-
1. 匿名 2019/11/07(木) 12:08:07
1歳の子どもがおります。夫の転勤で縁のない土地に越してきて、毎日子どもと二人きりで生活しています。支援センターにはたま〜に行く程度。のんびりした日々ですが無性に寂しくなります。同じような方、お話しませんか?+206
-4
-
2. 匿名 2019/11/07(木) 12:09:39
私も最初そうだったけど、今は全然寂しくないし楽+205
-7
-
3. 匿名 2019/11/07(木) 12:10:02
>>1
夫も子どももいるなら孤独じゃないよ+221
-48
-
4. 匿名 2019/11/07(木) 12:10:28
孤独とは?+18
-2
-
5. 匿名 2019/11/07(木) 12:10:37
5ヶ月の子供がいます。旦那の転勤で地元から離れ周りに知り合い誰もいません。今子供がお昼寝してるので1人でカップラーメン食べてます。+169
-0
-
6. 匿名 2019/11/07(木) 12:10:41
>>3
そういう話じゃない。
+151
-7
-
7. 匿名 2019/11/07(木) 12:10:45
なんでこなしだとダメなの?+4
-29
-
8. 匿名 2019/11/07(木) 12:10:54
幼稚園なんか行きだすとあっという間に付き合うのがうざくなる。+215
-1
-
9. 匿名 2019/11/07(木) 12:11:05
夫と子供がいるだけで充分。+24
-17
-
10. 匿名 2019/11/07(木) 12:11:11
地元で出産したけど、それでもとてつもなく孤独感を感じてた。
離れた地で出産したなら一層強く感じるんだろうね。
つらい時期だよね。+187
-1
-
11. 匿名 2019/11/07(木) 12:11:40
>>5のんびり良いじゃないか+7
-0
-
12. 匿名 2019/11/07(木) 12:11:42
旦那は若い女に恋
不倫されババアです+42
-5
-
13. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:02
夫は長期出張
親は猛毒。施設に入居
子供と2人きりです
友人知人もいない
寂しいけどラク
+120
-1
-
14. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:07
>>3
おなじような境遇のママ友が身近にいないということでしょ。
+48
-2
-
15. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:09
私も転勤族なのでそんなもんだったよ。
今年も引っ越したのでまた知り合い居なくなり、ほぼ幼稚園の送り迎えと自宅の行き来だけよ。
ひたすら相棒のDVDレンタルして観まくったよ。
+80
-0
-
16. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:27
>>7
子なしの人が自分でトピ立てたらいいんじゃない?+8
-2
-
17. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:49
+6
-0
-
18. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:51
もともとインドア派なんだけどたまに寂しくなるー。選択して一人でいるのは好きなのに独りぼっちはさみしいという。。
ついついがるちゃん来てしまう+88
-1
-
19. 匿名 2019/11/07(木) 12:13:12
+20
-0
-
20. 匿名 2019/11/07(木) 12:13:28
幼稚園行きだしたらそれはそれで嫌な人との付き合いも始まるし、子供の心配事も出てくる。
昔は良かったな~とかほんと思うよ。+89
-1
-
21. 匿名 2019/11/07(木) 12:13:33
子供がいても孤独に思うことがあります。
なんで?って言われたらなんでかわからないけど、子育てばかりして時々寂しくなってしまいます。
主さんの気持ちが少しわかるような気がします。+136
-0
-
22. 匿名 2019/11/07(木) 12:14:08
>>12ババア頑張れ+31
-4
-
23. 匿名 2019/11/07(木) 12:14:24
毎日お疲れ様です。
1歳だとまだお話もできないし、慣れない土地で知り合いもいないと、夫が帰ってくるまで誰とも会話しないなんてことザラですよね。
支援センターで転勤族ママを集めて情報交換するイベントとかありませんか?
