ガールズちゃんねる

3人目子育て話しましょう

453コメント2019/11/09(土) 10:50

  • 1. 匿名 2019/11/04(月) 08:06:09 

    来年の3月に第3子が産まれます。
    上と少し離れているのですが、3人子育てされてる方、色々教えてください!

    +262

    -40

  • 2. 匿名 2019/11/04(月) 08:09:03 

    おめでとうございます!
    どんなことを書きたいか書いた方がみんな書き込みやすいかも。

    +309

    -8

  • 3. 匿名 2019/11/04(月) 08:09:39 

    >>1
    おめでとうございます。
    私も2月に三人目産まれる予定です。
    上の子とはいくつ離れてるのですか?

    +190

    -10

  • 4. 匿名 2019/11/04(月) 08:10:19 

    3人子育て中ー!
    5歳、3歳、2歳!

    何話す?

    +306

    -15

  • 5. 匿名 2019/11/04(月) 08:10:42 

    うちは2歳差で3人いるけど、幼児期は毎日戦争だった(笑)
    共働きだったし家がキレイだったことなんてなかったよw
    今は中学~高校になり手かからなくなったけど、お金がかかる!

    +421

    -9

  • 6. 匿名 2019/11/04(月) 08:11:13 

    3人目子育て話しましょう

    +24

    -102

  • 7. 匿名 2019/11/04(月) 08:11:15 

    母が若い頃に友達とやり取りしていたと言う交換日記を読ませてもらった。
    3人目である弟が生まれる前、12月のある日の日記に
    年明けにうれしい報告ができるかも。と言う内容を見た。なんだかジーンときました。

    +328

    -18

  • 8. 匿名 2019/11/04(月) 08:11:38 

    年子、3つあきで男の子育てあげました。
    兄弟で遊んでくれて楽でしたよ。
    巣立って行くのもほぼほぼ同じ頃で寂しいですけど。
    お金はかなり、かかりました。
    毎年入学、卒業、また入学みたいな感じで。

    +340

    -18

  • 9. 匿名 2019/11/04(月) 08:12:06 

    上2人は高校生の双子で、下が幼稚園。可愛くて仕方ない。

    +339

    -18

  • 10. 匿名 2019/11/04(月) 08:12:31 

    うちも上2人と離れてるからか、まさに3人目は何をしても可愛いというのがわかる

    +336

    -8

  • 11. 匿名 2019/11/04(月) 08:13:10 

    うちは2歳差で3人です。

    3人目生まれたあとの2、3ヶ月の記憶が曖昧。
    実家も遠方で頼れなかったので基本引きこもってました。

    +253

    -6

  • 12. 匿名 2019/11/04(月) 08:13:19 

    夫が「2人も3人も変わらないから、3人目産もう?」みたいなこと言ってきます
    どうとらえたらいいのかわからず、スルーしてる状態なのですが、実際どうなんでしょう?

    2人も3人も変わらないですか?

    +8

    -111

  • 13. 匿名 2019/11/04(月) 08:13:25 

    三人目って三十代前半の私が子供の時でもクラスにそんなにいなかったんだけど、ガルちゃん見ると結構いるんだね。
    二人が大半だった。
    いつの時代も地域によるのかな?

    +275

    -15

  • 14. 匿名 2019/11/04(月) 08:14:09 

    うちも20歳 14歳 9歳男児3人です。末っ子は何歳になってもかわいい!

    +187

    -20

  • 15. 匿名 2019/11/04(月) 08:15:31 

    上二人が同性なので、二人目から7歳離れて三人目
    結局同性でした
    かわいいけど、自分の年齢的なものか子の性格なのか一番キツイ

    +173

    -11

  • 16. 匿名 2019/11/04(月) 08:15:52 

    5月に3人目を予定してます!
    4歳2歳で2個違いです!
    お姉ちゃんはしっかりちゃっかりしていて
    うんち以外はお世話する〜!とはりきっています!
    家族が増えることがほんとに嬉しいです!

    +186

    -18

  • 17. 匿名 2019/11/04(月) 08:16:19 

    >>12
    そんな訳がない。流石に子ども2人なら旦那の収入のみで生きていけたけど、3人目は私も働いた。

    +283

    -4

  • 18. 匿名 2019/11/04(月) 08:16:47 

    >>12
    いや、変わるでしょ…?
    生活費、学費とかしっかり一人分増えますよ。

    +222

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/04(月) 08:17:22 

    両親他界
    義両親高齢
    夫は不規則かつ激務

    今いる五歳一歳を守るのだけで精一杯
    二人目妊娠中経過があまり良くなくて、シッターさん頼んだり上の子に負担かけまくりで綱渡りだったから、三人目欲しいけど厳しい
    現状で経済的な余裕があるのはありがたいけど、さすがに妊娠期間中や産後までベビーシッター等々に頼らなければならない可能性考えると、教育費や老後が不安だし

    +32

    -45

  • 20. 匿名 2019/11/04(月) 08:17:37 

    6歳4歳1歳!
    毎日あっという間!頑張ろう!

    +142

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/04(月) 08:18:06 

    >>12
    旦那さんは育児協力してくれますか?
    してくれないならやめたほうがいいです。

    by.体験者

    +256

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/04(月) 08:18:11 

    みんなお金持ちなんだなぁ…
    うちは世帯年収1200万しかないので3人目諦めました

    +24

    -117

  • 23. 匿名 2019/11/04(月) 08:18:31 

    お金持ち~。旦那さん稼ぐのね。

    +100

    -13

  • 24. 匿名 2019/11/04(月) 08:19:06 

    8歳 7歳 2歳
    3人とも男の子です!
    下の子が可愛くて可愛くて
    上2人の癒しにもなってます。

    +101

    -15

  • 25. 匿名 2019/11/04(月) 08:20:13 

    今3人目産む方多いよね。私の周りでも子供3人の人結構いるよ。

    +469

    -7

  • 26. 匿名 2019/11/04(月) 08:20:15 

    >>22
    真面目な話、首都圏住まいで子供にそこそこ教育費掛けるならその年収でも厳しくなるだろうけど、ここで書いたら年収300万円でも三人の人もいるから嫌みになりそう

    +182

    -8

  • 27. 匿名 2019/11/04(月) 08:20:16 

    >>21
    協力してるなら、二人も三人も変わらないなんて無責任な言い方しないでしょ

    +44

    -4

  • 28. 匿名 2019/11/04(月) 08:20:52 

    14歳・13歳・12歳の娘がいます
    三人とも小学校に入学したらちょっとは落ち着いたと思ってたけど、卒業・入学が連続するからお金の面とか大変💦
    年子だからか?しょっちゅう喧嘩して三人のうちだれか一人が文句言いにくるけど、なんだかんだで仲良しです

    来年4月にはもう二人、子供が増えるけど 笑

    +304

    -23

  • 29. 匿名 2019/11/04(月) 08:20:55 

    >>1
    なんでマイナス付くの?3人って幸せなことだよね!

    +189

    -20

  • 30. 匿名 2019/11/04(月) 08:21:28 

    >>4
    とても大変な時期ですね!寝かしつけ等どのようにやってるか教えて下さい!

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/04(月) 08:21:29 

    >>12
    申し訳ないけど、1人目から2人目よりも3人になる方が大きく変わります。
    うちは男の子3人ですが食費、学費、部活動費等お金はとてもかかりますよ。
    ご主人は簡単に考えすぎ。

    +269

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/04(月) 08:21:39 

    うちは小4 小3 年中の3人で真ん中だけ女の子。
    やっぱり生まれ順診断とかにもあるように、
    上は面倒見がよく、真ん中はマイペース
    下はわがままに育ってます。

    +24

    -5

  • 33. 匿名 2019/11/04(月) 08:22:11 

    8歳、5歳、8ヵ月。
    旦那の給料27万、実家からの仕送り15万ですが、ギリギリです。

    +10

    -74

  • 34. 匿名 2019/11/04(月) 08:22:12 

    >>28
    もしやの双子?!

    +238

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/04(月) 08:22:35 

    14、12、9の3人。末子だけ別性だからか可愛さもひとしお。いつまでも赤ちゃん扱いしてしまいます。
    お金はかかるけど三者三様で毎日楽しく暮らしています。

    +25

    -15

  • 36. 匿名 2019/11/04(月) 08:22:38 

    年が近い3人とちょと離れてる3人だとどっちが子育て楽ですか?
    近いと子育て一気に終わる。
    離れてると上に手がかからない。
    両方メリットあるよね。

    +66

    -4

  • 37. 匿名 2019/11/04(月) 08:22:52 

    >>12
    全員高卒確定でご飯もおかず一品とご飯なら何人でも良いんじゃないの?
    その旦那の考えなら三人どころか三人も五人も変わらないとなって将来は貧乏子沢山番組に出れそうね

    +123

    -18

  • 38. 匿名 2019/11/04(月) 08:23:24 

    >>33
    仕送り15万…?
    恐ろしい
    親御さん
    若くて元気で資産家?

    てか15万ももらってたら贈与税かかるけど…

    +187

    -12

  • 39. 匿名 2019/11/04(月) 08:25:42 

    >>26
    横だけど300万ぽっちで子供3人は流石にバカとしか思えない…

    +114

    -17

  • 40. 匿名 2019/11/04(月) 08:27:01 

    上2人が大学生、下が高校生。
    お金がいくらあっても足りない。子供らが高校上がる前に旦那も私も正社員で働いて3000万貯めたけど、すでに半分消えた。
    下の子が大学生になったらスッカラカンかな(T_T)

    +110

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/04(月) 08:27:14 

    >>39
    けど、ここではそんな相談トピをよく見かけるww

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2019/11/04(月) 08:28:47 

    同性の子が3人いると、3人目は望んだ性別にならなかったのかなーって、ちょっと切なくなってしまう。

    +37

    -41

  • 43. 匿名 2019/11/04(月) 08:29:11 

    みなさん、子供全員大学まで行かせます?うちたぶん無理。(^_^;)

    +45

    -52

  • 44. 匿名 2019/11/04(月) 08:29:26 

    4年生、2年生、年少の三姉妹育ててます。

    とりあえず、3回産育休もとって、働きながらここまで来ました。
    今日も夫は仕事でいないので、どっかあそびに行きます!

    +56

    -8

  • 45. 匿名 2019/11/04(月) 08:29:30 

    上2人は2歳差で男女、3人目欲しいけど物理的に手が足りないのでしばらくは無理。でも欲しい。
    年齢的に上の子と10歳離して3人目をと考えてますが年の離れた兄弟ってどうなんでしょう。

    +43

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/04(月) 08:30:30 

    子供3人トピはいつも荒れるね。お金も計画性もなくて、子供可愛いって勢いだけで産む人も多いからね。

    +27

    -24

  • 47. 匿名 2019/11/04(月) 08:30:35 

    +193

    -29

  • 48. 匿名 2019/11/04(月) 08:30:41 

    >>1
    これにマイナスがつくところが怖い
    さすがガルちゃん

    +76

    -12

  • 49. 匿名 2019/11/04(月) 08:31:30 

    5歳2歳0歳います。
    セミダブルとダブルのサイズの布団で寝てますが、皆ダブルの方に来て寝るので狭いです
    オススメの布団サイズ教えて下さい

    +23

    -6

  • 50. 匿名 2019/11/04(月) 08:31:53 

    >>43
    親の都合で子供の将来の選択肢を制限するなんてかわいそう。だったら、ちゃんと育てられる人数でやめといたらよかったんじゃ?と思います

    +84

    -59

  • 51. 匿名 2019/11/04(月) 08:32:33 

    うちは8歳6歳2歳0歳の4人男子なんですけど、次男と三男が4年あいたからほんとに可愛かった🤣💓
    ただ、2人育児から3人育児になったときは本当に大変でした。単純に自分の手が足りなくて、当時まだ年長さんだった長男にめっちゃ手伝ってもらったなー。
    女子が欲しくて4人も産みましたが、、男子で。笑
    今では4人全員同性でよかったかも😊と思ってます!

    +141

    -31

  • 52. 匿名 2019/11/04(月) 08:32:42 

    真ん中っ子です
    上は1番めだから特別
    下も特別可愛い
    真ん中はいつもどちらかとくっ付けて呼ばれるし存在感が薄い
    真ん中も構ってあげてください

    +90

    -5

  • 53. 匿名 2019/11/04(月) 08:34:24 

    >>50
    ここのガル民の殆どが奨学金じゃないかな…

    +19

    -15

  • 54. 匿名 2019/11/04(月) 08:34:38 

    >>43
    もう子育て終わってますが、行かせました。全員奨学金です。

    +33

    -32

  • 55. 匿名 2019/11/04(月) 08:35:37 

    >>36
    うちは三人とも間が空いてしまいましたが、小さい頃の可愛い時期を、それぞれ存分に味わえました!年が近いと大変過ぎて記憶がないお母さんも多いよね。いっぺんに子育て終わるけど。

    +98

    -3

  • 56. 匿名 2019/11/04(月) 08:35:50 

    >>43
    せめて子供たち本人の希望でない限りは、上と下で進学格差作らないようにしたほうがいいよ

    +106

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/04(月) 08:36:29 

    >>7
    母親になっても交換日記とか羨ましい!!今のラインみたいな感じで気軽だったのかな?しかもそれを大事に取って置いてるのがいいね。

    +95

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/04(月) 08:36:39 

    上の子が大学生で薬学部を選び学資保険の400万が一瞬で消えました。
    仕送り、授業料、塾代、その他学校にかかる費用で毎月50万飛んでます。

    +106

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/04(月) 08:37:12 

    >>43
    こんなお母さん嫌だ

    +58

    -29

  • 60. 匿名 2019/11/04(月) 08:37:46 

    >>22

    多いと思います。

    +13

    -7

  • 61. 匿名 2019/11/04(月) 08:38:24 

    >>48
    しかし、今の時代幼稚園で旦那が余程の大企業勤めでないと奥さん専業で三人の家庭はあの人生活どうしてるのかなって言う人はいた

    +70

    -3

  • 62. 匿名 2019/11/04(月) 08:39:52 

    社会人、高校生、中学生です。
    小さいうちは専業主婦。
    ほんと、貯金なんで出来ませんでした。
    下の子が小学2年の時にフルタイムでパート。
    年間100万円貯金して、学資保険も合わせて、上の子は借金せず大学卒業後できました。
    真ん中の子の分も、なんとか貯まってます。
    下の子のは、今から貯金します!6年後には間に合うかな。お金の話ばかりですみません。
    しっかり働いて、貯金すればなんとかなりますよ。

    +172

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/04(月) 08:40:11 

    段々お金がかかります。

    教育費の他に、子供が友達と出かけるようになるから、交際費、遊びに行く交通費。

    バイトしてはいけないから、自分で稼げないけど、欲しい年頃。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/04(月) 08:40:19 

    全員奨学金無しで大学行かせられなきゃ子供産むながガルちゃんのいつもの流れ。
    全ての人が同じ価値観なわけないのに。
    高卒で働く人もいるから日本は成り立ってるのに。

    +143

    -4

  • 65. 匿名 2019/11/04(月) 08:40:58 

    >>43
    地域によるよ
    大学でなくても専門性が高い専門行くとか何かしら進まないと高卒だと就職が厳しいかも

    +24

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/04(月) 08:42:09 

    >>64
    田舎と都会の考えの違いもあるよ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/04(月) 08:43:01 

    3人目は気づいたら寝返り、はいはい、つかまり立ちしてた
    忙しすぎて記憶がない

    +78

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/04(月) 08:44:17 

    >>34
    そうなんです❗
    もしやの双子ですよ 笑
    性別は・・・察してください・・・ハイ。。。

    +111

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/04(月) 08:46:16 

    今3人目妊娠中です!

    上2人の時より、すごく体調がわるい!
    つわりはぶり返してくるし(24週)、免疫が弱まってるのかしょっちゅう熱が出るし、腰が痛くて寝返りすると激痛だし。

    上2人に精力を吸い取られてるからかな?
    3人目なぶん年取ったからかな?
    みなさんは3人目妊娠中も元気でしたか?

    +15

    -7

  • 70. 匿名 2019/11/04(月) 08:46:38 

    >>64
    私奨学金で大学入ってるけど貯金しながら5年で返済したし、親にも感謝してるわ
    がるちゃんは理想だけを追い求めてるからね

    +103

    -2

  • 71. 匿名 2019/11/04(月) 08:47:28 

    >>12
    旦那さんは給料あがってきてますか?
    私は旦那の仕事でもともとワンオペだし手伝えとかは思ってないんですが、
    給料は着実に上がってるので3人目にふみだしました!
    まぁ私もパート行ってますけどね笑

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/04(月) 08:49:45 

    >>61
    余計なお世話でしょ…
    子供1人でもお金ない人もいるしもっとたくさんいてお金たくさんある人もいるんだしそんなの他人には分からないし

    +72

    -6

  • 73. 匿名 2019/11/04(月) 08:50:46 

    >>65
    専門でも厳しいよ…大学全入時代だし!

    +9

    -8

  • 74. 匿名 2019/11/04(月) 08:51:37 

    >>43
    プラス多いってことは高卒(中卒)
    想定してる人ばっかなの?!
    ヤバくない???

    +27

    -25

  • 75. 匿名 2019/11/04(月) 08:51:57 

    >>59
    マイナス多いけど、子の立場からなら嫌だよ。私、男、女、男兄弟の真ん中で。大学行きたかったけど、親に『男の子を大学まで行かせてあげたい。三人も大学は無理だからあなたが我慢して』って言われて、仕方なく高卒で働いたもん。

    +56

    -11

  • 76. 匿名 2019/11/04(月) 08:52:37 

    >>64
    旦那が上京から首都圏の大学入って仕送りをもらう代わりに奨学金だったけど、自分は大変だったから自分の子供には同じ思いをさせたくないって考え
    大学院は諦めて就職したみたい
    あと、奨学金は一括の方が安くなるから妻である私が一時的に貸して返済したよ
    40代までのを一括で返したから20万円安くなったかな?
    もう貸したお金も返してもらって全て終わったけど

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/04(月) 08:52:47 

    >>64
    そうだけど、自分の子にはお金の面で進学制限させることはしたくないってのが親心じゃないの?

    +16

    -6

  • 78. 匿名 2019/11/04(月) 08:53:04 

    >>36
    うちは3学年差で3人だけど2学年差でもよかったかなって思いはあるよ

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2019/11/04(月) 08:54:06 

    >>47
    3人目が欲しくて妊娠した、嬉しい!ウェルカム!ってならいいけど、この絵のようにどうしよう…って呆然としちゃうのは何か違和感を覚える。お腹の子が可哀想。

    +170

    -66

  • 80. 匿名 2019/11/04(月) 08:54:13 

    >>68
    年子って、お盛んだねーっていう印象しかない。。

    +36

    -71

  • 81. 匿名 2019/11/04(月) 08:54:54 

    上の子が年長ぐらいだと、可愛がるよ。首が座ったらお着替えしてくれる。3人一緒に行動する感じ。寝かしつけは1歳半ぐらいになると、兄弟が一緒に寝てくれるので助かる。ただ真ん中がついついほったらかしになるので、意識して可愛い可愛いしている。
    うちはみな3歳差なので、貯金は共働きで頑張ってます。

    +5

    -4

  • 82. 匿名 2019/11/04(月) 08:55:11 

    >>43
    本人次第かな??
    遊びに行くようなら別に行かなくていいと思ってるよ。
    例えばネイリストになりたいだったら専門に行けばいいと思うし、看護師になりたいならその学科がある大学に行けばいいと思う。学費は頑張ります!!

    +68

    -3

  • 83. 匿名 2019/11/04(月) 08:56:04 

    >>69
    うちは上2人は二十代で産んで末っ子は三十代で産んだのでやっぱり一番身体が偉かったよー
    上2人の世話等もあったし末っ子の妊娠中〜赤ちゃん時代は大変すぎて記憶が全然ないです

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/04(月) 08:56:52 

    >>73
    それ言ったら大学名によっても就職は厳しい

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/04(月) 08:56:56 

    うちは少し大きい、12歳、9歳、5歳✨

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/04(月) 08:57:41 

    >>43
    うちは3人姉妹で父親も中小であまり稼いでないけど子供3人とも大学行かせてくれたよ
    無理っていうけど両親共に必死に働いたら行かせられるよ、そうしたくないだけでしょ

    +15

    -5

  • 87. 匿名 2019/11/04(月) 08:58:08 

    長男が勉強嫌いで、大学には行きたくなくて工業高校に入ったので、専門的な勉強をして就職する予定なので正直ホッとしてる…

    +76

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/04(月) 08:59:29 

    >>43
    ネットだから本心書くけど、こんな親に育てられなくてよかった
    元からうちはお金がないから行かせられないって惨めにしか思えないし
    ブーイングの嵐だろうけど本当に心からそう感じる

    +51

    -20

  • 89. 匿名 2019/11/04(月) 08:59:53 

    9歳、5歳、2歳といます。
    フルタイム共働きで両親、義両親飛行機の遠方の為、完全に夫婦二人きりで育ててます。
    旦那は協力的ですが、指示待ちなのでスケジュールや家事育児の管理は全て私です。
    ゆっくり考えてる時間は、子供のいない平日日中ですが、仕事もそこそこ忙しくて頭パンクしそうになって2年。
    そろそろ精神的にヤバいと自覚あります。
    今はお金で解決出来るとこはお金で解決してますが、子供がお金かかる前に出来るだけ貯めたいとこ。
    出来るかな〜
    不安でいっぱいです。

    +47

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/04(月) 09:00:08 

    >>77
    奨学金は、別に進学を制限されてないよ
    国立通ってたけど奨学金の申請の時人いっぱいいたし

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/04(月) 09:02:18 

    5歳3歳0歳がいます(。・ω・。)
    毎日ドタバタだけど可愛さは3倍ですね!
    出て行くお金も3倍(笑)
    下の2人が男の子なので、大きくなったときの食費にビビってます( ̄▽ ̄;)今でさえ真ん中の子お肉大好きなので…

    +27

    -2

  • 92. 匿名 2019/11/04(月) 09:02:50 

    1人と2人だと、そんなに変わらないってか少し大変になったなー程度だったけど、2人から3人は大変だと思った。
    ひとりで3人連れて出かけないといけないとき、手が足りなくて。
    年齢差によるかもしれませんね。

    +42

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/04(月) 09:04:32 

    >>72
    ガル民にもいるよね。自分が兄弟多くて自分の部屋もなくて高校までしか行かせてもらえなかったって人。
    子は親を選べないんだよ。

    +9

    -9

  • 94. 匿名 2019/11/04(月) 09:05:01 

    三人いたら、大学行きたくないって子が一人は出てくる。心配すんな。

    +17

    -6

  • 95. 匿名 2019/11/04(月) 09:05:08 

    珍しく3人育児トピ!と食いついたけどなんかマイナス多いので、やめとくわ(笑)

    +25

    -3

  • 96. 匿名 2019/11/04(月) 09:05:19 

    >>12
    もしかわらないなら三人の家庭そこらじゅうにいると思うけどね

    +24

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/04(月) 09:06:48 

    6歳2歳と2ヶ月の子がいます(^^)

    免許を持っていないので移動が大変です!
    幼稚園の送り迎えも抱っこ紐、ベビーカーにステップ付けて3人連れて歩かないと行けない、上の子の習い事の移動も。
    やっぱり母親が免許持ってる方がいいですね…
    取りに行こうかと思っています

    +57

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/04(月) 09:06:58 

    >>93
    前に子供部屋トピ荒れてたな
    五畳半を二人で分けるとかの

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/04(月) 09:07:05 

    >>95
    3人育児トピは大体荒れるよ
    主にお金の件で

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/04(月) 09:08:13 

    >>94
    行くかもしれないし一人が理系行きたいとなったら大変

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2019/11/04(月) 09:08:25 

    >>73
    うちの子は夢を追って専門学校入って、20歳で職人デビューしたよ。
    ちゃんと正社員で、大卒なみのお給料。
    なにより大好きな仕事で生き生き。

    専門はダメとかの決めつけマウントにうんざり。

    +107

    -3

  • 102. 匿名 2019/11/04(月) 09:08:31 

    6才3才1才の男の子3人です!大変だけど可愛くてしょうがない!
    3人連れてるとおばちゃんとかによく声をかけられるようになったかも 笑

    +30

    -2

  • 103. 匿名 2019/11/04(月) 09:09:55 

    >>93
    3人で、『兄弟多い』に入れるな。

    +9

    -10

  • 104. 匿名 2019/11/04(月) 09:11:13 

    >>43
    国立縛りでも無理?
    アホな私立大学なら行く必要ないと思うけど国立大やそれなりに良い私立大学なら行かせた方が子供のその後の人生が変わるよ
    うちも貧乏だったけど国立大のみって条件で子供3人学費だけ出してもらった
    県外に出たので奨学金とバイトで生活費は賄う感じだったけどね
    私自身3人子供居るけど大学は出すつもりで準備してるよ

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/04(月) 09:11:14 

    >>47
    そんな風に思うなら避妊すればいいのに。
    バカなの?

    +111

    -34

  • 106. 匿名 2019/11/04(月) 09:11:38 

    来年6月に出産予定です。
    やはりお金の事が聞きたいです。
    中学からお金がかかるといいますよね。実際どのくらいかかるものなんでしょう?

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/04(月) 09:11:54 

    うちは8歳6歳2歳0歳の4人男子なんですけど、次男と三男が4年あいたからほんとに可愛かった🤣💓
    ただ、2人育児から3人育児になったときは本当に大変でした。単純に自分の手が足りなくて、当時まだ年長さんだった長男にめっちゃ手伝ってもらったなー。
    女子が欲しくて4人も産みましたが、、男子で。笑
    今では4人全員同性でよかったかも😊と思ってます!

    +14

    -13

  • 108. 匿名 2019/11/04(月) 09:12:39 

    多少の不自由は自立に繋がると思ってる。自分の兄弟がそうだったから。
    早く自立して、自分の部屋が欲しかったから兄貴は高校卒業してすぐ出て行った。今では副社長。私も短大卒業後は家にお金入れながら24で結婚。弟も高卒後働きながら結婚して家を出た。
    兄なんか見ると、学歴より人柄や行動力の方が大事と思う。
    旦那も高卒だけど、口が上手いから商社の営業に引き抜かれて平均以上の年収はある。
    面接する立場だけど、大卒だから仕事が出来る訳じゃない人も多いみたい。

    +19

    -5

  • 109. 匿名 2019/11/04(月) 09:14:01 

    >>101
    専門は就職良いところと悪いところの差が激しいのと専門士と言う称号が付く学校と付かない学校あるしね
    場合よっては無名大学行くより余程就職良いところも在るけど知らない人多いからね
    大学もピンきりなように専門もピンきりかと

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/04(月) 09:14:39 

    >>4
    すごい、うちと全く一緒!
    5歳3歳2歳。

    真ん中だけ質が違う。
    体質、体格がほか二人とは全然違って不思議。

    +90

    -3

  • 111. 匿名 2019/11/04(月) 09:15:21 

    >>4
    外出のときの安全対策を教えて下さい
    下が大きくなると抱っこ紐も卒業だし1人手が繋げないけどどうしてますか?

    +37

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/04(月) 09:15:32 

    >>47
    この人のインスタたまに見るけど、普通に3人可愛がってるよ
    結構ドライな感じで子どもたちのこと見てるから面白いけど。なんでこんな冷たいコメントばっかなのか謎

    +160

    -12

  • 113. 匿名 2019/11/04(月) 09:16:36 

    年収2000万円で子供2人です

    +6

    -14

  • 114. 匿名 2019/11/04(月) 09:17:31 

    >>108
    そうはいっても今って大企業は高卒なら面接受ける機会すらもらえないからね
    数十年前は頑張り次第で高卒でも管理職なれたけど、今はずっと下働きになるよ
    自分でかなりの努力を起業するなら学歴関係なく成功する人もいるけど、安定性って意味なら可能性は広いに越したことはないよ

    +14

    -5

  • 115. 匿名 2019/11/04(月) 09:19:43 

    >>61
    じぃじばぁばがお金出したがるタイプの人もいるからねー

    +14

    -5

  • 116. 匿名 2019/11/04(月) 09:19:43 

    >>93
    3人以上兄弟いる人すべてがそうじゃないじゃん

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/04(月) 09:20:33 

    やはり裕福なご家庭なんでしょうか?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/04(月) 09:20:57 

    >>94
    でも子供の将来は本人次第だからわからないよね。
    うちはお金のせいで将来諦めさせたくないから、お祝いでいただいたお金、お年玉、こども手当はもちろん手を付けずに、更に毎月の積み立てをコツコツ頑張ってます。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/04(月) 09:22:52 

    >>116
    30坪以上一戸建ては三人個別に部屋平気そうだけど、今の首都圏のマンションや建て売りって不動産の方が三人から四人家族を想定して作ってるとは聞いたことはある
    建て売りなんてまさにそうだよ
    皆家広いのかな?

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/04(月) 09:23:30 

    >>117
    うちは子供3人で貯金一億です



    とでも言えば納得ですか?

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/04(月) 09:24:19 

    >>22
    どんまいける

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/04(月) 09:24:40 

    >>79
    もちろん嬉しい前提に決まってじゃない

    +61

    -3

  • 123. 匿名 2019/11/04(月) 09:25:07 

    >>119
    都内のミニ戸建ては3LDK70平米とかだから4人家族向けだね。マンションはもっと狭い。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/04(月) 09:25:19 

    >>74
    私は子供に進学させたいけど、
    私自身高卒だけど幸せだよ?
    何が悪いの?

