-
1. 匿名 2019/11/04(月) 10:08:42
習い事をしたり、BBQやキャンプをしたり、長期休みに旅行に行っている同級生が羨ましかったです。
私の母親はインドアかつ友達もいなかった為、そういう話をしても「そんなんにお金使ってアホやねん!〇〇のところはどうせ大学費用も貯めてないで!」等の悪口ばかり。
習い事もピアノやプールなどではなく、学力系のものばかりでした。
結果、厚みも面白味もない、ルールに従うことしか出来ない人間に育ちました。
生きる力、豊かな心、豊かな想像力を育むには、たくさんの経験をすることが必要であると大学で学び、母親は金銭ではなく価値観が貧しかったんだなあと悲しくなりました。
まわりに価値観が貧しい人はいますか?+82
-100
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:14
「女の幸せは結婚して子供を産むこと」と馬鹿の一つ覚えのように言う人+570
-10
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:18
+247
-10
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:24
貧しいって言うのか
そーゆーのは価値観の違い、と思ってた+418
-6
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:37
>>1
そういう親元でそだったのに、あなたは素晴らしいですね
よほど自分を律して、清潔な感情をたもって生きてこられたということですね
素晴らしい!
朝からすてきな方に出会えてよかったです+42
-57
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:43
よくあるわ+147
-2
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:54
うちもレジャーも旅行も行ったことない家庭でした
何に使うかといえば父はアル中母はパチンコ依存
大人になってから自分で47都道府県制覇したよ+423
-5
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 10:11:21
人の悪口言うことで自分を上げようとしてる人は結構いるよね。
価値観が貧しいというかコンプレックスが強いんだろうなぁ。
悪口多い人は口元が歪んで見える人が多いから反面教師にしてるよ。+328
-2
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 10:11:22
>>1
価値観はそれぞれ違うから、何にお金を使うか、何を重視するかは人それぞれ。
だから、個人の価値観を貧しいと言う言い方も、どうかと思う。+226
-5
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 10:11:34
+46
-0
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 10:12:01
私の考えだw貧しい考えだったのか。
スポーツで大成するわけじゃないんだから〜とかバーベキュー嫌いだわ〜とか言っちゃってるわ。+71
-27
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 10:12:26
>>7
それは価値観以前の問題では…+35
-6
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 10:12:27
>>1
貧しいというより現実主義って感じがするけど
+209
-8
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 10:12:41
>>5
こわ+21
-10
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 10:13:02
小さい頃から興味が薄かったし、大人になってからもとくに何かしたいと思わない。
家で本読むか寝てれば幸せ。
+172
-2
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 10:13:33
読書でも想像力は育つと思うけど。+106
-4
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 10:13:43
>>1
お母さんは、あなたに、世の中にはそういう価値観で生きている人もいるんだという、あなたの価値観を広げてくれた人+189
-12
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 10:13:54
豊かな心ってなんやねん!
例えばどうゆうこと?+28
-4
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 10:14:07
うちの親もそうでした。子供には何もさせないで、ひたすら家を買うことだけにこだわっていました。高校以上の学費も出してくれず、働きながら定時制に行き社会人になりましたが今時高卒では底辺の待遇しかなく貧困です。+125
-6
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 10:14:18
>>1
あなたとあなたの母親は価値観が違うってだけ。
どっちが優れてるとか貧しいとか正しいとかそんな話しじゃない。
母親の価値観が貧しいなんて一面的に批判しかできないあなたもどうかと思う。+130
-25
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 10:14:19
>>1
価値観が貧しい人とは、あなたにとって様々な経験を障害なく実行する人の事でしょうか?
+3
-5
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 10:14:26
>>1
主の気持ちはわかるけど、インドアで友達がいないのは別に悪くないし、「大学費用も貯めてないで!」って言うってことはきちんと主さんのために大学資金を貯めててくれてたんだよね?
それだけでもいい親だと思うけどな。
そして自分の性格がそうなったからって、親の価値観が貧しいなんて言い方してる時点で主さんも価値観が貧しいよ。
親には親の価値観があり、自分はそうじゃなかったと受け入れるだけじゃだめなのかい?+224
-10
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 10:14:42
>>1
庶民があれこれ望むなよ+22
-11
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 10:14:56
高い腕時計を持つのが俺の価値!と豪語してる人居たなぁ。全然恋愛感情が皆無なのに、高級腕時計の話しばかり。さーーーーっと私から去りましたが、なんとなく高級だけで有難っている心の貧しい方でしたね。
+16
-5
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:04
>>1 でも習い事はさせてもらってたんですよね?
親御さんの価値観が乏しいとは私には思えない+144
-8
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:10
それに気付けたのは以前より広い視野を獲得したからでは。
これからいろんな経験を積むなり本を読んで色んな考えを知るなりすれば良いと思います。+10
-1
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:11
旅行先で全国チェーン店のお店で食事すること。
だいたい安いからってのが理由だけど、安くてもいいけど地元のお店に行きたい派の私には信じられない。宿も老舗の旅館とかが良い。カプセルホテルとか嫌だ。貧乏臭い。+70
-22
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:16
>>1
色んな体験をしたり、色んな事をしないと価値観が貧しくなるって思い込んでるあなたの価値観も貧しくない?
+105
-5
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:32
親のせいにするわけじゃないけど、ほんと育ちだなぁと思うよね。それで価値観が出来上がってしまうというか。でも大人になったら自分なりの正解見つけていかないと人生もったいないよ+77
-1
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:38
>>1
育ててもらっただけありがたいこと
+10
-20
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 10:16:40
こればかりは正解がない問題だと思う+27
-2
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 10:16:42
>>1
上手くいかなかったらなんでも親のせいにするタイプだね。
人をアホと悪が言うのはどうかと思うけど、習い事をさせてもらいながらも大学まで通える資金蓄えていた親に感謝とかしないの?
いろんな経験なら学校行事通してでもできるよ。+134
-17
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 10:17:55
>>1
習い事をしたり
って書いてるけど、学力系(つまり塾よね?)の習い事はさせてくれてたんだよね?
そしてあなたを大学まで行かせてくれた。
それを感謝せず、親の価値観が貧しいって…
バーベキューしたりキャンプしたりしてた同級生も実はお金使いが荒くて家庭は火の車だったかもよ?+155
-4
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:06
何でもかんでもお母さんのせいにする貧しい価値観をまず改めてからお母さんの価値観について語ればいいのに。
トピ主さんとお母さんってとっても似てるね。+58
-3
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:34
今の自分が上手くいってない事を親のせい、周りのせい、環境のせいにして いつまでもブツブツ文句言ってる人いるけど、、、
頑張ってみたら??自分で。+47
-4
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:35
>>27
こう言う人。自分の価値観と違う人を単に「ああ、価値観が違うんだな。他人だし当たり前だよね」と思えずに、貧乏だの悪く言う人こそ価値観が貧相だなって思う。+72
-5
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:48
どちらかと言うと私も貧しい価値観かも。
なるべくインドア派だし、なるべく一人で楽しめる娯楽が好きだし、ブランド品買うぐらいなら貯金したいし、今時のトレンドには一切付いて行かない。
でも自分の価値観を人には押し付けないよ。
人の価値観も否定しない。
+62
-0
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:55
>>15
下の子がこのタイプです。
私は逆
でも、これは消極的というのではなく、これがいいという考えなんだと知りました。
+16
-0
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 10:19:37
ここはお母さんみたいな人が来るところだから批判されるだけよ〜+12
-3
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 10:19:38
主は視野が狭いかな+15
-1
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 10:20:08
+13
-0
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 10:20:16
亡くなったおばあちゃんかなー‥‥
苦労人というか貧乏性な人はいる+6
-0
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:13
>>1
親御さん可哀想だよ。
あなたは家庭のお金事情を把握してたの?
お母さんは本当はインドアじゃなく、あなたを大学まで行かせるために自分の好きなこと我慢してたのかもよ?
塾まで通わせてもらって、大学まで行けたのに親のこと責めてるの?
確かにあなたは価値観が貧しいですね。+90
-9
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:27
勉強の習い事させてもらって、大学も行ける。
それだけでは足りないと?それ以上させてあげられないなら子供持つなと?