同じ立場の人同士、仲良くなれるかもしれませんよ。+19
-1
-
24. 匿名 2019/11/07(木) 12:15:31
>>1
私も同じよ。
子どもの写真たくさん撮ってアルバム作りに勤しんだりすると、けっこう楽しい時間になるよ。+27
-0
-
25. 匿名 2019/11/07(木) 12:15:44
子供も高校生になり、自分の時間を満喫。夫は平日仕事、週末は自分の趣味に忙しい。
ペットもいないし、時々寂しくなります。+46
-0
-
26. 匿名 2019/11/07(木) 12:15:49
どちらの実家も飛行機の距離なのでアプリで子どもの写真や動画を共有してます+4
-0
-
27. 匿名 2019/11/07(木) 12:15:58
+25
-0
-
28. 匿名 2019/11/07(木) 12:16:47
>>1
主と似たような境遇だよ。子供1歳半だけどママ友と呼べる人はいないし支援センターに行ったのも今まで3回だけw 寂しいと思うこともあるんだけど、子供と誰にも邪魔されずに好きなだけ過ごせるほんの数年と思うととてつもなく貴重な時間だと思うよ。+101
-1
-
29. 匿名 2019/11/07(木) 12:16:47
主さんは 人と関わるのが好きなんだね。
私も、同じような感じだったけど センターに行くようになったら何人か話すようになって、今 1番上の子が9歳だけど いまだに2人ほどは会ったり ランチしたりしてる。+2
-3
-
30. 匿名 2019/11/07(木) 12:17:04
>>9はそれで良いんだろう
気楽に話せる友人や知り合いがいるだけで、ちょっと違うけどね+1
-0
-
31. 匿名 2019/11/07(木) 12:17:09
色々事情があり半年ぶりに旦那の家に2ヶ月の子どもと戻ってきました。旦那は朝8時過ぎから夜8時過ぎまで仕事なのでほとんど子どもと2人です。
知り合い、友達いません。孤独すぎます泣+7
-1
-
32. 匿名 2019/11/07(木) 12:17:26
>>16
そういうことじゃなくてどうしてそこを区別する必要があるのか?と主に聞いてるの。
寂しさはこありもこなしも関係ないのでは。+3
-12
-
33. 匿名 2019/11/07(木) 12:17:43
わたしもこの春夫の転勤で未就園児2人と見知らぬ土地に来ました。
田舎だけど近くにコンビニと広い公園があり、毎日コンビニでカフェラテを買って、公園を走り回る子どもたちを見ています。
穏やかで幸せですが、やっぱり大人と話したいし、遊びに行くためだけのお洋服を見たり買ったりしたいなーと思います。
あんまりそのことばっかり考えすぎるとつらくなるので、違うこと考えるようにしています。上の子が幼稚園に通い出せばまた違ってくるんでしょうね。+50
-1
-
34. 匿名 2019/11/07(木) 12:18:00
>>12
証拠とっておいて、いざって時に2人からたっぷり慰謝料とってやれ!!+8
-1
-
35. 匿名 2019/11/07(木) 12:18:24
同じような感じだけど、子供と切り離した趣味を作ってる
漫画借りてきて寝てる間に読んだり筋トレしたり
一人で楽しめる趣味作ったら楽しいよ
友達も皆遠方だからたまにラインで何人かでグループ通話してオンライン飲み会したりもしてる+13
-1
-
36. 匿名 2019/11/07(木) 12:19:03
私も子供二人いますが、幼稚園行ってる間は家事以外はテレビ見たり、がるちゃんしたり暇です。
二人とも小学生になったら働くつもりです
結婚、出産したら友人、交遊関係かなり減りましたが楽です
もう家族と昔からの本当に信頼出きる友達しか関わらないです
昔からの惰性で付き合ってた友達と昔の職場の薄っぺらい人消しました
LINEも25人しかいません笑
+32
-1
-
37. 匿名 2019/11/07(木) 12:19:22
>>32
主さんは寂しさを語り合いたいだけじゃなくて、同じ状況の人からアドバイス貰いたいって思ったからじゃないかな?+15
-1
-
38. 匿名 2019/11/07(木) 12:19:41
私も同じだけど性格の問題だろうね
私はインドア派だから楽でいいんだけど、結婚で引っ越すとなったとき母親が「知らない場所で生活するんだから友達つくりなさいよ!!」とうるさかった
母親は外で動き回るタイプだから、私が家でのんびり子供と過ごしてるのは子供がかわいそう、子供にいい影響がない、とそんなことばっか言われる
友達は学生時代の子たちがいるし、わざわざ新しい人間関係作るのも面倒だからこれでいいかなーって思ってるよ+17
-0
-
39. 匿名 2019/11/07(木) 12:20:54
海外で0歳2歳育て中。一時帰国中です。
言葉もさっぱりで現地の友達も作りにくいし、日本人のママ友できても転勤ですぐ帰っちゃったり…寂しい。
育児に追われて趣味を楽しめる感じでもないし、ただただ耐えて夫の休みの日を待つまいにち(´;ω;`)+30
-0
-
40. 匿名 2019/11/07(木) 12:20:56
>>31
お気持ち分かります
ただ子供が小さい今だけですよ
子供が幼稚園や保育園に行き出すと交遊関係広がるから大丈夫ですよ+7
-0
-
41. 匿名 2019/11/07(木) 12:21:40
全く同じ境遇です!
