ガールズちゃんねる

精神的に辛い時に嫌だった他人の言動

688コメント2019/12/01(日) 02:39

  • 501. 匿名 2019/11/05(火) 00:05:21 

    ここまで読んで思ったけど、こういうとき、励まそうとか無理に元気出させようとかしない方が良いんだろうね。

    聞いて共感するだけで良いんだよ。

    悪気なくても、下手なこと言うと友情が終わりかねない。

    +23

    -0

  • 502. 匿名 2019/11/05(火) 00:05:23 

    母親のように私を大事にして可愛がってくれた祖母が亡くなった時の友人の言葉
    「私なんか母亡くしてるんだよ。母を亡くすのと祖母を亡くすのでは悲しみのレベルが全然違う。貴女には私の悲しみは理解できない。」

    言いたい事は分かるけど…悲しみのレベルまで否定するか?
    ちなみにそれから何年も経って母も亡くなりましたが、母は毒だったので正直祖母が亡くなった時より悲しくありませんでした。

    +17

    -0

  • 503. 匿名 2019/11/05(火) 00:07:43 

    みんな同じだよみたいな励まし方は本当に嫌だ

    私は仕事で軽く注意されたり些細なミスでも1週間引きずって1ヶ月経っても思い出して落ち込んでしまうくらいメンタル弱いけど、そんなの次の日には気にしないって人もいるじゃん
    全然一緒じゃないじゃん

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2019/11/05(火) 00:08:54 

    >>497
    なしだと思う!
    子供亡くなった人に、名言集を貸して元気出しなよって、絶対言えないわあ。
    死ぬほど辛いでしょ。親にとっちゃこの世で一番辛いことでしょ。
    そんなので元気でるわけない。
    その人おかしいよ…

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2019/11/05(火) 00:11:06 

    >>433
    ここの意見が総意じゃないから気にしない方がいいかと。

    +2

    -1

  • 506. 匿名 2019/11/05(火) 00:12:23 

    とにかく相手の悩み事やイライラ相談を聞くのが苦痛だった。こっちはそれどころじゃないのに。相談って人を選ぶべきだなと思った。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2019/11/05(火) 00:12:39 

    もう既出かもだけど…

    ・アフリカの子供達(中東の人達)に比べたら云々
    ・家があって布団で寝れる事に感謝しよう
    ・ピンチはチャンス!
    ・明けない夜は無い
    ・やまない雨は無い

    あと私は毒親・機能不全家族育ちなんですが、普通に喧嘩とかもする普通の家庭育ちの人に「反抗期?素直になりなよ~」「うちも親と仲良くないよ」とか言われると…。

    +15

    -0

  • 508. 匿名 2019/11/05(火) 00:14:06 

    >>359
    その悩みは人には言えなくない?

    +0

    -2

  • 509. 匿名 2019/11/05(火) 00:16:29 

    婚活がうまくいかなくて悩んでるときに、そんな選べる立場でもないでしょと言われたときは心底腹が立った。わかっちゃいるけど…そんな風に思ってバカにしてたのだなと再確認したので距離を置きました。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2019/11/05(火) 00:17:32 

    離婚してすぐ
    (元)ママ友夫婦が「うちの旦那をパパだと思っていいから!」とか言い出し
    ある日息子に
    「ねーねー◯◯君のパパはどこぉー?」とかキャッキャしながら聞いてきた。

    離婚直後だし週1で面会もしてるから息子は父親のこと当たり前に知ってる。

    親子揃って固まってると、「ほらほらあそこでしょー??♡」とか言って自分の旦那を指差してキャッキャ。

    他の言動から悪気ないただの馬鹿だとは思うけど
    思い出すとイラつく

    +13

    -0

  • 511. 匿名 2019/11/05(火) 00:17:45 

    >>1
    殺人犯呼ばわりされた
    さらに
    嫌いになったのでもう◯んでほしい

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2019/11/05(火) 00:17:51 

    >>26
    実際1人も授かれない時はそう思った。

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2019/11/05(火) 00:18:24 

    毒母なことは人にはなかなか言えないけど母と連絡を取ってないことを言うと大人げないねと言われて、いろいろ事情があるのになと思った。悪気はないのかもしれないけど本当に世の中にはびっくりするような親がいるのだよと言いたかった。

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2019/11/05(火) 00:19:48 

    そんなに疲れる?普通
    あんた結構ヤワなのねえ
    鬱ってよく聞くけど意味わからないし全然理解できないわ

    全部母親
    肉体的な病気の時はちゃんと看病してくれたけど
    鬱の時にかなり言葉の攻撃受けたよ
    このたび母が脳梗塞になり入退院、検査等で病院通ってるのフォローしてるけど
    時々あの時の言葉の数々が蘇ってすごく冷めた気分になる

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2019/11/05(火) 00:19:59 

    >>36
    君がいなくても回るから、好きなだけ休みなさい。って言われた方がショックなんだけど。

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:31 

    ガン治療で休職中の私に「休みでうらやましい、私も何か病気が見つかれば休めるのに、しかもガンとかそんな大きい病気じゃないのが。」と仕事忙しい友達が言ってきた。
    そんな都合のいい話はあるわけないし、こっちからしたら変わってもらいたいよ。

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2019/11/05(火) 00:20:38 

    別に私本人に何言ってくれも、かまわないけど勝手に職場スタッフ内で知りえた私の個人情報をお客様である家族に漏らされた。本気で訴えてやろうと思ったけど証拠がない

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2019/11/05(火) 00:21:05 

    >>513
    毒親系の話はとんちんかんな説教してくる人ばっかだから口にしないに限る

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2019/11/05(火) 00:21:11 

    ただの甘えやん

    お前が病気でもないのに何故辛さがわかんねん

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2019/11/05(火) 00:22:55 

    会うたびに毎回、彼氏なんで作らないの?レズなの?いつになったら作るの?若いんだから遊ばないと!って言ってくるおっさんが職場にいます。女はいつでも恋愛モードだと勘違いしてるのかなんなのか…。うつ病だってカミングアウトしなきゃわからないのか?

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2019/11/05(火) 00:23:49 

    みんな辛い、辛くても周りに心配かけたくないから笑ってるだけ、辛いときこそ人間のほんとうの姿が分かる
    頑張るしかないだろ

    男手一つで育ててくれた父親が亡くなったとき
    当時の彼氏に言われたけど
    こいつ殴ってやろうかなと手が震えたの憶えてる
    別れました

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2019/11/05(火) 00:23:53 

    けっこう病んでたときに「人とか殺さないでね」
    その後連絡きてたけど無視した

    +14

    -0

  • 523. 匿名 2019/11/05(火) 00:24:08 

    夫からの裏切りや暴言暴力の経験から、うつ状態になっているとき「いつまでも済んだことを言っても仕方ないから、前を向いて頑張ろう」
    お前が言うか?お前にだけは言われたくない!と思った。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2019/11/05(火) 00:24:25 

    >>248
    そんなことないよ?
    怖くないよ?

