-
1. 匿名 2016/03/17(木) 19:00:05
新米主婦23歳です。
冷蔵庫の中がぐちゃぐちゃです。
便利なグッズやアイデア収納術など、先輩主婦の皆様教えてください。+39
-2
-
2. 匿名 2016/03/17(木) 19:00:26
+102
-5
-
3. 匿名 2016/03/17(木) 19:00:59
いつ入れたかわかんないキムコが転がってる+71
-7
-
4. 匿名 2016/03/17(木) 19:01:00
野菜室の仕分けとか、100均のカゴが便利だよー+86
-2
-
5. 匿名 2016/03/17(木) 19:01:17
同じタッパーを使うとスッキリ見える。+66
-1
-
6. 匿名 2016/03/17(木) 19:01:36
+64
-94
-
7. 匿名 2016/03/17(木) 19:01:42
チューブ系は扉棚にペン立て置いてその中に入れてる!+64
-3
-
8. 匿名 2016/03/17(木) 19:02:06
+8
-4
-
9. 匿名 2016/03/17(木) 19:02:46
無駄に買わない+117
-3
-
10. 匿名 2016/03/17(木) 19:02:57
綿棒が無くなった後のケース
薬味のチューブ立てて入れてる。
実家は牛乳パックとかで仕切り作ってたけど
それだとなんとなく見た目が微妙+53
-6
-
11. 匿名 2016/03/17(木) 19:03:39
キレイにするほど入ってない+56
-1
-
12. 匿名 2016/03/17(木) 19:04:22
100均で買ったトレーを活用してます。+22
-0
-
13. 匿名 2016/03/17(木) 19:04:50
>>6
確かに整然としてるけど、私は逆に腐らせそうだ…
何入ってるかよくわからん…+124
-2
-
14. 匿名 2016/03/17(木) 19:06:26
>>6
見た目はいいけど、何がどこに入っているか、いちいちシール?タグ?をみないとわからないので
冷蔵庫開けてる時間が長くなりそうー。+92
-3
-
15. 匿名 2016/03/17(木) 19:06:27
整理苦手な人は買いだめしないほういいよ。+76
-2
-
16. 匿名 2016/03/17(木) 19:08:22
一人暮らし用の高さ120㎝程の冷蔵庫で、中身が調味料で埋まって食品があまり入りません。
バター、味噌、ドレッシング、醤油、マヨ、ケチャ、ソース2種、ウェイパー、豆板醤等々…
これに麦茶や牛乳、ジュースを入れたらいっぱいです。
一人暮らしで自炊してる方、冷蔵庫の中どうなってますか?+27
-3
-
17. 匿名 2016/03/17(木) 19:08:34
うちは冷蔵庫は割にすっきり
というよりものがあまりない(笑)
経験積んできたら本当にすっきりするよ
ないと困るもの以外は買わなくなるし
+37
-1
-
18. 匿名 2016/03/17(木) 19:09:37
部屋と同じ!
物を置かない。+40
-1
-
19. 匿名 2016/03/17(木) 19:10:43
特売の野菜はつい嬉しくて買ってしまうけど、次の日までに使いきれない時は買うのやめてます。+12
-2
-
20. 匿名 2016/03/17(木) 19:17:11
+10
-16
-
21. 匿名 2016/03/17(木) 19:18:00
なんとなくだけど、きゅうり、トマトとかサラダるにする野菜とか、葉ものは開き戸の方に収納。
玉ねぎ、じゃがいも根菜類は野菜室
にしてたら細木数子も同じ事やってた(笑)+9
-4
-
22. 匿名 2016/03/17(木) 19:19:46
貧乏くさくて申し訳ないんだけど
野菜室はティッシュの箱で区分けしてる
汚れても捨てて新しい箱に変えるだけ+59
-3
-
23. 匿名 2016/03/17(木) 19:22:00
野菜室は、野菜の泥とか、皮で汚くなるから紙袋使って収納してる。紙袋だから、汚くなったら捨てれるし。+142
-3
-
24. 匿名 2016/03/17(木) 19:23:43
>>22
うちはリアル貧乏なので参考になります+22
-1
-
25. 匿名 2016/03/17(木) 19:24:51
23>いいね。早速実行します!+67
-2
-
26. 匿名 2016/03/17(木) 19:25:06
定位置を決める。野菜は野菜室にしか入れない。魚、肉はチルドしか入れない。
珍しい食品や普段使わない食材は極力買わない。
これをやっても「あ、使い忘れた」ってのか度々起こります。
レパートリーは少ないのに何故、、、+11
-0
-
27. 匿名 2016/03/17(木) 19:27:55
一番上の棚には食材を入れない
自分の目線より上で手の届きにくい棚にある食材って賞味期限の確認しずらいので新品のいただいた佃煮等の賞味期限切れとか出てくることが多かった……
一番上の棚はビールやワインを入れてます
+29
-0
-
28. 匿名 2016/03/17(木) 19:28:56
テレビとかで見るけど、冷蔵庫がパンパンなのに買い物して来るのが考えられない
食材を消化してから買い物してよ+21
-7
-
29. 匿名 2016/03/17(木) 19:34:47
>>21
じゃがいもは冷蔵庫に入れない方が良いよ。
+68
-5
-
30. 匿名 2016/03/17(木) 19:36:23
私も整理しようと張り切って百均でプラスチックのかご買ってそこに冷凍食品を立てるように綺麗に並べて大満足!
ジップロックしたお肉や野菜も綺麗に並べて収納! きれーーーい!!
ってしばらく満足してたんだけど、
この収納方法高さ活かせなくて入るようで全然入らない。。
うちの冷蔵庫意外と奥行きないし、なんかスペース無駄にしてる気がする。。
って事で一週間でボンボン入れてくだけに戻った。+22
-1
-
31. 匿名 2016/03/17(木) 19:42:08
チューブ系は100均のカーテンクリップでひっかけてます。
+11
-1
-
32. 匿名 2016/03/17(木) 19:43:07
ダイソーで見つけたんだけど、野菜をわけて収納できる冷蔵庫収納の入れ物が売っていて買いました。
にんじんとか立てて入れられるし野菜が野菜室を一目見てどこに何かわかるので便利です。
野菜室以外にも冷蔵庫収納用の入れ物が、売ってるので、そういうのを使えば楽にすっきり収納できるでしょう。
ダイソーなのでお手頃で助かります。+13
-1
-
33. 匿名 2016/03/17(木) 19:44:37
貧乏だから
夕方に半額セール品買ってるので
冷蔵庫は空に近い!+26
-0
-
34. 匿名 2016/03/17(木) 19:50:26
ジップロックやらタッパやら、いろいろ試したけど、結局入れ替える手間が面倒で挫折。
買いだめせず、仕事帰りにその日に使う分だけを毎日買うのが1番私には合ってた。+31
-1
-
35. 匿名 2016/03/17(木) 19:52:05
お菓子、ジュース、漬物など、貰い物を冷蔵庫に入れっぱなしで忘れてしまうことが多かったので、貰い物はもったいぶらずにすぐ開封して食べきるようにしてる。+19
-1
-
36. 匿名 2016/03/17(木) 19:55:46
なんか冷蔵庫の中を色がうるさいからって 白黒で統一してるのとか やり過ぎるとかなり引く。ぶっちゃけ、わざわざローマ字とかで「PONZU」「MISO」やらなんやら書いてるのを見るとアホらしく思える。+172
-3
-
37. 匿名 2016/03/17(木) 20:24:20
よく統一感出すために、調味料とかを全て移し替える収納とか本に載ってるけど、私はイヤだな。
衛生面気になるし、洗うのも面倒。+112
-1
-
38. 匿名 2016/03/17(木) 20:26:40
最近、数日分の作り置きを実践してるけど、無印の琺瑯は使い勝手良いなー
すっきり見えるし、常備菜のおかげで食費も減った。+11
-0
-
39. 匿名 2016/03/17(木) 20:38:52
トピ主です!!
みなさま、とても参考になります!ありがとうございます!
便利グッズなども教えていただけるとありがたいです。
引き続き、よろしくお願いします(^^)+17
-0
-
40. 匿名 2016/03/17(木) 20:42:42
自炊したいから、独り暮らし始めるとき大きめの冷蔵庫買った。
中身の整理方法は、実家の母と瓜二つ。
キッチンの道具の配置も。
自分で思うよりも、親の影響は大きい。+11
-4
-
41. 匿名 2016/03/17(木) 21:07:28
>>36 私もそう思ってました。家庭なのに暖かみが感じられない。料理を作る意欲が湧かない。+25
-2
-
42. 匿名 2016/03/17(木) 21:09:01
私、チルド室が大好きみたい。
何でもチルドに入れたい。
チルドの引き出し、もう1・2段欲しい。+7
-0
-
43. 匿名 2016/03/17(木) 21:13:13
あと買い物は週①!!それまでは行かない!そうしたらしぜんと冷蔵庫の中は空に近くなるしそんなものもたくさんにならないし\(◡̈)/♥︎+8
-1
-
44. 匿名 2016/03/17(木) 21:16:54
紙袋で野菜室仕切るのテレビでもやってたけど、それは服とか買った紙袋でやってて私は無理と思った。どこに触れたかわからないものを食べ物いれるのに使うなんて…でも紙袋だから捨てれるっていうのはいいなと思うので、新品の紙袋買ってやってみます。+9
-8
-
45. 匿名 2016/03/17(木) 21:18:33
斜めにするのが一番使いやすかったです。
そして逆さまに入れるのが安定する。
2リットルのペットボトルをはさみで切っただけ+7
-16
-
46. 匿名 2016/03/17(木) 21:24:04
>>36
分かる分かる!あの手の収納名人って絶対日本語使わないよね(笑)+50
-0
-
47. 匿名 2016/03/17(木) 21:24:58
一番上の棚はわざと狭くして味噌、バター、飴、薬を入れてます。
どうせ届かないしおかずは出し入れしづらいので賞味期限が長いもの、こぼれないものを入れてる。+6
-2
-
48. 匿名 2016/03/17(木) 21:39:02
使い切れないものは買わないのが
散らからないで済むよ。
中に何があるか、頭に入ってる方がいい。+6
-0
-
49. 匿名 2016/03/17(木) 22:02:57
飲み物は一番上の段
小物は真ん中
カップ系の物は下段
のように種別で置く場所を決めると特に整理カゴ必要ないですよ+8
-1
-
50. 匿名 2016/03/17(木) 22:04:03 ID:lWX8cBXciq
1人暮らしなので
どうしても冷凍庫がいっぱいになります
100均のトレーやケース使って綺麗に収納してますよ*。٩(ˊvˋ*)و✧*。+0
-0
-
51. 匿名 2016/03/17(木) 22:45:49
捨てる勇気も必要。
あと滅多に使わなそうな調味料は100均で小さめなの売ってたりするよ。+10
-0
-
52. 匿名 2016/03/17(木) 23:45:21
あまり入れないことですね。
母は捨てられない人だったのでいつも冷蔵庫はギューギューでした。
1週間に1度買い物して、次の週までに空にします。配分間違えて足りないときは近くで足りないものだけ買います。+5
-0
-
53. 匿名 2016/03/18(金) 00:15:22
>>28
すごーい、偉いですね。
主婦の鏡。+1
-0
-
54. 匿名 2016/03/18(金) 00:16:30
>>31
良ければ写真が見たいです。+1
-0
-
55. 匿名 2016/03/18(金) 03:11:49
>>33
半額でもお惣菜って高くないですか?
貧乏なら自炊した方がいいですよ。
私は貧乏で半額でもお惣菜なんか買う気になれないので、自炊ばかりなので冷蔵庫は調味料系でいっぱいです。+2
-3
-
56. 匿名 2016/03/18(金) 06:43:09
>>55
独り暮らしなら買ったほうが得だったりしない?家で食べる回数によるよね。
私は入るシフトによって職場で食事が出るので家で食べる回数少ないし材料買っても使いきれない。+2
-1
-
57. 匿名 2016/03/18(金) 08:36:29
本当、スーパーのお惣菜は高いと思う。
下手にいくつか買って食器も洗うの手間も考えるとワンコインで収まる飲食店行った方がマシ+3
-0
-
58. 匿名 2016/03/18(金) 17:59:41
冷凍庫は百均のブックスタンド使って縦収納してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する