今日児童センターのイベント行ってみましたが、同じような境遇の方がいたので少しお話しできました!子供は楽しんでましたが、自分の人見知り加減が増したような…
+8
-0
-
42. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:01
私は義姉が嫁いだ県に転勤になって義姉が気を遣ってくれたのか頻繁にうちに遊びに来るようになって逆に病みました。
今は別の場合に転勤になったから自由になって嬉しい!
孤独に感じる事もあったけど子供が小学校に行ってからパートで働きはじめたら世界が広がりました。
今は寂しいかもしれませんが色々我慢する時期でもあるんだと思います。
+4
-1
-
43. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:20
暇な時は、セフレ彼氏とラブホです+3
-13
-
44. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:42
孤独だけど自由
地元だと、しがらみガチガチで面倒くさい
自由をキープしたくて、新しい土地でもなるべく知り合い増やさないようにしてるぞ!+14
-1
-
45. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:46
子供が成人した後の話かと思ったら
これからいろいろ賑やかになりそうな人の話だった・・・+6
-1
-
46. 匿名 2019/11/07(木) 12:23:18
>>8
本当人間関係面倒くさくなる!
一度入ったグループはなかなか抜け出せない。+21
-0
-
47. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:29
>>1
私も最初はそうだった。でも子供が大きくなるにつれて色んな人と関わるようになって知り合いが増えてママ友もできたけど面倒くさいことも増えて嫌になってくる+13
-0
-
48. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:06
>>39
仲間です。+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:18
実家から遠く離れたところに来て、旦那は単身赴任。特別仲の良いママ友もいないし、パート先でも仲の良い人なんていない。当たり障りのない世間話する程度。下手すれば子供としか会話しない日なんてざらにあるよ。だからといって孤独だなぁとは思わないけど、子供いなかったらそれこそ誰とも話さない日なんてのもあるわけで、それが何日も続いたら孤独感じるのかも。+12
-0
-
50. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:02
元々1人でも平気だけど、8ヶ月の子どもと2人きりでストレス溜まると同じ子持ち主婦と話したくなる。でもいつも外出しても買い物行くだけで帰ってしまう。+7
-0
-
51. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:07
>>25
>自分の時間を満喫
>週末は自分の趣味に忙しい
幼児がいる主婦の孤独とは別物じゃない?
+4
-1
-
52. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:30
私もおなじだったけど、忙しいし眠いし孤独と感じる時間なかったかなー?
ママ友も公園仲間もいなかったけど、この子と居られて幸せ!と思ってた。 たまにコンビニまで散歩してアイス買って帰ったり。それも数回だったけど子供はその時の話します😁
あと2年?もしたら幼稚園で、ママ友や子供の友達、先生との関わりで大変なこともあるよ。
今は、のんびりお子さんを思いっ切り可愛がってマイペースで良いよ。
+11
-0
-
53. 匿名 2019/11/07(木) 12:28:06
>>3
家族がいるから孤独じゃない寂しくないといってるようなもん+17
-0
-
54. 匿名 2019/11/07(木) 12:29:04
女の人は夫の任地に行くタイミングで仕事を離れたり、子供が生まれるタイミングで家を買ったりするから大変なことが重なるよね
私は夫の転勤ついていって辞めちゃった
夫じゃもう会話が噛み合わないんだよ
同じ家に住んでるのに、世界が違うっていうか
知ってる土地ならまだしも…
私はたまたま保育園に入れたのでパートに逃げた
今上は中学生になって反抗期はあるけど
人と人との付き合いって感じで本当楽しいよ
息子だし二度と抱きしめられないのは少し寂しいけど
本当辛いよね、ここを共有の場にしたいね
+10
-0
-
55. 匿名 2019/11/07(木) 12:29:19
>>51
子供が何歳でもいいんじゃない?よそに繋がる人がいないということで+14
-0
-
56. 匿名 2019/11/07(木) 12:30:06
子供がまだ喋れないと余計孤独に感じますよね。
大人の誰とも会話しない日が続くと、まともに人と喋れるのかな…って不安になっていました。
子供の言葉が増えてくると少しマシに感じたけど、それでもやっぱり寂しい気がしていました。+9
-0
-
57. 匿名 2019/11/07(木) 12:30:46
>>43
つりですか?+0
-0
-
58. 匿名 2019/11/07(木) 12:32:21
>>18
一人でいる時間は絶対必要だけど、ずっと一人っていうのは辛いよね。私はそれで色々余計なことを考えて辛くなる時がある。+17
-1
-
59. 匿名 2019/11/07(木) 12:32:22