    +1

    -4

  • 525. 匿名 2019/11/05(火) 00:25:03 

    「辞めればいいじゃん」

    みんはそんなに簡単に辞めれるなら辞めてるよ。
    私は経済的な理由ではなかったけど、健康面でやりたくない仕事続けてた時言われた。
    実力以上の貪欲な人で、どんどん仕事変えてた。
    それくらい軽い人なんだと実感した。大嫌い。

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2019/11/05(火) 00:26:17 

    >>509
    「全部の条件が揃った人はいないんだから」的な事を言いたかったにしても酷いね。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2019/11/05(火) 00:28:54 

    >>516
    似た人いたな
    私神奈川県の僻地から都心の企業に通勤してたんだけど、母が急逝して家が混乱し、派遣だったから実家から近い所に派遣先変えてもらおうと辞めたとき
    同じ職場の人にいいなあ私も辞めたいって…
    その人の妹とも知り合いなんだけど、嫌になることあるって言ってた

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2019/11/05(火) 00:29:39 

    身内が亡くなった時に必要に迫られて私の知人にメールで報告したらすぐに病名や闘病期間をいちいち聞いてこられて、亡くなった本人とは関係ないのにそこ聞くんだ。と引いたけど伝えたら・・・病院の批判や病気発覚が遅れたのは医師の対応がおかしいからだとか。そんなの闘病中に何度も悩んだ事だし今となってはどうにもならない事なのにそんな事言われても何の気休めにもならない。
    亡くなってそれ程経ってなかったのに病気が発覚した時や闘病入院中の辛かった事がフラッシュバッグして辛かった。

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2019/11/05(火) 00:31:10 

    課題がありすぎて泣きそうになりながらこなしてたら、私のチョコレートを父親に勝手にほぼ全部食べられていて、発狂した。
    今思えばまあまあやばい奴。笑

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2019/11/05(火) 00:31:42 

    根拠のない「大丈夫だよ」
    「お前は気持ちが弱すぎる」
    他にも色々言われたなぁ…

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2019/11/05(火) 00:35:31 

    やたらと愚痴られたり相談される事が多いんだけど、結局当事者しか分からないから「分かる」とか「私だったら~」とか言うとイラつかれるから「なんて言って良いか分からないけど」と「私には経験ないから分からない」「そうなんだ」を多用してる。
    こんな返事しか出来ないのになんで私に相談してくるんだ!

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/11/05(火) 00:37:07 

    >>403
    意味わからん奴だね。
    意味わからなすぎて怖いよ、その子。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2019/11/05(火) 00:39:02 

    大学のとき、男に無理やり抱きつかれたりセクハラされて、同期の人に相談したら、
    笑われた上に
    その人を責めるのではなくて、された方に問題があると言われたこと。

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2019/11/05(火) 00:40:59 

    >>527
    悪気がないとはいえ、傷つくよね

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2019/11/05(火) 00:43:39 

    >>474
    無視はしないけど反応には困るよね。
    どうやっても相手が望んだ反応は出来ないんだろうし。
    良かれと思って言ってみても最悪恨みかいそう。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2019/11/05(火) 00:43:43 

    >>521
    >辛いときこそ人間のほんとうの姿が分かる
    ああ分かるとも、辛い本人だけでなく接する人のもね。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2019/11/05(火) 00:49:02 

    他人じゃなくて妹だけど

    持病もちの私が妊娠した時に
    「出来るのわかっただけでもよかったじゃん
    おろしたら?赤ちゃんなんてまた作ればいいじゃん」と軽々しく言ったこと。

    同じ子は二度と産まれないのに
    ムカついてセカンド・オピニオン探しまくって
    ようやく産んでいいよ!って言ってくれる
    医者に出会えた。それまで堕胎ギリギリ
    悩んで悩んで病んでたから産んでいいよって
    言われて病院で号泣した。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2019/11/05(火) 00:50:56 

    就活に苦戦してる時に先に就職決まった友だちから「私子さんならどこでも雇ってくれるよ!」と会う度に言われてて気休めも大概にしろと思ってた。私の方が良いところに就職したと知るやいなや
    「ぜぇぇぇったい!!大変な仕事だよ!!ほんっっっとに苦労するよ!!!ほんっっっとおーに大変だよ!」と仕事内容も知らない私の就職先を下げる発言(事実無根)。
    結局マウンティングされてたんだなと気付いたわ。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2019/11/05(火) 00:51:28 

    現在進行形で、女子大に通ってて未だあんまり馴染めてないんだけど、私のことをひとり、苗字さん付けで呼ぶ人がいて、つらい
    馴染めてない自覚があるから余計に。
    これってやっぱりわざとなのかな?

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2019/11/05(火) 00:53:58 

    >>539
    ちなみに他の人からは名前ちゃん付けです
    女子大入ったの本当に後悔してる、疲れてしまった

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2019/11/05(火) 00:54:01 

    >>531
    私も同じ。相手にとっては自分の話を最後まで言い切れるからでしょ。柱に話すよりはマシって感じ。だからこちらも適当にテンプレ返答

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2019/11/05(火) 00:54:42 

    >>534
    父も遠くまで通勤してたし、兄弟も学生で犬もいたし、家のことやる人が必要で…
    私も結婚の予定もないのですぐに次の仕事探した
    何がいいなあなんだろうと嫌な気分だった
    勝手に辞めたらいいだけなのに

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2019/11/05(火) 00:55:41 

    >>1

    それが出来てたらとっくにやってますよね。
    傷口に塩を塗るような行為。怒

    私も言われました、「思い出して腹がたつなら思い出さなければいいのに」って。
    アホかと。

    +18

    -1

  • 544. 匿名 2019/11/05(火) 01:07:41 

    >>387
    どちらも辛いですよね
    本人と親では辛さの中身が違うけれど、代わってあげられるなら本当に代わりたいくらいだと思います

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2019/11/05(火) 01:11:34 

    >>109
    そういうのを根掘り葉掘りな人っていうんだよ

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2019/11/05(火) 01:16:22 

    >>509
    友人だとしても、この手の話は相談に乗ってるふりして、おもしろがってる人いるよ
    それが親友でもね、、すごくショックで

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2019/11/05(火) 01:26:03 

    >>1
    不妊治療の末、子供を諦めた後に言われました
    主人から
    「いつまでも何もしないでいるから辛いんだよ 暇だから辛いんだよ」
    わかってる でもね、まだ動き出せない
    もう少し待ってよ

    +30

    -0

  • 548. 匿名 2019/11/05(火) 01:28:56 

    「明日やろう」はバカヤロウだよ?


    …は?ってなった。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2019/11/05(火) 01:29:14 

    仲いい先輩は、いつも自分の話にすり替える。
    大変だったね〜私も〜、分かる!私も〜って。
    この人には話すのやめようって思った。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2019/11/05(火) 01:34:27 

    私も友達も不妊治療中で、お互いの気持ちがわかるので相談したりする仲だった。最近に友達が妊娠して、報告と同時に「○○子も早くどうにかならない?同級生がいい」と言われてびっくりして返す言葉がみつからなかった。すごくモヤモヤした。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2019/11/05(火) 01:36:17 

    病は気から

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2019/11/05(火) 01:42:43 

    昔なんかの画像で、

    あなたが無駄に過ごした今日は、誰かが死ぬほど行きたかった明日なんだ

    みたいなポエム?的な文章。家庭環境で悩んで、病んで引きこもってたら友達が送ってきた。多分励ましてるつもりなんだろうけど、完全に逆効果だし本気で腹が立った。

    私は死にたくても死ねない、でも生きるのは死ぬほどつらいと思ってたから、そんなに生きたい人がいるなら私の命あげるのにって思った。とにかくなんでそんな人と比べられないといけないんだろう?って不快だったし、その人その人に辛さがあるのにおかしいと思った。

    でもまた違う友達は、大変だねって静かに話し聞いてくれた。でも後日知ったんだけど、その子は内臓の病気で1ヶ月後に移植手術受ける予定だったみたい。私には何にも言わずに笑顔でいたから信じられなかった。そしてなんだかすごく申し訳ない気持ちになった。

    こういうのって、人から言われると反発しかないけど、自分が経験すると全然違うよね。でもやっぱり、苦労や辛さは、絶対誰かと比べたらダメっていうのだけは言いたい。

    +16

    -0

  • 553. 匿名 2019/11/05(火) 01:43:40 

    無責任な他人からの「大丈夫だって!」はキツい
    「いつか絶対楽になるよ」もキツかった
    いつだよ!みたいな

    どちらも、出口のないトンネルの中にいる人間にかける言葉ではないと思う

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2019/11/05(火) 01:43:46 

    子供いない人に子育てについて語られたら腹立つかな。謎のアドバイスとかいらねーし。そもそも子供いないんだから妄想だよね。

    +3

    -5

  • 555. 匿名 2019/11/05(火) 01:45:44 

    人を値踏みしてくる感じかな

    当時の彼氏について聞かれて
    お酒もタバコもしないよー
    って言ったら
    その彼氏何が楽しくて生きてるの?
    って言われたときは、コイツはそういうことにしか生きる喜びが見出せないタイプの視野狭い系馬鹿なんだな
    と呆れたんだけど、それを大人な感じでスマートに伝える方法がわからなくて、おーほんとにねーHAHAHA
    と言ってしまった
    ちょっと悲しい思い出

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2019/11/05(火) 01:52:18 

    >>141
    学校で虐められて苦しんでいた時、母親から「アフリカには食べ物も食べられない子供もいるんだからそれと比べたら幸せと思わなくちゃ」と言われ殺意が沸きました

    +25

    -0

  • 557. 匿名 2019/11/05(火) 01:54:18 

    >>8
    素晴らしいです!

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2019/11/05(火) 01:54:19 

    >>553
    めちゃくちゃ分かる
    励ましてくれてるのは分かるけど
    他人ごとに思われてるってすごい実感する言葉だと
    思っちゃう。
    いつかって、何ヶ月後だよ詳しく教えてくれって
    思いますね( ¯-¯ )

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2019/11/05(火) 01:57:36 

    乳腺炎になりかけて産後メンタルも体もボロボロで
    混合もしくは完ミにしようと考えていた時
    実母に「そんなん母親じゃない」と言われたり
    旦那の束縛や色んな事に耐えきれなくなり限界が来て
    初めて実母を頼り、少しの間実家に帰りたいと言ったら
    一番最初に出た言葉が「養育費は貰えるの?」
    二言目には「うちは、無理だから」

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2019/11/05(火) 01:58:46 

    >>434
    経験ない人が想像で「辛いよね」って言ったら言ったで「同じ経験もないお前に何が分かる」って思われることもある
    というか経験があるとしても、状況や家庭事情は人それぞれ違うから簡単に「分かるよ」と言われるのも、言われた方は本当にあの事この事分かった上で言ってるのかなって不安になる
    個人的には「私にはあなたの辛さを全て分かる事はできないけど、力になれる事があったら言って」みたいに言われる方が正直で安心できるかな

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2019/11/05(火) 01:59:06 

    パワハラやえげつないイジメで会社辞た時に
    つわりの友達が私も会社辞めちゃいたいってLINEしてきた
    どんなひどい目にあったか知ってたのに。。。
    その時初めて「死にたい」って思いました
    今でもすごく恨んでるしそれからもう連絡取ってない

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2019/11/05(火) 01:59:59 

    恋愛関係の話ですが

    学生の時、友達に私が彼氏と喧嘩して別れそうなことを相談した矢先に、
    「ごめん、両親にアリバイ作りたいから◯日に私と会ったことにしてくれる!?彼氏と映画行きたいんだけど、夜だと怒るんだ〜」と言ってきた人

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2019/11/05(火) 02:02:25 

    生命保険を減額したいって何回か言ってたら、働いてないと保険の事ばかり考えてしまうんだよって言われなんか、腹がたった!働いてても、今の保険これでいいのか色々かんがえちゃうよね?

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2019/11/05(火) 02:04:53 

    子供を亡くした時、
    ガッツリ落ち込んで、病んで、毎日泣き言を言っていたとき。

    [悲劇のヒロインぶるな]って…

    +14

    -0

  • 565. 匿名 2019/11/05(火) 02:16:23 

    きっとその内良いことあるよって言われて腹が立った。

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2019/11/05(火) 02:20:34 

    職場の上司のパワハラを彼氏に相談したら
    大した悩みじゃない。
    うちの弟は白血病で入院中なのに…と言われたら
    ぐうの音も出ない。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2019/11/05(火) 02:22:26 

    >>4
    病院通いとかも辛いよね。皮膚科混むしね。頑張ってるんだね…と言えばいいの?

    +9

    -2

  • 568. 匿名 2019/11/05(火) 02:23:29 

    ガンで闘病していて心身ボロボロなのに「あなたは強いね」「頑張って」とほとんどの人にしつこいほど言われるんだけど、ほんとにうんざりしている。
    こっちだって泣き言言いたいのを必死でなんとか堪えてるのに、そういうこと言って弱音を吐くことも許されない空気にさせられる。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2019/11/05(火) 02:28:41 

    子供の頃、痩せてて細かったので近所のおばさん達にちゃんと食べてる〜?と言われたりいっぱい食べないとダメよ〜!と毎度言われることが子供心に嫌だった
    体質で小柄で細いだけなのにそれを悪いみたいに言われて嫌だったなぁ
    そこまで大食いじゃないのに無理に食べさせようとする親戚のおばさんとかも嫌だった

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2019/11/05(火) 02:29:12 

    >>556
    一発かましたれってぐらい的外れなお母さんだな

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2019/11/05(火) 02:29:55 

    >>566
    まさに
    それとこれとは話の種類が違うと言いたい

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2019/11/05(火) 02:31:29 

    結婚しないとねー
    孤独死決定だよ!ニコっ

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2019/11/05(火) 02:38:34 

    16年間飼ってた猫が亡くなって、職場でその話を同じく最愛の猫を最近亡くした同僚に話してしんみりしてたら、若造の新入男社員がふらーっときて「僕、猫とか犬って気持ち悪くて嫌いなんすよねー見たら寒気するんですよw」って言って去っていった。凍りついたわ。こいつとはもう一生関わりたくないと心から思った。

    +9

    -1

  • 574. 匿名 2019/11/05(火) 02:50:55 

    他人を引き合いに出してくるアドバイス全般かな。
    「あなただけじゃない」みたいな。
    自分から気づいたり、自分で言うのはいいんだけど、相談した相手から言われると何倍もつらくなった。

    ・・・で、後からわかったんだけど、アドバイスした相手がそもそも病みやすい人だったw普段から他人に対してもそういう厳しい目でみてるから、自分に対しても厳しくて病んじゃうんだなと思った。
    逆に優しい言葉をかけてくれる人は、普段から自分自身をコントロールするのが上手だったな。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2019/11/05(火) 02:54:35 

    >>50
    似たようなニュアンスで言われた。
    毒親ってそういう人種だから、毒親持ちは結構言われてそうだね。
    人を傷つけても何とも思わないんだよ。
    なんなら、それっぽっちの事で傷ついてるあんたがおかしいと責任転嫁するんだから話にもならない。

    +10

    -0

  • 576. 匿名 2019/11/05(火) 03:01:43 

    >>509
    私は年上の独身友達に とりたてて若い訳でも可愛い訳でもないんだから と言われた。
    だから頑張ってるんじゃんか!!

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2019/11/05(火) 03:02:03 

    LINEで幼馴染に相談した時

    ウケるw

    ってきたこと。

    まだ一緒にいる。何やってんだろ自分。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2019/11/05(火) 03:09:03 

    精神病んでる人から相談のってって言われたからアドバイスしたら、
    『そんな事できるくらいならこんなに落ち込んでない!』と怒られ
    頑張ってって言ったら
    『頑張ってる人に頑張ってって言わないで!』と怒られ。
    何も言わないのがいいんだなと思って、真剣に話し聞いてたら
    『なんで何も言ってくれないの!』って怒られた。

    相談のってって言われたから話し聞いたのに…

    話しを聞いて欲しい人は相手に何を求めていますか?
    何が正解なのか教えて欲しい…

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2019/11/05(火) 03:09:59 

    「分かるよ」と言われるのが一番なによりも嫌だった。
    そう言う人って何も分かってないから尚更。
    なーーーんにも全然分かってない。
    まるで違う星の生き物みたいだって思ってた。
    地獄に落ちた様な状態だった時、彼女たちの言葉は何一つ私の心を動かさなかったし、彼女たちと過ごした高校時代の事を私は何も覚えてない。
    必要なくて記憶から抹消されたらしいww
    私の脳みそナイス判断!

    +5

    -2

  • 580. 匿名 2019/11/05(火) 04:11:09 

    「私よりマシだよ!」って親友に明るく言われて話が終わってしまったことかな。
    どっちがひどい目に遭ったとか比較の問題じゃないんだよ…聞いて欲しかっただけなのに…。
    それにそれ言われちゃうと、その後も辛い事があっても何も話せなくなっちゃうんだよなぁ。
    そういう子に限ってこっちを感情のゴミ捨て場のようにして話し続けるし、もう親友に思えなくなってきて連絡先削除してしまったわ…。

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2019/11/05(火) 04:40:04 

    心配性で取り越し苦労ばかりしてて今を楽しむって考えがなかったんだよねって病んでた時に友達に話したら、いやライブ行ったり楽しんでたでしょって言われてそういう今を楽しむことじゃないし普通にうんそうだねって話聞けないのか?と怒り沸いた。
    想像力がなく言葉を言葉通りにしか受け取らない人との会話は疲れる。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2019/11/05(火) 04:43:01 

    バイトさえもする気になれなくてひたすら引きこもって自分は生きてたらいけない人だと毎日情緒不安定の時に友達から毎日何して過ごしてるの?とか根掘り葉掘り聞いてこられたこと。もうこの人と縁切ろうかなと悩んでる。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2019/11/05(火) 04:43:25 

    『違うだろ!なんでできてないんだよお前!!』
    中2の不登校時に久しぶりに授業受けたら皆がいる前で男性教師から怒鳴られた。泣いてしまった…
    そこから完全に行かなくなった
    覚えてるかなー Y原先生

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2019/11/05(火) 04:50:00 

    うち毒親なんだけど生きてるだけありがたいよと相談した時に祖母に言われた。
    辛かった。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2019/11/05(火) 04:50:02 

    彼氏が突然地元に帰るからということで一方的に別れを告げられた時、仕事で仲のいい人にその話わしていたら初対面の人も混ざってきてみんなでお昼を食べたんです。

    何故か私の別れの話になって、その初対面の女性が「でも、本当に大好きだったら着いていったよ。だから本当に好きじゃなかったんだよ…」って悟ったように言ってきました。

    いやいや…私だって仕事が好きで実家もこの土地で…全てを捨ててついていくのは嫌ですよ。好きとそれとは比べられません。

    だから何この人とかなり嫌悪感ありました。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2019/11/05(火) 04:52:08 

    >>283
    こういうのは触れない方がいいんだなって勉強になりますよね。無難な返しとか分からないし。

    +11

    -0

  • 587. 匿名 2019/11/05(火) 04:59:53 

    飼い猫が死んじゃった時、悲しくて泣いてたら母親にあんただけが辛いんじゃないんだからねってキレたように言われた。祖母のお葬式の時も、セレモニーホールの着替える部屋に行ったら母が先に入っていて、今私が着替えてるのよ!!みたいにキレられた。

    他にもいっぱいあるけど、悲しい時になぜか私にキレてくる。やつあたり(?)でさらに私は悲しい気持ちになる。。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2019/11/05(火) 05:02:08 

    >>56
    その時のあなたを抱きしめてあげたいと思った。辛かったね。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2019/11/05(火) 05:03:30 

    母親が発達障害だと思う。昔から空気が読めない。ヒステリックにブチ切れる。自分が一番正しい間違ってないと思っているような関わりたくない人で、
    先日大好きな祖母が意識がないと言われ一緒に車で祖母がいる病院まで駆けつけているとき、車中で葬式の話をしたり、病院について意識のない祖母に会い、みんな悲しんでいるなか、空気が読めない言動ばかりしていた。
    お葬式も終わり、親戚で集まって話しているときに、私の子供(母親にとっては孫)のがいる目の前で子供の容姿の悪口を笑いながら言い、泣くの?泣くの?笑 と子供に言ってきた。
    最低すぎました。60すぎなのに、ヒステリックになるからみんな気を使って本人には何も言えません。亡くなった祖母もその事はずっと悩んでいました。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2019/11/05(火) 05:05:57 

    >>34
    友達じゃなかったんだよそれ
    今までなにか思われてたから結婚をきっかけにはずされただけだと思う

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2019/11/05(火) 05:07:18 

    >>33
    でも太陽はひとつしかないんだよね

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2019/11/05(火) 05:12:39 

    >>126
    おばさんって年齢の人って何でもかんでもかわいそうって言う生き物なんだと思う。
    うちの母親60近いけど、私の子供のオムツかぶれがかわいそうというのから始まって乳児湿疹もかわいそう、オムツが濡れてるサインも可愛そう。
    最初は罪悪感で苦しかったけど、馬鹿の一つ覚えみたいにかわいそうって言うから気にならなくなった。

    私の余計な話をゴメンなさい。

    でも赤の他人に突然かわいそうって言われたら傷つくよね。私ならうるさいってイラッとするから気持ちわかるわ。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2019/11/05(火) 05:29:19 

    >>12
    横澤夏子で再生された(笑)!

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2019/11/05(火) 05:38:22 

    >>2
    私より幸せな人は、その何十倍もいる!

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2019/11/05(火) 05:47:49 

    >>4
    じゃあ、何て言われたら満足だったの?

    +20

    -0

  • 596. 匿名 2019/11/05(火) 05:50:26 

    「ウチが、幸せでごめんね。」
    友達に言われました。
    本当みじめ。その友達の事すごく羨ましいと思った事なかったからかな?

    「人は平等に神様から試練を与えられるの」
    すごく年上の人から言われました。
    絶対違う!!思う。

    この2つのお言葉は正反対だけど、人の悩みに対し相手が評価してるからなのかな?
    本当に言われて悲しかった。

    もう不幸話は誰にも話さないと決めました。

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2019/11/05(火) 06:18:05 

    アラフォーで結婚していない私に久しぶりにあった年上の友人に現状確認を受けた上で
    「それは自分の寂しさを紛らわせるために言ってるんだよね?」
    と今の自分を全否定された。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2019/11/05(火) 06:38:21 

    悩みのない人なんていないんだから

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2019/11/05(火) 06:39:02 

    ZARDの負けないでが流れると死にたくなった

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2019/11/05(火) 06:41:37 

    本当にくだらないね。

    旦那と離婚まで考えた喧嘩の経緯話したら、この言葉から始まり私の人格否定のオンパレードだった…。てかその人に話聞いて欲しかったわけじゃなかったのに、相談乗るよって圧力に断れなかった自分もダメなんだけどさ。どんな内容にせよ落ち込んでる人間責め立てる人は苦手だ〜。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2019/11/05(火) 06:49:54 

    >>4
    うちもアトピーっ子がいるから少しわかる。
    よく知らないのに、経験談としても、
    辛い状況の中で気休めを言われるとカチンと来るかもね。

    そういう時はうるせーばかって言わなくても、
    感情を殺して「ははは」って笑いかえすだけで精一杯だよ。

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2019/11/05(火) 07:00:03 

    「気持ちはわかる、だから頑張れという言葉ほど人をつきはなすものはない」
    っていうあるゲームのセリフは本当にそうだなって思った
    何回言われたことか…
    当事者じゃないのに気持ちはわかるって無責任だし
    頑張れという部外者にはうんざり

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2019/11/05(火) 07:00:40 

    >>409
    友達って自分が鬱になった時でも
    支えてくれたり
    話を聞いてくれる人だと思ってました。

    こういう時に本当に友達なのかよくわかりますよね。

    +11

    -2

  • 604. 匿名 2019/11/05(火) 07:02:56 

    仕事と家事育児の両立に悩んでいたら
    ※旦那は単身赴任中
    『仕事辞めたら?
    旦那さんの給料じゃ生活できないの?どうなの?ねぇどうなの?』
    あまりの質問にビックリして答えられずにいたら
    『そんなんじゃ、子供が可哀想。仕事は辞めるべき』

    ママ友は所詮ママ友。
    悩んだ時に最大級に侮辱された言葉でした。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2019/11/05(火) 07:18:11 

    みんな一緒よ

    清田弥生

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2019/11/05(火) 07:19:53 

    昔、不眠で悩んでて心療内科に通っていることを親友に話したとき

    「え、、、私の方がつらいことたくさんあったのに」

    と言われたこと。

    甘えるな。と言われている感じがして、辛かったです。

    +11

    -0

  • 607. 匿名 2019/11/05(火) 07:28:01 

    >>283
    だったら愚痴とか悩んでる風な事も言ってこないでね。
    いつでも自分が言って欲しい言葉を期待されても迷惑。
    ただ書いてある事言われると嫌だという気持ちは理解できるけどね。

    +10

    -2

  • 608. 匿名 2019/11/05(火) 07:34:53 

    >>16
    わかる

    出かける気力すらないし、人と関わりたくないから、家にいるのにすぐ「外に出ないとダメだよ!」って言う人....それが出来てたら、とっくにやってる

    なんなら、漫画が好きでレンタルしてたら、「漫画なんか読んでちゃダメだよー!お金かかるし!!どっか行こ!!」....外に行くにもお金かかるじゃん??ほっとけ!と思って、縁切った(-_-)

    +14

    -0

  • 609. 匿名 2019/11/05(火) 07:45:37 

    前向いて、仕事して!

    励ましてくれてたのはわかるけど、そうできないから辛いのに…。

    そして、同じ友人が、精神的に落ち込んで病院に通っていた事などを、共通の知り合いに勝手に話したこと。隠してた訳じゃないけど、先入観を持たれるのが嫌だったから話してなかったのに。
    私不在の飲み会で、私の過去をベラベラ話したらしい。縁を切りました。

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2019/11/05(火) 07:45:53 

    >>603
    自分のネガティブな感情をぶつけて友達がどう思うか考えられないのはどうかと思うよ。
    友達だから何でも受け止めては自分勝手過ぎる。
    健康な子でも引きずられて鬱になる事もあるし、私のせいで友達が鬱になってしまったら謝っても謝りきれない。

    +10

    -1

  • 611. 匿名 2019/11/05(火) 07:49:27 

    >>4
    わかります!うちは重度のマルチアレルギーで病院でも一生ダメだと思うって言われるレベルなので、素人が簡単に上から目線で言われると本当無神経だなと思う。そういう時はお母さん頑張ってるね!って言って欲しいです。

    +15

    -2

  • 612. 匿名 2019/11/05(火) 07:54:20 

    >>195
    私にしたら今でも思い出してはイライラするんだけど、人から見たら面白いネタなんだね。参考になった。

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2019/11/05(火) 07:56:14 

    >>4
    周りがいくらあなたを想ってその人なりの励ましをしたとしても、何を言っても否定的にしか捉えられないのではないですか?
    うちの娘も小児喘息だったので親として辛いお気持ちはとてもわかるけど周りの励ましで救われたこともありましたよ。

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2019/11/05(火) 07:58:15 

    >>14
    その言葉を聞くたび、だとするなら神様なんていないんだって思ってしまうよね。

    +16

    -0

  • 615. 匿名 2019/11/05(火) 08:01:54 

    落ち込みが足りないんだよ
    極限まで落ちたら後は上がるだけなんだから
    とか言った友人。
    縁を切りました。

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2019/11/05(火) 08:09:08 

    >>14
    まさに!私も>>14さんと同じ事を思ってます!
    そもそも、神様が地上に現れてそう公言したわけでもないのに。人間が勝手に作ったことわざみたいなものですよね。えらそうに。

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2019/11/05(火) 08:16:19 

    >>2
    それでも私の辛さは変わらないんですけど
    自分より不幸な他人を見下して優越感に浸るマウンティングやん

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2019/11/05(火) 08:19:14 

    「もっと辛い人が居る。お前はまだまだましなんだから頑張れ」って励まし
    他人の辛さなんかわかんない。そんなの考える余裕ないのに。

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2019/11/05(火) 08:19:54 

    「それでも皆頑張って生きているんだよ」

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2019/11/05(火) 08:24:16 

    >>160
    友達があなたの状況を知ってたのなら最悪。

    知らなかったのなら、タイミングが悪かったね、、

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2019/11/05(火) 08:31:32 

    鬱で落ち込んでるときにとある学会員だった友人から電話で投票お願いしますの長ーーーーい電話
    突然家に犬作が書いた本を送りつけてきたりするから元々こわかったのでこの後距離を置きました

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2019/11/05(火) 08:32:35 

    >>504

    え?その友達は悪意があったわけじゃなくない?
    むしろ寄り添ってどうしたら元気になるか考えてくれての行動なのに、
    逆にこんな風に思われるんだと悲しくなる。

    +0

    -1

  • 623. 匿名 2019/11/05(火) 08:32:51 

    >>14
    ほんとこれ
    あと、なら虐待は?いじめは?と聞きたくなる

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2019/11/05(火) 08:35:40 

    自分だけが頑張ってると思わないでよ、と実弟に言われた

    自分は実親のこと私に押し付けてるくせに…
    一言そうなんだ、大変だったねと言ってくれればこっちも気がすむのに

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2019/11/05(火) 08:37:55 

    >>61
    そんだけ絵文字使えてたら大丈夫だね

    +1

    -2

  • 626. 匿名 2019/11/05(火) 08:40:56 

    神様はその人に乗り越えられない試練は与えない。とかいう言葉。都合よく神様を引っ張りだすな。と言いたい。いい迷惑だよw
    誰が最初に言い出したのかしらないけど無責任な言葉だと思う

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2019/11/05(火) 08:45:57 

    >>84
    統計的に言われてるのってあんまりあてにならなくないしね
    最近なら、小林麻央さんが二人も出産してても乳ガン
    北斗晶だって生稲晃子だって出産してるし

    看護師が親身になるタイプではなかっただけだな

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2019/11/05(火) 08:47:36 

    ならなくないしね×
    ならないしね○

    間違えました、すいません

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2019/11/05(火) 08:50:14 

    >>14
    神父曰く「試練」を神は与えない。神は見守るだけ。

    だから「これは乗り越えられない試練だから逃げてはいけない」って思っちゃダメだと。
    逃げるべき時に逃げて、自分が自分らしく生きられる環境に身を移して生きなさい。って。

    それに野生動物みてると敵に襲われたら逃げてるし、適応できない環境だと移動してるのに
    何で人間だけ逃げちゃダメだ!って言われるのか意味不明だよね
    うちらだって動物だし!笑

    +21

    -0

  • 630. 匿名 2019/11/05(火) 08:54:00 

    この後どうするの?ヤバイじゃん!

    うるせーよ!お前に迷惑かけてねーだろ!

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2019/11/05(火) 08:54:21 

    「なんで結婚しないの?」
    「なんで彼氏いないの?」
    「君モテないでしょ」
    とか無神経過ぎてしんどい。
    別にモテたいと思ってないし、彼氏がいない理由なんて私にわかるわけないじゃん💢
    結婚だって相手もいないのにできるわけねーし!

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2019/11/05(火) 08:59:55 

    高校生の時から12年間一緒だったミニウサギ🐇を亡くした翌日に「辛いけどさ、悲しんでてももう帰ってこないんだし、気持ち切り替えて新しいウサギ飼いなよ」って同僚に言われた事は一生忘れない。

    これがきっかけになって疎遠にした。

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2019/11/05(火) 09:04:24 

    ニキビ大量に出来て何しても治らなかった時、肌が綺麗な奴に『ニキビ出来てるよ?』からの聞いてもないアドバイス。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2019/11/05(火) 09:07:37 

    >>25
    その言葉、自分の父親に言われた!

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2019/11/05(火) 09:16:05 

    >>163
    私は自分から行こうって誘ってくれるあなたのお母様がすごく羨ましい
    私の母は一緒に出かけてはくれるけど誘うのはほとんど私で悪い人ではないけど悩んでても積極的に話きいてくれたり外へ連れ出してくれるタイプではないから・・
    もう30歳だけど本当はもっと母に構ってもらいたいし一緒にも出かけたいんだけどね
    でもあなたみたいに思う人もいるから無い物ねだりなのかな

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2019/11/05(火) 09:18:38 

    本当にツライ事を経験してきた人は他人にアドバイスする事の難しさを知ってるから、共感するのみ。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2019/11/05(火) 09:37:57 

    >>61
    本当にどん底だった時コンビニおにぎり半分しか食べられなかった。

    食事も喉を通らないは正確です。


    食べれてる時はただのストレス。
    ストレスを超えると何も食べられなくなります

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2019/11/05(火) 09:38:30 

    自分だけが忙しいって思っちゃうんだよねー、とPCも満足に使えない同僚から言われた

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2019/11/05(火) 09:38:35 

    本気で辛いことがあったときに「落ち着いた?」って言葉と「大丈夫?」って言葉は曖昧な返答しか出来ないし、本気で心配してくれる人よりも微妙な間柄の人が言葉に詰まったときに言う言葉だなって感じるので自分は使わないようにしています。
    一生落ち着かないし大丈夫じゃない事もあります。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2019/11/05(火) 09:41:42 

    >>4
    他人に何か言われるのが嫌なら、辛くても、他人にそう感じさせないようにするあなたの努力も必要だと思うよ。

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2019/11/05(火) 09:45:41 

    >>603
    私も鬱になった事あるけど、鬱は脳の病気だから楽になりたかったら病院(医者やカウンセラー)の方がオススメ
    友達はねぇ……共感しやすい優しい子の方が一緒に落ち込んで潰れちゃうこともあるから(介護疲れみたいな?)……💦

    友達には自分が体調良くなるまで「待っててもらう」感じの方が良いと思う

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2019/11/05(火) 09:48:25 

    >>622
    私も寄り添い方と励ましかたがおかしいと思う。
    名言集ってさあ…

    あなたが子供いないなら、親兄弟が亡くなって名言集読んで元気出る?

    しかも子供亡くなって直ぐにってあり得ない。

    むしろ元気出させようとしてる友達がおかしい。何やったって元気出るわけないし、泣かせてあげなよ、押し売りだよ。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2019/11/05(火) 09:49:52 

    >>12
    善意のフリしたマウントね

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2019/11/05(火) 09:56:54 

    >>173
    子供産んでないと乳ガンとか子宮ガンになりやすいと聞いた事ある。
    確か本来女性の使う機能を使ってないから……って事だったかと。
    私も子供に恵まれなかったので、検診は欠かさず言ってるよ。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2019/11/05(火) 10:08:15 

    >>16
    元気に誰かと出かける←気を遣う←心身ともに負担がかかる←状態が悪化

    だからお出かけに誘うのは良くないと精神科の医者が書いてたのを何かで読んだ。
    これがもっと世の中に浸透すれば良いのにね。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2019/11/05(火) 10:34:09 

    辛さや苦しさは隠す。
    でも、全部を知ってる友人が、普通に接してくれたのが嬉しかった。腫れ物に触るように、ありふれた慰めの言葉はいらない。普通にしていてくれたのが一番良かった。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2019/11/05(火) 10:53:10 

    辛いことは誰にも言わないほうがいい。どんなに信じた人でも、相手のリアクションに期待するのはやめたほうがいい。
    私は臨床心理士に「お前なんか一生不幸だ」「お前の話など誰も聞きたくない」とか言われたことあります。
    今もたまに思い出して辛いけど、これを契機に、他者に一切期待しなくなったから、ある意味感謝かもしれない。二度と顔も見たくないけど。
    当時、重度知的障害で自閉の2歳の娘抱えて、絶望だけで、周囲の無理解に狂い、皆敵に見えた。
    今は小学生で、夜中の奇声、暴力をふるう。おむつの中を触って壁にぬったくったりするような娘。怒ると裸になり、オムツぬいで下半身開脚。
    でも今は「幸せ」ですよ。心から幸せと感謝しかない。変な宗教に入ってるわけでもない。今、周囲に嫌いな人はいない。なぜか?それは諦めて期待を捨てたからだと思います。
    環境を変えて再スタートしました。他者に何の期待もしてないから、どんな小さなことでも感謝感謝で嬉しくてたまらなくなった。
    そうしたら、信じられないくらい優しい人たちに出会えた。でもそういう人たちに夢見たり期待しないです。嬉しいひとときのご縁に感謝。
    こんな境遇になるまで、人間関係の初歩がわからなかった、甘えた自分が情けない。
    辛い思いをして、人を思いやれる人間になったか?わかりません。私個人はなってないような気がします。むしろ傷つけるのが怖くて何も言えなくなった。


    +5

    -0

  • 648. 匿名 2019/11/05(火) 11:20:33  ID:stTjkdx9qT 

    なんか大変そうだね~~

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2019/11/05(火) 11:53:22 

    >>1
    そういう言葉がダメなら、相談しない方がいいですよ。
    私は他人から愚痴まじりの相談を持ちかけられるとそういう言葉を発したくなるし、相手も同じように感じるものと思ってます。
    私も高校時代に家庭崩壊してメンタル病んでた時に、うまく説明できず表面的な事しか言えず、大人から「アフリカにはさらに可哀想な子どもがいる」な事を言われて、人に相談する事って難しいなと学びました。

    人に愚痴を言うときは、相手からそういう言葉が出ても大丈夫な精神状態の時に言います。
    それか、お金を払ってカウンセリングに行きます。
    悲しい事ですが、世の中無条件で何でも受け止めてくれる存在って自分自身以外にいないですからね。

    +6

    -2

  • 650. 匿名 2019/11/05(火) 12:32:55 

    >>409
    へ?
    8めっちゃ可哀想じゃん。
    ずっと話聞いてあげて、ウツみたいになったのに、愚痴ばっか言ってた本人が自分のせいだって全く気付いてなくて『ウツじゃないの?』って言ってきたんだよね

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2019/11/05(火) 12:39:00 

    >>27
    なんて言えば良かったんだ?

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2019/11/05(火) 12:44:52 

    >>40
    写真いらんな!!!

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2019/11/05(火) 14:03:42 

    「分かるよ」という言葉は、相手に寄り添う言葉ではなく決めつけの言葉なんだって結構な歳になってから分かった。
    同じもしくは似た経験がある場合にこれを言う時って、私はこうだったから相手もこうなはずだと単純に相手を自分に置き換えて、相手の本当の気持ちを置き去りにしてる。
    悩みが深刻であるほど、この言葉は安易に人に対して使うもんじゃない。

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2019/11/05(火) 14:15:23 

    >>4
    非難多いみたいだけど、気持ち分かるけどね。
    「大きくなったら治るから」って断定し過ぎだし。
    「大きくなって少しでも善くなったらいいね、祈ってるよ」とかだったらちゃんとこのお母さんの心に寄り添ってると思う。
    「もっと大変な人も居る」とか「一番辛いのは息子くんだから」とか、そんなわかり切ったこと辛い時に聞きたくないよ。
    ただ話を聞いてあげるだけでいい。
    あまりにも愚痴ばっかだな、辛いなと思ったらうっかり余計な事言って追い込まないように離れて放っておいてあげるのも優しさ。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2019/11/05(火) 14:24:23 

    色々あって離婚して、実家もなく一人で本当にしんどかった時に連絡してきたポジティブ信仰な友人に報告したら「まあ、二人で決めたことなんだしさー!」「しばらくは一人で頑張りなよ」
    とかいらんことばかり言われた。
    そもそも二人で決めたことではないし…。
    深い事情が分からなくても「大変だったんだね」「辛かったね」「頑張ったね」って言ってくれる友人の言葉には本当に助けられた。
    以来人付き合いを変えた。
    自分でも話を聞く時は気をつけてる。

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2019/11/05(火) 14:25:17 

    若い頃はみんな可愛いのが当たり前

    逆に傷ついてしまった

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2019/11/05(火) 14:28:19 

    >>651
    とりあえずなんの保証もないことは言うべきではないと思う。

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2019/11/05(火) 14:28:22 

    うつで休職してる時
    ※元気じゃん!

    ※だらだら休んでも仕方ないよ

    ※うちの会社にも同じ感じで休んでる人いるけどやっぱりバツがついちゃうとねぇ…元には戻れないし、会社からの評価は下がるよ

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2019/11/05(火) 15:03:21 

    >>610
    そうなんだよね。私は、連絡がきたら反射的に体調が悪くなってしまう。けど相手は自分の話を聞いてもらうことが当たり前って感じで振る舞うしもう絶対に会いたくない。

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2019/11/05(火) 15:28:13 

    >>1
    嫌だったかもしれないけど、まあ真実だわな

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2019/11/05(火) 15:28:32 

    >>5
    なんで落ち込んでる人にまでリア充アピールするんだろうね?

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2019/11/05(火) 15:32:16 

    >>661
    落ち込んでる人に対して、この時とばかり攻撃してくるのがいるからな
    私は妹にやられて、今は絶縁

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2019/11/05(火) 15:38:16 

    >>578
    アドバイスはダメだよ
    頑張ってって言うのも絶対ダメ
    話を聞くってただ黙って聞いてたのかな?
    それだと聞いてるのかどうなのか分からなくて相手は不安になる
    相手が言ったことを掻い摘んで繰り返しながら相槌をうつと話を聞いてくれてるんだなという印象になるよ
    これは相談事や悩み事じゃなくても普段から使うと良い

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2019/11/05(火) 15:59:27 

    >>578
    あなた優しいね。私そんなこと言われたらもう相談に乗りたくない。結局都合の良い言葉しか受け入れたくないなら自分で本読むなりSNSで探してって思う。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2019/11/05(火) 16:00:45 

    >>578
    あなたは精一杯やったと思う
    それ以上出来る事は何もないよ

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2019/11/05(火) 16:10:56 

    >>2
    似たようなので、「私の方が苦しい思いをしてるのに!」と言われたことがあった。
    そんなこと言われてもわつぃがつらいのは事実だし、じゃあ私は辛いと言っちゃいけないのか、と思った。

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2019/11/05(火) 16:32:48 

    >>578
    私鬱になった事ある

    確かに「頑張れ」は禁句とよく言われてるけど禁句は人によって違うから判断は難しいよね(私は「頑張れ」は大丈夫だった)
    ダメだったのは「なんでそんな事が出来ないの?」かな。
    でも出来ない理由を説明したらわかってくれる人がほとんどだった

    アドバイスは既にとっくにやってて、ダメだった事も多いので「手伝える事ある?○○は出来ないけど●●なら手伝えるよ」が有難い(無理せず暇な時にちょっと手伝える程度の事で大丈夫)

    ………ただね、個人的には、
    「相談は相手に負担をかけるもの、聞いてもらって有難いもの」っていうのがわかってない人の相談は、健康的な人であろうとなかろうと、受けない方が良いんじゅないかな……?
    あなたが疲れるだけで、何も返って来ないと思う。

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:45 

    年齢の近い知り合いが出来、楽しい事もあったがその人の愚痴を聞くことが多く、疲れ切っていた。その人の伴侶が犬の散歩に出たと言っては夜でも構わず電話を掛けてきた。自業自得で出入り禁止になったのに、相手や周りが悪い。話を何度聞いても誰々にあれだけ尽くしたのに…と言い続け、私はその人の嘔吐袋だった。そんな相手などいくらでもいるのだから対象を変えればいいだけだ。精神病だから頭の切り替え出来ないのかな??
    カラオケに付き合わされ夜に思う存分私に吐き出せば、そりゃぐっすり眠れるでしょうよ、コッチはお前のせいでフラフラだよ!!

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:02 

    何にも事情を知らない片方だけの意見を聞いただけのバカが、やってくれたなと言ってきた。私がどれだけ自分の時間を供したのか知らないくせに。おまけに私の年齢のことで無意識にひどく傷つけてきて、謝りもしないくせに。
    程度が低いとも言われたが、彼女に問題はなかったわけ?私はクタクタで離れたくなってたのだけど、話が出来れば誰でもいいのかしら。お金を稼ぐ力はあるだろうけどバツイチだから人の気持ちも事情もわからないんだな。
    もう散々。こんな目に合うの2回目。2回目だから傷が浅くて済んだと言うことか。
    彼女は永遠に病人だろうな。医療費無駄だよ。もう早く忘れたいです。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2019/11/05(火) 17:20:52 

    悩み相談を一晩中聞かされ、黙って聞いてればどう思う?って言うから
    意見すれば文句言われて同意すれば何にもわかってない癖にって言われて
    挙句の果てには自分は繊細だから悩み一杯、貴方みたいに鈍い人羨ましいわと言われ…

    金を払ってカウンセリングにでも行けばいいのに

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2019/11/05(火) 17:29:35 

    >>45
    同じ病気でも程度違ったり、個人の体力だって違うのに同じ病気でひとくくりにしないでほしいですよね、、

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2019/11/05(火) 17:39:46 

    >>642
     622です。
    そうですね、名言集はさすがにないですね。
    元気になる方法ではなく、
    思いっきり泣かせてあげるのが一番ですね。
    おっしゃる通りでした。すみませんでした。。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2019/11/05(火) 18:03:50 

    >>1
    ああーーもうまさに今、毎日誰かしらに言われてることだーー

    特に妊娠関係で他人に言われると本当にカッとなる。「その事ばっかり考えてても仕方ないよ、暗い顔した人に赤ちゃん来てくれると思う?」とか、( ゚д゚)ハッ?ってなる。



    +3

    -0

  • 674. 匿名 2019/11/05(火) 20:33:18 

    >>626
    だったら若くして病気で死ぬ人や自殺する人いないよねえ

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2019/11/05(火) 22:50:29 

    >>663
    うんうん。共感力が大事だよね。

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2019/11/06(水) 00:12:14 

    辛い時に相談でもしようものなら「暇だからそんな事で悩めるんだね。」
    「あんたは恵まれてる。世の中にはもっと辛い人がなんたらかんたら・・・。」
    相談した私がバカだった。
    これでさらに苦しくなったし。
    自己愛かアスペなんだろうなうちの親は。

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2019/11/06(水) 01:04:15 

    >>620
    全部知った上での事でしたね・・・
    私とはちょっと考え方が違うと言うか、悪意は無かったのかも知れませんが、普段から独りよがりで自分の言動で私が実際にどう思うか全く考えないような子だったので、合わないなと思って距離置きましたね。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2019/11/06(水) 01:22:03  ID:ZAa2LgaQUf 

    >>282
    私もストレスで多発性円形脱毛症になった時、職場のおばさんに「カツラ被ればいいじゃ~ん、ははは~」って笑われて殺意が沸いた。命に関わる病気じゃないから軽く考えられがちだけど、髪が無いって人目が気になるしめちゃくちゃ辛いよね。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2019/11/06(水) 13:23:47 

    相談に乗ってくれるおとなしい人を責めるために悩み事や愚痴を吐く人がいる
    どういう風な受け答えをしてもキレて鬱憤を晴らすんだ

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2019/11/10(日) 00:32:24 

    さっさと離婚しろよー
    お前の親はおかしいぞ

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2019/11/12(火) 05:18:56 

    >>12
    上目遣いで大丈夫ぅ~?→私「大丈夫です」を10回繰り返しした辺りで、周りが心配してます女さんが、心配してくれてるのに何あれ的なひそひそがはじまり嫌だった。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2019/11/12(火) 05:23:41 

    >>669
    何にもわかってないくせに思い込みで間違った正義感振りかざしてくるひといますよね。ほんと恥を知れって思う

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2019/11/12(火) 05:42:29 

    >>107
    横だけどオンラインゲームでクレクレが激しくてフレンド解除したら、悪口ひろめられたなぁ。もともと、メインでやってたけど、たまにインだけしてやりたいときだけやるようにしたかったからちゃんとそれも伝えたのに

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2019/11/12(火) 05:47:31 

    >>507
    私も実家疎遠だし頼れる人もいないのに、年末年始、親御さんとこ帰らないの?親孝行しないとー。お正月1人なの?友達と出掛ければいいじゃん、とかいわれるの嫌。人によって事情ちがうのにね

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2019/11/13(水) 23:50:37 

    なんでできないの?(しないの?)

    怠けてるだけ

    (楽な生活が)羨ましい

    その通りだし、本当に自分が嫌になるし、ダメ人間だから何も言い返せないけど、辛いんだよ

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2019/11/16(土) 21:32:10 

    >>371
    ありがとうございます。
    返信遅くなりましてすみません。
    優しいお言葉、胸に沁みます。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2019/11/28(木) 00:12:37 

    勤めた会社が倒産し、次の正社員が中々決まらずにブラックに入ってしまったりして辞めた後に30近くになった時に面接官に言われたことば。

    座席表を持ってきて、君に近い年齢の20代、30代の人達はみんな交代で出産ラッシュで休みとってるんだよ。君だけ結婚してないけど、その年で就職?結婚は?彼氏は?

    予定ないなら彼氏すらもいないの?どこかおかしいの?奥手なの?と言われたこと。

    正社員になれない、大学まで頑張って勉強して親に世話になってしっかりしたくてパワハラされようが負けずに就活したり働いてきた。精神ぎりぎりの時に言われて落ち込んだ。

    パートの主婦にも何で若い内にどうにかならなかったの?うちの旦那はブランクあっても大手決まったよ?とかも。自分が出来損ないなのはわかってるけど、辛かった。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2019/12/01(日) 02:39:56 

    「気にしないの!」が1番きつかったかなあ、今も言われると辛くなる。気にしないので済むならこんなことになってないよって言いたい。言っても理解されないけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード