ガールズちゃんねる

カフェイン過敏症の方!

179コメント2019/11/06(水) 23:23

  • 1. 匿名 2019/11/03(日) 00:03:34 

    カフェインを摂ると物凄い具合悪さが襲ってきます。
    動悸やどうしようもない不安感、吐き気などなど。
    気をつけてること、病院へ行ってる方は何科へ行ってるかなど、色々教えてください!

    +246

    -6

  • 2. 匿名 2019/11/03(日) 00:04:31 

    コーヒー飲みすぎると、手がふるえて
    興奮してきて、緊張したような気分になる

    +234

    -4

  • 3. 匿名 2019/11/03(日) 00:04:50 

    カフェインとると
    眠れない
    震えが出る
    下痢する

    +164

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/03(日) 00:04:50 

    カフェイン過敏症の方!

    +29

    -36

  • 5. 匿名 2019/11/03(日) 00:05:18 

    そんな病気はありません

    なんにでも病名つけたい症候群なの?

    +7

    -174

  • 6. 匿名 2019/11/03(日) 00:05:24 

    そんな病気ありません

    +3

    -149

  • 7. 匿名 2019/11/03(日) 00:05:52 

    具合悪くはならないけど朝飲んだとしてもその日の夜全く寝れない
    すごい疲れててもカフェインが利きすぎる体質で寝れなくなる

    +169

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/03(日) 00:06:22 

    >>3
    カフェインのせいじゃなくて、逢えない病でしょ?

    +6

    -64

  • 9. 匿名 2019/11/03(日) 00:06:24 

    カフェイン取らなきゃいいだけじゃないの?

    +148

    -23

  • 10. 匿名 2019/11/03(日) 00:06:58 

    お昼以降にコーヒー飲んだら夜中3時ぐらいまで寝れない。
    でも朝飲めば1日シャキッとするから良いやら悪いやら…
    ほんとは晩ご飯のあととかに飲みたいんだけどねぇ〜

    +132

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/03(日) 00:07:05 

    気持ち悪くなる

    +156

    -2

  • 12. 匿名 2019/11/03(日) 00:07:18 

    >>5
    >>6
    被りましたね(笑)
    そんな病気ないのにみんな必死になりすぎ(笑)
    なんにでも病名つければいいってもんじゃない
    そもそも〇〇症候群みたいなのは医学的に
    【病名はないけどそんな感じの症状】という意味だから病気ではない

    +6

    -87

  • 13. 匿名 2019/11/03(日) 00:07:25 

    私はコーヒー飲むと数時間後に体が重くなって気持ち悪くなって起きていられなくなる。遅延型のアレルギーだと思ってるけど診断された訳じゃない
    同じような人の話し聞きたいです!

    +136

    -4

  • 14. 匿名 2019/11/03(日) 00:07:25 

    最近コーヒー飲むと眠気が出てきます

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2019/11/03(日) 00:07:42 

    豆からひいてるような美味しいコーヒーであればあるほど、頭痛がひどい。あと緑茶もダメなときがある…紅茶は平気。

    +142

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/03(日) 00:08:19 

    私もカフェイン苦手で摂らないようにしてるんだけどコーヒーも紅茶も緑茶とかもダメだからカフェ行っても飲む物があんまりない…

    +149

    -3

  • 17. 匿名 2019/11/03(日) 00:08:30 

    そんな病気ねーよ
    明日にはサイコパスとかいってんじゃねーだろうな?

    +2

    -80

  • 18. 匿名 2019/11/03(日) 00:08:36 

    >>1
    私も主と同じ症状出るよ
    カフェインはなるべくとらないようにしてる
    体に合わないんだと思う
    そういう人は一定数いるよ

    +173

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/03(日) 00:09:05 

    私もコーヒーがダメで、ネットで調べたらコーヒーアレルギーって出たよ。

    +57

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/03(日) 00:09:26 

    あと市販の風邪薬にカフェイン入ってることが多いから眠れなくなって困る💦

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/03(日) 00:09:34 










    【ただの気のせい】










    +3

    -123

  • 22. 匿名 2019/11/03(日) 00:09:52 

    デカフェでもダメなの?