    +39

    -8

  • 125. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:23 

    >>119
    うちは都内でも建売でもないから広いよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:38 

    6,4,3歳がいて、
    自転車はいつも4人乗り~
    車もめんどくさくてチャイルドシート付けてなーい

    ってDQN女が子供の幼稚園にいる…

    +0

    -13

  • 127. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:59 

    3人目育児を語ろうってトピに学歴やら年収やらトピずれもいいとこだよ。 

    関係ない人は出てってほしい。

    +54

    -3

  • 128. 匿名 2019/11/04(月) 09:29:16 

    >>48
    トピ主だけなぜか異常にマイナス多いってあるあるだよね。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/04(月) 09:29:30 

    >>125
    じゃあ三人な人って都内以外が多いってことになるのかな?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/04(月) 09:30:01 

    >>43
    いきたいといったらいかせますよ

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/04(月) 09:30:04 

    大体4人家族と5人家族で家の坪数が変わる境目だと聞いたよ。
    5人家族で30坪は狭いかな?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:13 

    >>119
    都内じゃないけど6LDK
    親の援助もありません

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:21 

    >>127
    トピずれじゃないよ
    子育てはお金が掛かるんだから年収や学歴の話が出てもおかしくはないよ
    他の動物みたいに食べて生きるだけではないんだし

    +5

    -15

  • 134. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:22 

    >>126
    ええええええ???
    ヤバくない??自転車4人乗りって出来ないでしょ…。
    チャイルドシート乗せないって…ちょっと言葉が出ない…

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:27 

    奨学金がどうとかうちは年収〜円なんで諦めましたとか本当どうでもいい

    そこは各家庭全然違うんだから

    3人目の育児ってこうだよ〜ってエピソードがもっと見たい。

    +31

    -2

  • 136. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:33 

    >>61
    口に出して言いはしないけど気にはなっちゃう…
    3人いて専業だけど3人それぞれに習い事3つ4つ通わせてるお家、経済力すごいなって
    歯の矯正もさせてるし
    二人でもそんなにお金かけてやれてないから単純に羨ましくなる

    +62

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/04(月) 09:33:13 

    まだ全員チャイルドシートの方は車普通車??
    うちは地方で軽自動車と普通車だけど、普通車がデカくて運転しずらいから軽乗ってる。
    助手席と後部座席にチャイルドシートとジュニアシート。
    やっぱ助手席やめた方がいいよね。

    +1

    -4

  • 138. 匿名 2019/11/04(月) 09:34:05 

    >>74
    中卒はやばいかもしれないけど高卒は別になんとも思わない。子供が進学したくないって言ったら高卒でいいと思う。

    +24

    -3

  • 139. 匿名 2019/11/04(月) 09:35:47 

    >>127
    まぁお金の話は参考になる。
    ただ自分のこと語るならいいんだけど人の家の金の事にまで口だして子どもが可哀想とか言う人はトピずれだなぁと思う

    +40

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/04(月) 09:38:17 

    >>61
    確かに子供3人専業でお金かけている家庭は旦那の給料が凄そうな家ばかり

    +16

    -2

  • 141. 匿名 2019/11/04(月) 09:38:48 

    >>4

    うちは、下が1歳0歳なのですが夜中2人が泣きだしたらどうしたらいいのか分かりません(><)

    1歳もまだ夜におっぱいを見ると欲しがって泣き続けます。一番下がまだ2ヶ月で上が1歳3ヶ月なので両方赤ちゃんでどうしたらいいのか…

    +10

    -19

  • 142. 匿名 2019/11/04(月) 09:40:11 

    自分が25歳になるまでにあと1人欲しい。
    もうすぐ22歳で、上の子2歳半、下の子6ヶ月です。
    できれば年子が欲しいけど、大変ですかね。

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2019/11/04(月) 09:40:35 

    8歳、6歳、4歳の3人です。
    乳幼児期の壮絶さはだいぶん落ち着いたけど、今度は長女の反抗期、、
    昨日、ちょうど職場の先輩に、今度はお金がかかり出すし、いろんな意味で手がかからなくなるのは、まだ十数年先よ〜って言われたばかり(*_*)

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/04(月) 09:41:11 

    >>80
    それあんただけよ

    +23

    -9

  • 145. 匿名 2019/11/04(月) 09:41:41 

    >>43
    行かせる前提で準備するよ

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/04(月) 09:43:45 

    7歳男
    3歳男
    1歳女
    1番下が活発になってきて兄弟で遊んでる姿が微笑ましいです。
    赤ちゃんぽさが抜けてきたのでまた赤ちゃんが恋しいけど、もう体力経済的に3人で終わりです。

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2019/11/04(月) 09:43:52 

    今臨月で、4歳2歳の子供がいます!
    上の子は赤ちゃんすごく楽しみにしてて微笑ましい^_^
    下の子はたぶん何もわかってないから産まれた時の反応が楽しみ(^ ^)
    そして友だちに「ずっと妊婦のイメージ」って言われた笑たしかに笑

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/04(月) 09:46:01 

    >>48
    トピズレの不妊様とかでは?

    +5

    -7

  • 149. 匿名 2019/11/04(月) 09:47:24 

    たまに、もう少し大きくなったら楽になるから頑張ってねって言われるけど、産みたくて産んだし何も辛くないのになぁって、思う。
    むしろまだまだ赤ちゃんでいてほしいくらいなのに。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/04(月) 09:49:33 

    >>134
    上手く説明出来ないけど、前後の椅子に子供2人乗せて、1番上の子はサドルの前に立たせてんの。サーカス団みたいな感じ…
    チャイルドシート乗せないどころか、3歳児を助手席に座らせてるからね。引くよね

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2019/11/04(月) 09:50:09 

    男男女なんだけど、末娘の性格がキツすぎて旦那が心配してる。

    2歳なんだけど気に入らないと睨んだり叩いたり、上二人には見られなかった行動が。
    これって持って生まれた性格ですよね?

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2019/11/04(月) 09:50:50 

    >>137
    うちはチャイルドシート一個とジュニアシート二個だけど7人乗りのってるよ
    二列目と三列目に乗せてる
    普通車でかいってことは7人か8人乗り?
    ファミリーカーあるんだったら子供乗せる時は普通車乗せた方が安心だと思う

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/04(月) 09:50:55 

    >>4
    うちもだー
    下二人は冬生まれなのでまだ5,2,1歳だけどまもなく一緒です。
    あえて良いことを挙げると3人まとめて遊んでくれる瞬間があります。

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/04(月) 09:50:58 

    3人までの世帯はもうすぐ8割…構成人数別世帯数の推移をさぐる(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース
    3人までの世帯はもうすぐ8割…構成人数別世帯数の推移をさぐる(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    少子化、単身世帯の増加など、世帯構成人数の減少が指摘され、かつてのような大人数家族は少数派となりつつある。その実情を確認する。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2019/11/04(月) 09:52:32 

    >>140
    知り合いママ、めっちゃ貧乏だよー

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2019/11/04(月) 09:53:10 

    >>105
    それ旦那に言ってやって

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2019/11/04(月) 09:53:52 

    >>151
    男性ホルモン多めの子なのかなぁ
    無理やり女の子らしくさせるよりもうその性格生かしてアスリートになってもらったほうがいいかもね

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2019/11/04(月) 09:56:29 

    >>157
    アスリート!
    その発想は無かったです。
    何か通わせられそうなの考えてみます。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/04(月) 09:59:08 

    >>151
    脅すわけじゃないけど療育を考えて一度診てもらっては?

    +16

    -2

  • 160. 匿名 2019/11/04(月) 09:59:49 

    >>29
    トピ文に具体的なこと書いてないからじゃない?
    三人居る人と何話すのっていう

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/04(月) 10:01:04 

    >>123
    3人目、ちょっと考えたけど今のエリアに住み続けるなら無理だなと我が家は判断した。
    都心近いとこだとセレブ向けは置いといて4LDKとかほぼ売られることないし。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/04(月) 10:01:34 

    >>152
    ファミリーカーです。
    やはりそっちの方が良いですよね。
    遠出する時とかはチャイルドシート乗せ替えてるのでその手間も省けますよね。
    配置は2列目にチャイルドシート、ジュニアシート
    3列目にジュニアシートですか?
    いつも上二人が喧嘩になるので2列目にジュニアシート、3列目にチャイルドシートで乗せてます。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/04(月) 10:02:25 

    みんなお金に余裕ある?
    世帯年収1500万以上あれば、3人いても余裕なんだろうなぁ

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/04(月) 10:03:28 

    >>112
    この絵しか見てないからこのイメージで悪人に仕立て上げて叩いてストレス発散してるだけだよ

    +41

    -3

  • 165. 匿名 2019/11/04(月) 10:04:00 

    >>80
    そういうこと言うなって...

    +12

    -4

  • 166. 匿名 2019/11/04(月) 10:05:07 

    >>163
    地方なので1000もないですが、余裕でもなくカツカツでもないですよ。まだ子供が小さいのもあると思うけど。
    今専業させてもらってるから小学校上がったらパートする予定。

    +14

    -2

  • 167. 匿名 2019/11/04(月) 10:07:28 

    >>1
    2人も3人も変わらないだろうと思ったら、全然違いました。
    お手玉みたいな感じ。3つになると一気に難易度が増す。
    保育園や学校の準備で頭がこんがらがる。
    先生から◯◯を持ってきてくださいと言われても、どの子の先生に言われたか忘れる‥‥
    運動会や参観日が忙し過ぎる。誕生日が多い。
    家にいると子ども達が三方向から機関銃のように話しかけてくる。しかも全員絶対に回答を求めてくる。
    働いてるし、双方両親には頼れないし、毎日毎日毎日本当に大変です(-_-)
    でも、3人って良いですよ。
    1人の時は親が相手にしないとポツンとして可哀想だったけど、2人目産まれたら一緒に遊ぶようになって、でも歳近いから喧嘩ばっかりで、3人目が産まれたら2人一緒に3人目を可愛がって、今じゃ誰かが喧嘩してても残りの誰かが仲裁役になってる。子供達だけで一つのコミュニティが出来上がってるんだよね。

    +149

    -5

  • 168. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:36 

    >>162
    三列目にチャイルドシートって大変ですね…
    うちは三列目はジュニアシートです
    もしもうついていたらごめんなさいだけどうちは後席モニターついているのでDVD流すとみんな大人しいので遠出も楽チンです

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/04(月) 10:11:17 

    3歳、2歳、0歳。
    毎日カオス。
    特に2歳児が動物。
    これで、末っ子が動き出すともう対応しきれない気がする。。

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/04(月) 10:11:45 

    >>166
    うち都内なんです。
    3人いて専業主婦のママが3人目産んでから戸建て買ってて、うわぁおっ金持ちーって思ってます。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/04(月) 10:13:27 

    >>75
    そんな親には介護も男兄弟にやらせてと言って縁切れば?

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:58 

    >>27
    うちは共働きで、家事メインは私、育児メインは夫。
    夫も「2人も3人もそう変わらないから、欲しいならつくろう」って言ってましたよ。
    まぁ産まれた今は、2人と3人は大変さが全然違う‼︎って愚痴ってますけど。

    +31

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/04(月) 10:17:38 

    >>163
    地方で専業主婦だけどもう体力があればもう1人産みたいぐらいです
    部屋もあまってるので
    普通の公立の幼稚園に通っているんですけど子供5〜6人いる人もチラホラいます

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:02 

    >>47
    このお母さんの顔はちょっとないな。
    お腹の子が可哀想。
    うちは三姉妹なので、この絵みたいなおバカだけど愛すべき男児も経験してみたかったわ笑

    +2

    -39

  • 175. 匿名 2019/11/04(月) 10:19:01 

    >>39
    借金300万近くあるのに3人目出来たというブログを見た…

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/04(月) 10:19:02 

    >>167
    共感しかないです。

    今年の運動会は年中年少で本当に忙しかった。
    小学校3人行くようになったら頭回るか不安です笑

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/04(月) 10:19:46 

    >>79
    空気読めない人?
    望んで妊娠したって不安に思うことくらいあるでしょ。
    それを面白く自虐っぽく漫画にしてるだけでしょうに。
    すぐに「子供が可哀想」って言い出すやつ大っ嫌い。
    そういう奴ほどその言葉を利用して気に食わない奴を攻撃したいだけ。本当は子供が可哀想なんて1㎜も思ってない。

    +133

    -8

  • 178. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:36 

    >>90
    進学するなら多額の借金を背負う
    または進学諦める

    これ、進学の制限以外の何者でもないと思うけど

    +6

    -6

  • 179. 匿名 2019/11/04(月) 10:22:16 

    >>174
    可哀想と思うならインスタ見てきたら?ちゃーんと3人全員可愛がってるよ。漫画なんだから多少は誇張するでしょ。それくらいわからないかな。

    +26

    -3

  • 180. 匿名 2019/11/04(月) 10:22:17 

    >>28
    ええーすごい!!
    お姉ちゃんたちももう大きいですし、きっと可愛がってくれますね!
    しかも双子ちゃんだなんて(^^)
    元気な赤ちゃん産まれますように!!

    それくらいの年齢だと、お母さんの大変さとか育児生活についても自分の目で見てきちんと考えてくれるんじゃないでしょうか。
    お嬢さんたちもきっと素敵なママになるんじゃないかな~。

    +95

    -6

  • 181. 匿名 2019/11/04(月) 10:25:05 

    >>8
    立派だと思うけど、「育てあげました」って言葉は自分であまり使わないほうがいい。

    +27

    -39

  • 182. 匿名 2019/11/04(月) 10:28:05 

    >>177
    何言ってるか意味わからない。

    +2

    -33

  • 183. 匿名 2019/11/04(月) 10:28:53 

    >>79
    私は初めての妊娠の時から嬉しい早く会いたい!って気持ちと大丈夫かな…って不安になる気持ちが混同してたけどな
    2人目3人目になるとなおさら不安は大きかった
    育児しながらの妊娠って不安な気持ちになるの普通の事だと思う

    +74

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/04(月) 10:30:02 

    >>159
    つまり、気に入らないことがあって睨んだり叩いたりする子は性格の問題ではなく、発達障害ってことですか?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2019/11/04(月) 10:30:15 

    >>156
    いやいや、母親も分かるでしょ。
    この状況にうんざりしてるのは母親だし、3人目子作りしたあとで、兄弟が急にこんなになったわけじゃないでしょ。

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2019/11/04(月) 10:32:16 

    さっきからインスタの話が出てるけど、インスタで愛情もって子育てしてることが分かるの??
    そんなの、見せたいように見せてるに決まってるじゃーん

    +2

    -5

  • 187. 匿名 2019/11/04(月) 10:32:49 

    子供は、自分が育てられるだけ産んだらいいんだよ。幸せなこと。
    価値観はそれぞれだから、お金の掛け方もそれぞれで。
    育てられもしないのに産むのは犯罪。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/04(月) 10:32:53 

    >>50
    私も三兄弟で大学行けませんでしたし、それを親は申し訳なく思ってるみたいだけど、可哀想なんて大きなお世話ですよ。大学なんて行きたきゃ自分で行ける。私が産まれてこられたのも下の妹に出会えたのも、全て両親のおかげ。三兄弟で本当に良かったと思ってる。一人でも欠けるなんて考えられない。大学に行かせられないなら産むべきじゃないなんて、それこそ子供の気持ちを無視した大人のエゴだわ‥‥

    +125

    -10

  • 189. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:22 

    >>188
    なんかあなたの両親は内面的にすごく素晴らしい人なのかなと思った

    こんな事将来自分の子が言ったら泣いちゃうかも

    +118

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/04(月) 10:37:13 

    >>75
    いやいや、行きたいならバイトしながらでも奨学金もらってでも行けばよかったじゃん。出してくれないと行かない程度なら、そもそも行かなくて良かったんじゃないの?

    +18

    -6

  • 191. 匿名 2019/11/04(月) 10:39:06 

    >>47
    なんだか分からないけど、この絵が不快。
    ←陽性、とか別に笑えない。

    誰のせいでもない。作ったのは自分でしょ。
    2人でもううんざりしてるなら、妊娠を喜べないなら、作らなきゃ良かっただけじゃない?