結婚を機に地元から遠く離れ、今は子供も中高生。ママ友として知り合う人はいて、世間で言うママ友の嫌なこともなかったけど、やはり気心知れる友達とは違う。旦那は近くに友達も親もいるし全て地元。私はそれがない。ずっと余所だなぁと感じながら生きてる。+18
-0
-
60. 匿名 2019/11/07(木) 12:33:02
>>16
主は自分と同じ立場の人と語り合いたいんだからいいじゃん
分けとかないと荒れる元よ+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:00
>>1
私の夫は転勤族でもなく、通勤に便利だからというだけの地に住んで数年になるけど、未だに地域に根を張れてないよ(笑)
上の子が幼稚園に行きだして顔見知りのお母さんはできたけど、挨拶するくらい。
深い付き合いなんてなし。
夫と最近仲悪いから、気安くおしゃべりできるひとが、ほんとにいない。自分の感情を内に内にためこむだけ。
でも今はそういう時期だと思うしかない。最近は歴史小説を読んで、違う時代にワープしてます…。+30
-0
-
62. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:14
>>27
三角さんたちがいるから毎日楽しそうだ+20
-0
-
63. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:36
夫も孤独もいない私は更に孤独です…+0
-2
-
64. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:45
私は過去にそんな時代があったよ
(今はまた引っ越して子供も大きくなり旦那は単身赴任で違う意味で孤独だけど)
でも子供が小さい時にガルちゃんでこんな風に同じような人達と言い合える場があるだけでも羨ましく思うよ
まぁ振り回されたりもするけどさ😅+6
-0
-
65. 匿名 2019/11/07(木) 12:35:58
>>1
夫と子供がいるくせに孤独だなんてどれだけ贅沢なんだ+1
-16
-
66. 匿名 2019/11/07(木) 12:36:21
支援センター行ってるなら
全然大丈夫よ+4
-0
-
67. 匿名 2019/11/07(木) 12:36:22
>>62
何気に貯め込んでて老後の心配もないし子供たちはいい子だし、(容姿以外)めっちゃ羨ましいよ+13
-0
-
68. 匿名 2019/11/07(木) 12:38:23
>>3
話が通じなくて、自分のことばっかり表現してくる幼児とずっと一緒にいて、時々旦那と話す
って言うのは、全く1人でいるより孤独を感じることもあるかも。+13
-4
-
69. 匿名 2019/11/07(木) 12:39:00
支援センターに来てるママって、転勤族多い気がしますよ。
知り合いにばったり会うとかがないから、その土地の観光や、おいしいお店の発掘など楽しめることも多いかも。
私も経験者なので、寂しい気持ちはわかります。
旦那は職場で新しい人間関係があるし、帰りも遅いしね。+13
-0
-
70. 匿名 2019/11/07(木) 12:42:38
>>1
私も主さんとまったく同じ状況だったな
今は子供の手が離れた
大変だったあの時期が幸せだったと今だから思うよ
+8
-0
-
71. 匿名 2019/11/07(木) 12:43:59
子供が医用とあよまいと、小さかろうが大きかろうが、自分個人の友達がいないと寂しいよね。
一人の方が気楽だよ、遠くて年に1回会うかどうかでも友達だよ、みたいなとこも言われるけど、やはり暇だなという時に近くに短時間でも交流もてる友達がいるかいないかの差は大きい+9
-0
-
72. 匿名 2019/11/07(木) 12:44:59
>>3
わかってないな~+24
-2
-
73. 匿名 2019/11/07(木) 12:48:52
>>1
主さんの寂しさ、すこしわかる気がします。たわいもない話を家族以外の人としたいですよね。家庭の中にずっと居ると息が詰まるときがありますよね。子供と居られるのは幸せなことのはずなんだけど…
でも無理にママ友を作らない方がいいです。絶対。「友達を作ろう!」と思って行くときっといいことにはならない。気づいたら、友達になれてたな…くらいの関係の方がいいですよ。
ガルちゃんでコメントのやり取りをしたりするのはストレス発散にはならない?だれかとLINEを長文でやりとりするのはどう?自分の気持ちを文字にするだけで気持ちの整理が出来たりするから。
私はガルちゃんで自分のコメントにプラスがついてるだけで有り難い気持ちになったこともありますw+28
-0
-
74. 匿名 2019/11/07(木) 12:49:03
>>1
わたしも転勤で来たけど、ママ友もいない。
支援センターにも行かない。
でも孤独を感じたことない。
離れてるけどLINEで子育て中の友人とつながってるからかな。+9
-0
-
75. 匿名 2019/11/07(木) 12:49:51
同じ境遇だけど今が1番幸せ。
自分の事を仕事好きな友達多い社交的なタイプだと思っていたけど、家事育児だけして(元々好きだから苦にならない)夫と子供以外と話さない生活は最高過ぎる。
普段はSNSでリアル友達と繋がって帰省時に会う位が丁度良い。+3
-1
-
76. 匿名 2019/11/07(木) 12:50:22
>>3
こういう人絶対現れるよね
独身なんだと勝手に思ってるけど+31
-1
-
77. 匿名 2019/11/07(木) 12:50:29
わかる〜!!今一歳の子供を育てています。
絶対将来「あの時期はのんびりできてよかったわ〜」と思うんだろうけど、今は寂しい気持ちも大きい!!
夫は仕事で遅いから、大人と話さずに1日終わることなんて週5であるよ。
幸せな毎日なんだけど、世界から取り残されたような感じがするんだよね〜+19
-0
-
78. 匿名 2019/11/07(木) 12:52:58
幼稚園や学校に行くようになったらイヤでも付き合わないといけなさそうだから、今はのんびり過ごす!
いまの孤独感より、将来の連帯感の方がこわい+10
-0
-
79. 匿名 2019/11/07(木) 12:53:47
私もそうだけど、結婚前にいた環境が密すぎて嫌だったから超スッキリ!!!+2
-0
-
80. 匿名 2019/11/07(木) 12:54:14
>>3
それでも孤独なときってあるよ。
+14
-1
-
81. 匿名 2019/11/07(木) 12:54:39
>>65
夫と子供がいるからこそ孤独な時ってあるだろ。
あなたは、我こそは孤独?
絶対的孤独じゃなきゃだめですか?+9
-0
-
82. 匿名 2019/11/07(木) 12:55:59
>>65
一人の孤独より人といて孤独の方が圧倒的に辛いと個人的には思う。+22
-0
-
83. 匿名 2019/11/07(木) 12:57:13
>>8
幼稚園卒園した後はどうですか?
私は孤独なのですが・・・+3
-1
-
84. 匿名 2019/11/07(木) 12:57:24
転勤族って妻はちゃんと働けないし子どもは友達作れないしどんなメリットあるんだろうと思う今日この頃…。
今日も家事と買い物しかしてません。孤独。辛い。
友達にはその分お金もらって主婦できるんだから、贅沢言わないのって言われた。+18
-0
-
85. 匿名 2019/11/07(木) 12:57:35
>>1
そういうときこそネットかな。
がるでもインスタでも似たような状況の人がいる。
+3
-0
-
86. 匿名 2019/11/07(木) 12:57:36
>>39
私は今年本帰国したんだけど、タイミングが悪くてなかなか友達作れなくて結局ずっとぼっちだった。帰ってきてからも知り合いがいない土地だからぼっち継続してるw
私が滞在した国は日本人向けの現地語講座とか子育てサークルや習い事、SNSで皆友達を作ってるみたい。
日本でたくさん美味しい物食べてリフレッシュしてね。+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/07(木) 12:58:26
>>58
わかります
家にいて暇なときに、学生時代にあった嫌なこととか思い出したりします😌
働いていて忙しい時は忘れていたのに、、
+12
-0
-
88. 匿名 2019/11/07(木) 12:59:03
うちも転勤族、来月2歳の娘と引きこもってます
遠いため週1、2回だけ公園に行きますが一人っ子&地元から遠く核家族なので人見知りが凄くて他の子が遊具や砂場で遊んでると全く私から離れないので最近はほとんど家に籠ってます。出掛けるのは買い物くらい
来週一時保育(田舎なのでいつでも空きがあります)を利用しようと思ってますが娘のことを考えてなので特に私が何かしたいわけでもなく1日何をしようかなって悩んでます(笑)カフェでも行こうかな...1人で...家でコーヒー飲むのと変わらないですよね(笑)
都会なら買い物行ったりして気晴らし出来るんだろうなー😅+5
-0
-
89. 匿名 2019/11/07(木) 13:01:57
>>32
独身なら仕事関係や習い事とか、
輪を広げる手数が多いじゃん。
子連れだとそうはいかないよ・・・
でも知らない土地で結婚して専業で子供いない期間が一番孤独だったかな。
支援センターにも行けないし、
道や公園で話しかけられることも話しかけることもないからw+6
-0
-
90. 匿名 2019/11/07(木) 13:03:08
>>64だけど
私の場合は結局犬を飼い始めたの
知り合いのいない土地でまた一から犬を通じて徐々に知り合いを増やしてる感じ
ママ友に通じるものがあるけど、大きく違うのは私はここに来るまでに嫌と言うほど人付き合いの大変さを学んできたから、初めて会った人でもある程度の人となりが分かるようになった
無理もしなくなったので、さっきまで多分10才は上だと思う犬友と、明るい日差しの中犬を遊ばせながら大きな声で笑って帰ってきた
ほんの数ヶ月前までは毎日どんよりと過ごし精神的に壊れそうになり旦那に泣きながら愚痴をこぼしていたのに
なんの参考にもならない自分語り失礼しました😅💦+5
-0
-
91. 匿名 2019/11/07(木) 13:04:37
転勤族の方 2人目や3人目のお子さんは里帰り出産されましたか?
私は1人目を帝王切開で産んだので手術にもなるし同じ病院が良いと思い里帰り出産しようと思ってます
転勤先にもよるんだと思いますが今田舎にしか転勤したことないので転勤族にメリットを感じたことないです(笑)+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/07(木) 13:04:59
子どもと2人だと世間から隔絶された気持ちなるよね
だからママサークルとか公園でお友達作ったら忙しくなりすぎた
ちょうどよいって難しいね
今思えばすぐ幼稚園だからじっくり子どもと過ごせば良かった+4
-0
-
93. 匿名 2019/11/07(木) 13:08:15
>>32
子なしなら行きたい時に行きたいところへ行けるじゃない。暇があれば出掛ければいいと思う
子ありだと出掛けるのも億劫だもん。ガルちゃんでの子連れ批判見てると余計にね+14
-0
-
94. 匿名 2019/11/07(木) 13:09:32
しばらくは数年おきに引っ越しが続きそうで、次は上の子が年中になる年の予定です。幼稚園に途中から入って親も子も馴染めるものですか?今から不安です…+3
-0
-
95. 匿名 2019/11/07(木) 13:10:27
>>48
10日間の日本出張、なんて言われたら孤独感MAXです…頑張りましょう!+2
-0
-
96. 匿名 2019/11/07(木) 13:11:52
>>86
日本に帰っても浦島太郎状態で孤独を感じてました( ;∀;)ありがとうこざいます!気持ち切り替えて頑張ります!+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/07(木) 13:11:57
>>83
学校始まったらって意味じゃない?この場合。行事なんかあるから嫌でも付き合い始まるから。+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/07(木) 13:12:42
子ありってトピタイにあるのに
どうして違う人が来るのww+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/07(木) 13:13:25
>>95
うちは2ヶ月。まだ短い方だよ。お土産いっぱい頼んで、テンションあげてるよ。+0
-0
-
100. 匿名 2019/11/07(木) 13:14:24
>>1
孤独ではないでしょ
正確には孤独感のある主婦+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/07(木) 13:17:12
私も周りに知り合いも身内もいなくて主人も多忙だったけど、出産も立ち会いもなく1人で産んで1人での子育て全く寂しさを感じなかった。
最初から主人は一生懸命仕事してるから、私も子育て1人で頑張る覚悟があったから。+0
-13
-
102. 匿名 2019/11/07(木) 13:19:49
>>101
こういう「私は寂しくなかった!ちゃんと覚悟してたから!」みたいなトピズレドヤ顔で書き込んでくる人はなんなの?+28
-0
-
103. 匿名 2019/11/07(木) 13:24:06
わかります〜
私も車がないと生活できないところに来てて、孤独感じてます。
2歳の子持ち。支援センターも何だかんだで疲れるし、月に2.3回レベルです。
午前中家にいるとおもちゃが溢れかえるし、それと言っていくところもないし…何していいのやら…+16
-0
-
104. 匿名 2019/11/07(木) 13:37:38
なんだろう
人間て結局孤独から逃げられないのかな
+14
-0
-
105. 匿名 2019/11/07(木) 14:03:43
孤独とは思ったことないしなんなら息子と2人でぐーたらしてるし来年保育園だしそれまで息子とゆっくり2人の時間を楽しもうと思う たまに暇やな~て思うことはあるけど苦ではないし旦那帰ってきたら色々今日あったこととか色々話そ~て考えてる+3
-0
-
106. 匿名 2019/11/07(木) 14:09:38
友達作らなきゃ、うまく話さなきゃ、ちゃをとした服装しなきゃ、色々考えすぎてパニック障害になってしまった。
病気になるくらいなら、孤独が一番。
発作が起こってるときはそれしか思い浮かばない+16
-0
-
107. 匿名 2019/11/07(木) 14:14:27
主さんと一緒です。
旦那の転勤で1歳半の娘を連れて縁もゆかりも無い土地に引っ越してきて2ヶ月経ちました。
幸い、週二回趣味で習い事をしに通わせてもらってるので人と話す事はありますが、馴染める気が全くしないです。
転勤する前の土地が良すぎて比較してしまう。
この土地に歓迎されてない気すらしてます笑+10
-0
-
108. 匿名 2019/11/07(木) 14:17:27
>>93
すごく分かる
オムツしてるような小さい子とだと準備だけでも大変
グズられたらもうしんどくてたまらん+19
-0
-
109. 匿名 2019/11/07(木) 14:18:25
>>102
はいはいつよいつよいって画像待ちなんだと思う+2
-0
-
110. 匿名 2019/11/07(木) 14:28:17
子供小学生二人いるけど、あまり人と関わりたくないから関わってないけど、他のママさん達が行事で仲良さそうにしているところ見たら寂しくなる。でも、関わったら面倒だからやっぱり一人が良くなる。+22
-0
-
111. 匿名 2019/11/07(木) 14:34:16
旦那はいいなと思う
結婚すると女って友達と会えなくなるよ
旦那は仕事帰りに飲んできたり、生活環境も変わらない事が多いけど、
やっぱり男女平等とはいかない+19
-0
-
112. 匿名 2019/11/07(木) 14:48:21
パートしたら友達出来るかなと思ってやりだしたけど、現実はうまくいかなかったよ
話し合わない人ばかりだから、諦めました。
黙々と仕事だよ
仲良さそうに仕事してる他の人を見ると、ちょっとうらやましい+16
-0
-
113. 匿名 2019/11/07(木) 14:54:21
本日誕生日ですが、1人です+17
-0
-
114. 匿名 2019/11/07(木) 14:58:41
私もそんな時期がありましたが、中途半端に知り合いが増えた今買い物に行くのが億劫です。+11
-0
-
115. 匿名 2019/11/07(木) 15:19:46
私も地元じゃないとこで子ども産んで寂しいこともあったけど、特に気にせず暮らしてた。
そしたら最近たまたま道であった同じくらいの子とママと仲よくなったから、そんなこともあるかもよー!+7
-0
-
116. 匿名 2019/11/07(木) 15:28:43
>>97
ありがとう。
幼稚園入るまで孤独で、
入ってお付き合いにうんざりして、
その後、どうなるのかな?って思って。
私は卒園後、一気に人との関わりがなくなって孤独です。+7
-0
-
117. 匿名 2019/11/07(木) 15:30:13
お子さんが小さい時はママ友とか居ない人多いと思いますよ。
幼稚園に入ったら色々知り合い増えると思います!
同じ歳くらいの子が集まる児童館とかに行って頑張ってママに話しかけるくらいしかないかもですね…辛いですが結構みんなそんなものです!
私も転勤で2回引越してますが1年で何人か知り合いできましたよ(o^^o)+4
-0
-
118. 匿名 2019/11/07(木) 15:37:27
付き合いが増えたら増えたでめんどくさい
孤独だったから積極的に交流したりママ友作ったりしたけど社宅だからかめんどくさすぎてあえて孤独に戻りました
合えば話すくらいでちょうどいい
子供が同い年だと何かとあって違う学年の全く子供が関係ないママ友とは長続きしてるし楽+5
-0
-
119. 匿名 2019/11/07(木) 15:42:39
>>84
かぁ~友達キツいこといいますね(>_<)
あんたも引っ越して1からやってみろ!といいたくなりますな~
私も転勤族で一年前に引っ越してきました!お互いゆっくり頑張りましょうね♡+7
-0
-
120. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:51
子どもが生まれた時はよく孤独だし世間から取り残されていると感じていました。子どもたちか幼稚園、小学校に行くと役員など人と関わるのが楽しいときもあれば疲れてしまうことも多々あり。今は気の合う数人の友人しかいませんが、それでいいです。中学生になると周りは仕事を始めて、また家にこもるようになり孤独を感じていました。学生時代の友人にも特に会わなくていいかななんて。
小さい頃は預けらずに大変なこともありますが、学校へ行くとまた自分の時間ができるのでそこでリフレッシュしています。カフェでぼんやりもよくします。自分なりのリフレッシュが見つかるとといいですね!みなさん、お疲れ様です!+6
-0
-
121. 匿名 2019/11/07(木) 17:26:59
私はね、お母さんたちとばかり子供の話するのがつまらなくて、働いてた頃の性別年齢様々な人たちとの関わりや、独身の友達との会話が恋しかった+5
-0
-
122. 匿名 2019/11/07(木) 17:40:44
>>113
おめでとう!+6
-0
-
123. 匿名 2019/11/07(木) 17:44:11
小学生と幼稚園児いるけど、人と話すのがストレスで、やっぱり一人が楽なんだよね。+7
-0
-
124. 匿名 2019/11/07(木) 18:29:21
さっき大学の学祭で帰省してた息子を駅まで送って来たところだよー
笑顔で見送ったけど何だか泣きそう+3
-0
-
125. 匿名 2019/11/07(木) 18:42:09
>>113
お誕生日おめでとう!ハッピバースディ!!+4
-0
-
126. 匿名 2019/11/07(木) 18:47:58
>>113
お誕生日おめでとうございます(*^◯^*)+4
-0
-
127. 匿名 2019/11/07(木) 19:03:33
>>89
それはあるね。
双子の赤ちゃんがいるんだけど、
スーパーやら道端やらエレベーターの中でも他人に話しかけられる。
生まれるまでは近所の人と会話はゼロだったから
小さい子がいるって凄い!って実感
特におばあさんが寄ってくる+5
-0
-
128. 匿名 2019/11/07(木) 19:08:06
>>106
わかるわー 友達欲しいって意気込むとなんか空回りするよね。
ママ友いらないなーって思ってると世間話がすらすら出てくる。+8
-0
-
129. 匿名 2019/11/07(木) 19:08:52
>>7子なしのトピ立てて。
私、今トピ立てられないから。
+0
-0
-
130. 匿名 2019/11/07(木) 19:16:51
子ども2人大学生で一人暮らし。
現在旦那、出張中。
私は友達もいなくて超孤独だよ。
でもヨガとかピラティスとか
フラワーアレンジメントとか適当に
好きな事してる。+6
-1
-
131. 匿名 2019/11/07(木) 20:14:01
>>51
25ですが、
>自分の時間を満喫→子供は自分の時間の満喫
>週末は自分の趣味に忙しい→週末は夫は自分の趣味に忙しい
という意味でした。
+2
-0
-
132. 匿名 2019/11/07(木) 20:15:05
ちょいちょい揚げ足とる人暇ね+3
-0
-
133. 匿名 2019/11/07(木) 20:24:49
>>123
わかるー!人と喋るのストレス溜まるよね。
人と喋るのがストレス発散って人が羨ましい+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/07(木) 21:02:15
子供さんいたら孤独でないでしょ
なんか、サークル入ってみたら?+1
-4
-
135. 匿名 2019/11/07(木) 21:54:20
サークルも壁が厚いよね、入ったら役員とかまわってくるしね、なかなか踏み出すの勇気いるよ+4
-0
-
136. 匿名 2019/11/07(木) 22:14:53
旦那単身赴任で子ども三才。慣れますね。楽です。+2
-0
-
137. 匿名 2019/11/07(木) 22:20:14
転勤でもなんでもなくずっと地元に住んでるけど孤独だよ。ママ友なんてゼロ。友達も疎遠だし。
ママさん達と仲良くなりたくないわけじゃないし挨拶したり話しかけてみたりしてるけどどうしても知り合い以上になれないんだよなぁ…
+5
-0
-
138. 匿名 2019/11/08(金) 03:15:07
>>1
境遇が似すぎて私が無意識に投稿したかと思いました笑
私は転勤族で、、、親が猛毒で里帰りせず出産、
田舎だけど、市の交流イベントは頻繁にあるから
参加するけど、私が人見知りでなかなか交流出来ず(´•ω•̥`)
ほぼワンオペ育児だから早く子供が喋れる様になってほしいな、、、
寂しいよ~~~+3
-0
-
139. 匿名 2019/11/08(金) 08:29:14
私も同じ状況です〜
転勤で春に田舎に来ました。
2回目の転勤地です。前回は都会で良かった。
0歳7ヶ月の子とほぼ毎日2人で過ごしてます。田舎なので車がないとどこも行けず…つまらないです。
でも、たまに地元(東京)の友人達と比較し虚しくなりますが、育児に専念できるので今のところそこまで孤独は感じてないです。
4月から子どもは保育園、私は職場復帰するので、仕事で知り合いができることを祈るばかりです…+1
-0
-
140. 匿名 2019/11/08(金) 20:37:06
>>1
そうか…同じような環境だけど一緒にお昼寝が快適過ぎて…誰かと話したいなーと思った時はガルちゃんくる(笑)+1
-0
-
141. 匿名 2019/11/09(土) 10:51:50
>>113
何歳になったのかな(*´˘`*)失礼かな?
誕生日おめでとうございます!!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する