- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/04(月) 13:51:24
なんだろうね、女はみんな子供が好きみたいに思う風潮って。私も苦手、特にうるさい子。+9
-0
-
502. 匿名 2019/11/04(月) 13:52:00
>>16
わたしも可愛いと思うのは自分の子供限定。
児童館とか行って鼻水垂らしっぱなしの他所の子供見ると汚ねぇなー。近寄るんじゃねぇよ!親、喋ってないで拭いてやれよ!って思います。+31
-1
-
503. 匿名 2019/11/04(月) 13:53:45
そうだよね〜子供好きになれたらいいよね
私も昔から子供が苦手というか接し方がわからなくて、自分の子供産んだ今でも苦手だよ。昔より多少はマシになったけど、保育園迎えに行って息子以外の子に絡まれると疲れる。
子供できてからは喋らない赤ちゃん期の子は可愛い可愛い❤️ってなるけど、喋れるようになると途端によそよそしくなっちゃうw
子供好きな人って素敵だよね+8
-0
-
504. 匿名 2019/11/04(月) 13:54:22
>>25
すごく分かります!
ほんと地獄。
可愛くもない子供に気使わなきゃいけないし。+41
-2
-
505. 匿名 2019/11/04(月) 13:57:00
子どもは未熟な存在で、その未熟さが可愛いと思うか?ってとこだよね。自分自身が未熟だと、その未熟さを許す余裕が無いから、可愛いと思えない。+4
-6
-
506. 匿名 2019/11/04(月) 13:58:46
私は言葉遣いが悪い子供がいると物凄いイライラします。+4
-1
-
507. 匿名 2019/11/04(月) 14:00:58
未熟さを可愛いと思えないのは
自分が未熟だからという考えは
全くもって的外れな場合もあるよ。
本人が未熟とか関係なしにそのもの自体が苦手という場合があるのではないでしょうか。+11
-2
-
508. 匿名 2019/11/04(月) 14:02:24
子供を可愛がるような余裕がある世の中ではもう無い。自分を守るだけで精一杯。+8
-0
-
509. 匿名 2019/11/04(月) 14:06:13
>>470
誰かに見られてる自覚がないときに、社交辞令するもん?
フェンスの外から中を見てる通りがかりの人さえ、園児を見てニッコリしてる人がいるのに。+1
-1
-
510. 匿名 2019/11/04(月) 14:11:37
>>89
生意気でも親に愛される子供に無意識に嫉妬してるのかもね+5
-0
-
511. 匿名 2019/11/04(月) 14:12:58
まあ子供嫌いの大人なんてグズしかいないからねww
だからここで子供の文句を言ってる奴らは全員出来損ないのグズww
もう人間失格ww
+3
-10
-
512. 匿名 2019/11/04(月) 14:13:17
私もキライ+苦手でした。
昔から小さい子と関わりがなくて
どう接したらいいか分からなかったから。
まず意思疎通ができない相手と思ってた。
あまり真剣に考えず興味本意で結婚出産まで
したけど、まぁ…子どもは可愛いわ(笑)
他人の子も含めてね。
どこがどうかは関わっていくとわかる。
説明しても理解しにくい。
好きになるきっかけがあれば解決するよ。
努力でどうこうなる事じゃないわ。
+3
-0
-
513. 匿名 2019/11/04(月) 14:17:14
いい年したおばさんが子ども嫌いとかみっともないだけ+3
-9
-
514. 匿名 2019/11/04(月) 14:19:58
苦手でもいいと思います。
ただ子供やその親に辛く当たらなければ世の中うまくまわりますよ。+6
-0
-
515. 匿名 2019/11/04(月) 14:21:07
子どもは見守り育むのが大人の役目なのに
子どもみたいにいつまでも子どもを嫌う大人になりきれない大人が
子ども嫌いになる+4
-1
-
516. 匿名 2019/11/04(月) 14:21:24
小2のとき子供を嫌いな大人が漫画に出てきて衝撃を受けた「自分も子供だったのになんで嫌いになるの」と悲しくなった
しかし、小4のときディズニーランドでトイレ並んでたら、毎回子連れが走って割り込みしてきた
それから子連れと子供が苦手になった
20年に一人ぐらいはニコニコした可愛い子を見かけるけどね+8
-2
-
517. 匿名 2019/11/04(月) 14:21:29
わたしも子供嫌いでした。
結婚して出産して二人の子供の親になりましたが子供がかわいくて仕方ないということはありません。
ただ、嫌いな子供は「面倒見ない親のうるさいかまってちゃんな子」が嫌いだというのに気が付きました。
そうじゃない一般的な子供は好きでも嫌いでもありません。
男の子は二人育てたんで接し方が分かったからそんなに苦手意識はなくなりましたがこまっしゃくれた女の子はどうやって接すればいいのかわからないのでいまでも嫌いであり苦手ですね…+8
-1
-
518. 匿名 2019/11/04(月) 14:22:13
子供を嫌いなどともしも言った場合
まず流れとして間違いなく悪者扱いされるのは大人側。
つまり、嫌いでも態度には表さず無難にそれとなくこなすこと。それが生き抜くということさ。+7
-0
-
519. 匿名 2019/11/04(月) 14:24:46
つまり子供嫌いを治す必要はないよ。
無理して治すということは必ず歪みが生じる。
嫌いなままでいいからそれとなく無難に対応していくことが大事なのではないかな。+11
-0
-
520. 匿名 2019/11/04(月) 14:25:13
他人の子どもにも優しいおばさんって素敵だよね
+1
-0
-
521. 匿名 2019/11/04(月) 14:26:00
嫌いなものを好きになる必要あるの?
嫌いなら嫌いでいい
好きにならなきゃいけないって意識が自分を苦しめる
いいんだよ嫌いで
+4
-1
-
522. 匿名 2019/11/04(月) 14:27:48
>>519
対応力の低い人が子ども嫌いになってるんだよ
+2
-3
-
523. 匿名 2019/11/04(月) 14:29:54
子供達が大きくなって私たちの老後の生活を可能にしてくれると思えば子供の存在なんてどうってことなくなるよ。誰かが子育てしてくれたから私は今飛行機に乗ってホテルに泊まって旅行したり、スーパーで食材を買ったり外食したり、キャリアに専念できる、子育ては他の方がやってくれると感謝しながら過ごしてます。+4
-1
-
524. 匿名 2019/11/04(月) 14:30:06
>>493
友達は遠くで見てたんだけど直後は苦笑いしてごめんねうちの子が〜って
帰ったあとにLINEで謝罪してきたよ
娘にもそんな言い方はよくないよって叱ったそう
+1
-0
-
525. 匿名 2019/11/04(月) 14:30:44
子ども嫌いなままでも生きていけるよ+2
-1
-
526. 匿名 2019/11/04(月) 14:32:34
まあ、全員子供だったんだけどね+0
-2
-
527. 匿名 2019/11/04(月) 14:33:55
年寄り嫌うな行く道だ
子ども嫌うな来た道だ+4
-0
-
528. 匿名 2019/11/04(月) 14:35:04
>>284
産んだとは書いてないよ
自分で子供を持つことに興味ないだけじゃない?+23
-0
-
529. 匿名 2019/11/04(月) 14:37:51
躾されてれば好きです。
悪いのは親。+4
-1
-
530. 匿名 2019/11/04(月) 14:40:56
私も全く一緒で子供好きじゃない
正月に甥とか姪とかくるの嫌で仕方ないし早く帰れと思う
でも不思議なもので無難に対応してても、相手には嫌いが伝わってるのか最近あまり寄ってこなくなった
態度に出さなくても子供に伝わるみたい+2
-1
-
531. 匿名 2019/11/04(月) 14:45:12
ぜんぜんいいよ!できたら行儀悪い子どもとか怒鳴りまくってください。
そういう大人がいた方がいい。
+3
-1
-
532. 匿名 2019/11/04(月) 14:50:38
子供好きで優しい女性アピールしてるって思われるのが嫌だから何も言わないけど、
実は好きなほう・・多分犬好きや猫好きと同じ感覚。
特に赤ん坊から幼稚園くらいまでが大好物。
見てて面白いし、泣いてると思わず笑っちゃう。
ほほえましいってわけじゃなくもっと泣け~wって思う。
全身で表現してるのに赤ちゃんったら伝わらないんだwwwwって思ったらかわいいしおかしくて。
たぶん子供時代の自分が楽しかったから、そういうの思い出すし。
ちょっとのことが怖くてこの世の終わりみたいに大泣きしたなあとか。懐かしい手思う。+0
-1
-
533. 匿名 2019/11/04(月) 14:55:43
そういう人は子供関係の仕事つかないでほしい
+0
-5
-
534. 匿名 2019/11/04(月) 14:56:49
子供苦手同士で結婚した
子供まだなの?ってよく聞かれるけど説明すると話長くなるしはぐらかしてる+1
-2
-
535. 匿名 2019/11/04(月) 15:00:21
子供嫌いは一生子供嫌いだと思う。
子供産んだら変わるかと思ったけど、わたし自分の子供だけかわいいです。わが子だけ完全別の生き物です。幼稚園児が一番苦手で、我が子が幼稚園のときはお付き合い等しんどかったです。
+2
-1
-
536. 匿名 2019/11/04(月) 15:00:41
>>533
何言ってるんだろう
つくはずないのに
こっちから願い下げ+7
-1
-
537. 匿名 2019/11/04(月) 15:08:24
え、幼稚園児いちばんかわいいじゃん・・・
すぐ反応するし面白い+1
-6
-
538. 匿名 2019/11/04(月) 15:09:08
その子どもが成長してから社会を支えて自分達も助けてもらうことになるんだから嫌うのは幼稚な考え
これから老いてくだけのおばさんより未来がこれからの子どもたちの方が存在価値があることを自覚した方がいい+1
-4
-
539. 匿名 2019/11/04(月) 15:09:46
主です。
たくさんのご意見、体験談、カウンセリングの提案などありがとうございます!
嫌いなままでも、それなりの対応が出来ていれば良いとのご意見は有り難いですし、私もそう思っていました。
ただ、例えば子供が騒いでいたりして、私は「うるさいなあ。」と思ってしまいますが、友人は「可愛いねえ。元気な子供の声っていいよね。」といった感じなので、私って…となってしまうのです。
「可愛いなあ。」という感覚になれたら、自分自身楽になるだろうなと思いました。
原因ですが、至って普通の家庭環境であり、本当は欲しいのか?と考えましたがやはり違うようです。夫もいますし、妬みとも違う気がします。
しかし末っ子というのは当てはまりました!
もしかして、自由に甘えられる存在が根っこで羨ましい、嫉妬しているのだとしたら自分にドン引きです笑
私が未熟であるのかもしれませんし、一番は乱暴な子、奇声を上げたり暴言を吐く子供を見る機会が多かった為、それだけで子供=嫌いとなってしまっているようです。
色々見つめ直したいと思います。+3
-1
-
540. 匿名 2019/11/04(月) 15:10:18
自分は一定期間の子供がダメ
多分その年代で沢山のイジメをくらっていたからかな…
居たら即逃亡レベルの避け方をしてしまいます+2
-0
-
541. 匿名 2019/11/04(月) 15:10:39
小1だけど子どもの友だちが嫌いすぎて家に来られるのがストレス。
男の子だからなのかな、、
未就園の下の子たたくわ、オモチャこわすわ、クローゼット入るわ、お菓子食べ歩くわ、汚れた手を壁になするわ、帰るとき片付けしないわ、何回注意してもだめ。
出禁にしてやろうかってぐらい腹立つ。
自分の子も普段はそんなことしないのに、友だち来ると調子にのって同じことするから余計ムカつく。+9
-1
-
542. 匿名 2019/11/04(月) 15:14:07
>>539
末っ子は自分中心で生きてるからね
自分より未熟な存在を尊重することを知らずに今まで生きてきたんでしょう+4
-3
-
543. 匿名 2019/11/04(月) 15:15:42
>>542
嫉妬してる長女さんかな?苦労人。+1
-2
-
544. 匿名 2019/11/04(月) 15:17:57
がるちゃんは、以前のトピで、銭湯で女湯に入って来たら、それが幼児でさえ、痴漢扱いする人のほうが多かったようなとこだからね。
子どもなんて持たないほうがいいのよ。
って言うか、それ以前にさ、結婚にさえ否定的なんじゃなかったっけ?
これ、がるちゃんだけじゃなくて、日本全体の傾向かもね。
だから、少子化が進むのよ。別に政府が景気対策しないからじゃないのよ。本当の理由はそういう人たちが増えただけよ。+0
-2
-
545. 匿名 2019/11/04(月) 15:20:31
>>15
そういう話ではないと思うけど。
あなたの気持ちは別に述べなくてもいい+3
-0
-
546. 匿名 2019/11/04(月) 15:20:45
自分の子供さえ可愛がれば問題ないよ。
赤ちゃん〜1.2歳は可愛いと思うけど、それ以上はクソガキにしか見えないもん笑+2
-0
-
547. 匿名 2019/11/04(月) 15:20:47
子ども嫌いと子ども好きとどちらが社会に必要かと言えば子ども好き
子ども嫌いは子ども産まない、子どもを育てる母親への理解も寛容さもない、未来の人材を育てる意識がなく自分さえよければいい幼稚な考えの持ち主+3
-0
-
548. 匿名 2019/11/04(月) 15:23:37
>>470
自分の子供と自分の体裁の為に笑顔作るよ。
送迎時に無表情はさすがに無理。
一歩でも外に出れば気を張るのが人間。
+3
-0
-
549. 匿名 2019/11/04(月) 15:29:45
>>544
ホントそれ。
政府のせいにするのは、本心を明かしたら非難が自分たちに向かうから責任転嫁したいだけ。+3
-0
-
550. 匿名 2019/11/04(月) 15:34:11
子供って所詮人間だから動物ほど無邪気ではない。言葉話すからムカつくこと言うし
でも人間の大人ほど気遣いや知恵があるわけではない。
要は中途半端。
嫌いでもおかしくないと思うよ
+5
-0
-
551. 匿名 2019/11/04(月) 15:35:53
私も昔は子供は苦手だった
友達のお子さんとか、知り合いなら大丈夫なレベルだけど
でも自分が出産して子育てする中で私の苦手な気持ちは子供のことをよく知らなかったからなのかなと思った
子供って面白いよ!
身内に子供がいるなら一度だけ我慢してじっくり接してみてほしいな
でも、無理に好きになる必要は全くないよ!
それと主さんは子供が嫌いってことより、子供の親(職場に連れてくるとか)が嫌いなのかもしれないね+9
-0
-
552. 匿名 2019/11/04(月) 15:39:39
>>52
雇い主や諸事情の内訳も聞いてないのに。
熱出しだけど休めず連れてこいと言われたかもしれないよね。+23
-6
-
553. 匿名 2019/11/04(月) 15:40:04
こういうトピで自分だって子どもだったでしょとコメントする人が必ずいて、それに対して私ははしゃいだりする子じゃなかったきちんとしてたって返す人がいるのを見ると子ども時代に子どもらしいことを許されず大人と同等の対応を求められ、それに一生懸命応えてた人たちが子ども嫌う人の中に一定数いるのかなって思った
きっとそういう人は大人なのに公共の場ではしゃぐ人(渋谷のハロウィンみたいな)も子ども以上に憎んでる気がする+4
-1
-
554. 匿名 2019/11/04(月) 15:40:43
私は子供好きだったのに子供産んだら自分の子以外、生理的に無理になったパターン。
子供が園児になり、嫌でも他所の子と接する機会が増え、苦痛だったけど、たくさんいる中で無理じゃない子供もいることがわかった。
気付いたのは、親になったことで目線が厳しくなり、非常識な親子を受け付けなくなっただけでただ生理的に無理とは違うということ。
子供全般無理と思っていても理由があったりするのかもしれませんね。+9
-2
-
555. 匿名 2019/11/04(月) 15:42:34
嫌いな人には色々理由があるんだろうけど、個人的な感想としてはそもそもなぜわざわざ子供を大人基準で見てるの?!って思う。
なんでも大人目線で判断してたら子供はおろか、社会人一年目だって相当おバカで不躾じゃない?
