- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/04(月) 00:51:50
私は子供が嫌いです。
しかしそんな自分が大嫌いです。
姪、甥すら接したくなくて盆正月は理由つけて帰らず、諸事情で子供を連れて仕事に来るパートさんが職場にいますが、それに対してイライラしてしまいます。
街に出れば子供はたくさんいて、完全に接触を断つことは不可能ですし、好きになれたら自分自身も楽になれる気がします。
心から子供が好きな友人達を見ると、自分のそういった感覚にものすごく嫌悪感を抱きしんどいです。
好きになる方法はあるのでしょうか。
実際に、好きではなかったけど好きになれた方いますか?+689
-40
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 00:52:10
それは無理+769
-15
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 00:52:45
無理に好きになる必要なさそう+1172
-11
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 00:52:49
怖い+54
-193
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 00:52:56
無理して好きにならなくてもいいよ。+797
-4
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 00:53:28
>>1
別に良いと思うけどなぁ。
+641
-13
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 00:53:36
ポンチョ着てプイプイ鳴る靴履いてニコニコ笑ってる2歳くらいの子見たら可愛すぎて好きになった+75
-197
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 00:53:45
他人の子供も自分の子供も興味ないけどなぜか身内の子供はかわいい
姪っ子、甥っ子は懐いてます+321
-113
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 00:53:46
やめたほうがいいよ
嫌いなままでいい+551
-28
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 00:53:52
隠してるだけで嫌いな人結構いるよ+1091
-8
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 00:53:57
子供を産んでから子供が好きになったという友達は何人かいるけど必ずしもそうとは限らないからね…+692
-4
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 00:54:12
アフタースクールのボランティアとか子供に関わると好きまではいかなくても平気にはなると思う
私も子供が苦手だったけど子供と関わる仕事に就いて子供との接し方が分かると平気になった+161
-38
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 00:54:18
私も子ども嫌いだけど、実際会ったらかわいいなってなる。
なんか犬、猫見てる気分になる。赤ちゃん限定だけど+328
-36
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 00:54:40
嫌いなもんは仕方ない。わたしも自分の子供だけだよ、可愛いと思うの+612
-26
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 00:54:40
親としては無理して子ども好きになってる女性と我が子を遊ばせようとは思わない+19
-79
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 00:54:41
人の子どもは嫌いだけど、自分の子どもは可愛いって人もいるよ+532
-8
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 00:54:53
子ども産んだら変わるかもしれない
子ども苦手と言っていた友人は出産したら子ども好きに変わってた
+25
-78
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 00:54:58
私は動物が苦手なんだけど、なんで苦手なのか自分できちんと説明できない。だけど触れないし、同じ空間にいるのも苦痛に感じる。好きになれたらきっと可愛くて仕方ないんだろうなとは思うけどなれそうにない。どうしても無理なものってあるんだと思う。+275
-7
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:05
>>1
無理に好きにならなくていいよ。
ただ、嫌いだからと嫌悪感を出さないように大人として自制できるようにしたいね。
全部よくしゃべる人形だと思うとか。
あと子供ではなく身長の小さい大人だと思う。+409
-8
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:07
子供嫌いって言うと自分も昔子供だったのにとかいう人いるよね
だからなんだ今は子供じゃないし何だったら子供の時から子供嫌いだったわ
産みたいとも思ったことないし一生変わらないだろうなって思ってる+481
-33
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:16
子どもも別にあなたに好きになってほしいわけじゃないからいいんじゃない+63
-43
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:19
なんで嫌いなんだろう?嫌いな自分も嫌いってことはただ単に子ども嫌いって訳でもなさそうなような…
私も好きではないけど、そこまで子どもについて考えないや+111
-3
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:23
ソノーマーマーデイーイー('A`)+29
-4
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:23
わたしだって正直なとこ自分の子と身内やそれに近い間柄の子どもしか可愛がれないよ。基本的に子どもが苦手なんだと思う+262
-3
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:30
無理です
けど我が子は可愛いです
子供産んだけど我が子以外は全然可愛いなんて思えないです
支援センターとか地獄です+345
-16
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:34
好きになる必要ないと思うけどね。嫌いだからって傷つけるわけでもないし+64
-3
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 00:56:10
子供だって人間です。
ひとくくりに子供ってされてキライな人には
それなりの空気があって仲良くはなれないと思う
私は子供だからと子供扱いせず
普通に会話して普通に冗談もいうし
普通に突っ込みます。
通じなかったらわからんかった?で終わりです。
でもすごく仲良くなれますよ+180
-27
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 00:56:25
克服したいという主に対して
役に立たないコメントばかり+113
-7
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 00:56:28
>>17
かもしれないで産む人は危険だわ+131
-7
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 00:56:42
>>1
自分の子供なら、愛おしくなると思うよ
だって、本当の意味で同じ血が流れてるのは、両親か子供しかいないんだよ
兄弟や姉妹も近い存在かもしれないけど、まぁ横のつながりで、縦のつながりでは無いよね+10
-107
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 00:57:01
子供産んでから子供の可愛らしさが理解できるようになった。接し方とかもわかるようになってきた。産む前はほんとに一切可愛いと思わなかったのに不思議+165
-7
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 00:57:08
>>15
心配しなくても、別に遊びたいわけじゃないと思うw
嫌いを克服したいってだけでしょ+89
-1
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 00:57:16
私も子供が嫌いだから結婚して6年になるけど子供は作ってない。
子ナシでもいいというので今の旦那と結婚しました。+198
-6
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 00:57:20
嫌いなんだから仕方ないよ私は子供は可愛くて好きだけど3才くらいまでかな
幼稚園とかからは苦手
相手できないと言うか、面倒くさいと思っちゃう+172
-0
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 00:57:22
子どもの声が煩いなぁと思ってたんだけど、学校の近くに勤める内に苦手意識が無くなった。四六時中声が聞こえてきたので慣れたんだと思う。+14
-6
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 00:57:30
嫌いって自覚があるだけいいよ。母性のない母親に育てられた子は可哀想だよ。+169
-2
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 00:57:35
私も他人の子供は嫌いだよ。
自分の子供と甥っ子と姪っ子、仲良い友達の子供しかかわいいとおもわない。
お店とかでギャーギャー騒ぐ子供嫌い。+170
-6
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 00:57:45
我が子は可愛くてたまらないけど、親戚の子、友達の子、同じクラスの子など他の子は別に+31
-2
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 00:58:03
そのうち自然と母性が湧くかもしれないし湧かないかもしれない
+9
-0
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 00:58:12
出典:okutta.up.seesaa.net
+7
-24
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 00:58:15
なるべく子供に近寄らないのが一番。職場の子供にも無理して話しかけたり、可愛いですねとか言わず、仕事を忙しいふりして関わらない方がいいよ。+154
-0
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 00:58:29
私も子供嫌いでも赤ちゃんは好き
小学生〜高校生大学生ぐらいの子供が大嫌い+78
-11
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 00:58:32
子供は苦手だけど赤ちゃん限定で他人の子も可愛い+11
-2
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 00:59:35
自分の子どもは可愛い。
我が子と仲良くしてくれて、礼儀正しい子どもは可愛い。
ただそれだけ+149
-4
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 00:59:40
>>42
子供じゃないの混じってますよ+75
-0
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 00:59:45
成長を見守る。
情が湧きます+1
-0
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 01:00:15
攻撃したりしないならそのままでいい
無理に好きになろうとがんばらなくていいんだよ
相性って絶対あるから+59
-1
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 01:00:17
好きではなくてもせめて普通になれたらいいのにね
普通なら目にしただけでイライラしたりはしないと思うけど
好きになるのは難しいね+15
-0
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 01:00:51
ギャン泣きされると知り合いの子供でもイラッとする+168
-4
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 01:01:19
敵意を剥き出しにしないなら嫌いでも良いと思います。
子供嫌いな人がバスに子供乗ってきただけで舌打ちしてやったと自慢気に話してこられた時はビックリした事がある。
その子供が別に何かしたわけでもなく普通にバスに乗ってただけらしい。
私も子供苦手だったけど、その人にはひいた。+139
-2
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 01:01:48
>>1
ていうか嫌いなものをいきなり好きになるとか無理でしょ
嫌いではない程度ならわかるけど
0か100しかないの?+69
-16
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 01:02:51
>>1
『諸事情で子供を連れて仕事に来るパートさんが職場にいますが』
↑こういう非常識な人がいるから子供までまとめて嫌いになるよね。
+259
-38
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 01:02:55
私も糞みたいに子供が苦手だったし子供に関わる機会も全くと言っていいほど少なかったよ!だから子供ができて産んだ時にはどうすればいいか不安だったけど徐々に慣れたよ。慣れたといっても他人の子には今もぎこちないけど。けれど私みたいに少しの変化に変えられる可能性があるということを主にも知って欲しいです。+6
-4
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 01:02:56
たぶん何か子供に対してコンプレックスがあるんでしょう。
例えば独身とか、結婚してるけどこどもがいない。それをコンプレックスに思ってる。
私は結婚してすぐは訳あって子供は作らなかった。そのときまわりからうるさく言われて子供が苦手になった。
でもその後自分の子育てたらみんな可愛くなった+11
-39
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 01:03:18
>>30
?血の近さでいうなら、親とより兄弟の方が近いのでは?+19
-8
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 01:03:53
自分の子どもは可愛いけどよその子は苦手
大人と接するのと同じようにしか出来ないから無理はしないことにした
子どもを上手く扱える人をすごいなと思う+46
-1
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 01:04:29
私も子供苦手な方だったけど我が子だけは別‼️
そしてその勢いで他人の子供も嫌いじゃなくなったかな?と思いきや全然。
近くに幼稚園あるけど、やっぱり見ず知らずの子は1ミリも可愛いと思えない。
そんな人、多いと思うよ?
あ、けど主さんと違うところは甥姪は可愛いよ。
旦那の方の甥姪は普通だけど笑+37
-3
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 01:04:40
>>7
歩く度にピッピ鳴る靴、安全対策なんだろうから仕方ないと思いつつ、うるさすぎて可愛い子すら嫌いになる。
+164
-22
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 01:04:41
子供大嫌いです
赤ちゃんトピも覗いてみたけど虫唾が走る…ホント無理+69
-9
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 01:04:52
子供といえど人間なんだからその子による
可愛くてニコニコしてて礼儀正しい子供は好き
憎たらしい言葉で可愛くない子供は苦手
でも顔はともかく礼儀とか性格って親の躾も影響してる
親がちゃんとしてないと子供も似るから
+83
-1
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 01:04:54
私も子供苦手だったけど産んだら自分の子供も街中でみかける他人の子供もみんな可愛く思えるようになった。なぜか苦手な犬や猫も可愛く思えるようになった。
でも無理に好きになる必要はないと思う。+31
-0
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 01:05:37
>>1
なんでそんなに、子ども全般が嫌いなのかな?
例えば、騒がしい子どもが嫌いとか、不潔な子どもが嫌いとかならわかるけど、
子どもっていったって、十人十色でいるわけで。
きっと、自身のトラウマとか、コンプレックスに関わるあなたの内面の問題だと思う。
だからこそ、嫌いな自分も嫌いなんだと思う。
子どもが嫌いの背景を見つめてみると、変われる方法が見つかるかも。+128
-17
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 01:05:38
+5
-45
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 01:06:06
>>1
私は昆虫が嫌いだけどどうやっても好きになるとか無理
嫌いなものって生理的に無理な場合多くない?
そういうものだと思ってた+71
-9
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 01:06:11
>>58
え、そんなにうるさいかな。聴覚過敏とか?+13
-47
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 01:06:29
>>1
私もキライだったけど、子供産んだら可愛く思えるようになった。
それでも、キライだった頃の気持ちも残ってるから、職場に連れて行ったり、写真付き年賀状を送ろうという気にはなれないけど、職場に来る子供や、写真つき年賀状が送られてるくる分にはイライラしなくなった。
キライなのも辛いよね。わかるよ。特に、子どもに対しては露骨に冷たくすると変人扱いだし、かといって笑顔で可愛いねぇなんてお世辞でも言えない。忙しいふりして関わらないように逃げるだけ。
私は、私自身の子供時代を愛せていないのが原因だったのかな、と思ってる。
子供可愛いと思うのって本能だから、何か原因はあるのかもしれないけど、わかった所ですぐになんとかなるものでもないし、あまり自分を責めず、誤魔化しながらやり過ごすしかないと思う。
子供嫌いなのは辛いけど、主さんが悪いわけではないよ。
+111
-8
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 01:06:37
無理に好きにならなくてもいいけど、「子ども」と「大人」の違いを発達心理面やらエピソードやらで理解すると、許せる事が増えました。+6
-0
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 01:07:00
そんなに気にしたことないけど私も子供とペットとか好きではないかもな~。初めてのおつかいとか、ラ王のCMとか…子供の可愛さを推されると受け付けない+74
-1
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 01:07:20
私も子供は苦手です。意味不明な大声、予測不可能な動き。
主さんはどんな子供でしたか?
自分の子供時代を思い出すと好きにまではなれなくても少しは理解できるのではないでしょうか。+24
-1
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 01:08:12
親友の子のみ平気であとはみんな嫌い。友達の子も嫌い。
+5
-2
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 01:08:24
>>54
私は同族嫌悪なんじゃないかと思う
人に甘えたり頼りたい願望が高ければ高いほど自然と赤ちゃんに対して嫌悪感が増すとか
+60
-3
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 01:08:29
私は筋金入りの子供嫌いだったのに、30過ぎた頃からなぜか急に嫌いでも好きでもなくなり、そのうちポツポツかわいいと思える時があり(自分でも驚く)、そのうち欲しくなり産んだ。
その間4年くらいかな。心境の変化の理由は全然わからない。
そろそろ生みませんか?みたいな体の声というか、ホルモンとかの仕業としか思えない。
そんなこともあるよ、ってことで。+20
-1
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 01:09:14
>>17
博打で子供産むとかかわいそう+18
-4
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 01:09:18
言い方はあれだけどロリコンやショタコンの真逆みたいだね
脳の領域の話だったらお手上げかも
主、人間は好き?+7
-0
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 01:09:49
>>70
好きじゃなくて平気ってのがリアルだな。+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 01:09:54
>>1
無理に好きになることはないと思います。
私はどちらかと言うと子どもは好きな方だけど皆が皆無条件で好きな訳じゃない。
今流行り?の叱らない子育てで、甘やかしっぱなしのワガママな子とか、基本的な躾すらもされてない子どもは嫌いですよ^^;+90
-1
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 01:09:58
別に気にしなくていいと思う
なぜ好きになる必要があるの?+10
-0
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 01:10:12
私も苦手だよ。こんなんじゃ子育てなんて無理とおもって。でも、嫌いでは無く苦手なんだと最近わかった。子供にどう接したらいいかわからなくて。前に仕方なく知り合いの子供の相手してた時に凄く懐かれて、抱きついてきた時は暖かくて愛情がギュッと詰まってる感じで守ってあげたいと思った。+5
-1
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 01:10:14
>>58
親の立場からすると音でわかるから安心だけどね+16
-11
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 01:10:31
わたしも子供だいっきらい!年寄りもだいっきらい!話の通じる大人がすき!
って、こういうこと言うわたしは子供なのかもしれない。+90
-1
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 01:10:34
子供が好きになれたら・・・
生意気な中学生が好きになれたら・・・
老人が好きになれたら・・・
ホームレスが好きになれたら・・・
○国人観光客が好きになれたら・・・
周囲にたくさんいるという理由だけで、その人たちを好きにならないといけない、ということはないと思う。
+39
-1
-
82. 匿名 2019/11/04(月) 01:10:36
親になっても自分の子供以外は特に好きじゃない人は多いと思う+19
-0
-
83. 匿名 2019/11/04(月) 01:11:28
>>71
同族嫌悪ってのはあると思う。私もそんな感じでした。
誰かを可愛がるより、自分が可愛がられたい気持ちのほうが強かった。+52
-0
-
84. 匿名 2019/11/04(月) 01:11:39
>>64
昆虫とか動物とか爬虫類ならわかるけど、人間が人間の子供を可愛いと思うのって本能じゃない?
そう思えないと、種が繁栄しないし。
子供がかわいいのは当たり前、という雰囲気があるから、悩んでるんだと思う。
+45
-7
-
85. 匿名 2019/11/04(月) 01:11:50
>>72
わかる、私も子供なんて絶対作らない!と思ってたけど急に欲しくなって自分でも驚いた
でも別に嫌いなら嫌いのままでもそれなりに楽しい人生だったと思うし、無理に好きになる必要はないと思う
主さんの場合は、気持ちは変えられないから環境を変えるしかない+6
-4
-
86. 匿名 2019/11/04(月) 01:13:25
今日回転寿司行ったら、ここは保育園か?と思うほどギャーギャーうるさいガキンチョだらけで萎えた。嫌いになるのも無理は無いよ。
騒々しい子は苦手だけど、愛嬌のある可愛い子は好きだな。+73
-1
-
87. 匿名 2019/11/04(月) 01:13:33
かわいくて性格もいい子と接することじゃない?
子供全体がかわいいわけじゃないもん。かわいい子はかわいいし、かわいくない子はかわいくない。それだけ+8
-1
-
88. 匿名 2019/11/04(月) 01:14:00
>>58
私も子供いるけどあれはうるさいから絶対履かせない。座ったらぷぃーーーーーーーって鳴るイスも絶対買わない。笑+58
-1
-
89. 匿名 2019/11/04(月) 01:14:01
>>71
幼少期に愛されていなかったって事?
私は赤ちゃんは平気だけど、五歳くらいからの生意気になってきた子供がにがて。
これもそうなのかな?
ちなみに毒親で愛はもらってない。+25
-3
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 01:14:22
若い時は子供嫌いだったしそんな自分も嫌だった
だから主さんの気持ちわかるよ
あくまで私の場合だけど、若い時は自分優先で自分が一番かわいかった
自由な振る舞いうるさいわがまま、それでいて常に優先されるべき守るべき存在である子供っていうものが好きになれなかった
まあ簡単に言うと未熟だったんだよね
心の底では子供と同じ土俵に立ってた
成熟というより歳をとって、いつからか自然と自分はもういいやと思うようなったよ
そうすると余裕が出来て何か育てたり可愛がりたくなった
今は子供好きだよ
主さんを未熟と言っているわけじゃないからね
周りの話を聞いても、若い時は子供嫌いだったっていう人が多いから、時間が価値観を変えることもあると思うよ+34
-1
-
91. 匿名 2019/11/04(月) 01:14:54
>>63
前後が物凄く気になるからやめてくれる?w+105
-0
-
92. 匿名 2019/11/04(月) 01:15:01
別に無理に好きになる必要ないと思う。折り合いじゃないけど嫌いなりにどうやって関わるかが大切にだと思う。+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/04(月) 01:15:07
>>57
なんで旦那の方の姪甥は普通なの?+0
-4
-
94. 匿名 2019/11/04(月) 01:16:12
子供が苦手だけど子供を一人産みました
産前は子供が未知の生き物に見えて苦手だったのが、産後は子供ってこういうもんなのかと少し生態がわかったおかげで以前よりは苦手意識は減りました
ただ主さんはそれで人に迷惑をかけているわけでもないので、無理に克服しなくても大丈夫だと思いますよ+10
-3
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 01:16:51
高学年~中学生くらいまでのチャリで来た、みたいなチャラチャラ系の子供が苦手+12
-3
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 01:17:14
>>83
そっか。
赤ちゃんは甘えるのが本業だからそれを素直に表現できて羨ましいよね
皆が通ってきた道なはずなんだけど、大人になると何でか素直に表現できなくなるから難しいよね+18
-1
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 01:17:45
私も大嫌いだったよー。自分が妊娠したとき、子供可愛がれるか心配だったけどめちゃくちゃ可愛い!
ちなみに今でも他人の子は大嫌い。スーパーで走り回ってたり、ギャーギャーうるさい子供、厚かましい子供とか特に。+26
-6
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 01:17:50
昔、友達に「子ども嫌いなんだよね」って言ったら「あんたが子どもだからでしょ」って言われた
確かにその通りだと思う
毒親に育てられたし
今は道ですれ違う子にニコニコするくらい子ども好きだけど、理由が理由だけに、特にきっかけとかはないです
大人になっただけかも
例えば嫌いな食べ物だって克服するのは難しいし、こういうのは無理しないほうがいいと思いますよ+36
-1
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 01:17:56
主です。皆さんありがとうございます!
確かに嫌いから好きになるというのは無理があるかもしれませんね。
少なくとも平気、な状態まで持っていきたいです。
言われているように、原因があるのかもしれません。まずそこから考えてみたいと思います。
もちろん、相手は子供であって私は大人なので態度には出しませんし、接しなくてはならない状況になれば普通に話します。
頼まれて遊んだこともありますが、「つまんね」と言われて終わりました。+34
-2
-
100. 匿名 2019/11/04(月) 01:18:01
>>1
それも遺伝だからどうにもならないよ
家庭環境も多少は影響するけど動物好きな人と嫌いな人がいるように遺伝子レベルでダメな人もいるから気にしなくていい+11
-2
-
101. 匿名 2019/11/04(月) 01:18:26
無理に好きになるメリットってある?
自分を押し曲げてまで作った子供好きという感情がストレスになる気がするし、周りからの印象とか固定概念のためにそこまでしなくても。
別に嫌いだから意地悪してやる!とかそういうのでなければ頭と心の中にある子供は好きでなければならないというような正義感に近い感情を抜いて、思いたいように思っていたっていいと思うんだけどな。+9
-3
-
102. 匿名 2019/11/04(月) 01:18:38
嫌いとか苦手とかじゃなく、結婚した後も子供に全く興味が無くて外で子供とか見かけても何の感情も抱かない。
でも「はじめてのおつかい」は号泣して見ちゃうし楽しみにしてる。なんでだろ。+5
-1
-
103. 匿名 2019/11/04(月) 01:19:20
>>62
私もそう思いました。
この人の子ども嫌いは闇がありそうだから、
簡単に産めば変わるよなんてアドバイスしない方がいいと思います。
子どもへの闇深い苛立ちを持ったまま、試しに産んでみて、やっぱりダメでした…では、終わりませんよ、子育ては。+77
-5
-
104. 匿名 2019/11/04(月) 01:20:03
自然に好きな人が出来て、その人と結婚して
その人がたまたま子ども好きで
その人のために一人くらい産んであげようかな?とか
いう気持ちになって
産んでみたら自分の子どもだけは好きになれた
ずっと子どもが嫌いで、子どものために自分を犠牲にしたくないし
子どもがいるなんて苦労に見合う程の、良いことないと思っていたけど
まぁ産んだし、とりあえず子どものいる生活を楽しもうかと思うようにはなった
必然的に他の人の子ども達とも関わるようになって
嫌いという気持ちは無くなって来たように思う(人の子までは好きではない)
私の場合はね
無理に好きにならなくても良いし
わざわざ嫌いと公言しなければ(損する事が多いと思うから)別に無理に好きになる努力する必要はない
一生好きになれなくてもそれもまた人生
そんな人はたくさんいると思うし+4
-0
-
105. 匿名 2019/11/04(月) 01:20:58
>>30
それなのに世の中残酷なニュースばかりだよ+25
-0
-
106. 匿名 2019/11/04(月) 01:21:16
>>101子供嫌いなことが問題なんじゃなくて、子供嫌いな自分が嫌いなのが問題なんだと思う。本人が子供嫌いで別にいいと思ってないんだから。+8
-0
-
107. 匿名 2019/11/04(月) 01:22:20
子供が苦手だったのに産んだら変わったって人よくいるけど凄いよね。
苦手なのになぜ子供作ったの?
産んでも変わらなかったらどうしてたの?って疑問。+41
-1
-
108. 匿名 2019/11/04(月) 01:22:36
子どもの見ため?あの小っこい感じは可愛いんだけど言動が苦手
いきなりキンキン声でキャーーーって叫んだりするとびっくりする
それまで静かだったのにいきなり叫んだりするのは何故なんだろう
純粋な疑問です+16
-0
-
109. 匿名 2019/11/04(月) 01:23:06
>>1
ボクも子供が嫌いで蹴りたくなるのを我慢してます。
一緒にがんびりましょう+9
-22
-
110. 匿名 2019/11/04(月) 01:23:53
>>89
幼少期というよりは大人になるにつれてかな
素直に感情表現できる赤ちゃんや子供が羨ましいな〜みたいな感じ
元々、人に甘えたり頼ったりできる人で子供嫌いなら、単純にライバル心とか嫉妬に近いけど
誰にも頼れない自立系の人が子供嫌いなら、単純に羨ましいなーって感情が強いのかなと
ま、どっちも嫉妬かもだけど+10
-1
-
111. 匿名 2019/11/04(月) 01:24:09
そんな方法ない
子ども産んでも可愛いのは自分の子のみ
他人の子なんてうるさい鬱陶しい存在+4
-0
-
112. 匿名 2019/11/04(月) 01:24:25
子供による
かわいい子はかわいいけど
クソガキはクソガキ+20
-0
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 01:24:31
子持ちだけど、別に無理に好きになる必要はないよ
傍からみててもこの子何か可愛くなぁ…と感じたりはあるよ
態度にだしたりしないけど、別に良いんじゃない?+6
-0
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 01:24:40
>>99
そんなクソガキ好きになれなくて当然だよ?
子供好きな人でもそいつは嫌いだと思うよ+31
-4
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 01:26:29
かわいい子は胸がきゅ〜っとなるくらい好きだけど
かわいくなくて生意気でうるさい子は別に。やや嫌いくらい
やっぱ子供作らない方がいいですよね?+3
-0
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 01:27:22
今日電車で座っているわたしと、ガッチリ目があったまま、
あー疲れた!座りたいー!!ママ〜座りたい〜!
って叫く子供がいて、やっぱ好きになれないと思ったよ。+52
-1
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 01:28:31
>>17
私は幼児は大好きなのだけれど、赤ちゃんがすごく苦手で。
今、妊娠初期なのだけど、本当に不安。
慣れなくちゃと思って、新生児の動画とか見ているのだけど、全然可愛さが分からなくて憂鬱になってしまう。
自分自身はとても大事に育ててもらって虐待とは無縁の環境なのだけど、出産後赤ちゃんと二人きりになった時にカッとなって何してしまったらどうしようって不安で仕方ない。
+10
-2
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 01:28:41
まず甥っ子、姪っ子、嫌なら親友の子供となるべく会って遊んであげる。そしたら向こうもなついてくれて可愛いって思えて、子供が好きになるかも。+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 01:29:06
主さん態度に出さないなら十分だと思うよ!
中にはあからさまに態度に出す人もいるし。
しかも遊んであげるなんて子供苦手なのに凄いよ!
私、子供いるけどいわゆるクソガキは時々無視してます。私の方がヤバイ 笑+15
-1
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 01:29:35
>>107
乱暴な言い方かも知れないけど
それは、もう掛けです
少なくとも夫のことは大好きで、夫は子どもが好きで(夫も子ども嫌いなら絶対に産んでいなかった)
その人の子どもなら好きになれるかも知れないって
あと、少なくともどんな事が有っても産んでしまった子どもを殺したり捨てたりする事はしない
私は、そこまで人でなしじゃないと言う最低限の自信+4
-9
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 01:29:48
>>1
友達は子供嫌いで
自分に子供が産まれたら変わるかと思ってたけど
2人産んでも他人の子供は相変わらず嫌いって話してたよ
変わらないと思う
+87
-0
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 01:30:58
子供不可レストランとか子供不可車両とか本気で望んでしまう+25
-0
-
123. 匿名 2019/11/04(月) 01:31:31
犬嫌いは飼って治ることあるし、
子供嫌いは多分自分が産まない限り難しいのかみ+0
-0
-
124. 匿名 2019/11/04(月) 01:32:04
主は末っ子?私は末っ子で子供のころから自分より年下との接し方がわからなくて苦手で、特に子供はうるさいしワガママなイメージで嫌いだった。
結婚したら誰でも母性がわくもんだと思ってたけど、主と一緒で甥姪も可愛いとも会いたいとも思わないよ。
テレビとかで可愛いな〜と時々思うことはあるけど、母性じゃなくて容姿とか仕草とかって感じかな。
主もまったく受け付けない感じじゃないでしょ?無理に好きになろうとしなくて良いんじゃない?+6
-2
-
125. 匿名 2019/11/04(月) 01:32:20
>>68
私は子供嫌いではないけど(よその子は苦手ではある)はじめてのおつかいは嫌いだわ。なんか寒く感じる。+19
-0
-
126. 匿名 2019/11/04(月) 01:35:11
>>117
顔の可愛さもわからないし、寝て泣いてミルク飲んでの繰り返しだし、もちろん喋れないし、人間の一番意味不明な時期だからなんとなくわかる+15
-0
-
127. 匿名 2019/11/04(月) 01:36:14
だめだ、子育て終盤さしかかり赤ちゃんや子供懐かしくかわいいと思いたいのに、わーわー話してたりキーキー電車で泣いたり耳にうるさく感じると本当に腹がたつ。イヤなおばさんです。歳ですね。でも本当に頭がキーンてしてムカムカしてくる。なるべく場所変えるようにしてる。+7
-0
-
128. 匿名 2019/11/04(月) 01:37:58
ダウンタウンの松本も若い頃、著書の遺書で
新幹線でクソうるさいガキが居たエピソードと
子どもが嫌いな事を書いてたね
禁煙席より禁ガキ席を作れ!とか
鼻垂らしたブサイクな子どもと冴えない親の挿絵が入ってた
あと、結婚とかあり得ん!
毎日老けていく一方の同じ女が、家に帰って来たら待ってるなんてホラーでしかないとか
でもアラフィフ手前で歴代彼女と比べてしょぼい女とあっさりデキ結婚して
普通に娘の話とかしてるしさ
人間なんて変わるのが普通だからそんなに悩む事も無いのでは?+27
-0
-
129. 匿名 2019/11/04(月) 01:39:36
子供嫌いなんて可哀想
母性が備わってないなんて女としてなんか欠落してるね+0
-16
-
130. 匿名 2019/11/04(月) 01:40:16
>>103
闇か。
私も単に嫌いなだけなんだけど、闇なのかなー+32
-0
-
131. 匿名 2019/11/04(月) 01:40:58
子供時代になにかトラウマがありそう
虐待されてたとか+1
-7
-
132. 匿名 2019/11/04(月) 01:41:29
>>129
だから悩んでるんでしょ、こんな自分が嫌いだって
そんなことわざわざ言わなくてよくない?+7
-0
-
133. 匿名 2019/11/04(月) 01:44:47
>>1
まず大人を含めて人間を好きにになることです。
+3
-5
-
134. 匿名 2019/11/04(月) 01:44:48
ガルちゃんは喪女が多いから結婚できない子供産めない人が沢山いるだろうね
そういう人は子供嫌いって予防線張って自己防衛してそう
+1
-12
-
135. 匿名 2019/11/04(月) 01:45:54
トラウマとかコンプレックスとか一切ないんだけど何故か子ども嫌いなんだよね
周りで子ども嫌いの人がいないからなんで自分だけ子ども好きになれないんだーって落ち込むので主さんの気持ちがとてもわかります
+10
-2
-
136. 匿名 2019/11/04(月) 01:45:58
主も子供がっていうよりしつけのされてない子供限定だったりするんじゃない?+2
-0
-
137. 匿名 2019/11/04(月) 01:46:06
>>120
乱暴すぎるだろ。賭けに負けたら、行政がなんとかしてくれるとでも。育て上げる自信がない人は生まない方がいい。少子化だからって、そういう不安要素たっぷりのゾーンまでポンポン生まれたら赤字だよ。ちゃんと税金納められる、心身ともに健康な成人を育て上げるって結構大変なことだから。+13
-3
-
138. 匿名 2019/11/04(月) 01:46:09
>>1
私の妹が無理してストレス溜まったら甥か私に嫌なことしてくる。だから、嫌いならかかわらなければいいと思う。そして、我が子も産まないことを願う。
子供達が実家に帰る度に出ていけとか毎回言われたから。
と言う妹は、42歳生まれて今まで彼氏無し。
+8
-8
-
139. 匿名 2019/11/04(月) 01:47:42
さっき赤ちゃん可愛いトピ覗いてみて、共感出来ないどころか、なんか耐えられなくてトピ閉じた自分はそこまでか..とガッカリしたから主の気持ちはわかるよ。
子供好きな人が多いのに何で自分は?って思うよね。
でも実際には子供好きって世間体とか印象の為に言ってる人も多いんじゃないかな?+7
-1
-
140. 匿名 2019/11/04(月) 01:52:02
子供好きだけど自分の子供が欲しいとは思った事無い+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/04(月) 01:54:46
>>120
>>107です。
そんなんだね。
結果オーライだけど、中にはネグレクトや虐待もいるのかなぁ・・・。
まぁ、子供好きから苦手になる人もいるから難しいね。+3
-0
-
142. 匿名 2019/11/04(月) 01:55:03
自分のこどもは大好きだけど、人の子どもはぜんぜん好きになれない。
これでいいと思ってる。+8
-0
-
143. 匿名 2019/11/04(月) 01:56:53
犬猫でも、子犬、子猫が人気なように、
人間もやっぱり子供はかわいいと思う人が多いのは事実。
大多数の人は、別に人の目を意識してかわいいと思ってる演技をしてる訳じゃないよ。
成人の不細工より、子供の不細工の方がまだ不細工さもマシだし。
私も子供全部がかわいいとは思わないけど、かわいい顔した子供が、小綺麗なお母さんとに愛情たっぷりにあやされて、喜んでいる姿なんかは、見ているだけで幸せな気持ちになるけどなぁ。+3
-6
-
144. 匿名 2019/11/04(月) 01:57:45
主です。
確かに、騒いだり乱暴だったりする子が嫌なのかもしれません。それで子供全般嫌いというのは間違っていますよね。
勝手に拒否反応が出てしまって、自分でも嫌になります。
予想できない言動が恐ろしいとさえ思います。
この感覚を変えていけたら良いのですが…
家庭環境は全くもって普通で、どちらかというと暖かい家庭で愛されて育ちました。
既婚ですか、子供の予定はありません。+28
-1
-
145. 匿名 2019/11/04(月) 01:57:51
子ども嫌いな自分がなんか嫌なのは分かるけど
無理に好きになったり関わらなくても良いじゃんと思う
甥姪が来るときは用事作って出ていくとか、いっそのこと一人暮らしするとか
生涯未婚率も上がっていて、子どもいない夫婦だって居る
みんなが子ども好きで子ども産む必要ない+0
-0
-
146. 匿名 2019/11/04(月) 01:58:00
私も子供が嫌いですが
・顔や性格が可愛くないのに親から無償の愛を受けているのに嫉妬してしまう
・イタズラをする(線路に石とか)悪い子供を見て子供全体が可愛いと思えなくなった
が、子供嫌いになった主な原因だと思っています。
主さんも、自分が子供が苦手になった原因を考えてみてはどうでしょうか?
もしかしたら、克服する方法が見つかるかもしれません+5
-0
-
147. 匿名 2019/11/04(月) 01:59:46
変な意見で申し訳ないんだけど、私は子供を子供として見れない。
同じ一人の人間として見ていて、大人に求めることを子供にも求めてしまっているんだと思う。
子供だから許せる、みたいなものが無い。+27
-0
-
148. 匿名 2019/11/04(月) 02:00:57
苦手なもんは苦手なんだから、子供嫌いな奴=冷たい奴だと思って欲しくない。そう思う人達だって老人苦手だったり、ギャル苦手だったり、動物苦手だったりするじゃん?+14
-0
-
149. 匿名 2019/11/04(月) 02:04:53
>>148
確かに‼︎がるちゃんでも老害老害言って、災害トピでも老人より子供優先してとか…
それは言って許されることなの?って思う。+5
-0
-
150. 匿名 2019/11/04(月) 02:07:04
>>1
自分の環境が変われば勝手に変わるよ。
私も子ども嫌いだったよ。うるさいし、鼻水とかよだれとか汚いし、そのくせべたべたくるし、かわいくないし、接し方もわかんないし。
でも自分の子ども産まれたら少し変わったかな。
自分の子どもはとにかくかわいい。
他人の子どもにたいしても前ほど苦手意識は無くなったよ。
+10
-10
-
151. 匿名 2019/11/04(月) 02:07:37
>>144
子供が苦手な人って、感覚過敏だったり、理屈じゃない情緒的な応答が苦手な人が多いよ。あと、新規場面とか、予測がつきにくい事への対応が苦手。
実はこれ発達障害の特徴でもある。
発達系の人の子育ては本当に大変で、育てられる子供も本当に大変。
嫌いならば嫌いで無理して生まない方がいい。
嫌いな自分を少しずつ認めてあげられるといいですね。+6
-12
-
152. 匿名 2019/11/04(月) 02:10:13
子供嫌いな人って人としておかしい+1
-21
-
153. 匿名 2019/11/04(月) 02:12:49
未完成な人間と思えばどう?
完成されてないからおかしい所もあって理解できないだけで、嫌うまでもないのよ。
+5
-0
-
154. 匿名 2019/11/04(月) 02:12:56
好きになるんじゃなくて気にしなくなる方法を探したほうがいい気がする+5
-0
-
155. 匿名 2019/11/04(月) 02:13:02
>>17
私も子ども嫌いで子ども産んだら、自分の子どもが可愛くて仕方なくて、子ども好きになったー!と思ったけど、結局他人の子は他人で、全く好きとか可愛いとか思えないw
でも別にいいやと思って生きてる。
危害さえ加えなきゃ別にいいかなと思って。
自分の子どもさえちゃんと愛してあげられれば大丈夫。
まぁ自分の子どもを可愛いとか好きとか思えるかどうかも、一種の賭けみたいなもんかもしれないけどね。+8
-2
-
156. 匿名 2019/11/04(月) 02:13:26
>>148
いやいや。がるちゃんでは、
こども
老人
ギャル
ペット
紗栄子
みんなそこそこ叩かれる。こども嫌いもそこそこ認められてると思うよ。+6
-0
-
157. 匿名 2019/11/04(月) 02:15:08
へー子供嫌いだけど産めば変わるのかな?
産んでみるかな、旦那に言って。+1
-7
-
158. 匿名 2019/11/04(月) 02:16:20
>>117
一概にこう!とは言えないかもしれないけど、自分の子ってだけで可愛く思えるから大丈夫。
私も子どもが産まれるまで、新生児なんて特に猿じゃんとしか思ってなかったけど、実際生まれてみたら可愛いのなんの♡
確かになんで泣いてるの?どうしたの?みたいなイライラも絶対あると思うけど…
けど1歳過ぎて赤ちゃんでもなくなってきた今、当時の写真を見ても、結局猿じゃんってなってるw+3
-9
-
159. 匿名 2019/11/04(月) 02:18:23
>>152
子供好きな人にもおかしな人いますよねぇ…+24
-0
-
160. 匿名 2019/11/04(月) 02:18:40
>>155
子育てって、子どもを成人させるまで様々な苦労があるけれど、文面から、なんか不安要素をビンビン感じる。
この人がいい事いってたよ。
>>137+5
-3
-
161. 匿名 2019/11/04(月) 02:20:17
>>124
小学校の時その子は子供嫌いかどうかわからないけど、近所の末っ子女子は近所の学年下の子達や幼稚園ぐらいの子とも遊んでましたし。
家族の中で末っ子でも年下のいとことかがいれば年下に接する機会はありますし。
あと男性でも女性でも長子の人でも子供に甘えてこられたりよってこられたりしたらどう接していいかわからなそうな人もいました。
ただ生まれ順関係なく子供嫌い、苦手な人意外といました。+4
-0
-
162. 匿名 2019/11/04(月) 02:22:05
既に書かれていたら申し訳ないのですが、自分の子供は可愛いという方は、子供が苦手なのに、どうして子供を作ることにしたのですか?+1
-0
-
163. 匿名 2019/11/04(月) 02:22:15
好きでも嫌いでもなく、子供といえども普通の人ととして接するよ。
子供みんな好き、みんな嫌いではなくて、その子個人が好きじゃないんだったらそれ相応の接し方をする。
大人げないかもしれないけど別にそれで良いんじゃないかなと思ってる。+0
-0
-
164. 匿名 2019/11/04(月) 02:23:10
>>162
賭けって書いてる人いたよ。
バカだよね。+15
-3
-
165. 匿名 2019/11/04(月) 02:23:21
好きな子も嫌いな子もいる
相手もそうなんだって思えばなんでもない
無理に関わらなくても子どもはすぐに忘れてしまうよ+2
-0
-
166. 匿名 2019/11/04(月) 02:24:51
子供を使ったあざといCMがキライ
ラップ?かなんかのCM
あれが微笑ましいとでも思って
作ってるのか+22
-0
-
167. 匿名 2019/11/04(月) 02:25:21
子供好きじゃなかったけど子供産んで育てた
結果、自分の子は可愛いけど他人の子は相変わらず好きじゃない
そして恐らく孫も好きになれそうにない(まだ全然予定ないけど)
危害加えたり露骨に嫌な顔したりしなければ嫌いでもいいんじゃないかなと思うよ+2
-2
-
168. 匿名 2019/11/04(月) 02:26:02
たまにほんとにかわいい子だけはすき
グランメゾンに出てくる
あめりちゃんとかならかわいいw
えこひいき人間+2
-2
-
169. 匿名 2019/11/04(月) 02:27:36
>>108
本能で生きてるから+3
-0
-
170. 匿名 2019/11/04(月) 02:28:01
>>167
キーキー騒いでたり、暴れてて身体に接触したりすると露骨に嫌な顔しちゃう…+10
-0
-
171. 匿名 2019/11/04(月) 02:28:44
子供と言えど、大人同士や子供同士だってみんな合うわけじゃなく大人×子供だって合う合わないがあるはずだから
年下いとこや甥っ子ちゃんや姪っこちゃんと気が合ってお互い気に入ってるなら遊べばいいと思いますよ
合わないなら無理して好きになる必要も会う必要もないんですから
大人と子供だって相性があるんですから+4
-0
-
172. 匿名 2019/11/04(月) 02:29:26
>>1
そこまで嫌いなのはあなた自身に何か問題があると思う。
責めてるんじゃなくてね!
カウンセリング受けてみてはどうですか?+10
-9
-
173. 匿名 2019/11/04(月) 02:29:28
私の親が子供嫌いだったけど結婚してから自分の子供なら欲しいと思った時があったらしくて
産んだら自分の子供は好きだけど他人の子供は嫌いで治らないって言ってた。
でも私には過保護な母親だったし今は孫を溺愛してるけどね。
自分の子供は産みたいって思った時に授かるほうが好きになれるかもしれない。
+1
-0
-
174. 匿名 2019/11/04(月) 02:30:09
子ども嫌いにも2種類あると思う。
「〇〇な子どもは嫌い」というパターンと
「子どもというだけで嫌い」というパターン。
前者は普通。後者は危険、もし子どもを産む選択をするなら、自分の内的な問題を解決してからの方がいい。心当たりがないのであれば、解決にはとても長い時間がかかるかもしれない。+9
-0
-
175. 匿名 2019/11/04(月) 02:30:09
無理に好きになる必要もないし、好きになる方法はないと思う
我が子だから愛せるのも絶対とは言えないし。
私の旦那も子供嫌いでしたが我が子が出来てから徐々に変わりました
他所様の赤ちゃんを見て顔がにやけてますよ
主も変わるかもしれないけど無理に好きになる事はない
自然に任せて我が子が出来てどう変わるかだよ+1
-2
-
176. 匿名 2019/11/04(月) 02:31:25
友達の赤ちゃんに友達と話してたら嫉妬されて噛みつかれたことあって赤ちゃんでさえ嫌いになった
でもその子が一年後とってもいい子になってた
自分になついてくれるとかわいいよ
無理して好きになる必要はないと思います
+3
-0
-
177. 匿名 2019/11/04(月) 02:32:26
むしろ他人の子供は可愛いく見えるけど(躾されてる子限定)身内の子供は嫌い
なんなんだろう普通逆の人多いよね+6
-0
-
178. 匿名 2019/11/04(月) 02:33:05
>>1
私も子供大っ嫌いでした。でもある時何で子供嫌いなんだろうって考えたら、小さい時親に大事にされなかったから、町で見かける子供に嫉妬してたんだと思います。自分はこんなに大事にされなかったのにとか、私の時は泣けば怒鳴られたのに何でこいつは!みたいな事をずっと思ってました笑
そして自分も嫌いでした。
それに気付いてから、好きとまでいかないけど普通になりました。+71
-0
-
179. 匿名 2019/11/04(月) 02:36:02
私も子供は好きじゃなかったですが
甥と姪が物心ついた頃のタイミングで
私が
心理学の本と
カウンセリングの本を読んでまして、
その本に書いてある通りに接すると
面白いくらい反応してくれるので
そういう意味で
子供と接するのが楽しくなりました。
ミラーリング
相手の仕草や言葉をマネする。
傾聴
相手の話をよく聞いて
共感し
相手の気持ちを話す。
あんまり詳しくないんで
実践したのはそれくらいですけど
子供は楽しく嬉しくなるようで
私にいろんな話をしてくれたり
慕ってくれるようになりました。+2
-3
-
180. 匿名 2019/11/04(月) 02:36:22
兄弟と仲良しだけど甥姪は嫌いって人いる?
私は家庭不和で親兄弟と疎遠だから甥姪なんて全然可愛いと思ったことないけど、そういう家庭環境の影響もあるかな?他人の子供も生理的に受け付けない。なんかもうアレルギー反応出るんだけど同じ人いる?
+0
-0
-
181. 匿名 2019/11/04(月) 02:36:27
子供嫌いだったけど産んだら変わった!だからあなたも!的な人は、頭にお花咲いてる状態だから、あまり真に受けない方がいい。+20
-0
-
182. 匿名 2019/11/04(月) 02:36:40
特に好きでも嫌いでもなかったけど、近所に下品な夫婦と子供がいて、他人の子供が本当に嫌いになった。キャーギャーいつも病的な奇声をあげてて聞くたびにそっとする。ちなみに、甥っ子、姪っ子はかわいいです。+5
-0
-
183. 匿名 2019/11/04(月) 02:38:14
嫌いだったけど、生んでみて好きになる人もいるだろうけど、それで終わりでもないから。
イヤイヤ期もあるし、反抗期もある。
子ども全般がとても嫌いで、身内の子どもさえ見るのも嫌だったけど、生んでから好きになりました!今は孫も生まれて、たまに孫を連れて旅行に行くのが趣味です。みたいな人がいたら参考になるけど、
嫌いだったけど、生んでみたら赤ちゃんかわいいよ程度では、まぁそうでしょうねくらいの説得力。
+9
-0
-
184. 匿名 2019/11/04(月) 02:43:15
まず第一にどう接していいのかわからないよね
すぐ泣くしすぐ笑うし、じっと見つめてくるし
反応に困ってしまうから私は子どもが苦手なんだと思ってる+6
-0
-
185. 匿名 2019/11/04(月) 02:49:46
子供を好きでいなきゃならない風潮が嫌い
+27
-2
-
186. 匿名 2019/11/04(月) 02:51:37
子供も、1人の人間。
ちゃんと意思があって、心がある。
腹立つこともやらかすけれど、反省もできる。奴らは、大人が通ってきた道を通ってる、1人の人間。(要するに、過去の自分)
とりあえず、子供を子供扱いしようとするから、大人として接しようとする(大人として接して欲しいと思う)から「嫌い」とか「苦手」が抜けないんよね。
子供じゃなく人間扱いして客観的に見て接してやれば、それほどでもないよ。
そんな私は、子供嫌いを公言してる独身の駄菓子屋です。
子供だということを盾にして子供扱いを強要する子供は嫌いだけど、同じ目線で話をしようとする、友達になりたがる子達は好きよ。+5
-0
-
187. 匿名 2019/11/04(月) 02:53:15
子供に興味関心が全く無い。でもこれ言っちゃうと変人扱いされるよね。
+9
-0
-
188. 匿名 2019/11/04(月) 02:56:14
匿名だから言うけど…自分の子供も正直そこまで可愛いと思えない。
子供苦手でも「産んだら変わる」って言葉を信じたらダメだね。+12
-0
-
189. 匿名 2019/11/04(月) 02:56:44
無理して好きになる必要ある?
私は子持ちだけど、嫌いなタイプの子供っているよ。
そんな子でも自分の子と関わってるのを見て、段々と可愛く思えてきたりもする。
独身の時は子供ってうるさいし、大嫌いだった。
虐待するのかもと思って出産ためらったけど、1人ならなんとか育てられそう?と思って育ててるけど、子供好きな親に比べたらドライかもしれない。
でも、虐待してないし、1人の人間として尊重して接してるよ。+2
-0
-
190. 匿名 2019/11/04(月) 02:58:06
自分の子供は可愛いけど他の子は嫌いってお母さん多いね。
分かるけど、そう言う人って周りから見たらよく分かる。言動で。
小さい時はどっちも悪いとかない喧嘩が良くあるけど、うちの子は悪くないですよ!て話も聞かずに言う母親は?だし、嫌われてた。
冷静な判断が出来ないまでの母親はダメだわ。+6
-0
-
191. 匿名 2019/11/04(月) 03:01:41
自分で産む+0
-1
-
192. 匿名 2019/11/04(月) 03:02:36
>>188
そういう本音が聞きたい。ぶっちゃけてくれてありがとう。
+6
-0
-
193. 匿名 2019/11/04(月) 03:06:37
>>44
に同意。
子持ちだけど、我が子以外は、嫌いまでいかないけど、興味ない。
我が子以外なら、我が子と仲良くしてくれて礼儀正しい、我が子にとってプラスのメリットがある子だけ暖かく見守れる。
マナー悪い子供、煩い子供は大嫌い。
心の中で舌打ち。+22
-1
-
194. 匿名 2019/11/04(月) 03:10:27
子供大嫌いだけど、我が子は可愛い。我が子の友達も可愛く思う。他はやはり変わらず嫌いだわ。
+3
-0
-
195. 匿名 2019/11/04(月) 03:10:32
それでもその子の可愛さは親にしかわからないものなんだと思う。許容できなくて当たり前って、まず思わないと溜まってくものがあるから…形にはならないけれど+0
-0
-
196. 匿名 2019/11/04(月) 03:11:28
>>192
いえいえ。
リアルでこんな事言おうものなら、母親失格!ってドン引きされると思うので…。
自分の子供が全く可愛くない訳では無いのですが、よく聞く「我が子が愛おしくてたまらない」、「子供との時間が一番の幸せ」みたいな感情にはならなくて。
今、娘が3歳でイヤイヤ期がパワーアップしたみたいな状態がここ何ヶ月も続いてるから、余計にこんなことを思ってしまうのかも。+8
-0
-
197. 匿名 2019/11/04(月) 03:13:01
>>151子どもが苦手というか、子ども全般が無理っていう人はそうだよね。+6
-0
-
198. 匿名 2019/11/04(月) 03:14:15
>>1
私もギャーギャーうるさいし好きじゃなかったんですが、自宅でネコを保護したことがきっかけで子供が平気になりました。
ネコの声は赤ちゃんの泣き声に似ているので、子供の泣き声も徐々に平気になりました。
そのレベルから始まり、子供は小さい動物だと思えば可愛く思えるようになり、今は一緒に遊びたいくらい子供が好きになりました。
苦手なものを克服出来ると嬉しいですよね!
主さんも頑張ってください♡+19
-4
-
199. 匿名 2019/11/04(月) 03:18:38
私は子ども好きだけど、パートが子ども連れてきたらドン引きするわ。+9
-0
-
200. 匿名 2019/11/04(月) 03:20:28
子供の何が苦手かと言えば
パーソナルスペースになんの遠慮も無く入ってくるところ。邪魔。+9
-0
-
201. 匿名 2019/11/04(月) 03:21:29
>>185
そこまでの風潮ないよね。弱者を攻撃するのは良くないよ程度じゃないかな。
好きになれ、じゃなくて、子どもや障害者は、そりゃ多少なりとも人に助けてもらったり許してもらったりする場面があるだろうけど、あからさまに嫌な顔をすると、人間性を疑われますよ。って事だと思う。
余裕を持って生きていれば、ちょっと子どもが泣いただけでピリピリはしない。明らかに常識はずれのクソガキが大声出してたら、いい顔しない人が非難されるんじゃなくて、そのクソガキが睨まれる。+5
-5
-
202. 匿名 2019/11/04(月) 03:22:36
そしてパーソナルスペースに入っておきながら、それを批判したり拒否することをしにくいという雰囲気を作り出すところが苦手。言うなれば子供特権みたいな奴。+7
-2
-
203. 匿名 2019/11/04(月) 03:24:05
このトピ画みたいな子供本当に嫌い。
うっとおしい。+10
-2
-
204. 匿名 2019/11/04(月) 03:25:00
カウンセリングへ行くとか?子供全般はすきだけど、姪っ子甥っ子は好きかと言われれば性格によるよ。+0
-5
-
205. 匿名 2019/11/04(月) 03:25:19
子供の頃、子供苦手とか言ってる大人がすごい嫌だったなー
好きで子供やってるんじゃないし、せめて態度に出すなよって思ってた+9
-6
-
206. 匿名 2019/11/04(月) 03:27:39
傷つきやすい子どもなんていない環境だわ
ほんと弱肉強食+0
-6
-
207. 匿名 2019/11/04(月) 03:28:31
私も自分の子供限定でかわいいよ
ちょっと何か病気なんじゃないかと思うくらい男の子がダメでバイ菌にしかみえなくて生活に支障があるときがある。
温泉で女風呂に男の子が入ってきた時はお湯に沈めないように抑えるの大変でその後も一週間具合が悪かった。+5
-7
-
208. 匿名 2019/11/04(月) 03:31:58
>>196
読んでて柴崎コウ主演のドラマを思い出しました。
ドン引きされるだろうなと思うので私もリアルでは絶対言えない。
私もそういうよく聞く話しには正直、強がってるだけにしか見えない。
+6
-0
-
209. 匿名 2019/11/04(月) 03:32:46
30代になるまでは子ども大好きだった。
けど、最近だんだん子どもが苦手になってきた。
とくに出張で新幹線に乗ってるときに子連れに遭遇したらほんとたまらないくらい嫌。
絶対に泣くかキーキー叫ぶから。寝てても泣き声で起こされるのがきつい。
子どもは泣くのが仕事だから仕方ないのは頭ではわかってるんだけど、やっぱりイライラしてしまう自分がいる。
昔は全然そんなことなかったから人生に余裕ないんだろうなあと自己嫌悪に陥ります。+7
-0
-
210. 匿名 2019/11/04(月) 03:36:45
>>188
私も同じ。
全く可愛いと思わないわけじゃないけど
「自分より子供が大事」が理解できない。
もちろん子供は大事だからちゃんとお世話してるけど、自分は自分は、子供は子供って感じ。
赤ちゃんの頃はそんな風に思ったこともなかったけど、イヤイヤ期から生意気言うようになってそこから。+5
-1
-
211. 匿名 2019/11/04(月) 03:39:17
増税するわ値上がりするわ災害多いわで、心に余裕持てという方が残酷な気がするよ。
+18
-0
-
212. 匿名 2019/11/04(月) 03:39:18
私も子供が嫌いだったし苦手だった。扱い方もわからなかったし興味もなかった。加えて言うなら『子供好き』を公言する大人もあまり好きではなかった。
でも自分が産んだら変わった(笑)
自分の子供は可愛いし一生懸命にもなるし、その延長で他の子にも興味をもつし、知らなかったいろいろなものに本当に気づかされた。
だから自分は子供いないのに『子供が好き』とか『好きになりたい』なんて人を今は尊敬する。
私は産まなければこんな素敵で当たり前な気持ちをわからなかったから。
+7
-7
-
213. 匿名 2019/11/04(月) 03:39:35
子供って正直時代遅れな存在だと思う。
今の時代に必要ない。+8
-11
-
214. 匿名 2019/11/04(月) 03:48:10
嫌いというか物凄く苦手。
弱くて危なっかしい存在だから関わるのが怖い。
もし自分に子供がいたら、私は子供を外に出したがらない過保護な毒親になってると思う。+8
-0
-
215. 匿名 2019/11/04(月) 03:50:04
>>190
わかるわけないよ(笑)
『自分の子供は好きだけど他の子供は好きではない』の心持ちを何も理解してない(笑)
自分の子供を盲目的に溺愛して、他の子を否定するモンペとは全然違うからね。
+1
-1
-
216. 匿名 2019/11/04(月) 03:50:31
自分から積極的に絡んでくるのに、思い通りの反応が無いと騒いだり泣いたりするところが最高に理不尽で苦手。最初から絡んでこないで欲しい。
こっちからは一切絡まないんだからさ。+21
-0
-
217. 匿名 2019/11/04(月) 03:51:06
ちょっとズレますが。お隣さんの猫がうちの愛犬を虐めているのを知ってから、自分でも信じられないぐらい猫が嫌いになりました。子供の頃からずっと猫好きだったのに。
子供でも動物でも老人でも、好きになったり嫌いになったりするのには何かキッカケがあるんじゃないかと思う。覚えてないだけで幼い頃に何かの経験で。
+6
-0
-
218. 匿名 2019/11/04(月) 03:53:43
自分が中学生くらいのときから親戚の子たちがGWとか正月に泊まりにくるといつも二階に隠れてた
それなのに大人が恥ずかしがってると思って無理やり親戚の子と遊ばせようとするからより嫌いになった
兄の子(甥)ですら可愛いと思えなかった
もちろん態度には出しませんが+7
-0
-
219. 匿名 2019/11/04(月) 03:57:13
>>151
最近なにかっていうと発達障害だのADHDだのアスペだのいうね+8
-2
-
220. 匿名 2019/11/04(月) 04:23:35
自分の子供と友達の子供は大丈夫。特別子供が好きなわけじゃないですよ。甥っ子はワガママすぎて嫌いです。他人の子供は嫌いです。+6
-0
-
221. 匿名 2019/11/04(月) 04:37:58
>>1
子供の扱い方を勉強しろ。
何も知らないから嫌いなんだよ。+2
-22
-
222. 匿名 2019/11/04(月) 04:42:09
>>1
主にとって子供と大人の境界線は?
見た目は子供、頭脳は大人 みたいなコナンくんタイプだったら嫌いじゃないの??
見た目は大人、頭脳は子供 の発達障害的な人は?
どこがどう嫌いなの?
見た目?中身?+9
-4
-
223. 匿名 2019/11/04(月) 04:44:08
>>93
興味ないからじゃない?+1
-0
-
224. 匿名 2019/11/04(月) 04:45:29
>>59
生きにくそ〜+3
-17
-
225. 匿名 2019/11/04(月) 05:10:34
>>213
なんだそれ笑+9
-2
-
226. 匿名 2019/11/04(月) 05:14:13
子供嫌い。親族の子供も友達の子供も可愛いと思わないし興味も沸かない。
結婚はしたけど子供欲しいと思えないので子無し(旦那も子供嫌い)。
母親からは、そんな子供嫌いでどうするの!(旦那の)甥姪にも興味持って関わりなさい!と言われるけど嫌いなものは嫌い、興味持てないものは持てないので仕方ない。
無理に好きになろうとしなくていいんじゃない?
食べられない物を無理に食べて吐いてしまったりして余計嫌いになったりするじゃん。+14
-0
-
227. 匿名 2019/11/04(月) 05:18:00
>>152
おかしくて結構。子供と関わらず生きていけるなら全然いい。+8
-0
-
228. 匿名 2019/11/04(月) 05:28:18
子供の親が私の嫌いな人だと、もれなくその子供も好かない
+7
-0
-
229. 匿名 2019/11/04(月) 05:34:16
ペット飼ってるんだけど、躾出来てない子ども見るとペット以下だなと思う。
+9
-0
-
230. 匿名 2019/11/04(月) 05:37:24
独身の頃は子供嫌い、産後は我が子しか可愛くないという感じでした。でもうちの子に(要するに他人から見てよその子ですね)穏やかな視線を向けてくれる人もいるし、いないものとして無視したり、いるだけなのに睨んでくるような人もいるし、本当に親切な人もいるんですよね。それを見ていたら私のように「ほんと他人の子供って可愛くないわ」って思うような母親じゃ我が子がかわいそうに思えて来て考えを改めました。そして目が合えば微笑んだり、児童館なんかで話しかけられたら話したり(これまでは無視)、「何このクソガキ」とか思ってた場面では子供を注視せず気に留めないように意識しました。その結果、本気で可愛いわけじゃないけどそこまでよその子に嫌悪感を持たなくなりました。それこそよその子だもの、自分になんの影響もないしその一瞬笑ってやり過ごしときゃいいって感じもあるし、子供産んだから子供ってこんなもんって寛容になれたのもありますが。+7
-4
-
231. 匿名 2019/11/04(月) 05:38:20
私は、子ども好きで可愛いと思っていました!
自分の子ども産まれてから、あまり可愛いとは思えなくなりました。
うるさいし、聞き分け悪いしで。+7
-0
-
232. 匿名 2019/11/04(月) 05:39:47
>>1
昔は大嫌いだったけど今は好きです
たまに笑いかけてくれる子とか手を降ってくれる子いませんか?
こんな私になぜ?と不思議に思いそんな単純なことで好きになりました
+24
-1
-
233. 匿名 2019/11/04(月) 05:40:28
>>1
無理に好きにならなくていいと思う
私も独身のときは子どもが大嫌いだった
子ども嫌いだって言うと冷たい人間だと思われるから、言わなければいいだけだよ
マイナスだけど、看護師してたけど、万が一子どもと接する科になったら耐えられないから、小児科と産科がない病院に就職したくらい
(批判されると思うのでリアルでは誰にも言ってない)
結婚したら気持ちの変化があり子ども産みました
自分の子の夜泣きやかんしゃくで鍛えられて、今は他所のお子さんも平気になりました‥
+26
-1
-
234. 匿名 2019/11/04(月) 05:49:54
無理に好きにならなくていいよ
なんとも思わなければいい!
私も身内と親しい友人の子以外は苦手というか嫌い
お行儀悪い子とか本当に無理だし
子供だからかわいいと思う思考回路は私にはありません+5
-0
-
235. 匿名 2019/11/04(月) 05:52:52
子供苦手な人は結構いてる。言うと引かれるから言わない人もいてるだけだと思うよ。
人間だからって全員子供好きなわけないし、全く木にしなくて大丈夫よ。子供でも大人でも憎たらしいのはいてるし。+6
-0
-
236. 匿名 2019/11/04(月) 05:59:24
子ども大嫌い本当に鬱陶しい
特に声がでかいのが嫌だわ+8
-0
-
237. 匿名 2019/11/04(月) 06:00:48
子供嫌いな人がいるなんて信じられないって思う人って、想像だけど愛されて愛されて幸せの蜜が溢れ出てくるような家庭で育ったイメージ。自分が幸せなことに気づかないほど幸せな人。
+1
-2
-
238. 匿名 2019/11/04(月) 06:10:42
私にも子供二人いますが、自分の子以外は
可愛く思いません
でも、赤ちゃんは大好きなんです。
矛盾してますが仕方ないと思っています。+5
-0
-
239. 匿名 2019/11/04(月) 06:16:35
>>1
私も子供も嫌いだよ~
不潔だったり生意気だったり暴力的だったりなんか生理的に無理みたいな子もいる
表面上はおくびにも出さずにニコニコして頑張ってます
大嫌いだから心の中ではイライラの嵐だけどね+22
-0
-
240. 匿名 2019/11/04(月) 06:25:12
うちの主人は子供好きで、よその子と目が合えば微笑んだり手を振ったり構ったりするタイプでしたが、子供が生まれたら自分の子以外どうでも良くなったようで、よその子に興味がなくなりました。いても気にも留めないし構わなくなりよその子批判もたまに言ってます。こういう逆パターンもあるから、子供嫌いって人もこれからの生活の変化(結婚出産など)で変わるかもですよ+0
-1
-
241. 匿名 2019/11/04(月) 06:27:37
>>1
無理して好きにならなくても、とも思うけど。
ガルちゃんの「子供への悪口トピ」(ここもそうなりつつあるが・・・)みたいなものは、見ないようにする。
子供が嫌いな人の話を聞いていると、ますます嫌いになっていくから。
(『独身で固まっていると結婚できない』に似てますね)+20
-0
-
242. 匿名 2019/11/04(月) 06:32:06
子供嫌いとはちょっと違うんだけど4歳〜小学校低学年ぐらいの女児が嫌い。
どんなブスでも地味顔でも自分はこの世界で特別な存在って感じの振る舞いするから。
地味でもブスでもおとなしい子ならまぁいい。
でもゴリラみたいな顔してる子に限って親が可愛い服着せてるんだよね。
うわぁって思う。+10
-3
-
243. 匿名 2019/11/04(月) 06:39:21
子供が嫌いというより、周りに迷惑かけてる我が子を注意しない親が嫌い+3
-0
-
244. 匿名 2019/11/04(月) 06:41:10
私も子供嫌い!
なので選択子無しです。
産めば変わる、とか自分の子なら別だよとか言われるけれど、
それは大嫌いな食べ物をこれは高級品だから苦手でも美味しく食べられるはず!
って言ってるのと同じなんだよ…っていつも思う。
+7
-0
-
245. 匿名 2019/11/04(月) 06:45:41
子供が同じ空間にいるだけでストレスになるので、できるだけエンカウントしない様に気をつけている。
ファミレスとか、スーパーに居るのは構わないけど、
飲み屋とか、大人の空間に子供連れて来られるのが一番嫌。+6
-0
-
246. 匿名 2019/11/04(月) 06:45:47
>>30
同じ血が流れてるから愛しいっていうのが意味がわからない。
夫も愛してるし。子供は夫との子だから欲しかったけど、自分ひとりだったらいらない。+29
-3
-
247. 匿名 2019/11/04(月) 06:48:38
自分が子供を産めば何か変わるかも?+0
-0
-
248. 匿名 2019/11/04(月) 06:48:50
>>242
ここまで言うと清清しいわ 笑
子供が可愛いと思えない、と子供が嫌い、は、似ているようで実はだいぶ違うと思います。
可愛いと思えない→本当に関心が無い
嫌い→実は子供が欲しかったのかも(『犬猫は好きだけど子供は嫌い』とか言っている人は特に)
+7
-1
-
249. 匿名 2019/11/04(月) 06:49:38
私もそうだったけど年を取るにつれ身内の子供は可愛いと思えるようになってきた!義理の姪っ子は全く可愛いと思わないけど表向きは可愛がってるフリしてる(笑)+1
-0
-
250. 匿名 2019/11/04(月) 06:50:28
>>247
捨てたらどうすんの?+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/04(月) 06:53:23
>>248
私動物好きだけど、子供嫌い。
欲しくなくて、相手に子供産まないけどいいか?と確認して、承諾してもらって20代で結婚したけど絶対妊娠しないようにしてる。
これでも本当は欲しいと思ってるなら自分どんだけ心アンバランスなのってびびるw+4
-0
-
252. 匿名 2019/11/04(月) 06:53:35
>>1
私は犬猫が嫌いですが、街で歩いててもシカトしてるから特に何も思わないし、知り合いが犬連れて散歩してても
可愛いね!お散歩いいね!とだけ
言って別れます
好きの反対の無関心だと思う
そこまでイライラしたり、嫌い!と思うのは何かトラウマ?がありそう
自分で深い所を思い出してみるか、
カウンセリングとか行ってみたら?+6
-3
-
253. 匿名 2019/11/04(月) 06:54:25
無理に好きになる必要はないと思う。私も嫌いだけど昔より落ち着いた。そのうち無関心になるか、少し嫌いが落ち着くと思いますよ。+3
-0
-
254. 匿名 2019/11/04(月) 06:54:37
>>36
母性ないのに産んじゃったよ…
うるさくてイライラしてしまう
もっとやさしいお母さんになりたかった+4
-7
-
255. 匿名 2019/11/04(月) 06:55:41
>>1
昔は嫌いだったけど今は普通になったよ。
独身時代は子ども嫌いを公言してたら、仲のいいパートさんや友達の子(幼児)がかなり気遣って接してくれたんだよね。
お母さんと仲良しの友達だから、不快な思いをさせないように、仲良くなろうとがんばる、みたいな。
そういう態度見て、
「あ、子どもって言っても未熟なだけで人間だし、個性もあるんだな」
と察して、その子達が平気になったら、子ども全体も『普通』になった。
今は二児の親だけど相変わらず子どもは『普通』で、悪がきも目があうと姿勢を正す雰囲気はあるみたいだけど、人並みに子育てはやってるよ。
ちなみに私が子ども嫌いだった理由は、うるさくて汚くてしつこいからだけど、それは事実だったw
好きにならんでも、気にならなくなれば楽になると思う。+10
-1
-
256. 匿名 2019/11/04(月) 06:57:21
>>254
自立させることだけ考えればいい。
子供も早いうちから親が自分のこと好いて無いって分かったら自立に向けて動けるから無理に愛してるような振る舞いしなくていい。+5
-2
-
257. 匿名 2019/11/04(月) 06:59:02
それほど子供好きってわけではないけど‥
昨夜スシローに行ったら
5~6歳の男の子はパパと楽しそうにしてて
2歳位の性別不明な小さな可愛い子が笑顔でちょこちょこ歩いててママに優しくて嗜められてて可愛いと思ったのを思い出した。
多少うるさくても優しそうな両親と一緒で笑顔で幸せそうな子供達を見るのはなかなかいいもんだと思ったよ。+10
-1
-
258. 匿名 2019/11/04(月) 07:02:07
私は小さい子供が好きだけど、子供が嫌い!という人の気持ちもわかる。
うるさいし、汚いし、何もわかってないですもんね。
しつこいし、ワガママだし、泣かれると面倒だし。
私が子供が好きな理由は小さくて可愛い、元気に遊んだりキャーッて笑ってるのを見るとこっちも元気になる、何も知らない純粋な心に触れられる、泣いてるのを見てもそんなにイラッとしないし、なんというか、守られてる存在っていうのが可愛いのかも。
+1
-0
-
259. 匿名 2019/11/04(月) 07:02:09
>>142
そこまで言うか。笑ってしまった+0
-0
-
260. 匿名 2019/11/04(月) 07:04:25
>>142
アンカー間違えました。すみません+0
-0
-
261. 匿名 2019/11/04(月) 07:04:29
子持ちですが他人の特に非常識な子供大嫌いですよ
親戚の集まりや公園などで子供を介して他の子供の相手もしないといけないとき内心本当に勘弁してくれと思ってます
無理に好きになる必要は無いと思います+5
-0
-
262. 匿名 2019/11/04(月) 07:04:43
大人しくしてる赤ちゃんは可愛いと思うけど、ギャン泣きしたり騒いでる子供は可愛いとは思えない。他人の子を無条件に可愛いと思えるほうが少数派じゃない?無理に可愛いと思おうとすることもないと思う。
自分も子供産めば、産む前よりは他人の子供も可愛いと思えるケースは多いと思うけどね。自分が犬飼うと、他の犬に会った時や、犬のキャラクターや映画、「いぬのきもち」の表紙の犬とかが、自分の可愛い可愛い愛犬とダブって見えて、やたら可愛く見える現象と同じだと思う。+4
-0
-
263. 匿名 2019/11/04(月) 07:04:48
外食に出掛けて、大人しくもぐもぐ食べてて時々穏やかにママパパと話してる子供なんか見ると可愛いなって思う。
「きぃやぁぁぁあ!!」みたいな声出してがっしゃがっしゃ食器やスプーン叩いて、走り出す子を見ると大嫌いって思う笑
しかも後者が多いんだよね…だから基本嫌いになっちゃう。+17
-0
-
264. 匿名 2019/11/04(月) 07:06:26
>>11
それまでは嫌いだったの?
嫌いなのに子ども産んだの?+4
-3
-
265. 匿名 2019/11/04(月) 07:07:11
>>42
私は小学生までが嫌い。+8
-0
-
266. 匿名 2019/11/04(月) 07:07:15
>>242
表現が面白すぎる+2
-0
-
267. 匿名 2019/11/04(月) 07:08:48
情緒が穏やかそうな子は可愛いけどそういう子って私が住む下層エリアにはほとんど居ないのよ+0
-0
-
268. 匿名 2019/11/04(月) 07:09:01
子供いるけど、行事で幼稚園に行った時なんてギャーギャーうるさくて帰ったらよく頭痛がしてた。児童館とかも小さい子がたくさんいて行くのが嫌いだった。自分の子はまぁ可愛いけど、他人の子はいまだに赤ちゃんでも可愛いとは思わない。+2
-0
-
269. 匿名 2019/11/04(月) 07:09:38
やかましい子供は嫌い。突然奇声を発する子供。大人しい子は可愛いからまだ大丈夫+10
-0
-
270. 匿名 2019/11/04(月) 07:09:43
子どもがいなかったら無関心が普通じゃない?
そこまでイライラするというのは、主が子ども時代にしあわせではなかったことと関係があるんでしょう。
+2
-3
-
271. 匿名 2019/11/04(月) 07:09:45
嫌いなら好きにはなれないと思う。
好きでも嫌いでもないって人なら好きになるかもしれないけど。
克服しようとしたけど、接すれば接するほど嫌いになるよ。+1
-0
-
272. 匿名 2019/11/04(月) 07:11:09
>>42
そこまでいくと普通に若者が嫌いなんですね+42
-0
-
273. 匿名 2019/11/04(月) 07:11:43
子ども嫌いで2人子どもいるけど
小学生ぐらいになってちゃんと対話出来るようになってからの方が可愛いく思えるようになった。
まあ、他の子どもは苦手だけど
こういう人もいるよ。+2
-0
-
274. 匿名 2019/11/04(月) 07:12:49
赤ちゃんやヨチヨチして歩いてるくらいの子は他人の子でも昔から可愛いと思ってたなぁ。でも、4歳すぎたあたりからもう可愛いなんて思ってるの両親くらいじゃない?
女の子は生意気なこと言うし、男の子は言うこと聞かずに落ち着きないし。
ただ、自分の子供は可愛いし、その延長でか他人の子供も可愛いと思えるように以前よりはなったかな。自分の子供より小さい子を見れば、「こんな時もあったなぁ」とか、逆に何歳か上の子供を見たら「あと○年経ったらこんな感じかぁ」とか、あくまでも自分の子供基準だけどね。+6
-0
-
275. 匿名 2019/11/04(月) 07:13:29
>>256
別に嫌いなわけじゃないの。あー!かわいい!って思う瞬間もたくさんあるよ。でもイライラして怒鳴ったりしてしまうことが多くて悩んでる。自分でもキャパ不足を感じる…+6
-1
-
276. 匿名 2019/11/04(月) 07:17:24
>>1
私も基本子供が好きではないし、遊び相手になるのも苦手。
だけど、自分の子供は好きだよ。
親子で集まる小さいときは無理してて疲れたけど、子供が成長したら何にも害なかった。
それでいいんじゃない!?+4
-0
-
277. 匿名 2019/11/04(月) 07:18:44
>>68
全然可愛くない+15
-4
-
278. 匿名 2019/11/04(月) 07:18:49
>>53
なんで子供産んで子供好きに変わらないといけないわけ?子供好きになる必要があるわけ?
たかが子供産んで、「アタシ変わりました(ドヤ)」って、あんたバカじゃない?さっさとどっかいけ。+8
-9
-
279. 匿名 2019/11/04(月) 07:20:32
ギャーギャーうるさい子供
礼儀のない子供
これらは親がDQN確定
異論認めない+6
-1
-
280. 匿名 2019/11/04(月) 07:21:21
>>1
私も子ども嫌いよ。
だから意識して大人と子どもって分けず個として接するようにしてる。中にはよい子も。
でも本当タチ悪いのは子どもじみた大人の方。+13
-0
-
281. 匿名 2019/11/04(月) 07:22:17
我が子は好き。他は無理。+0
-0
-
282. 匿名 2019/11/04(月) 07:26:08
>>14
スーパーだの、ショッピングモールに行くと、赤ちゃんや小さい子連れがうちの子可愛いでしょアピールしてくるけど、全っ然可愛いと思わない。+80
-3
-
283. 匿名 2019/11/04(月) 07:26:17
なぜ嫌いなのか考えて、そこを克服する
ぎゃーぎゃー騒がしい→静かな子もいる
オムツが汚い→赤ちゃんの体はまだ綺麗だからと考える
行動が読めない→読めないが、不安を感じることもない+1
-1
-
284. 匿名 2019/11/04(月) 07:26:53
>>8
ネグレクトという毒親じゃん
自分の子供に興味ないってひどい…
うちの親も毒だったから、最初から子供生むなよと思ってた
あなたはなぜ生んだの?+104
-11
-
285. 匿名 2019/11/04(月) 07:28:25
元々子供は好きだったけど、自分の子供が生まれたら自分の子供しか可愛くない
動物も好きだったけど犬を飼い出したら自分の飼ってる犬しか可愛くなくなった
これはどう言う心理なんだろう?
負けず嫌い的なものかなぁ?+2
-0
-
286. 匿名 2019/11/04(月) 07:28:47
>>1
もし主さんが動物好きなら動物に重ね合わせて見ては?
私は犬や猫が好きだったから小さい子は犬猫みたいなものだと思うようになったら気楽に接しられるようになったよ
子供好きの人たちが高確率で行ってる、声とテンションを上げて赤ちゃん言葉で話しかける芸当までは無理だったけどさ+4
-3
-
287. 匿名 2019/11/04(月) 07:33:11
>>63
なんの漫画?気になる+26
-0
-
288. 匿名 2019/11/04(月) 07:33:12
>>284
これ読んで私も意味が分からなかったけど、自分が子供を持つ事に興味がないって事かな?と思ったけど
違うかな?+73
-1
-
289. 匿名 2019/11/04(月) 07:33:15
別に好きにならなくてもいいんじゃない?
私も煩くしてる子供嫌いだし。
友達はちょっと引くくらい子供大嫌いだったけど自分の子供は可愛いって言ってるから、主さんも自分の子供産んだら変わるかもよ。+0
-1
-
290. 匿名 2019/11/04(月) 07:35:03
周りが「子供大好き〜っ」ってキャピキャピばっかりの中、自分だけが「何も可愛くねぇ…」って引き気味だった。接し方がまるで分からなかったし、自分が冷たい人間なんだなぁと思ってた。
社会人になってゴリゴリの接客業やるようになってから、子供相手にも接客してる時のような、優しいお姉さんで振舞ってる。そうしたら受けがいい!よく子供は大人の本質見抜くとか言うけど全く。
子供のことなんて内心なんとも思ってないマジで空っぽ。別れた瞬間顔も名前も忘れるレベル。
嫌いの先の無関心なんだと思う+4
-0
-
291. 匿名 2019/11/04(月) 07:36:13
子供産んだら自分もまるくなったし子供も好きになった。でも大きくなるにつれ…自分の子以外嫌い。ギャーギャーうるさいとか思ってしまう+2
-0
-
292. 匿名 2019/11/04(月) 07:36:22
子供嫌いな自分を認めると楽になる
認めちゃいなYO!☆+1
-0
-
293. 匿名 2019/11/04(月) 07:40:19
>>272
23歳の若者だけど生意気なガキが大嫌い+1
-8
-
294. 匿名 2019/11/04(月) 07:41:46
>>25
動物園みたいだもんね。
親は見てなくて危害加えられる可能性高いし。+41
-0
-
295. 匿名 2019/11/04(月) 07:44:00
自分の子供の頃を思い出してみる。
あーだったなぁこうだったなぁと思うと可愛くはなくてもほっこりぐらいはできるかも。
可愛いか可愛くないかはまぁ目の前にいる子供とその親によるよね。+1
-0
-
296. 匿名 2019/11/04(月) 07:44:04
興味をもたないようにしたらどうだろう?
わたしは嫌いではないけど興味がないんだよね
興味がないから、視界に入らない
子供嫌いのトピでよく他人の子の愚痴を見るけど、みんなよく見てるなーと思うよ+0
-1
-
297. 匿名 2019/11/04(月) 07:45:03
子供嫌いです。産めば好きになると思ったけど、我が子2人以外は全然可愛くない。子供が高校生になったらさらに小さい子が苦手になりました。やっぱり直らなかった。+4
-0
-
298. 匿名 2019/11/04(月) 07:45:28
子供自体は可愛い(赤ちゃんのみ)
動物も可愛い(犬猫癒される)
だけど接するの無理
触れない
+0
-0
-
299. 匿名 2019/11/04(月) 07:45:31
無理に好きになることないよ
好きになろうと努力するのは偉いと思うけど、苦痛じゃない?
好きな風にその場しのぎで演じればいいとおもう
+2
-0
-
300. 匿名 2019/11/04(月) 07:45:40
>>1
子供嫌いには随分寛容だね。ペットだと非難轟々なのに。+4
-5
-
301. 匿名 2019/11/04(月) 07:45:55
子供として見るのではなくひとりの人間として観察すると面白いかも。感情爆発させてるなとか。生態系の進化途中と捉えてみるのはどう?
+3
-1
-
302. 匿名 2019/11/04(月) 07:48:51
子供が嫌いってよりも、非常識な人間がどうしても許せないってことはない?子供って大抵非常識だから
いまは子供よりも非常識な大人が目立つから、子供という括りにしないで、非常識な人間かどうかで他人を見るようにしたらどう+4
-1
-
303. 匿名 2019/11/04(月) 07:52:02
私も子供苦手だよー
なのに子持ちだよー
でも相変わらず子供は苦手だよー
子供の友達にもどう接すればいいのかわからない
可愛いとは思うんだけど、、+4
-1
-
304. 匿名 2019/11/04(月) 07:52:28
>>7
それは可愛いね+10
-5
-
305. 匿名 2019/11/04(月) 07:53:14
嫌いなこと自体は別にいいでしょう。
あからさまに睨んだり舌打ちしたり、抱っこ紐のベルトを外したり、そういうのはやめなよ。+6
-1
-
306. 匿名 2019/11/04(月) 07:53:22
私は動物が嫌い。別に嫌いでも生きていけるし問題ないよ。+1
-0
-
307. 匿名 2019/11/04(月) 07:54:06
子供が苦手って人が「子供が嫌いというだけで心が狭い人扱いされるのが嫌だ。誰にだって嫌いなものや苦手なものはあるでしょう?それがたまたま子供だったっていうだけなのに。」と言っていてそのとおりだと思った。+20
-2
-
308. 匿名 2019/11/04(月) 07:56:03
子供は可愛いって思わないとダメな風潮あるよね
身近に子供産まれたら「可愛い〜抱っこさせて〜」て言える人が正解みたいな
だから余計に子供に興味がない自分がモヤモヤしちゃう+12
-1
-
309. 匿名 2019/11/04(月) 07:58:51
>>1
主さんは、聴力が優れているのかも? 子供の高い声や予測不能な動きが苦手とか。それなら寄る年波で聴力も視力も外部のものを捉える感覚も衰えてくるから、歳を取るのを楽しみにしていたらいいと思うよ😃
今すぐ解決しなくても時間が解決してくれる。わざわざ嫌いなものに大きく心を奪われていてはダメだ!別のことを考えて気楽に過ごそう!この世界には子供以外のものが無数にある!好きなもの、心を穏やかなにしてくれるもの、自分を活気づけるものに焦点をあてよう!+11
-1
-
310. 匿名 2019/11/04(月) 08:01:22
私も嫌い
特に生意気な女の子ね
男の子は汚いし謎の動きして訳わかんないこと言うから、人間ではない未知の動物に見える
+2
-0
-
311. 匿名 2019/11/04(月) 08:01:29
子供好きじゃなかったけど
自分の子供産んで
やっぱり赤ちゃんの時は対して可愛いとは思わずただ淡々と世話こなしてただけだったよ。
でもだんだんとニコって笑うようになって
喋るようになったり意思表示をするようになって
可愛いなぁって思ってから母性が爆発した。
自分の子供は可愛いけど他人の子供は好きじゃ無いって言うよくいる人に進化出来た。
で、自分の子供が可愛すぎて1人っ子予定だったのに2人目を作ったら
今度は赤の他人の子まで可愛いと思うようになり
子供好きに進化した。
他人と自分の子供は違う、これだけは真実だと思う。
わかりやすい感覚を説明すると
出会った時は対して好きじゃなくて
触る、触られるなんて嫌だし付き合いたくもないって思ってた人と
学校職場で接する内に好きになり
付き合ったら
好き好き〜!となりエロまで可能になる。
こんな感じ。+6
-2
-
312. 匿名 2019/11/04(月) 08:02:23
>>308
犬や猫と一緒だよね
可愛いって言わなきゃいけない、嫌い・苦手って言う方がおかしい、みたいな
これが虫や蛇だったらむしろ共感してくれる人の方が多いのに…人と動物は違うけどさ+9
-0
-
313. 匿名 2019/11/04(月) 08:03:22
>>1
マイナスつくの覚悟して書くけど、私はギャーギャーうるさい子供を見るたびに回し蹴りしたくなるくらい大嫌いでした。特にマナーの悪い親の子。
でも結婚して妊娠した途端に強烈な母性が芽生えて今はとにかく愛しくて仕方ない。子供の友達を見てても微笑ましいし。世の中そうならないで虐待してしまう人も一定数いるから何とも言えないけど…+17
-1
-
314. 匿名 2019/11/04(月) 08:05:06
ぶっちゃけ子供なんて可愛いの3歳くらいまでだよね。それ以降は男女共に口達者のおませさんであんまり…。+4
-1
-
315. 匿名 2019/11/04(月) 08:05:17
>>312
犬猫や虫とは流石に違うんじゃない?
女性だと特に母性本能ってのは通常なら生物として持っているはずだから
そういう枠にはめられるんだと思う。
犬猫に関しては単に個人の好き嫌い。+3
-4
-
316. 匿名 2019/11/04(月) 08:06:51
>>312
分かる。昨今の猫ブームで「猫嫌い」なんて言ったら非国民扱いだよ(笑)私は猫も犬も嫌いだけど。+8
-2
-
317. 匿名 2019/11/04(月) 08:07:38
甥っ子産まれてかわいいと思えないのに、可愛がらなきゃいけない雰囲気にイライラする
興味ないし、身内が写真送りつけてくるから困ってる
どうしたらいいの+5
-0
-
318. 匿名 2019/11/04(月) 08:08:23
人んちの子供なんて興味ないよ~。唯一可愛いって思えるのは新生児くらいかな。+0
-0
-
319. 匿名 2019/11/04(月) 08:09:36
私も自分が子供産んでから子供嫌いがマシになったけど、妊娠中は自分が子供嫌いのままで虐待したらどうしよう、と不安だった。
無理なものは無理なので子供を好きにならなくても良いと思うよ。所詮他人だし。
厄介なのは子供に優しく!を強要してくる大人達だから、その気配のする人の目では演技してやり過ごしましょう。
+0
-0
-
320. 匿名 2019/11/04(月) 08:10:24
保育士さん、幼稚園教諭、学校の先生とか、子供と関わる仕事の人ほんと凄いと思う。頭が下がります。+4
-0
-
321. 匿名 2019/11/04(月) 08:11:44
前に働いてたとこのおばさんが保育士だったんだけど、理由は子供が嫌いだったから。ってことらしい ( ˙灬˙ )
将来結婚して子供は育てたいって考えの人だったから、その前に接して嫌いな状態からは脱出したいって思ったらしい。
今は別に好きではないけど、かわいいところあるじゃん?ぐらいには思った+色んな知識がついたから、泣いてる赤ちゃんをみても前までみたいにめっちゃイライラだけの状態ではなくて、私ならこの状況で何をするだろう?とか考えたりしてるんだって(´-` )
びっくりしたけど、なるほどなぁって感じ。+5
-0
-
322. 匿名 2019/11/04(月) 08:11:51
>>1
いいんだよ。親が責任もって可愛がるから。+9
-0
-
323. 匿名 2019/11/04(月) 08:12:02
私も好きじゃない。
人んちの子どもなんて全く好きじゃなく、
とくに赤ちゃんがだめ。
どこかおかしいのかと、
真剣に子持ちの友達に相談したら、
「私も自分の子ども以外かわいくない、
でもそれでも大丈夫、なんとかなる」
と言ってもらって、前向きになりました。
何とか一人っ子の親になりましたが、
子どもの友達でも
嫌いな子は山ほどいます(笑)
嫌なことは「そういうのされるとやだからやめて」
とはっきり言ったりします。
人と人だから、言わないとわかんないもんね。
+10
-1
-
324. 匿名 2019/11/04(月) 08:12:09
主は子供の予定ないと言っているし、博打のように産んでみて虐待したり捨てたりしても困る。
でも産んだら変わったという意見ばかりだから、これに勝るものはないんだろうね。
つまり諦めた方が良さそう。+3
-0
-
325. 匿名 2019/11/04(月) 08:12:54
男女問わずよその子でも可愛いかどうかより面白い子、シュールな子が好き。
何なら中学生、高校生でも聞こえてくる会話が面白かったりすると(見た目じゃなくて)何か可愛いと思う。
そもそも人に対して余程の実害が無い限り嫌いレベルまで達しないから何とも言えないけど、嫌いならしょうがないし変える必要は無いと思う。+2
-0
-
326. 匿名 2019/11/04(月) 08:14:01
>>1
子供好きじゃなくて産むこともないだろうなと思ってたんだけど、子供ができたら自分の子供はかわいいと思えた。けど、中には自分の子供もかわいいと思えないって人もいるし、別に変わらなくていいんじゃないかな。
私は比較的子供に対して楽に付き合えるようになったけど、それでもかわいくないと思う子供もたくさんいるよ。理屈じゃなくて何か無理だなーって。+8
-0
-
327. 匿名 2019/11/04(月) 08:14:02
>>320
わかる。私は高齢者施設でリハビリやってるから、「尊敬する。年寄りと毎日接するとか無理。子供は可愛いけど…」って保育士の子に言われたけど、同じ言葉返したかった。
私は年寄りの方が可愛いから笑+7
-1
-
328. 匿名 2019/11/04(月) 08:16:20
子供嫌いが、子供産むのが謎だわ
産んで可愛がれなかったらどうするつもりだったんだろ+8
-0
-
329. 匿名 2019/11/04(月) 08:16:36
甥っ子姪っ子も自分の姉妹の子なら可愛いけど、旦那側とかは男兄弟の子はそこまで可愛くないかも…。結局誰が産んだかによる。+2
-0
-
330. 匿名 2019/11/04(月) 08:17:02
好きになろうとしなくてもいいと思う。
母も姉も子ども嫌いだけど、自分の子どもは別だそうです。母は孫より自分が産んだ私たち姉妹の方がかわいいらしい…私は産んだ子どもをかわいいと思える気すらしない。+2
-0
-
331. 匿名 2019/11/04(月) 08:18:07
>>49
自分の子供でも充分イライラするよ
しかも逃げたら犯罪になるし+9
-0
-
332. 匿名 2019/11/04(月) 08:18:10
>>328
そこまでガチの子供嫌いじゃないんじゃない?何となく苦手~の部類なんだと思うよ。+3
-0
-
333. 匿名 2019/11/04(月) 08:18:29
私は女の子のキー!っていう甲高い泣き声が本気で無理。スーパーとかで鉢合わせると耳を塞ぐ。何か対応してるならまだ許せるけど、放置して泣かせっぱなしなのを見ると親と子供両方に怒りが湧いてくる。
本当にかわいくないわーとしみじみ思ってしまう。やっぱり無理やわって。
どうしたの?何があったの?なんて優しく聞けない。泣くなら家で泣けよって心で毒づいてる。変わるのは無理だと思う。+5
-0
-
334. 匿名 2019/11/04(月) 08:20:17
>>263
私も、大人しくて礼儀正しい子供はかわいいと思う。芦田愛菜ちゃんみたいな子なら「かわいいお嬢さんですね!」って誉めまくるよ。私の周りには山ザルしかいないけど。+7
-0
-
335. 匿名 2019/11/04(月) 08:20:22
>>323
うちの姪は理由も説明してやめてほしいって話をガチなトーンで伝えても、茶化して同じ嫌がらせしてくるよ。
怒鳴りつけたくなる。
そんな事をしておいて、あれ買ってこれ買ってって言い出すのもイラつく。
可愛くない姪になんか何も買いたくない。+6
-1
-
336. 匿名 2019/11/04(月) 08:21:13
自分の子はきっと可愛い!と思える自信がある。
姪や甥も可愛いし、他人の子や友達の子も大人しくて愛らしいと可愛いと思う。
でも騒いだり、泣き叫んでたり、暴れたり暴力的な部分を見たりするとものすごくイライラしてしまう。その場から逃げる。
自分の子供は365日一緒なわけで、そういう場面から逃げられない、むしろ自分が責任持って抑制したりしつけなきゃいけないんだよね?
精神が耐えられる自信ない。
子供欲しいと思っても怖くて踏み出せない自分もいます。夫は早く欲しがってるけど、ノー天気だなとすら思ってしまう。
嫌いな人が生むなんてリスク高すぎるというか、すごい。+3
-0
-
337. 匿名 2019/11/04(月) 08:22:47
>>321
私もその人と同じだわ。苦手だったけど思い切って保育補助の仕事し始めたら興味深くなった。おかげで好きまでにはなってないけど嫌いでも苦手でもなくなった。思い入れがないから常に子供を俯瞰でみれるし個別に贔屓もしないでいられる。+0
-0
-
338. 匿名 2019/11/04(月) 08:23:21
前から子ども苦手だったけど、子ども産んでから、自分の子ども以外本当に無理になった。
変な菌移りそうだから他の子どもとあまり接触させたくないけど、そのうち保育園行かせなきゃだし、やだなぁ…とおもってる。
自分の子どもは別次元で可愛いです。
+3
-0
-
339. 匿名 2019/11/04(月) 08:25:03
親戚の子供とどう接していいか分からないから親戚の集まりはいつも無で過ごしてる。
親戚の女性の1人がめちゃくちゃ子供に構う人で温度差が凄い。
子供たちにとって私は怖く見えてるだろうな。+3
-0
-
340. 匿名 2019/11/04(月) 08:27:04
子供の意味不明な言動や泣き喚いてる顔を可愛いと思える人、逆に尊敬する
可能なら一生関わりたくないもん+1
-0
-
341. 匿名 2019/11/04(月) 08:27:54
義理の妹の子供が無理。
旦那が妹と会うたびに、子供を抱っこしてみて!とか話を振ってくる。何でしなくちゃいけないのって思うけど、本音は言えないからなんだかんだ理由つけてまだ抱っこしてない。
それでも抱っこした?かわいいよ!と毎回毎回言ってくる。全然かわいくないんだけどって思いながら、抱っこしたり相手しなくて済むようにいつも洗い物したりして近寄らないようにしてる。+7
-0
-
342. 匿名 2019/11/04(月) 08:28:11
>>339
私なんて、目が合ったら泣かれたよw
無でも泣かれる。多分なんか感じるものがあるんだろうね。
申し訳ないし、私もどうしたら良いか分からなくて辛いし会わないのが一番いいんだろうな。+2
-0
-
343. 匿名 2019/11/04(月) 08:28:32
はっきしゃべり出したらもう可愛くない。まだちょと喃語とかなら可愛い。+2
-0
-
344. 匿名 2019/11/04(月) 08:29:57
聞き分けの良い子供は好き
学習塾でバイトしてたけど、そこの子たちは大好きだった+2
-0
-
345. 匿名 2019/11/04(月) 08:30:31
子供嫌いなのに、歳の離れた妹や弟がいたから子供の相手をするのがうまくて子供からすごくなつかれるからしんどい。常に子供の群れができて、周りからも〇〇さんは本当に子供に好かれるし相手が上手ねと言われる。帰宅すると起き上がれないほど疲れてる。+4
-0
-
346. 匿名 2019/11/04(月) 08:31:20
わたしも苦手だったけど、姪が生まれて初めて子供可愛いって思えた。
家族もわたしが子供嫌いなのを知ってるから姪を溺愛してるわたしの姿見てビックリしてる笑
でも可愛いのは姪っ子だけで他人の子供は全然可愛くないし苦手です。
姪と公園とかキッズルームで遊んでたら他人の子供も仲に入ってきて一緒に遊ばないといけなくなるのがすごい嫌です。
+1
-0
-
347. 匿名 2019/11/04(月) 08:32:20
こどもは誰かの一番大切な存在だと認識して接するようにしています。
こども嫌い→弱い立場の人間に敵意を向ける=攻撃する、と周りに誤解を生まなければいいのではないでしょうか。
こどもにもその家族にも嫌われたいわけではないので「うまく接することができなくて迷惑かけちゃうから会うのはやめとくわー。あ、でもお菓子買ってきたからあとで渡しておいてね」といって駄菓子を渡したり。
嫌いと言ってしまうと「攻撃されるかも!?」と身構えられるので、「身近にいないから苦手」「わたしの理解を越える宇宙人」「テンション高く接することができなくて無になっちゃう」とか公言しておきましょう。+4
-1
-
348. 匿名 2019/11/04(月) 08:32:59
私は子供嫌いだけど、目の前にいると嫌いを通り越して無関心になる。
視界に入れない。
無理に好きになる必要なんてないよ。+2
-0
-
349. 匿名 2019/11/04(月) 08:33:07
>>19
身長の低い大人と思って接すると痛い目合いそう。
子供って静かにしてると思った次の瞬間に想定外の行動したり大人ではとらない行動とるから
別に甥姪に対しても「子供が嫌い」なだけで子供じゃなくなったら普通に接せるようになるしいいと思うけどね〜
犬猫嫌いは良くて子供嫌いがダメとか、そんな変な理屈通らないし人それぞれだし、大人の対応できるなら子供嫌いでもいいと思うけどねぇ+30
-3
-
350. 匿名 2019/11/04(月) 08:34:09
犬や猫を可愛がれる人は、子どもが大っ嫌いだとしても、自分の子を産んだら激変して子ども大好きになってる。+2
-0
-
351. 匿名 2019/11/04(月) 08:34:55
>>1
なぜ無理に好きになろうとするの?子供が嫌いな事が悪い事だと言う固定観念持ってませんか?+10
-1
-
352. 匿名 2019/11/04(月) 08:35:40
>>346
それはしょうがないよ
そうやって社会性育んでいくんだから
他の子供と遊ばせたくないなら人のいなそうな日と時間を選んで行くか、ずっと家で遊ぶしかないよ+3
-0
-
353. 匿名 2019/11/04(月) 08:36:58
私も子供大嫌いだったし赤ちゃん見てもかわいいとも思わなかったけど、結婚して旦那が子供欲しがったから産んだよ。結果自分の子はめちゃくちゃかわいいと思えたし他の子供も温かい目で見れるようになった。同じく子供嫌いの友達いたけど子供産んで良いお母さんしてるよ。
同じように猫嫌いだった人が猫飼うようになって猫好きになったとかの話聞くし、自分と深く関わって色んな経験や感情を経て好きになっていくのかな?+2
-4
-
354. 匿名 2019/11/04(月) 08:37:16
>>346
私もそうだった。
姪を可愛いと思ってたのは事実なんだけど、
姪のウワァな所を見て見ぬ振りをしたり、
そこまでオバが言うのもねと思ってそこまで強く言わないでいたら姪が私を舐めくさって、
うそやワガママが酷くなり、
今やものすごーく嫌い。
+6
-0
-
355. 匿名 2019/11/04(月) 08:39:25
嫌いなものは仕方ないよ。無理に好きになる必要なし。でもどうしても子供と接しなきゃいけない時は、昔は私も子供だったと念仏のように念じて我慢してみては?+2
-1
-
356. 匿名 2019/11/04(月) 08:40:04
人懐っこくて、おとなしい子は好き。
でも騒ぐ子は嫌い。
うそ泣きも嫌い。
うわぁーんって泣きまねしてるから睨み付けてしまう。+8
-1
-
357. 匿名 2019/11/04(月) 08:40:53
>>335
買わなきゃ良いんだよ
買いたくないのに買ってあげるから舐めてかかってくるし、親が多分あなたを舐め腐って子供の前で何か言ってるんだと思う+3
-0
-
358. 匿名 2019/11/04(月) 08:41:53
顔とかじゃなくて姪の性格が嫌い。
自販機で千円札で飲み物を買ったら、
お釣りちょーだいってしつこいし。
まぁ、姪の母(私の姉)も結婚するまでは私にたかってたから、そういう遺伝子なんだろうけどさ。
小1だけど卑しいし、いじめっ子気質なのに
母親の目には「優しくておっとりしていて、いじめられないか心配」らしい。
いやいやいや、あんたの娘は母が見てなければ私を無視してますよー立派ないじめっ子気質ですよー+6
-1
-
359. 匿名 2019/11/04(月) 08:41:57
>>7
キモって思ってしまう+15
-15
-
360. 匿名 2019/11/04(月) 08:45:28
>>357
もう会うのも買うものやめた。
連絡無視してるから怒りの連絡が来てるけど、未読で非表示にしてる〜
姉のタカリ屋根性もヤバイけど、
姪も姪で舐めくさってるくせに祖父母の前では「私ねぇ、がるこちゃんがだーいすきなんだ!」って芝居までしてくる。
+4
-0
-
361. 匿名 2019/11/04(月) 08:48:27
>>264
そういう人結構いると思うよ。
子供って汚かったり、臭かったり、手に虫持ってたりするしね。そして無邪気故に空気読まないし、うるさいw
好きな人との子供が欲しいと思うのは自然なことだと思うし、自分の子供が可愛いってのも然りだよ。
自分の子供がいれば、他所の子の行動も「うちの子と同じだー!」とか「子供あるあるだよね」って感じで許容出来るようになる。なんなら微笑ましく思う。+14
-5
-
362. 匿名 2019/11/04(月) 08:48:57
子どもは、好きではないし、可愛いとも思わないけど
うちには、子どもが2人います。
我が子は、可愛いと思うけど。
他人は、やはり好きでもないし、可愛いと思えません。
+1
-2
-
363. 匿名 2019/11/04(月) 08:49:00
無理に好きにならなくていいと思うよー!
私も子供嫌い!
でも、何年も不妊治療して今二人目希望してる(双子になるかも)。
赤ちゃんってかわいいけどね、それ以上はまったく好きじゃない(笑)だからって別に虐待したりってことはないよ!
好きか嫌いかってことなら嫌いってだけ。
こんな人もいます❗️+2
-4
-
364. 匿名 2019/11/04(月) 08:54:35
自分の子はかわいい。
上の子の友だちは嫌い。(小1)
下の子の友だちはまだかわいい。(プレの年)
小さい子がぎゃーぎゃーぐずってるのはいいけど、ある程度大きくなって躾けられてなかったり、生意気だったりする子は大嫌い。+6
-0
-
365. 匿名 2019/11/04(月) 09:03:58
>>14
自分の子供は特別って親、いるよね(呆)+20
-26
-
366. 匿名 2019/11/04(月) 09:04:42
>>365
何がいけないの?w+30
-8
-
367. 匿名 2019/11/04(月) 09:05:32
>>363
大嫌いで虐待しない程度にしか愛せないのに意味がわからん。+5
-0
-
368. 匿名 2019/11/04(月) 09:06:34
>>11
嫌いというか苦手だった。私も、従兄弟が子供連れて遊びに来る日(当時、祖母と同居の実家暮らしだった)は、絶対に到着前に出かけてた。
結婚する気もなかったけど、人生不思議なもので結婚したい人ができて結婚し、その後しばらく経って子供もできて、生まれてきた自分の子供は可愛いよ。でも、よだれとかベタベタだったり、いろんなところ触りまわって汚かったりする子は未だに苦手。
自分が嫌だったことを忘れないで色々細やかに気をつけようと公共の場ではいつも思う。(私は、靴を履いてなかろうと、電車で赤ちゃんの足が隣に座っている自分にちょっと当たることすら嫌だったので)靴を履いたままだと自分の子供でも嫌なので、靴履いた子供抱っこしてぎゅうぎゅうのエレベーターに入ってくる人は、子持ちになった今でも嫌かな。当たり前なのわかってるんだけどね。
+21
-0
-
369. 匿名 2019/11/04(月) 09:06:43
>>363
子供かわいそう+2
-0
-
370. 匿名 2019/11/04(月) 09:06:47
>>366
子供嫌いな人からしたら等しく嫌がられてるでしょww+3
-4
-
371. 匿名 2019/11/04(月) 09:07:05
子供嫌いで、見ると真顔が固まってしまうので
出来る限り視界に入れないようにしている+4
-0
-
372. 匿名 2019/11/04(月) 09:09:54
悪いけど友達の子でも、うるさい元気な男の子が苦手です。本気で可愛くない。+3
-1
-
373. 匿名 2019/11/04(月) 09:10:11
親の愛情受けないとそうなるんかな+3
-5
-
374. 匿名 2019/11/04(月) 09:11:11
自分の子は特別だから可愛いけど、もともと子供嫌い
今なら小さい子の行動パターンや思考がある程度理解できるようになったからよその子がまわりにいてもイライラはしなくなったけど、相変わらず可愛いとは思ってない
主さん、変わろうとするなんて優しいんだね
子供に危害を加えたり意地悪してるわけじゃないんだから、無理に子供好きになる必要ないよ+2
-0
-
375. 匿名 2019/11/04(月) 09:12:40
>>373
愛情たくさん受けてたし、今も仲良しで早く私の子供が見たいと言います!
でも子供大嫌いなので生みません。+4
-2
-
376. 匿名 2019/11/04(月) 09:13:50
特に男の子はうるさいし乱暴だし嫌いと思ってたけど、女の子も喋らせれば本当にうざいね笑+9
-0
-
377. 匿名 2019/11/04(月) 09:15:20
>>20
自分の子供の頃の写真見ても嫌悪感があるの?
自分の子供時代も嫌いってことだよね。
+18
-22
-
378. 匿名 2019/11/04(月) 09:16:54
>>369
何で好きじゃないのに不妊治療までしてわざわざ産むのか激しく謎+5
-1
-
379. 匿名 2019/11/04(月) 09:17:36
>>377
そのはずだね。
そして、産んだ親を否定してる。+17
-12
-
380. 匿名 2019/11/04(月) 09:18:53
>>378
赤ちゃん以上に育ったらかわいくないって、ただただ子供可哀想で意味がわからない。+2
-0
-
381. 匿名 2019/11/04(月) 09:19:10
わざわざイタズラする子、うるさくする子本当に可愛くないです。いくら小さい子でも何でそんな事わざわざ、小さい時から故意でする様になるのか精神状態心配するぐらい理解出来なくて可愛くない。+3
-0
-
382. 匿名 2019/11/04(月) 09:20:15
>>375
あぁ、甘やかされすぎた方のか
+2
-2
-
383. 匿名 2019/11/04(月) 09:25:12
>>382
そういう人何人か知ってるわ。
50近くなっても自分が自分がって感じで、姫のように振る舞ってる痛々しい人だけどね。+4
-3
-
384. 匿名 2019/11/04(月) 09:25:44
>>1
ムリムリ!
意識すればするほど嫌いになりませんか?
これは私も言われて余計に子供が嫌いになった言葉だけど、「子供産めば好きになるよ」てやつ。
まあ半分本当で半分は嘘でしたよ!
自分の子は子供でなく別の存在だから、子供が好きかどうかは変わりません。
自分の子が好きなお友達だからとかそういったイヤラシイ理由で、ある意味好きになりました。+9
-2
-
385. 匿名 2019/11/04(月) 09:30:06
子供か元から苦手だったけど、妊娠した時は更に周りの子供が敵とか危害を与えてくる危険な生き物に見えて更に嫌いになった…笑
自分の大切な何かを守る為の防衛本能なんじゃない?+5
-1
-
386. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:03
>姪、甥すら接したくなくて
>>144
>確かに、騒いだり乱暴だったりする子が嫌なのかもしれません。
姪や甥が騒いだり乱暴な子なのか…
もしかして主が子供の頃にそういうタイプの子が心底嫌だったとか
ともかく街で見かけるそういう子を「好きになる(トピタイ)」必要ある?
乱暴じゃない子にフォーカスしてホッとするしかないと思う+0
-0
-
387. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:46
>>215
モンペは確実そのタイプだよー
でもみんながそうだと言ってないでしょ
冷静に判断できない人て書いてるよ?+3
-0
-
388. 匿名 2019/11/04(月) 09:33:50
私も嫌いです。
でも、白人の子とハーフの子は可愛いなってホントに思う。+0
-0
-
389. 匿名 2019/11/04(月) 09:34:14
>>278
顔も知らない他人にバカとか言える人って精神どうかしてるな+4
-1
-
390. 匿名 2019/11/04(月) 09:35:16
>>363
あー…察し。
治療する箇所が違うかも…+4
-0
-
391. 匿名 2019/11/04(月) 09:37:50
やっぱり出産してないと考え方が幼いのね。幼いというか別の次元の事。
確信した。
+4
-8
-
392. 匿名 2019/11/04(月) 09:39:07
>>386だけど>>99見逃してた
無理に好きになるんじゃなくて平気になりたいってことか
・(うるさく乱暴な子が)嫌、苦手、予想できない言動が恐ろしい
・そんな自分がすごく嫌 変わりたい
これは専門家に相談するか、主と同じような人が克服した体験談が有効そう+0
-0
-
393. 匿名 2019/11/04(月) 09:40:11
好きになりたいなら、まずは甥っ子姪っ子と近づく事から始めてみてはいかがでしょうか。+0
-0
-
394. 匿名 2019/11/04(月) 09:41:12
>>278
ドヤって(笑)
それは子供産んだ人にしか分からないし産んでなきゃ気持ちもわからないわな+1
-1
-
395. 匿名 2019/11/04(月) 09:42:11
いい歳して子供が居なかった頃、最大に嫌いだったかも。
今原因を分析すると、8割くらいが外野の言葉かも。
色々聞いてきたり言ってくる大人が嫌いだった。
嫌いだった理由は自分が傷つくから+1
-0
-
396. 匿名 2019/11/04(月) 09:45:16
>>391
昼間は子持ちが集まるからこうなるさ。+4
-2
-
397. 匿名 2019/11/04(月) 09:45:28
>>395
>嫌いだった理由は自分が傷つくから
>>99(主)の
>頼まれて遊んだこともありますが、「つまんね」と言われて終わりました。
ここ、共通するものがある気がする
子供って大人と違って建前じゃなくて本音言ってくるからグッサリくるんじゃない?+4
-0
-
398. 匿名 2019/11/04(月) 09:47:26
それは… 無理にすきになろうとするのは不自然じゃないかな。
嫌いなものはしょうがない。
変に罪悪感持たずに、ありのままの自分を受け入れた方が楽になれるよ。+0
-0
-
399. 匿名 2019/11/04(月) 09:48:56
子供嫌いな人なんて沢山いるし無理に好きになろうと思うことないよ
そのせいで自己嫌悪することない
+1
-0
-
400. 匿名 2019/11/04(月) 09:52:37
大人しいタイプは全て可愛いけど落ち着かなくて思い通りにいかないとすぐ手が出るタイプやらギャーンて泣いちゃうのはキライではなくとも苦手だと感じてしまう
親が頑張って促し対処しているのも知っていればその限りではない。
親の対応次第なんだと思う
+0
-0
-
401. 匿名 2019/11/04(月) 09:54:11
やっぱり末っ子率高いのかな?
私はそうですw
末っ子の人プラス+3
-8
-
402. 匿名 2019/11/04(月) 09:56:33
子持ちだけど親が非常識だとそこの子も嫌いになる。
お隣の夫婦感じ悪し騒音酷いから子供諸共この世から消えれば良いのに。
休日だからって朝っぱらから音楽かけて洗車するな。
やっぱり自分の子供可愛がってもらいたかったから親も感じよくするべきだね。+2
-3
-
403. 匿名 2019/11/04(月) 09:57:35
>>401
真ん中っ子です+0
-0
-
404. 匿名 2019/11/04(月) 09:58:35
月並みですが子供を産んだら子供好きになりました。
他人の子も。
子供って真っ直ぐだし一生懸命でかわいいです。
でも性格悪い子供は嫌いです。わざわざ仲良くしようとは思いません。+2
-2
-
405. 匿名 2019/11/04(月) 09:59:37
>>1
昔は子供ほんとに嫌いだったけど
姪を0歳から関わっているうちに好きになったよ
6歳ぐらいまでは今のとこ大丈夫
小学生とかはまだ嫌いそう
姪の成長とともに平気になっていくかもしれないけどどうなるかはわからない+1
-0
-
406. 匿名 2019/11/04(月) 10:01:06
子供嫌いです。
知っている知り合いの子供と私の子供は好きだけど
知らない子供は嫌い。特に3歳〜低学年。
保育園の門を登っているから私は開けて帰れないのににも親は後ろの方で、おりなさーい。ってだけ。
親にもイライラする。
お店で騒がれたら我が子でもめっちゃくちゃイライラするし他の人の迷惑かかるし他人の子供なんてもっての外。+6
-0
-
407. 匿名 2019/11/04(月) 10:02:27
>>130
闇だと思うよ。
だって躾のなってない子供だけとかじゃなくて全ての子供が嫌いなんでしょ。
大人に置き換えたら良い人も悪い人も、全ての人間が嫌いってことと一緒だと思う。
+26
-13
-
408. 匿名 2019/11/04(月) 10:03:03
しょうがないよ。
嫌い、苦手なものは誰にでもある!
子供好きそうに見えてもそれは大人だから子供には優しくしなきゃって気を使っているだけかもだし
私も子供は苦手。まだ喋らない赤ちゃんとかならまだ可愛いんだけど喋り出すともうダメ(笑)
でも自分の子供は可愛いよ。
+7
-0
-
409. 匿名 2019/11/04(月) 10:04:19
私も子どもは好きじゃないけど、親戚の~ちゃんはかわいいな、とか、近所の~くんはいい子だな、とか思う時もある。
子どもって一括りにしないで、関係が作れたら好きな子も出てくると思うし、そんなに関わらない子なら好きになれなくてもスルーでいいと思う。
大人でもうるさい人とかイライラさせられる人はいるし、それと同じで自衛したり、その場は上手く流すのでいいんじゃないかな。
好きになろうと思いすぎると、もっと嫌いになっちゃいそう。+4
-1
-
410. 匿名 2019/11/04(月) 10:05:43
3歳くらいまでは本当に可愛くて仕方なかった。
幼稚園から生意気で口ごたえしてきたり、下品なことを言ったり、よくいえば子供らしいけど、私が一番苦手な典型的な子供になってしまった…
親が言わなくても周りの子の影響もあるんだと思うけど、一日中叱って疲れてます+6
-0
-
411. 匿名 2019/11/04(月) 10:10:51
別に子供嫌いでも良いと思うけど、自分だったら付き合ってる男性が俺子供大嫌いなんだわって言われたらドン引きするし、結婚考えられないから別れる。
その辺も子供嫌いな女性はお付き合いしてる相手に、ちゃんとカミングアウトしてるんだよね?
子供嫌いな同士ならいいけど、隠してて結婚して分かったら最悪だし離婚案件だと思う。+3
-2
-
412. 匿名 2019/11/04(月) 10:11:00
>>63
皇子くんwww+19
-0
-
413. 匿名 2019/11/04(月) 10:13:19
産んで親になっても他人の子は好きになれない
最近のお母さんたちも嫌い
スーパーのレジ待ちして
親が他のことしてるときに子供が話しかけてくるなら相手するけど
挨拶する小さい子がいたとき
うちの子偉いでしょ挨拶返してねってどや顔しながら観てる親が嫌い
他人にしつけ?社会勉強させるなよって思う
幼稚園や学校に上がれば身につくものだよ
+6
-1
-
414. 匿名 2019/11/04(月) 10:13:45
喋り出したら我が子でもうざいよね
結局、子供は可愛いに決まってる、我が子なら可愛いに決まってるって考えが沢山の人を苦しめてる
子供なんてそもそもそんなに可愛く無いもの
昔は可愛い可愛くないに関係なく労働力として産んで、しかも赤ん坊の時に死ぬ確率も高いから1人の女性がたくさん産んだけどそういう世の中じゃなくなったら子供産まない人が増えるのも必然なんだよなぁ+7
-4
-
415. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:01
>>414
えっ喋り始めの我が子なんて一番可愛い時だよ。
なんで我が子ですらそんな歪んだ考えしか持てないのに子供産んだの?!
母親にすら可愛いと思って貰えないなんてお子さんが可哀想過ぎる。+4
-6
-
416. 匿名 2019/11/04(月) 10:20:07
>>415
喃語のこと言ってるなら私が言ってるのはそれじゃない
4、5歳ぐらいになった辺り+3
-1
-
417. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:18
>>1
嫌いなら嫌いでいいんだよ。
自分の気持ちに嘘ついて、無理に好きになろうとしたってストレスが貯まるだけ。健康にも悪いよ。
ちゃんと公共の場で、TPOに合った大人としての振る舞いができてるなら全く問題ありません。+9
-0
-
418. 匿名 2019/11/04(月) 10:24:01
>>383
平子理沙が頭に思い浮かんだ+3
-0
-
419. 匿名 2019/11/04(月) 10:24:32
>>391
マウント気持ち悪い+3
-2
-
420. 匿名 2019/11/04(月) 10:25:29
>>370
私も自分の子は特別だけど、あくまで自分にとってはだよ。
よそ様にとってまで特別なんて、そんなおこがましいことは思ってないです。+20
-0
-
421. 匿名 2019/11/04(月) 10:30:52
>>11
私も自他共に認める子ども嫌いで妊娠した時に周りから心配されてた
いざ産んでみると、めちゃくちゃ可愛い
でも未だに他人のうるさい子どもは大嫌い
正直、自分の子が大人しい子で手がかからないから好きでいられるんだと思う
ヤンチャで手の付けられないような子どもだったら愛せる自信がないわ
+15
-3
-
422. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:25
子どもと接する仕事してましたが、基本的に子ども扱いしてないですよ!
女子でも男子でも一人の人間として会話してます。
女子は特にその方が認めてくれてると思うみたいです。
どうしても関わらないといけないときは、小さい人間。それだけのこと。と自分に意識させてみては。
がるちゃんやってると、子ども苦手な人たくさんいるんだなぁと思うし、無理しなくていいと思う。+1
-1
-
423. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:54
元々子供嫌い
でも旦那が子供好きだし旦那との子供なら、と思って出産したら自分の子はめちゃくちゃ可愛い
でもやっぱり他人の子は嫌い
というかどうでもいいし興味もない、もしその辺で1人で泣いてても心配にもならないし騒いでたらうるさいなぁと思う程度+2
-0
-
424. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:22
>>422
変に子供扱いしない方が聞き分け良くなったり癇癪起こさない事もあるよね
うちの親戚の子がこのパターンだったわ+5
-0
-
425. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:44
子供用の服とか、食器とか。
ベビザラス覗いてみれば?
私はそれで子供という存在を愛しく思えた。
愛は後天性もあるのよ。
+1
-1
-
426. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:17
>>425
単純過ぎてワロタ+1
-1
-
427. 匿名 2019/11/04(月) 10:54:56
私も子供苦手。
看護師なんだけど、たまーに小児科に空きがなくて小児を受け入れなきゃいけない状況に追い込まられると受け持ちたくなくてほんと病む。
めんどくさいクレーマーじいちゃんとかの方がやりやすい…。
みんな子供産めば可愛いと思えるようになるよとか言うけどそんなことないと思う。
嫌いなもんは嫌いでいいんじゃない?
+5
-1
-
428. 匿名 2019/11/04(月) 10:56:57
独身の頃は、決して子ども好きじゃなかった。
でもね、自分が親になったら心境に変化が起きたの。子どもって可愛いなってね。我が子に対してだけじゃなくて、よその子に対してさえそうなの。
まあ、今はまだ保育園児。今より大きくなって生意気な態度を見せたらまた子ども嫌いになるかもね。
でも、今は大好きになれてる。
独身の頃の私が、今の私を見たらきっと驚くと思うわ。+3
-0
-
429. 匿名 2019/11/04(月) 10:57:18
>>64
虫レベルで子供に対して生理的嫌悪を感じてるなら、それはもう精神病レベルだよ。+6
-4
-
430. 匿名 2019/11/04(月) 11:03:04
防犯用に高くて丈夫なフェンスがあるから、外から見るだけだけど、幼稚園の中で遊んでる小さい子を見ると、普通に可愛いなって思う。
って言うかさ、ネット上では犬とか猫を可愛いと言う人は多いのに、それと同時に、でも子どもは嫌いって人って変だと思うわ。両方嫌いと言うならまだ分かるけど。+2
-1
-
431. 匿名 2019/11/04(月) 11:04:10
>>416
4,5歳だって一番可愛い時だよ。
いずれにしろお子さん可哀想。+1
-0
-
432. 匿名 2019/11/04(月) 11:06:34
〇〇が嫌いって言うと、
まあ人それぞれだしね。
褒められた事じゃ無いけど、誰にでも苦手なものはあるよね。
ってなるのに、
子供が嫌い。
って言うと、人でなしの様に言われ、
自分の子は別だから!産んだら絶対可愛いから!
ほらーこんなに可愛いのにー♡
ってなるのが本当に謎。
嫌いなんです!ほっといて!+3
-1
-
433. 匿名 2019/11/04(月) 11:10:59
>>415
本当。喋り始めなんて一番可愛くて仕方ない時期だよ。
片言が面白くて思わず微笑んじゃうぐらいなのに。
煽りでもなんでもなく、そんなお母さんだと、虐待に走らないか心配だよ。+2
-1
-
434. 匿名 2019/11/04(月) 11:11:24
女兄弟の女児とか、女性のいとこの女児は、わりとかわいいと思いやすいから、それを見る。それでもだめなら、そのへんの猫をだっこしてなでる。
それでもだめならわからない。+0
-0
-
435. 匿名 2019/11/04(月) 11:12:33
そりゃ自分の子は別ってさ、産んだ以上対外的に子供嫌いとは言えないね。
私は子供苦手だったのに夫の希望や世間の圧力的なものもあって産んだけど、子供嫌いは変わらないよ。
対外的には子供嫌いなんて口が裂けても言えないし、
産んだからには親としての責任はきちんと取るつもりだし、
家族としての情はあるけれど、子供と言う存在はやっぱり苦手。
+2
-0
-
436. 匿名 2019/11/04(月) 11:12:44
私も隠してるけど大嫌いだよ
汚いし同じ生き物と思えない
ジトーっと見られた日には鳥肌立つよ
でも笑ってやんなきゃ親睨むしさー+2
-2
-
437. 匿名 2019/11/04(月) 11:14:20
>>12
そこで働ける人はもともとそんなに嫌いじゃないと思う……+38
-0
-
438. 匿名 2019/11/04(月) 11:16:43
子供を見て「わあ可愛い!」とか全くないけど
子供には好かれて寄って来られるし、相手も普通にできる
でも特に好きと言うことは全くないわ+0
-0
-
439. 匿名 2019/11/04(月) 11:20:53
>>1
幼児の心と体の発達について、科学的に学ぶといいですよ!
わがまま言うのも、反応が素直なのも、コップの水こぼしちゃうのも、成長段階を理解していれば、少しは受け取り方が違ってくるのでは?
実は、中学の家庭科では、以上のようなことを学んでから触れ合い体験をします。+3
-1
-
440. 匿名 2019/11/04(月) 11:21:18
>>402
あなたもあまり常識的とは言えなそう+1
-0
-
441. 匿名 2019/11/04(月) 11:21:49
可愛いなぁと思うお利口さんな子はたまにいる
でも子供が邪魔になる所でうろうしてるのにさっさと連れていかない親とかこっちは子供いるのよって感じで幅取って避ける気のない親の子供は不細工だしうるさいし仕草もかわいくない
人にぶつかってきても親も子供も謝らないし本当うざったい+0
-0
-
442. 匿名 2019/11/04(月) 11:25:01
今22だけど子供あまり好きじゃない…。
彼氏もあまり好きなタイプでは無いんだけど、私も礼儀のいい子供や愛嬌のある子供や赤ちゃんは見てて可愛いし、すぐ話しかけられたりする…。
本当に子供嫌いなわけでは無いのかな?と考えてしまいます。
でも子供は将来産みたくは無いとも思う時もあるし、産みたいと思う時もある。もし妊娠したら大切に育ててあげたいとは思うけど、最近図々しい親が多いのでそういうので嫌いになってるのもあるのかも…。
もちろん親が全員とは限らないけどね…。
みんなそうだと思うけど、ずっと騒いでる子や躾のなっていない子供はイラつく。まぁ親がいけないんだろうけど。+3
-2
-
443. 匿名 2019/11/04(月) 11:27:37
自分の子以外可愛くないし絡みたくない。
大人だから態度には表さないけど。
子供好きーって言ってる女の半数以上は自分上げる為の嘘だと思ってる。+3
-2
-
444. 匿名 2019/11/04(月) 11:27:49
子供が嫌いな自分まで嫌いにならないでも良いと思います。
生きにくくならないで済むために、子供好きや子持ちにはただ黙ってれば良いんですよ。嫌いなんだからしょうがないじゃないですか(*^^*)+3
-1
-
445. 匿名 2019/11/04(月) 11:29:30
子供に危害加えないなら、別に良いよ。人間だから好き嫌いはある。+2
-0
-
446. 匿名 2019/11/04(月) 11:32:18
>>391
こういうおばばの発言が余計に子供嫌いになる要因になるんじゃないの?
子供産まないとバカみたいな言い方。
子持ちも幼稚なやついっぱいいるけどw+5
-1
-
447. 匿名 2019/11/04(月) 11:33:18
人間に限らずどんな動物でも赤ちゃんの姿が可愛いのは、非力で力では自分の身を守れないから、可愛らしい姿形で周りの庇護欲を刺激しているんだって話がある。
それ聞いて、なるほどなって思ったわ。だって可愛いもん。
まあ、それでもこんなか弱い存在に暴力を振える犯罪者はいるけどさ。+2
-0
-
448. 匿名 2019/11/04(月) 11:36:52
>>443
幼稚園や保育園に行って、周りの大人の表情を観察してみ?
自分ち以外の子にも微笑んでる人たちが、幾らでもいるから。+2
-1
-
449. 匿名 2019/11/04(月) 11:37:28
>>1
自分が精神的に子どもだからでしょ
+6
-4
-
450. 匿名 2019/11/04(月) 11:52:45
子供かなり苦手だった。特に電車で泣く子供はうざっとか思ってました。でも自分の子供が生まれて子育てしてるうちにかなりましになりました。子供と関わらずにいればいるほど子供は苦手になっていきます。自分とは関係ないと思っている対象は子供に限らず嫌いになっていく。+2
-0
-
451. 匿名 2019/11/04(月) 11:55:24
+2
-0
-
452. 匿名 2019/11/04(月) 11:57:32
こういうワガママな子が嫌いって事ならわかる。+3
-0
-
453. 匿名 2019/11/04(月) 11:58:24
私もキッズは苦手。
特にあかんやつがめっちゃジロジロ見てくるやつ。
あれなんなん?+3
-1
-
454. 匿名 2019/11/04(月) 12:02:32
躾されてる穏やかな子は美醜に関わらず好きだよ。
別にすべての子供を好きになる必要ないからこれで良いと思ってる。
他人から可愛がられたかったら躾して。+6
-1
-
455. 匿名 2019/11/04(月) 12:09:02
>>427
わかる。私も内科のクリニック受付してるけど、小児科は混むのが嫌なのか、わざわざ乳幼児がワクチン接種しにくるときあるけど、ほんと嫌。かわいいねと言わなきゃいけない雰囲気も面倒。うるさいし。靴のままソファに乗る子どもとか、乗せる親とかいるし。頭わいてる子連れはほんと嫌い。+5
-3
-
456. 匿名 2019/11/04(月) 12:11:36
>>452
続きどーなった?!+3
-0
-
457. 匿名 2019/11/04(月) 12:13:44
私も子供苦手…と思ったけど子供だけじゃなく大人も苦手だわ
大人だとよっぽどな人じゃない限り普通に会話できるし、嫌だなと思うことをしないから対応できるけど、子供は会話も成り立たないし、思ったことを全て口に出すから傷付くことも多いし、予測できないことばかりするから苦手度合いが上
要はコミュ障+4
-0
-
458. 匿名 2019/11/04(月) 12:24:53
的外れかもだけど
結婚は無理だから
自活できるように必死で働いたほうがいいよ+0
-1
-
459. 匿名 2019/11/04(月) 12:27:36
自分の子供は可愛いけど、人の子は乳幼児で静かだったら可愛いと思う程度。
みんなそうだと仮定して、求められてないのに画像送ったりは絶対しないことにしている。+4
-0
-
460. 匿名 2019/11/04(月) 12:28:03
>>454
同意
個人的な超本音で言うとちゃんと人間化した子供は好き
+1
-1
-
461. 匿名 2019/11/04(月) 12:28:51
精神的に未熟で子どもへの対応力低いほど、子どもへの苦手意識強いんじゃないの
自分が子どもに対してどうしていいかわからない苛立ちで嫌いになるんじゃない?
うまく子供と接することができたら子供より大人の方が強いんだから嫌いになる必要ないし
+2
-1
-
462. 匿名 2019/11/04(月) 12:30:04
>>458
まさしく完全に的外れ
結婚してる人で子供苦手な人なんていくらでもいるのに気がついてないのね
+6
-1
-
463. 匿名 2019/11/04(月) 12:32:32
>>458
たがら、的外れって言ってるじゃん?
日本語読めないの?+2
-0
-
464. 匿名 2019/11/04(月) 12:34:41
>>1
無理に好きになろうとしてなるものじゃないし、余計自己嫌悪に陥るだけだよ
ただ、嫌いから無関心になれたらちょっとは気が楽になると思うから見かけてもスルーできるようになるといいね+0
-0
-
465. 匿名 2019/11/04(月) 12:34:52
子供は気を使わなきゃいけないから嫌いというより関わりたくない。他人に世話を期待しないでほしい。子供に興味無いし+5
-0
-
466. 匿名 2019/11/04(月) 12:37:49
ワガママ言ったり癇癪持ちの子供でも好き!と言える人は
本人の子供時代もそうだったんじゃないかな?+4
-0
-
467. 匿名 2019/11/04(月) 12:41:54
しれっと褒め称えつつ、関わらなきゃいいよ。
私も大嫌いだけど、ドライに褒めてベタベタ来られないように距離保ってる。
子供嫌いじゃないみたいだけど、あんまり得意ではなさそう、
くらいの立ち位置がちょうどいい。+2
-0
-
468. 匿名 2019/11/04(月) 12:42:18
子供嫌いです。
自分の子は愛情があるから育てられます。+1
-0
-
469. 匿名 2019/11/04(月) 12:42:19
子どもへの対応で人間力、コミュ力、社交性、機転、気遣い、柔軟性、器の大きさ、ユーモア等が試されてるから、それらに自信のない人ほど子ども嫌いになる+1
-1
-
470. 匿名 2019/11/04(月) 12:43:09
>>448
それ社交辞令みたいなものだよね
+2
-1
-
471. 匿名 2019/11/04(月) 12:44:11
>>463
的外れ以前に、
非常に不愉快だからやめたほうがいいですよ。
見るだけで不快です。+1
-1
-
472. 匿名 2019/11/04(月) 12:44:26
嫌いで良いんじゃない?
私も子供いるけど、自分の子供は可愛いけどそれ以外は嫌いだよ!
あと甥っ子姪っ子は可愛いと思うけど、他人の子供なんて全然可愛いとも何とも思わない。
公園で子供と遊んでると、よその子供が私に遊んで~って来るけど、自分のママと遊びな~!とか塩対応してしまう。
あと基本聞こえないふりしてる。
+4
-1
-
473. 匿名 2019/11/04(月) 12:46:30
無理だと思う。
初めて子供を産んだ人が赤ちゃんを連れて月に一回会う集まりがあり参加したんだけど、子供を産んで子供が好きになれないと悩んでいた人が一人いた。できたから産んだんだろうけど、ベビーマッサージをしたり、赤ちゃんの体を使って歌を歌ったりして遊んだりするときもその人だけ無表情でテンションがすごく低かった。+5
-0
-
474. 匿名 2019/11/04(月) 12:48:00
>>469
同僚で子供大好きな人いるけど気遣いしない言いたい事言う女性ですよ。子供は苦手という人のほうが優しくて繊細で好感持てる。+2
-1
-
475. 匿名 2019/11/04(月) 12:48:45
個人的な記憶で言うと
子供大好きアピールしてるような女性に可愛がられたことなんてないけどね
あのタイプは皆がいる時だけ子供チヤホヤして
基本的には自分にしか興味なくて子供に限らず他人のことは無関心でほったらかしだよ
+5
-1
-
476. 匿名 2019/11/04(月) 12:49:11
>>474
その人は社交性やコミュ力高いんじゃない?+0
-0
-
477. 匿名 2019/11/04(月) 12:49:49
私も他人の子どもは苦手だったけど、子ども産まれて子どもの友達とか見てるうちに大丈夫になった。生意気な子は今でも無理だけど。無理して好きになろう、関わろうと思わなくても良いと思うよ!人それぞれじゃん!+0
-0
-
478. 匿名 2019/11/04(月) 12:50:57
>>144で主は既婚で書いてたよ
>>458残念だったね、生むことでしか結婚出来ないから悔しくて仕方ないね。一言言いたくもなるよね!+0
-0
-
479. 匿名 2019/11/04(月) 12:51:03
>>475
子ども嫌いは人目があっても遠目から苦笑いしてるだけ+1
-0
-
480. 匿名 2019/11/04(月) 12:52:48
いい年になったら子どもを好きか嫌いかの視点で見ること自体が幼稚くさい+2
-1
-
481. 匿名 2019/11/04(月) 12:53:10
>>469
それ全て自信ある女性ってすごくない!?笑
+1
-0
-
482. 匿名 2019/11/04(月) 12:53:51
好きにならないで、近寄らないで+1
-0
-
483. 匿名 2019/11/04(月) 12:54:18
>>84
本能なのかな?
動物界でも自分の子以外を殺す種もいれば、自分以外の子をかわいがる種もいるし…
人間なんだから人間の子供はカワイイのが本能でしょって言われてもね…+5
-2
-
484. 匿名 2019/11/04(月) 12:56:06
>>476
その思考回路が嫌だ+0
-0
-
485. 匿名 2019/11/04(月) 12:58:49
>>452
7歳でこれじゃあそのうちクラスでも嫌われ者だよ+0
-0
-
486. 匿名 2019/11/04(月) 12:59:16
子供嫌いな方ではないと思うのですが、生意気な子とかはやっぱり嫌い。
でも、非常識な子とか居ても親のせいなんだろうなって思ってそれ以上は何も思わないかも。
ぽけーっとして静かな子がダントツ可愛い。
あれ、やっぱり結局苦手なのかも笑+0
-0
-
487. 匿名 2019/11/04(月) 12:59:33
>>482
近寄らないよ!
横でわーわー騒がれて、少しでもイライラを取り除きたいんだよ。自分のためだよ。
気持ちわかる。+4
-0
-
488. 匿名 2019/11/04(月) 13:01:55
友達が子供産まれると「可愛いでしょ?」「うちに来てよ」の押し売りが辛い。子供嫌いでも、別に態度にも出さないし危害も加えないからそういった風潮がなくなればいいなと思う。+3
-0
-
489. 匿名 2019/11/04(月) 13:08:09
私も苦手です…仕方ないってわかってるけどやっぱり赤ちゃんの鳴き声とかちっちゃい子の甲高い声に電車とかだとイライラしちゃいます💦+5
-0
-
490. 匿名 2019/11/04(月) 13:10:40
>>27
なんかわかるなー。
こどもが嫌いな人は、大人は好きなのかな?
人間自体は好きでこどもだけ嫌いなの?
そもそも人自体好きじゃない?
私は大人よりこどものほうが好き。
こどもと一緒にいる大人(親)で嫌いな人のほうが多い。+13
-2
-
491. 匿名 2019/11/04(月) 13:11:28
友達に久しぶりに会う機会があってその娘にプレゼント渡したら「こんなのよりヒカキンのなんとかが欲しかった」って言われてしょんぼりした
悪気が無いのはわかるんだけどショックだよ!+8
-0
-
492. 匿名 2019/11/04(月) 13:11:58
>>490
子ども嫌いは人間嫌いが多いよ+5
-4
-
493. 匿名 2019/11/04(月) 13:13:07
>>491
それ言った時に友達は何て対応したの?+1
-0
-
494. 匿名 2019/11/04(月) 13:18:44
>>443
よその子も、可愛い子は好きだよ
顔っていうより性格的に+3
-0
-
495. 匿名 2019/11/04(月) 13:20:19
>>490
それは分かる
子供でもお利口だったり、迷惑かけないなら全く気にならないし、大人でもうるさい人とかは苦手だ+15
-0
-
496. 匿名 2019/11/04(月) 13:26:24
性格が可愛いげある子どもは可愛い
+2
-0
-
497. 匿名 2019/11/04(月) 13:32:08
産んだら好きになる
子供嫌いで、よだれとか垂らしてる子見たら汚ったな····って引いてたけど、産まれたら自分の子めっちゃかわいい
赤子のヨダレとか何も気にならない聖水+1
-0
-
498. 匿名 2019/11/04(月) 13:43:29
そんな人、たくさんいる。
私もそうだけど自分の子供は別。+3
-0
-
499. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:07
>>365
親ってみんなそうだと思いますよ。
+33
-1
-
500. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:45
子ども産む前まではすべての子どもが可愛くて仕方なかったけど、子ども産んでからは我が子以外あんまり可愛くない。むしろ鼻水とよだれたらしてて指舐めてて結構汚いとさえ思う。好き嫌いってなんだろうね?
不思議だよね!
でも無理に変える必要ないと思うよ。+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する