-
1. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:47
初投稿です。
わたしは、負けん気が強くて、
何でも勝たないと気が済みません。
自分でも、くだらないな…と思うのに、
何でも全力で張り合ってしまいます。
くだらないゲームでも負けるのが嫌なので、
とてつもなく面倒になり、わざとやる気のないフリをして逃げることもあります。
どうしたら張り合う癖を無くせますか?
勝ち負けにこだわりすぎて、人と居るときがしんどくて、辞めたいです。
+96
-203
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 17:37:54
>>1
ガルちゃんで、スルースキルを鍛えよう!+257
-5
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:01
アスリートになれば良かったのに
日本代表として戦って欲しかった+486
-0
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:07
そう言う人だと
1の周りに居る人もしんどそう。
+360
-6
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:12
ガルちゃんも止めてみる+28
-0
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:28
売り言葉に買い言葉で言い返してしまいます
社長にも言い返したことある+132
-17
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:40
>>1
適材適所だよね
アスリートならそういう性格のほうが伸びるから+264
-2
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:41
気の強い人や人と比べてしまう人は
自分に自信がない人が多い
自分に自信のある人は、他人がどんな結果であれ寛容な人が多い気がする+379
-7
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:54
負けん気が強いと言えば越野+10
-2
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:56
田舎者+35
-17
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:57
朴優樹菜じゃん+103
-9
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:03
>>1
無意識で自己蔑視してると思うよ。
調べてみて+113
-1
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:04
治らない。絶対に勝てる相手と付き合うべし。
友達も、恋人もね。+6
-16
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:04
本人も辛いんだろうけど、
自覚してるだけすごいことだよ+169
-4
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:05
全ての人間関係を切る
友達も家族もね
自由だよ+12
-10
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:17
私の毒親や毒親戚もそうです。
とにかく勝ち負けでしか考えられない。
本人たちは気づいていませんが、
「自信がない」ことが諸悪の根源+213
-3
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:25
>>3
チーム競技じゃないやつで+73
-0
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:28
「自分がわかっていればいい」と思うようにする。+56
-0
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:29
闘争本能が強い人が、張り合わないようになるのは無理。
むしろ、張り合える場所に移ったら?+76
-2
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:31
ガルちゃんでも張り合う人ムキになる人いるよねー
正直うっとうしい
+95
-2
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:40
+59
-2
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:40
+4
-5
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 17:39:56
相手は主さんに負けても
なーんとも思ってないよ。
そう思えば張り合うことが馬鹿らしくなるよ(๑•̀⌄ー́๑)b
+144
-0
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 17:40:02
>>1
なるべく人と関わらない。
そうしないと精神のバランスおかしくなるよ。
ずっと勝ち続ける事なんて無理なんだし。+99
-1
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 17:40:08
隣の国に帰化するとか
+16
-9
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:03
>>6
私も相手が誰であろうと食ってかかるタイプです。
思った事は言わないと気が済まない。+11
-44
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:28
人に譲れない、謝らないのは、ほんと頑固で田舎臭い+127
-3
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:31
「張り合わず降りるのが勝ち」と思うようにする。
相手にしない、戦わない、言い負かそうとしないほうが勝ったのだってことにする。+75
-0
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:39
>>1
てことは煽り耐性もゼロ?
がるちゃんでスルースキルみがくといいよ+26
-0
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:45
実家が貧乏だとそうじゃない?
>>1+79
-2
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:51
かかわる人がよく私に張り合ってくる…+60
-0
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:54
ゲームぐらいなら、負けたら引きずらなければ、張り合ったっていいんじゃない?
その方が面白いし
ただ、他人がしてることすべてに張り合って絡んでくるのは重症
自分のやることを先延ばししがちな人がそうなる+24
-0
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:55
>>8
私は寛容な方だけど、それはそうしたほうが他人に面倒事押し付けられるからって理由
卑屈かなと思うけど、楽に生きられるなら何でも良いや+9
-4
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:58
勝ち負けがあることじゃなくて、自分を表現する趣味でも持つのはどうかな。
茶道とか、華道とか、書道とか。
基本的に自分と向き合うものだし、極めてる人は人格者が多くて一目置かれるし。
日本文化はいいと思う。+70
-3
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 17:42:03
主まだ若いの?
歳とともにそうゆうの落ち着いてくるかもよ+29
-7
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 17:42:32
>>1
勝って得たものってなんかあるんですか?+51
-0
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 17:42:40
とにかく高い場所目指したらいいと思う。会社員してるならそれ辞めて経営するとか。キャバ嬢とかも良いんじゃない?
とことん人と張り合って勝ち進んでいけばいいよ。何処かで勝てない壁に出会って諦めつく可能性もあるし。+67
-0
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:03
自分がエネルギーを向けてる先を意識する
大事なことは何かって見失わない+7
-0
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:04
それはさぞお困りでしょう+10
-0
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:05
>>1
>くだらないゲームでも負けるのが嫌なので、
とてつもなく面倒になり、わざとやる気のないフリをして逃げることもあります。
たぶん、
主より向こうがすでに面倒くさくなってると思う。+114
-0
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:06
その競争心羨ましいよ
私は逆で、1番を取ってもでもこんなの井の中の蛙なんだろうなぁと大海に臆するタイプなので…
+50
-4
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:29
ガンガン勝てない相手に勝負をして自分の価値をこんなもんだと認識するとか?+7
-0
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:36
言わなきゃ気がすまない性格。
昔から♡
言われたら言い返すし。
by木下優樹菜+82
-2
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:37
こういう人営業に向いてそう。+38
-4
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 17:43:52
ここで主さんを攻撃してる人もそうとう気が強いと思うよw+10
-10
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:11
>>33
寛容=自分に自信がある ではなくて
自分に自信がない人=不寛容 という意味です。+15
-2
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:30
>>6
私も社長と口論経験者。
言った方がいい。
みんな長い物に巻かれる事ばかり考えて
先を見てない。言わないのは罪。+11
-26
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:44
>>1
あなたのような方が、ゲームで暴言メッセージを送りつけて来るのね。
+11
-8
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 17:45:20
>>30
そうかも。劣等感とか生まれるから。+66
-1
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 17:45:22
>>30
確かに、「家にはお金が無いのよ。」とか、「老後が足りなくなるかも。養ってね。」とかは子供の頃から言われてました。
親は冗談だったのかもしれませんが、この家にはお金が無いんだと思い込んでました。+30
-5
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 17:45:32
>>33
寛容にしてるほうが人から面倒ごと押し付けられませんか?
そのスキル教えてほしいです。+20
-0
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 17:45:50
>くだらないゲームでも負けるのが嫌なので、
とてつもなく面倒になり、わざとやる気のないフリをして逃げることもあります。
これって精神医学で言う「回避」
拗らせると社会に出れず引きこもるやつよ?ほどほどにね+37
-0
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 17:46:08
自分にとっての理想像をはっきりと持って、それと比べて頑張る
コロコロ目標変わる人いるけど、多分、その一種なんだと思う
目の前にいる人にいちいち張り合うのは、目標がコロコロ変わるのと似てる+27
-0
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 17:46:14
私は負けず嫌いではなくふだんのんびりしてるけど実は気が強いから、相手が張り合ってきたり負けず嫌いしてきたらそれをグサッとくるひとことでつぶすよ。そしたらその人もうダメージ受けて私のこと嫌いになるみたい。結局負けず嫌いだの張り合いを垂れ流しにしてるとあなたの弱点を発表してることになるよ?
+12
-15
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 17:46:31
何の仕事してるの?+10
-0
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 17:46:36
みんなアスリートだったらとか言ってくれてるのもあるように、スポーツしてみたらどうだろう?
最初から競う前提のものなら周りにも迷惑かからなそう。+22
-0
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 17:46:45
>>負けるのが嫌なので面倒くさいふりをして逃げる
これ、負けず嫌いというの?勝てない勝負は逃げてるじゃん…。+58
-0
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 17:46:53
>>35逆に歳取ると張り合ってくる人いない??なぜ今さらと思う
+45
-0
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 17:46:58
ルール守って負けるのなら別に負けを認められる
そのルールを守らないやつはどうにかして打ち負かしたくなる+5
-0
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 17:47:01
>>41
子分気質なんですね+1
-0
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 17:47:17
自転車で追い抜かされると追い抜き返したくなる+4
-11
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 17:47:31
自分に自信がないのかな?+11
-1
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 17:47:53
何でもかんでも張り合ってくるママ友がいる。
子供の発達(身長体重までw)、生活水準…
比べられる方は大迷惑。
じゃんけんは負けるくらいならやりたくないって言ってたから多分発達障害。
+60
-0
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 17:48:07
>>1
分かるよ。
私も同じだよ。
小さい頃からそう。
これは性格だから、なかなか治らないと思う。
でもそれはそれで、どんな事にでも必死になれるという良い面に捉えればいいと思ってる。
私もどんなくだらない事でも、負けるの大嫌いだよ。
負けが分かってる試合はしなきゃいい。+6
-18
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 17:48:43
>>50
ハングリー精神を持ってるのは長所だよ
生まれは変えられないけど性格をいいほうに活かしてみて!私も負けず嫌いだったけど資格とったら少し落ち着いたよ+18
-1
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 17:48:54
>>61
子供のころおっさんと競い合ったわ
今思えば子供と張り合うなんて大人気ないおっさんだよね+4
-0
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 17:50:23
>>54
自己愛性人格障害かな
こうはなりたくない+19
-4
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 17:50:30
主は一体何がしたいの?何になりたいの?
優れた人になりたいの?
それとも、優れたと思わせることができれば満足なだけ?+27
-0
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 17:50:44
>>51
スキルなんかないです
相手の会話を邪魔しない、自慢話も喜んで聞く
会話の流れで相手が〇〇について自身有りげなこと言ったら
「すごーい、じゃあ〇〇任せてもいい?」と言うだけ
負けん気の強い人ほど引き受けてくれる+21
-4
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 17:50:51
>>1
自分に自信がない、相手に負けていると感じている事の裏返しです
マクロ(大局)で勝ってればミクロの勝敗などどうでもよくなります
金持ち喧嘩せずという言葉をご存知でしょう+51
-0
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 17:51:20
競争心強い人、本当に迷惑だよ。こちらは気分良くしてるのに競争心強い人といるとめんどくさい嫌な気分になるし。競争心強い人って支配もしてくる。+78
-2
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 17:51:21
>>1
こういう人って、普段の会話でもマウントとりまくってるんだろうな。無意識に。誰かが「旅行に行ってたの」とか言うと、「私も今度行こうと思ってて」とか話し始めちゃう人。イヤイヤ、最初の人の旅行の話し膨らませてあげようよ、って周りがヒヤヒヤしてるの。+105
-0
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 17:51:38
ガルちゃんには主さんのような人たくさんいるよ。
ただ、主さんとは違って自分はすぐ張り合う人間だと認められないめんどくさい類だけど。
やたらアンカーつけてくる人に多い。+23
-0
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 17:52:16
なんかスポーツでもやれば?+5
-0
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 17:52:47
パートのおばさんにいたわ。
自分が正しいと勘違いしてるんだろうね。
見てる側からすると本当みっともない。+9
-0
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 17:53:01
ニューヨークとか北京とかEUとか行ったちょうどいいかもよ!主なら世界で戦えそう!+18
-0
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 17:53:43
彼氏とかどうしてるの?+3
-0
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 17:56:26
>>1
負けず嫌いって短所というより長所じゃないですか?
私も負けず嫌いですけど、この負けず嫌いがなければ勉強なんてしようとも思わなかっただろうし
負けず嫌い=競争心があるということなので、そういう人こそが上に立つ人間として相応しいと私は思います+5
-18
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 17:56:34
>>61 分かる 高校時代の通学経路にチャリ組が居て
抜かされると抜きかえすから真冬でもワイシャツ1枚だった+2
-1
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 17:57:18
>>72
そういうのが嫌で、昔の友達もみんな切ってます。
だから、友達は作れないので、用が済んだらサッと帰るし、
家族もなるべく避けます。
じゃないと、ストレスで死にます………+20
-2
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 17:58:51
>>1
でも成績、学校、就職先、主の容姿、彼氏のレベルだって今まで全部勝てたわけじゃないでしょ?
その時はどうしたの?
案外考えたら悔しい事いっぱいあったけど乗り切ってるんじゃない?+34
-0
-
82. 匿名 2019/11/04(月) 17:59:50
>>29ネットでの煽り耐性は何とか付きました。
ネットで煽られて喧嘩して、大泣きしてから、吹っ切れました。
現実は、まだ割り切れないです。。。+7
-4
-
83. 匿名 2019/11/04(月) 18:00:46
張り合われる側だけどいい迷惑
まあステージが違うと思って愛想よく対応してると
図に乗ってくるから正直うざい+53
-0
-
84. 匿名 2019/11/04(月) 18:01:00
>>12多分、それはあると思います。調べてみますね。+12
-0
-
85. 匿名 2019/11/04(月) 18:02:56
>>48
そういうのが嫌なので、自分は人と関わるチャット欄があるゲームはしません。
なるべく人と関わりません。
チャット欄さえなければ、安心して遊べますが………+8
-0
-
86. 匿名 2019/11/04(月) 18:03:00
>>1
子供が軽度発達障害なんだけど、そういう所あるよ。ある種の完璧主義というか(勝ちたい、こうでなきゃいけないという頑なな性分)、融通がきかないというか、幼稚園の頃は運動会とかで負けてはわんわん悔し泣きしてた。
発達障害じゃなくても、勝負へのこだわりが強い傾向にある人っている。
それが活かされるとアスリートとかいい勝負師になれるよね。悪いことばかりではないです。だから否定的になる必要もないです。
息子は保育園の先生から当時『負けるが勝ち!!』というありがたい魔法の呪文を授かり(笑)負けて悔しいときはそれを必死で唱えて克服していきました。(療育でいうところの心理療法?行動療法?みたいなものかな?)小学生の今では負けても異常に悔しがることはなくなりました。
負けても『ま、いっか』と思うようにする、『思い癖』を意識してつけることだと思います。
+34
-1
-
87. 匿名 2019/11/04(月) 18:03:36
人生勝てることの方が少ないから、凄いねー私なんてこうだよーって失敗談ばっかり話してると話は膨らむし笑いは取れるし人間関係で今まで困ったことはないな。
このやり方って初めて会う人とか余り話さないママと2人きりになっても通用する。
だけど根はコミュ障な私です。
+12
-2
-
88. 匿名 2019/11/04(月) 18:04:36
>>1
張り合うにしても、寛大さ、心の広さ、心の余裕で張り合えば、いいんじゃない?+33
-0
-
89. 匿名 2019/11/04(月) 18:05:07
>>84
自己蔑視してる人は自信ないから物事を優劣でみるから気をつけ!相手に凄く不快な思いさせる。無意識で支配もしてるよ人に劣等感植え付けたり人の心理コントロールするよ+45
-1
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 18:06:07
勝ちに行かなければ負ける事もない+9
-0
-
91. 匿名 2019/11/04(月) 18:06:53
誰かも書いてたけど、
競争するタイプの仕事をして、エネルギーを全部ぶち込んでみればいいと思う
燃え尽きるまで何か本気でやってみた方がいい
他人の足を引っ張らず、自分が上に行く努力だけを続けるなら、
負けず嫌いでも全然恥ずかしいことじゃないし、すごいと思う+25
-0
-
92. 匿名 2019/11/04(月) 18:08:34
>>81
子供の頃から、最近までずっと病んでたので、それどころじゃなかったです。
18歳までは、自分が生きてる自覚すら無かったのですが、
2年位経って、自分の負けん気の強さが出てきて、自分も困惑してます。
自分は気弱だと思ってましたが、やたらと攻撃性が高いところもあったことに気付かされました。
どう扱ったら良いのか、模索してるんですけど、まだ答えが出て来ないです。。。+11
-3
-
93. 匿名 2019/11/04(月) 18:09:58
多分普通に頭おかしいんだと思うよ
かわいそうに+11
-4
-
94. 匿名 2019/11/04(月) 18:10:21
負けず嫌いが向上心に繋がればいいんだけどね
他人を落として自分を上げる人は無理です+26
-0
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 18:11:00
>>1
主さんみたいな知り合いがいまして離れました。
プライド、自我強めだと思います。
自分が、他人や家族に上から言う分には問題ないけど、他人からハッキリ言われると癪に障るタイプですよね?
まさにその部分を突いたので、縁を切られました。
全て自分の考えが絶対って考えを直さないと皆離れて行くか、似た者同士のどぎつい類友しかいなくなると思います。
+59
-3
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 18:14:10
>>92
自己愛性人格障害にならないように気をつけて。+12
-1
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 18:15:29
>>89
それです!
多分、その通りだと思います(・。・;
自分のことですら、自分の思い通りにならないと気がすまないし、
他人のことまで、やたら首を突っ込みます…
ここ数年で、抑圧してきた攻撃性が出てきてて、人と居るだけで辛いです…
自分のことを、自分で褒めるとか、認めることすら、
やっていいのか分からないくらい、
自分で自分のことを、決められないんです(*_*)
+22
-4
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 18:15:57
>>1
まだ若いのかな?
もしまだ若いなら今のうちから少しでも直す努力必要だよ。私の知り合いにも1人主みたいな人が居るけど、私も疲れてフェードアウトしたし、本当に面倒な人だった。そしてアラフォーの今でも独身実家暮らし。誰彼構わず私が私がっ!って実力も伴わないのに上に立とうとして見てても痛かった。+32
-0
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 18:17:24
皆大なり小なり心の中では張り合ってるよ
それを態度に出すか出さないかだけだと思う
このがるちゃんでも例えば自分よりブスの人がいたらブスだなって心で思うっていう人たくさんいるじゃん
それで少し自分が優越感を得たり安心したりするわけでしょ
人間なんて皆同じで皆汚い生き物だよ+21
-1
-
100. 匿名 2019/11/04(月) 18:17:27
>>1
履き違えた負けず嫌いは嫌われるよね。
負けてイライラするのはただの我が儘。
負けて悔しくて努力を惜しまないのが負けず嫌い。とプライドを持って!+26
-0
-
101. 匿名 2019/11/04(月) 18:18:34
>>92
ちゃんと治したいって自分に向き合ってる主は偉いよ。
カウンセリングに行ってみては?
コントロールの方法や薬やアドバイスくれるよ。
まずガルちゃんでは答えは出ない(笑)
病院に行くことは全然恥ずかしくないからね。
+24
-1
-
102. 匿名 2019/11/04(月) 18:18:42
>>96
ほんと、そうですね笑
自己愛性人格障害も、何度も疑ってます(^_^;)
なるべく迷惑を掛けないように、昔の友達も切って、友達も今は作ってないし、
家族ともなるべく一緒に居ないようにしてます。
+9
-0
-
103. 匿名 2019/11/04(月) 18:18:45
職場で金持ちのお嬢様に張り合ってる人がいて笑われてるよ
お嬢様は気にしてない感じだけど回りが聞いてて恥ずかしい
・高級分譲マンションと別荘もち →都営のボロボロ長屋
・外車 → ドヤ顔でご自慢の5マンの自転車
・大手企業の彼氏 → 私も彼氏ガァー自慢 全員嘘こけと思ってる
お嬢様張り合いに耐えかねるとたまに反論しててそれが面白くてみんな静観してるw
+27
-2
-
104. 匿名 2019/11/04(月) 18:19:13
ヤフコメでも浜崎あゆみの記事に毎回安室ファンが来て言い合いしてる。
安室ファン、もう引退してんだから張り合うのやめなよと言いたいが言っても無駄なんだ。+8
-3
-
105. 匿名 2019/11/04(月) 18:20:50
>>24
そうですよね。
今は、友達も作ってないし、
用が済んだら、サッと帰るようにしてます。
家族とも、あんまり接さないようにしてます。
人と居ると、つらいです。。。
+14
-3
-
106. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:16
短所として見るのではなく、長所として捉えてはどうですか?営業の仕事したり、成績が目に見えるような職に就いたり。+9
-1
-
107. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:34
>>67
54さんは、自己愛性ではないと思う。54さんの言い方だと相手がやってきたらやり返す、目には目を歯に歯をだから明確な動機ある。
自己愛性の人は相手が何もしてないのに、自己愛性の人が自分より弱いと判断した相手の前では競争心剥き出し、妬み嫉み剥き出して自分を自己賛美して【実は強烈な劣等感から】弱い相手を一方的に攻撃して自尊心つぶす。+28
-0
-
108. 匿名 2019/11/04(月) 18:24:06
目標作ってやってみれば?
例えば、フルマラソンに参加するとか
なかなか人ができないことができるようになると自信つくし、落ち着いてくると思う+8
-0
-
109. 匿名 2019/11/04(月) 18:24:50
+27
-0
-
110. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:19
きつい言い方になるけど
主は要領も悪いし知能レベルも高くないのが
書き込みからもわかるから
まずは小さなことから自分に自信をつけるのがいいとおもう
とりあえず名前欄に主とか1とか入れてください+30
-3
-
111. 匿名 2019/11/04(月) 18:28:45
基本的に体力が旺盛でエネルギッシュなんだと思う
年取って、ちょっと運動がてらと思って1つ遠い方のスーパーへ歩いて行くだけで体力奪われて、ひとまず店横のベンチで休んでから買い物開始とか、そういう衰えがで出てくるとお買得品を誰よりも早く買いたいのに気力体力が付いて行かなくて競う気持ちも消沈してしまう
パート先で愚痴愚痴と怒ったり、ヒステリー起こしてる人って端から見てると基本的にパワフルで体力がある
パートの中でリーダー格になりたがる人も凄く元気だわ+29
-0
-
112. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:55
>>101
ありがとうございます。
精神科行ったけど、診察料と薬代が高くて、
断念しました(・。・;
医者に、「貴方は全然軽い方だよ」、と言われ……
漢方薬に数千円払って来ましたが、、、
高い割に全然効かなかったです(・・;)(・へ・)
カウセリングも試しましたが、ただ話を聞いてくれるだけで、
わたしは、アドバイスが欲しかったのに、、、
と断念しました(つ◞‸◟c)
頑張って、良い方向に治しますね(*^^)v
+4
-6
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:37
>>1
職場にいるいる。
自分がなぜ嫌われてるかもその人は気づいてないから、気づいてなんとかしようとしてるだけあなたは偉いよ。
病院行くの私も賛成。
なんの知識もない素人のアドバイスは必ずその人の主観と「コントロールしたい」ってのが無意識に入るからね。
まぁこのコメントですら、私の主観入ってるからなんとも言えないけどさ!!!!!!+30
-0
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 18:33:06
>>102
改善方法は、自分について良く調べ自分の思考ぐせに気付き認知を改善して行かないと良くならないよ。ありのままの自分を受け入れて。育ちが関係してるから多分、毒親に育てられてない?うちの親は毒親だったんだけど、姉が自己愛性人格障害だよ母親も。強烈な劣等感を植え付けられると人は、自己防衛として攻撃型、抑圧型、迎合型の三パターンに別れるんだって。姉は攻撃型で自己愛性人格障害、私は抑圧と迎合型なんだ。攻撃型だからと言って必ず自己愛性人格とは限らない。
だけど、主は自分の事悪いとこ気づいてるから自己愛性にはならないかも自己愛性は、自分の世界観しかないから他者に対する共感能力が欠如して考えられないくらいの自己中なんだけど、わかってないんだよね。自己愛性はなったらもっとも厄介な治りにくい人格障害だから+8
-0
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 18:35:28
>>65
資格取ったんですね!(๑・o・๑)
確かに、性格を良い方向に活かせたら良いですよね(゜o゜;
ありがとうございます。
何か、あんまり悩んでてもしょうがない気がしてきます…
それで、明日も人と張り合うのが落ちですけど(*´∀`*)汗(・・;)
+8
-2
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 18:35:30
>>105
人間付き合いって、深く関わるのが良いとされてるけど、しんどい人は浅い関係に留めておくのも上手い付き合いのコツかな?と個人的に思ってるよ。
ある程度メンタル強者じゃないと人付き合いは辛い。
私も友人ゼロ、家族とは絶縁済にしてやっと心が平穏になったよ。
無理しないでね。+33
-0
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 18:35:33
自己利益追求型を排除しない仕組みが悪い
けど、それの仲間にさせようとする奴はもっと最悪。それにならなければ助けてくれる人も善悪の区別がつく人。+0
-0
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:28
張り合ってくる人って面倒くさい
人に興味持ち過ぎなのかなって思う
人は人 自分は自分!て思わないと+47
-0
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 18:37:55
うちのお局様も超勝ち気だからうっかり冗談も言えないよ。雑談ですら勝とうとしてくるからめんどくさい。悪い人ではないんだけど、こっちが気疲れする。+11
-0
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 18:37:55
>>78
大いなる勘違いだよ
+15
-0
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 18:41:30
>>1
会社にそういう人いるけど、とにかくめんどくさい。しんどいって自発的な行動をそう言えるところにひねくれを感じる。治したいって言葉も本気と思えないわ。
+21
-1
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 18:41:58
>>116
優しい返信…(TT)
なるほどです。
少し気が楽になりました。
無理して、深い関係になる必要はないんですね。
昔は、気弱で泣き虫だったのに、今更、こんな攻撃性が出てきて驚いてます…
早く克服しますね!ヾ(*´∀`*)ノ
助かります。
+17
-4
-
123. 匿名 2019/11/04(月) 18:44:54
>>99
確かに誰でもある事だけど、実生活に影響が出てきたらそれは普通のラインを超えてしまったてるって事だよ。
そして、結局人生が生き辛くなる。病気や病気の一歩手前だよ。+14
-0
-
124. 匿名 2019/11/04(月) 18:45:08
スポーツはじめたら?
そこだけは張りあってもいいルールで思う存分張り合えるから普段の生活では楽になるかも?+8
-0
-
125. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:01
勝てる人は戦わない
負けているから戦いに行く
を上回る答えを知らない+24
-0
-
126. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:50
食べる量を減らす
+7
-0
-
127. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:27
主が何歳なのかは知らんが社会に出てそんなだと頭がキレて意地悪くて世渡り上手い人に簡単に潰されそう
+21
-0
-
128. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:32
いるいるそういう人(笑)
みんなから距離置かれるからぼっちなのに、何か一人で戦ってるよね
職場にもいる「掃除してるの私だけ!!!」掃除の義務がないところでです+22
-0
-
129. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:38
>>1
あなたがしんどい以上にあなたのまわりがしんどい
周りはライバルじゃなくてチームメイト
あなたが負けてもあなたの価値は変わらない
なんでそんなに必死で勝ちたいの?+33
-1
-
130. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:01
突出したものが無いのならある程度周りに合わせて長いものに巻かれる精神でやっていった方が絶対得+16
-0
-
131. 匿名 2019/11/04(月) 18:50:36
>>97
先ずは人は人、自分は自分って思考を持って。優劣思考をやめるように努力しよ。これがないと自我境界線が本当に曖昧になり、人を支配するから。人は誰しも自分と他人の間にここまではいいがこっからは踏みこんで来ないでってって見えない線があるから+50
-0
-
132. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:12
張り合うならあまり他人に迷惑かけない分野でやってくれ
例えば誰よりも毛穴が目立たないとか+27
-0
-
133. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:41
いちいち張り合ったりむきになる人って疲れる
変な対抗心出してくる人苦手
そういう人って人をあまり誉めないよね+35
-1
-
134. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:46
>>1
何か一つこれだけは他の人に負けないって自信をもって言えるものがあるなら、他の事は多少ダメでも目を瞑ったらどうだろう。あれもこれもって向上心があるのは素晴らしい事だけど、出来ない自分に劣等感抱くだけだし、自分自身が窮屈になってしまいませんか?そんな主さんに周りの人達も疲れてしまうと思います。+7
-0
-
135. 匿名 2019/11/04(月) 18:52:22
手のひら赤くないですか?瞬時にカッと頭にきたり、負けを嫌って闘争繰り返す人って手のひら赤いらしい
私もカッとなりやすいタイプで手のひらも勿論赤いのですが、気が優しくて私みたいなのと何十年も友人関係を続けてくれてる優しい性格の友達は、私みたいに赤くなかったです
個体として備わってる気質も関係ありそうですよね+20
-0
-
136. 匿名 2019/11/04(月) 18:53:17
>>1
あんたみたいなクソ女、何にでも対抗意識燃やしてきて買ったと思ったらマウンティングしてくるから本当に目障り。
無人島にでもいけよ🏝+15
-13
-
137. 匿名 2019/11/04(月) 18:53:19
大人になりきれてないのかな?
職場に何でも自分が一番じゃないと気に入らない人いたけど、ふーんって思ってた(笑)
色々と姑息な事してたけど通用しなくなって辞めていったなぁ
そのエネルギーを仕事に向けたら良かったのにと思ったよ
+24
-0
-
138. 匿名 2019/11/04(月) 18:53:54
>>133
分かる。
うちの会社に仕事が出来て高学歴な上に美人の上司がいるけどすごいささいな事でも誉めてくれてこちらのモチベーションまで上がる。そしてそういう人は他人と自分を比べないし競わない
自分に余裕があるからかもしれないけど+25
-2
-
139. 匿名 2019/11/04(月) 18:54:21
>>114
えっ、、、攻撃型、抑圧型、迎合型ですか(・。・;
てか、そんなにパターンがあるなんて知らなかった……
攻撃型が出ない人も居るんですね。
それなら、多分、子供の頃から、
迎合型→抑圧型→攻撃型(現在爆発中)だと思います。
毒親なんですかね〜、、、
家族の中で、私だけ病んだので……
全部来たので、もう行く場所がない……
強烈な劣等感さえ無くせたら良いけど………
+7
-2
-
140. 匿名 2019/11/04(月) 18:55:18
こんなとこ書き込んでないで病院行けよ
ケチるな+12
-4
-
141. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:03
>>6
間違っている事に言い返す強さは必要。
負けず嫌いから何にでも張り合ってくる人は幼稚。
+83
-0
-
142. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:44
エネルギーが過剰気味だから、それを発散させる為に水泳か水中ウォーキングできる近場の施設探してみたらどうかな
炎の人には冷却が必要だから+6
-1
-
143. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:49
主が思ったより重症だった件w+21
-0
-
144. 匿名 2019/11/04(月) 18:57:56
>>131
ほんとそうですね(・。・;
頑張ります!
優劣思考に代わるものを探してみます(๑•᎑•๑)+13
-4
-
145. 匿名 2019/11/04(月) 18:58:53
主優しいコメントにしか返信しないんだね+33
-1
-
146. 匿名 2019/11/04(月) 19:02:39
>>124
実力無いのに負けを嫌って、わざとヤル気無いふりして途中でゲーム投げ出したりする人にスポーツってどうなんだろ?
対戦相手に迷惑かからないかな
個人プレーで昨日の自分の記録を上塗りし、自分と戦うようなのが良さそうだよね
マラソン、ウォーキング、筋トレ、ヨガポーズ習得など他にも1人で黙々とこなせるトレーニングが良さそう+13
-0
-
147. 匿名 2019/11/04(月) 19:03:47
>>109
それが病んでて煽りに気づけなかったんです笑
無表情で煽れるのは凄い……
私が初めて煽ったときは、手が震えてました(・・;)
だから煽るのも嫌いです。+3
-8
-
148. 匿名 2019/11/04(月) 19:04:33
>>132
己のスタイル維持や肌質改善、髪のツヤ出しに熱狂的になるのも良さそうだね+11
-0
-
149. 匿名 2019/11/04(月) 19:04:43
>>1
大嫌いです
周りの迷惑です
存在自体が許せない
消えてほしい
主さん、周囲にそう思われてるよ
これに対して、悔しい?負けたくないと思う?
それならもう諦めなよ
これからも周りの人に嫌な気持ちを刻んでください。
そうじゃなければ「負けても死ぬわけじゃないし。私が負けたら、相手をいい気分にしてあげられる。」
とでも思いましょう。+34
-1
-
150. 匿名 2019/11/04(月) 19:05:56
>>64
その開き直りが迷惑だわ…+13
-0
-
151. 匿名 2019/11/04(月) 19:06:43
勝たないと気が済まない癖になんで逃げるの?
勝つ為に練習なり努力すればいいじゃん
主は負けず嫌いじゃなくて性格悪いだけだよ+35
-1
-
152. 匿名 2019/11/04(月) 19:06:57
自分の生い立ち、バックグラウンドを見直してみてもいいかも。
子供のとき、勝たないと褒めてもらえなかったという経験はありませんか?
誰かに勝たなくても、自分が面白い、納得のいく事をして生きて行けばいいと思う。+18
-1
-
153. 匿名 2019/11/04(月) 19:06:59
>>78
無駄なポジティブシンキングだね!+9
-0
-
154. 匿名 2019/11/04(月) 19:07:19
努力はしたくないけど勝ちたいってどんだけわがままだよ+24
-0
-
155. 匿名 2019/11/04(月) 19:07:31
>>8
自慢話多い人は自分に自信がないのかなーって思ってる!
相手にすごいねーって言ってもらうことで自分の自尊心を保ってるというか。+73
-3
-
156. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:42
ぽつんと一軒家みたいなとこに住んだら解放されそう+17
-0
-
157. 匿名 2019/11/04(月) 19:10:09
>>156
ナイス!田舎なら物件安いしね!+11
-0
-
158. 匿名 2019/11/04(月) 19:14:30
>>10
冗談抜きで当たってる人もいると思う。
友達の田舎出身の子は、都内育ちの私に何かと絡んできたりマウンティングしてきた。都内っていっても端の方なのに。
もちろんみんながみんなそうではないけど…+24
-1
-
159. 匿名 2019/11/04(月) 19:14:40
>>1
勝ち負けにこだわる性格は
みんな疲れて離れていく
嫌われるよ。
結婚しても離婚する人は多い思う
治らないと思うけど、頑張れ+46
-0
-
160. 匿名 2019/11/04(月) 19:16:40
>>4
「そういう」の「いう」は、漢字表記は誤りですよ。本動詞ではないためです。+12
-1
-
161. 匿名 2019/11/04(月) 19:20:51
>>1
そういうタイプの友達にマウンティングされてました。
毎回スルーしてたけど、私が先に結婚したのが気に食わなかったようで旦那の年収、仕事、結婚指輪の値段まで聞かれました。
正直に答えたら、
ふーん!あたしの彼氏は専務なんだ!とかつぎあった時似たような指輪付けたり……
自分も苦しいだろうけど周りも疲れます。
張り合いたい瞬間があっても、態度に出さない方がいいですよ。+43
-0
-
162. 質問者 2019/11/04(月) 19:21:02 ID:PGuaBXZsCC
>>36
全くメリット無いです。
元々、泣き虫でしょっちゅう意地悪されてたので、未だに気弱だし、
トラブルを起こすのも嫌いなんで……
あと、勝ったことないですよ(・・;)
+5
-7
-
163. 匿名 2019/11/04(月) 19:23:01
>>4
それが分かってるので、
友達も作ってないし、
家族ともなるべく居ないようにしてます…
ほんと迷惑ですよね。+19
-0
-
164. 匿名 2019/11/04(月) 19:24:18
>>123
99です
そうだよね
主は勝ち負けに拘りたくなくても人と居れば張り合ってしまって辛いんだもんね
何でも度が過ぎると自分を苦しめることになってしまうよね+2
-0
-
165. 質問主 2019/11/04(月) 19:24:59 ID:PGuaBXZsCC
>>40
ほんとそうですよね笑
なので、今の自分の精神状態だと、迷惑が掛かるので、
なるべく人と居ないようにしてます。。。+3
-3
-
166. 匿名 2019/11/04(月) 19:27:11
>>1
いよっ!マウンティングの女王!+16
-1
-
167. 質問者 2019/11/04(月) 19:27:39 ID:PGuaBXZsCC
>>156
そうですね(*^^*)
多分、楽になると思います。
今はお金無いので無理ですけど…+1
-0
-
168. 質問者 2019/11/04(月) 19:31:35 ID:PGuaBXZsCC
>>78
長所になる人はなりますよね!
私は、悪い形で出ちゃってますけど(・。・;
+0
-0
-
169. 匿名 2019/11/04(月) 19:33:01
ママ友グループに明らかに張り合ってくるママが1人居るけど最近もの凄い苦手になってきた。
子供も負けん気が強く、うちの子が着てた服を友達らが可愛いって褒めてるの見て私も欲しい!って駄々こねて帰りに同じ服買いに行ったり、他の子のおもちゃも褒められてたらすぐに買いに行っててなんだかなぁって感じ。+22
-0
-
170. 匿名 2019/11/04(月) 19:41:24
>>169
勝ちたいのに真似するんだよね
自ら負けを認めてるとは思わないみたい
(こちらは最初から競ってないけど)
私は30代の同僚に服やら鞄やら靴やら真似されたわ…
最終的には家族にしか相手にされないと思う+21
-0
-
171. 匿名 2019/11/04(月) 19:42:48
>>69
今度からそれ使わせてもらおう+9
-0
-
172. 質問者 2019/11/04(月) 19:42:52 ID:PGuaBXZsCC
>>64
治らないんですかね…
何とか直したいです。
もしくは、良い方向に活かすか………+1
-1
-
173. 質問者 2019/11/04(月) 19:44:11 ID:PGuaBXZsCC
>>70
ほんとそうですね。
自分が情けないです。。。
+9
-3
-
174. 匿名 2019/11/04(月) 19:45:05
ガルちゃんで噛み付かれた時応戦しがち
でもだんだん話が本題からずれてくるよね+0
-0
-
175. 質問者 2019/11/04(月) 19:45:28 ID:PGuaBXZsCC
>>86
小さい頃から対策が出来て良いですね(*^^*)
私も頑張ります!+10
-1
-
176. 質問者 2019/11/04(月) 19:47:23 ID:PGuaBXZsCC
>>174
初めて利用したんですけど、なるべく1つ1つ丁寧に返したいと思います。。。
文面くらいしか、丁寧に出来ないですし…
対面になると、途端に駄目です(^_^;)+1
-0
-
177. 質問者 2019/11/04(月) 19:49:19 ID:PGuaBXZsCC
>>7
運動神経が無いので、どっちにしろ駄目です(;・∀・)
そこまで登って行ける気力がある人が羨ましいくらいです。
+0
-3
-
178. 質問者 2019/11/04(月) 19:51:29 ID:PGuaBXZsCC
>>88
それじゃ負けてしまう……
以前は、誰にでも良くしていたら、
結局イジメられたり、意地悪されたり、
それでも何も言えないチキンだったし……
舐められない優しさなんて、私には無いんです(つ◞‸◟c)+0
-9
-
179. 匿名 2019/11/04(月) 19:51:45
自分に自信がないから張り合うんだよね。
気が小さいくせにプライドだけは高く嫉妬深い。
周りはほんとやりにくい。
会話も途中からうんざりする。
相手の良さを認めて褒めれば解決。+28
-0
-
180. 質問者 2019/11/04(月) 19:53:28 ID:PGuaBXZsCC
>>95
自分は、家族にも上から言えないですよ……
むしろ、お前はダメダメだって言われる側です(;・∀・)
今まで、弱っちかったのに、急に負けん気が出てきてるので、
相談しました。。。
気を悪くさせたみたいですみません。
+1
-3
-
181. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:38
>>7
勝つ見込みがなくなるとわざとやる気のないふりをして逃げる性格は、アスリートには致命的だぞw+24
-0
-
182. 匿名 2019/11/04(月) 19:58:37
>>1
それだけ主さんが何でもできるんだろうね。
例えば私もスポーツは何でもできるから、基本負けたくない。
でも、勉強は一切できないから張り合いもしない(笑)+1
-8
-
183. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:04
私の場合は、人と比較して苦しいときは読書する。本が苦手なら映画とかでも良いと思う。
鬱的な気質を持ってるけど、本読みまくっていたときは、「あ、こういう世界もあるんだ」と気付けるからか、気持ちに余裕ができて落ち着いてた気がする。
+12
-0
-
184. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:40
>>58
ずっと彼氏いない歴年齢でだったのに、
彼氏出来たら自慢したりこちらを下げて来たりで張り合ってくる子いるよね。
遅咲きほど…+23
-1
-
185. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:59
>>37
あなたの言葉なんか好きです。ちょっと心が軽くなった+4
-0
-
186. 匿名 2019/11/04(月) 20:00:16
親に誉められたい幼稚園児
↓
そのまま大人になってしまった
って感じがする+26
-0
-
187. 質問者 2019/11/04(月) 20:00:50 ID:PGuaBXZsCC
>>68
何になりたいんでしょうね……
自分ですら、ちょっと分からないです。。。
+4
-2
-
188. 匿名 2019/11/04(月) 20:01:35
主確かにいじめられそう
負けず嫌いで攻撃的な割に頭弱そうだもん+21
-1
-
189. 質問者 2019/11/04(月) 20:02:14 ID:PGuaBXZsCC
>>73
リアルで張り合わないだけマシです……+1
-0
-
190. 匿名 2019/11/04(月) 20:02:38
>>72
あと、自分のが体調悪いアピールのマウントも+15
-1
-
191. 質問者 2019/11/04(月) 20:03:58 ID:PGuaBXZsCC
>>83
すみません。
なるべく、関わらずに、時間になったらサッと帰ってるけど、
多分、一緒に居る人は勘付いてるかもです。。。
穏やかで怒ることが無い人になりたいです。。。
+2
-0
-
192. 匿名 2019/11/04(月) 20:05:34
子供にワザと負けてあげる時あるでしょ。ゲームとか。その時、本当に悔しいですか?悔しくないですよね。
何故だと思いますか?
大人の方が心も体も強いと知っているからです。
弱い犬が吠えているのも、大型犬は優しい目で見つめるんですよ。
立ち向かわずとも勝てる、という余裕と確信があるからです。
主はまず、他人から比較する事で得られる快感を捨て、自分だけの居場所や楽しみ、誰に何を言われても揺るがない事を見つけてください。
小さい事で良いんです。あの小説のシリーズ読破しよう!とかでも良い。
自分だけが逃げ込める場所を作ってください。
自信になり、自分と他人の境界ができて冷静になれますよ。+33
-0
-
193. 匿名 2019/11/04(月) 20:05:36
>>1
基本みんな勝ち人生歩みたいし、負けるのが平気な人の方が少ないんじゃないかな。
だいたいの人は負けた時に自分で折り合いをつける努力をしてると思うんだけど、それができるかできないかは心のゆとりにも関係してるのかも。
何か自分の得意な物に関してだけ負けられない!ってなってるなら話は別なんだけど、くだらないゲームとか何に対しても…って要は自分に自信が無いんじゃないかな。
虚勢を張って生きてる感じがして読んでて心が痛みました。
+13
-0
-
194. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:23
私と全く逆だ!
それはそれでいいと思うけどなあ+1
-2
-
195. 匿名 2019/11/04(月) 20:27:45
>>139
家族の中で1番繊細で優しい子が家族の犠牲になるんだよ。
病むの。私も、そう。やりやすい子を攻撃するの。攻撃と言ってもいろいろやり方あるの。感情荒げて攻撃する事だけが攻撃じゃないよ+15
-0
-
196. 匿名 2019/11/04(月) 20:30:21
ボランティアで一番目指せば?人の役に立って感謝されれば自尊心も回復するんでないの?
ただ何をもって一番とするかが謎だけど+7
-0
-
197. 匿名 2019/11/04(月) 20:41:16
>>1
ガル民らしくて良いじゃない!
頑張ってね。+1
-2
-
198. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:06
>>1
ナンバーワンを目指すんじゃなくてオンリーワンを目指そう!+7
-0
-
199. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:46
>>54
この人はこの人で問題抱えてそう…つぶしたつもりになってても失ってるものが多そうだ。+17
-0
-
200. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:52
負けるのが嫌で張り合って来る人程
ダサい人はいない。と言う事をもっと
客観的に自覚すべき,,,
余裕が無い人と思われるだけ
他の負けん気の強い人を観察してみな
余裕が無いんだなって思われるだけ+18
-0
-
201. 匿名 2019/11/04(月) 20:56:06
主さんみたいな知人いました。
どんなに良い所を認めても、驚く様な些細なことまで張り合って来て、自分の勝ちを認めろと脅迫的な会話ばかりで、穏やかに落ち着くことを知らない。
そして勝ったのは自分なんだから、言うことを全面的に聞けと支配的でした。
とても威圧感のあるもの言いだったから、自信が無いのの裏返しとはこのトピ読むまで思わなかった。+25
-0
-
202. 匿名 2019/11/04(月) 20:56:27
>>97
自分で自分の事決められないって事は過干渉な親御さんだったのかな。虐待やネグレクや過干渉または過保護は自立心を剥奪する育て方するよ。+8
-1
-
203. 匿名 2019/11/04(月) 20:56:33
>>4
同僚に2人いて、どちらも「勝ったー」とか「負けです」とかよく言ってる。
何と戦ってるんだろーと思うよ。+23
-0
-
204. 匿名 2019/11/04(月) 20:59:48
主さん、同性のお友達いますか?+17
-0
-
205. 匿名 2019/11/04(月) 21:02:45
>>1
張り合う人って、優越感が何よりも気持ちいいんだろう。
相手はつまらないしシラケているのに、全く気にしない。
会話からして勝つ事が目的だから、周りは疲れるしストレス。
普通は相手を理解し共感し関係を築くのに、真逆。
人は自分の引き立て役くらいに思っている。
共感性の欠如と優越感は、自己愛性人格障害の大きな特徴。
+38
-0
-
206. 匿名 2019/11/04(月) 21:06:30
自己愛だね
+17
-0
-
207. 匿名 2019/11/04(月) 21:31:05
職場にいる自慢男、50代なのに朝から晩まで自慢してる。その時他人下げの他人こき下ろしがセット。肩書だけ見たら世間から「すごい」にジャンルされるだろうけど、こんな恥知らず中2病以下だと思う。まともな心が育ってない時点で、どんな経歴で飾って年だけ重ねても成長できてない典型。ダサいけどここまでやばい奴だとさすがに今までの生い立ちで誰も彼を正しく育ててくれなかったんだと思うと哀れなピエロだなあ・・・と思う。承認欲求が肥大してる人見ると哀れだと感じる。その人の親はいちばん支えになってくれなかったんだろうね。意外と立派な学歴や経歴持ってる人なのにずれてる人が本当に多くて笑える。
+8
-0
-
208. 匿名 2019/11/04(月) 21:36:47
>>58
いるいる。
それか、甘やかされて育ってたり、若い頃にチヤホヤされてたりすると年取っても自分が一番じゃなきゃだめなパターンねw+26
-0
-
209. 匿名 2019/11/04(月) 21:53:47
>>43
ユッキーナてモー娘。落ちたのがコンプになっちゃってんのかな?
負けたくないってモー娘。オーディションで負けてるからかも+11
-0
-
210. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:07
>>1
精神科いけ
友達いないでしょその性格だと+5
-3
-
211. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:08
『勝たないと気が済まない性格』
勝っていい気分になって
他人に迷惑かけて、嫌われて
自分が負けている事に気が付かない
人いるよね
まだ主は気付いてるだけ
マシだと思う+14
-0
-
212. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:25
張り合うとやがて人に嫌われると気付いた方がいいよ。
張り合っても疲れるだけ。
素直さが必要。肩の力をぬいて
譲り合いの気持ちを持つように。+9
-0
-
213. 匿名 2019/11/04(月) 22:12:47
私もそうだけど、営業職は本当に最高だよ
勝ち負けが数字でわかりやすいし、闘争心が結果になる
インセンティブでかなり給与変動する外資だから、ゴリゴリに売上作って年収1千万こえてる+17
-0
-
214. 匿名 2019/11/04(月) 22:15:53
>>1
いつか痛い目にあったら嫌でも性格治るんじゃない?私は張り合いまくる友人とは縁を切りましたよ。あなたの周りの人も徐々にいなくなるかもね。まぁ頑張ってねー。+21
-2
-
215. 匿名 2019/11/04(月) 22:22:49
自己愛性人格障害の人って
勝ったとか負けたとかばかり気にしてませんか?
口には出さないけど+18
-0
-
216. 匿名 2019/11/04(月) 22:41:44
>>1
負けたくないと思ってる時点でもう負けてる。
少なくとも勝ってないよね。
いわゆる「バカほどうるさい」の別パターン。
もし身近で遭遇したら
貧乏育ちなんだろうな、で離れます。
シンプルに言って不快だ。
+21
-0
-
217. 匿名 2019/11/04(月) 22:44:41
>>132
笑った+7
-0
-
218. 匿名 2019/11/04(月) 22:48:27
>>26
人にくってかかる人は無意識に怒り憎しみ抑圧があるよ。慢性的にイライラしてるはず
だから、思った事は突っ込まないと気がすまない。掘り下げると自分の自尊心ナデナデしてる行為だよ+15
-0
-
219. 匿名 2019/11/04(月) 22:58:55
こいつに勝ったらなんなの?負けたら何か悪い事でも起きるの?ごめんって謝ったら、死ぬの?
って思ったら、なんか勝ち負けどうでもよくなった
もう一切張り合う事なんかしない
張り合ってきても「ふーん」「あ、そうなんだー」でいちいち相手にしない+8
-0
-
220. 匿名 2019/11/04(月) 23:17:23
>>133
わかるわぁ。うちのお局がまさになんでも勝ちたい、上に立ちたいようで話していてすごく疲れる。会話も泥棒するし、人を小馬鹿にするのは天下一品。そして人を褒めたところは見たことがない。
それなのに、自己評価は「人の良い面に目がいくワタクシ」らしいわwww実際の評価は、人の粗探しばかりして些細なことも噛み付いてくるブタです。
+9
-0
-
221. 匿名 2019/11/04(月) 23:27:41
会社でファッション等を張り合ってくる人がいるけど、お好きにどうぞと思ってる
その人ダサいから、全く勝ちたいとも思わない+10
-0
-
222. 匿名 2019/11/05(火) 00:11:18
>>1
自分はライバルいる方が燃えるぬいてやるで
がんばれるタイプ
今特定のそういう対象がいないからふぬけ
密かにライバル視して奮い立たせてます+1
-4
-
223. 匿名 2019/11/05(火) 00:14:57
>>1
自分で「これは癖だ」と気付いているんだから第一歩はクリアしてるよね。+6
-0
-
224. 匿名 2019/11/05(火) 00:30:38
張り合ってくる人面倒くさいから、関わりたくない。
あぁ…って思ったら、スパッと割り切り距離置いてる。+14
-0
-
225. 匿名 2019/11/05(火) 00:31:45
>>26
あと、世間は敵にもなってるはず+12
-0
-
226. 匿名 2019/11/05(火) 00:37:03
>>144
優劣思考に変わるものを見つけても無理だよ。何故なら優劣に拘るのは自己蔑視からだからつまり自分が劣ってるって思ってるからだから、自己蔑視をやめる事か1番だよ。
変わりが見つかったとしても本質の部分の自己蔑視の思考癖を改善しない限り、優劣でみる癖は治らないよ。+16
-0
-
227. 匿名 2019/11/05(火) 00:54:15
>>1
わかるよ
坂道登る時、数人と走ってるとレ一スみたいに感じて思わず立ちこぎしだしちゃうから+1
-1
-
228. 匿名 2019/11/05(火) 01:45:51
>>1
なんか、自分の人生なのに相手に影響受けてあれこれ張り合うの嫌じゃない?
なんでお前に私の人生、左右されないといけないんだ。
時間の無駄だみたいな。
だから、ほんとに自分がしたい事して楽しんでる。
逆に人にみせたら妬まれたり負のオーラに引きずられそうだから、外にアピールしない。
だから、張り合うまでいかないかな。
他人どーでもいい。
自分が大事。+14
-0
-
229. 匿名 2019/11/05(火) 01:48:58
張り合われるとめんどくさいから、わー凄いですね!とかすみません、ありがとう、申し訳ないです、ばっかり言ってるなぁ。しかも真顔で。+6
-0
-
230. 匿名 2019/11/05(火) 02:00:04
>>145
これだよね。耳の痛い意見はスルーしてる
変な顔文字使い続けてることといい
注意されてるのに無視して匿名でずっとレス返してるし
負けず嫌いっていうか
自分が注目されるのが嬉しい
自分が中心になった話題だけしていたい
そういうかまってちゃんタイプだよね+14
-0
-
231. 匿名 2019/11/05(火) 02:11:46
知り合いと出かけてて、地元の駅に到着!
夜ごはんにサラダ買って帰ろうと思って
「サラダ買って帰るからわたしはここでー」
と言ったら、
「おっしゃれーー」フンッ!
って感じで言われて、あっけに取られた事がある
そういえばこの子、誰かが床暖房の話をしてた時も「あれ自慢だよね!」と受けとる子だったなーと思い出した
勝手にマウント取ってくるし、会った後の不快感が半端なくて接点なくしました
負けず嫌いはめんどくさいよ
+14
-0
-
232. 匿名 2019/11/05(火) 02:15:19
>>6
社長にも言い返した事あるって…
言い返したら何なの?
友達じゃないんだからさ、言い返したとか言ってる事自体おかしい+20
-2
-
233. 匿名 2019/11/05(火) 02:41:06
>>1
何かコンプレックスあるはず。
自信がある分野で張り合うのは誰でも簡単にできる。
でも自分が1番コンプレックスに思っていることで勝負してみたら?
周りで一々張り合う人ってじつは他にネガティブな悩み隠してる人多いからさ。+7
-0
-
234. 匿名 2019/11/05(火) 04:04:52
>>216
北川景子には負けたくない!(犯罪者語録)+2
-0
-
235. 匿名 2019/11/05(火) 05:45:52
私の友達はゲームで自分が負けると不機嫌になります。もう20歳超えてるのに。正直めっちゃ面倒くさいです。+7
-0
-
236. 匿名 2019/11/05(火) 05:54:51
友達が昔から何かと張り合ってくる
自分はすごい!頭が良い!スポーツもできる!容姿も良い!って思い込んでるけど実際全くそんな事はない
どちらかというと全てにおいて不器用なタイプ
一見自信満々に見えるけどそのままの自分に自信がないのかな、と思う
あと、人への興味がすごい
自信をつける事から始めたらいいんじゃないかな
自分は自分、人は人だよ+7
-0
-
237. 匿名 2019/11/05(火) 05:54:54
主さんを批判する人怖い+1
-6
-
238. 匿名 2019/11/05(火) 05:56:24
主さんは自覚してるだけえらいよ
そういう人はきっと直せるよ、大丈夫
こういうタイプって大体自覚ない人ばかりだよね
客観視できない人が多い+7
-1
-
239. 匿名 2019/11/05(火) 06:01:05
周りにいる
私の子供や私の人格、容姿まで否定してくる
ずっと我慢してたけどさすがにイラッときて「あなたもそういうとこあるよ」と指摘したら「あなたほどではない」「わたしは違う」と言い返された
自分が言う分にはいいけど言われるのは許せないんだよね
負けず嫌いだし話が通じないから距離置いた
+17
-0
-
240. 匿名 2019/11/05(火) 06:04:50
気が弱い私からすると疲れる人かも
負けたくないだけだったらいいけど、意地悪な行動してない?
自分に正直に言動しているだけなんだろうけどね+8
-0
-
241. 匿名 2019/11/05(火) 06:43:49
精神科に行って相談してみたら?
自分で自覚したんだから、周りはもっと感じてることだよ+8
-0
-
242. 匿名 2019/11/05(火) 06:49:41
職場の後輩にいる
みんな冷ややかな目で見てるけどそれに気付かない
年上で力のある人とか男の人には良い顔するけど、同世代とかフワフワしてる子には敵意むき出し
そんな事まで?!ってびっくりするような事でもマウンティングしてる
芸能人ですら褒めないし、基本的に人に対して敵意をむき出しにしてる
悪口ばっかり言ってるから最近人相も変わってきた+14
-0
-
243. 匿名 2019/11/05(火) 06:55:29
友達の数とか遊んだ回数とか張り合ってくる人いた。そして自分より少ないと心配してくるフリをしてきてた。
そんなに友達ほしいかなあ?気を使ってヘトヘトになってストレスたまるのに遊びたいかな?
+9
-0
-
244. 匿名 2019/11/05(火) 06:56:26
>>205 ののがき るみ
+1
-0
-
245. 匿名 2019/11/05(火) 06:57:47
>>242
完全に病気だね、その人
うるさいだろうから、優秀な人は辞めて他移るね+2
-0
-
246. 匿名 2019/11/05(火) 07:00:34
>>230 張り合ってくる人ってコンプ強いくせに
努力はしないで いつまでも幼稚だよね
+12
-0
-
247. 匿名 2019/11/05(火) 07:00:52
>>231
「ダンゴ買って帰るから私はここでー」とかだったらカチンと来ないのかなw
反応の差をちょっと見てみたいww+10
-1
-
248. 匿名 2019/11/05(火) 07:02:50
>>239
そういう人って劣等感を刺激される人に対して当たり強いよね。
読んでて239さんが羨ましくて仕方ない感じが伝わってきたわ。+12
-0
-
249. 匿名 2019/11/05(火) 07:06:30
マンションでどこの階数に住んでるか張り合ってくる友達。本人が住みやすいならどの階でもいいじゃん。めんどくさい。+9
-1
-
250. 匿名 2019/11/05(火) 07:26:59
>>215
ソ○カの信者も勝った!勝った!良く言っている+3
-0
-
251. 匿名 2019/11/05(火) 07:33:30
>>246
コンプ強くて努力嫌い、さらに自分の背景を美化する人に多い気がする。
主もここで読んだ心地いい言葉は覚えてて「〇〇って言われた事があるんだけど…」ってなるけど、厳しい言葉や核心をつかれた言葉は無かった事にしそう…と 主の返信みてて思ったわ。だから成長しないのに。+11
-0
-
252. 匿名 2019/11/05(火) 08:00:03
張り合ってくる人ってどうしたらしなくなりますか?
すごいすごい!って言ってたら満足するんでしょうか
こっちが張り合ったら逆効果ですよね?+16
-0
-
253. 匿名 2019/11/05(火) 08:08:01
これまでのコメントに書かれていた「自己蔑視」
検索して出てきたサイトを見てみて
なるほどと思った
もしかしたら私自身にもその傾向はあるかもしれないし、とても情けないことだと
そのサイトにも書かれていたように
自己蔑視者の親もまた、自己蔑視者だというのも納得
無闇に他者と張り合おうとしても
何の解決にもならないんだよね
まさに人は人だし、自分は自分
相対的評価に頼っても空しいだけで
まずは自分自身を客観的に見つめる習性をつくり
自分の数多い欠点も、もしかしたら有るかもしれない長所も見据え見いだし
等身大の自分を認めること
そして他者の美点を受け入れられるようになると尚良いと思う
私の周囲にも、こちらをくさしてきた来た人多かったけど
大抵が自分自身に不満のある人だったのだろうと思う+7
-0
-
254. 匿名 2019/11/05(火) 08:34:27
>>249
誤ってマイナスにふれてしまいました
同意です
階数や間取りを張り合ってくる人がいて面倒です+7
-0
-
255. 匿名 2019/11/05(火) 08:54:47
>>43
みちこか+1
-0
-
256. 匿名 2019/11/05(火) 10:20:17
狡いと思わないようにする。
+2
-0
-
257. 匿名 2019/11/05(火) 10:29:51
アラフォーあたりから友達同士の張り合いや探り合いが増えて来た。どこに住んでるか夫はどこに勤めてるか、年収や子供、貯金、旅行、その他色々。
人と張り合って喜んでも悲しんでも妬んでも自分の人生何も変わらないのに何で比べるの?
自分の人生、持ってるカードでどれだけ幸せに暮らせるかだけ考えればいい。+14
-0
-
258. 匿名 2019/11/05(火) 10:33:38
負けず嫌いなんだろうねぇ。
十分に勝っているのにそれだけでは満たされない。
お疲れ様ですm(__)m
+7
-1
-
259. 匿名 2019/11/05(火) 10:35:10
>>147
ネットするときなんて爆笑動画見る時以外基本無表情だけど、ほとんどの人そうだと思うよ〜
電車乗りながらスマホいじってる人で表情豊かな人なんていないじゃん。みんな無、無。きっとその中の1人くらいはSNSで煽ったり煽られたりしてるだろうけど、そんなもんよ。
ネットの煽り煽られで実生活に影響出る時点で、なんか色々負けてるように感じます。+8
-1
-
260. 匿名 2019/11/05(火) 10:38:01
>>252
すごいすごい!はエスカレートしてもっとやり出すよ+9
-0
-
261. 匿名 2019/11/05(火) 10:42:04
>>199
向こうに嫌われるのなんて屁でもない、ていう考えなんだろうけど、その人が振り撒く悪評やそれを見てしまった人たちの気持ちがどう動くのか。結果自分に何が返ってくるのか‥
っていうのを、気にしてるのか、どうかだよね。それすら気にしないんだったら何を失ってもいいって人なんだろうし、孤独でもいいんだろう。+5
-0
-
262. 匿名 2019/11/05(火) 10:49:16
>>80
これ特訓すればなんとかなるよ。
自分もそういうタイプだったし「会話泥棒」っていう自覚があって自己嫌悪してた。
だからまずは人の話を聞く!私は喋らない!相手を気持ちよく!を徹底して人と会話する。面倒かもしれないけど、でも他の人がそれをナチュラルにやれる時点で自分は劣ってるんだからやらないと。
それでだいぶ雰囲気変わるよ、自分自身のね。周囲からも好かれやすくなるのを身をもって体験した。+11
-0
-
263. 匿名 2019/11/05(火) 11:05:49
昔幼馴染みに主みたいな子いたな
ウノやってても負けそうになるとやーめた!ってカードぶちまけるのw
でもその後猛勉強していい高校、いい大学行ったよ!
就職してから失敗してたけど。社会人になるとそういう性格は人間関係難しいだろうね。+8
-0
-
264. 匿名 2019/11/05(火) 11:31:28
>>252
ひたすら目立たないように逃げる
相手の気になるものリストの、こっちの順位が自然に下がるのを待つ
こっちのことよりもっと気になるものがあれば、そっち行くってこと+9
-0
-
265. 匿名 2019/11/05(火) 11:40:04
>>72
いるよね笑
普段の普通の会話ならまあ仕方ないかと思うしスルーしてるけど、結婚決まった女友達のお祝いで集まった時とかでも
主役(結婚決まった子)がいるのに「わたしは〜!」「あ!それうちの旦那もそれかも。旦那はさ〜」「てかハネムーンのときさ〜」とか相手が全部話きる前なのにやたら自分のこと話し出す人
周りの環境がよかったんだよ。許してくれる優しい人、またはスルーしてくれる人が多かったんだろうなと。+7
-0
-
266. 匿名 2019/11/05(火) 11:44:40
>>1さんって勝負事や日常生活じゃなくて自然災害で被害あった時も張り合いますか?
例えば最近だと豪雨で被災した人たちいるじゃないですか。
自分は避難しなくていいところに住んでたけど、雨がひどくて警戒地域で家に居なきゃいけなかった。でも被害はなかった。
しかし遠く離れた友達が避難が必要で浸水してた地域だったとするじゃないですか。
後日友達と連絡とって友達が避難する羽目になって大変だったと言ったときこっちもだよ、こっちも雨すごくて、とか相手のことを思いやる前に自分だって大変だったんだから!!みたいに。
それレベルならカウンセリングうけたほうがいいかも+8
-0
-
267. 匿名 2019/11/05(火) 11:58:01
その人が人生をかけてこだわっているようなことで張り合ってこられるなら、納得できる
でも、普段はどうでもいいと思ってるのに、
こっちが何かをやってるのを見て、いきなり張り合ってつぶそうとしてくるというのは、
本当に納得できない
散々、理不尽なやり方で荒らされて、
こっちがどれほど時間や労力をかけてきたと思ってるんだって思ったわ
お互い努力をしていることで勝ち負けを決めようという健全な競争心ならいいんだよ
そんなに張り合いたいなら正々堂々と受けて立つわw
で、いっちょ噛みして張り合って絡んでくる人と
そうじゃない人の違いって何かって考えてたんだけど、
「汗をかく」ことを嫌うってことだと思う
努力せずに、他人に勝てる成果だけを得られればいい、勝った空気にできればいいとすら考えてる
精神的に安定するには、汗をかいてエネルギーを使い切って、清々しい気分になるしかない
主は、おそらく親の生き方を無意識に模倣してると思うけれど、
主の親って、最低限しか手を動かさず、すぐに文句を言い出すタイプじゃない?
そういうふうに手を動かさず口ばかり動かしてると、自分の限界が経験で確かめられず頭でっかちになると思う
頭だけで考えたことはいくらでも膨らんでいくから
自分よりも大きなことを考えられるからこそ、宇宙の仕組みとかも解明できるわけで、
悪いことってわけじゃないけど、でも、自分自身の能力に関しては、
体を使って、一人の人間としての限界を常に意識してないと、
どんなことにおいても、どんな他人に対しても勝ちたいというように欲が膨らんで行ってしまうんだよ+4
-0
-
268. 匿名 2019/11/05(火) 12:04:32
>>3
すごい上手い返しで笑ったw
+8
-3
-
269. 匿名 2019/11/05(火) 12:04:50
友人は何であろうと自分が負ければ周りに気を遣わせるほど機嫌が悪くなります。しかも周りが気を遣って機嫌をとってくれることを自慢げに話します。迷惑をかけている自覚がなさすぎて怖いです。+11
-0
-
270. 匿名 2019/11/05(火) 12:49:07
>>1
勝ち負けなんて気にしたこともない♪+4
-0
-
271. 匿名 2019/11/05(火) 13:38:08
>>30
そうなの⁈
旦那の実家貧乏で、小さい時から負けず嫌い!だったらしいし、今でも近所のお金持ち見ると、小さな悪い所を一生懸命探して勝ちたがる。
義姉も全く同じ性格で、常に周りを馬鹿にしてるし4歳の甥っ子にさえも負けたくないらしく、嘘ついたり本気出したりして負かして泣かす。
子供って面倒くさ〜い!
って言う独身義姉が1番面倒くさい。
一体何なんだ⁈って嫌だったんだけど、
貧乏からの劣等感なんだねー+6
-0
-
272. 匿名 2019/11/05(火) 13:38:22
張り合っても、そんな主を好きになる人なんて同性でも異性でもいないだろうよ。
張り合うよりかは、少し肩の力抜いた方が楽になれるよー+8
-0
-
273. 匿名 2019/11/05(火) 13:50:14
>>63
本当に馬鹿げているとわかってるのですが私もそのママと似たところがありました。本当馬鹿ですよね!笑
アスペルガーなのかなぁ+4
-1
-
274. 匿名 2019/11/05(火) 13:55:03
私の父は大学受験で失敗し、その学歴がのちの出世まで響いたため、人を妬み自分を嫌悪する気持ちが凄まじく、仕事は頑張ってたと思うし競争にもある程度勝ったのですがいつもどこか不満足げでこんなはずじゃなかったという空気が出ていました。
もちろん私にも高い望みをかけていたようですが、私も同じような人生になってしまったな。
せめて子供は持たず、自分の理想に近づけるよう努力します+7
-0
-
275. 匿名 2019/11/05(火) 14:03:21
>>247
ほんとだね!
失敗したな、団子買って帰るからまたねーにすれば良かったよ+6
-0
-
276. 匿名 2019/11/05(火) 14:04:10
主、海外行った方がいい。
近隣のアジア諸国の人の方がだいたい日本人より英語がうまい最近。残念ながら。
なにくそと思って頑張れば英語力ガンガン伸びそう。+6
-0
-
277. 匿名 2019/11/05(火) 14:07:15
張り合ってくる人は本当に面倒臭い。+11
-0
-
278. 匿名 2019/11/05(火) 14:13:14
なんか、姑がこのタイプなんだけどどうしよう。
長男嫁と比べてすごいダメ人間って言ってきたり、私の方が人としてまともという感覚でいると思うんだよね。
会話しててしんどいから会いに来ないでほしいんだけど断るとキレる+8
-0
-
279. 匿名 2019/11/05(火) 14:18:49
失礼ですが主さん兄弟構成とかどうですか?
なんだか道端アンジェリカを思い出してしまいました。彼女お姉さんと張り合うようにセレブ自慢をしていたと聞いたので。+7
-0
-
280. 匿名 2019/11/05(火) 14:23:32
相手は私のことなんて気にもしてないってわかってるけど、ちょっと見下されたりするとめちゃくちゃ根に持ってしまう
ブスのくせにデブのくせに仕事できないくせに…って、なんとかして私も見下してやろうとしてしまう
そう思わないように努力したらいつかは気にしないようになるのかな+1
-1
-
281. 匿名 2019/11/05(火) 14:47:24
私も主さんと同じですよ。自分にマウンティング気質があると気付いてから、深く人付き合いをするのをやめました。カウンセリングも受けましたが、長期間通わなければ効果がないらしく、お金も高くやめました。引きこもりがちになってます。+5
-0
-
282. 匿名 2019/11/05(火) 14:56:28
主さんは自覚あるからまだマシだな。
直したいと思ってるし。
こういう性格の人は能力あって努力できるなら悪いことではない。
でも能力ないのに負けん気強いと、彼氏の年収とか自分の体重とか子供の成績とか、果ては新婚旅行先だのブラジャーのサイズだの死ぬほどくだらないことで張り合ってくるので周りに迷惑。
自分の仕事の能力を真っ向から見据えて見て。
上位2割に入らないなら、ただの平凡な凡人。勝負の場で生きれる人ではない。
本当は上位1割と言いたいとこだけど、2割以内なら努力と運で上に行けるかもしれない。
自分が凡人と腹に落ちれば、人と張り合って不愉快な思いにさせることもなくなると思う。+7
-0
-
283. 匿名 2019/11/05(火) 15:00:32
自分が世の中その辺にいる、モブ、凡人、家族以外の人にはかわりがきくような、どうでもいい人系って認めてないとダメだよ。
でも世の中のほとんどはモブだよ。輝ける人なんてごくわずか。
少し秀でてる程度でも10%もいるかどうか。
もちろん私もモブです。認めたら楽よ。小さな幸せ大事にして生きてます。
親にすごいすごいと言われて育った人が多いね。自分がモブだと認められない人は。
子供を褒めるのは親だからだよ。他人にとっては基本どうでもいいんです。+5
-0
-
284. 匿名 2019/11/05(火) 15:05:16
>>267
自分が「実際に」やってみたらそう簡単に他人に勝てないとわかるよね
私の周りはお受験ママは自分が学歴中途半端が多く、東大卒の女性は意外に教育ママではない
犠牲にする物の大きさを知ってるのだと思う。
青春諦めて勉強しなきゃいけないからね
それと工藤静香を思い出しました。
平凡な体型の娘をスーパーモデルに勝たせようっていう欲深さね……+7
-0
-
285. 匿名 2019/11/05(火) 15:09:27
>>257
自分自身で勝負できなくなってるから付属品に目が向くと思う
アラフォー女性って容姿は衰えるし、仕事で出世してる人なんて少ないし、誰も褒めてくれないしで人生満足度下がってくるからね。
子供で埋めようとしたら毒親になるし。
歳とったら枯れないとだめね。欲を捨てて枯れていかないと。+4
-0
-
286. 匿名 2019/11/05(火) 15:12:29
>>76
ニューヨーク住んでたが主みたいな人多かったよ
競争心激しい人が世界中から来る
ギスギスしててしんどい街だったよ。
やっぱ主タイプが多いと雰囲気悪くなるよ。+12
-0
-
287. 匿名 2019/11/05(火) 15:20:10
>>284
その手の人は、夫や子供を使って、自分上げ他人下げしてくるし
モンペにもなりやすいんだよね
「張り合い癖」のあった同級生をひとり思い出したけど
しつこく私にテストの点数を訊いてくるのが疑問だった
私の点数なんかよりも、あなた(その同級生)が
そのテストで出来なかった問題を
徹底的に分析した方が建設的なのに
平均点は担当の先生がその都度教えてくれていたのだし
それだけでも自分達の出来具合と問題の難易度も予想付くだろうに+5
-0
-
288. 匿名 2019/11/05(火) 15:37:45
>>285
自分で自分を褒めればいいのにね。
自分で小さい目標をたてて、コツコツ自分のペースで努力すれば他人はどうでもいいはず。
日本人って周囲の期待に沿うように自分を押し殺しまくって生きてて自分を見つめなさすぎるから途中でメンタルに限界が来るんだと思う。+6
-0
-
289. 匿名 2019/11/05(火) 15:44:32
痩せてない事は自分でも認めてます!
でもさー、いちいちふくよかな人見かけるたびに
わたしの顔見ながら、「見た?今の、デブ!デブ!」
って、デブのとこ強調して毎回言わなくても良くない?
もうすぐ48になる年上の女性、ほんと性格悪すぎる
自分は痩せてるから言えるんだろうけど、逆にそれしかないんだなとしか思わない
+6
-0
-
290. 匿名 2019/11/05(火) 15:52:49
>>1さんみたいにマウント気質の人って人を見下しながらも嫉妬しますよね?
負けた!私が負けるなんておかしい!悔しい!あいつの方が実力は下なのに!
かわいくない友達が先に結婚した!私の方が彼氏は高収入なのに!私の方が美人なのに!みたいな。
見下しながら嫉妬する心理ってなんなんだろ?
心理学で名前ついてる?+15
-0
-
291. 匿名 2019/11/05(火) 15:58:43
>>285
枯れるって言い方はあまり好きじゃないな。
老いを受け入れるでいいのでは?+6
-1
-
292. 匿名 2019/11/05(火) 16:07:46
主さんは若いのかな?
ゲーム、試合、仕事の成績など自分で結果を出せることについて人に負けたくないのは良いことだと思うよ。
でも結婚とか妊娠出産みたく一人ではどうすることもできないことで、人と張り合うと辛いだけだよ。
あの子よりいい人と結婚する!みたいに考えちゃうと結婚遅くなるしね。
人に負けた自分を許せる自分になれると良いね。+5
-0
-
293. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:02
そういう負けん気の強い方と話すときはあえて負けてあげたり譲ったりしてます。
機嫌悪くなられても困るので。
本当は自分の方が優位な事も隠してあげます。
勝った!と思っても実は勝たせて貰ってることが多いと思いますよ。
気を使って勝たせて貰って嬉しそうにしてる姿は可哀想です。+5
-0
-
294. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:06
主は人と関わるとマウント取る人ってこと?+1
-0
-
295. 匿名 2019/11/05(火) 16:55:06
勝ち負けばかり意識してるなんて頭おかしくなりそう
+6
-0
-
296. 匿名 2019/11/05(火) 16:55:21
独身の頃から友達でお互い子供が出来ても仲良くしている
子供も含めて一緒に遊ぶのはいいのけど、なにげに張り合ってくるのが最近鼻につく
子供が習い事を始めたら自分の娘もピアノ習わす!と張り切ったり
正直友達の子供には1ミリも興味ない
むしろわがままが過ぎるのでむしろ苦手
早くその子だけの付き合いにならないかな+3
-0
-
297. 匿名 2019/11/05(火) 17:01:49
同級生にいるわ!そんな奴。自分は気にして無いんだけど向こうが張り合ってくる。
知識はこっちの方が上なの解ってる筈なんだけど。じーっと聞いてたら知ったかぶりしてるからこりゃ駄目だ!ってなった。話しにならん。性格だろうね、これ。なるべく止めた方がいい。+6
-0
-
298. 匿名 2019/11/05(火) 17:20:54
自分に自信がないのと、子供の時に親から自分だけを見てもらったことがないのかなと+3
-0
-
299. 匿名 2019/11/05(火) 17:30:57
>>261
本人うまくやってるつもりだろうけど意外とみんな見てるよね+4
-0
-
300. 匿名 2019/11/05(火) 17:39:12
私は子供のころから年の近い妹Aとなにかと張り合ってきたけど
年の離れた妹Bは全く勝ち負けとか張り合うとか考えないのびのびとした子に育ってる
むしろなんで私こんなに張り合って生きてきたんだろうなと
幼いころの自分をかわいそうに思うわ
小さい頃の環境って大事だね+3
-1
-
301. 匿名 2019/11/05(火) 19:45:16
>>266
私の元友達それと逆で、震災があった時に「大丈夫?」ってLINEしてきた
普通に心配してくれたんだと思ってたけどその後に「私のところは地震も津波もカスリもしてない(笑)そっちの人は大変だねー何かと災害多くて」みたいなLINEがきた
普通の感覚じゃない、人がたくさん亡くなった大きな震災だったのにそんな時までマウンティングとかどうかしてるしおかしいと思う+5
-0
-
302. 匿名 2019/11/05(火) 22:22:58
主はどーしたw?+4
-0
-
303. 匿名 2019/11/05(火) 23:48:16
主みたいなパートの先輩いたわ。やたら張り合ってきた。
なにが地雷かわからないんだよね。だから世間話にすごい気を使う。疲れるよ。
元ヤンで「学生時代みんなエンコウしてたよね、うちのクラスで流行ってた」とか言ってくるレベル低い人だった。私は進学校だったからまわりしてないって。
本人は客観的に見て、学歴も育ちも悪くて年齢もアラフォーで見た目は元は美人だった感じだけど老けてた。
アラサーで付き合えた一流企業の元彼みたいな男と結婚したいらしく、行き遅れてた。
しかも話をよく聞くと数ヶ月関係持っただけでフェイドアウトされてて、どう考えてもセフレ…
アラフォー派遣高卒で家は金持ちじゃない資格なし性格悪い老け顔、そのスペックで見た目良い一流企業リーマンでレディファーストできる性格良い人じゃないと結婚しないと言ってた
自分が見えてなさすぎで怖かった。
別に理想が高いのはいいんですよ。でも結婚ってワードでピリピリするなら、結婚するために理想落とせばいいのにと思わざるをえなかった。当たり散らさないなら好きにしてくれたらいいんだけど
張り合ってる時点で自分が見えてないんだと思う。
客観性を著しくかいてる。何かの病気ではないかと真剣に疑ってたよ。+3
-0
-
304. 匿名 2019/11/07(木) 02:38:51
>>16
こういう人達を神経症って言う。神経症の大人に囲まれた子供は、辛い生い立ちになり同じく歪んで神経症になる+1
-0
-
305. 匿名 2019/11/07(木) 12:30:58
負けず嫌いってストレスだよね~!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する