    +12

    -14

  • 23. 匿名 2019/11/03(日) 00:09:54 

    薬の副作用で眠気が出て仕事に支障があるので、粉末のカフェインを処方されて飲んでいます…さらにコーヒーも好きで飲みます。
    それでもなにも症状が出ない私は逆におかしいのでしょうか…。

    +3

    -15

  • 24. 匿名 2019/11/03(日) 00:10:04 

    酒やめたらなぜかコーヒーばっかり飲むようになった。

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/03(日) 00:10:08 

    朝から栄養ドリンク飲んで、朝と昼にコーヒー飲んだら気持ち悪くて、頭痛して、貧血みたいになった。一日一杯にしないとそうなる。

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/03(日) 00:10:14 

    >>16
    わかるー!みんなコーヒーか紅茶なのに自分だけジュースとかだと恥ずかしい…嫌いなら仕方ないけど本当は紅茶飲みたいのに…!!

    +70

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/03(日) 00:10:14 

    カフェインのせいなのかわからないけど、コーヒー飲むと絶対お腹下す

    +87

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/03(日) 00:10:26 

    珈琲と紅茶飲むと眠れなくなる!
    年とるごとダメになっていったなー。

    カフェイレスで良いじゃん💡

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/03(日) 00:10:27 

    病気ないの人必死すぎwwwwwww

    +69

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/03(日) 00:10:28 

    でも辞められない!ブラックコーヒー

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/03(日) 00:11:46 

    昔はそうだった
    飲むと頭痛と吐き気
    常飲するようになるとコーヒー飲まないとやってられないってぐらい体が重くなる

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/03(日) 00:12:35 

    >>31
    癌限定かーい!

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/03(日) 00:13:35 

    お腹壊すし心臓がバクバクして眠れなくなります
    うっかり夜に緑茶飲んじゃったりすると大変
    でもアルコールは結構強いから自分でも不思議

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/03(日) 00:14:48 

    >>32 貴女、名言に☆を付けて軽い感じにするトピでコメントしてた人?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/03(日) 00:14:52 

    批判コメこれ絶対1人の人が連投してるよね

    +108

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/03(日) 00:14:53 

    コーヒー頻繁に飲むようになってから偏頭痛するようになった

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/03(日) 00:15:02 

    え、なにこの展開
    こわ

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/03(日) 00:15:08 

    原因がカフェインではない人も多い
    紅茶がOKならコーヒーの味とか香りとかにやられてるのかも

    +31

    -4

  • 43. 匿名 2019/11/03(日) 00:15:10 

    変なの沸いてる

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/03(日) 00:15:15 

    変なコメントはマイナスするだけじゃなくて通報しましょ。明らかに荒らし

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/03(日) 00:15:18 

    >>31
    思いません。私は癌ですが、コーヒーのカフェインもダメなので、気持ち良くわかります!

    +20

    -3

  • 46. 匿名 2019/11/03(日) 00:15:21 

    コーヒーのむと頭痛がして心臓が軽くバクバクする。
    コーヒー、紅茶を夜飲むと寝られなくなる。
    昔はそんなことなかったけど、偏頭痛を抑えるため痛み止めを飲んでた時期があってその辺りからカフェインがダメになった。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/03(日) 00:15:45 

    コーラが好き過ぎる。

    +7

    -8

  • 49. 匿名 2019/11/03(日) 00:16:59 

    私も若い時はとってたけど、寝つきが悪くて調べてカフェインなしの生活したら、深く眠れるようになり目覚めも良くなりました!

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/03(日) 00:17:53 

    カフェイン中毒で亡くなる子もいるし気をつけてね。
    学生でモンスター沢山のんで亡くなった子もいる。
    日本のは大丈夫だけど海外のは強くてわりと亡くなってる。

    +46

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/03(日) 00:18:00 

    >>37
    このレス通報した

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/03(日) 00:18:03 

    >>42
    数年前から突然コーヒーで具合悪くなるようになってコーヒー飲まなくして何年かしたら紅茶で突然同じ症状出るようになって、更にその後は緑茶も…
    これはカフェインが原因と思っていいのかな?

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/03(日) 00:19:45 

    >>8
    わりと好き

    +1

    -12

  • 54. 匿名 2019/11/03(日) 00:21:17 

    よくわからないんだけどアレルギーみたいなものなの?カフェインって意外といろんなものに入ってるけど、気づかずに摂取してもそういう症状でちゃうなら、日常生活大変だね…

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/03(日) 00:21:40 

    >>16
    同じく!
    オレンジとかカルピスとかで冷たいのしかないやつもある
    温かいのだとコーヒー、お茶、紅茶だし…
    温かくカフェインレスのお店だと、なんていいお店って思う

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/03(日) 00:21:44 

    >>31
    思うわけない。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/03(日) 00:23:01 

    5年前までコーヒー飲むと胃が痛くなり、下痢したり、神経が興奮状態で具合悪くなり体に合わなかった

    年と共に少しずつ飲めるようになって今は飲みすぎず、濃すぎなければさほど影響はなくなって楽しめるようになったよ

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/03(日) 00:24:05 

    >>55
    暖かいの飲みたい時はココアがあるカフェだと嬉しくなる!あと緑茶はダメだけどほうじ茶は大丈夫なんだよな~

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/03(日) 00:24:44 

    スタバのコーヒーを飲むと具合悪くなる

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/03(日) 00:26:33 

    >>54
    そうやって知らず知らずのうちにアレルギー発症してる人多そうだよね
    小麦粉とかと違って認知されてないし…
    出先でお茶やコーヒー出されちゃうと断るのが申し訳ない

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/03(日) 00:27:33 

    カフェイン入りコーヒー飲むとむせるようになった
    ノンカフェインだと普通に飲めるからカフェインが原因なのかなと思う
    ついこの前まで普通に飲めてたのに悲しい

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/03(日) 00:28:48 

    >>16
    本当カフェに行っても飲むものないよね
    カフェインレスもある所はあるけど少ないし

    カフェインがダメだと普段飲むもの結構限られるよね
    コーラにも入ってるし緑茶紅茶もダメだしね

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/03(日) 00:28:54 

    >>31
    キミはさっきからなんなの?
    こんなトピ来て必死に荒らすなよ寒いわ。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/03(日) 00:30:57 

    途中から急になりました。
    吐き気と息苦しくて呼吸できなくて死にかける。
    なる前はレッドブル、オロナミンC、リポビタンDを毎日飲んでました。
    コーヒーだけじゃなく、ウーロン茶、緑茶、抹茶、紅茶、コーラもダメ。
    頭痛持ちだけどロキソニンばっかり。
    市販の風邪薬も入ってるの多いから、パブロンSゴールド一択。
    リアルゴールドは入ってそうで入ってないから安心。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/03(日) 00:31:12 

    トイレ近くなる

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/03(日) 00:32:01 

    うちの旦那だ。

    数年前、外出時にトイレ間に合わなくてうんこ漏らしてた。
    原因はコーヒー(ブラック)でした。
    今でも下痢になるとわかっていながらも自宅にいる時たまにブラック飲んではトイレに駆け込んでる。
    そこまでして飲む必要があるのか未だに理解できない。

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/03(日) 00:33:11 

    >>15さん

    まったく同じ症状があります。コーヒーの味や香りは大好きなのに、我慢できない頭痛が必ず出ます。

    ほかの人に話しても、「気のせいじゃないか」とか「そんな人聞いたことない」「コーヒーのせいじゃないでしょう」
    っていわれてきたので、書き込みを読んですごく感動です・・・でも頭痛つらいですよね。ごめんなさい。

    +67

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/03(日) 00:33:14 

    >>58
    私試してないなぁ~
    全部カフェインが悪いって思っちゃってるから…

    いいなぁ~飲めて~

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/03(日) 00:33:54 

    紅茶は少しなら大丈夫だけど
    コーヒーだけは
    吐き気
    めまい
    嘔吐
    震え
    冷や汗
    下痢

    そして寝込みます

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/03(日) 00:33:58 

    >>65
    利尿作用あるからね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/03(日) 00:36:11 

    >>1
    カフェインをやめればいいだけじゃないの?
    そんなこと誰にだって分かる
    そんなんで病院来るなよ

    +6

    -33

  • 72. 匿名 2019/11/03(日) 00:37:38 

    エナジードリンクとか飲むと心臓がバクバクして苦しくなる。
    外国ではエナジードリンクの飲み過ぎで死んだ人もいるらしいけど、私も1本飲んだだけで死にそうだった。
    コーヒー飲むと余計に喉が乾くのもカフェインのせいなのかな?