完全に想像だけど、年配者になったら自分の頃は無視して「最近の若者は…」とか言うようになる気がする。
+1
-2
-
556. 匿名 2019/11/04(月) 15:43:28
>>1
私も子供いるけど、自分の子もそんなに溺愛できてないし、姪っ子甥っ子(義理家族の)に至っては嫌いですよ
うるさいしめんどくさいし、関心のない家族の子供が可愛いと思えない
親の価値観も合わないからそりゃそうなるよねって思う
義理家族LINEですごい数の写真とか送られてくるのが鬱陶しくて、通知オフにして開いてもスルー
ほんと、わざわざ疲れている年末年始にあっちの実家行きたくないですもん(笑)
子供いようがいまいが無理なものは無理だし、関心が湧かないものにはどうしたって湧かないよ
危害を与えたりわざわざ気持ちを傷つけたりしなければいいんじゃない?+8
-0
-
557. 匿名 2019/11/04(月) 15:49:02
>>1
そんな程度の低いパートがいるような職場なんか辞めて、スキルアップしたらどう?+0
-1
-
558. 匿名 2019/11/04(月) 15:49:15
>>542
子供嫌いな人より、こういう平気で人に意地悪や嫌味言う人の方がよっぽどやばいなあ。+6
-0
-
559. 匿名 2019/11/04(月) 15:50:27
自分の子供を産んだら他の子も可愛く見えてきた
私の場合はね+4
-0
-
560. 匿名 2019/11/04(月) 15:52:43
知り合いがワンオペとかでどんな場所にも子供を連れてくるのだけど
落ち着きのないしつけのなっていない子供で本当にイライラする
その知人も怒ってばかりで場の空気が悪くなるから会いたくない
元々子供に興味はなかったが大嫌いになった+3
-2
-
561. 匿名 2019/11/04(月) 15:58:27
なんというか、気持ち次第じゃないの。
私はこの白紙をどうやったら立派な人間に育てられるかって考えたりが楽しい。
面白い、やってやるわって感じ。
だって、自由に教育方針を自分で決めて、人間一人育てるってすごい機会じゃない?
自分の子供が好きになれないのは、悪いけど、あなたが育てた結果そう言うの子供に育ったとしか思えない。+0
-6
-
562. 匿名 2019/11/04(月) 16:06:52
>>50
それは引いちゃう。自慢げに話してくる意味が分からないものね。+11
-1
-
563. 匿名 2019/11/04(月) 16:10:43
甥、姪までダメとなると主さんの子供嫌いは結構重症だね。私も子供嫌いで、赤の他人の子はもとより、友人知人の子供も無理ですが、甥姪だけは大丈夫でした。
無理して好きにならなくていいんじゃないかな。子供好きでも職場に子供連れてこられたらイライラすると思うし。
女は子供好きが当たり前って風潮を気にしすぎてないですか?+2
-1
-
564. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:06
>>563
私は主ではないけど甥っ子が1番嫌いだよ。
うるさいし乱暴だし多動だし、どっこもかわいくないし、実家に行って甥っ子来たら即帰るよ。+4
-0
-
565. 匿名 2019/11/04(月) 16:17:02
>>561
白紙ならね。
実際は産まれたときからの性質ってあるし、親と合う合わないもある。
だからしんどいんだよ。+4
-0
-
566. 匿名 2019/11/04(月) 16:17:39
大丈夫、私も我が子以外は可愛くないから。
常識として、優しく接しているけど、別に好きじゃない。
我が子は依存しそうなくらいに好き。
それが、遺伝子ってものだから主さん普通。
+4
-0
-
567. 匿名 2019/11/04(月) 16:18:49
私も子供嫌いだけどふと思ったんだよね
ギャーギャー騒ぐ子供は嫌いだけど素直な可愛い子なら普通に可愛いなぁと思えるなって
てことはさ、大人と一緒で合う合わないの世界なのでは?
接客業だからいろんな子供に会うけど野獣みたいなクソガキもいればこんな優しい子もいるんだーって思う子もいるし
大人も子供も個性バラバラだから合う合わないは仕方ないもん
子供が嫌いってより合わないだけだから無理しなくていいよ
子供じゃなく大人でもハロウィンの時みたいに騒ぐやつなら嫌でしょ?
それと一緒+7
-0
-
568. 匿名 2019/11/04(月) 16:26:10
>>1
>>178 さんも書いてるけど、子供が嫌いな人は「自分自身の存在不安(自分が存在してて良いのかという恐怖)が強い」とどこかのカウンセリングで聞いたよ。
子供の時に厳しく育てられた、叱られてばかりだった、自由にさせてもらえなかった人は、自由に遊び、言いたい事をそのまま言う子供に対して自分のマイルールが侵害されている事に恐怖を感じ、許せなくなるんだって。だから意外にも世間体を気にする、しっかり者で愛想の良い人に子供嫌いが多いらしい。
子供は本来自由な生き物。
必要以上に抑圧された大人になってしまった自分に気付いいて「いつも良い子じゃなくてもよいんだ」と自分を解放してあげれば、まだ成長段階の、大人じゃない子供を可愛いと思えるようになるよ。+23
-0
-
569. 匿名 2019/11/04(月) 16:29:47
>>539
音感いい方だと奇声は本当に苦痛だよ。主さん楽器習ってなかった?聴音でものすごく成績良かったとか。楽器がそれなりに出来る人に子ども嫌い多いよ。逆に泣き声の音程が良い子どもは平気だったりしない?泣き声の音程が無茶苦茶な子は耳塞ぎたくなるし、泣き声すら音程の良い子はもうピアノ習ってる?と思ったりする+4
-0
-
570. 匿名 2019/11/04(月) 16:31:48
好きになることが苦痛を伴うことなら、気にしないようにするにはどうしたらその考えに執着しなくて良いのかを考えたほうがよい気がする。+1
-0
-
571. 匿名 2019/11/04(月) 16:37:11
出産するまで身内にも周りにも子供いなかったから苦手というか無関心だった。
でも出産したら自分の子供はすごく可愛い。+2
-0
-
572. 匿名 2019/11/04(月) 16:39:03
>>566
私も他所の子はかわいく思えない+0
-0
-
573. 匿名 2019/11/04(月) 16:40:53
>>554
似てるかも。
私は出産前はどんな子でも子供というだけで可愛く思えた。
今はお友達に優しく出来る子や穏やかな子は何も思わないんだけど、
親が「うちの子ヤンチャでー(笑)」タイプとか、大人を舐めてる子、陰険な子は嫌い。
あと何故か我が子の異性の子が特に苦手になった。
+3
-3
-
574. 匿名 2019/11/04(月) 16:43:32
>>1
私も子供に興味なかったけど、産んでみたら自分の子より小さい子はみんな可愛く見えてきたよ。
でも、無理して好きになることないと思う。友人にも昔から子供嫌い公言してる人がいて、それに対して誰も引かないし、むしろ清々しいよ。ちなみにその子は3時の母。我が子は可愛いけどやはり他人の子はうるさいと思うけど、状況を理解できるようになったから許容できるようになったそうです。+1
-0
-
575. 匿名 2019/11/04(月) 16:45:11
女ってすぐ好きか嫌いかで判断するよね
で、自分が嫌いなら冷たくしてもいいと思ってる
感情論の生き物+0
-3
-
576. 匿名 2019/11/04(月) 16:47:05
>>552
熱出した子供を職場に連れてくってこと⁈
可哀想すぎる…
働くなら不測の事態のバックアップはしてあって当たり前じゃないの?+2
-7
-
577. 匿名 2019/11/04(月) 16:47:17
こればかりは無理しても仕方ない。+0
-0
-
578. 匿名 2019/11/04(月) 16:50:54
嫌いでもいいのよ
すごく好きって言う人がいるんだから、その対極が存在して当たり前よ+1
-0
-
579. 匿名 2019/11/04(月) 16:51:07
がるちゃんで見たんだけど、未来の納税者よ、ありがとうって思うようになったら、ありがたくなったって。わたしはこれで、好きにはなれてないかもしれないけど、これからの人生がんばれよ!ってエールくらいは送れるようになった。+5
-0
-
580. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:45
これに限らず好き嫌いを直せるかどうかは理由によると思うのでとりあえず何故嫌なのか詳しく考えてみたらいいと思う+0
-0
-
581. 匿名 2019/11/04(月) 16:57:17
>>575
それは女性に限らない
ごちゃんとか見てきなよ
ここよりもっと子どもに辛辣な人たちがわんさかいるよ
嫌いなのを克服したいなんて言う主なんて凄い立派だと思う+4
-0
-
582. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:19
嫌いなもんは嫌いなんだから無理でしょ
私も子供嫌い。子供産まなくたって幸せだし困らない+2
-0
-
583. 匿名 2019/11/04(月) 17:00:14
子供っていうか人間が嫌い。
でもそれを隠して仕事して生きてるよ。
+0
-0
-
584. 匿名 2019/11/04(月) 17:03:49
もうすぐ30歳だが結婚したいとは思っても子供はまじでいらない。
同じ気持ちの相手を見つけるとなるとやはり普通恋愛では厳しいよね。
結婚相談所かな。+0
-1
-
585. 匿名 2019/11/04(月) 17:08:12
>>1
問題をわけて考えていないんだと思う。子供が嫌いと言う人ってたいていそうだと思うわ。
パートさんが子どもを連れて来てイライラする…。
このとき何にイライラするの?
それを許してる職場に?
連れてきてるパートに?
それとも子供に?
お行儀良くしてる子にもイライラする?
+1
-1
-
586. 匿名 2019/11/04(月) 17:09:19
私も好きじゃない。
5才位までは可愛いと思うけど。
実家に集まるのが苦痛。
姪と甥が4人いる。
ガチャガチャしてるしギャーギャー
マジでうるさい。
特に小学生の団体が大嫌い。
関わることはないけど、見るのも不快。
自己主張が激しい感じ。不快。+2
-0
-
587. 匿名 2019/11/04(月) 17:12:12
私も子供苦手だったし
嫌いだったよ
でも自分の子供産んでから
子供好きになったし、
母親に対しても優しくなれた。
好きになりたいなら
自分の子供を産むといいよ。
+0
-2
-
588. 匿名 2019/11/04(月) 17:13:08
まだ子どもも生んでない方の子ども嫌いは当たり前というか普通じゃない?
子ども連れて歩いてると 「お子さんかわいいですね」と言われたりするけど(うちの子は美形ではない)中には子ども好きで本気で言ってくれてる人もいるけど、ほとんどはお世話で言ってくれてるだけだから、そのお心遣いをありがたく受け取ってるわよ
普段他人の子を気遣ってくださる方ありがとう
+2
-0
-
589. 匿名 2019/11/04(月) 17:17:50
もう既出したかな?
コレ大声で歌ってみたら(^^)
+0
-0
-
590. 匿名 2019/11/04(月) 17:22:01
興味ないなら分かるけど、なぜ嫌いというベクトルにエネルギーが向くのかはやっぱり理解できん
でも、理屈じゃないものに理屈でいかに矛盾に満ちてて不条理かを説明しても無駄なんだなぁ+2
-0
-
591. 匿名 2019/11/04(月) 17:22:41
>>455
可愛いと言わなきゃいけない雰囲気
めっちゃわかるわ。友達の子とかにもお愛想でかわいーねとは言うけど本心で思ったこと1度もないw+6
-0
-
592. 匿名 2019/11/04(月) 17:26:46
自分の子は可愛いから産めば可愛いと思えるようになる!っていうけど、その子を育てるために幼稚園とか小学校、はたまた小児科やキッズの多い施設など、子供が多い環境に行かなければいけない機会が増えるのが無理。耐えられない。+0
-0
-
593. 匿名 2019/11/04(月) 17:27:31
猫嫌いだったけど猫を飼ってみたら好きになった
みたいな人結構いるよね
飼ってみたら良さや可愛さが分かったみたいな
子どももそんな感じじゃない?
自分も猫苦手だけど飼ったら少しは良さが分かるのかしら+0
-0
-
594. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:16
>>589
上の続きです、私も産むまで苦手だった!
でも育てたら、帰宅中のランドセルとか見てたら、コイツら、、帰る家たったひとつしかないんだなぁ〜〜って思うと、胸がキューっとなるようになりました〜+1
-0
-
595. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:54
子供が大嫌いだったけど自分の子産みました。
自分の子は可愛くて可愛くて仕方ないけど、
やっぱり他人の子は抱っこするのもちょっと嫌だなと思う。自分の子くらい好きになるのは無理でも、よその子も『可愛い〜』って思えるレベルになりたかった+2
-0
-
596. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:05
2歳の姪を連れて、友人の子ども嫌いと子ども好きと私との3人で会った時
子ども好きと言う優しい友人には寄り付きもせずに、子ども嫌いを自称する友人にくっついて離れなかったのには私も彼女も驚きました。ずっとお世話をして遊んでくれていましたが子どもは本能的に優しい人が分かるのかもしれないと思いました。その後彼女も子どもを可愛がる良いお母さんになりました。
貴女も嫌いと言いながら本当は子どもを寄せ付ける何かを持っているかも知れないですよ。
苦手なものを無理に好きになろうとするのは難しいと思いますが、どんな心境の変化があるか分からないので普通にしていればいいのです。傍にいる子を虐待する訳でもないのだからご自分に嫌悪感を持ってはいけませんよ、自然にしていればいいと思いますよ。+4
-0
-
597. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:21
>>12
子ども嫌いな人にそんな場でボランティアも仕事もして欲しくない。子どもからしたってお断りだと思うよ。+6
-3
-
598. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:50
子ども嫌いでも全然おかしくないよ
子ども好きな振りして疲れたりネットで毒吐くくらいなら子ども嫌いな人として確立して居ればいいのに
子ども好きな良い人として思われたい。自分を良く見せたいだけじゃないの?
