-
1. 匿名 2019/11/04(月) 15:59:31
私は、大人数が苦手で友人も少ないです。
なので特に仲の良い友人とは、素で話すことができます。
例えば、自分を含め10人で飲んだりしていて、そのうちの1人が仲の良い友人だったとします。残りの8人は大して仲が良いわけではありません。こういう時、わたしは愛想笑いに愛想笑いを重ね、猫被ってしまいます。しかし、仲の良い1人に「いつもそんなんじゃないじゃん」と言われます。
皆さんは、場所は人によって自分のキャラが違ったりしますか?+113
-1
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 16:00:21
惨めな気持ち+84
-4
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 16:00:38
モブ+51
-1
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 16:00:47
する。
そんなもんよ。+78
-0
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 16:00:57
人によってキャラ変わります。
基本空気読みながら地味にいて早く帰りたいと思うタイプです。+127
-0
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 16:01:04
初対面と知り合いと友達と親友と彼氏と家族、全部キャラ違う+62
-1
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 16:01:05
場合によって変えるよ。
大勢だと、中心になって話したいタイプの人がいたら、黙って合わせて笑うだけにしてる。
嫌なわけでもない。それが丸く収まるかなと。+49
-1
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 16:01:17
そんなもんだよ
気にすんな
気にしすぎて素が出せなくてぎこちなくなっちゃうんだね+47
-0
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 16:01:25
猫はかぶらないけど大勢の話を聞きたいから少人数のときよりは発言少ないかな+8
-0
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 16:01:32
塵芥+0
-0
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 16:01:41
千と千尋のカオナシみたいな感じ+27
-0
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 16:01:51
できるだけそういうところには参加しないようにするけど、参加したら空気のように過ごす+56
-0
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 16:02:07
空気や壁と同化+21
-0
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 16:02:12
殆ど喋らない
人の話にウンウン頷いてるだけ...+56
-0
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 16:02:16
大人数だと単純に私の声かき消されるから最初から大人しくしておく
大人数の場に行く事もないけどね+10
-0
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 16:02:21
心開き切ってないけどそこそこ仲良い人との飯は正直キツい
飯誘われても「え…このメンツで何話すんだよ」って思う
ほんで無理くり行くと大抵相手の興味ありそうな話題振ったり相手に沢山質問して大疲れする+40
-0
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 16:02:33
職場の飲み会以外で大人数で飲む事がない。職場の飲み会では隅でチミチミ飲んでいる。+8
-0
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 16:02:49
いつもと違うじゃんwとか言う人いるわ
無神経だよ+53
-0
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 16:02:53
喋れない。1対1ならいっぱい喋る+19
-1
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 16:03:03
オモロイ私は封印?されて、黙って聞き役に徹します
+12
-0
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 16:03:12
+14
-1
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 16:03:17
人見知りなので空気になる
旦那の職場のイベント(バーベキュー)などは地獄ですね+27
-0
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 16:03:32
>>7
追記だけど、自分が中心になって楽しい話を提供できるとも思ってないから、
逆にありがたいなと思うぐらい。
沈黙になると困るから。+9
-1
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 16:03:34
10人は多いなぁ。。
4、5人なら進んでまんべんなく話す。
楽しまなきゃもったいない。+3
-0
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 16:03:56
そもそも大人数の場が嫌いすぎて行かない+13
-0
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 16:04:19
友達の前だと割と落ち着いて話すけど彼氏の前だと爆発する
私こんなポテンシャルあったんだと思った+5
-0
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 16:04:26
適当な笑顔だけ作って空気になる+9
-0
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 16:04:55
なんか、本当に疲れる。
「あー帰りたい、つまんねえ」
って心の中で思ってる。
笑笑+44
-0
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 16:05:16
存在が空気
居ないも同然
+13
-0
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 16:05:16
若い頃大人数の時はただウンウン聞いてるだけの人になってた
今は歳とってそんな機会もないから寂しいもんだけどね…苦笑+6
-0
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 16:05:21
主の気持ちとてもわかる。
大人数の集まりになりそうなら行かない。
友だちは数人いればいい。
Twitterで繋がった趣味友だち何人かいて
最初は少人数だったけど
大人数になってきて無理してる自分が嫌で
すっぱり切った事ある。
グループラインとかから解放されてほんとスッキリした。+6
-0
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 16:05:26
1対1より良い。相手がつまらないと最悪。+6
-0
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 16:06:11
目立つもりはないけど気づくと会話の真ん中にいる。
友人や同僚曰く話が面白いらしい。+1
-1
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 16:06:23
おとなしくなる。(元々そんな気質)
誰かが仕切ってくれたら安心する。+17
-0
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 16:06:38
周りがハッピーかどうか気を配っている感じ、仲のいい2~3人だともいちょっと気が楽です。+7
-1
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 16:07:12
むしろ、仲良くない人の集まりに行かない。
皆んなそれなりに仲よければ、学生じゃないんだし楽しく会話できる。+7
-0
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 16:07:23
どちらかと言うと会話の中心になります。
別にみんなに好かれてるわけではないですが、気配りはしっかりするタイプで、それぞれのタイプを見極め会話を皆に振ります。+2
-3
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 16:08:33
>>21
大人数すぎ笑+7
-0
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:25
私は言いたいことあったら何も気にせず話すよ。
人が多くても少なくても全然話す。
人の話もちゃんと聞くよ+5
-0
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 16:10:55
まさに昨日、わりと仲良しのママ友と二人で話していて、そこにもう一人別のママ友が合流…
挨拶交わした直後から、二人の世界に(笑)
なんか、見えない壁が…いや、見えてるかも!泣+8
-0
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 16:13:02
>>37
『今日も気配りバッチリ』ドヤッてのが伝わらるそうだよね…だから好かれてないか。ま、でもそこも冷静に受け止めてるからいい人なのかな。+3
-1
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:07
>>21
大人数でウォーリーはウケた(笑)+4
-0
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:46
大人数でもこの人からはよく思われてないとか、この人は話しやすいとか自分の中でわかるし
ふだん無口なほうだから大人数でいる時はせいぜい人畜無害な感じにしてる
どういうわけか誰とでもよく喋るタイプの人と合わなくて私といると沈黙しがちになる+4
-0
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 16:15:50
無。存在感ないよ。+2
-0
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 16:16:21
>>10
なんて読むんだ?+1
-0
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 16:16:28
何人でも至ってマイペース。興味のある話題なら入るし、なければだんまり。
話振られれば答えるし、振られなければしゃべらない。
自分の気が向けば話題振るし、向かなければ振らない。
ただ実は、話術は我ながらうまいほう。
興味を持てるメンバーかどうかが鍵(笑)+2
-0
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 16:17:21
友達の友達ぐらいのよく知らない集まりなら 全く会話に入れないし入りたくもないしニコニコしてるかな。ただみんなが笑う時は思いっきり笑って、涙が出るぐらい楽しいーってパフォーマンスする。そしたら、楽しくないよね?とか 今日おとなしいよね?とかないし、一応楽しんでる風だから、なぜ?って意見を求められることもなくなる。
仲良くない人なら大人数の方が楽。人数少ないと心にもない意見や会話をしないといけなくなる。気が合う人と出会えたら楽しいけどね。男も女も。+3
-0
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 16:17:24
大人数の時はなるべく積極的に前に出る
皆が控えめだと前に進まないから
親しい人ばっかりの大人数は気を使わなくていいから話さない+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 16:19:53
役員とかはちゃんと参加してるアピールする(欠席ではないアピール)けど、他はぼーっとしてるかな+1
-0
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 16:20:06
>>21
ウォーリーとかこの種のもの1発で見つけられるんだけど、この才能 何に役立つ?!+5
-0
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 16:25:20
だいたい隣とか近くの人としゃべってる+2
-0
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 16:26:18
>>45
ちりあくた、かな。
確かに若くて自己評価も低かった頃、皆がはしゃいで楽しんでる、コンパとか飲み会の席で一人なじめなくて、自分のこと値打ちない、ごみくずやって思ってたわ。+1
-0
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 16:29:20
トピ画が小さくて見えない。+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 16:29:53
>>41
そうかもしれません(´o`;
なんか同じお金出して居るんだから皆楽しく帰ってほしいと変な使命感感じてしまうんですよね…主催者じゃなくても。
だだ、やはりその話題は話し掛けて来ないで!って人とか、話振らないで!って空気の人はそっとしてます。+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 16:31:48
空気+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 16:34:03
>>32
気心知れない人とは当然
極力二人きりにならないよう逃げるよー+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 16:37:22
その他大勢になって気配を消し
必要なときに、そうだそうだーっていう+1
-0
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 16:43:44
全然違う
ある友達の前では面白い人で通ってたり、違う友達の前では大人しい人で通ってたり+2
-0
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 16:44:10
透明人間化する
たぶん周りの人に見えてないんじゃないかな+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:50
大人数でいる時は気を遣って疲れてしまう。
一対一で話すと雰囲気が違うね、とか、こんな落ち着いてる人だったんだ、
と言われることがあるので、大人数でいる時の自分は落ち着きがないんだろうなと思う。+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 17:04:03
道化師に徹する。+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 17:15:37
店員に間違われるぐらい存在感なくなる+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 17:17:14
空気と同化してる。+0
-0
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 17:34:56
透明人間+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 17:35:29
>>21
もう!多すぎー!wwww+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 17:55:47
私も苦手
私の場合は愛想笑いすらしないかも😂
そもそも仲良くない人がいる集まりとかは絶対参加しないし
話したくない人とは話さない
その場を去る!+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:29
浮いてる+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:18
とりあえずしゃべらなくて済むから聞き役に徹する+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 18:38:57
作り笑いをする+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 18:40:14
ただついて行っているだけ
自分からは何もしない。誰かやってくれるでしょ。
面倒くさい+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:08
仕切りに撤する。空気読んでうまくまわるよう全神経をそそいでる。
仕切り屋がいるときは空気になりつつ輪の中に入れない人とか困ってる人を輪の中に入れるよう後押ししてみんなが楽しくいれるよう撤する。
どちらにしよかなり神経使うから疲れる。+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:20
自分から率先して話題を提供したり、
盛り上がるタイプではないので、
基本的にニコニコしながら聞き役に達します。
でも疲れるし嫌だから、大人数で会うのは苦手。
でも、会社の忘年会とか行かないと、のちのち自分だけ浮きそうで怖い。+1
-0
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 19:25:09
気配を消す+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 19:28:52
つまんないよね大人数
好きに喋れないし、聞きたくない話も笑って聞かないといけないし
ご飯も食べた気しないんだよね+3
-0
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 19:49:33
場所によるけど大体会話の中心にいるかも。
気まずそうな人には食べ物分けたり話振ったり仕切り屋になってしまう。
昔は人見知りだったけど何故か。+1
-0
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 20:12:28
目のやり場に困る+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 21:36:30
主のふるまいが、普通じゃない?
それでいいと思うけど。
友達は、頑張ってるのかな?無理して。
大人数で話すのが好きか得意か
少人数が合うかとかは個々に違うらしいし
態度変えてていいと思うけど+1
-0
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 23:25:33
ほぼ、エキストラ状態。
セリフもなく、ただ頷いているだけの役。+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/05(火) 04:18:28
真面目に話してる人の突っ込みどころを見つけてしまい
笑いをこらえてる。+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/05(火) 08:50:07
耳が悪いわけじゃないんだけどなぜか大人数だと声が聞き取りにくくて会話にならない
だから苦手で喋りかけようと思えない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する