    +31

    -30

  • 192. 匿名 2019/11/04(月) 10:40:10 

    >>68
    えっ、もしかして女の子?
    同性の兄弟姉妹の場合、3人目も同性の確率は80%とかいうもんね。

    +65

    -1

  • 193. 匿名 2019/11/04(月) 10:43:04 

    三人だと組み合わせが多いのがいいですよね、勝手に遊んでくれてとても助かります
    こどもだけでいろいろ解決したりするので面白いですよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:42 

    12歳、10歳、6歳
    産めるなら何人でもと思ってたけど、年齢とお金事情で諦めました。
    3人とも顔も性格もまったく違くて、本当に同じ親から生まれた子?って感じです。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/04(月) 10:47:10 

    >>40
    分かります!
    うちも1人ずつ200万ほど貯金しましたが、大学2年にはもうなくなってた。
    そこからは私が10何年ぶりかのパートをはじめ、子供もバイトしてくれ何とか卒業できました!
    男3人なので大学は卒業させてあげたいのでもうしばらくは頑張らります(*_*)

    +35

    -2

  • 196. 匿名 2019/11/04(月) 10:48:18 

    >>42
    同性3人の方が遊べるし将来的にも旅行行けたりいいと思うよ

    +13

    -2

  • 197. 匿名 2019/11/04(月) 10:48:45 

    8才6才2才の三人いるけど、上二人は末っ子が可愛くて仕方ないみたい。たまに末っ子の取り合いしてる。
    共働きだし大変だなと思うこともあるけどそれなりに楽しく暮らしてると思う。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/04(月) 10:51:29 

    >>88
    それは子供本人の性格というか本質にもよるよね。
    私も姉も親にお金なくて大学費用出してもらえなかったけど、そんな風に卑屈に考えたことないよ。
    姉は国家資格取るために専門学校行ったし、私は大手企業の高卒枠就職してから大検受けて、一般職から総合職に変わったよ。親にはここまで育ててくれたことへの感謝しかない。きっと大変だったと思う。辛くてどうしようもないこともあったと思う。本当は大学行かせたかったと思う。申し訳なく思ってるんだと思う。そんな親の苦労やジレンマを思うとたまらない気持ちになるよ。
    大学なんて行きたきゃ自分で行けばいいじゃん。親の責任は高校までで充分だよ。
    卑屈に思う人って、ここまで育ててくれた親への感謝とかそういうのって無いの?

    +37

    -7

  • 199. 匿名 2019/11/04(月) 10:53:20 

    >>184
    療育は障害児の為だけのものじゃないですよ
    159さんも障害児ときめつけて言ってるわけでは無いと思います

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/04(月) 10:55:56 

    小6・小4・2歳の男の子3人を育ててます。上2人の時は専業主婦だったけど子育てに振り回されすぎて忙しかった事しか記憶がないくらい(笑)

    三人目は離れているので上二人は自分のことは自分で出来る事、パートだけど働いているので保育園にお世話になっていて子供と離れる時間がある事で精神的にだいぶ助かっています。

    国公立なら大丈夫だけど、私立となると大学に3人行かせるのは厳しいので出来るだけ働いて貯めなきゃ…頑張ります。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/04(月) 10:59:51 

    >>184
    勘違いしているひともいるけど療育=発達障害児ではないです。

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/04(月) 11:07:54 

    4歳3歳の姉弟と予定日まであと8日で3人目が産まれます! 多分今週中に産まれそうな予感がします(・∀・)
    ご飯作りで時短のコツとかよくこんなの作ってたよっていうのを聞きたいです!

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/04(月) 11:08:05 

    >>43
    産まれてすぐ学資保険加入して、児童手当、お年玉、お祝いなど手をつけなければ苦労せずに300万以上貯金できるよ。うちはそれにボーナスの時に1人3万ずつ貯金。
    うちはそれで高校卒業時までに1人400万の教育費貯まったよ。
    今次男が大学生だけど奨学金頼らなくても、専業でも普通に生活できてる。



    +28

    -6

  • 204. 匿名 2019/11/04(月) 11:13:31 

    3人とも20代になりましたが、大変だったけどホントに楽しくて幸せだなと思ってます。
    ただ、教育費だけはビックリするほど大変です。
    大卒2在学1ですが、私立一人暮らしもあったので必死に電卓叩いて節約の日々です笑
    小さい時からもっと貯金に励めば良かった...。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/04(月) 11:15:47 

    >>203
    大学四年間、400万で足りる?

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/04(月) 11:16:53 

    い~なぁ~。私はお金うんぬんよりもう夫婦仲悪いからもし夫婦円満だったら3人目作ってたなぁ。男、女だからもう1人女の子が理想。大変だけど欲しいって思っちゃう。贅沢な悩みよね。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2019/11/04(月) 11:35:40 

    >>203
    児童手当は月5000円の人もいるから…

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/04(月) 11:35:45 

    >>141
    すごいね。
    真ん中の子が4ヶ月の時に妊娠分かったの?

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2019/11/04(月) 11:40:35 

    >>192
    まだ確定的な診断はされてないですけど、女の子だろうって言われてます
    下の子と夫は男の子を願ってましたけどね・・・
    私はここまで女の子が続いてたから、女の子だとは思ってました

    +41

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/04(月) 11:42:06 

    >>178
    多額の借金って200万奨学金払ったけど大学卒業して4年で返せたけど
    文句言ってる人っていつまでも親に甘えてばっかりなんだろうな

    +14

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/04(月) 11:42:06 

    >>119
    うちは都内寄りの神奈川で建売戸建だけど4LDKだよ。
    義弟もDINKSだけど都内で4LDKのマンションを最近購入したよ。
    建売もマンションも4LDKあるよ!
    4LDKだと子供部屋と両親の寝室だけで終了だから、納戸としてもう一部屋欲しかったのが本音。
    うちは子供2人のはずが3人になってしまったパターンだから、3LDK買わなくて良かったって思ったよ…

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2019/11/04(月) 11:42:30 

    >>58
    毎月?
    大学生になってからも塾が必要なんですか?

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/04(月) 11:47:57 

    >>209
    私の叔父さんの所も女5人、別の伯父さんは男4人産んだよ(^_^;)
    やっぱり性別は連続しやすいんだね💦

    元気な赤ちゃんが産まれますように!✨

    +38

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/04(月) 11:56:36 

    >>180

    学校ではなかなか分かりづらいものを間近で感じてくれてるので、将来は私よりもいいお母さんになると思ってます

    下の子は最後の自由研究が「お母さんの妊娠記録」って、日々のつわりの記録を日記みたいにしてました 笑

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2019/11/04(月) 12:03:22 

    >>46
    3人いない関係ない人たちが荒らすイメージ

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2019/11/04(月) 12:05:16 

    まだ上の子が小学生ぐらいの方が多いのかな?上の子が中学生以上の話が聞きたい。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/04(月) 12:09:34 

    >>190
    その後自分で働いて大学に行きました。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/04(月) 12:11:12 

    >>112
    インスタなんか知らないし、その人のインスタを全て見てからコメントする義務もないでしょ?
    ここで一枚のイラストだけあげられたら第三者にはただの一枚のイラストでしかない。その一枚に思ったままコメントするのを否定されるのは納得できない。

    +6

    -23

  • 219. 匿名 2019/11/04(月) 12:11:27 

    >>210
    200万てけっこうな金額よね?4年で返済なら、月に4~5万よ
    一人暮らしにはキツい金額

    4年で返せたと思うか、新卒から4年もかかって返さないといけない金額と思うかは、人それぞれなんだろうけど

    私は大学の学費を出してもらって当たり前とは思ってない
    でも、みんな当たり前に大学に行く時代だから、親としては多額の借金背負わせないと大学に行けないような状況には、したくない

    +4

    -8

  • 220. 匿名 2019/11/04(月) 12:12:04 

    >>205
    無理だと思う

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/04(月) 12:12:37 

    7歳6歳3歳です(^o^)
    喧嘩が絶えないけど、なんだかんだ
    くっついてます(笑)

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/04(月) 12:19:52 

    まだ2人目妊娠中の身ですが教えてください。
    将来的に3人希望ではありますが、経済面が心配で…
    3人育ててる方の世帯年収ってどれくらいですか?
    ちなみに首都圏で。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/04(月) 12:20:23 

    >>57
    二人とも80才。ちなみに私は55才です。
    母達の交換日記は転勤などでお互い忙しくなっていつのまにか終わってます。でも今はメールしてるようです。

    +44

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/04(月) 12:33:49 

    >>222
    首都圏て…一都七県、広すぎる

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/04(月) 12:37:01 

    >>222
    先に自分のとこの言わないと、
    教えて貰えないと思う

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/04(月) 12:39:09 

    >>52
    私は中間子が好きだな〜
    上の子とおませな会話をし、下の赤ちゃんと同じ様に甘えてくる振り幅がすごい笑

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/04(月) 12:40:51 

    >>205
    足りない分を改めて奨学金で賄えばいいじゃん。
    学費全額借りるよりはずっと低額になるし返済期間も短くなるし。そうしてまで進学したければすればいい話だし。

    +29

    -2

  • 228. 匿名 2019/11/04(月) 12:47:32 

    借金すればいいって軽く言っちゃうの、怖すぎる

    +2

    -10

  • 229. 匿名 2019/11/04(月) 12:56:54 

    >>228
    そうまでして進学したいなら、と書いてあるじゃん。
    203さんは生活が大変な中親が400万貯めたんだから、足りない分を自分で補填してでも進学したければ足りない分を奨学金で賄えばいいでしょ。軽々しく借金しろとは言わないけど親が学費出して当然と思うのもどうかと思うし。

    +21

    -2

  • 230. 匿名 2019/11/04(月) 13:14:15 

    高一、中一、小五の男児を育ててます!
    歳が近い子ども同士でケンカが多いのかと思ったら、なぜか長男と三男がよくケンカしてます( ̄▽ ̄;)
    内容はくだらないんですけどね(笑)

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/04(月) 13:18:55 

    >>208
    産後すぐでも妊娠しやすいって、退院する時に助産師さんの指導であった。
    知り合いも避妊に失敗して第一子が生後6ヶ月で妊娠してたわ。
    母体に良くなさそうだよね。
    年子は年子でも、ここまで月齢差がない人って知識や自制というものはあんまりないのかな。

    +20

    -14

  • 232. 匿名 2019/11/04(月) 13:18:58 

    >>79
    可哀想おばさん

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/04(月) 13:21:42 

    4.3.0歳の男の子3人です!
    上2人がずっと喧嘩してて、その横で三男が平和に遊んでいます。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/04(月) 13:27:05 

    >>202
    うちも同じ年齢で3人目産まれたけどヨシケイの楽プチとかオイシックスとか活用しながらやってるよ
    カット済みの食材が入ってて20分くらいで晩御飯作れる
    2ヶ月くらい常に誰かが熱出してるって時があって全然買い物に行けなかったから、こういう食材宅配はいつもは使わなかったとしても登録はしておくと良いと思う
    生協の冷凍カット野菜とかもすごく便利だよ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/04(月) 13:27:16 

    >>137
    ミニバン1台で、ジュニアシート1台とチャイルドシート2台つけてる。何かあっても対応できないから、私だけで3人連れて行動するときはジュニアシートは助手席。
    3列目使うと乗せ下ろしが大変で…

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/04(月) 13:33:40 

    >>228
    うちの旦那も同じで、大学は勉強に行くところだから「お金払ってもらえないから、やめる」なんて程度なら大学行かずに高卒で働けって考えだよ。
    恥ずかしい話、私自身がFラン大卒なんだけど、それは実感してる。大学行った意味って?って思うくらいだったから、旦那の意見に同意。
    学資保険は全員やっているし、貯蓄もしてるけど「お金払ってあげるからどこか大学行きなさい」というのはうちはしない。

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/04(月) 13:54:47 

    >>1
    うちも上2人とちょっと歳が離れて産みましたが、自分に余裕があるせいかめちゃくちゃ可愛い。上の子2人が可愛がる様子も可愛い。1人から2人に子供が増えた時はすごい大変ってノイローゼなりかけたけど、3人になると逆に楽。

    +21

    -1

  • 238. 匿名 2019/11/04(月) 14:02:29 

    >>226
    きょうだいの真ん中は大人になっても”いらない子”?実親の行動に仰天 | ママスタセレクト
    きょうだいの真ん中は大人になっても”いらない子”?実親の行動に仰天 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    「真ん中の子はいらない子」。今の時代にこんなことを言う親はいないかもしれません。しかし私が子どもだったころは、日々実感していたことです。 姉、私、弟と、きょうだいの真ん中である私は、幼いころから母に「あなたはいらなかった、2人きょうだいでよかった」...

    +2

    -9

  • 239. 匿名 2019/11/04(月) 14:08:05 

    >>16
    全く同じです!
    うちも一番上のお姉ちゃんが張り切ってます
    お姉ちゃんの真似して下の子もお腹撫でてくれたり話しかけてくれたり...
    色々大変そうだなと思うけど、その反面すごく楽しみ!

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/04(月) 14:09:27 

    >>24
    なんでこんなにマイナスがついてるの?
    最後の一文?

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2019/11/04(月) 14:12:31 

    9歳、6歳、5歳の3人。下2人男の子の年子。最近はやっと皆で遊んだりできるから楽になったけど、喧嘩もどんどん激しくなってきた。力で勝てるうちはなんとかなるけど、小学生になったらと思うと恐ろしい

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/04(月) 14:16:05 

    最低三人欲しいと願う、二人目妊娠中です。

    さらっと何歳、何歳、何歳です。
    って書いてあるのがかかっこよく思えるほど三人は欲しい。

    自分も旦那も兄弟三人以上いて、それぞれ親に依存することなく自立&結婚してるし、何より大人になっても子どもできても配偶者含めて仲良いです。
    そういう環境もあって子だくさんに憧れます。

    親の希望で私立に入れたい、留学させたい、とかは思いません。子ども本人が希望すれば別ですが...

    実際私の兄弟は皆公立中高から国公立大学に進んでますが、幼少期にあれしたかったこれしたかったって思ったことないです。
    強いて言うならホールケーキの配分がもうちょい大きかったら、ってくらいですかね。
    今みんなで集まってお酒飲んだりワイワイできることに「4人兄弟でよかったね〜」って思いますし、たまに口に出してる。

    今の時代的に子どもが多いと色々言われてますが、
    兄弟関係ってお友達の中では絶対学べないし、兄弟多くても仲良い兄弟はいっぱいいるし、それは親次第なところがあると思ってます。

    いつかこのトピに実体験書けるように家事育児仕事頑張らねばな〜と思いました!!
    三人いて良かったよ、みたいなエピソードがもっと見たいです。

    +30

    -1

  • 243. 匿名 2019/11/04(月) 14:18:40 

    >>222
    600万くらいです
    もう少ししたら私もフルで働かないと...