接客業とかで褒めないといけない人達はしょうがないけど+4
-0
-
599. 匿名 2019/11/04(月) 17:37:25
でも子供嫌いって言ってる人に悪い人はいないと思うな。
子供嫌いだから避けるのって、別にいいと思う。嫌いだから子供に危害加えるとかはダメだけど。
自分の子供だけ大好きっていうママの方がとんでもねえ自己中非常識迷惑野郎が多い。
+2
-2
-
600. 匿名 2019/11/04(月) 17:37:33
子供の頃は好きだったけど
大人になってからは苦手になった
接する機会が減ったからだと思う+0
-0
-
601. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:27
>>10
反対の方が多いんだよ
誰のせいだ+0
-12
-
602. 匿名 2019/11/04(月) 17:42:37
子供ってか親が苦手。
奇声あげる子供を放っておいたり。
知り合いの子供をただで預かってあげてお菓子まで食べさせてるのに、親はあれこれ文句つけてきたり。
ありがとうという気持ちがない親多い。
社会が面倒見るの当たり前って親いる。
そういう親の子供に限って可愛くないし自己中。
もう他人の子供なんて関わりたくない。
どうせ関わって怪我とかさせたら親に訴えられるし。
税金をかけるのには賛成だけど個人的にはもういいわ。+8
-0
-
603. 匿名 2019/11/04(月) 17:44:13
>>63
どういう接点でこのママと仲良くなるんだよwねーわwww+28
-0
-
604. 匿名 2019/11/04(月) 17:48:46
>>505
未熟さはOK。ハムスター飼ってたが、おばかさんだったけどめちゃくちゃ可愛かった。
子供は未熟というより、変なずる賢さが苦手。
自分に都合良いことなら子供はすごく頭回ると感じる。時には大人並みに。
自分のしたいように、好きなように大人を誘導しようとする子供いる。
すでに3歳くらいから。
でもそのわがままさを上手く隠せるほど洗練された子は滅多にいない。
たまに育ちがよくて賢い子供で、洗練された子供いるけど。
幼児、小学生って自己中さずる賢さ、世間知らずさバカさが絶妙にブレンドされて気持ち悪い
中学生くらいからややマシな子増えてきるけど+5
-1
-
605. 匿名 2019/11/04(月) 17:50:34
>>365
それが当たり前
自分の子が1番特別に決まってんじゃん+24
-0
-
606. 匿名 2019/11/04(月) 17:50:46
私は子供を産んでみて、子供嫌いが和らぎました。笑
我が子やその友達など近くの子供たちは可愛いと思えるけど、今だに他人の子供、特にマナーのなってない子どもやら生意気な子どもは嫌いだなー。
無理する必要はないです!+2
-0
-
607. 匿名 2019/11/04(月) 17:52:42
先日、東京から地元への高速バスでずーっと喋ってる子どもがいた。
20時過ぎだったから、寝ている人も多く静かな車内でずっと。ままごとみたいな会話し始めて、「注文はなんですか?」って子どもが言うと、母親が「じゃあハンバーガーお願いします。」って返してて馬鹿なのかなって思った。
母親は小声で喋ってるつもりなんだろうけど、静かな車内でヒソヒソ話されてめちゃくちゃうるさかった。
子ども黙らせろよ。できないならそんな時間に乗せずに自家用車で出かけろよ馬鹿。こういうことがあるとますます嫌いになる。+10
-3
-
608. 匿名 2019/11/04(月) 17:55:37
寺田心くんみたいな気遣いができて礼儀正しい子どもは大丈夫。大騒ぎする子どもは苦手。+1
-1
-
609. 匿名 2019/11/04(月) 17:57:28
>>52
これを非常識て簡単に言っていいのかな?
子育てしにくい世の中にしてる考えだと思った+31
-4
-
610. 匿名 2019/11/04(月) 18:08:50
>>7
顔が不細工な子供だとイラっとくる+21
-2
-
611. 匿名 2019/11/04(月) 18:10:06
>>1
死ねばいいんじゃない?
+0
-9
-
612. 匿名 2019/11/04(月) 18:12:08
>>1
あなた自身が子供のままなんだろうね。あなた
自身も子供の頃があって、色んな人に迷惑かけながらやっと大きくなれたんだよ。
その事実に感謝できないの?
今度は自分の番だよ?
いつまでも大人になれないから、子供に敵意剥き出しなんでしょ。
恥ずかしい。+1
-8
-
613. 匿名 2019/11/04(月) 18:12:09
義姉の子供の顔が残念すぎる。
女の子なのに一重の腫れぼったいまぶた。
3歳だけど何喋ってるのか全然聞き取れない。
できれば関わりたくないけど、絶対遊ぼうとか絵本読んでと言われるから嫌だ。
思えば2、3歳くらいの子苦手だったかも。汚すし、うるさいし、一緒に遊ぶと疲れるし話すことないし。
でも自分の子供は大好き。まだ0歳だけど。+0
-2
-
614. 匿名 2019/11/04(月) 18:13:43
私は自分の子供いないしどちらかと言えば嫌いですけど、それは他人の子供だからであって自分の子は違うんだろうなってなんとなくだけどそう思う
他人の子供は本当に生理的に無理
特にやんちゃな子は特に+2
-0
-
615. 匿名 2019/11/04(月) 18:13:46
>>611
通報しといたー+7
-0
-
616. 匿名 2019/11/04(月) 18:14:02
>>610
自己紹介かな+7
-2
-
617. 匿名 2019/11/04(月) 18:16:30
よく自身が子供の頃も迷惑かけたでしょっていう人いるけど今の糞ガキみたいに公共の場で走り回って大騒ぎしたり店や電車の椅子に土足で上がったりパン屋やスーパーのそのまま置いてある食品に触ったりくしゃみや咳をかけたりそんな迷惑な事はしたことないから+7
-3
-
618. 匿名 2019/11/04(月) 18:16:31
なんで嫌いなんだろ?
犬猫とかも嫌い?+0
-2
-
619. 匿名 2019/11/04(月) 18:16:50
>>1
私も元々そんなに子供が好きではなく、結婚して周囲(夫や親)の勧めで子供を産みました。結果想像をはるかに超える子育ての大変さにますます子供がトラウマレベルに苦手に。。。苦笑
両親は手をかけてくれ、年の離れた姉たちがいる末っ子で、歳下の世話をした事がなかったので、母性本能とか欠如してるのかなーと思います。
もちろん子育てはちゃんとしてますが、全寮制中高一貫校とか憧れます。。
主さんと違うのは子供が苦手な自分を別に嫌いじゃないとこですかね。もちろん公言や態度には出してません。+0
-0
-
620. 匿名 2019/11/04(月) 18:18:10
>>1
昔は身近に子供がいたから子供という存在に慣れていたけど、今は子供って身近にはいないからね
よく分からないうるさい汚いものは嫌だよ誰だって
子供と身近に接してないと、子供と触れ合った時に出るオキシトシンも出ないことは既に研究済み
人間は集団で子育てするものだから、昔のそこらかしこに身近に子供がいて、みんなオキシトシン出してた頃のがたぶんもとの姿
今は動物園の象みたいなもんで、子育てにむかない人間大量生産中って感じかな
でも身近に接してればオキシトシン出るから、産まれてしばらくしたらなんとかなる+3
-0
-
621. 匿名 2019/11/04(月) 18:18:20
>>568
わかる気がします。
私は中学から大学までの頃赤ちゃん見ると蹴ったり殴ったりしたくなるような気持ちになり、何でなんだろ?と自分自身が怖くて悩んでた時期ありましたがわからぬまま…
あと、自分は生きてていいのか?自分がまるで罪人であるかのように思ってるとこがあり、メンタルは不安定なんだけどそれ隠して押さえつけて明るいフリして生きてた。
社会人になってから、たまたま視える人に会い、子供の頃虐待にあってるねと言われたけどそんな記憶全くなくて??で。
元々メンタル不安定な故に度重なるストレスがありパニック障害、鬱、不眠になりました。
心理カウンセリングにいき、生い立ち、家庭環境、これまでの人生で起きたことや悩み話して行ったら、記憶のない乳幼児期に虐待にあってる可能性高いですねと言われ、納得しました。
今思うと、親は仮面夫婦だったと思うし、小さい頃は母親にライターの火を目の前にちらつかされ言うこと聞かないと火傷するぞと脅されたり、家から締め出されたりしてました。それが普通だと思ってた。
父親が末期の癌になった時、人生振り返って心荒れてた父親から、母は精神不安定すぎて手に負えない時期があって祖母にどうにかしてくれと言ったりしてたけど、姉と私がいて可愛そうだから離婚我慢したと告白されてショックでした。
足の小指に謎の縫い傷もあって、乳幼児期なんかあったんだなぁということは納得しました。
色々わかってからは子供嫌いもさほど…?って感じです。
お母さんとの関係に何かあるとそうなるんじゃないかなと思います。+11
-1
-
622. 匿名 2019/11/04(月) 18:19:05
正直にいうと子供が嫌いというより迷惑な事してる子供を放ったらかしにしてる親が嫌い+4
-0
-
623. 匿名 2019/11/04(月) 18:19:35
>>1
私も子ども嫌いでした。紳士服の販売をしてたから、家族連れで来るお客様も結構多くて、飽きて騒ぎ出す子とか、気づけばスーツの棚でかくれんぼしてる子とか、マネキンの靴におしっこした子にも出会った…。自分が割と生真面目な性格してるのも相まって、もう毛嫌い状態になってた。
出産してから思ったのは、子どもの良いところとか習性を知らなすぎた。毛嫌いしてて見てなかった面が凄い多かった!
子どもって結構繊細で人見知り・場所見知りする子多いから、初めましては大泣きしちゃったりするんだけど、子ども嫌いな時は自分が子どもに嫌われるタイプだと思ってた。思い返せば別に私限定で泣く訳じゃなかっただろうしね(笑) 逆に初めての場所でテンション上がっちゃう子もそこそこいるけど、それは親が連れてく場所を考えてあげるべきだよね。
主さんも例えばおやつとかシャボン玉とか持って、公園で遊んだら楽しいと思える瞬間あると思う。カフェとかは子どもからしてみたら全然楽しくないから、自分で楽しもうとすると、スプーン鳴らしたり、ナプキンポイポイ捨てたりしちゃうのよね。+4
-1
-
624. 匿名 2019/11/04(月) 18:20:29
>>1
私も子ども嫌いでした!
ですが今は小学校の先生です。
中学生の頃なんか「あんた自分の子ども虐待してそう」とか言われたりもしましたし、
大学時代でも電車に乗ってて子どもを見かけたら
友達は「みてみてかわいい!」とか言ってましたけど
私は全くなんとも思わないてかんじでした。
どう接していいかも分からず、
ボランティアに行っても舐められて蹴られるわ
中指たてたりされるわで
むしろ子ども嫌いを加速させていきましたが、
教育実習先で素敵な子どもたちと出会ってから
子どもが好きになりました!
研究授業で義足を告白しても、変わらず接してくれる優しい子たちでした。
きっかけが大切だと思います。
そのままでもいいとは思いますが
主さんが好きになりたいと心から思うなら
自分からアプローチするといいと思います。
せっかく甥と姪がいることですし(何歳か分かりませんが)チャンスだと思いますよ!
その子の好きな事を一緒にやってあげたり、
主さんの得意なことを披露してみてはどうですか?
最初はストレスかもしれませんが
その子どもたちと分かり合えた時はとても幸せな気持ちになれると思います。
長々と失礼しました!
+6
-0
-
625. 匿名 2019/11/04(月) 18:20:40
可愛い子供は好きだけど木下優樹菜の娘みたいな不細工な子供は嫌い
+3
-0
-
626. 匿名 2019/11/04(月) 18:22:37
>>615
なんで?+0
-5
-
627. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:04
無理に好きになる必要ないよー!+0
-0
-
628. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:14
>>616
そんなあなたは顔がコンプレックスなんだろうね+1
-3
-
629. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:41
自分も子供嫌い。
電車とかで目が合うとニッコリしないといけないとか、同僚に子供の写真を見せられた時に「可愛いですねー」って言いながら、顔が引きつってないか心配してしまう。
うるさかったり、電車の椅子に靴脱がずに窓向きに座るとか、キンキン声で喋るとか、泣き喚くとか、大嫌い。
寝てる赤ちゃんはお手手とか小さくて好き。
ごく稀に、天使みたいな笑顔(^▽^)を向けてくる子供がいるが、そういう子は可愛い。
あと、甥っ子はアホだけど素直な可愛い子だった。+5
-0
-
630. 匿名 2019/11/04(月) 18:24:20
長文連投気持ち悪い+2
-2
-
631. 匿名 2019/11/04(月) 18:24:45
(ヾノ・ω・`)ムリムリ+0
-1
-
632. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:37
>>612
これにマイナス付けてる時点で察するわ+1
-4
-
633. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:50
>>628
??
話が噛み合わない。
他人の子供の顔にあーだこーだ吠えてるお前がだろ、ド不細工+3
-1
-
634. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:13
>>625
お前の子供時代もブサイクだから嫌われてたよ。
あ、今もかw+1
-5
-
635. 匿名 2019/11/04(月) 18:29:28
>>1
嫌いだったけど30過ぎたらだんだん子ども欲しくなって、子ども作った。
他人の子も昔よりは可愛いと思えるようになった。
元々子ども嫌いだった人は自分に子どもが出来ても、他の人の子は基本そんなに好きじゃないって人も多いし、無理しなくていいと思う。
嫌いなもんはしょうがない。+3
-0
-
636. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:09
自分の子供は手間暇かけて育てたのもあり愛情があるから可愛いけど、他所の子供は嫌い。表向きは普通に可愛がるから嫌いとは思われてないと思うけど+2
-0
-
637. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:38
>>618
自分自身がガキだから。+1
-4
-
638. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:48
でも大人は心が腐ってる人が多いからもっと嫌い。+1
-1
-
639. 匿名 2019/11/04(月) 18:34:19
>>617
今でもそんなことしてる子は一部じゃない?+3
-0
-
640. 匿名 2019/11/04(月) 18:35:19
正直顔が残念な子に可愛いと言わないといけないシチュエーションは困る。
奥さんは美人でも、子供は細目のツリ目で顔の微妙な旦那さんソックリとか、「(小さくて)可愛いね」としか言えなくない?
大人になると容姿に関してあれこれ言われるのに子供は全員可愛いとか嘘だと思う。+2
-1
-
641. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:11
>>560
子育てしたことない行き遅れって、想像力が乏しいよね
経験値も圧倒的に足りないから仕方ないか+2
-2
-
642. 匿名 2019/11/04(月) 18:37:00
冬に出産するので
私も子供を好きになりたいです。+0
-0
-
643. 匿名 2019/11/04(月) 18:37:39
子供より妊婦さん見る方が苦手。
自分も妊婦を経験してるのに、他人の授乳姿とか見れないし。+1
-1
-
644. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:30
>>1さんは子供居ないんですよねぇ?
子供居なくても子供好きの人は居るけど、嫌いな人は自分が子供産まない限り無理だと思う。
私も昔は子供とか赤ちゃんなんて視界にも入らなかったし、泣き声うるさいなぁって思ってたけど、自分が産んだら手のひら返した様に他所の子も可愛いと思うようになった。
今はよっぽど我儘とかやんちゃとか意地悪な子以外は好き。+3
-0
-
645. 匿名 2019/11/04(月) 18:43:56
>>640
友達が、お世辞にも可愛いって顔じゃない子の写真や動画をよく見せてくるけど、
面倒な時は可愛いねって言っちゃう。
なるべく別の言葉探して感想言ってるけど。大きくなったねとか髪の毛増えたねとかw+2
-0
-
646. 匿名 2019/11/04(月) 18:45:18
>>560
知り合いって誰なの?まさか友達とか?
会わなければ良いじゃない。
+0
-0
-
647. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:29
>>10
そう思う!
子供好きって言った方が好感度高いし、
結婚願望がある男性のほとんどが子供希望の世の中だから隠してた方がメリット大きいもんね。+26
-3
-
648. 匿名 2019/11/04(月) 18:54:28
>>365
え⁇⁇ごめん、意味不明。
それが普通だよ。他人の子供なんて興味ない。+17
-0
-
649. 匿名 2019/11/04(月) 18:57:06
>>1
自分が子供産んだら子供好きになった。
躾されてない、意地悪い、性格悪い、うるさい、汚い子は相変わらず嫌い。
だいぶマシになったってだけ。人ってそうそう変われない。+5
-0
-
650. 匿名 2019/11/04(月) 19:10:33
自分自身が子供だった時、自分のこと嫌いだったの?
それとも自分のことは棚にあげて好きだったの?+0
-2
-
651. 匿名 2019/11/04(月) 19:11:06
赤ちゃんなら泣いてもしょうがないよね可愛いねってまだ思える
3歳くらいになってくると無理
面白がって奇声あげたり生意気だし汚いしタチ悪い
勿論親がすべて悪いのはわかってるけど、躾をされてない幼児はいずれ可愛げのない学生になりろくでもない大人に成長するだろうから「まだ小さいから」と思えないし期待もできない
賢くて礼儀正しい子は好き
そもそもそういう子はガキって感じがしない+11
-0
-
652. 匿名 2019/11/04(月) 19:11:54
>>617
どんな底辺地域に住んでるの?
そんなことやらない方が普通だから。
大多数の人間がそんなことやってない。
ドヤって言うようなことじゃない。
+2
-1
-
653. 匿名 2019/11/04(月) 19:12:55
>>651
子育てしたことないの丸わかりの子供おばさん+1
-6
-
654. 匿名 2019/11/04(月) 19:16:08
子供いたって自分の子を叩いたりおもちゃを奪い取っていくようなクソガキは嫌い
よその子ともできる限り関わりたくない
面倒くさいんだよね
ちょっと構うとねーねー!ていつまでもついてくるし
特別放置児ってわけでもないのにそんな感じ
ちゃんと躾けない親が多いから子供嫌いが増えてるんだよ
これもう仕方ない
少子化時代に生まれたことを後悔してもらいましょう+5
-1
-
655. 匿名 2019/11/04(月) 19:16:31
自分の子供の時の頃、思い出してみたらいいヽ(○︎´3`)ノ+1
-3
-
656. 匿名 2019/11/04(月) 19:17:13
>>653
子育てしたら偉いの?何その思考回路w+8
-2
-
657. 匿名 2019/11/04(月) 19:18:30
好きにならなくていいんじゃない?
バカな生き物だよなぁ、と観察してればよし。+4
-0
-
658. 匿名 2019/11/04(月) 19:20:54
近所に道路でサッカーしたり友達と大騒ぎする子がいるんだけど、めっちゃ迷惑。
休みの日なんてほぼ一日中公園のごとく静かな住宅街で大騒ぎ。
窓を閉めても聞こえてくる奇声や騒音から逃げ場がなく、ノイローゼ気味になった。
耐えられずに外出して時間を潰すのが日課になっています。
まだ結婚はしてない20代だけど、子供が大嫌いになってしまった。
産みたいとも思わないので結婚に興味がわきません。+5
-0
-
659. 匿名 2019/11/04(月) 19:21:03
嫌いでいいよ
子供いたって他人の子は正直興味ないし、親がうざければ子も嫌いww
ゆくゆくは子供欲しいと思うなら産んでから後悔するわけにいかないから克服した方がいいけど+0
-0
-
660. 匿名 2019/11/04(月) 19:21:39
>>610
同族嫌悪だろうね。そして不細工な大人に同じレベルの憎しみを抱かないなら、下とみなした者に強く当たりたくなるモラハラ思考だと思うわ。+5
-0
-
661. 匿名 2019/11/04(月) 19:23:25
子供がいないとわからないよね。
うちもそうだったよー嫌いというか苦手?みたいな
だけど自分の子供産んでから
よその子も平気になったよー煩いのはちょっと嫌だけど笑+4
-0
-
662. 匿名 2019/11/04(月) 19:24:24
>>568
存在不安か〜なるほどね…
いつも「自分がここにいたら皆の迷惑になるんじゃ?」という思いが拭えないや。
精神科に長く通ってたんだけど、主治医に「私こちらに通ってて大丈夫ですかね?」と聞いてしまい、先生戸惑ってたな。+9
-0
-
663. 匿名 2019/11/04(月) 19:24:50
好きでも嫌いでもないけど、子供の発想とか質問内容とかってはっとさせられることが多いからたまーに話すと楽しい。+2
-0
-
664. 匿名 2019/11/04(月) 19:24:51
子もちだけど、確かに嫌いな人の子供は嫌かな。
あと子供ながらすごい性格悪い子もいる。嫌がらせして呼び出しされたり。
こればっかりはどうもね。+5
-0
-
665. 匿名 2019/11/04(月) 19:26:35
職場の人に子供の写真見せられたら
「可愛い〜!会いた〜い!」とか言うけど
全部嘘である。+12
-1
-
666. 匿名 2019/11/04(月) 19:29:51
>>665 小さいだけで可愛いから、まるっきりの嘘でもない。
まあ向こうも分かってると思うよ。
人間関係を円滑にするための決まり文句だし。+4
-0
-
667. 匿名 2019/11/04(月) 19:35:38
嫌いだけど好きになりたいんだね
なら、本当は好きなんだよ
私も同じでうまく接する事出来ない
だけど好きだって気持ちはプレゼントなり
何かしらで伝えてる+2
-0
-
668. 匿名 2019/11/04(月) 19:39:12
子供好きじゃなかったけど、職場で嫌でも子供と接するようになって嫌ではなくなったよ。
相手を子供という存在ではなく、1人の人間としてみて興味を持つと変わるかも+1
-0
-
669. 匿名 2019/11/04(月) 19:39:53
私も好きじゃなかったけど、自分が子供産んだら他人の子供も可愛く思えるようになったよ。
まぁ、クソガキは変わらず嫌いだけどね。
それは一生変わらないと思うし、躾されてないクソガキでも好きな人っているのかな?+0
-0
-
670. 匿名 2019/11/04(月) 19:40:00
>>653
はぁ?
私は651さんじゃんくて、小学生の子持ちだけど、奇声ずっと上げてるような子の親ってやっぱりなぁってことが多いよ。お水系で常識知らないとか。
聞き分けのない赤ちゃん時期は仕方ないと思うけど年長さん以上は親の躾が壊滅的か、その子が生まれつきの発達系かのどちらかだと思ってる。+3
-2
-
671. 匿名 2019/11/04(月) 19:46:29
子供のこと全員好きになるのは無理じゃない?
ただ子供嫌いって現実社会で人に言いまくるのはどうかと思う。
私も暴れ回ったり躾されてない子は無理。
大人しくニコニコしてお母さんのそばに居る子は可愛いよ。
みんなこんなもんじゃないの?+1
-0
-
672. 匿名 2019/11/04(月) 19:49:13
私は小学生の子持ちだけど、昔から子供好きじゃなくて、小学生以下の幼児が苦手!赤ちゃんは可愛いけどね。姪がくしゃみして両鼻から鼻水垂らしたり、常に咳や鼻吸っててキモい。自分の子以外基本関わりたくない。子供嫌いは直らないよ〜+3
-0
-
673. 匿名 2019/11/04(月) 19:51:00
無理して好きにならなくてもいいんじゃない?
ただ、主もその大の苦手な子供時代が必ずあったって事忘れないで。+2
-0
-
674. 匿名 2019/11/04(月) 19:52:03
けっこう自分の子供しか好きじゃないって人、多いよ
自分の子供だけでも好きになれたら良いんだけど、好きになれなかった時が怖いよね
ある意味、博打なのかと思う
+2
-0
-
675. 匿名 2019/11/04(月) 19:54:05
自分も子供になる。かな+1
-0
-
676. 匿名 2019/11/04(月) 19:55:52
自分の子供産んだら他の子も可愛いって思えるよー+0
-1
-
677. 匿名 2019/11/04(月) 19:56:23
バカになれ+0
-0
-
678. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:15
>>665
私も。その時だけ最大の演技力を発揮してみるが素人なので棒。+1
-1
-
679. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:29
最近、しつけとかを放棄してる親をよく見かけて家族連れの親の方に嫌悪感を感じることが多くなった。
子供も苦手だけど、、+4
-1
-
680. 匿名 2019/11/04(月) 19:58:23
>>676
ごめん、思えない。かわいいと思えるのは自分の子だけ。+1
-0
-
681. 匿名 2019/11/04(月) 19:58:58
>>665
それを真に受けて飲み会とか職場に連れてきたら本当にしらけるね。+6
-0
-
682. 匿名 2019/11/04(月) 20:01:27
というか子供の相手するの疲れる。
ちょっとでも怠そうにしてると親もアレってなるし
内心子供嫌いな人は、気を遣いすぎる人なんだと思う。
遊んであげなくちゃ、ニコニコしなくちゃ、話し相手にならなくちゃ、とか。
だから変に子守りとかさせられるし、
疲れちゃって嫌になるとかね。+5
-0
-
683. 匿名 2019/11/04(月) 20:03:49
赤ちゃん、幼児が苦手で怖い
怖いわけないのに、なぜ怖いって思うのか、自分でも訳が分からない+0
-0
-
684. 匿名 2019/11/04(月) 20:05:45
若い内は子供の良さが分かりにくい人多いだろうね。ある程度の年齢になれば、自ずと子供が欲しくなる。
だけど、その時になる頃には妊娠しにくくなるのがもどかしい・・・+2
-0
-
685. 匿名 2019/11/04(月) 20:07:27
>>1
自分も子供だったんですよ?+1
-3
-
686. 匿名 2019/11/04(月) 20:09:10
私も子供嫌いでした
赤ちゃんや子供が嫌いというよりは泣いたり騒いだりしてるのに放置してる親が大嫌い=行儀の悪いその子供も嫌いって感じ
姪っ子甥っ子や友達の子供もあやしかたわからなかったし、、、
でも自分が産んだ子は可愛くて大好きで愛おしい
早産でNICUに入ってるからまだ一緒に暮らせないけど
今は街で見かける赤ちゃんでも自分の子と重ねて可愛いなと思うようになった+1
-0
-
687. 匿名 2019/11/04(月) 20:09:14
私はラッキーなことに、自分の子供はとても可愛いと感じることができました。
でも、それ以外の子供は今でも全然可愛いと思わない。
それへ可愛い性格の子が少ないからで、テレビで見るあざとくない、可愛いいふりをしてくれている子供は大好きです。+3
-1
-
688. 匿名 2019/11/04(月) 20:10:57
>>685
私子持ちだけど、こういう意見は腑に落ちない。
そういう問題じゃないと思うよ。
苦手な人は色んな過程があって苦手なんだよ。
好きになろうと努力してる主はすごいと思うけど。+6
-2
-
689. 匿名 2019/11/04(月) 20:11:16
嫌いなものを好きになるのは至難の業だよ
危害を加えたりしなければ、嫌いでもいいと思うよ
距離置こう+2
-0
-
690. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:19
自分もあまり子供が好きじゃないし、ペット飼ってるけど、子供嫌い!と言いながら、自分のペットを子供のように可愛がってる人は気持ち悪い、嫌い。お客様の子供を影で「死ねばいいのに」と言いつつ、その人の可愛くもないペットのお出かけ風景の写真を延々と見せられても…。しかも、職場に何人もいたよ。
何様?と思う。
自分が嫌いな人(物)を大事に思ってる人もいて、自分が大事にしてる人(物)を嫌いって思う人がいるって自覚しながら生活していけばいいのではないでしょうか?+4
-1
-
691. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:23
躾しない親が嫌い、うるさい子供が嫌い、生意気な子が嫌い…(おとなしい子、かわいい子は別だけど)
一くくりにして、子供が嫌い、と片付ける思考は子どもっぽいと思ってる。
+0
-1
-
692. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:54
>>656
就職してないニートが「働いてるのが偉いのか?」ってキレてるみたいw
子育てが偉いんじゃなく、いい年してたら子育てしてるのが普通なんだよ。
行き遅れの異常者だって自覚ないの怖い。+6
-2
-
693. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:51
>>685
そのことはなかったことになってます。
私だけ特別!!
そんな幼稚な発想の子供おばさんが暴れてます。+4
-0
-
694. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:14
子供嫌いなのに子供産んだ人は、よっぽど旦那さんのことが好きだから産んだの?
子供嫌いでも、たくさんの人達が子供を産んで育ててるから、すごく不思議
子供欲しいって思う瞬間がこの先くるのか不安+4
-0
-
695. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:22
>>20
わかる
私は登下校で低学年の子と手つなぐのも苦痛でした+10
-1
-
696. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:35
産んで育てないと他人の子供なんて可愛いと思えん。+1
-0
-
697. 匿名 2019/11/04(月) 20:20:06
無理しなくていいよ、嫌いなら嫌いで笑笑+1
-0
-
698. 匿名 2019/11/04(月) 20:20:37
別に嫌いでも良くない?
嫌いというか、どう接していいかわからない宇宙人みたいな存在なんだと思う+2
-1
-
699. 匿名 2019/11/04(月) 20:20:41
>>377
そうだよね。
自分も嫌いなんだろうね。+8
-5
-
700. 匿名 2019/11/04(月) 20:21:45
>>692
人の親なのに性格悪いね。
この人に育てられる子供はかわいそうだと思った。
子供は親を選べないからね。
怖い、怖い。
+4
-3
-
701. 匿名 2019/11/04(月) 20:21:53
産んだら好きになるかも。+2
-8
-
702. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:30
自分の子供は可愛いけどそのほかの子供は興味ない。むしろ嫌い。+6
-1
-
703. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:59
上階のドタバタうるさい幼児
まったく可愛いと思えない
外で会っても、にこりともしたく無いし声かけない
あー、この子がうるさい騒音源なんだなとしか思わない
子供好きな人は、上階の子供のドタバタも微笑ましく受け入れられるのかな?
特に子供嫌いとは思って無かったんだけどなー+12
-1
-
704. 匿名 2019/11/04(月) 20:23:51
>>698
それを、嫌い、と表現しちゃうから角が立つんだと思う。
+3
-3
-
705. 匿名 2019/11/04(月) 20:23:51
>>1
躾のなっていない子供が大嫌いです。
話しかけられても無視したくなる。
無理に好きにならなくていいと思いますよ。
我が子に厳しくしてると、子供だからしかたないとか、子供だからまだわからないで済ませようとする義両親も嫌い。
+10
-0
-
706. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:52
>>1
私も二十代くらいまで子供嫌いだった。
赤ん坊は肉の塊がうごめいてるようにしか見えないし、幼児はうるさいし、小学生は頭皮の匂いがバービー人形みたいで苦手だった。
ババーになると面倒臭くなって、子供がギャーギャー騒いでいようが臭かろうが、どーでも良くなる。好きになったわけでもないけど。
でも、人でなし扱いされてもどーでもいいから子供可愛いよね〜みたいに言ってくる人にも肉の塊がうごめいてるようにしか見えないって正直に言ってたけど、大笑いされるか実は私もと賛同されるだけで非難されたことないから、嫌悪感抱く必要ないと思うよ。みんな言ってるほど実は可愛いとは思ってないから。+17
-1
-
707. 匿名 2019/11/04(月) 20:27:54
自分の子供は可愛いって書いてあるコメントに
マイナスついてるの謎。
+4
-4
-
708. 匿名 2019/11/04(月) 20:30:48
私、子持ちの人にどう思われても構わないから、そこらへんでギャーギャーわめいて奇声を発してる子供を叱り飛ばしてやろうかな。
今の世の中、子持ちに対して優遇され過ぎてて、馬鹿な親が自分まで偉いと勘違い→その子供も勘違いしすぎなんだと思う。「子ども産んで社会に貢献してる」「私たち子供は社会の宝なんでしょ?」「だから文句言う奴はおかしい」って。
子持ちに対して面と向かって厳しく言う人がいれば、勘違い親子も場をわきまえるようになるんじゃないかと。+6
-9
-
709. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:37
>>708
トラブルになるからやめときなー。
いきなり絡んでって怒鳴り散らすなんて
通報されるよ。+9
-0
-
710. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:50
>>703
自分の小さい頃はどうなんだろうねwww+2
-11
-
711. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:07
>>665
665だけどこんなに返信来ると思わなかったw
自信満々に子供の写真見せてくる人
いるんだけど(しかももう高校生の子供)
ネズミに似てるんだよね。+2
-0
-
712. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:44
>>1
私も昔そうだった
母子家庭の一人っ子で周りから孤立した生活だったので小さい子への接し方わからなかった
結局子供産まれたらよその子も可愛く感じて克服したけど+0
-0
-
713. 匿名 2019/11/04(月) 20:35:08
>>708
>そこらへんでギャーギャーわめいて奇声を発してる子供を叱り飛ばしてやろうかな。
こういうことやる人も、周りにいたら迷惑なんだけど。+12
-1
-
714. 匿名 2019/11/04(月) 20:35:27
LINEとかSNSでひたすら子供の写真送ってくるやつは
鬱陶しいなと思うよ何を言って欲しいのか。
しかも不細工だから尚更困る。+4
-1
-
715. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:04
>>711
私の場合は見せてと言ったわけじゃないのに子どもの写真ばかり見せてくる奴がうざかったな。可愛いでしょとかただの親バカで自己満する為に見せてこなくていいわって感じ。ちっとも可愛くなかったからなおさら+3
-1
-
716. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:51
>>1
無関心はダメ?無理して好きになろうと思うから拒絶反応がでるんじゃない?
他人の子なんてほとんどの人が興味無いと思う。+2
-0
-
717. 匿名 2019/11/04(月) 20:39:46
吉田戦車の伝染るんですおすすめ。
作者子供嫌いだと思うw
お子様ランチがすごいのよ!
そのお子様ランチを泣きながら子供が食べるw+0
-1
-
718. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:15
>>708
子持ちに対して優遇されてるねぇ。
少子高齢化だしそこは優遇されて当たり前と思うんだけど。
躾のなってない親と子供は子持ちからしても
イライラするよ。
ただ、あなたの発言はいきすぎてて
子持ちに負け惜しみみたいな腹いせのように聞こえる。
親に言えばいいじゃん。
わざわざ弱い立場の子供にいきなり怒鳴りつけるって。+11
-2
-
719. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:20
子供嫌いなら産むなよ。不妊の方の事考えてる?+2
-5
-
720. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:46
私も好きじゃないよ。あんまり人前では言わないけど。子供だって1人の人間だから個体差あるしごく稀に少し可愛いって思える子もいるけどね。
でも、子供好きがいい人間、いい母親とは言えないからね。自分の周りは、子供嫌いと言ってた子の方が割としっかり子育てしてる子が多い。でもやっぱり自分以外の子は嫌いだしママ友いらないって言ってる笑+5
-0
-
721. 匿名 2019/11/04(月) 20:45:23
>>653
これ、マイナス多いけど、賢くて礼儀正しい子といっても、いつもいつもお利口にしてる子ってあんまりいないと思う。反抗期もあるし。
礼儀正しい子なら好きっていうのは、なんか都合良い感じがする。+1
-2
-
722. 匿名 2019/11/04(月) 20:46:31
私も自分の子供しか可愛くない。
友達の子供なんて、ブサイクすぎて可愛くないし、何でも手掴みで食べるから汚いし、落ち着きないし、本当に大嫌い。ブサイクなのにLINEのアイコンにしてるから、見てられなくて疎遠になっちゃった!+6
-1
-
723. 匿名 2019/11/04(月) 20:46:37
子供大嫌いだったけど、自分の子供を産んだら
自分の子供と友達の子供とか親戚の子供だけ
かわいいと思えるようになった
口には出さないけど他人の子供とか
全く可愛いと思わないし
寄ってきても愛想笑いでスルーしてるよ
泣いてたらうるさいなとも思うし
みんなそんなもんだよ+6
-0
-
724. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:05
>>711
見せられたらそう言うしか無いわよね。社会人だもの。
謎の演技してるの自分だけかと思ったけどわりといるんだw+0
-0
-
725. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:40
>>719
何で不妊が出てきたのw+9
-0
-
726. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:05
騒いでる子供見てても、可愛いね、とか言う人いるけど私は全くそう思えない
パートのうちの子話は興味無いし、子供の周囲の迷惑考えず騒ぐ、あのギャーギャー甲高い声が嫌い
でも、そんな風に子供嫌いな自分おかしいのかなって悩むし凹むけど、最近、無理して好きになることもないし、表面上は周囲にあわせてればいいかなと思ってる+5
-0
-
727. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:56
躾のなってないクソガキが大人になると、ここで発狂してるようなキチガイになるんだろうな。
ガルおばさんの親、子育て大失敗だね。
+5
-0
-
728. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:13
>>722
お前の子供も、お前に似て不細工だから嫌われてるよ+2
-4
-
729. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:39
>>722
こういう意見多くて普通に疑問なんだけど、それ自分の子どもが友達からそう言われても腹立たない?
あなたの子ども不細工だから縁切るわって言われても平気?
そもそもその友達ってあなたにとって本当に友達なのかなって思っちゃう
なんか上部だけっていうか+1
-6
-
730. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:51
私も子供苦手かも…。無理に好きにならんでも、気にしないようにだけしたらいいかなぁ。
子供苦手で出産された方、妊娠にとまどいませんでしたか?+0
-0
-
731. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:54
>>703
戸建て買えば?貧乏人。+3
-5
-
732. 匿名 2019/11/04(月) 20:58:22
>>700
図星だと攻撃的になるあなたのような人に子供がいなくて本当に良かった!+3
-0
-
733. 匿名 2019/11/04(月) 20:59:26
私も嫌い。
というか接し方が分からなかったんだよね…
あと自分も子供なんだと思う。
甥や姪ができても微妙だったし、自分の子供もどうやって接していいかよく分かってない…
周りの子供なんて論外。
好きにならなくていいと思うよ!+2
-0
-
734. 匿名 2019/11/04(月) 20:59:51
>>721
公共の場での最低限のマナーは覚えさせとくべき
思い切り騒いでもいい場所、騒いだら迷惑になる場所のけじめは必要だと思う。
躾の出来ないバカ親が子供を免罪符に好き放題しないようにならないと。+2
-1
-
735. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:07
>>730
子供大嫌いでお店とかで他人の子供が
近寄ってきても無視するくらいだったけど
産んでみたら自分の子供は可愛くて大好き、
他人の子供はまぁ普通、
くらいになれたから大丈夫だと思いますw+4
-0
-
736. 匿名 2019/11/04(月) 21:01:43
>>1
私は子どもを好きでも嫌いでもないけれど、接し方のパターンを知って対応出来るようになったら子どもに慣れた、という感じ。
何故か子どもに好かれる事が多くて…ひとつ言えるのは、子どもの方から接してきた時に、大人にするような対応でも意外と大丈夫ということかな。
無理に子ども相手と意識して会話しなくてもいいと言うか。
本気で克服するなら子どもだらけの職業に就くとかもあるけど、かえって子ども嫌いを加速させるリスクもあるのでおすすめはできない。+0
-0
-
737. 匿名 2019/11/04(月) 21:04:50
>>1
動物好きもいれば、動物嫌いもいる。
それと同じだと思うんだよねー。
積極的にいじめないならいいんじゃないの?無理したっていいことないから自然体で!あと、人に子供嫌いを伝えるときに「子供嫌いなんです」というと角が立つから「子供ってどう接していいかわからなくて」と単に慣れていないだけのように伝えたらいいと思うよー。
+7
-1
-
738. 匿名 2019/11/04(月) 21:10:42
>>349
>>19
背の低い大人っていうのは。
子供なりに色々感じるし理解するって意味ですよね?
語彙こそ少ないから、彼らの言葉が拙いけど、感情はそれこそ小一ぐらいから、大人並みに出揃ってる感じするね。
見下したり、あしらわないで、大人と同じように伝えてみると、それなりに理解するよ。私も子供は嫌いだったから、子供嫌いや子供の接し方がわからない人の気持ち、すごいわかる。自身が子供を産んでみて、わかったんだよねー。そして、よその子供に接する時も、それを心がけてるよ。
+8
-0
-
739. 匿名 2019/11/04(月) 21:11:18
子供が嫌いな自分を責めたりしないで、そんな自分だって良いと、まず自分を好きになってみて下さい。それから周りを見てみたら良いですよ。+0
-0
-
740. 匿名 2019/11/04(月) 21:13:55
>>1+0
-0
-
741. 匿名 2019/11/04(月) 21:14:07
子供可愛いよ。
純粋な子は神の子。
でも最近の子、認証欲求強すぎて可愛げが無い。
大人の顔色伺わない子供が好き。
赤ちゃんに限る。涙+2
-0
-
742. 匿名 2019/11/04(月) 21:14:13
>>1
いきなり大きな声出したり、生意気なこと言ってきたりすると「うわぁ。。」ってなります。
基本落ち着いた空間が好きなので。
でも無理に子供を好きになることないし、実際他人の子供を好きって言う人って少数派だと思いますよ!たまに「子供が好きって言ってる自分が好き」ってタイプも居るので。+4
-0
-
743. 匿名 2019/11/04(月) 21:17:45
子供だから何やっても許して可愛がるのが理解出来ない。子供でもブスや捻くれた子いるし可愛い子は可愛いけど可愛いくない子は可愛くない!
と思っても一応口には出さない+1
-0
-
744. 匿名 2019/11/04(月) 21:17:53
>>737
動物と人間を一緒にはできないでしょ。
子供にも人格があるんだから。
+0
-0
-
745. 匿名 2019/11/04(月) 21:19:13
私子供キラーイ!って堂々言う友達がいました。
全然可愛いと思わないって。
でもそんな友達が嫌だと思った事はないです。
自分にもまわりにも正直な子だな~と。
しかし長年そう言っていた友達も結婚したら、子供が欲しくなったそうです。
その時、その時の自分の気持ちがあると思うので、ムリしなくていいと思いますよ。+1
-0
-
746. 匿名 2019/11/04(月) 21:20:16
>>1
私も子供が嫌いというより好きではないので産まないつもりです。欲しいとも思っていないし。。
甥っ子が生まれた時は最初全く興味もなくて
へー赤ちゃんだーちっさいんだなーくらいの感じでした。
お祝いは形で渡したけど正直抱っこしたいとかそういうのもなくて寧ろ抱っこしてと言われると嫌々な感じ。
姉とはそれで若干嫌悪なムードにもなりました(笑)
ただ離乳食食べさせて、とかもっと世話してと言われ続けてたので姉の態度にも腹立って更に子供が嫌いになりました。
ただ、そんな私も徐々に距離を置きつつ
たまーに遊びに行って構う程度。
姉も子育てに慣れてきたのか私に世話を押し付けたりすることなく少しずつ可愛いという感情が生まれました。
それから名前を呼んできたりくっついてきたり、憎たらしい時もあるけど可愛いなーと思えるようになりました。
甥っ子は五歳になり、この前運動会にも行きました。
一生懸命な姿になぜか感動して半泣きになりましたよww
こんな私でも甥っ子は可愛いと思います。
でも子供欲しくもなってないし、今でも全く知らないよその子供は可愛いと思わないです。
この前も走ってぶつかってきた小学生にイラッとしました(笑)でも、甥っ子と重ねてあーこんなふうになるんだなー元気だなーとも思えたのでそれだけです。
身内の子供や友達の子供も可愛いなーと見ることはあっても、抱っこしたいとか可愛がりたいとかもないです。そもそも人の世話をすること(おむつ替えたりご飯食べさせたり)も好きでないし興味がないのでw
たまに会うときに喋ったり遊ぶくらいです\(^o^)/
主さん、あまり重たく考えなくていいと思います。
私も同じように悩んだ事がありますが、好き嫌い得意苦手人それぞれあるわけだし。
環境や状況で人なんてなんとでもなります。変わったり変わらなかったり。
まだ今に身を任せていていいんじゃないでしょうか?
子供と関わる機会があったら程々にして、断って良いと思いますよ。無理やりだと逆に嫌いになります(笑)
主さんは大丈夫だと思いますが、好きな人の前で嫌い発言したり態度や顔に出し過ぎなければ、謙虚に控えめにいや断り続けましょうw私はそうしてました(笑)
長文すみません。
こんな奴もいますので気になさらず!!+3
-0
-
747. 匿名 2019/11/04(月) 21:21:06
自分も子供あんまり好きじゃない
けど
自分も通ってきた道だと思って
親戚の子となんとか接してる
自分が子供だった時を想像して
自分だったら
気さくに話しかけてくれたり
優しくされたりしたら嬉しいだろうなとか思いながら
相手してる
でもすっごい疲れる+5
-0
-
748. 匿名 2019/11/04(月) 21:21:09
>>1
私も最初は苦手で、どう接したらいいか分からなかったです。
でも、結婚して旦那の妹夫婦の甥っ子ちゃんがすごい人懐っこい子で、目が合うたびにニコニコしてくれてあー可愛いってなって思いました。
友達の子供ちゃんも人見知りで、でもこっちから目線に合わせて挨拶したら、ニコニコしてくれるようになりました。
なので、無理矢理にしなくていいので
そういうきっかけもありますよ+2
-0
-
749. 匿名 2019/11/04(月) 21:21:38
私も子供嫌い。特にギャーギャー騒ぐ子、悪口ばかり言う子が小さいからってだけで可愛いって言われてるのが不思議でならない。ただ、子供によっては本当に純粋な心の子もいて、そういう子と接した時はほっこりした気分になる時もあるよ。そんな子に出逢うの年に一回か二回あれば良いくらいの割合だけどね。+2
-0
-
750. 匿名 2019/11/04(月) 21:22:05
>>1
実際に危害加えなければ嫌いなままで結構。
私自身子供いますが子供嫌いは治りませんでした。
スーパーで馬鹿みたいに騒いで道塞ぐ子供見ると蹴り殺したくなるけども実際蹴らない。ただ思っているだけ。
自分の子にいじわるした子供殴り殺したくなるけど実際殴らない。
自分の子が何をどうしても癇癪がおさまらないとき引っ叩きたくなるけど深呼吸して目を他に向けて我慢、仕事の対策を練るように無表情で次の手を考える。
+1
-0
-
751. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:13
嫌われる子供は親が放置してたり躾しないでスマホいじってるのセットだから
子供っていうよりこのモンスターを作り出した大人の方が真に嫌われてるんだと思う
ここで自分の子供時代はどうだったのよ!!てキレてるおばさんみたいなね
少なくとも奇声あげまくってスーパーで走り回って他人にぶつかっても謝りもしない子供ではなかったわw
今の子供そういう子多すぎ
今は気づいてなくても中学生あたりからヤサグレると思う+7
-4
-
752. 匿名 2019/11/04(月) 21:25:10
>>747
自分も通ってきた道ってすごく納得な言葉ですね
中には無理して接してくれてた人もいたかも知れないんですね、そうやって育ってきたんですよね。+7
-0
-
753. 匿名 2019/11/04(月) 21:25:53
子供は子供でも
幼児はまだいいんだけど
中高生ぐらいの子供が苦手
何話していいかわからん
大人になってしまえばいいんだけど+8
-0
-
754. 匿名 2019/11/04(月) 21:26:25
職場に連れてくるのは困る。可愛い〜って寄ってかないと+7
-0
-
755. 匿名 2019/11/04(月) 21:26:36
>>737
うんうん。
でも、動物と子供を同等にしたのではなくて、物には好き嫌い、好みってのがあるんじゃないかなーって意味ね。
それこそ、算数より国語が好き、みたいな類の好みね。
たしかに子供も老人も、仮にどんだけ嫌いでも人格あるからねえ。最低限の節度というか、思いやり、マナーを持って接するべし。
ただ、私は、子供嫌いや、動物嫌いが、一概に冷たい、ろくでなしではないと思ってる。
+3
-0
-
756. 匿名 2019/11/04(月) 21:27:49
人間が嫌い+1
-0
-
757. 匿名 2019/11/04(月) 21:28:16
>>729
ブサイクなくせに、可愛いデショ❤️自慢してくるからウザいの。
+3
-1
-
758. 匿名 2019/11/04(月) 21:29:05
嫌いでもいい、でも、接するときは自分も子供だったことを忘れないこと。+5
-1
-
759. 匿名 2019/11/04(月) 21:31:54
自覚してる事が一番。私も子供は嫌いじゃないけど、可能な限り接したく無い。
世の中で子供相手に犯罪を犯す人間は、むしろ子供にただならぬ興味がある人達。
嫌いな人達は近寄るのさえ難関だよ。+2
-0
-
760. 匿名 2019/11/04(月) 21:32:13
>>717
絵本や子供番組にかかわってるけどね+1
-0
-
761. 匿名 2019/11/04(月) 21:34:34
>>1
原因もなく大嫌いにはならなそーだけど。
私は猫があんまり好きじゃないけど、見てもストレスになるほどじゃない。
犬に噛まれたことがあるから嫌い!とかトラウマが無いと嫌いにまでならないと思うけど。+2
-0
-
762. 匿名 2019/11/04(月) 21:37:19
いいんじゃない嫌いでも。
その子が大きくなった時に
私はあんたの事が嫌いだよって言われても文句言えないしショックも受けないってことだよね。+6
-0
-
763. 匿名 2019/11/04(月) 21:39:31
子供はどちらかというと好きだけど、しつけされず迷惑かけて平気な親子は大嫌い。子供だからって許されることは一つもない。だいたい最近の母親めちゃくちゃ自己中で他人に迷惑かけてるくせに被害者意識だけ肥大させてる人多くて、ああいうのは嫌われて当然だと思うしかわいそうなことに親がそんなだと子供も嫌われるだろうなと思う。+5
-2
-
764. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:16
>>742
子供好きって自らアピールするのは、男女関係なく、地雷だよね。
家庭的アピール、イクメンアピールと同じ。+3
-2
-
765. 匿名 2019/11/04(月) 21:43:44
無理だよ…
私も子供汚いしうるさいし生意気だからw大嫌いで接触避けて生きてきたけど…
自分の娘だけはマジでめちゃくちゃ可愛い
他の子は皆へのへのもへじ顔にしか見えないけど。
娘は顔が客観的に見てもクラス1ですねとかあちこちで、こんな可愛い子あんまり会った事ないと褒められますが、絶対ウソだと思ってますwだって他人の子ですから。
自分の子供はブスでも可愛いんじゃないですかね。
主も産んだら絶対そうなると思うけどなぁ。
+9
-1
-
766. 匿名 2019/11/04(月) 21:43:54
子供の叫び声、鳴き声が苦手 鳥肌たつし、怖い もう仕方ないと諦めてる…イヤホンつけてる+5
-0
-
767. 匿名 2019/11/04(月) 21:46:43
好きになってもらえなかったらどうしようって思ってるんじゃない??その不安から避けてるだけかもね。+0
-0
-
768. 匿名 2019/11/04(月) 21:47:41
子供というより、その親によるかも
嫌な感じの人の子供は、やっぱり嫌だし
穏やかな人の子供は、子供苦手だけど嫌とは思わない+4
-0
-
769. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:55
子供嫌いってちょー子供じゃん。w
いい加減大人になろうよおばさん達。w+2
-11
-
770. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:02
>>641
選択子無しだけど、一応既婚者
子育てしたいと思ったことないし、必要ないと思ってる+3
-0
-
771. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:12
無理に好きになろうとしなくて良!
極力目を合わせないし、子供が近くにいたら離れる。
自分の子、甥姪とかは一人の人格として認識してるから大丈夫だけど、そのへんにいる他人の子は無理。+3
-0
-
772. 匿名 2019/11/04(月) 21:55:25
大人同士で合う人合わない人がいるように、子供相手でも苦手な子供いる。
逆に子供全員可愛い好きって人は一人の人として子供を見ていなくて、あくまで子供としてみているのでは。+1
-1
-
773. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:28
私の知り合いは子供産んでますます子供が嫌いになったと言っていた。
自分の子供ですら嫌いとはっきりと言っていた。
周りの人達が産めば我が子は可愛いと聞いてたが全然そんな事なかったって言ってたから子供嫌いは治らないんじゃないの。+5
-1
-
774. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:27
正直幼児は可愛いけど、あうーあうー言ってる赤ちゃんとかヨダレすごい子は特にだけどハゲだし可愛いと思わない。新生児とか生き物感が強いし。
ちなみに子持ちで子供のこと普通に可愛がってるよ。+5
-0
-
775. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:32
3歳くらいまではかわいいと思えるんだけど、それ以上の他人の子は苦手です+1
-1
-
776. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:33
苦手なものは仕方ないよ
無理するのは良くない
子供産んでも、自分の子供以外は好きじゃないって人もたくさんいるけどね
成り行き任せに生きていけばいいよ+2
-0
-
777. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:59
>>719
なんの話?w+2
-0
-
778. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:19
>>1
私は甥っ子出来てからその子だけ可愛くなったよ
でも人の勝手だから無理しなくていいんじゃない?
ただ、大人として顔に出さなければ。+3
-0
-
779. 匿名 2019/11/04(月) 22:00:32
幼児までは可愛いって人、けっこういるよね
私は逆で小学生からなら可愛くみえる
赤ちゃん、幼児がとても苦手+5
-0
-
780. 匿名 2019/11/04(月) 22:01:19
>>646
友達の知人なので知り合いと表現した
あの親子がいると空気悪くなるからもう行くのやめる
+3
-0
-
781. 匿名 2019/11/04(月) 22:03:03
>>779
人間としての会話がね、成り立つからねw+1
-0
-
782. 匿名 2019/11/04(月) 22:06:12
主さん、わかります。私も子供が嫌いでした。理由は色々。うるさい、汚い(どこ触ってるかわからない手とか)、じっとできないなど、公共の場で見ていたからです。ですが、結婚して夫は子供が欲しいと言うので、一旦待ってもらい、保育園でパートを始めました。子供が本当に嫌いかどうか確かめるためです。初めはやはり無理でした。どうしてこんなことしたんだと後悔しましたが、色々関わりを持つことで、〇〇先生と呼んでくれたり、昨日できなかったことができるようになっていたりすると、少し嬉しかったです。そんな時、子供が嫌いな自分も昔は子供だったんだとハッとし、好きではないけどうけいられるようになりました。それから5年後、自分の子供を授かりましたが、最初の1年はまったく可愛くなくて悩みました。けど段々自分に似てきたら会話ができたりするようになり、自分の子だけはまあ可愛いかな、と思えるようになりました。一旦は子無しも真剣に考えましたが、今は自分の子に会えて良かったかなと思います。無理に子供を好きになる必要はありませんが、関わりを持つことで何か好きになるヒントが生まれるかもしれないですね。+3
-4
-
783. 匿名 2019/11/04(月) 22:10:04
>>483
むしろ、本来人間は他人の子供を育てる能力が発達していた。
ちょっと調べればわかると思うよ。
+5
-0
-
784. 匿名 2019/11/04(月) 22:12:43
皆、よその子供問答無用で大好きなんて人居ないと思うよ。子供産んだり、甥っ子姪っ子が産まれて子供の可愛さ知ったりするんじゃない?+2
-0
-
785. 匿名 2019/11/04(月) 22:13:39
ハーフとか外国の子供は心の底から可愛いと思えるし好き。日本人でも顔が稀に可愛い子は可愛いとは思う。不細工な子供は汚い煩いだけだから好きになれない。+1
-2
-
786. 匿名 2019/11/04(月) 22:14:21
>>1
私も外出先で大きな声出す子供を見たらイライラします。今日も高めのカフェに行ったら真後ろの席に赤ちゃん連れが後から来たらしくイライラしました。赤ちゃんが泣くことはは仕方ないのですが、真後ろから聞こえてくる泣き声はイライラするし、席を変えるのも失礼だし、何故カフェに赤ちゃん連れて来るのだろうと親に対して疑問でした。
そんな風にイライラする自分も嫌だし。二人で3000円払いましたが、同じ金額カフェで払うならゆっくりしたかったなと思うのが本音です。
+7
-1
-
787. 匿名 2019/11/04(月) 22:14:35
>>728
自己紹介?
+0
-0
-
788. 匿名 2019/11/04(月) 22:15:17
親が嫌いで、結果的に子供も嫌いになる。
子供大事なの分かるけど、自分達さえ良ければいいの?って思うことが多い。+2
-1
-
789. 匿名 2019/11/04(月) 22:15:46
私も嫌いです。
でも一児の母だし、仕事の営業ではお客様の子供と触れ合う時もあってニコニコ笑顔で「可愛い~(*^^*)」って話してるけど全部、営業スマイルです。
プライベートで、子供がわざと人前に来て通せんぼしたりしてて、その親が注意せず「うちの子供可愛いでしょ~」って感じでこっちの顔を覗くのもすっげー嫌です。
もちろん、にこり。ともせずしれーっと通り過ぎます。
子供が出来ても、他人の子供まで可愛くなるとは限りません。冷たい人間で結構。+7
-0
-
790. 匿名 2019/11/04(月) 22:16:03
よその赤ちゃんに顔の高レベルを求めても、、苦笑
自分の赤ちゃんが産まれたらわかるんだろうね。
大人しくてニコニコしてるなら可愛いと思うけど。+2
-1
-
791. 匿名 2019/11/04(月) 22:19:19
赤ちゃんならどんな子でもかわいいけど
ちょっと育ってくると性格が出てくるから相性はある
可愛いと思える子とそうでない子はいる+1
-0
-
792. 匿名 2019/11/04(月) 22:20:05
外見に固執する人って容姿にコンプレックスがある人多いよね。デブとかブスとか。同族嫌悪なんだろうね。+2
-2
-
793. 匿名 2019/11/04(月) 22:20:54
>>779
ここはそっちの方が多そうだね?
私は逆に赤ちゃんの方が好き。
大きくなると苦手(笑)
なんか、動物に対して可愛いと思う気持ちとちょっと似てるの。ここだと少数派みたいね。+0
-0
-
794. 匿名 2019/11/04(月) 22:21:49
小人だと思って接してたらいいんでないの?
言葉が通じない年頃の子なら遠くから観察するだけで泣き顔とか興奮してる姿とか足突っ張ってるのとか面白かったりするけどね
私も苦手だけど、後輩だと思って観察したり話しかけたら面白い返しがくるから小学生辺りまでならそこそこ大丈夫
中学生は遠くからイキッテるのとかオタクっぽいのとか見てる分にはおもしろいかな
高校以上はもう大人と思って接してるよ
+2
-0
-
795. 匿名 2019/11/04(月) 22:22:25
>>783
NHKの番組で見た。
子供の育児の助け合いって仲間とか家族同士の話だよね。
今、近所の善良な人でも仲間って思えないし、そもそも族としての幸せより個人の幸せが優先されてるから、他人の子供を大切に思えないことは当たり前だと思う。
昔はバンバン狩猟してたけど現代人の多くは牛捌くの嫌なのと一緒で、本能として正しいことを否定するっていう変化や流行があるんだろうな。+0
-0
-
796. 匿名 2019/11/04(月) 22:23:37
>>14
我が子でもたまにすごくムカつくよ。+2
-0
-
797. 匿名 2019/11/04(月) 22:23:44
子ども嫌いでした。
子ども連れの子と一緒だと、子どもの機嫌とか、トイレとか最優先で動かないといけなくなるし
近くに知らない子でも子どもがいたら、優しい対応を求められたりするし、めんどくさくて
姉が子どもを産み、子育てに苦労するようになって、手伝いがてらだっこしたり、遊びに行くようになって、色んなことに素直に接する子どもを見て、素直さをなくした私にとって、素直でいることの素晴らしさを教えてくれる存在で、ちょっと目からウロコみたいに感じました。
今ではどの子もおもしろいし、ステキだと思ってしまいます。
好きか、と言われて、好きという感じかわかりませんが、尊い存在だと思ってます。+6
-0
-
798. 匿名 2019/11/04(月) 22:25:27
>>792
少なくともお前よりかは容姿いいよ♡
芸能人(夕飯アイドル)から口説かれたこともあるし、雑誌に載ったこともあるし高級クラブ勤めてたこともあるからw
あなたのガキが不細工だから劣等感感じてるのかもしれないけど、つっかかるのやめて〜+1
-2
-
799. 匿名 2019/11/04(月) 22:27:10
変換ミスな
夕飯ではなく、有名アイドル
普通の人なら見ればわかるだろうけど、揚げ足取るのが好きなバカなババアの為に修正コメント+1
-0
-
800. 匿名 2019/11/04(月) 22:29:05
親になっても我が子以外は苦手だよ。
そんなもんじゃない?
子沢山家庭とかうへぇと思ってしまうのは止められないし。
他所の家庭の子が嫌だから、よくある家族ぐるみの付き合いとかヘドが出る。
でもおくびにも出さんよ。
笑顔でいいね、行きたいね、と返してそれきり。周りもそんな暇人ばかりじゃないし。
そもそもなぜ子ども好きじゃないとだめなの?
だったら子ども側は大人を絶対に好きなの?
子どもは大人が守るだけであって、好きになる必要は無いと思う。+0
-1
-
801. 匿名 2019/11/04(月) 22:29:12
近寄ってこられると、どうしていいのか分からなくて顔が引きつって固まっちゃう
笑いかけたりできない
人嫌いではないし、なんでなのか苦手なのは小さな子供だけなんだよね+4
-0
-
802. 匿名 2019/11/04(月) 22:29:25
>>798
自分ですぐプラス押して、長文書いて必死ね。
いくら何言おうと貴方は顔も眉間に皺よって醜いだろうし性格も幼稚よ。+2
-1
-
803. 匿名 2019/11/04(月) 22:30:33
いちいち他人のコメントに突っかかって喧嘩売る不細工ババアってどこのトピでもブーメラン食らうし嫌われるよ〜w+1
-1
-
804. 匿名 2019/11/04(月) 22:32:28
>>802
きも!他人のコメントに突っかかるのに必死なのはおまえだろw不細工なクソガキに不細工な偏屈ババア親子とかゴミだなw+1
-3
-
805. 匿名 2019/11/04(月) 22:34:35
>>804
突っかかる?個人にアンカー飛ばして文句言ってないけど。自分の事に当てはまって逆上しちゃったの?馬鹿丸出しだよ。落ち着きな+2
-1
-
806. 匿名 2019/11/04(月) 22:34:42
小さい子苦手だけど、
幼児までって、親子でセット感が強いから、親の印象次第で変わるかも+2
-0
-
807. 匿名 2019/11/04(月) 22:34:56
>>802
いちいち他人に突っかかっでも喧嘩売るような性格も容姿も親子揃って醜いお前らよりかはマシだよ〜♡不細工親子の相手してられないから、勝手に一人でレス頑張ってね〜♡そんなんだから親子揃って醜い気持ち悪い面になるんだよ〜+2
-2
-
808. 匿名 2019/11/04(月) 22:35:39
>>807
あと、凄い勘違いしてるけど子供いないよ。
大丈夫?笑+1
-2
-
809. 匿名 2019/11/04(月) 22:36:53
>>808
アンカーつけてないからって言い逃れwお前も自分が白人コンプレックスかなんかでおまけに自分のガキの顔が醜い不細工だから、他人のハーフフェイス上げコメントに突っかかってきたんだろw+1
-0
-
810. 匿名 2019/11/04(月) 22:38:21
>>809
だから、興奮しすぎ。笑いが止まらん
落ち着いて
ガキとか云々の前に、子供いないって。
1回深呼吸して、読んで(笑)+1
-1
-
811. 匿名 2019/11/04(月) 22:38:45
私も子供が苦手だった。
だけど甥、姪は否応無しに寄ってくるし、病院や歯科でも目が合うと話しかけてくる子がいる。
こっちから近づくことはないけど、話しかけられたら大人と話すように話してる。
意味が分からないようであれば、それは大人でもいるから、ちょっと説明してみる。
それでも分からないならそれで良い、私も子供の時は分からないことが沢山あったけど、大きくなればこう言うことかって理解する。
張り切ったり手加減しないとって重く考えると負担になるからニュートラルな気持ちで接すると楽。
+5
-0
-
812. 匿名 2019/11/04(月) 22:39:18
社宅だがここの子供誰も挨拶返してくれない。返してくれたの一人だけだった。
中高生でこっちが、おはようございますとか言っても向こうは無言でちょっと頭下げるだけ
クールだなw
別にいいけど子供に興味はなくなるね。+1
-0
-
813. 匿名 2019/11/04(月) 22:39:53
>>808
あー不細工なガキがいなくてよかったねー
てっきりお前が必死に他人のレスに噛み付いて喧嘩腰に必死にコメントしてるから、
不細工親子の妬みやっかみかと思ったわー
おまえみたいなゲロブスは子供産まない方がいいね〜
きもいからいちいち返信してきても相手してらんないからブスはブス同士でやっとけやwww+1
-2
-
814. 匿名 2019/11/04(月) 22:40:59
子供好きになるには、仲良くしてる身内に子供が生まれるのが1番かも
でも、かわいく思うのは、その子限定だったりするんだよね
身内の出産を機に、そこから他人の子供もかわいく思えるようになると良いんだけど、なかなか難しい+2
-0
-
815. 匿名 2019/11/04(月) 22:41:23
>>809
お前が落ち着けよ
どんだけかまってほしいの?ブスだからリアルで相手してくれる男も友達もいないのかな?
図星言われてムキになっちゃって可哀想♡wwww+1
-4
-
816. 匿名 2019/11/04(月) 22:41:55
>>771
こういう人結構いるよねガルちゃんでは。
犬飼ってる人が「自分ちの犬以外嫌いだから近くにいたら離れる」って言ったらすごい奇妙なのに、子供に関しては「自分の子以外嫌い」が受け入れられるのはなんで?+1
-1
-
817. 匿名 2019/11/04(月) 22:42:29
>>810
お前が落ち着けよ
どんだけかまってほしいの?ブスだからリアルで相手してくれる男も友達もいないのかな?
図星言われてムキになっちゃって可哀想♡wwww
+1
-4
-
818. 匿名 2019/11/04(月) 22:42:43
>>813
すごいキレてるじゃん。図星だったから悔しかったのか。
文章も幼稚だし、頭遅れてるみたいだけど必死に長文なんて鬱陶しいだけだからもう返信してこないでね。
+0
-1
-
819. 匿名 2019/11/04(月) 22:44:07
815
返信レスの番号間違えちゃった〜♡w
ほかに私に賛同してくれる人いたー!なんて喜んでたらごめんな〜w
+1
-4
-
820. 匿名 2019/11/04(月) 22:46:13
>>810
おまえは深呼吸じゃその醜い面どうにもできねーから、一度病院行くなりその顔どうにかした方がいいよ、顔が醜いから性格も醜いんだろうからwリアル日常生活でも他の容姿がいい女性とかに妬み僻み揚げ足とったり虐めてそうw+1
-0
-
821. 匿名 2019/11/04(月) 22:46:27
子供産んだら変わるかもね~!
私も子供産んだら他の子供も可愛く見えてたまに笑いかけたりしちゃってるw+2
-0
-
822. 匿名 2019/11/04(月) 22:48:37
>>818
いやいやおまえみたいなゲロブス相手にキレてないけど?びびっちゃったの?ごめんごめーん♡
他人を妬み僻み揚げ足取ったり、他人のコメントにいちいち突っかかってもおまえがブーメラン食らうだけだから学習してやめときなwブスはブスなりに謙虚にしといた方がいいでちゅよ♡+1
-3
-
823. 匿名 2019/11/04(月) 22:49:55
なんか荒らしみたいのいるね。
流れ読めないし通報でいいよね。+4
-0
-
824. 匿名 2019/11/04(月) 22:51:53
>>821
子供産んでも自分の子供しか可愛く思えない人もいるし、自分の子供も可愛く思えなくて毎日ツラいって人もいるから、人それぞれだよね
根っからの子供嫌いと、そうではない人の違いは何だろうね?+1
-0
-
825. 匿名 2019/11/04(月) 22:52:02
自分に懐いてる友達の子とかは可愛いって思うww+0
-0
-
826. 匿名 2019/11/04(月) 22:53:23
この人に限らず、他人のコメントに突っかかるとこうなることくらいわからないのかな。
どこのトピにも他の人のコメントに突っかかってブーメランなってムキになってる人いるよね。
学習能力ないんだろうな。+2
-0
-
827. 匿名 2019/11/04(月) 22:53:54
>>1
私も自分が子供を産むまでは、子供は嫌いな部類だったよ。
猫とか犬は好きだったけど、子供って面倒というか。。。
今は子供がいるけど、自分の子供&子供が仲がいい子は可愛い。
あとの子供は、どうでもいい。
(近づいてくると来るな!って思うし。)
そして、我が父母よりは母性本能は無いな。
と、接し方を見て思うから、
若干、自分の子でもまだ愛しきれてないのかも。
ぶっちゃけ、たまに悩む。
けど、自分の子供限定で普通に好きだと思う。
+1
-0
-
828. 匿名 2019/11/04(月) 22:54:02
>>824
私も子供産むまで苦手でしたよ、というか扱い方がわからなかった。
親も子供嫌いで、なかなか子供がいる所に連れてってもらったことがなかったので、、
こういう人も多いと思います。+1
-0
-
829. 匿名 2019/11/04(月) 22:55:03
>>823
OK+0
-0
-
830. 匿名 2019/11/04(月) 22:55:52
子供を産み育ててみる+0
-0
-
831. 匿名 2019/11/04(月) 22:56:25
動物がすごい好きな人って子供苦手な人多くない?!勘違いかな?+0
-0
-
832. 匿名 2019/11/04(月) 22:59:18
昔は子供に絡むと母性メーター計測されてる気になって嫌だった。
子供も、美人の「人間的に余裕のある落ち着き」を察したりしててえげつないな〜って何度も思ったし。
面倒だから素で接してるうちに周りより懐かれるようになって慣れた。それより長く相手してくれれば子供は大抵喜ぶことも学んだ。
でも早熟女子、これだけは未だにキツい。
無理なら無理でいいと思う。
+2
-0
-
833. 匿名 2019/11/04(月) 22:59:23
>>823
通報お願いします。
私もコメントしただけなのに、何が気に入らなかったのか勝手にブスやデブと突っかかってこられて、いつまでもしつこいし不愉快なので通報しました。+3
-0
-
834. 匿名 2019/11/04(月) 22:59:40
>>607
横だけど子供黙らせる術がおままごとの相手(ひそひそ声)だったのでは?+0
-0
-
835. 匿名 2019/11/04(月) 23:01:12
>>833
この言い合いみたい流れの人は全員通報しました+1
-1
-
836. 匿名 2019/11/04(月) 23:02:39
>>1
子ども嫌いな自分を、嫌いにならなくていい。子供って思わずに、同じ対等な人間として、対等に接すればそれでいい。
自称「子供好き」のうち信じていいのは、子育て終わったあとの50代以降のおばちゃんくらいだと思う。育児未経験で、よその子を可愛がる位で「子供好き」は、育児の修羅場知らんからね。ホントの子供好きなんてそんな沢山いないよ。+3
-0
-
837. 匿名 2019/11/04(月) 23:03:44
保育園の先生って皆子供本当に好きなの?+0
-0
-
838. 匿名 2019/11/04(月) 23:06:37
>>831
私はそう!
動物大好きだけど子供苦手
もしかしたら、そういう傾向あるかもね
でも不思議なのが、大家族の家も大抵ペット飼ってて、あれは動物が好きって言うよりも、単純に育てるのが好きだからなのかな
子供達だけで手一杯に見えてても、なぜかペットがいる不思議+3
-0
-
839. 匿名 2019/11/04(月) 23:07:25
>>1
何か自分の幼少期に原因でもあるんじゃない??
というか子供好きな人ってそんな多くないですよきっと。
私も子供いるけど他人の子供の相手とかするの苦手だし。人の子見て可愛い〜なんて思いませんし。+1
-0
-
840. 匿名 2019/11/04(月) 23:08:41
>>835
一方的に巻き込まれただけなので、私は自身のコメントを書き込んだら勝手にしつこく突っかかってこられた側なので、正直通報にまで巻き込まれていい迷惑ですが、相手にしてしまった私もよくなかったですね。今後はスルーして相手にしないよう気を付けますね。不快な思いされた他の方すみません。+1
-1
-
841. 匿名 2019/11/04(月) 23:09:12
>>769
w、か。
子供がよく使う表現ね。+1
-1
-
842. 匿名 2019/11/04(月) 23:09:18
>>838
可愛いし、癒しの力があるからね。アニマルは。
あと、トイレも自分でできるし
癇癪起こしたりしないしね。気持ちはすごいわかる。
子育て、大変な事も多いもん、、可愛いけどね。+4
-0
-
843. 匿名 2019/11/04(月) 23:13:16
>>841
いい加減学習してください。
他人に突っかかるのは辞めましょう。トピがあれます。+2
-0
-
844. 匿名 2019/11/04(月) 23:15:23
>>13
わかる 0-6か月はあまりに弱弱しく壊れてしまいそうで、可愛いと思えないんだけど、それ以降の赤ちゃんはかわいいよね
でも3歳くらいから無理しないとダメだわ。ミテミテモードで迫られても、口答えされても…
前、犬や猫を飼ってる友達が言ってたんだけど「子供よりかわいいと思う時がある」
なぜなら「だって、喋らないから。駄々こねてもかわいい」って
+0
-0
-
845. 匿名 2019/11/04(月) 23:15:29
子持ちの人がここで可愛いよと言ってもね。
なかなかね、どうすることもできないよね。
産んだら変わる人も多いんだけどね…+2
-0
-
846. 匿名 2019/11/04(月) 23:16:13
義姉も子ども産むまでは子どもが大嫌いだったけど、自分の子は可愛いらしいです。
私も子どもが嫌いなんですが、親戚の集まりで子どもがギャーギャー遊んでるところに義姉が「私も昔はこういう子供がギャーギャー言ってるの嫌だった」と言って、避けてる私を連れていこうとしてきました。
子ども嫌いだったなら気持ちわかるはずなのに…。
わざわざ義姉の子どもを抱っこさせようとしてくるし、自分の子どもは可愛い=他人から見ても可愛いと勘違いしてるのか?と苛立ちます。+2
-0
-
847. 匿名 2019/11/04(月) 23:17:37
一括りに子供といっても個人差大きいなぁ
男女問わず見た目が可愛くて性格もいい子なら「(子供として)かわいいなぁ」と思うし
見た目不細工で性格悪かったり躾がなってないような子なら「近づくなガキ」と思うし
いずれにせよ積極的に関わることはないけどさ
子供嫌いというより苦手なのは自分が親戚含めても末っ子で小さい時により小さい子と接してこなかったことが関係してるんじゃないかと思ってる+5
-0
-
848. 匿名 2019/11/04(月) 23:18:32
義兄と義姉がこれでもかって懐いてるからとかなんとかいって子守りさせようとしてくるけど
自分の子もいるし正直迷惑。
自分に子にヤキモチとかやかれてめんどくさい事にもなるし。
子守りは自分たちでしようよ…+4
-0
-
849. 匿名 2019/11/04(月) 23:18:35
私は若い頃から子供が大好きで、ガル子みたいな子供好きな人に限って自分の子供を授からないって言われた事あるけど、本当に授からなかった。
結婚はしてるけど。
甥っ子が生まれてからは、他人の子供を面倒みるとか世話するとかが出来なくなったし、普通に可愛いけど自分の甥っ子は別次元に可愛い。
+2
-0
-
850. 匿名 2019/11/04(月) 23:19:07
>>845
産んでも変わらない人が一定数いるから世の中虐待がこんなに起こるのにね+0
-0
-
851. 匿名 2019/11/04(月) 23:19:10
>>836
小町か何かで、保育士だけどいざ自分の子を持ったら、育児の辛さが耐えられない、逃げ出したいというのを読んだことある。
かくいう私も元教師で、生徒たちをすごくかわいいと思ってたけど、「時間限定、期間限定、担任を降りたり転勤もある、しかも給料もボーナスも出る、将来へ責任はあるけど実際に10年20年後にも関係ある子は少ない」という条件下だったからだなって、実際に育児してみて思います。
+11
-0
-
852. 匿名 2019/11/04(月) 23:19:22
大人と子供だと思わないで話してみると以外と楽しい。
子供と何話せばいいんだよ。
って思ってたけど、甥姪産まれてからは他の子供との会話が出来るようになった。
そのワンピかわいいじゃん
髪切ったの?似合うね
今日の給食は何だったんですか?
あ~ミートソースか~
給食のミートソース美味しいよねーなんか違うんだよ
大人でも通用するような話降ると結構会話になる。+8
-0
-
853. 匿名 2019/11/04(月) 23:19:40
>>842
ペット飼ったら、手間が増えて大変だよねって思ってたけど、なるほど
ペットとの触れ合いは癒されるよね+2
-0
-
854. 匿名 2019/11/04(月) 23:20:07
自分の子が可愛いのは仕方ない!皆そんなもん!
ただ可愛いでしょって押しつけはよくないねー
私も他人の子は興味ないもん。
自分の子供しっかりしつけるだけで精一杯。+3
-0
-
855. 匿名 2019/11/04(月) 23:21:16
私は子供好きって思ってたけど、嫌いな子供もいるからそうでもないのかも…って最近思う!
子供に対して私は大人な感じにせず、自分の友達みたいな接し方で対応するから子供たちと仲良く出来て楽しく感じるのかもな〜って
そういう風に接してみたら自分の考えも変わるんじゃないかな?嫌な子でも接し方で変わる子もいるし
口が悪かったり嫌な子供だったら友達に注意するみたいに普通に言ってるし〜子供好き嫌いとか気にせず、自分が楽で楽しくなるように接してみたらどうかな+5
-0
-
856. 匿名 2019/11/04(月) 23:22:43
>>848
それはあなたのお子さん可哀想だし、あなたも大変ですね、しっかり迷惑と伝えた方がいいと思います。
お子さんの人格形成等に影響してしまう前に。+3
-0
-
857. 匿名 2019/11/04(月) 23:24:22
私なんか教員やってるのに子供嫌いだよ…
なる前は子供好きだったのに。
もちろん仕事では態度に出さないし割り切ってやってる。
でも好きになれなくて辛いです。
周りにも申し訳ないしはやく辞めたい。
主さんは無理して好きになる必要もないのでそのままでも良いのでは?+6
-0
-
858. 匿名 2019/11/04(月) 23:24:39
子供産んでみて可愛く思えなかったら、どうしよう。
産む前に、自分は大丈夫かどうか分かれば安心なんだけどな。
子供との相性もあるみたいだし、やっぱ産んでみないことには分からないよね。。+0
-0
-
859. 匿名 2019/11/04(月) 23:24:58
昔は周りの目を気にしてみんなが通りすがりの赤ちゃんとかを見てかわいいとか言うのにあわせてたけど今は「ちっちゃいねー」と言うことにしてる
友達や親せきの子のこともかわいいと思わないからかわいいと言うのはやめて「似てるねー」とか「大きくなったねー」と言うようにしてる
心にも無いことを言うのやめて事実を言うようにしたらだいぶストレス減った+6
-0
-
860. 匿名 2019/11/04(月) 23:26:40
>>856
はい…
ただ、旦那にすごく懐いてるみたいで
県外からわざわざその子が○○帰ってきてと電話してくるんです。
今私妊娠中で尚更動けないというのに旦那も
断っても断ってもで…トホホです。
寂しいのはわかるんですけどね。なるべく内心会いたくないので帰ってません。+3
-0
-
861. 匿名 2019/11/04(月) 23:30:09
ダメな事しててちょっと子供に注意しただけで
うちの子が何か?みたいな親、やだなぁ
うちの子天下世界一可愛いモード入ってると
問答無用で可愛がって!って…+3
-0
-
862. 匿名 2019/11/04(月) 23:35:43
自分の子供しか可愛くないって言ってる人の子供は、あんまり苦手に思うこと少ないかも
お母さんが、子供が可愛いのは親だけだって分かってくれてるから、押しつけがましい感じがなくて、なんか気楽な気持ちで子供にも接することができる+3
-2
-
863. 匿名 2019/11/04(月) 23:37:00
>>647
そりゃあ自分が男だったら子供嫌いの女性より子供好きの女性の方が良いよ。+8
-0
-
864. 匿名 2019/11/04(月) 23:41:57
>>846
一生子供を持たないという強い信念の持ち主なら問題ないだろうけど、結婚して何かの拍子に妊娠して結局産むことにしたら、私は今までの無関心が故に、一つ一つ細かい事が分らず育児ノイローゼになってた。
子供持つ前なら親がかなり厳しくすれば2歳児の反抗期でスーパーで騒ぐ事なんてないから親の躾が甘いだろうとかね。
単に自分を守る為の知識として、多少小さい子供と触れ合っておくのはいいかもよ。
+1
-0
-
865. 匿名 2019/11/04(月) 23:42:30
ここだからはっきり言います。
実の姪っ子全然可愛くないし興味もないし会いたくないー、お年玉とかもあげたくない。
父親である弟は溺愛してるけど、顔も可愛くないしわがままだし理解できない。
一般的にはいい父親なんだろうけど。
こんな事身内には言えないやー。
子持ちとか全然うらやましくないし、自分も子供絶対いらない。+6
-4
-
866. 匿名 2019/11/04(月) 23:44:08
いいんじゃない、私もだいっきらい。死ねって思ってる。+1
-5
-
867. 匿名 2019/11/04(月) 23:45:07
>>862
自分の子供と同じ年齢のよその子供がバレエ教室で挨拶しても一切無視してた人にはひいた。
+4
-0
-
868. 匿名 2019/11/04(月) 23:48:12
>>1
子供とゲームとかおにごっこしたりして遊んでみたりすればいんじゃない?+1
-3
-
869. 匿名 2019/11/04(月) 23:50:32
子供が嫌いって感覚が昔からよくわからない
大人が嫌いって言うようなもん+4
-4
-
870. 匿名 2019/11/04(月) 23:51:40
>>28
あなたもね+0
-0
-
871. 匿名 2019/11/04(月) 23:52:21
私も元々子ども嫌いで、結婚してから自分にも子どもが出来るかもって思ったらちゃんとやってけるのか怖くなってあえて子ども服のお店やおもちゃのお店で働きました。
働いてる間他の方も書いてる様に子どもとの接し方や行動パターンを理解してくうちに可愛い部分もわかる様になって、子ども嫌いから子ども普通くらいまでにはなりました。
その後不妊治療をして結局授からなかったので、また嫌いになっちゃうかなと思ったんですが今も子ども普通のままなので好きとまではいかなくても関わる機会がある時に苦痛は感じなく無くなりました。
根本大好きにはならないかもしれませんが、一度理解をするために変な言い方ですが近づいて観察するのも手だと思います。+0
-0
-
872. 匿名 2019/11/04(月) 23:53:10
その辺の知らない子どもなんて目に入らないかかわいいかうるさいかのどれかだと思う
好きになんてならない+5
-0
-
873. 匿名 2019/11/04(月) 23:57:21
私も子供嫌いだけど赤ちゃんは好き
ぎこちない動きとか汚い食べ方とかくっさいうんちとかギャン泣きも赤ちゃんなら全て許せる
でも3、4歳くらいからちょっと無理になってきて7歳以上は完全に無理
既婚だけど子供作らないつもり+2
-6
-
874. 匿名 2019/11/04(月) 23:59:34
嫌いだなって思うところまでいかない。だって子供に対してそこまで意識してないもん。あー山あるな川あるな子供いるなみたいな感じで景色の一部。
+1
-0
-
875. 匿名 2019/11/05(火) 00:00:23
>>17 そういう人けっこういるけど、よく産もうと思ったよね
もし可愛いと思えなかったらどうするつもりだったのかな+0
-0
-
876. 匿名 2019/11/05(火) 00:06:41
私も昔から子供嫌いで、純粋な子供を嫌いな私は捻くれてんだと自己嫌悪に陥ったこともあった
でもガルちゃんで「子供は純粋じゃない」「本音と建前がないから残酷なことも平気でする」ってレスを見てから、私は子供嫌いなままでいいやと思えて楽になった
なんのトピかは忘れたけどレスしてた皆さんありがとう+3
-1
-
877. 匿名 2019/11/05(火) 00:10:46
赤ちゃん乗ってますて貼ってる運転下手な車がノロノロでウインカーも付けないから後ろから上向きで走ってたんだけど
軽のくせに右折するとき左に膨らんで笑うしどうせ下手なおばさんが運転してたんだろうな
てかあのステッカーうざいしお前の赤ちゃんとか他人からしたらただの肉の塊だし潰すぞてイライラした+2
-7
-
878. 匿名 2019/11/05(火) 00:15:19
>>117
上の子は女の子だったから、赤ちゃん〜幼児用のブランド服を見て可愛いと思って関心が湧いた。
下の子は男の子だったけど、上の子のお友達の男の子達がよく飲むよく離乳食食べる、男の子の乳児は生まれつき筋力あるから首の座りやお座りハイハイ、歩く等も早くいちいち娘のように心配にならず育て易そうだったから男の子の乳児も良いなと思った。+0
-0
-
879. 匿名 2019/11/05(火) 00:19:25
自分の子供も甥っ子、姪っ子もめんどくさい+0
-0
-
880. 匿名 2019/11/05(火) 00:21:28
自分の子供産むまで、大嫌いだったよ。
我が子は、本当に目に入れても可愛いよ。
我が子と真剣に向き合った結果、
その友達やらだんだんほかの子供も
好きになっていった。
無理に好きになる必要ないと思います。+3
-0
-
881. 匿名 2019/11/05(火) 00:24:18
やっぱ子供より親の方が嫌なパターンが多いかも
この前、ラグビーのパブリックビューイング見に行ったんだけど、私の席から前3列目位まで席取りしてる大人数のファミリー集団がいて(試合始まるまで殆ど席におらず鞄や服で場所取り。座られそうになると、その連れの女が「ここ人がくるんで〜(座らないで)」ってアピールする。)
試合始まったら子供は殆ど試合観てないし、親もずっと立ち上がって移動したりでめちゃくちゃ迷惑でした
そういう自分勝手な親のせいで、子供が苦手になる人が多いと思う
子供に罪はないけどね+7
-0
-
882. 匿名 2019/11/05(火) 00:27:03
別に嫌いだからしれっと避けてるとかなら構わないけど、DQN行為とか陰湿な事とか、抱っこ紐の留め具外しの様な犯罪しなければよいのでは?
混んでない電車の通路にデート中の女性が「私子供嫌いなんだよね〜」とニヤニヤしながらベビーカーを通せんぼして、彼氏がお母さんの足引っ掛けて転ばせて2人で笑ってたの見て周りは完全に凍りついてた。その後周りはお母さん助けてたけど。あのサイコパスのようなカップルが遺伝子残さないのを望むわ。
+1
-0
-
883. 匿名 2019/11/05(火) 00:33:10
うちのマンション、エントランスや廊下で普通に乗り物に乗せてる親が多いから、子供もそれが当たり前になってるみたいで、本当にウザいし危ない
この前も幼稚園児くらいの子供が1人でエンドランで自転車乗ってたから「自転車こんな所で乗ってたら危ないで。怪我するよ。」って注意したけどヘラヘラしてどっかに行ってしまった
親の躾って本当に大事だと思う+3
-0
-
884. 匿名 2019/11/05(火) 00:36:28
>>1
自分の子供産む
これが一番の子供を好きになる方法
これでダメなら無理だよー+0
-0
-
885. 匿名 2019/11/05(火) 00:50:48
私は元々子供が大好きでした。
が、我が子が生まれ我が子が可愛すぎて他人の子供が鬱陶しくてたまらなくなりました。
うちの子は聞き分けが良く大人しいので、ギャーギャー騒いでる子供を見るとほんとにイライラします。+1
-0
-
886. 匿名 2019/11/05(火) 00:51:07
私も嫌い!
でも動物は大好き♡+3
-1
-
887. 匿名 2019/11/05(火) 00:51:54
好きな子と嫌いな子がいる。性別とか関係なく、一瞬ではなくともかなり短時間で好き嫌いが判別できてしまう。自分でもよく分からないけど。すごい調子に乗ってパンチしてくる男の子とかは嫌い。+1
-0
-
888. 匿名 2019/11/05(火) 00:54:44
嫌いなままで良いと思う。
人それぞれ価値観も好みも違って当たり前なんだから。
嫌いだからと言って、子供に危害を与えるとか、ネットで叩くとか、危害を加えるのはやめてほしいけど。+4
-0
-
889. 匿名 2019/11/05(火) 01:28:59
子どもなんてどうでもいい存在なのに
回避出来ない間柄の場合、どうやって接したらいいのか…
子ども好きなら自分で産んでますって
全く興味ないのに幸せの押し付けが怖い、
どうしよう…兄嫁に初孫が産まれます+0
-0
-
890. 匿名 2019/11/05(火) 01:52:10
>>117
わかる。私は赤ちゃんも幼児も本当に苦手だった。2人産んだけど、両方とも新生児時期は「なんだこの異生物は」って思ってたし、オムツ替えと授乳の繰り返しでめんどくさいなと思ってばっかりで義務感でなんとかやってた。けど不思議と段々愛着が湧いて1ヶ月検診受ける頃にはものすごく可愛く思えるようになったよ。
子供達が幼児になった今はまた赤ちゃんの可愛さがわからなくなってきたけどね…+0
-0
-
891. 匿名 2019/11/05(火) 02:08:32
子なし専業主婦だけど回りにロックオンされて、無給で子守をさせられてから子供無理になった
子供は親いないとわがまま言うよ。こっちは他人の子供怒れない。小学生ならそれ見抜く。
家でゲームやらせてもらってない子がうちではどうしてもゲームやらせてくれと粘って、有料アプリ入れるはめになったりした、子供は人見るよ。
もう嫌だ。いい子もいるけどもう関わりたくない。可愛い子もいるけど、平等に子供全般遠ざけた方が平和になった+3
-0
-
892. 匿名 2019/11/05(火) 02:23:19
子供って親から見捨てられたら生きていけないから本能で親にはいい顔する子供いる
他人の世話になった時、普段のうっぷんを晴らすように勝手な行動する子供って結構いるんだよ
親は知らないんだろうけど。
そういう子供に出会ったらこっちは振り回される。でもそういう子の親は見たいものしか見ないから、我が子の裏の顔を聞いても知らんぷり。話したこっちがおかしいとの態度。
もうはなから関わらないのが正解だわ+2
-0
-
893. 匿名 2019/11/05(火) 02:50:28
子供側も、不細工で醜くて性格も歪んだ行き遅れババアなんて大嫌いだよ。
お互い嫌いだから、良かったね。+2
-2
-
894. 匿名 2019/11/05(火) 05:01:24
まだ他人のコメントにいちいち突っかかる荒らし好きの醜いぶちゃいくおばちゃんがいるー!笑笑+1
-1
-
895. 匿名 2019/11/05(火) 05:04:35
もうブスなのは仕方ないんだからせめて性格は普通を目指して頑張りなよー!笑
おばちゃんに言ってももう遅いか、笑笑
なんかここまでくると可哀想に思えてきた、笑+2
-1
-
896. 匿名 2019/11/05(火) 08:28:20
>>895
何言ってんのコイツ
笑笑とかキモッ+0
-1
-
897. 匿名 2019/11/05(火) 08:38:06
>>894
あんたもはたから見たら立派な荒らし同様のコメントだよ。+1
-0
-
898. 匿名 2019/11/05(火) 08:39:47
逆に大人を好きになる方法を教えて。+0
-0
-
899. 匿名 2019/11/05(火) 09:13:22
>>881
そこまでわかってて、なんで子ども嫌いになるの?+0
-0
-
900. 匿名 2019/11/05(火) 09:37:17
>>899
いや、だから子供が嫌いと言うよりその親が嫌だって言ってるやん
だから、子供苦手な人は子供単体より親の印象で変わるって
子供嫌いとは書いてないし+0
-0
-
901. 匿名 2019/11/05(火) 10:38:53
>>900
じゃあなんで子ども苦手になるんだろう?+0
-0
-
902. 匿名 2019/11/05(火) 11:55:31
いいじゃん、好きにならなくったって。+0
-0
-
903. 匿名 2019/11/05(火) 16:33:40
>>8
ペット感覚だからでしょう?
面倒になったら親に任せればいいし
距離感あるから礼儀正しいしで
1番楽な相手だもんね
自分の子供は躾たり叱ったらしないといけないし
祖父母と同じ感覚なんだねあなたは
あなたの子供が可哀想だから施設に預けなよ+1
-1
-
904. 匿名 2019/11/05(火) 17:41:16
独身アラフォーだけど、子供は好き。
子供向けの仕事してる時も、数十万人を目にしたが、
皆可愛かった(時々いためんどくさい親は嫌いだった。)。
甥っ子姪っ子なんて、小生意気だったりするが滅茶苦茶可愛い。
じゃぁ、なんで?って言われたら、
3人兄弟の1番上で、小さい子が家にいるのが当たり前だったから
慣れているというくらいしか思いつかない。
可愛い!と思うのは、理屈じゃない。
だから、好きじゃないっていうのも、理屈じゃないんでは。
無理して好きになるもんでもないと思う。
比べるもんじゃないけど、食の好みと同じで。+0
-0
-
905. 匿名 2019/11/05(火) 19:01:45
>>569
あー、なるほど、私3歳からピアノやっていて絶対音感あります。
子供さんの奇声はすごい苦手。
拷問かって思うぐらいw
イオンとかでも奇声がしたらサーッとその場を去ります。+0
-0
-
906. 匿名 2019/11/06(水) 00:27:45
自分に子どもができてから、他所の子にも少し寛容になったかなー
でも、生意気で我が儘な子にピシッと言ってしまうか、
関わらないようにしてしまうところは変わってない+0
-0
-
907. 匿名 2019/11/06(水) 00:33:48
荒らしの性悪不細工おばさんは相手にするとムキになってエスカレートするので皆さんスルーしましょう。+1
-1
-
908. 匿名 2019/11/06(水) 01:03:02
子供以上にその親が苦手
変な子供は親も変。親子で変。でも注意できない。
関わりたくない。+1
-0
-
909. 匿名 2019/11/06(水) 15:07:17
貧乏でバカな親の子供が大嫌いアイツら不快すぎ
騒いで低能感アピール笑える+0
-0
-
910. 匿名 2019/11/06(水) 19:35:48
>>901
>>908さんが全て答えを出してくれてます+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
時には叫びたくなる!