+9
-1
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:42
>>5
イヤミ?+15
-4
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:53
>>1
相手の考え、生き方を否定して下げるより、子供の時にもっと色んなことがしたかったーって自分の気持ちを言った方が可愛いよ+56
-2
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:57
>>27
私はあなた側に賛成なんだけど、育ちとか価値観の相違ってあるから…。
+7
-1
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 10:22:14
>>1
その理論だとハロウィンなんて馬鹿馬鹿しい、クリスマスもめんどくさい、自分の誕生日ももうどうでもいいって思ってる私も価値観貧しい人にカテゴライズされてそう...+47
-1
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 10:22:19
>>1
じゃあ、BBQや旅行ばかりして習い事も大学も行けなかったら、それはそれで文句をを言うんでしょ。
周りのせいばかりしていると何しても上手くいかないよ。+73
-4
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 10:23:03
>>1
生きる力、豊かな心、豊かな想像力を育むには、たくさんの経験をすることが必要であると大学で学び
↑
それを学べた大学に行かせてくれたのは誰なのかねぇ+66
-2
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 10:23:07
>>45
っぽいよね+7
-0
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 10:23:17
>>1
主さんのお母さんちょっぴり可哀想。
周りも暗くなるよね。
+16
-2
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 10:23:19
生きる力、豊かな心、豊かな想像力を育む
これって育て方もそうだけど、本人の生まれ持った性格も関係してると思う。
面白くない、厚みがないとか親関係ないと思うわ。+20
-2
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 10:23:28
>>1
結果、厚みも面白味もない、ルールに従うことしか出来ない人間に育ちました。
それ母親のせいなんだ?
なんでも人のせいにして、楽ね。+44
-10
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 10:23:38
>>1
うちの母親そっくり。言い方まで。
うちの場合は
「普通校なんか行っても何も学ばれへん!商業高校行って手に職つけた方がええ」
「大学なんか遊びたい子が行くところや!4年もブラブラ遊ぶんやったら早よ就職した方がええ」
「結婚式なんか見栄っ張りのすることや!そんなお金あるんやったら新婚旅行でも行ったほうがええ」
後々自分が大人になって、あれは母親が学費を出せず家にお金を入れて欲しかっただけ、結婚式で親戚と会ったり煩わしい事をしたくなかっただけ、ということがわかりました。
しかし全部親の敷いたレールに乗った私は、結婚3回も失敗して貧乏なダメ人間になってます。
価値観の話とはまた違うかもしれませんが…+8
-26
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 10:24:04
なんでもかんでも育った環境のせいにしてたら前に進めない+11
-4
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 10:24:19
>>8
本当にその通り。自分の評価を下げてることに気付かずに口を開けば悪口ばかりの人いるよね。私も反面教師にしてる、自分の母親なんだけど。+28
-0
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 10:24:33
親の価値観は大人になっても自分を縛り付ける、という自覚があれば大丈夫。
うちの親は塾に行かせない、高校受験は公立1校(首都圏)、基本手がかかる兄弟の世話に明け暮れ唯一の娘の私は放置。見かねた近所のおじさんが両親に苦言を呈するほど。
でも、こんな環境から脱出したいと思って死に物狂いで勉強し、大学に入り、就職もうまくいき、今は穏やかな夫と子どもに出会えたのも、あのやばすぎる両親のおかげだと思ってる。感謝。
でも、ほぼ絶縁ですけどね!
+20
-0
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 10:25:39
1番悪の仲間は切り捨てられたら逆恨みしかなくなる。誰かを救えるほどの豊かさを最初から求めていないから気がつく。その貧しい存在に。+0
-4
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 10:26:56
>>1
友達もいなくてインドアになったのは本当にあなたが産まれる前からなのかしらねぇ。
子育てに追われ、家庭のやりくりのために故人たちからの誘いを断っているうちに友達がいなくなったのかも。
しっかり貯金して塾に通わせてくれたこと、そしてあなたが色んな事を学べた大学に行けたのはそもそも誰のおかげなのかな。
世の中にはバーベキューやら旅行やらは行けても進学援助してくれない親もいるし、塾に行きたくても行けない子もいるよ。+43
-5
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 10:27:03
育った環境は本人の人格に大きく影響することもあるよ。 親があれこれ口出して育った子供は何かあった時に人のせいにする性格になるんだよ。自分で考えて選ぶことをしなかったから。+5
-0
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 10:27:37
サッカーなんてわけわからん、野球が一番だ。
最近の歌手はワケワカラン歌ばっかり歌ってる。演歌が最高
あの芸能人は◯◯な所がダメだ、終わってる
こんな事を言ってた父親はただ新しいや流行を受け入れられない残念な人だったんだなと今では思う。未だにスマホも使いこなせない、クレジットカードを怖いものとして使ってない所をみると新しい価値観を受け入れられなくて時代に取り残されている。+17
-0
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 10:28:26
うちも父が旅行もBBQもあまり好きじゃなかったからしてないけど、大人になってお金貯めて自力で語学留学したり家庭持って家族と週末にBBQとか普通にしてるよ。
別に子供の時に出来なかったしたいこと今したらいいじゃない?
それが何故親の価値観のせいになるのか分からない。+27
-2
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 10:28:28
お母さんのせいにばかりしてるけど、そのお母さんに大学行かせてもらってそれがわかったなら自分で治していけばいいじゃん。
大学すら行かせず「そんなん行っても無駄や!」とか言って就職させられた訳じゃないんだし。+23
-1
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 10:28:58
>>55
しかし全部親の敷いたレールに乗った私は、結婚3回も失敗して貧乏なダメ人間になってます。
↑
結婚3回失敗してるのは自分のせいだろ。
大人になっても親の敷いたレールに乗り続けた自分をまずは責めなよ。+38
-4
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 10:29:40
>>1
そういうの学校で経験できるから別にいいじゃん。お金は大切だよ〜+9
-1
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 10:30:22
主はそこまで言うなら大学は自分のお金で通いなさい。
そして今すぐ親元を離れ、一人で生きていきなさい。+18
-2
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 10:31:43
その旅行に行ってた子たち、実は奨学金で進学してるかもよ。
主さんはどっちがいいのかな。
+20
-1
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 10:31:47
生きる力、豊かな心、豊かな想像力を育むには、たくさんの経験をすることが必要である
↑
それが旅行やBBQとかなの?
+15
-2
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 10:31:55
勉強ばっかの人を面白みがないというのもどうかと…それも一つの価値観じゃん
あなたはそう思うんだね、ってなんでも受け止めればいい+6
-2
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:02
ここでは主さんフルボッコだけど気持ちわかるよ。
親の影響力って大きいし、主さんの親の場合情操教育全否定で、家族旅行や家族のイベント楽しいこと何もなし。
無いだけならともかくそれを楽しくやってる家庭まで難癖つけて否定してた訳だから、私からしたら毒親に近いところはあると思う。
実際に主さんも親の長年の洗脳で生きづらい人間になってしまったんだし可哀想に思います。
主さんが自分だけの家庭を持てた時に、自分がしたくてもさせてもらえなかったこと、お子さんと一緒に家族で思う存分楽しめたら良いなと思います!+26
-4
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:18
>>1
学力系の習い事の方が、ある意味現実的で堅実だと思う
若い頃は、特に周りが良く見えるもんだからね
主さんのお母さんはしっかり者って感じ+22
-2
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 10:35:25
>>55
商業高校行って手に職つけた方がええ
これはお母さんに同意。
やりたいことがあったなら、就職して金貯めてやったらよかったじゃん。
離婚3回って、その相手は親が選んだの?
1度目の失敗から何も学ばず3回も結婚離婚したのは自分じゃん。+23
-6
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 10:35:30
>>68
キャンプ家族で楽しむくらいごく普通のことじゃない?
あの家族はキャンプたくさんしてたから奨学金のはず、なんて思う方がおかしいと思うけど。+6
-5
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 10:35:59
価値観が「貧しい」じゃなくて「乏しい」だよね?
そう思うなら主が働いてお金を貯めてお母さんを外の世界に連れ出してあげればいいんじゃなくて?
自分が大学で学んだことをお母さんにも教えてあげなよ+3
-6
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:01
>>1
キャンプやバーベキュー楽しそうに思うけど、いざいくと、虫が多いし、でかい蜘蛛出てきたり、バーベキューも後片付け大変、風呂には入れないとか結構大変。
人の悪口言うなら、素直にお金がないから、そこまで遊びにいく余裕がないと認めるとか、パートにちょっと行くとかしたらどうなん、とは思うけど、バレエや水泳とか、選手になるわけでもないのにいきまくって大学費用ないよりはマシ。
+6
-6
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:56
高級レストラン行ったことないと恥かく
マナーがわからないから+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 10:38:39
>>74
旅行の件のこと言ってるのわかんないの?
キャンプ行って奨学金なんて言ってないじゃん。+3
-1
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 10:39:15
>>5
意見が拮抗してますね
プラスをおした人は、性格のいいひと
マイナスをおした人は、ねじまがった性格の人
というように見えますw+7
-10
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 10:40:15
>>78
旅行行きまくっても奨学金なんか使わない家族も山ほどいます、うちを含めて。+8
-5
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 10:41:09
うち三人兄妹でみんな性格違うし、親がどうのこうのって思ったことないわ。
主はひとりっ子なのかな。+7
-0
-
82. 匿名 2019/11/04(月) 10:41:46
習い事もBBQもキャンプもやろうと思えば明日からでも出来るけど大学進学は無理だよ
+19
-1
-
83. 匿名 2019/11/04(月) 10:42:07
>>1
あなたの考えるたくさんの経験ってかわった習い事とか旅行BBQお金のかかるものばかりだね。
大学教授ってそう言うこと言ってるんじゃないと思うんだけどな。
学校帰りに虫取りしたり、放課後友達と遊んだり夜は星を見たりお金のかからない経験なんていくらでもある。
それを親のせいにしてもなあ。
+22
-6
-
84. 匿名 2019/11/04(月) 10:43:45
>>1
確かにしっかりして現実的なお母様だと思うけど、よそのお宅の悪口言ってたってのはいただけないね。わざわざ悪口付け加えなくていいのになぁって感じがした。+20
-0
-
85. 匿名 2019/11/04(月) 10:43:46
>>17
そういう返しが出来る人、素敵。+19
-5
-
86. 匿名 2019/11/04(月) 10:44:10
>>79
ここでさらにマイナスをつけるひとは、ねじまがり性格の上に粘着質だってこともわかりますねw
プラマイが、テスターになってておもしろい+2
-5
-
87. 匿名 2019/11/04(月) 10:44:40
>>1
うちの親もインドアで外に出かけるタイプでは無かったけど、子供の頃連れて行って貰えなかったBBQやキャンプやテーマパークや海水浴やらは、高校大学で行った事無いんだよねって話して友達と楽しんだから特に親には何にも思ってないよ。
子供の頃抑制されたからって価値観ガチガチにされる訳ではないと思うよ。+6
-0
-
88. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:04
>>1
じゃあ、あなたがお金を稼いで価値観を豊かにするため親に旅行のプレゼントしたら?+10
-6
-
89. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:18
身の丈に合っていれば良いと思うんだけど
私も割りと貧相な価値観の持ち主かもしれない
○○に行くなら1週間分の食糧買えるやないの!とか考えてしまう+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:26
>>83
ロハス教のひとかな?
習い事ができるって、主さんの頑張りによってでしょ
お金があるからだよ
それを妬むように「ロハス教」を振りかざすのはやめなよ
+2
-2
-
91. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:48
>>1
卑屈なコミュ障にしか聞こえないけど。+3
-6
-
92. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:27
>>88
詭弁
突っかかりポイントがダメすぎる
やり直し!+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:45
>>1
大学費用を貯めるの大変だよ、学資保険もあるけどさ。お母さんなりに1番大事な所だったんじゃないかな、主さんを大学に行かせるの。
お母さんなりの苦労もあって、主さんを思っての言動もあって、主さんは辛かったかもしれないけど、
よそのお家を引き合いにして言いたくなるくらい苦労もされたかもしれないしね。
+20
-0
-
94. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:50
>>90
何この人?+4
-1
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 10:47:29
>>90
ロハス教(笑)、言い得て妙+2
-2
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 10:47:37
>>84
そう自分の考え貫くのはまだ良いとしても、よその家庭を否定して悪口言うってところが引っかかった。
悪いけどすごく視野の狭い人間だなと思う。+9
-1
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 10:48:40
>>93
とにかく主を叩きたいがための勝手な想像力
その設定うみだすパワーって、嫉妬ですよね
+0
-8
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 10:49:28
>>1
うちの親と逆なんだけど、私は本当に親のこと馬鹿だなと思ってしまう。
言い方悪いし価値観の違いなんだろうけど、地に足ついてなさすぎてもー知らないからねって感じ。
ローンは借金じゃなくて財産とか言ってて、意味がよくわからなかった。+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 10:50:15
BBQやキャンプって一番お金の掛からない家族レジャーだと思うけど・・+7
-0
-
100. 匿名 2019/11/04(月) 10:51:44
>>30
いや、でも産みっぱなしにされても困るやろ+4
-0
-
101. 匿名 2019/11/04(月) 10:51:59
うちの母親も何でも安いか高いかで決める。
とにかく節約したい人。
かと言って貯金が上手いわけではないからお金は常にない。
特に気に入った訳では無いしサイズも微妙に合わない安売りしてた靴を何足か買ってきて、これだけ買っても〇〇円!って言うんだけど、それ買ったお金とプラスいくらかで気に入った靴1足買った方がよっぽど良いと私は思う。+11
-2
-
102. 匿名 2019/11/04(月) 10:53:43
確かに親の価値観によって子供の世界観等は少なからず形成されると思います。
バランス良く育てるのが望ましいでしょうが、
やはり親も人間…自分の得意不得意があり、頑張っても出来ない分野もあります。
裕福な家庭だからと言って全て経験させられる訳でもないし、金銭的に余裕の無い家庭でも考え方次第では感性豊かな育て方も出来るはず。
大人になって自分で気付いた時に、家庭を持ち子供が産まれた時に自分なりに足りなかった部分を補って行ければベストですよね。+6
-0
-
103. 匿名 2019/11/04(月) 10:53:52
>>101
いいじゃない。無駄遣いされるよりマシ。+4
-1
-
104. 匿名 2019/11/04(月) 10:56:20
でも主は大学行かせてもらって勉強に力入れた親だからいいじゃない
親孝行という高校にお前は行くんだって子供を中卒にする親だって居るんだから+5
-0
-
105. 匿名 2019/11/04(月) 10:57:51
>>45
嫌味っぽい!価値観を『貧しい』と表現するって普通おかしいのにね。+8
-0
-
106. 匿名 2019/11/04(月) 10:57:56
親の発言に違和感持てるだけ主さんはマシだと思う。
夫の話で申し訳ないけど、義父の良いこと全てだと思ってて、世間一般からしたらおかしいよってところまで鵜呑みにしてるから救いようがないよ。+6
-1
-
107. 匿名 2019/11/04(月) 10:58:30
>>1
反面教師になるよ。
両親が浪費家だとしっかり者になるかも。
+3
-0
-
108. 匿名 2019/11/04(月) 10:59:25
>>107
ここの親はしっかりしてるように思えるけど+4
-0
-
109. 匿名 2019/11/04(月) 11:00:14
>>1
どうでもいいけどトピ画イラッとしたw+5
-0
-
110. 匿名 2019/11/04(月) 11:01:46
>>106
たぶん旦那さん反抗期なかったんじゃないかな。
従順な人いますよね。
+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/04(月) 11:02:16
ガルチャンによくいる窓辺のぬいぐるみおばさんみたいだね。+1
-0
-
112. 匿名 2019/11/04(月) 11:03:06
>>108
真逆もあるってこと。
+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 11:03:15
ガルちゃんは貧乏人多いからマイナス多いけど、普通は主さんの親のような人嫌だよ。+10
-4
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 11:07:25
>>113
私も!
明るい母さんは最高だよ。
+7
-0
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 11:10:22
>>1
そのお陰で学力ついて今まともに働けてるんだから良かったじゃん+9
-1
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 11:10:33
>>1
私の親もそうだよ。
専業で友達もいないから外からの刺激がなくて価値観が古いんだろうなって子供の時から思ってた。
でも正直どうでもいい。
親は親、自分は自分だから。
わざわざトピ立てて人に聞くような事じゃないよね。
ただ、親のせいでこうなった、私こんなに不幸なのって愚痴りたいだけでしょ。
+5
-5
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 11:12:27
>>1の母親ガル民みたいw
+2
-0
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 11:13:59
>>113
私も思った。
ガルちゃんて大学に行かせて貰えるだけで有り難いと思えっていう、一体いつの時代の人?
みたいなズレた人が多いからね。
私もこんな母親嫌だし、色んな経験をさせてくれた自分の母親に改めて感謝するわ。
というかこの案件、主さんが母親の立場での投稿だったらこれまたフルボッコの案件だよねぇ。
情操教育は大事です、とか勉強だけでなくバランスよく色んな経験させてあげてとかコメントだらけになるはず。
ガルちゃんてホントよくわかんないよね。
+15
-4
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 11:14:48
>>1
頑張って主さんを大学へやってくれたらなら良いお母さんだと思う。
うちの母はド田舎の庄屋の末裔。
祖母の時代には落ちぶれていたのにお嬢様気質が抜けなくて、着ない着物を嫁入り箪笥いっぱいに買ったり、数万のワンピースを普段着にしてたけど、私に習い事させるわけでもなく、女には学歴不要と大学にも行かせてもらえず。
夜間大学も考えたけど、体力が無く仕事と大学の両立は無理だったので高卒で働きました。
価値観が貧しいというより、自己中だなと思います。
住宅も父の通勤の利便性とか全く無視で、自分の好みだけで坂が多く最寄駅までバス必須の地域に住んでました。
車生活の母は快適だったようですが、通勤通学する家族は大変な思いをしていました。+9
-1
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 11:20:00
>>1
友達いない陰キャの母親はリア充家庭のような家族でレジャーを楽しむ子育てできないんだよ
だって自分自身が陰キャだから
子どもが陰キャとして自立できるように学力だけは付けさせたからまだましな方だと思うよ+14
-2
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 11:22:41
例えば、旅行が趣味だとする
手元に残らないものにお金遣うのもったいないと考える人にとっては無駄遣いになるのよね?
もっと究極は子ども持つか持たないか、とか。
子どもいらない派にとっては教育費とかにお金遣うのただの無駄遣いに思えるの+5
-1
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 11:27:19
>>1
それは価値観の違い
うちもどこも連休に行かない家族だったけど
大人になって子供の頃に親が面倒と言っていた理由が解かったよ
逆に子どもの頃にどこも行ってない人は大人になって行動派になる人もいるし
それは親が悪いとは言い切れない
+12
-0
-
123. 匿名 2019/11/04(月) 11:27:46
レジャーに金使って奨学金で大学行ってねって親だったらどうなの?とは思う。
まぁこれから社会人になって、奨学金返済で苦しむ人を目の当たりにしたら考え方は変わるよ。
キャンプもバーベキューも今からできることだから、バイトして楽しんでね。+5
-1
-
124. 匿名 2019/11/04(月) 11:27:58
ここでもよく毒親とかって母親のせいにしてる人沢山いるけどなんなかなぁって思う
そう思うなら自分の人生、自分で切り開かなきゃ仕方ないじゃん
ここでグダグダ言ってないで行動しなよ
+7
-5
-
125. 匿名 2019/11/04(月) 11:29:50
勝ち負けにこだわる人
会社のパートさんに多いけれど、人生に勝ちも負けもないのに勝ち誇ったり、持ち物で競い合ったり、狭い世界の価値観に振り回されていて幸せなのか?と思う+9
-0
-
126. 匿名 2019/11/04(月) 11:34:28
>>1
娘の将来心配してくれてる無茶苦茶いいお母さんにしか見えない
子供の頃ピアノとそろばん習ったけど役に立ったのはそろばんだけだった
+2
-4
-
127. 匿名 2019/11/04(月) 11:45:00
私を含め日本人全体が価値観貧しいし、視野が狭いと思う。
島国ならではかな。+6
-0
-
128. 匿名 2019/11/04(月) 11:45:10
>>80
横だけど
そりゃお金持ちならなんでもできるさ
あるなかでどれを優先させるかが価値観だもん、全部できたら全部やりたいよ
でも全部できないなら、この場合はキャンプ優先か学費優先かになるわけで+9
-0
-
129. 匿名 2019/11/04(月) 11:47:02
>>90
ロハス教って?+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/04(月) 11:47:31
>>27
旅先でチェーン店に行く人は、メニューがわかってて安心だからじゃないの?
安いからとかじゃなくて。
食にあまり興味がなくて、冒険したくない人なんだと思うけど。+27
-4
-
131. 匿名 2019/11/04(月) 11:49:26
>>1
キャンプやアウトドアばかりで全然勉強を教えないDQN風味の母親より、主の母親の方がよっぽどまともだと思うけどな。
結果主は安定した人生なんでしょ?
もっと感謝しても罰は当たらないと思うよ。
キャンプとか今からどんどん行けばいいじゃん。+15
-1
-
132. 匿名 2019/11/04(月) 11:53:24
レジャー楽しんだよね
奨学金で進学してね
家族っていいよね
老後よろしく!
って価値観の親御さんもいらっしゃるから+8
-0
-
133. 匿名 2019/11/04(月) 11:53:31
>>124
毒親理解できてないバカは黙っとけ+2
-6
-
134. 匿名 2019/11/04(月) 11:54:57
ガル民がインドア派で友達いないから母親擁護のコメントが多いね
+6
-1
-
135. 匿名 2019/11/04(月) 11:56:01
主のお母さんって、当時はまだガルちゃんがなかったのに時代を先取りしてた?
〜〜なんて金の無駄、ちゃんと学費準備してないんだろう、等々ガル民そっくり。+6
-0
-
136. 匿名 2019/11/04(月) 11:58:01
>>1
目一杯お洒落して遊んで人生を楽しんで「家に閉じこもって友達とも遊ばずつまらないことに人生使ってアホやねん!お母さんは厚みも面白味もない人間やで!」と教えてあげましょう。+7
-1
-
137. 匿名 2019/11/04(月) 11:58:51
田舎に住んでる自覚のある人はマシ
学ぼうとするから。
一番やばいのは
田舎だと思ってない人。
30過ぎてアラレちゃんみたいにリュック背負って走ってる女とか
中学生時代の白ソックスはいてハーフパンツの男とか
県庁所在地で良く見る。
+2
-6
-
138. 匿名 2019/11/04(月) 12:03:04
主が子供に習い事をさせて、BBQやキャンプに連れて行って、長期休みに旅行に連れて行って、生きる力、豊かな心、豊かな想像力を育んで、たくさんの経験をさせて大学資金も用意してあげたらいいんですよ。自分の老後資金ももちろんね。頑張って。
+6
-2
-
139. 匿名 2019/11/04(月) 12:03:49
>>27
たくさん歩き回って写真撮りたいから、宿や食事はどうでもいい私みたいなタイプもいるのです。
+26
-2
-
140. 匿名 2019/11/04(月) 12:08:42
>>27
旅行に行くならこうでなきゃ!って固定観念の押し付けする人は価値観が貧しい
+25
-1
-
141. 匿名 2019/11/04(月) 12:17:53
そう思うなら今からピアノでもバーベキューでもはじめたらいい。と思う。親がそういう価値観だっただけじゃん。+4
-3
-
142. 匿名 2019/11/04(月) 12:21:28
>>100
産みっぱなしじゃないじゃん
習い事して大学行けただけでもありがたく思わないと
+0
-0
-
143. 匿名 2019/11/04(月) 12:22:45
>>27
私は賛成だよ。
ホテル、飛行機、食事はケチりたくない派。
でも一緒に行く人によってどこかは妥協することになるよね。+6
-5
-
144. 匿名 2019/11/04(月) 12:26:00
>>2
お洒落や旅行とかの趣味が無い人だろうね。
+11
-3
-
145. 匿名 2019/11/04(月) 12:27:14
30になっても、ひとりで買い物やランチできない人。
+3
-1
-
146. 匿名 2019/11/04(月) 12:36:07
>>27
せっかく旅行に来たんだからその地の物を食べないともったいないと思い込んで旨いか不味いかもわからん観光者向けの店に並んでる方が貧乏臭い
+18
-2
-
147. 匿名 2019/11/04(月) 12:41:35
>>7
周りがどうあれ、自分が動くのが一番だよね。
47都道府県おめでとう!+55
-1
-
148. 匿名 2019/11/04(月) 12:46:23
女性で趣味がない、ほんとに興味あることがないって人がたまにいるけど、女性に生まれてよかったとおもうよ。
だれかを指名するわけでもなく、万年キャバクラ通いの客の99%が趣味なし、なんも興味もなしって人らだから。
男に生まれてたからキャバクラ通い鉄板になるよ。
たぶん風俗も。
+1
-4
-
149. 匿名 2019/11/04(月) 12:49:02
>>142
そうだよね
親の心子知らずだわね
+0
-3
-
150. 匿名 2019/11/04(月) 12:50:57
>>73
商業高校って手に職つけられるの?+5
-1
-
151. 匿名 2019/11/04(月) 12:55:21
>>1
うちはうち、よそはよそっていう考え方のお母さんだったのかもよ。
子供の頃できなかったことは大人になっても充分できますよ。
アウトドアな遊びも海外旅行も、夜遊びも…
人にあれしてもらえなかった〜と嘆くより自分で動いて多様な価値観を身につけるほうが余程健康的だと思います。+7
-5
-
152. 匿名 2019/11/04(月) 12:57:42
人の価値観を否定する人+3
-0
-
153. 匿名 2019/11/04(月) 13:04:39
>>146
よそから来た観光客は何を食べたらいいのかわからないもん。
+3
-0
-
154. 匿名 2019/11/04(月) 13:05:56
>>142
私も大方賛成だけど、その言い方はカチンとくる人がいるかもしれない。
+4
-0
-
155. 匿名 2019/11/04(月) 13:06:31
>>153
だから旅先でも安心感あるチェーン店で食べる人がいるんでしょ+2
-3
-
156. 匿名 2019/11/04(月) 13:09:20
親が陰キャだと慣れないBBQやアウトドアやっても盛り上がらないしつまんない思い出になるだけだよw
それなら学費貯めといてくれた方がありがたいよ+9
-1
-
157. 匿名 2019/11/04(月) 13:11:01
自分で稼いで好きなこと自分で考えてやりなよ
親関係ないよ+4
-3
-
158. 匿名 2019/11/04(月) 13:16:25
既出かもだけど、スレタイの『価値観が貧しい』ってのがまず気になってしまった。
価値観が異なる…とかって使い方じゃないの?逆言えば、価値観が豊かってこと?何か違和感(^_^;)+3
-2
-
159. 匿名 2019/11/04(月) 13:17:13
親は田舎で休みは親戚泊まりで大勢押しかけてきて旅行もなかなか行けないうちだったけど
私は下宿して大学いかせてもらいバイトして海外いったり山やスキーにいったり誘われてライブやテレビ観覧とか色々やったよ
本当にお金なかったからオシャレあんまりできなかったけど
中高も塾いったり部活で遠征したり図書館や近所で集まって勉強したり喋ってたり親関係なく色々経験したけどな
+1
-1
-
160. 匿名 2019/11/04(月) 13:18:19
>>158
思った
経験が乏しいと言いたかったのかもね+3
-1
-
161. 匿名 2019/11/04(月) 13:18:53
バーベキュー=火遊び
キャンプ=野宿
あまりお品の良い娯楽ではないと思う。+0
-9
-
162. 匿名 2019/11/04(月) 13:21:42
林間学校以外でキャンプって子ども生まれて初めていったな
山小屋とかも大人になって友達とだし
バーベキューも学生の時何回かして子ども生まれたらママ友に行きたくないのに死ぬほど誘われるからこれからいけると思われる+3
-0
-
163. 匿名 2019/11/04(月) 13:25:29
>>1
厚みも面白味もない、ルールに従うことしか出来ない人間に育ったことを、親のせいにするな。
あなた自身に自立心がなく能動的に生きてこなかったから、つまらない性格の人間になっただけの事。+9
-4
-
164. 匿名 2019/11/04(月) 13:53:23
>>133
毒親って言っとけば言い訳になって便利だね。+5
-2
-
165. 匿名 2019/11/04(月) 13:56:54
>>1
あなた自身にお友達は?
本を読んだりはしませんでしたか?
あなたのお母さんの悪いところは悪口ばかり言っていたところで、そのせいで子供が何もかも親のせいにする人間に育ちました、の間違いではないですか?+4
-0
-
166. 匿名 2019/11/04(月) 14:27:44
>>133
私の親もかなりの毒親だけど>>124と同意見。
親のせいで今の自分の性格が歪んで不幸になったのは純然たる事実だけれど、グダグダ言っても過去は変わらないんだから、言うだけ無駄。
とっとと意識して負のループから抜け出さないと不幸の度合いがどんどん酷くなるよ。
それを良くも悪くもするのは自分だから。
というか思い出すと不快で体調悪くなるからあえてシャットアウトしないと自分が潰れる。
+8
-1
-
167. 匿名 2019/11/04(月) 14:30:57
>>71
優しいねぇ。私もあなたのような優しい人になりたい。+4
-1
-
168. 匿名 2019/11/04(月) 14:33:05
バーベキューして馬鹿騒ぎしてる人達に対して「よくやるよな」って思ってる人は多いと思うよ。お母様は正直なのかな?私も子供にバーベキューやりたいとか言われる事あるけど、何で外でそんな事しなきゃいけないのって思うよ。
流石にそれを子供には言わないけど、ハロウィンに仮装して騒いだり、バレンタインにお菓子配りまくったり、そんな事にお金使って…とは思ってる。子供がやりたいと言うから、気持ちに折り合いつけてるけどさ。+5
-7
-
169. 匿名 2019/11/04(月) 14:36:05
>>168
そこで否定する親は子どもを無気力にさせる
+4
-1
-
170. 匿名 2019/11/04(月) 14:36:50
>>1
豊かな心を育むのは愛情だと思うし、生きる力は沢山の経験よりも貧しさの方が覿面に効果出ると思うけどね。
沢山の経験をしたからと言って、豊かな人に育つとは限らないし、本気でそう思ってるならあなたの価値観も大概だよ。
親の悪い所を見てしまう時期ってあるけど、習い事させてくれて大学に行かせるのがどれだけ大変か、あなたもそのうち分かる時が来ると思う。+11
-0
-
171. 匿名 2019/11/04(月) 14:38:41
>>71
主は自分が親になった時に親と同じ気持ちになると思うよ
ハロウィンめんどくせーこんなの無駄、騒いでるやつらバカじゃねーの?そんなことより勉強!っていう平均的ガル母になる+10
-1
-
172. 匿名 2019/11/04(月) 14:38:46
>>169
うん、あんまり否定したら可哀想だし、子供には子供の世界があるからね。うちは貧乏だから旅行とか習い事って願いはあまり叶えてあげられないから、お友達との楽しみは極力口を挟まず、やらせてあげるようにしています。+6
-0
-
173. 匿名 2019/11/04(月) 14:42:29
>>50
金持ち多めの私大に行ったんじゃない?教育+旅行やBBQ等の余暇を楽しむ層が多くてコンプレックス刺激しちゃった感じ。
塾は当たり前だから感謝しない。それプラス金かけろと。金持ちはどっちも出来るけど庶民はどっちか選ばなきゃいけない。子供がこんなじゃ親がかわいそうだから、社会人になったらわかって欲しいね。+16
-2
-
174. 匿名 2019/11/04(月) 15:15:06
親がそうだとしても、子どもは成人すれば自由の身だし、色んな経験をするのは成人してからでも遅くはないと思う。
家は親→難関大学卒、職もお堅い
私はそんな親に育てられ、親と価値観の違いで喧嘩や半ば縁切りなんかもされながら、堅物とは真逆の人間に育ちました。頭は悪いけど。+3
-1
-
175. 匿名 2019/11/04(月) 15:23:16
>>2
うちの母でーす❗+6
-0
-
176. 匿名 2019/11/04(月) 15:26:22
>>2
結婚しなくてもいいって言う人も信用しない方がいいいよ+4
-5
-
177. 匿名 2019/11/04(月) 15:28:12
自分の子育ての時に繰り返さなかったらいいだけじゃないと思って、貯金しながら計画立ててるんだけど、実家義実家が連絡相談なしに勝手に日程や出費に手や口を出してくるからストレスが半端ない。
祖父母の暇潰しじゃないんだよ、子育ては。+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/04(月) 15:31:14
>>1
あなたは心が貧しいと思う。+4
-3
-
179. 匿名 2019/11/04(月) 15:32:38
>>124
完全無理解のお節介魔(友人、会社、旦那、親戚)と銀行口座握ってる親がいるとこういうところで吐くしかないじゃない。
その上で行動っていったら、社会的信頼を全部捨てた上で動くしかなかったよ。私の場合は家出と期間工勤務だったけど。+0
-0
-
180. 匿名 2019/11/04(月) 15:38:58
>>1
主さん。
何かあれば、周りのせいにしてしまうタイプかな。
親と言えども、全く違う人間。
大学に入る迄は親の言いなり、影響を受けていたかもしれないけど、もういい大人なんだから自分で選択して、自分で価値観を作っていかなきゃ。
子供の頃は、親の言う事が絶対だと信じていたんだろうけど、大人になったからには自分で考えて判断していかなくちゃ。だよ。
自分の人生なんだからね。
+6
-3
-
181. 匿名 2019/11/04(月) 15:47:55
>>8
やめろ!
口元歪んでるのは骨格が歪んでるからだ!+9
-0
-
182. 匿名 2019/11/04(月) 15:59:09
1のお母さんのような考え方の人って一定数いる。
でも、わざわざ子供の友達の家庭を、子供の前でこきおろすのは
良くない。
+6
-0
-
183. 匿名 2019/11/04(月) 16:01:32
>>22
お母さんの言い方かなぁ...
「そうかーそんな家庭もあるんだねー。でもお母さんはあなたにしっかりとした人生歩んで欲しいから、遊びにお金使うより大学費用しっかり貯めとくね。」って言ってくれれば主が受ける印象間違ったのかも。
+27
-0
-
184. 匿名 2019/11/04(月) 16:02:29
>>161
じゃあガールスカウトに入っていた人達も「下品」とな?+2
-0
-
185. 匿名 2019/11/04(月) 16:04:07
私の親は旅行やバーベキューには連れて行ってくれたけど、大学の学費は貯めてくれてなかった。
主さんは多分こんなタイプの親だと旅行やバーベキューより学費貯めといてよと文句を言いそう。
価値観が貧しいとか言う発想を持つのは私とは価値観が違うようですが、先ずは教育を受けさせて貰えている事に関してご両親へ感謝の気持ちを持ちましょう。
まだ若いのだからこれから先に色々な経験は出来ますよ。+5
-0
-
186. 匿名 2019/11/04(月) 16:06:49
>「そんなんにお金使ってアホやねん!
>〇〇のところはどうせ大学費用も貯めてないで!」
そう思ってても心の中にしまっておけばいい。
+4
-0
-
187. 匿名 2019/11/04(月) 16:13:51
今までの子供の習い事関連トピだと、
たいてい偏らずに、情操教育系の習い事、お勉強系の習い事、スポーツ系と
バランス良く通わせている親御さんが多いのに、
このトピだけちょっと空気が違うね
+4
-0
-
188. 匿名 2019/11/04(月) 16:26:03
価値観が貧しいって珍しい言い方だよね。+0
-2
-
189. 匿名 2019/11/04(月) 17:09:00
>>150
うん、申し訳ないけど底辺のイメージしかない+2
-4
-
190. 匿名 2019/11/04(月) 17:12:58
>>172
子供に出来る範囲でだけど、できる限りのことしてあげたいし、子供がキャンプしたいと言えばよっしゃやろうと叶えてあげたいのが親だと思ってた。
必ずしもそうでない人もいるんだとここを読んでたら驚く。
子供と一緒に楽しんで思い出作れるなんて、僅かな年月しかないのに、色々な親がいるね。+7
-0
-
191. 匿名 2019/11/04(月) 17:19:56
主です!
トピがたってるなんて!
たしかに大学費用は貯めてくれていました。
でもそれだけです。
私は大学なんて行きたくなかった。包丁を持つ喧嘩もしましたが、母親の見栄のために行かされました。
行きたくないと行っているのに「あんたの大学費用で金かかったんやから結婚式代なんかないで!覚悟しいや!」と言われました。
塾もやりたいことはさせてもらえず、気づけば常に学習塾を申し込まれていました。
それならアホでもいいからたくさん楽しいことをしたかったです。+3
-7
-
192. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:05
ルター派の日曜学校に通ってた
夏休みキャンプは、県内の公立の施設に泊まってバーベキューや川遊び
聖書の勉強は1日1時間くらい、学校の宿題持参
親によると、普通の旅行より安かった
イースターエッグ作ったり、子供が楽しむイベントが多かった
うちは弟が心臓の病気だったから、レジャーは日曜学校だったよ+3
-0
-
193. 匿名 2019/11/04(月) 17:48:22
>>191
主さん勉強嫌いなのは分かるけどね
結婚式代は就職して自分で貯めるのが普通でしょ
+14
-2
-
194. 匿名 2019/11/04(月) 17:52:17
>>166
ほんとそれ
子供ならともかく、いい大人なんだから意識して変えれるはず。毒親なんて沢山いるわ+2
-1
-
195. 匿名 2019/11/04(月) 18:01:21
>>1
あなたは、心が貧しいね。
学力系の習い事をさせてくれた親のおかげで大学に進学できたんじゃないの?
親を見下すのは100年早い!+4
-3
-
196. 匿名 2019/11/04(月) 18:02:32
>>191
なら今から自分の金で楽しいことすれば?
甘ったれてるね。+9
-2
-
197. 匿名 2019/11/04(月) 18:04:04
主は、とんでもない甘ちゃんだねぇ…
連休最終日に嫌な気分になっちゃったよ。+2
-3
-
198. 匿名 2019/11/04(月) 18:22:00
人にはそれぞれ家庭の事情があるんだから、
なんでもかんでも欲しい!はありえないよ
最低限の習い事や進学をさせてもらえたんだから感謝しないと
それ以上の経験は、家族から与えられるんじゃなく自分で詰んでいくんだよ
その方が何倍も良い経験になる+4
-1
-
199. 匿名 2019/11/04(月) 18:28:15
>>1
面白みと厚みのある人生はそれはそれで重たいし茨の道かもよ?
主には重荷なんじゃない?
今自分に備わってる感性の中で楽しめる事を目一杯楽しもうよー+4
-0
-
200. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:52
主さんみたいなひとを見聞きすると子育てするの馬鹿馬鹿しくなるわ+4
-2
-
201. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:25
>>160
なるほど!経験が貧しいなら納得
+0
-0
-
202. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:52
>>191
生きる力、豊かな心、豊かな想像力を育むには、たくさんの経験をすることが必要であると大学で学んだのよね。だったら進学出来る環境には感謝はないの?
大学の費用を貯めるのは本当に大変な事。それだけです、と言うほど簡単な事ではないですよ。
+12
-2
-
203. 匿名 2019/11/04(月) 18:52:29
>>191
なんか主の主張を見る限り
あまり勉強出来なさそうだし夢見がちだし
親も「私がしっかりしなきゃ!」って思ってヒートアップしたんだろうなと思う
+13
-4
-
204. 匿名 2019/11/04(月) 18:54:02
>>191
大学費用だけだと?
舐めんなー+10
-1
-
205. 匿名 2019/11/04(月) 18:55:13
>>141
そうだよね!
大人の音楽教室とか、楽しそう。
姪のピアノの発表会で、明らかに大人になってから習い始めたであろう男性が弾いた曲、上手ではないけど丁寧で素敵でしたよ〜!+7
-0
-
206. 匿名 2019/11/04(月) 18:56:19
主です。
世間では お金 > 経験 のひとが大多数なんですかね?
私が世間知らずですか?
確かに大人になれば何でも出来ますが、そうではなくて、その時にしか経験出来ない感じることができないことってあると思うんですよね。
大人になって旅行もBBQもキャンプもしましたが、ふとした瞬間に
夏休みなのにどこにもいかないの?家族とどこにもいかないよね等の同級生たちの言葉や、思い出がなくて嘘の作文を発表したことを思い出したり、結婚式で家族へのお手紙と共に家族写真がたくさんスライドショーで流れていくのを見て、虚しさを感じます。
大学は教育学部でした。経験の積み重ねで生きる力が育まれるという言葉が胸に刺さります。+9
-12
-
207. 匿名 2019/11/04(月) 18:58:07
価値観が貧しいは確かにちょっと言葉がおかしいですが、経験が乏しいともちょっと違うんですよね。
うーん、伝えるのが難しいです…。+1
-1
-
208. 匿名 2019/11/04(月) 19:05:15
親がしてくれなかったんだったら大きくなった今自分で能動的に色々やってみればいい、といった意見に対してマイナスがたくさんつくのにも驚くな。
子どもの望むことはなんでも叶えたいという気持ちは分かるけど、経済的に難しかったり、キャパがないとかいろんな理由があると思うんだけど。
主は大学までお金出してもらえたんでしょ。
やってみたいことは自分でやってみれば?
なんでそんなに他力本願なの?
+10
-1
-
209. 匿名 2019/11/04(月) 19:07:55
中二病お疲れ様です
では たくさんいろいろ経験して高卒で就職して親元離れたら良かったですね
残念ですが、18年は戻りません
今までの学費は働いて親に返して お好きなように生きて結婚して子育てもなされば、人生最後にご自身納得いくかと思います+8
-2
-
210. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:53
>>206
それを語ったところで何か変わるの?
上を見ればキリがないし、逆に経験値が少ない人だって世の中には同じくらいいるよ
大学行きたかったけど行けなかった人だって沢山いるんだよ+9
-1
-
211. 匿名 2019/11/04(月) 19:10:10
>>206
>>191
炎上狙ったなりすましかもしれない+0
-0
-
212. 匿名 2019/11/04(月) 19:11:00
主に子供が出来て子供が成人したときに再度このコメントを見たらどう思うんだろう…+1
-2
-
213. 匿名 2019/11/04(月) 19:18:58
>>191
包丁振り回して大学なんて行きたくないとゴネる娘ww
一生使える学歴を、母親の見栄のために行かされたという娘ww
ここまで育児下手なお母さんもすごいね。+14
-2
-
214. 匿名 2019/11/04(月) 19:20:33
きもちわかりますよ。
私も価値観貧しいです。
まず、親が子どものために手間やお金かけないし、基本無視でした。そもそも三人子どもいても無職だったし、家はゴミ屋敷。クズでした。
ネガティブな発言ばかりだったし。
私もネガティブだし、人にしてもらうことやお金出してもらうことがなかったので、人付き合いが尽くしてばかりで終わります。
親と関わらなかったら、不安にならないかなと思って疎遠にして以来、不安はなくなったけど、自分が、わからなくなってきました。+5
-1
-
215. 匿名 2019/11/04(月) 19:22:20
>>206
教育学部で学んで何になるつもり?
行くつもりない大学なんだから適当に遊びまくって中退すればいいじゃん。
高卒の仕事して自分の夢叶えなよ。+9
-1
-
216. 匿名 2019/11/04(月) 19:23:21
>>212
その前に下手したら主が教師になるかもよ。
生徒に偏った指導しそう。+6
-0
-
217. 匿名 2019/11/04(月) 19:24:27
主、父親不在?+1
-0
-
218. 匿名 2019/11/04(月) 19:26:32
>>206
教育学部でした?
もしかしてもう社会人?
なのにまだそんな事言ってんの?
無い物ねだりもほどほどにね〜+7
-2
-
219. 匿名 2019/11/04(月) 20:02:42
主のお母さん、完全に失敗育児だったみたいだね。
まともな娘さんじゃないわ。いつか犯罪をおかして、他人に迷惑をかけなけりゃいいけど…
何でもかんでも他人のせいにする奴の成れの果て。+9
-4
-
220. 匿名 2019/11/04(月) 20:08:49
経験ってキャンプやバーベキューだけ?
塾や勉強も経験じゃないの?
とか言っても主には屁理屈としてしか伝わらないんだろうな
+7
-1
-
221. 匿名 2019/11/04(月) 20:09:53
親がすべてを与えてくれるわけではない。
と思うよ。
たくさんくれるけど、すべてじゃない。
大人になっていく過程で、大人になっても、自分で心の豊かさや、新しい価値観を手に入れて人は生きていくのではないかな。+12
-0
-
222. 匿名 2019/11/04(月) 20:12:48
うわ、うちの馬鹿親友(アラフィフ)とそっくりな主。
うちは、生まれがビンボーだったから人生詰んでる!と言って努力もしない。
努力して成功してる人を見て、あの人は実家が金持ちなんだろうね〜(だから成功した)と言って、他人の努力を認めない。
そういう考え方は良くないよ、自分が卑屈になるだけじゃん?と諌めても、あなたは恵まれてるからそんなことが言えるんだ!と来る。
もう最近では20年の付き合いにピリオドがチラつくよ。
後ろ向き過ぎてウンザリ。
いつからこーなった。+12
-0
-
223. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:34
もう主もいい歳なんだから、自分でも何かを掴みに行かないと。
何もかも与えられるのは、ほんの一握りの上級国民のみなのよ?
そんな恵まれた奴らでさえ、グレたりするのよ。世の中はね、平等じゃあないの。幸せはね、与えられるものではないの。だから自分の足で歩いて、自分の手で掴むものなの。
まあ、主には分からないだろうね。一生かかってもね。幼稚だもの、あなた。+7
-2
-
224. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:57
親だって人間なんだからさ、パーフェクトじゃないよ。
主さんがパーフェクトじゃないのと同じ。+4
-0
-
225. 匿名 2019/11/04(月) 20:21:20
大学出てもこの程度。
コインランドリーのパンティ男と同レベルやん。+0
-1
-
226. 匿名 2019/11/04(月) 20:23:11
キャンプやバーベキューなんて、大学の友達と行けばいいじゃん。
苦学生で、遊んでる暇のない大学生だっているんだよ。
主、ボッチなん?+3
-3
-
227. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:42
>>2
変かしら?良いと思うわ。+2
-2
-
228. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:07
ここのみんなは子供が旅行行きたいと言っても「そんなん大人になったら行けるじゃん!学費出してるだけありがたいと思いなさい」っていうの?
それをちょっと愚痴ったら「甘えてる!子育て失敗!」てなるの?
子供がかわいそうだよ…。
私は子供には色々とさせてあげたいよ。+9
-3
-
229. 匿名 2019/11/04(月) 20:46:29
言い訳しないとお金使えない人。
本人は独身でバリバリ仕事してるのに、一緒に旅行や食事しててお金使うシーンになると「私っていつも仕事頑張ってるからこのくらい使ってもいいよね!」と毎回言う。
ランチ2000円とか夕食3000円とかなんだけどね…
お金の話が多く、使わないで貯めた自慢もウザい。
そのくせうちがお金を使った事に関して僻んでくる。
感性が貧しくてイヤになったから、今後は1対1で会わないようにした。+5
-3
-
230. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:20
>>118
マジでそう思う。
タブスタ多すぎ。
情操教育は大事だと思う。
みんないつの時代を生きているんだろう?
それとも、ただのインドア派?
+11
-1
-
231. 匿名 2019/11/04(月) 21:49:11
>>228
今子どもの人が言うならそうなるが、もう大人の年齢になってる人が言うから甘えてるってなるんだよ。時間は戻らないし今嘆いたところでどうにもならない。なら前を向いた方が建設的だし。あと、今不幸なのを全部親のせいにしてるからなんか腹が立つ。+10
-2
-
232. 匿名 2019/11/04(月) 22:05:28
>>8
ガルちゃんにいっぱいいるがな+0
-1
-
233. 匿名 2019/11/04(月) 22:33:32
何か習い事してるって話題で
それ資格とって指導者になれるの?とか返ってくると
貧しいなあと思います。
仕事の話題で、それでいくらもらえるの?って返ってくると貧しいなあと思います。
周囲の人間の話題でその人大学どこ?って返ってくると貧しいなあと思います。+9
-0
-
234. 匿名 2019/11/04(月) 22:58:44
主さんの気持ちちょっと解るよ。父親がモラハラ系で経済DVありで自分はギャンブルと酒に好きなだけお金を使い知らん顔。家族旅行とかイベント事経験ありません。習い事塾も行った事なし。高校には行きましたが、公立一本のみで滑り止め受けさせてもらえませんでした。そういった自分の生い立ちが嫌で辛いです。色々拗らせて底辺未婚だし。
「子供だったあの時」色々な経験がしたかったというのが主さんの気持ちだと思います。既にかいてる方がいましたが、主さんのお母様は主さんへの伝え方もよくなかったかと。自分語りすみません。
主さん今からでも決して遅くはないから、興味もある事やってみたらいかがでしょうか。+5
-1
-
235. 匿名 2019/11/04(月) 23:32:08
>>1
その情報だけではお母様の価値観が貧しいかどうか判断しかねるなあ
経験は大事だけど、広く浅く流行りのものはとりあえずステータスとして触れておきたいってのも、それこそ価値観が貧しい人の思考なようにも感じる
自由になるお金が限られているのなら、目先ではなく長い目線で安定した将来を子に与えたいがために学力を最優先するという選択は、たしかに唯一の正解ではないだろうけど、別に間違いでもないと思う+3
-0
-
236. 匿名 2019/11/04(月) 23:40:37
>>231
大人はネット上ですら愚痴ったらだめなの?
愚痴トピの人や旦那が何々してくれないって言ってる人みんな甘えになるじゃん+2
-3
-
237. 匿名 2019/11/04(月) 23:48:28
高学歴のヒトって話つまんないもんね。
シャブ中やホームレスは頭いかれてて発想が柔軟だよ。
作家にも薬中が多い。+1
-7
-
238. 匿名 2019/11/05(火) 00:54:45
価値観が貧しいというか、自分って了見狭いなと思うことは割とある
なんでも、いいよーって流せるような器の大きさがないし、ずる賢いのもあまりいいと思えない
最近でいうとイートイン脱税のこととか、正義マンとか言って注意する方を晒す人が多いけど、お店側に言っても仕方ないことだけど、脱税する側が悪いに決まってると思ってる
細かいけど、インスタに料理動画載せてる芸能人のいつもパスタをソースで茹でてるの見ても、うわって思っちゃう、自分でもこういうの多様性と思って受け入れられないのちっちゃい人間だなって嫌になるときある+2
-0
-
239. 匿名 2019/11/05(火) 01:52:04
>>83
そういう経験は教養があればこそ。
つまりは学習や教育にある程度恵まれてきた環境の人が子供に同じ楽しさを与えられる可能性が高い。
一見お金がかからないけど、貧乏人でら到達しないエリアだと思います。+3
-0
-
240. 匿名 2019/11/05(火) 02:06:02
>>17
わかるけど、実戦的でないし主の気持ちに寄り添えてない気もする。+5
-1
-
241. 匿名 2019/11/05(火) 02:07:51
実際、色んなことを体験して色んな人と会話をしてたら、経験値は増えるし視野も広くなる。
でも、何を「良」とするかは人それぞれ。
それがわからない……自分が「良」とすることを人に押しつける人、人の「良」とすることを個性と受け止められない人は、価値観というか視野が狭いんだなぁと思うよ。
子供のうちは無理だけど、自分で稼げるようになったら、やりたいように、やりたいことをすればいい話。人は人、自分は自分。たとえ家族でも。+1
-0
-
242. 匿名 2019/11/05(火) 02:10:12
>>1
時間を取り戻すことはできないから
今を起点に、まずは模倣から始めてみたらどうかな
知り合いでもメディアを通して見てる人でもいいから
豊かだなあと思う人の見るもの聞くものを試してるうちに、好みで取捨選択できるようになるのでは?
+2
-0
-
243. 匿名 2019/11/05(火) 02:33:10
>>102
おっしゃる通りなのですが
主の感じる乏しさから
協調性薄かったり、それこそさまざまな興味が薄かったりして、結婚もしづらい人も居るので。
だから自分の子供に与えてあげてね、は
飛躍しすぎな気が。+2
-2
-
244. 匿名 2019/11/05(火) 02:58:01
>>193
修学金をなかなか返せない経済格差の問題とか知っていて言ってますか?
マイナススタートする新卒の人の辛さや
親の子供に対する資金準備の格差是正は
社会問題です。
結婚資金を自分で貯めるのが常識なんて言い方
横暴すぎませんか。+2
-0
-
245. 匿名 2019/11/05(火) 03:05:23
>>219
つらい気持ちを誰かに知ってほしい時もあるんだよ+6
-0
-
246. 匿名 2019/11/05(火) 03:24:35
お金を趣味にたんまり使うだけが趣味じゃないしお金のあまり掛からない趣味など腐るほどある。価値観が乏しいんではなくてヤル気がないだけでは?暇だとか趣味とかをやる時間は上手く作るもの。我慢している!は違うと思う。趣味もお金の掛かる事ばかりに目が行くと駄目だけどね。+1
-0
-
247. 匿名 2019/11/05(火) 03:39:13
日常よりもガルちゃんでのほうが価値観狭い人をよく見かける+4
-0
-
248. 匿名 2019/11/05(火) 07:21:11
これからいろんな経験をして、価値観を広げればいいんじゃない?読書するなり、旅行行くなり、習い事したり、これからやったら良いんだよ。未来は、いくらでもデザインできるよ。+0
-0
-
249. 匿名 2019/11/05(火) 10:06:11
>>1
貧しいと言うか考え方が偏ってるんだと思う。
厚みがないとうのは人として深みがないってことかな?
それはいろんな人にあったり本読んだり、
自分だったらどうするかどう思うかとか、考える想像する。
苦労しても世の中のことを知っていても学力あっても、
主さんの言う厚みのない人はいるよ。
+1
-0
-
250. 匿名 2019/11/05(火) 11:32:23
>>236
現状の旦那の愚痴ならなんとかしようもあるかもしれないけど、子供の頃のこと言ってももう仕方ないんじゃない?
もう社会人のようだし、いつまでも親のせいにしてないでなんでも自分でやったらいいのに。+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/05(火) 11:37:42
>>233
うわ!
うちの妹だ!
私の習い事にいつ稼げるようになるんだって定期的に聞いてくる。
すっごい貧乏性。+2
-0
-
252. 匿名 2019/11/05(火) 13:06:48
本当に、子ども産まないと(そのための結婚な感じ)
いけない、そうじゃないと女じゃない位思ってる同級生達が苦手
LINEもそっち系の報告のみになっちゃったし。
会おうって誰も言い出さないで2-3年平気でたつのに、【ご報告】だけは頻繁にくるwww
産んだとか妊娠したとか+1
-0
-
253. 匿名 2019/11/05(火) 15:38:14
>>22
私も同じく思いました。
>>1
ただ、主さんは寂しかったんでしょうね。
もっと思い出を作って欲しかったのでしょう…
娘に色んな経験をさせてあげたいと
願い行動する親であって欲しかったんでしょうね。
私も大人になって親に思う事は沢山あります。
夜寝れなくなるほど悩んだ事もあり、
思ってる事を全部伝えました。
言ったところで親が変わる訳でもなく
過去がやり直せる訳でも無いのですが
今、自分が納得出来ているので良かったのかと思います。+0
-0
-
254. 匿名 2019/11/05(火) 16:56:00
>>189
あなたにとっては高卒=底辺なのでしょう
大手銀行やら上場企業も商業高校に毎年求人出してますよ(笑)+3
-2
-
255. 匿名 2019/11/05(火) 17:37:27
>>168
うちはまだ幼稚園児だけど、ハロウィーンとかかなりがっつりやってるよ。
写真に残せるから。
大人になってから見て、親はこんなに色々やってくれたんだ、って思うじゃん。
うちの親が何にもしてくれなかったから、反面教師です+1
-1
-
256. 匿名 2019/11/05(火) 18:32:21
うーん、なんというか。
確かに主さんのお母さんの言い方は悪いけど、貯金はしてくれてたわけだし、そんなに大学行きたくないなら高卒で働けばよかったんじゃないかな。
本当にやりたいことが見つかったらお金ためて大学行くなり学校行くなりすればいいし。
あと結婚式代は自分で払いなよ…。
子供の頃できなかったことが私もたくさんあるけど、親は親で色々我慢したり価値観が違うんだなって思うから、大人になって自分のお金で好きなもの食べて好きなことして生きてるよ。
大学生ってことはまだ若いんだし、今からでも経験値はたくさん溜められる。
いつまでも親のせいにしてないでそろそろ自立したほうがいいよ。+2
-2
-
257. 匿名 2019/11/06(水) 07:21:36
>>184
ソレは管理監督がされているから良い。
キャンプ、BBQは何かしらと近所迷惑、社会迷惑との親和を感じる。
最近なら山梨県で女の子の行方不明、
大分の山の中で一晩孤立、とか。
+1
-0
-
258. 匿名 2019/11/10(日) 01:51:26
>>233
わかるわ~
習い事に対する考え方って、わりと差が出やすい。地域性もあると思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する