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2019/11/04(月) 14:19:46 

    6歳3歳1歳の男の子育ててます!
    共働きで毎日あっという間に過ぎていく…
    けど子供達は本当に可愛くてたまらない。
    怒ってばっかりだけどね
    そしてお腹の中にもう1人。
    周りからは女の子だといいねってめちゃくちゃ言われるけど、五体満足で産まれてきてくれればどっちでも良いよ〜( ^ω^ )

    +32

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/04(月) 14:20:30 

    >>209
    女の子いいじゃない
    華やかになるね!
    双子ちゃん育児大変だと思うけど、お互い息抜きしながら頑張りましょう^_^

    +14

    -4

  • 246. 匿名 2019/11/04(月) 14:43:48 

    3人のお子さん、育ててる方は真ん中の子の子とを考えた方がいいですよ。真ん中の子は寂しい子ども時代を過ごしたみたいですし


    真ん中っ子集まれ〜
    真ん中っ子集まれ〜girlschannel.net

    真ん中っ子集まれ〜上と下に挟まれた真ん中っ子いませんか? 1番ほっとかれて自由だけど色々寂しい思いもしてきた真ん中っ子集まれ〜

    +1

    -12

  • 247. 匿名 2019/11/04(月) 14:50:05 

    周り、特に下階の住人に配慮お願いします。
    騒音きついので。

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2019/11/04(月) 14:50:21 

    >>88
    そういうこと言える時点で、あなたのご両親はお金は十分に用意してあげられても、残念ながら心の育て方は足りなかったのかなって思う

    +10

    -6

  • 249. 匿名 2019/11/04(月) 15:00:12 

    昔なら高卒でも銀行にとか大企業とか就職あったけど、今高卒枠がないからね…
    高卒でも就職できればいい

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/04(月) 15:01:59 

    6、4、2才育児です。
    上二人が同性でいつも喧嘩ばかりで疲れます

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/04(月) 15:05:55 

    >>33
    仕送り?
    15万?はぁ、、?

    +30

    -3

  • 252. 匿名 2019/11/04(月) 15:10:38 

    10歳・8歳・1歳です!
    教育費等々を考えてうちは2人かなと思っていたんですが、やっぱり3人目ほしい!年齢が離れればお金はなんとかなりそう!と妊娠に踏み切りました。
    産んでよかった〜可愛すぎる。
    老後資金を蓄える期間が10年しかないけどがんばらねばw

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/04(月) 15:11:56 

    >>222
    横浜市。
    現在1200万。(30代後半)

    3人、何とか大学行かせられる計算ですが、一応現在の私立文系あたりの金額で考えているので、私立理系とかお嬢様女子大とか行かれたらキツイかも。
    でも、一応3人目が大学院行っても、卒業まで夫婦で現役で働いてる年齢なので、何とかなるんじゃないかと思っています。

    +9

    -5

  • 254. 匿名 2019/11/04(月) 15:20:46 

    >>229
    わかるけどね
    ここは親目線のトピックだからさ

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/04(月) 15:28:39 

    >>47
    3人欲しくて、でもいざ陽性が出て大丈夫かなあって不安になるのはだれしもあることでしょ
    このコマだけ切り取って叩くのはひどい

    +126

    -1

  • 256. 匿名 2019/11/04(月) 15:30:42 

    8歳、5歳、0歳です。毎日賑やかだけどね。
    はーー、疲れたーー

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/04(月) 15:34:12 

    >>238
    真ん中だけど1番可愛がられてる自覚あります

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/04(月) 15:41:41 

    仲良くて羨ましいです。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/04(月) 15:43:50 

    うちは8才5才7ヶ月の3人です。上二人がとてもよく可愛がってくれて遊び相手になってくれるので、育児が本当に楽です。上二人が小さい時のほうが全然大変だった…。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2019/11/04(月) 15:48:39 

    >>212
    下のお子さんの塾代

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/04(月) 15:59:26 

    >>213
    やっぱり続くんですね(゜_゜;)
    私も夫も一人っ子で育ったので、年子で女の子が続いたときに、私は女の子しか産まれないと悟りましたよ 笑

    娘たちに助けられつつ、12年ぶりの妊婦を楽しみます!
    とにかく、小さくても元気に産まれてくれることを楽しみに頑張ります!

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/04(月) 16:00:20 

    共働き年収900万‼️
    毎月ギリギリ💣️💨

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/04(月) 16:07:04 

    >>255
    陽性でた瞬間にげんなりするなら、さすがに作るなよと思うよ

    +6

    -14

  • 264. 匿名 2019/11/04(月) 16:07:58 

    >>205
    うちは足りましたよ。文系だからかもしれませんが。
    子供もバイトしてたし、教材などは自分で出したりしてたのかもしれません。特に催促されたりなかったです。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/04(月) 16:08:42 

    三人は結構いるけど四人はなかなか聞かない

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/04(月) 16:12:02 

    >>245
    私としては女の子なのでオシャレとかメイクとか一緒に楽しめる相手が増えるし、女子会が簡単に出来そうなので嬉しいんです!
    夫は一緒に野球やサッカーをして遊びたいみたいで男の子を諦めてないです 笑

    年齢もアラフォーなので最後の妊娠・出産予定が双子で、10年以上ぶりの赤ちゃん育児が同時に二人分なので体力が持つのか心配です・・・
    たぶん、お姉ちゃんたち三人が小さなママとなると思うので、息抜きしつつ頑張ります!

    +12

    -1

  • 267. 匿名 2019/11/04(月) 16:15:53 

    >>236
    でもさ、うちらの学生時代と違って今は大学も全入時代だよ?
    本当にやりたいことがあって専門に進むならともかく、やりたいことが見つからない子こそ大学での四年間って大切だと思う。高校とは規模にならない位の出会いがあるし、これを経験出来るか出来ないかは大きな差だと思う。

    +15

    -3

  • 268. 匿名 2019/11/04(月) 16:16:00 

    >>45
    うちは12歳8歳2歳です。
    まわりからは歳離れてるから楽でしょ?と言われます。
    しかし、上の子の習い事や塾、学校行事などに全部下の子を連れ回さないといけません。
    それを考えてお昼寝させたりしてて、下の子に申し訳ない時があります。
    逆に、上の子達が我慢する場面もあります。
    金銭事情がクリアすれば、年が近い方が子供にとってはいいのかなぁ...なんて思ったりもします。
    しかし、上2人は一緒に洋服買いに行ったりするのも楽しい年頃になったし、下の子は「孫ってこんな感じかなー」って思うほど何しても可愛いです!
    参考になりましたでしょうか?

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/04(月) 16:31:28 

    >>69
    私も三人目が1番身体キツかった!
    上2人と性別が違ったからなのか、年取ったからなのか...
    上の子達がいてなかなか休めないと思うけど、お大事にね〜(^^)

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/04(月) 16:34:56 

    >>1
    私も同じ!3月に生まれるよー嬉しいなぁ。いろいろ心配だけど、頑張ろうね!

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/04(月) 16:36:20 

    >>219
    じゃああなたは学費貯めればいいだけじゃん
    他人が奨学金うけようがあなたに迷惑はかからないし関係ないんだから

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2019/11/04(月) 16:36:54 

    >>110
    うちは5.3.0だけど、本当それ!一番上と下がムチムチ直毛の純和顔!って感じなのに、真ん中だけ茶髪のクルクル天パのハーフ顔!
    こんなにも遺伝子の振り幅ある?ってくらいで面白い!

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/04(月) 16:41:04 

    >>267
    いい大学行ってもろくでもないのだっているしいちいち人の人生や価値観に指図するなよ

    +12

    -5

  • 274. 匿名 2019/11/04(月) 16:42:06 

    不思議なことに真ん中って美形多くない?

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/04(月) 16:44:39 

    女男女、それぞれ三学年差です

    一番上のときは何もかも初めてなので必死、二番目は、上の子をみながらの子育てでやはり必死、そして三番目は、それらを経験した上でなのでひたすら赤ちゃん時期や幼児期のかわいさを楽しめました!なんだか孫のような感じ。今は末っ子も小学生なので生意気にはなってきたけど、大きくなるのが嬉しいような寂しいような。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/04(月) 16:47:54 

    >>182
    あらあら、頭が悪いんだね‥‥

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/04(月) 16:48:37 

    >>261
    確か、夫との遺伝子の相性にも関係があると聞いた事があります。
    現代の医学でも産み分けは100%ではないですし、謎が多いですね(^_^;)

    妊婦生活楽しんで下さいね!

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/04(月) 16:51:25 

    皆さん部屋ってどんな感じ?
    うち、4LDKでも狭くなってきた…。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/04(月) 16:55:57 

    子沢山トピってどうしても大学や奨学金のネタになるよね。悪く言うと大学卒(学士)を500万近く払って買う価値があるかどうかは、それぞれ。

    子供達が将来どんな仕事するかわからないけど、事務パートや派遣などの非正規ですら大卒が求められる時代だからねぇ…。
    専門職なら専門だったり商工高行けばいいけど、それ以外の道に進む(転職)ってときに詰むからねぇ…。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/04(月) 17:06:54 

    10歳女、8歳男、4歳男の3人子育て中です!少し空けての末っ子なんて、何してても可愛い!上2人は幼稚園入れて少しゆっくり子育てして、上が小学生になってから末っ子を保育園入れてパート始めています。生活は厳しいしバタバタな毎日だけど、子育て期間だけだと思って、頑張ります!

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/04(月) 17:10:12 

    三番目は天性の可愛さ‼️

    +4

    -3

  • 282. 匿名 2019/11/04(月) 17:13:12 

    3人目かわいすぎる。孫のようにかわいい。

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2019/11/04(月) 17:29:14 

    >>33
    貧乏ほど子供次々と産むよねー笑

    +16

    -13

  • 284. 匿名 2019/11/04(月) 17:29:26 

    >>239

    なんか嬉しいです!
    まだつわりがあるのかな?
    安定期を迎える前ですが先日私は職場に報告して、安心してるとこです( ᷇࿀ ᷆ )

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:25 

    >>262
    年収900万円でもギリギリなんですね…
    お子さん何歳ですか?
    最近予想外の3人目が出来て産んだらバリバリ働いて頑張るぞー!と思ってたけど主人の年収550万だから相当頑張らないとダメそうですね😭パートが見つかるのか保育園も見つかるのか不安だわ

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:38 

    5歳男の子、3歳、0歳女の子の3人です。
    3人目産んでからよく風邪引くようになってしまったし、今は右足と左肩が痛い😢
    30代前半だけどあちこち痛いしもう老人の気持ちになってる。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/04(月) 17:38:09 

    >>285
    脅してすみません!貯金好きで普通に暮らしていたら未就学児なんで余裕あります!

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/04(月) 17:55:36 

    上が5歳と2歳で2週間前に3人目生みました。
    2歳がまだややこしいから大変。
    最後の新生児だと思うとずっと赤ちゃんでいて欲しいと思うけど、末っ子が動けるようになったときの三兄弟も早く見てみたい!

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/04(月) 17:59:57 

    中2、小6、小2の三姉妹です。うちはみんな女の子だったからか、育てやすかったです。上2人の喧嘩がちょっと酷かったから、よく怒ってはいましたが。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2019/11/04(月) 18:00:02 

    >>202
    産後の体も大変だし、上二人のお世話も大変だから
    無理せずに丼メニューなど簡単なもので済ませる日もとってね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/04(月) 18:13:16 

    >>257
    兄弟構成によりますよね?女、女、男または男、男、女、三姉妹、三兄弟の真ん中だと親に大切にされないことが多いですよね?真ん中っ子トピ見てると。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/04(月) 18:13:31 

    8歳5歳3歳の三姉妹育てています。今4人目妊娠中です。
    お金かかるから私も頑張って働かなきゃ‼️

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/04(月) 18:14:49 

    >>291
    あなたは、上とは異性ですか?上と異性ならまだ可愛がられますね?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/04(月) 18:20:30 

    >>275
    やっぱり真ん中は、一番目も気にかけながらの子育てはになるから、一番目、三番目に比べて写真や手にかけ具合が手薄になりますよね?真ん中はひねくれていく…

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2019/11/04(月) 18:21:03 

    8歳女の子 2歳男の子 0歳男の子
    2歳児のイヤイヤ期と
    生後2か月の子育てで
    毎日あっという間に過ぎていく〜
    髪の毛もボサボサすっぴん
    引きこもり(T_T)

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/04(月) 18:21:55 

    >>257
    あなたは、真ん中っ子で可愛がられたって言いますが、上とは異性でしたか?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/04(月) 18:25:23 

    最近3人兄弟多いよね!
    私が学生の時は少なかった。
    兼業主婦が増えたからなのかな?

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:10 

    >>8
    年子って子供はどう思ってるもんですか?

    +3

    -10

  • 299. 匿名 2019/11/04(月) 18:48:40 

    7,5,1歳の男子3人です。お金のことを考えると産めないし、笑顔でいれなくなるから学資保険各自300万にそれぞれ子供手当ては手をつけず貯金。でそれ以外はあまり考えずに過ごすようにしてます。
    ローンなし。持ち家。なんとかなるかなあ〜食費がこの年齢でもお米15〜20kgなくなるのでちょっと怖いです。
    あんなに食べて細い子供が羨ましい
    3人は可愛いけど、やる事が多すぎて一日中立ちっぱなしです

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/04(月) 18:50:42 

    >>294
    うちはまだ真ん中は年中だけど一番素直で泣き虫、我儘です。子供の性格によりそう。因みに一番上がひねくれ者です。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/04(月) 18:58:50 

    今、中学生、小学生、幼稚園。
    3人の行事等を把握するので一苦労。

    でも、末っ子が真ん中と七歳差で癒されます。
    真ん中がすごく甘えん坊だったので、歳を離しました。

    手はかからなくなりましたが、お金がかかり始めました(笑)
    頑張って働きます。

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/04(月) 19:03:57 

    >>156
    いや、いくつだよ。
    計画性もなく避妊しない旦那なんて嫌だし、それを受け入れる貴方も問題。
    10代じゃないんだから。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/04(月) 19:05:23 

    >>28
    おめでとうございます!!
    子ども5人って、経済的余裕があるんだろうなぁ

    +88

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/04(月) 19:07:20 

    4歳2歳0歳

    もともと3人希望だったからこれで終わりの予定だったんだけど、
    赤ちゃんが可愛すぎて、これが最後の子育てだと思うとなんか寂しくなってしまう。
    4人目考えてる人いますか?

    +17

    -3

  • 305. 匿名 2019/11/04(月) 19:09:11 

    3人目が使い終わった育児グッズやサイズアウトした服はもうどんどん処分してますか?
    それとも いつか4人目考えるかもしれないからって保管してますか?

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/04(月) 19:14:53 

    >>42
    余計なお世話 笑

    +15

    -2

  • 307. 匿名 2019/11/04(月) 19:17:30 

    >>273
    いるよねー学歴コンプw
    こうならない為にも大学いったほうがいいと思う

    +1

    -10

  • 308. 匿名 2019/11/04(月) 19:24:04 

    >>198
    私の娘もあなたのような子に育って欲しい。
    ご両親、とても大事に2人姉妹育てたんだね、親への愛が文面から伝わってくるよ。
    よくガル民にいる主観で人の子育てに批判するような人より親のジレンマもひっくるめて愛せるような寛大な心を持つ子に育って欲しいもんだよ。

    +31

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/04(月) 19:28:54 

    おめでとう👏🏻🎉✨

    楽しみですね

    私も、長女、双子ちゃんと3人子育てして来ましたが

    子供達は可愛い可愛いと育てて行くと

    大きくなったら楽です

    お姉ちゃんだからと言うと、長女は可哀想なので

    一緒に、可愛い育ててね

    楽しんで下さい😊

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2019/11/04(月) 19:40:21 

    4歳、3歳、3ヶ月です^ ^

    騒がしくて大変だけど、上2人が下の子をあやしてるのを見るとホッコリします!!

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/04(月) 19:52:34 

    >>70
    私も私も!親の年収が低い+高校の成績が良ければ利息なしで奨学金も借りられるし、学費免除もある。因みに、奨学金の返済は月14000位だったから無駄遣いしなければ貯金しながら一人暮らしもできたよー!大卒と高卒だと入社時の基本給が違う企業もあるから親には感謝しています。

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2019/11/04(月) 19:53:57 

    >>278
    5LDKの家建てました(^o^)

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2019/11/04(月) 20:02:13 

    >>28
    華やか〜大変だけどすっごい楽しそう〜!頑張ってくださいね!

    +42

    -1

  • 314. 匿名 2019/11/04(月) 20:04:43 

    >>38
    贈与税なんてそんなものちゃんと払ってる人居ないよw

    +34

    -4

  • 315. 匿名 2019/11/04(月) 20:05:56 

    私も来年3人目が生まれます。
    2人女の子が続いたので3姉妹かと思ったらまさかの男の子!男の子も育ててみたかったので嬉しいけど、お姉ちゃん2人いる男子ってナヨナヨしくなるのかな?
    同じママさん、居たらどんな男の子になったか教えて下さい〜!

    +4

    -5

  • 316. 匿名 2019/11/04(月) 20:07:54 

    >>304
    欲しかったけど一人目から妊娠出産のトラブルが多く、四人目は母体が持たないから止めて下さいとドクターストップ。
    子ども達はもう大人だけど今でも四人連れてる人を見たり四人目出産の話を聞くと羨ましい気持ちが沸いてくる

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:53 

    五歳と三才双子います
    もうめちゃくちゃ可愛くて時間止まってほしいです。ずっと五歳と三才でいてほしいなと毎日思ってます。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/04(月) 20:24:16 

    三人目も無事公務員になったから、やれやれ。
    メンタル面で一番大変だったのは、中学から高校にかけてだなあ…

    経済的にも進学費用の捻出が、非常にきつかった。
    国立大に進学しても、昔より学費高いから、奨学金を背負わせないようにしようとすると、
    大変だった。

    小さなマンションから一戸建てに買い替えるつもりだったけど、あきらめた
    子供が全員成人すればマンションで十分だしね

    変に部屋数が多いと引きこもるきっかけになりかねないから

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2019/11/04(月) 20:30:29 

    長女4歳、次女3歳、長男1歳です。
    本当は育児日記とか毎日書きたかったけど、疲れ果てて眠る毎日です。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/04(月) 20:45:10 

    3人目希望です。
    本人が行きたいと言えば大学まで行かせたいのですが、どれぐらい貯金すればいいですか?夫婦ともに正社員です。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:32 

    上年子、2つ離れて末っ子
    周りからは大変そうって言われるけど年が近いから子供達だけでよく遊んでるしそんなにしんどくないよ

    そしてとにかく末っ子は可愛い
    癒される
    2人じゃ味わえない感覚だし、色々と余裕ある人はたくさん生んで育てて欲しい
    毎日面白いよ

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:28 

    12歳、4歳、0歳です!
    正直、、甘くみてました!
    貯金、出費、日々の育児、家事、、。
    子どもはめちゃくちゃ可愛いですが、
    いっぱいっぱいです。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:12 

    4歳と6歳の娘がいます。
    これまで一人は男の子がいいと思ってたのですが今姉妹になってしまって少し間が空いての男児一人は、男の子らしくたくましくならないかな…と不安で3人目を作るのに躊躇しています。
    旦那も私もあまり活発なほうでないからなおさらです。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:51 

    >>14
    失礼かとは思いますが、9歳のお子さんは何歳で出産されたのですか?
    今37歳で上が8歳、下の子が4さいなのですが3人目を妊活中です。タイミング法で8月からトライしてますが、出来ません。

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:34 

    >>51
    7歳、6歳、4歳、現在妊娠中です!
    3人から4人になったときなにが一番
    大変だなーと感じましたか?!
    トピズレな質問すみません( ; ; )

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:38 

    歳が離れて三人目。
    噂には聞いていましたが本当に本当に可愛いです。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/04(月) 21:20:50 

    >>303
    ありがとうございます❗

    私も夫も一人っ子で育ったので、子供は4人欲しいと思ってましたが、下の子からずーーっとできなくて気づいたら、アラフォーになってたのでまさかまさかです

    下の子が一歳過ぎた頃から私も働いてるので、これまでの貯金を含めれば子供4人なら、ギリギリ今の生活水準は保てる計算だったんです
    が、まさかの双子なので計算し直しで、ちょっとどうしようか悩ましいですよ・・・

    +24

    -1

  • 328. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:51 

    >>19ただの金持ち自慢

    +1

    -9

  • 329. 匿名 2019/11/04(月) 21:26:01 

    上の子から8歳離れて3人目を産みました。産んだ翌日に卵管結紮(産まれたら手術予定)しました。我が家は3人と決めていたのでその手段をとりましたが、3人目は大きくなっても赤ちゃんみたいな扱いをしてしまうくらい可愛いです

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/04(月) 21:29:45 

    ママ友が3人目を妊娠中で来月出産なんだけど、ずっと産み分けをしていて3人目がやっとできて女の子だと期待していたらまさかのまた男の子。
    来月出産なのに、保育料が年少までは高いからしばらく働けないし3人目いらなかったな〜とお腹をさすりながら言っていてびっくりした。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/04(月) 21:40:50 

    >>110
    >>272
    うちも真ん中だけ体格全然違ってガッチリしてるし、病気にもあまりかからないし、アレルギーとかもなくて強い。
    性格も個性的で、なかなか難しい…

    まわり三人兄弟でも、真ん中だけちょっとガッチリしてるパターンけっこうある。なんかそういう傾向あるのかな?
    ちなみにうちは11、8、5の三歳差です。

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2019/11/04(月) 21:45:05 

    >>330
    私も女の子欲しくて三人目考えたので、気持ちはわからんでもないけど…言われた方は、ちょっとドキッとするよね。
    男はもういらんわ~(笑)とか、冗談で言う人もいるけど、まあその辺の感覚は個人差あるよね。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/04(月) 21:46:48 

    14歳♂️、11歳♂️、8歳♀
    3歳差
    小さかった頃は戦争だったよ。片付けても部屋がちらかる、それに下2人が冬生まれで入園入学のときに出産がかぶったり、旦那が忙しく毎日ワンオペ
    お風呂もどうやっていれようか悩んで、裸でうろうろしたり。
    過ぎてしまえば大変すぎたなっておもうけど、今は、懐かしい。
    そして今4人目妊娠中
    その時よりかはゆとりもあるし、楽しく子育てできそうだなー

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/04(月) 21:46:56 

    >>80
    そこまでは思わないけど、体が回復しないうちに三人も。。大丈夫なのかなとは思う

    +17

    -3

  • 335. 匿名 2019/11/04(月) 21:47:23 

    >>319
    最悪な組み合わせの兄弟構成ですね。次女だけ手をかけていない、育児日記書いていない、写真が少ない、愛情不足で疎んでいるんじゃないですか?

    +0

    -15

  • 336. 匿名 2019/11/04(月) 21:51:23 

    >>80
    そんなこと考えるあなたがキモい。
    ってか、そんなに旦那さんとしないの?
    レス?
    私は週一では必ずしてるから、お盛んなのかな

    +9

    -10

  • 337. 匿名 2019/11/04(月) 21:52:14 

    四人目ほしい気持ちもあるけど、再開した仕事も楽しくなってきたし、こども部屋確保できないし、私も36才だし、現実的ではないかなあ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/04(月) 21:52:32 

    >>335
    意味不明。
    次女だけそんな目にあってるなんて、書いてないじゃん。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/04(月) 21:53:42 

    子ども2人の予定で家を建てました。
    二階は三部屋。
    子供部屋二つと、主寝室。
    3人目欲しいなーと思ってるけど家的に無理だわ。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:38 

    >>304
    たしかに赤ちゃん可愛いけど、いちばん上のお子さんでさえまだ4歳なんて、まだまだおもしろ可愛い子育てが続くじゃないですか!
    最後の子育てって!!
    いや育てられるなら、何人でもいいと思うんですけどね…

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/04(月) 22:01:45 

    子供は3人希望で、今2人。自分が風邪をひいた時とかに2人見ながら頑張るのがきつ過ぎて、これで赤ちゃんとか居たら無理かもと思ってしまいます。
    3人目お母さん達、本当にすごい!!

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/04(月) 22:05:36 

    >>338
    よく、がるちゃんの真ん中っ子トピで、特に真ん中っ子次女で親にほっとかれて寂しい思いしたと書いてあるからですよ。
    第一子長女は、初めての子で特別扱いで大切に育てられ、真ん中っ子次女は、「また女か」と両親も祖父母、親戚もスルーで経験済みだから感動もなくルーチンワークで義務的に適当に子育て、末っ子長男は初めての男の子、跡取りで大切に溺愛で育てられるパターンが多いですしね。

    +2

    -6

  • 343. 匿名 2019/11/04(月) 22:06:35 

    >>283
    15万も仕送り貰えたら決して貧乏ではないと思う。

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2019/11/04(月) 22:07:31 

    5人家族でのお出かけってどうですか?
    大抵のお店って4人掛けの席ばかりだと思うのですが、外食や外出して困ることってありますか?

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:10 

    中2、小6、年少のきょうだいです。
    帰宅後の夜6時〜9時がカオス。
    みんなそれぞれ、母にめっちゃ話してくれるのは嬉しいんだけど、もうなんの話かわかんない。家事しながらなのもあって?右から左に流れてっちゃう。
    性別も年代も違うから、友だちも趣味もバラバラ、話す内容もバラバラ。
    いや、ガチャガチャにぎやかで、楽しいし嬉しいんだけどね!

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/04(月) 22:11:09 

    >>141
    なんでこのコメントこんなマイナスついてるの!?
    一歳差育児大変ですね💦
    上のお子さんはもう少し歳が離れてるのかな?
    真ん中のお子さんにはDVDを見せたりしておいて離れた部屋で授乳するとかどうですかね?
    あとは授乳中でもできる限り絵本読んだりして(かなり厳しい体勢になりますが😂)相手してあげて「気持ちは真ん中ちゃんに向かってるよ〜」というのをアピールしてあげるとどうでしょう😊
    あんまりいいアドバイスできなくてごめんなさいm(_ _)m

    +17

    -3

  • 347. 匿名 2019/11/04(月) 22:11:10 

    うちの旦那は1人目、2人目、3人目と増えるにつれて仕事も忙しくなり、全然協力してもらえなくなった…
    仕事だからしょうがないけど、共働き&2歳差3人育児…毎日生きるのに精一杯…

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/04(月) 22:15:32 

    >>344
    外食の時の席で人数多いと大変だなーと感じた経験は無いのですが、車は大きくないと不便です。
    チャイルドシート時代はもちろん、中高生になっても身体が大きいから5人乗りだとギュウギュウ。
    7人乗りじゃないと厳しいです。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/04(月) 22:17:00 

    10歳6歳0歳(女女男)です。
    末っ子長男ってがるでめちゃくちゃ嫌がられてますよね…

    ちなみにシングルです。
    (理由はよくある旦那が原因の離婚理由全て揃った感じ)
    毎日家事育児仕事と忙しいけど
    子供たちは本っっ当にかわいい❤️
    お姉ちゃんたちも弟がかわいくて仕方ないらしくお手伝いしてくれて助けられてます。

    彼氏とか絶対いらない再婚も絶対しない。
    欲しくないし信用もできないわ。

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2019/11/04(月) 22:17:16 

    10才7才0才の三姉妹。
    もう、毎日が楽しい。
    二人も三人も変わんない?
    いや、もっと楽しくなったよ!
    お金さえあれば、何人でも産みたいw

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/04(月) 22:17:53 

    5歳3歳0歳です。
    可愛くて毎日幸せー!!
    5歳の長女が、女の子を産んでー!と(笑)
    子供部屋3つしか用意してないから、どうしようかと迷ってる。
    30歳までに出産したいから、あと2年、、あんまり時間がない^^;

    +6

    -10

  • 352. 匿名 2019/11/04(月) 22:22:34 

    >>28
    おめでとうございます!!
    私は二人目双子でした~
    ライフプランは狂いまくりですが、大変だけどめちゃくちゃ可愛いですよ!
    産前産後も大変かと思いますがお体大切にお過ごしくださーい

    +24

    -1

  • 353. 匿名 2019/11/04(月) 22:23:51 

    8、6、0歳の男男女です。長男が赤ちゃん大好きなので末っ子にメロメロです。次男はマイペースに1人遊びしてます。上2人は20代で産んだので、30代での育児しんどいです(ToT)

    +7

    -6

  • 354. 匿名 2019/11/04(月) 22:25:31 

    >>304
    3人とも同い年!
    気持ち的には4人、5人欲しいなぁと思いますがうちは経済的に3人でストップです
    好きな習い事、好きな学校通わせてあげたいし一人一人にある程度のお金かけてあげたい
    実家に頼れたり経済的に余裕があったら次の子も考えたかも

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/04(月) 22:26:13 

    3人もお子さんいる方素直に尊敬する
    お金あって子供大好きじゃなきゃ無理だよね

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/04(月) 22:28:02 

    11月で7歳の子と、5歳と1歳の3人です。
    毎日喧嘩したり、バカな事して笑ったり泣いたりしてとにかく賑やかです。
    毎日一瞬で過ぎていって本当に大変だけど幸せだと思います。
    上2人は旦那に激似で、3人目でやっと私に似た子が産まれて一番上の子と歳が離れてるのもあって本当に可愛いです。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/04(月) 22:28:19 

    >>38
    まあそれぞれの教育費だったらいいのかもよ

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/04(月) 22:28:55 

    小4、小1、年少
    入園入学が重なるから、その年は万札がおもしろいくらいに飛んでいく。
    中高大の入学が3人重なるときが、今から恐ろしい。
    こどもたちだけで遊んでくれるから、思ったより手がかからない。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/04(月) 22:29:52 

    >>325
    おめでとうございます😊
    我が家の場合は三男が2歳になりたて&成長もゆっくりさんなので、正直赤ちゃんが2人いるみたいな感じで😅
    いま、小学生、幼稚園児、保育園児なので朝の送り出しまでが大変、、というか毎朝戦争です💦
    2人から3人に増えたときは手が足りなくて大変、、自分でもパニックになることも多かったのですが、4人にもなるともう笑うしかないって感じです。笑

    周りに迷惑はかけないように。でも無理して頑張りすぎない!が私のモットーです👍

    赤ちゃん元気に生まれますように👶✨

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2019/11/04(月) 22:40:27 

    とりあえず、名前と住所のゴム印を作りました…
    保育園申し込み→保育園への書類→小学校への書類→学童への書類→お稽古の申し込み
    と色々重宝してます。
    本当にまとめて同じ時期に提出期限が来るので、「住所ポン」「名前ポン」「保護者ポン」で一度に9枚の書類を書いた時に「ゴム印様〜」って思った

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/04(月) 22:40:44 

    >>323
    男の子らしいたくましい子が嫌で躊躇ってるなら産まない方がいいと思うよ
    性別だって希望通り授かれるかもわからないのに....
    どんな性格の子でも受け入れる覚悟がないなら辞めた方がいいと思う

    +9

    -2

  • 362. 匿名 2019/11/04(月) 22:42:59 

    >>343
    仕送りもらわないとやってけないのにまださらに子供作るのがよく分からないなーって

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/04(月) 22:47:45 

    >>4
    こりゃ大変!
    家の中でも目離せないね!
    うちは9、6、2だから、家の中なら一番下だけ見てればいい。
    年が近い3人の方が大変だと思う!

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2019/11/04(月) 22:55:19 

    7歳、4歳、1歳。
    ずーっと子供と一緒にいる生活だったけど、先日1番下の子の幼稚園面接でした。4月から四年保育で幼稚園です。やっと1人の時間がもてるといまからわくわく!
    とりあえずこの汚い家をどうにかしたい…

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/04(月) 22:56:15 

    >>79
    妊娠なんて嬉しい気持ちだけじゃないでしょ
    とにかく悪阻重くてだるかったり、流産しないか心配したり、障害はないか心配したり
    妊娠=幸せだけではないよ

    +14

    -1

  • 366. 匿名 2019/11/04(月) 22:56:22 

    >>352
    ありがとうございます❗
    双子となるとライフプランの見直しになりますよね~。
    うちは12年ぶりで新生児用品とかすべて、友達にあげたりしてしまって残ってないので、いちから二人分を買わなくてはならないです
    やっぱり可愛いんですね✨元々、夫にもひかれるくらい親バカですけど、検診ですでに親バカ全開です 笑

    上の子たちが中学生二人に6年生なので、身の回りのものは自分達でどうにか出来るのが、唯一の救いですよ

    やっぱり、双子用のベビーカーって高いですよね?

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2019/11/04(月) 22:58:41 

    産まれる前は不安もあったけど、産まれてみたら
    めちゃめちゃ可愛いです。うちの癒し。
    お姉ちゃんたちも、なんだかんだ可愛がってくれています。
    ただ、最近、一番上のお姉ちゃんが、「私も末っ子が良かった」「真ん中がよかった」とポツリと言うので、お手伝いに感謝したり、一緒にデートしたり、できるだけフォローしています。
    やっぱり、赤ちゃん構ってるの見ると寂しくなるのかな。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/04(月) 23:00:46 

    5人で一番ネックなのが家族旅行!
    4人部屋や添い寝2人でツインならあるけど5人になると選択肢がかなり限られて中々毎年悩まされます。来年、海外に行きますが飛行機も離れちゃうしホテルも法律で添い寝も込みの人数にカウントされるから結果的に一人赤ちゃんなのにスイートに近い部屋を取らなくてはならず、大きくなったら更に毎年旅行プラン立てるの大変だなぁと思います。

    キャンプとかの方がいいのかなぁ

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/04(月) 23:07:04 

    10歳違いで3人目。
    可愛くて、何をしても微笑ましい。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/04(月) 23:08:57 

    >>188
    私も親の都合で進学はできなかったけど恨むような事はないです。
    今、3人目の保育園決まらなくて焦ってたけど、あなたの様にうちの子達も感じてくれると嬉しいです。
    とても良い家庭ですごしてこられたんですね!

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/04(月) 23:11:40 

    >>366
    自治体での双子ママの集まりなどあればお下がり貰えたりするかもしれません…
    私は外出もままならなかったのでベビーカーはネットでポチりました!新生児から使えませんが2万円台位でありますよ~
    首が座ってから1歳半くらいまではWエルゴで頑張りました(長距離は無理です 笑)

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2019/11/04(月) 23:12:07 

    なんでか知らんが
    長女(7)⇒末っ子(1)大好き
    末っ子(1)⇒次女(3)が大好き
    次女(3)⇒長女(7)が大好き

    で全員片想いして好きな相手と遊びたくてふられて号泣してる。3人で遊んでくれよ。。。

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/04(月) 23:13:59 

    松本人志のお母さんが、
    3人目(人志)はペットみたいな感じと言っていたが…分かる気がする 笑

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/04(月) 23:16:37 

    11歳♂9歳 ♂6歳 ♀毎日賑やかすぎて騒がしい日々ですが楽しく過ごしています!そろそろ働きに出なきゃ家計がやばいのに子供達それぞれの役員と習い事の送迎に長男が障害の為リハビリや学校に出向く事もしばしば…お金の余裕は大事だと思います。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2019/11/04(月) 23:16:55 

    >>372

    あるある💡
    皆一方通行よね😩

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2019/11/04(月) 23:18:22 

    うち一人っ子なんだけど産後に体を壊し、だから三人妊娠して産んでしかも働きながら育てるなんてすごいな〜って思いながら見てます。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/04(月) 23:23:21 

    ハロウィンの日に3人目誕生して、ただ今入院中です。

    明日退院だけど…大丈夫かしら…
    なんとかなるよ精神でお母さん頑張るよー!!

    上の子が小さなお母さんになって頑張るって言ってくれるから、凄く癒される〜

    +14

    -4

  • 378. 匿名 2019/11/04(月) 23:24:44 

    >>361
    そうですよね。
    ちなみに男の子らしい活発な子が嫌ではなく逆です、男の子ならやはり活発になってほしいしそのほうが子供本人も苦労が少なく済むと思うので。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/04(月) 23:26:02 

    >>373
    森山良子が1人めは初めての子供で緊張したし必死だったけど2人めは転がしといても死にゃーしないでしょって感じだった言ってたなw

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2019/11/04(月) 23:29:09 

    子供が活発すぎる場合は子供部屋に絨毯を。
    子供が内気すぎる場合は子供部屋をフローリングに。

    って本で読んだから絨毯しいてみたの。
    そしたら「私は人魚よ!アリエルなの!」って絨毯に潜りだしたんだけどどうすれば。

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/04(月) 23:41:52 

    >>8
    自分で「育てあげる」はおかしいと思うよ。

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2019/11/04(月) 23:46:55 

    トピズレだったらごめんなさい😢
    今一歳半の子がいて、早めのイヤイヤ期なのか、まー手がかかる手がかかる!!朝からギャーギャー喚き散らしていて夜になる頃には私もストレスでイライラ&ぐったり⋯
    でも、やっぱり可愛くて大好きな我が子。いつか2人目、出来れば3人目を⋯と考えているのですが、毎日毎日物凄くイライラして怒る私のようにキャパが狭過ぎる人間には2人目、3人目なんて無理でしょうか?
    皆さんは手がかからなくなってから下の子を産みましたか?それとも毎日ブチ切れそうになるまでイライラする事はなかったですか?
    このまま子どもを作って、自分の精神が大丈夫なのか不安で踏み切れません⋯

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/04(月) 23:53:08 

    >>360
    そういう書類って、ゴム印でいいの?!
    子どもの持ち物のハンコは作ったけど、書類用のゴム印は思いつかなかったわー
    真似したいけど、自治体や学校によって受理されなかったらショックだなあ…

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/05(火) 00:06:14 

    5歳3歳0歳育児中です。
    三人目はまだ生まれたばかりだからただただ可愛い。これが最後の赤ちゃんと思うと余計に一瞬一瞬が貴重で切なくて。こっちももう並大抵のことでは驚かないし悩まなくなってる分、余裕を持って赤ちゃんならではの可愛さを堪能できるなぁと思います。
    末っ子抱っこしてると左右から上の二人が私に抱きついてきて「ほんっとに可愛いー!!」って末っ子なでなでしてて、私の人生今が1番幸せなのかもって思う。10年後20年後に一日でいいから今日に戻りたいなぁって思ってる自分が想像できる。今がいずれ終わってしまうのが時々怖くなる。

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2019/11/05(火) 00:19:01 

    >>304

    私は自分がみんな2個ずつ離れた4人兄弟で、2番目なんだけど、母親がちょうど304さんみたいな感じで、迷った末やっぱり赤ちゃんほしいって思って、4人にしたみたいです。
    4人とも大卒です。経済的にはカツカツだったろうけど、母はみんな大学出せて満足みたい。
    子供の身からすると、お金より時間です。4人に対して母親1人は相当頑張らないと、子供は寂しさを感じると思います。特に上の子たち。赤ちゃんが可愛いのは分かるけど、上の子たちのケアもしっかりしてあげてくださいね。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/05(火) 00:19:56 

    >>373
    わー!
    これめっちゃ思います。
    よく孫みたいにかわいいと聞いてたけど、まだしゃべらないし、余裕があれば構うけど上の子を優先で存在感もなくてペット買ったことないけどペットみたいだなぁと思ってました!

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2019/11/05(火) 00:21:59 

    >>298
    自分が年子の姉妹のですが、友達よりも親より誰よりも私を分かってくれる存在で、とても仲良しです!
    子供の頃に、年子って聞いた大人から「お父さんとお母さんがんばったな〜ニヤニヤ」みたいな事言われて、子供ながらに大人のくせにそんな事言って気色悪いなと思ってました。親のことを軽蔑したことありません。

    +5

    -3

  • 388. 匿名 2019/11/05(火) 00:23:47 

    18歳、8歳、0歳の育児してます😊
    一番上は、もう育児ではないですが(苦笑)
    一昔前と違うことが多くてドタバタです😂🙌

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/05(火) 00:23:54 

    中1、小2、3歳(来年から年中で幼稚園)で三姉妹育ててます!
    中1がわりと面倒見てくれるから多少は楽出来ますが、末っ子だから可愛くてつい甘やかしてしまいます。
    でも、中学入るとお金かかる‼️

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/05(火) 00:24:14 

    3歳3カ月、1歳6カ月の姉妹と
    生後1週間目の長男です。

    まだ生活に慣れない、、
    赤ちゃんが3人いる気分、、

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/05(火) 00:25:03 

    >>380
    娘がお姫様気取りなら母は王子様気取って「私は隣国の王子、アルテミス(適当)と申します。可憐な姫君、どうかブロックをオモチャ箱に片付けて綺麗な海(絨毯)を守っていただけませんか?」とか言う。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/05(火) 00:27:19 

    388の者ですが、間違えました💦
    18歳、9歳、0歳です!

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/05(火) 00:39:23 

    >>14
    うちと全く同じ年の差三兄弟です!今11歳5歳0歳です。長男が三男を溺愛しすぎて、次男がひねくれつつあります。。大きくなるとどうなのかなー

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/05(火) 00:47:02 

    6女、5男、3女
    の三児を育ててます。
    私的には1人目凄く大変で何もかも初めてで不安
    2人目は、あれ?1人目の時こんなんじゃなかったと不安
    3人目はうん、人それぞれ違うし〜となりました。
    夫が若い為この歳の子が3人いてもパワフルに遊んでくれます。
    ちなみに持ち家ローン、車ローンなし一台、夫年収450万、大阪住み、専業主婦、我が実家からの援助あり
    そもそも年子で3人産むつもりだったのを両親は知ってるのと実家が援助してくれるのもわかっていたので安心して産んで子育てしてます。(年子で産めなかった)
    後援助も子供の習い事代、米などの食べ物、ランドセルなどで、現金では貰ってませんが、軽く計算しても月に5万ぐらいは浮いてます。
    その分毎月少ないですが3万ほど貯金、私の両親も若く我が子が大学に行く頃も現役で働けるので、大学代や私学に行った時のあくまで足りないお金は出してくれるとのこと。
    本当に両親、祖父母には助けてもらってます。

    +3

    -5

  • 395. 匿名 2019/11/05(火) 00:55:47 

    男か女か、何歳かにもよると思うけど
    食費ってどのくらい?
    8万越える?(外食費含まず)

    8万越える→プラス
    8万以下→マイナス

    +4

    -5

  • 396. 匿名 2019/11/05(火) 01:11:34 

    >>378
    うちは男二人ですが、子は親に似るものなにで・・・。うちの子は親に似て活発じゃないです。
    子どもをいじめの加害者にしないトピでも書いてありましたが、いじめをする親の子はいじめの加害者だったりと、子どもは親の背中を見て育つんですよね。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/05(火) 01:15:08 

    10女・7女・2男です!
    みんなそれぞれかわいい!

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/05(火) 01:16:57 

    zyonmanaチャンネルのルネちゃんみたいな女の子育てたい
    3人目子育て話しましょう

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2019/11/05(火) 01:18:49 

    トピずれですが、ご実家の支援はやはり必要と感じますか?金銭的、人手が必要という観点でも。
    私は家族がおらずほぼワンオペになるので、子供の人数で悩むことが多いです。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/05(火) 01:35:28 

    周りの年寄りとかには、2人も3人も同じとか言われたけど、3人目からは負担が爆上がりでした。
    目が回る忙しさで、体力付くどころか日に日に消耗していく感覚で、夕方になると立ってられなくて1時間くらい寝込んでしまう程。

    3人みんな2歳差です。上の子に負担はかけられないと退院してすぐ子供たちの世話を全部やってしまっていたので体調の変化も想像以上でした。産後1ヶ月は床上げまでしっかり休んでください。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/05(火) 02:06:55 

    >>49
    布団のサイズ変えても結局寄ってくるから大きさは関係ない。

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2019/11/05(火) 02:06:59 

    4歳女の子2歳男の子4ヶ月女の子のお母さんです。
    子供は可愛い、本当に可愛いですが
    ごめんなさい。

    上の子達の喧嘩や奇声、ドタバタずっとしてるからイライラして毎日般若みたいな顔して怒ってる。
    可愛いんだけど体調もよくないこと増えたし赤ちゃんは夜はよく寝るし休めてるはずなんだけど辛いです。
    今だけ、今だけって思ったりうるさいのは元気な証拠だからって思うようにしてるけど辛い。
    子供達本当にごめんなさい。
    毎日笑ってられるお母さんになれなくてごめん。

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/05(火) 02:10:20 

    >>47
    プラレールのレールが散らばってるのよく分かるな…

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/05(火) 02:13:09 

    >>33
    大人になっても親からお金貰ってるなんてみっともない

    +19

    -1

  • 405. 匿名 2019/11/05(火) 02:14:58 

    うちは4歳と1歳の女の子がいて、旦那が男の子の3人目を欲しがってる。
    でも未だに寝かしつけもできず、仕事しながら保育園の送迎も家の事もいろんな子供の手続きも私がぜーーーーんぶやってるし、それぞれの実家は飛行機の距離だから頼る人もいなくて無理だと言ってる。
    妊娠期間中も大変だったし、出産も痛いのに、子供欲しい!って言うだけで済む旦那が羨ましい。
    やっぱり3人子供がいる家庭は旦那さんが協力的か、実家が近くないとやっていけないよね。

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/05(火) 02:26:26 

    我が家も歳の離れた3人目ですよー!
    久々なので可愛くてしかたがありません!!
    そして育児も色々進化していてまた一からやっている感じです笑
    あとは自分もその分衰えていてかなり体力がもたなくなりました。。これが一番つらい!!

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/05(火) 02:30:38 

    9歳、6歳、0歳の3人です!
    上二人が小学生なので、習い事の送迎以外は放ったらかしです。なので手がかかるのは全然。むしろ毎日0歳の赤ちゃんとぼけーっと家で過ごしててこんなんでいいのかと。働く体力はないけども…
    長男は優しいお兄ちゃん、次男はちょっと関わり方が強引だけど妹ラブなお兄ちゃんになったよ。
    私は年齢のせいか、3回目でホルモンが勢いよく出るのか、抜け毛がすごくて毎日格闘してるよ。前髪なんて後から生えてきたアホ毛と生き残った毛で2段になってるw そういえば後陣痛も3番目が一番キツかった。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2019/11/05(火) 02:54:06 

    >>4
    自分は5.3.1でもー大変!とか思っているけれど、さらに上の5.3.2とは、お疲れ様です!!
    下が1歳だとまだ気分的にもなんとなく気持ちを紛らわしたり、物理的にも力でなんとか押さえつけられるけど、まだ色々理解しきってない3歳の下に、力の強くなったイヤイヤの2歳をお育てにならててて尊敬しかない!!

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2019/11/05(火) 03:02:22 

    >>323
    躊躇してるくらいなら作らない方がいいと思います
    子供を産むって人一人の人生がかかってる訳だし迷って作るものではないと思うので

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2019/11/05(火) 03:07:16 

    >>141
    うちは年子じゃないけど、ミルクにすごく頼るようしにましま!
    寝る前の話でちょっと話はずれますが、授乳クッションとかに寝かせて頭を高くしておいて、片手でミルクをあげて(なんなら自分で持てるように訓練笑)上の子には絵本を読んであげたりしてました。
    下の子が手がかかる時期だからどうしても下優先になっちゃうけど、なるべく上の子にも構いたいと思ってそうしてました。
    夜泣きの時は、うちももーどうしようもなかったです笑
    今は5.3.1ですが、4.2.0の時は4歳も産後不安定で夜中ないててわ3人泣き出した時はカオスでした!
    夜泣き対策なのに参考にならずすみません!!

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/05(火) 03:24:26 

    >>69
    2人目の時は自分の都合で元気なければ家で過ごしてとかできたけど、3人目の時は一番上が幼稚園に通い出してて、自分の体調に関係なく、朝から起きて送り迎えとか、大きくなってきたから公園とか行かないとストレス発散できなくなってきて暗くなるまで公園行かせたり、1日の行動を自分の都合でコントロールできなくてしんどかったです。
    しかも、3人目でやっぱり骨盤緩んでたり、筋肉も衰えてて、腰痛や股関節の痛みがやばかったです!!

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/05(火) 04:01:26 

    3人って計画的でした?予定外でした?
    3人産んでもまだ産む予定の方いるんでしょうか?
    私もたくさん欲しいんですが何せ経済的に厳しいもので、旅行とかもたくさん行きたいし2人までになってしまうかも…

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/05(火) 05:19:59 

    >>412
    計画的でした
    でも経済的にもう無理だから4人目の予定はないです

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/05(火) 05:31:50 

    >>382
    その頃〜2歳半くらいが毎日イライラしてほんとにしんどかったよ。
    もちろん、ものすっごく可愛い時期だし癒されることもたくさんあったけど、とても2人目…なんて考えられなくて、うちは4個離した。
    上の子が体力有り余ってて大変だったり、プチ反抗期みたいな感じで今もイライラすることもたくさんあるけど、2歳差とかに比べたら全然楽だと思う😭

    イライラしないお母さんなんていないと思うよー!だって自分の思う通りに物事は進まないし、一日中お世話してるんだもん。
    大変さも増すけど、賑やかになって幸せも増すよ!
    3人目も欲しいなぁとか思うけど、悩む。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/05(火) 05:35:58 

    実際自分の周りみても、ここをみても思うけど3人でも4人でも子育ておもいっきり楽しんでるお母さんいますよね!それがすごくうらやましい。旦那さんが子煩悩なのかな、、。うちは2人だけど、楽しんでるお母さんのお子さんは賢くていわれる前に自分のことはささっとできる感じする。だから余裕あるのかなぁ。ガミガミ言わなくていいし。
    もう4年生なのに、1年生から言われてることを身につけられない我が子と全然違う(笑)親の賢さに似るっていうし残念

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/05(火) 05:39:22 

    10歳4年生、6歳年長、1歳半です。
    朝、上を小学校に送り出し、
    真ん中の幼稚園のお弁当を作ってバスに乗せ、
    その足でチビちゃんと児童館。
    買い物してお昼に帰宅。
    という流れが出来つつあります。
    一歳半、体力がついてきました!
    洗濯は夜、子供達が寝た後(部屋干し)
    掃除機は朝と夕方。
    お皿は溜めちゃいます。
    適当にやってます。



    +7

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/05(火) 06:05:01 

    >>371
    双子ママサークルとかあるんですね❗
    初めての双子で最後の予定なので、お下がりが貰えるなら貰いたいですね
    ネットで目星つけてあとは動ける今のうちに店舗に行ってみようと思います

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2019/11/05(火) 06:18:58 

    >>415
    うち4年だけど、ポワワーンとしてて参ってるよ笑

    最近やっと、自分でも抜けてる所を自覚してきたみたいで、忘れない工夫したり手順考えたり。
    私も同じタイプだから、間違えたり失敗するポイントが同じ。だからこそガミガミしちゃう時もあるけど、一緒に考えられる事も多いよ。
    勉強も理解する思考回路が似てるから、間違いやすい場所も分かるし、一緒に気合い入れてテスト勉強して、よし!ばっちり!と送り出すのに…
    ケアレスミスで100点逃す(答えの〇〇個の個を忘れてマイナス2点とか)
    あああああー!なんで〜!なんでよ〜!と2人でガッカリしたり。
    普段もなんで〜⁈ってミスばっか。でも
    分かる。分かるよ…私達そういうタイプだよね( ´Д`)と。
    お互いにちんちくりんだから、
    こんな工夫してみたんだけど、どう⁈いいねー!意味ない〜!とか言い合いながら、
    お互い理解者になって励まし合ってる感じ。
    これで良いかは分かりませんが。
    パーフェクトでなくとも、楽しくは過ごせる例です。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2019/11/05(火) 06:28:21 

    今週は学校行事、
    幼稚園行事、
    子供会行事、
    予防接種…
    予定がパンパン!
    3人あるあるだと思う。
    どうか誰も体調崩しませんように!
    って思ってると、
    パパが風邪引いたりする笑

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/05(火) 06:45:30 

    >>315
    別にナヨナヨしてませんよ(^o^)
    うちの場合、気が強いですが、優しい長男です。
    女の子とまた違う可愛さがありますよ〜。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/05(火) 07:08:34 

    >>412 407です。私は想定外だったよ。ガルちゃんでは叩かれるけどねw
    出来てもいいけど、もう年齢的にないだろー(39)と思っていたら出来てびっくりした。
    自然に任せていたということにしてる。
    高齢出産で不安だったけど産んでみたら上二人と違う性別だし(同じでも良かったけど)、上の子たちの習い事の間、大人しく待ってるし、神さまがくれたプレゼントだと思ってる。
    学費は親からの生前贈与があるからそんなに心配していないけど、それも限りがあるし食費は別だから、下の子が幼稚園か小学校入る頃に働くつもりでいるよ。

    +11

    -1

  • 422. 匿名 2019/11/05(火) 07:44:39 

    >>167
    経済的、体力的にもすごく悩んでいましたがやっぱり諦められずにいたところ貴方のレスを見て、やっぱり3人目欲しいなあと思いました!!

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/05(火) 07:54:55 

    >>167
    わたしも共感しかない!!
    3方向から機関銃もわかりすぎる笑
    楽しいけど大変ですよね。

    来年は末が幼稚園。
    今年も上2人の中学生の部活、小学生のスポ少でバタバタしてたから、これに幼稚園が加わるのか〜と戦々恐々としてる(しかも真ん中が小6なんで、スポ少役員もあるし…)
    再来週は、中学の役員決め。今回は当たりたくないなー…

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/05(火) 08:06:37 

    本当にお金がヤバイです。

    可愛いだけの幼少期が終わり、反抗期に入りキツイ上にかなりお金がかかる時期に突入しました。
    三人大学という負担に泡吹きます

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2019/11/05(火) 08:09:24 

    >>68
    がんばれー!男の子を希望していたのかな?
    でも大人になったら女だらけで楽しそうじゃない?
    姉妹で旅行行ったりしてるおばさん見ると楽しそうだし何より家族がたくさんは賑やかでいいねー!

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2019/11/05(火) 08:17:04 

    >>337
    頑張ってほしいなー。私は36で初産だから4人なんてムリだけどやっぱり家族が多くて賑やかなのは見ていても微笑ましい。
    子ども部屋はそんなにいるかなー?思春期になれば上の子が巣立っていけば1番下の子には空きそうだしなんとかなりそう。うちの旦那の実家は高校生の時に建て替えてやっと三兄弟に部屋ができたけどほぼ使わずに終わったってお父さんが言ってる。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/05(火) 08:23:53 

    >>349
    真ん中っ子にも構ってあげてくださいね。真ん中っ子って上と下でセットになったりして存在感が薄くなりがちで、愛情不足になりやすいってネットに書いてありますので。ただでさえ、上二人同性、全員同性の真ん中は不憫ですね。

    +0

    -4

  • 428. 匿名 2019/11/05(火) 08:29:43 

    >>359
    回答ありがとうございまーす!
    もうなるようになるってやつですな(笑)

    私もまさに今!無理しすぎない、できるときに
    できることをやるがモットーです!
    毎朝大変だけど楽しいですよね(o^^o)

    お互い頑張りましょう♪

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/05(火) 09:03:50 

    9歳、6歳、お腹に赤ちゃん5ヶ月。
    上の子2人は男児です。
    赤ちゃん楽しみにしてて毎日名前考えたり、
    お腹撫でてみたり、、、生まれたら沢山手伝うと意気込んでます。
    男児2人育児は本当に怒涛の毎日で、だいぶ間空いたけど、このタイミングで良かったなぁと思います。
    旦那と私(10-14時パート)合わせて年収750位で裕福ではないけど、節約しながら頑張りたいです。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/05(火) 10:57:42 

    8歳(息子)、6歳(娘)、4歳(娘) 今までずっと子供と一緒だったのに、みんな幼稚園と小学生にあがってしまったから昼間寂しい。だから今年は幼稚園の役員やってしょっちゅう幼稚園に行ってます!お金と体力さえあればもう一人ほしい……。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2019/11/05(火) 11:48:53 

    「真ん中にも構ってあげてくださいね」とか余計なお世話以外の何物でもないよね
    なんでこういうこといちいち言う人いるんだろう?
    相手はあなたのお母さんでもなんでもないよ

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/05(火) 13:46:16 

    >>431
    直接母親に言えないからこういうところきて言ってるんだろうね。気分悪いけどかわいそうだと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/05(火) 15:57:52 

    うちは小学生の娘2人で、まだ若いから周りからは3人目頑張りな!男の子産みな!って言われるけど、経済的に自由が減るのも3人目の大学費用貯めるのも今いる家族が何かを我慢する生活になるのが嫌だし2人でいいと思ってるんだけど…いつかやっぱり3人産んどけばよかったって後悔するのかな?3人はオススメですか?息子いた方がいいですか?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/05(火) 16:12:11 

    >>142
    まだ若いんだからそんな焦らなくても

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/05(火) 17:57:03 

    >>433
    外野は責任負わないから好き勝手言えるんだよ
    それに性別にこだわるなら作るべきじゃないと思う、特に3人目は

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2019/11/05(火) 18:27:54 

    >>142
    大変かどうかは感じる人によって変わるからわからない
    私の感覚では大変とは思わなかったかな
    でも、年子の子を連れて外出するときはすごく疲れたよ

    一回でも軽くでも育児ノイローゼと感じたことあるなら大変って感じるかも
    あとは、休日とかでも夫の協力が得られそうにないなら年子よりも差を開けたほうがいいかもしれないね

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/05(火) 18:46:19 

    小3、小1、年少の3人です。
    毎日賑やか…すごく賑やか…いや、うるさいです。
    一番下はいつまでも甘えん坊で抱っこ抱っこで可愛いです。
    小3、小1もまだまだ可愛いです。
    でもだんだんと手が離れてきて、先のことを思うと既に寂しい。
    今の時期の子供たちと過ごす毎日は私の人生できっと大切な幸せな時間だと感じています。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:36 

    >>433

    男女女居ます👌
    私は1人っ子、周りの学費💸ネタは自分が子ども時代にかかった費用を妊娠中に調べてたから覚悟の上です😭

    だから35歳までに終えると決めてそこからはひたすら前を見てます。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:42 

    >>405
    実家はすごく遠くもないけど、すぐ来れる距離ではない。旦那は平日はいない。
    でも、3人いるよ。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2019/11/05(火) 20:12:36 

    >>167
    まだ1人しかいないけど、お手玉の例えがわかりやすくて秀逸!

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/05(火) 20:17:01 

    >>14
    そこまで離れてると育児期間長くて逆に楽しそう

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/05(火) 20:28:20 

    >>338
    がるちゃんなんて、わざわざネガティブを書きにくるところなんで、、、、。
    ネットが全てじゃないですよ。気を付けてくださいね。
    幸せな人は、がるちゃんなんてやってる暇ないぐらい充実してます。そんな真ん中の子だって、いくらでもいますよ。広い視野で世の中見てください。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/05(火) 20:41:58 

    >>335
    319です。そんなこと初めて言われました。
    どちらかと言うと良い意見の方が多かったので、色々な考えの人がいるなと実感です。安心してください。ちゃんと次女にも愛情注いでますし、親族も大事に思ってくれてます。
    でも、本人が今後そう思わないように気をつけていきます。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/05(火) 20:55:40 

    >>405
    今4人目妊娠中で9.5.3の姉妹を育てていますが、旦那激務で実家は毒で主人の実家も孫興味なし〔ありがたい〕なのでほぼ一人で育ててます。
    つわり中は点滴通いながらでかなり辛かったのですが、なんとか頑張ってますが、周りのママさんとかには一人で全部なんて出来るわけないと言われます。
    やるしかないし、私は頼りたくないのでこれでやりやすいのですがきっと皆さんもそう思いますよね。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2019/11/05(火) 21:45:24 

    >>198
    あなたの思想、素敵

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/06(水) 00:07:25 

    >>421
    想定外でも授かりものさー!やっぱり幾つになっても、可愛いもんねぇ♡身体は悲鳴をあげるけれども笑

    なんだかんだやってこうじゃないの!!の精神で何とか我が家も勢いで乗り切ってますよ!!

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2019/11/06(水) 06:24:45 

    >>425
    男の子だったらなーってぐらいの軽い淡い期待をしてただけですよ
    男の子育ててる友達を見てると、戦隊とか仮面ライダーとかハマるのも楽しそうに見えるので 笑

    一人っ子で育った夫婦なので今でも賑やかですけど、もっと賑やかになるなら楽しそうです

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/06(水) 10:06:48 

    >>446 421です。ありがとうございます。そりゃもう可愛くて可愛くて、毎日メロメロです💕この夏で41になったし元々体力無いので体がキツいですが、なんだかんだでやっていける!ですよね!お互い頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/06(水) 10:18:23 

    >>446 421です。ありがとうございます。そりゃもう可愛くて可愛くて、毎日メロメロです💕この夏で41になったし元々体力無いので体がキツいですが、なんだかんだでやっていける!ですよね!お互い頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/11/06(水) 13:22:23 

    >>365
    幸せそうな妊婦はお花畑と叩くくせにね

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/06(水) 18:48:29 

    >>346
    ありがとうございます!

    授乳しながら絵本やってみます!
    上の子は6歳で一人で遊んだり、自分の事はしてくれるのでありがたいです。

    下の子達は双子を育ててる気持ちで頑張ります!

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2019/11/07(木) 12:36:42 

    >>437
    まだまだ上の子達もちっちゃいよね~!

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2019/11/09(土) 10:50:23 

    >>443
    リアルではネットと違って、良いこと言われるんですね。
    次女のお子さんにも愛情を注いで、ご親族からも大事にされているんですね。気にかけているみたいだから、良かったです

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード