-
1. 匿名 2019/11/05(火) 12:07:31
インテリアや片付けの雑誌やブログが大好きでよく読むのですが、そこに最近よく登場する「整理収納アドバイザー」の資格を私も取ってみようと思うようになりました。
実際に資格を取るまでの勉強方法や、どんな仕事に生かせるのか、月収など、知りたいことが沢山あります。
整理収納アドバイザーの資格を持っている方、いらっしゃったらぜひお話を聞かせてください。
そして、整理収納アドバイザーに実際に部屋を片付けてもらったりアドバイスをもらった方のお話も聞きたいです。
よろしくお願いします。+21
-29
-
2. 匿名 2019/11/05(火) 12:09:03
ドキ子好きだよw+16
-2
-
3. 匿名 2019/11/05(火) 12:09:10
においやほこりって、写真にはうつらないもんね〜大変なんじゃない?+40
-0
-
4. 匿名 2019/11/05(火) 12:09:10
最近流行りだけど仕事に出来るのはごく一部の人だけだよね。趣味でとるにはよさそう。+158
-2
-
5. 匿名 2019/11/05(火) 12:09:37
趣味の範囲ならいいけど、その職業で食べていくのは難しそうなイメージ。+130
-0
-
6. 匿名 2019/11/05(火) 12:10:27
インスタにわんさかいるよね+82
-0
-
7. 匿名 2019/11/05(火) 12:10:52
+17
-2
-
8. 匿名 2019/11/05(火) 12:11:02
頼んでやってもらうって、かなりの汚部屋の人なんじゃない?そんな家入るの大丈夫?+69
-3
-
9. 匿名 2019/11/05(火) 12:11:03
いろんな職業が出来たもんだね+14
-0
-
10. 匿名 2019/11/05(火) 12:11:27
今さら?な感じ。
+17
-1
-
11. 匿名 2019/11/05(火) 12:12:18
資格取得のために勉強したらお掃除上手になれそうだけど、資格を元に儲けるのは難しそう。+93
-2
-
12. 匿名 2019/11/05(火) 12:13:10
ほんの一部の人だと思う。雑誌に出てる人って。
+26
-1
-
13. 匿名 2019/11/05(火) 12:13:44
頼むとお高いよね
昔キッチン整理でたのもうとしたら8時間5万円だった!+32
-1
-
14. 匿名 2019/11/05(火) 12:14:08
友達にいるけど、旦那さんがいて生活費の心配がない状態で始めるのがおススメだよ。
それか、OLを続けておいて週末などの副業からするとか。+36
-0
-
15. 匿名 2019/11/05(火) 12:14:15
みごとな資格商法だよねコレ
仕事にするのは難しいよ
趣味で取るなら別に好きにしたら良いと思うけど+91
-0
-
16. 匿名 2019/11/05(火) 12:15:01
2級もってます。
でもそれメインで仕事やってるわけじゃないからおまけみたいなもんだと思ってる。
持っていて得したことは自分ちがやたら小綺麗になったことだけかなw+44
-1
-
17. 匿名 2019/11/05(火) 12:15:45
資格収納アドバイザーになってガルちゃんでアドバイスしたら、プラスをたくさんもらえるくらいのメリットしかなさそう。+36
-0
-
18. 匿名 2019/11/05(火) 12:16:57
民間資格のを持ってます。
受講料払って簡単に取れました。
講師の人は、家事代行業の会社運営が本職のようでゆくゆくは自分たちの仲間を増やしたいみたいな雰囲気でした。+29
-0
-
19. 匿名 2019/11/05(火) 12:17:09
2級までは誰でも取れて、1級が結構難しいと聞いたことがある
1級持ってる人、いますか?+23
-1
-
20. 匿名 2019/11/05(火) 12:17:17
>>2
私もドキ子さん好きだな〜+5
-0
-
21. 匿名 2019/11/05(火) 12:17:26
整理収納アドバイザーって仕事はないと思う。
ダスキンとかの掃除の仕事で+αで整理収納アドバイザーの資格持ってます。的なものだと思う。+52
-0
-
22. 匿名 2019/11/05(火) 12:18:21
誰かプロの方にうちの会社を助けてほしいわ。家族経営で(私は他人)、大奥様がほんとうにだらしない!
70代くらいだけど、昔から片付け苦手みたいで大事な書類や現金もすぐ紛失するし、しかもそれを他人のせいにします。+9
-0
-
23. 匿名 2019/11/05(火) 12:18:47
【難易度】易しい
【学習期間】1日
【資格の種類】民間資格
【資格の分類】民間検定
【合格率】100%
【将来性】なし
(肩書が欲しい、趣味としてとる、勉強した内容を実生活に生かすなら、あり)
整理収納アドバイザー1級を取得して個人で起業!と考えている人もいるけど
現実は仕事が殆どない。
確かに、本当に整理収納アドバイザーとして稼いでる人もいるけど、
ごく一部の一握り以下
稼げてもおこずかい程度で、
満足に生活していけるレベルまで稼ぐのはかなり困難。
しかも、民間の検定試験にすぎないので、
合格したとしても、特別な仕事ができるワケではない。
資格があるから部屋をキレイにできるワケではなく、
顧客の要望に必ず応えられるワケでもない。
整理収納のセンスが必要。
整理収納アドバイザーとして熱心に活動している人は、
自分でブログやホームページを作って毎日更新して、
自分で依頼者を募集したり、講座を開いたりして仕事を作ってる。
ネットを使った集客が1人で満足にできるなら、ある程度稼ぐことは可能かもしれない。
整理収納アドバイザー試験に合格した後に、
どうやって資格を活かしているのかというと、
99%以上の人が、何も活動してない人。
毎回かなりの数の人が受験をして、
整理収納アドバイザーの合格者は増え続けてるが、
そのほとんどが、資格持ってるだけで何もしていない状態。
最も難しい1級まで取得して、
その整理収納の技術が必要な会社へ就職・転職するのなら、
将来性があり役立つ資格と言えるけど、
そうでなければ特に役立つ資格ではない。
ただ、知識としては十分役立つかな。
学習したことを日々の生活に活かせば、
何も学習していない人よりは整理整頓が早くキレイにできる。+60
-5
-
24. 匿名 2019/11/05(火) 12:18:51
インスタで人気ある人や元々人脈凄い人なら
取ったら多少は小遣い稼ぎ出来るかもだけど
そうじゃない人の場合は全く無意味
むしろ知り合いにタダで頼まれてしんどくなるみたい
+15
-0
-
25. 匿名 2019/11/05(火) 12:19:44
こんなとこで聞くような人が
仕事取れるとは思えない+12
-2
-
26. 匿名 2019/11/05(火) 12:20:23
無印で働いてる友達が持ってる。+14
-0
-
27. 匿名 2019/11/05(火) 12:20:55
胸張って言える職業じゃ無いな…+5
-6
-
28. 匿名 2019/11/05(火) 12:26:28
聞き方上手で客の真意を読み取れるひとじゃないとダメだと思う。提案の仕方とかがうまい人。
はっきり言って片付けなんて誰にでも出来ることだから。
人気の間取りアドバイザーさんと話したことがあるけど間取り提案の豊富さが違ったし、こちらの希望をうまき聞き取って要らないとハッキリ言ってくれたり。まさかそんな間取り絶対にやだ!と思っても考えてみるとしっくり来たり。
人気の訳が遺痛いほど分かったよ。+15
-0
-
29. 匿名 2019/11/05(火) 12:27:04
ダイゴが持ってるねDAIGO「整理収納アドバイザー」の資格取得 試験合格で「DDD!」girlschannel.netDAIGO「整理収納アドバイザー」の資格取得 試験合格で「DDD!」 イベントで合格を知らされたDAIGOは、ウィッシュポーズを決めると「まさにDDD(DAIGO・でも・できた)」とDAI語で大喜び。かつては「整理とは無縁な男だった」と明かし、「とにかくシンプルで、教...
+9
-2
-
30. 匿名 2019/11/05(火) 12:28:11
>>23
これでもか!ってぐらい打ちのめすねw
でも仰る通りです+36
-0
-
31. 匿名 2019/11/05(火) 12:29:04
わたしの友達がそういうのにすごく興味があって、
引っ越し時に、収納の先生に来てもらってアドバイスしてもらった、て言ってたよ。
1万5千円だったとかなんとか言ってたよ。
その先生のブログ見て知ったんだって。
あと、片付け教室みたいなのにも行ってたみたい。
だから、何かと需要はあると思うよ。+4
-1
-
32. 匿名 2019/11/05(火) 12:33:22
いつも思う。
資格より学位の方がお金につながる。
資格を持っていれば高確率で仕事にありつけるっていうのはあるけどね。+7
-0
-
33. 匿名 2019/11/05(火) 12:34:04
主さんがフォロワーを沢山抱えている発信者なら、もしかしたら仕事の依頼があるかもね。
+15
-0
-
34. 匿名 2019/11/05(火) 12:35:06
自分のやり方押しつける人が多い。+5
-0
-
35. 匿名 2019/11/05(火) 12:35:51
検定料が…
3級で9900円、2級で23600円、準一級、一級はもっと高くて3万円代。
これを安いと取るか、高いと取るか。+27
-0
-
36. 匿名 2019/11/05(火) 12:37:54
>>35
お布施かな?(笑)+17
-0
-
37. 匿名 2019/11/05(火) 12:38:10
>>35
ぼったくりやん。+29
-1
-
38. 匿名 2019/11/05(火) 12:43:51
でもさ、整理整頓とか収納とか、ネットや雑誌で調べればこれでもかって言うくらい出てくるよね。
そういうのを見てマネする人の方が多いと思う。
+11
-0
-
39. 匿名 2019/11/05(火) 12:46:35
10年くらい前かな?2級、1日講座受けて2万とかだった。。私は個人的に整理整頓が好きで、何かノウハウが知りたくて受けたんだけど、ラベリングとか分類だの、普通に事務してりゃ知ってるようなことだし、素人みたいな人が講師だしなんかあやしかった。。
企業から受けるように言われて来てる人とかいたけど、あれくらいなら受けるまでもないような。。+19
-0
-
40. 匿名 2019/11/05(火) 12:48:54
>>35
整理屋みたいの始める時に、持ってますよって記載できる、位の感覚では。
私は書道の看板だのスイミングコーチ資格だの持ってるけど、結局、教えていくうちに学ぶって感じだし+7
-1
-
41. 匿名 2019/11/05(火) 12:52:05
よくスポーツ選手の奥さんが「フードマイスター」とか「アスリートなんとか」の資格取ってドヤってしてるけど整理収納アドバイザーも同じで自己満の資格だと思う。+23
-0
-
42. 匿名 2019/11/05(火) 12:53:08
資格マニア御用達資格って感じだね。+9
-0
-
43. 匿名 2019/11/05(火) 12:53:34
3級持ってます。
接客の仕事の関係で自分の趣味や特技を紙面にしないといけなくて、お客さんとの会話のネタになるかな?と取った。
仕事には無関係だから何の役にもたってない。
+8
-1
-
44. 匿名 2019/11/05(火) 12:57:26
整理力よりもインスタをマメに発信したり、自分からガンガンいけるひとが仕事貰ってるイメージ+9
-1
-
45. 匿名 2019/11/05(火) 13:07:29
整理収納アドバイザーよりインテリアコーディネーターの方が需要ある。
試験は難しいけど、インテリア好きならそっちの方が働き口はあるよ。+18
-0
-
46. 匿名 2019/11/05(火) 13:13:03
コジマジックみたいな仕事?+4
-0
-
47. 匿名 2019/11/05(火) 13:17:27
自分を売り込む力がないと無理そう。
youtuberになるくらいの根性がないと大成しないかな。+7
-0
-
48. 匿名 2019/11/05(火) 13:20:25
blog インスタ YouTube
併用しないとお金儲けに繋がらなさそう
何処かで人気出ないと、泣かなくなったのは講師の声もかからないんじゃない?+1
-0
-
49. 匿名 2019/11/05(火) 13:23:56
>>23
無駄に行空けすぎ+20
-2
-
50. 匿名 2019/11/05(火) 13:31:26
知り合いで成功してる人がいる。けど実家が金持ちでお金の心配ない人。
毎日ブログやインスタ更新していてたまに講演会とかやってるよ。
ブログはステマが多いかな?😅
マメだから出来るんだなぁと。あと断捨離が上手で無駄なものは買わない、徹底してる。悪くいうとケチ(笑)+3
-0
-
51. 匿名 2019/11/05(火) 14:28:53
趣味なら2級、職業にするなら1級
ちなみにユーキャンの講座はぼったくり
あれは「2級の資格」と「1級の資格への切符」(←ここがミソ。1級の資格ではない)がセットになってるから、プロを目指す気がない人は個人教室の講座だけの方が安上がりだよ
そして1級資格試験は普通の試験と違って超本格的
+8
-0
-
52. 匿名 2019/11/05(火) 14:42:02
整理収納アドバイザーと言えば、昨日たまたま見たインスタの投稿で、40代くらいの整理収納アドバイザーの人が朝学校に行った小学生の息子の部屋が綺麗だったからってベッドとか机とか引き出しの中まで開けて写真撮って載せてて、毒親すぎて引いた。
それに加えてコメントで批判されたら、これがうちの教育方針ですって逆ギレしててヤバかった。
見てるだけなら面白いけど、母親がこんなだったら家族大変だな〜って思った。+5
-1
-
53. 匿名 2019/11/05(火) 15:11:23
人数も多いし趣味程度には良いけど、殆んどの人は仕事としては役立たないって聞いた。+5
-0
-
54. 匿名 2019/11/05(火) 15:12:29
>>23
これは2級ですよ。
整理収納アドバイザーを名乗ってお金をいただいてお仕事できるのは、1級を取得してからです。+15
-0
-
55. 匿名 2019/11/05(火) 15:44:08
>>19
持ってます
+5
-0
-
56. 匿名 2019/11/05(火) 16:08:22
>>52
ごめんなさい💦スクロールでマイナスに触ってしまいました💦+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/05(火) 19:32:34
この資格だけじゃ稼ぐこと出来ないです。私はインテリアコーディネーターとして仕事をしていて、+アルファのために取りました。名刺にかけるから役立ってるかなってくらい+5
-0
-
58. 匿名 2019/11/05(火) 20:03:38
婚カツに使うとか?+2
-0
-
59. 匿名 2019/11/05(火) 22:11:32
>>23
無駄に行開けすぎて最後まで読む気にならん+6
-1
-
60. 匿名 2019/11/06(水) 00:34:08
職場が汚い。
人の出入りもあって、引き継ぎが曖昧なまま前任者消える→責任者不明の資料が放置
みたいなパターン
この資格取ってハクつけたら職場片付けたいってのに協力してもらえるかなー甘いかな+4
-1
-
61. 匿名 2019/11/06(水) 14:59:55
>>60
1級の二次試験はプレゼン形式なのですが、職場を片付けてその経過とビフォーアフターを発表している方もいました。+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/06(水) 20:28:03
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\ 宅建も合格したお!
/ (__人__) \
| ヽ |!!il|!|!l| / | 3級も合格したお!
\ |ェェェェ| ./l!| !
/ `ー' .\ |i 2級も1級も合格したお!
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ なんで私はどこも採用されないのかお!
`ー、_ノ l、E ノ <
レY^V^ヽl ドンドンドンドン+0
-2
-
63. 匿名 2019/11/06(水) 22:57:10
一昔前の野菜ソムリエみたいなもんだよね
なんとなく良さげだから飛び付くけど収入や実生活には直結しない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する