) 20:20:41 

    >>98
    そうかな?うちの周りの登販は何百円プラスになる

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/11(月) 20:21:44 

    >>216
    ブラックで有名ですもんね
    陳列は見やすいけど

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/13(水) 18:06:44 

    年中求人しているところって、やっぱりそれなりです。メンタルが強く立ち回りが上手くて、人の面倒をみるのが好きで、体力が人一倍ある方だったら、案外、楽しく働けるかもしれません。仕事はいくらでもありますから、暇に悩むことはないです。心身のどちらか、若しくは両方の具合が悪いお客様がたくさんいらっしゃる場所ということもあり、とにかくメンタルは強くないと大変です。店で直接上司として仕えるのは、社会経験が浅く常識が乏しい若い社員です。内も外も色々あるところ=ドラストです。個人的にドラストは買物に行く所で、働く所じゃないと思います。現役でドラスト勤務の登録販売者ですが。転職も面倒だし私は辞めないけど、新規で入ろうって方には、止めとけっていうなー。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/13(水) 18:12:47 

    登録販売者手当、鳥のマークの会社なら月一万円です。わあ、それなら鳥に行こうと思ったそこのアナタ、このトピを最初から熟読すべしw

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/15(金) 13:47:27 

    よほどお金に困っているか、神経が図太いか、何にも考えていない変人しか勤まらないよ。おすすめしません。
    いい人、普通の人間はメンタルやられて、体も壊して辞めていく。
    パートは社員と客に、奴隷のように扱われて心がすり減っていく。薬剤師も美容部員も関わりたくないようなキッツい奴ばっか。
    パワハラ、カスハラ、嫌がらせが当たり前な日々。
    それでも最低賃金といくらも変わらない。
    私は愛想尽かしてもうすぐ辞めます!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/17(日) 14:32:15 

    人間関係悪い所が多いんだね
    私がパートしてるとこはそうでもなく、ドラスト好きだから楽しい
    癖ある人もいるけど休憩も順番で被らないし終わったらみんなさっさと帰るからスルーしてればいい
    品出しが重いとかはどこも同じなんだね、肩とか腕は常にパンパンでストレッチしたり整体に行ってます
    不満は、他の人と時給同じでベテランより安いにも関わらず、レジ品出しに加えて開店の鍵開けレジ開け業務、発注や商品管理にポップ作成もしてること
    神経使うから疲れる、品出しや棚の整理整頓が好き

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード