-
1. 匿名 2017/08/03(木) 16:08:20
掃除は好きなのですが、整理整頓や収納が苦手です。
文房具や洋服や化粧品、シンクの下や洗面台の下等、気付くとぐちゃぐちゃです。
整理整頓や収納が得意な方、コツはありますか?+120
-4
-
2. 匿名 2017/08/03(木) 16:08:39
後でやろうと思わないこと+113
-3
-
3. 匿名 2017/08/03(木) 16:09:04
>>2
そこ。後でやろうと思うから忘れる。それが積み重なる。+142
-1
-
4. 匿名 2017/08/03(木) 16:09:17
いらないもの捨てるのが一番+239
-4
-
5. 匿名 2017/08/03(木) 16:10:27
掃除する前にガルちゃんするとすぐに夕方になる、気をつけて+291
-1
-
6. 匿名 2017/08/03(木) 16:10:34
とにかく横にしない、立てること。+97
-2
-
7. 匿名 2017/08/03(木) 16:10:56
ものを少なくすることと、使いやすいように収納することが大事
+117
-2
-
8. 匿名 2017/08/03(木) 16:11:27
無印の籠とかファイルケースとか何十個も揃えてる人すごいよね
真似したいけどできない+254
-1
-
9. 匿名 2017/08/03(木) 16:12:12
すべての物の場所を決めておく。
そこに片付けるクセをつける。+118
-0
-
10. 匿名 2017/08/03(木) 16:13:16
収納してもすぐにぐちゃぐちゃ
収納場所に対して物が多いからだろうな+73
-3
-
11. 匿名 2017/08/03(木) 16:15:09
デッドスペースつくらないように工夫する。
つかいやすさ、取り出しやすさを考える。
整理整頓でネットで調べてみなよ。いろんなアイデアの写真あるよ。+20
-2
-
12. 匿名 2017/08/03(木) 16:15:18
出しっぱなしでも面白い布団収納ケース出典:info.felissimo.co.jp
+193
-9
-
13. 匿名 2017/08/03(木) 16:15:28
1ボックス1アイテムって雑誌とかによく載ってるよね
そんな空間に余裕を持たせられない…
BOXとかケースとか100均で買っても結構費用がかかる+141
-1
-
14. 匿名 2017/08/03(木) 16:17:18
いつか使うと思ってるものは使わない捨てる
+95
-5
-
15. 匿名 2017/08/03(木) 16:19:11
とにかく物を少なくする
+105
-0
-
16. 匿名 2017/08/03(木) 16:20:02
キッチン収納は何があるか見えるように収納する
デッドスペースを気にして重ねて収納してたら下に入れたものの存在忘れて、けっきょく無駄なスペースになってた+66
-1
-
17. 匿名 2017/08/03(木) 16:21:05
しまう場所に余裕を持たせると、使った後に楽にもどせます。物が増えたと思ったら使わない物から捨てる。+49
-0
-
18. 匿名 2017/08/03(木) 16:22:33
物が多すぎるのよ
これがあったら便利 = なくてもだいたい平気
買わない事+195
-2
-
19. 匿名 2017/08/03(木) 16:23:08
メモやパンフレットの紙のたぐいはみんな写メ撮って捨てる
スキャナがあるのなら説明書や
クレジットやポイントカードについてくる台紙のようなものまでスキャン
で捨てる
これで相当紙類は処分できたよ
+76
-3
-
20. 匿名 2017/08/03(木) 16:24:11
私は逆!
整理整頓は大好きなのに、掃除機をかけたりぞうきんがけが苦手。
物を減らすことと、物の場所をきちんと決めれば自ずと整頓できますよ。
あと100均などで収納用品を買う時、収納用品から買わないことかな?
必要になってから買う。
掃除好きな主さん羨ましいです。+118
-0
-
21. 匿名 2017/08/03(木) 16:25:01
>>1
反対に整理整頓は好きだけど掃除が億劫。見た目奇麗だけど、よく見ると埃溜まってる。+81
-0
-
22. 匿名 2017/08/03(木) 16:26:33
掃除が好きなら、毎日掃除しながら元に戻せばいんじゃないですか?そしたらぐちゃぐちゃになってもリセットまで早いはず。掃除好きと言いながら、実は週1くらいしか掃除してないのでは?+3
-10
-
23. 匿名 2017/08/03(木) 16:27:43
>>22
掃除好きと整理整頓得意は別物だと思う+135
-2
-
24. 匿名 2017/08/03(木) 16:28:18
自分も1さんと反対で掃除が大嫌いだから
物はスッキリ収納して、掃除しやすくしてる。
収納する場所が多いだけで、収納上手ではないけどね。
自宅の収納の容量に見合う様に、物を減らすのが一番簡単な収納術かも。+24
-2
-
25. 匿名 2017/08/03(木) 16:29:05
私は主さんと逆で掃除好きじゃないけど整理大好きの捨て魔です。
何度も出てるけど、使わないものは処分するのが鉄則。
そのために用途が被るものを何種類も用意しないで、なるべく少なくする。
特にキッチン用品がごちゃごちゃするということは
使ってないものがかなりあるのでは?
捨てるのが惜しかったら、普段使ってるものが切れたら新しいものを買わないで
いつか使うかもと取っておいたもので代用してみる。
調味料や洗剤系はこれでかなり片付くと思う。
あと、二年以上使ってないものは今後も使わないから容赦なく捨てた方がいいよ。+46
-2
-
26. 匿名 2017/08/03(木) 16:29:34
私も知りたい~+12
-1
-
27. 匿名 2017/08/03(木) 16:32:27
>>23
そうそう。
一緒にされがちだけど別だよね。
所有欲ほぼないから、かなりすっきりした部屋に住んでるけど
月三回くらいしか掃除しないんでホコリとか結構溜まってるw+18
-2
-
28. 匿名 2017/08/03(木) 16:37:35
雑誌やテレビでクローゼットの中を無印の白い収納ケースで埋め尽くされてるのを見かけるけど、真似したくても高くてできない。+90
-1
-
29. 匿名 2017/08/03(木) 16:40:39
頭使わないでバカになったら整理整頓できなくなった。
頭脳が必要だね。+20
-1
-
30. 匿名 2017/08/03(木) 16:40:40
私もだー。
掃除機かけたり、エアコンや空気清浄機のフィルター掃除、換気扇やシンクの掃除は好きなのに、収納が本当に下手すぎる。
下手というかセンスないから、引き出しの中とか見せられない。物は多くないのに綺麗に片付けられないんだよね。
ちなみに家具の配置決めたり、写真飾ったりするセンスもない。
+56
-0
-
31. 匿名 2017/08/03(木) 16:40:49
家族がなんでもとっておくタイプで片付け苦手なんだけど
いつも思うのが段ボールとか箱とか袋になんでも詰めすぎ。
その場しのぎにはなるけど、一回箱に入れると面倒で見返さないから逆効果にしかなってないと思う。+54
-3
-
32. 匿名 2017/08/03(木) 16:40:59
主さんの掃除の頻度は?+4
-0
-
33. 匿名 2017/08/03(木) 16:44:21
>>20と主が一緒に暮らせば解決
幸せになってね!+10
-1
-
34. 匿名 2017/08/03(木) 16:48:08
ものを減らすか、広い家に住むか、どちらか。
友人は片づけ苦手だけど、田舎で広い家に住んでいるため、
いつもきちんと片付いている。
北側の一部屋は納戸にして、別棟の小屋も持っているから。+10
-3
-
35. 匿名 2017/08/03(木) 16:57:37
やっぱりモノを減らす。
自分が管理できるものしか買わない、置かない。
10個いいものを買っても、結局1個しか使わなかったらあとの9個はゴミになる。
そのよく使う1個で2つ3つ使える方法を考える。+32
-1
-
36. 匿名 2017/08/03(木) 16:59:22
職場に主さんと恐らく同じタイプの人がいる。
デスク周りとかコピー機や電話機の埃や汚れを率先して拭いてくれるし、給湯室のシンクやテーブルも毎日のように綺麗にしてくれて、その子が入社してから事務所が凄く綺麗になった。
でも、その子の引き出しの中とかバッグの中、汚い訳じゃないんだけど、ぐちゃぐちゃというか乱雑なんだよね。なんでなんだろう。+51
-2
-
37. 匿名 2017/08/03(木) 17:00:23
とにかく捨てる、捨てることから始めて、
まだまだ先は見えないけれど随分サッパリしてきた。
テレビで収納のプロが、最初から収納ケース買うなって言ってたから、
減らすだけ減らしてから必要に応じて揃えようと思う。+19
-0
-
38. 匿名 2017/08/03(木) 17:02:18
これ昨日見つけてさっそく真似した!+124
-8
-
39. 匿名 2017/08/03(木) 17:13:47
整理整頓用の籠や小物入れを無闇に書いすぎないこと。テレビや雑誌の収納術に感化されて、100円という安さからつい必要以上に買っちゃってたけど、空の容器があるとつい何かを入れなきゃってなって物が減らず、結局要らなくて処分してしまったり。買うなら必要な大きさをきちんと測って最小限に。+33
-1
-
40. 匿名 2017/08/03(木) 17:20:31
主です。
皆様、コメントやアドバイスありがとうございます。
平日は朝、掃除機、お風呂掃除、布団乾燥機、洗濯。仕事から帰ってから床のクイックルワイパー、トイレ掃除をしています。夕食が終わったら食器を洗い、シンクやコンロの掃除をしています。
換気扇やフィルター類等は土日にやってます。
物はあまり多くなく、収納はむしろスカスカなくらいです。100均で籠を買ってみたりしたのですが、なぜか綺麗に収納ができません。
整理整頓してる最中から、ぐちゃぐちゃというか綺麗じゃないなーという感じです。
子供の頃から通知表には「整理整頓ができない」と書かれていました。
収納が得意な方々、本当に尊敬します。+38
-1
-
41. 匿名 2017/08/03(木) 17:25:49
開けたら閉める
出したら仕舞う+9
-0
-
42. 匿名 2017/08/03(木) 17:26:40
使わないものは捨てる
使ってるものを収納+22
-0
-
43. 匿名 2017/08/03(木) 17:26:43
片付けのコツをネットで探しまくって夜になる+50
-0
-
44. 匿名 2017/08/03(木) 17:29:57
片付けられない人
使わないもの→しまう
使うもの→入らない!収納が足らん!棚買わなあかんやん!
片付く人
使うもの→しまう
使わないもの→捨てる
私は前者。棚まみれw+46
-1
-
45. 匿名 2017/08/03(木) 17:30:54
とりあえず、断捨離終わるまでは
百均行くの禁止+42
-1
-
46. 匿名 2017/08/03(木) 17:35:31
子供の幼稚園やら学校やらのプリント類や工作などをどうしたらいいのか悩む
捨てられない私にアドバイス下さい+18
-0
-
47. 匿名 2017/08/03(木) 17:40:19
物を片づけようと思って入れ物を買うと、一見片付いた風だけどまた物が増える可能性もあるよ
一番いいのは、極力物を減らす事+22
-0
-
48. 匿名 2017/08/03(木) 17:40:35
1つ買ったら1つ捨てるように意識しています。すると増えすぎることがないから快適です。+16
-0
-
49. 匿名 2017/08/03(木) 17:42:33
>>12
そんな事よりこの可愛い奴は誰だ!!+36
-0
-
50. 匿名 2017/08/03(木) 17:43:14
主さんの場合は、申し訳ないけどセンスの問題かも。
整理整頓のセンスがない人は、物が少なくてもごちゃごちゃするんだよね。
旦那が片付けのセンスが本当になくて。年末に大掃除とか一緒にすると、本棚とかちゃんと本並べてるのに、なぜかごちゃごちゃに見えるんだよね。掃除は私以上にピカピカに綺麗にしてくれて助かるんだけど。
あと、スーツケースに荷物詰めるのとかもなぜかごちゃごちゃ。不思議でしょうがない。+24
-1
-
51. 匿名 2017/08/03(木) 17:45:31
>>46
スキャナーで取り込む、写真に撮って保存。特別思い入れのある物以外はそうして保管してる。
自分を振り返ってみても、親がとっておいてくれたの嬉しかったけど大人になって貰ってもなぁって感じだったので…+16
-0
-
52. 匿名 2017/08/03(木) 17:47:06
学校のプリントは読んだら捨てる、必要そうなものはしばらく保管
その子専用のクリアファイルを一冊用意、しばらく保管しておくプリント類はそこへ入れておく
(わが子はもう大学生ですが、直近の成績表や健康診断、年金手帳やアルバイトの源泉徴収など今もそこへ入れてます)
力作な物は子供と一緒に写真を撮る(この年齢の頃、これを作ったとわかりやすい)
しばらく飾ってくたびれて来たら処分、または次の力作が出来たら入れ替えて処分
あれやこれや写真を撮ってるけど、本人は意外と見ない
親が気に入った力作は数点に絞って、今でも家に飾ってます
+24
-0
-
53. 匿名 2017/08/03(木) 17:52:39
私の場合、書類関連は本当に残しておかないといけないもの以外ほとんど写メに撮って現物は捨てます。
しかも旦那にその写メ送れば夫婦で共有できる。
必要なくなったらスマホで削除したらいい。
書類関係のプチストレスなくなった。+7
-2
-
54. 匿名 2017/08/03(木) 18:04:07
ゴミ袋を用意して、掃除、整理整頓しようと思ってる箇所の物を全部食事用のテーブルの上におく。
ご飯食べるまでにどうにかしなきゃいけないし、奥に入ってたものも何かわかる。
「こんなの入ってたんだー!」は捨てる。
「まだ使える、きっと使う」は捨てる。
「今使ってる」だけとっとく。
その「使ってる」っていう物をしまうときにさっと掃除する。
これを一日で全箇所やろうとしないこと。
今日はリビング。
明日は寝室。
明後日は洗面所。
とかにするとやる気喪失しないでいける。
あと、基本的に収納ボックスは買わない。+27
-0
-
55. 匿名 2017/08/03(木) 18:09:59
>>46さんと似たようなことなんですが、観光地へ行った時のチケットやマップやちょっとしたお土産物、記念日のペーパーアイテムなどが捨てられず…いいアイデアありましたらお願いします。+17
-0
-
56. 匿名 2017/08/03(木) 18:10:15
>>38さんみたいな画像で載せてもらえると、真似しやすそう。ありがたい
+23
-0
-
57. 匿名 2017/08/03(木) 18:20:53
>>55
昔はチケット等はアルバムに一緒に貼ったりしてました。
最近はデジカメ主流で写真をアルバムに残すことも減ってきたので、チケットとかも画像で残して処分かな。
+6
-0
-
58. 匿名 2017/08/03(木) 18:34:11
>>55
一つの箱(靴箱くらいのサイズ)にまとめる。
パンパンになったら一回全部出してみてもうボロすぎるのとか捨てる。+6
-1
-
59. 匿名 2017/08/03(木) 18:51:06
主さんの言う整理整頓ってどういうの目指してるんだろ?物少ないのに雑然としてるんですよね?整理整頓というより空間のデザインがうまくいかないってことかな。
例えばお風呂場、洗面所を綺麗な印象にしようと思ったらほとんどの物の色を白~ナチュラルな色(出来れば同じメーカーのもの。無印とか)に揃えたら清潔・綺麗に見える。
シャンプー類のボトルは全部入れ替えて、タオルの色にも気を付ける。掃除洗剤のスプレーボトル、スポンジの色も注意。
同じ物量を置いてても色味や形が揃ってたらスッキリして見えるよ。
こういうことじゃないのかな?的外れなこと言ってたらごめんなさい(^^;+32
-1
-
60. 匿名 2017/08/03(木) 18:52:22
キッチンの話です 例えば粉もの
たこ焼き粉を買ったら唐揚げや
チヂミ お好み焼きなどに
使い回す(スパイスを足したりしてね)
そして無くなったらまた違う粉を買う
とにかく使い切る
全て別の粉を買ってたらごちゃごちゃするし
使い切れなくて古くなるから+16
-0
-
61. 匿名 2017/08/03(木) 19:39:46
>>1
そういうだらしない性格は直りません。+0
-15
-
62. 匿名 2017/08/03(木) 19:57:14
>>46
作品を置く場所を作りました。 そこに乗せられなくなったら処分すると子供と約束をして保育園から持って帰ってきたら、どれと交換して乗せるか自分で選ばせて処分してます。
書類は私は初めのうち、どれが必要か必要じゃないかわからなくてとにかく持って帰って来たらファイルに閉じてしまってました。今は絶対要らないのは捨てて、後はファイルに閉じてます。+3
-0
-
63. 匿名 2017/08/03(木) 20:01:52
>>12
可愛い!+2
-0
-
64. 匿名 2017/08/03(木) 20:46:22
主です。
皆様、体験談やアドバイス等ありがとうございます。
ぐちゃぐちゃと言ってもいろいろあって、主の文章では分かりにくいですよね。すみません。
例えば、洗面台の下だとこんな感じです。お見苦しい写真ですみません。
物が多い訳ではないのに、なぜかぐちゃぐちゃしてしまいます。+32
-2
-
65. 匿名 2017/08/03(木) 20:52:38
私も、キッチン周り(特にシンク下)の収納方法がイマイチ分からない。
タッパーとか鍋とか、なんとなくで片付けるから綺麗に収納できる人尊敬する。
粉ものとか調味料とかごちゃごちゃして、生活感が凄く出ちゃう。+12
-0
-
66. 匿名 2017/08/03(木) 20:57:36
下着とか靴下とかがどうしてもぐちゃぐちゃになります。
靴下は洗濯終わったら左右セットにしてタンスに入れますが、下着はどうしてますか?ぐちゃぐちゃになりませんか?
タイツとかストッキングとか、、、+3
-0
-
67. 匿名 2017/08/03(木) 21:10:10
>>64
掃除好きだけど整理整頓苦手な感じが写真から伝わる。
汚くはないけど、空間が上手く使えないんだろうね。
ボトル類はボトル類でまとめて、ペーパー類は籠に立てて入れてみたらどうかな?
+35
-0
-
68. 匿名 2017/08/03(木) 21:16:04
>>64
スプレーの向きを揃える!
(取ってすぐ使えるように、噴射口を奥に向ける)
それだけでも、整ってみえますよ。+17
-0
-
69. 匿名 2017/08/03(木) 21:19:30
>>64
それぞれのボトルの色や形が違うと、ごちゃごちゃ感でるよね。
浅いカゴより深めのカゴにして、カゴの色を統一してみたら?
写真はまとめサイトからです。+32
-0
-
70. 匿名 2017/08/03(木) 21:28:39
トピ画のオバケちゃんかわいい(´∀`)
ちょっと欲しいんだけど どうやったら調べられるかしら?+7
-0
-
71. 匿名 2017/08/03(木) 21:42:08
>>64
突っ張り棒を、一本上の方に設置して、スプレーの取っての部分をそこに引っ掛けて収納したら、下の部分が有効活用出来るよ。+20
-1
-
72. 匿名 2017/08/03(木) 21:42:58
>>64
細い突っ張り棒を上のほうにかけてそこにスプレー類はかけてみるのはどうですか?
そうすると左の籠が開くと思うので右側のものを立てて並べるだけですごくスッキリすると思いますよ!+21
-0
-
73. 匿名 2017/08/03(木) 21:46:24
>>71さんとほぼ内容かぶってる笑+11
-0
-
74. 匿名 2017/08/03(木) 21:57:17
>>70
私もちょっと欲しいかもと思って見つけましたー!
YOU+MORE ! 部屋がいわくつきになる!? オバケと暮らす布団収納ケースの会|フェリシモwww.felissimo.co.jp「出る物件だった」 ウワサの部屋になっちゃうよ。|YOU+MORE ! 部屋がいわくつきになる!? オバケと暮らす布団収納ケースの会
+16
-0
-
75. 匿名 2017/08/03(木) 23:09:09
片付け苦手な人間を叩く流れになるトピで見ると
まっとうな意見でも言い方が感じ悪くて受け付けにくいから
こういう建設的な方向で語りが聞けると本当にありがたい
勉強になります+21
-0
-
76. 匿名 2017/08/03(木) 23:19:22
整理整頓も掃除も嫌いだ*\(^o^)/*
+11
-0
-
77. 匿名 2017/08/03(木) 23:48:43
>>74
凄い!!
ありがとうございます!!+9
-0
-
78. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:11
>>74
でも、トピ画の方は
ぬいぐるみみたいに毛が生えてるし、
目と口の部分が刺繍になってるよ。
74のも可愛いけど、トピ画みたいなぬいぐるみ感はないね。+3
-0
-
79. 匿名 2017/08/03(木) 23:54:33
>>78
トピ画の方は座布団タイプだそうです。
座布団タイプのお化けちゃんはフカフカな毛に覆われています。+13
-0
-
80. 匿名 2017/08/03(木) 23:55:07
+9
-0
-
81. 匿名 2017/08/03(木) 23:56:09
>>74
70です。
色んな顔のオバケちゃんがいる(´∀`)
布団収納ケースなんですね。
ありがとうございました!
+11
-0
-
82. 匿名 2017/08/04(金) 00:11:49
綺麗にしても旦那が散らかす
パンフレットやメニュー表とか見もしないのに持って帰り居間に置きっ放し。ムカつくからそのまま旦那の机にドバッと置いてやる。
旦那の片づけは余計な物は押入れに入れて終わり、
物出して放置、指摘して戻しても扉半開き、縦の物横にするとか中途半端。家族が自分の掃除レベルに達して無くイライラする。
もう自分の部屋しか綺麗にしません。+7
-0
-
84. 匿名 2017/08/04(金) 00:50:02
ほんと、ものを捨てる、減らす。
本当に必要か考えてから買う。に限る。
義姉の部屋は豚小屋。
片付けても物が多いから片付けが追いつかないし収納するとこもない。+3
-1
-
85. 匿名 2017/08/04(金) 03:06:57
>>28無印のファイルケースに似たケースを最近ニトリで安く買いました!+6
-0
-
86. 匿名 2017/08/04(金) 09:12:23
>>28
無印の白いポリプロピレンのは紫外線が理由なのか黄ばんでくる。+5
-0
-
87. 匿名 2017/08/04(金) 10:31:11
無印やニトリなどのボックスでキレイに整理整頓、収納は凄く得意!
断捨離も大好き!
でも掃除が苦手…というか、嫌い(°∀°)
収納やってあげるから
掃除好きさんうちに来てくれないかな〜?w+10
-0
-
88. 匿名 2017/08/04(金) 10:50:50
>>84
義理のお姉さんを嫌いなんだろうけど
豚小屋ってワードをチョイスするあなたのセンスが嫌だわ
それから、豚は綺麗好きですよ+8
-2
-
89. 匿名 2017/08/04(金) 11:02:23
>>88
豚は綺麗好きでも、豚小屋は臭いし汚いよ+3
-3
-
91. 匿名 2017/08/04(金) 12:34:21
主です。
遅くなりましたが、皆様コメントありがとうございます。
私は空間デザインや空間の使い方が下手みたいですね。
洗面台の下、明日休みなのでつっぱり棒やケース買って整理してみます。
+16
-0
-
92. 匿名 2017/08/04(金) 13:42:42
子どもたちのプリント類がどんどん溜まって散らかっていく我が家…
捨てていいものかいけないものか子どもと一緒にやらないと片付かないのに、部活やら塾やら習い事でなかなか一緒にできない。
みなさんどうしてますか?+7
-0
-
94. 匿名 2017/08/04(金) 16:34:46
>>92
部活や塾に行くくらい大きいお子さんなら
自分でやらせます
部活や塾の休みの日に(これを確保するのが大変なんだけどね)、
ゴミ袋やゴミ袋を渡して、
引き出しや散らかしっぱなしの紙類を片付けるよう言います
終わったら 多少汚くて納得出来なくても、綺麗だと気持ちいいねと褒めて、片付けはスッキリして気持ちがいい事というように、すり込みますw
それを学期ごとに 声かけしてます
そのうた、言われなくてもやるようになります!
+7
-0
-
97. 匿名 2017/08/06(日) 10:37:21
キーワードで「整頓」と入れて、このスレを見つけました。
主様、運営様、建設的な情報交換のできるスレッドをありがとうございます。
私も整理整頓が下手なので、皆様の書き込み一つずつを、(整理整頓のできる人はこういう風に考えてるんだ、こういう技があるんだ)とじっくり読み込んでいます。
参考にさせていただきます。+2
-1
-
99. 匿名 2017/08/14(月) 12:04:33
>>38
とても参考になります!
写真より収納場所が狭くて、
同じようには出来なかったですが……
突っ張り棒使用によって
上部スペースを活用出来るようになり、スッキリしました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する