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/03(日) 00:37:45 

    >>59
    私もです!キャラメルマキアート!好きなのに飲んでるそばから手が震え出し動悸がして血の気が引く感じです。
    美味しいけど命がけでたまに飲むくらい。

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/03(日) 00:45:05 

    >>1
    気をつけてること、病院へ行ってる方は何科へ行ってるかなど、色々教えてください!

    え?病院に行ってもカフェイン摂取しないほうがいいですねくらいだよ。
    気をつけることはカフェインをとらないようにすること
    ほかにある?
    私、アレルギー持ちだけど、病院に行っても基本的に治療することなんてないよ。アレルゲンを避けるしかないじゃん。
    できることと言えばアレルギー検査くらい?
    あ、もしかして薬に頼ってまでコーヒーを飲み続けたいとか?

    +11

    -20

  • 75. 匿名 2019/11/03(日) 00:45:52 

    >>70
    知ってますよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/03(日) 00:47:21 

    >>73
    気持ちわかる!でも命かけてまでキャラメルマキアート飲まないで😭

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/03(日) 00:50:04 

    夕方3時以降に飲むと朝まで眠れない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/03(日) 00:50:32 

    カフェイン致死量は個人差が非常に大きく一概には言えないが、一般的には5000mg~10000mg(5g~10g)と言われています。 先ほどの基準(1杯200mL)とすると、コーヒーだと1時間以内に9杯でほぼ確実に急性中毒になり、40杯ほど飲むと致死量にかなり近づく

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/03(日) 00:51:57 

    >>78
    実は身近すぎる薬物中毒 ~カフェイン過剰摂取~|【ココカラクラブ】ドラッグストアのココカラファイン
    実は身近すぎる薬物中毒 ~カフェイン過剰摂取~|【ココカラクラブ】ドラッグストアのココカラファインwww.cocokarafine.co.jp

    コーヒーと言えばカフェインが含まれていることが知られていますが、カフェインを摂取すると頭がスッキリして集中できる、眠気が消えるといった現象が起きます。適量を摂取していればいいのですが、慢性的に摂取するようになると依存が発生し、カフェインを摂取しな...

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/03(日) 00:54:07 

    コーヒー、紅茶、緑茶は好きだけど
    午前中に飲むと胃が気持ち悪くなって
    嘔吐してまうので
    飲むのは午後にしてる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/03(日) 01:07:55 

    私も全然ダメ。ほうじ茶、紅茶、ウーロン茶などなど、、、飲みたいなあ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/03(日) 01:11:18 

    カフェインをとると貧血のような感じになって、冷や汗が出てきたりめまいや動悸がします。
    デカフェ、カフェインレスは大丈夫。

    最初の頃はたまたまかな?気のせいかな?と思っていたんですが、一度カフェインレスを頼んだのに店員さんの手違いで普通のコーヒーを渡され気づかずに飲んでしまった時に、また症状が出たので、これは気のせいとか心の持ちようではないなと思います。
    (症状が出たのでおかしいなと思いレシートを見たら、カフェインレスになっていなかった)

    外食の際に飲めるものが限られてるのが辛いですね。
    食後のサービスコーヒーとか断るのがなんだか申し訳ない。

    +34

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/03(日) 01:13:25 

    >>73
    私もスタバダメです。
    逆に考えたらそれだけしっかりコーヒーが濃いってことなのかな??笑

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/03(日) 01:18:09 

    空腹のときにコーヒー飲むと、気持ち悪くなって体がずーんと重くなって、なんもやる気なくなる。

    でも満腹のときだと大丈夫。
    同じ人いるかなぁ?

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/03(日) 01:21:49 

    >>74
    なんでこのコメにマイナスがつくのかわからない
    当たり前のことでしょ
    病院っていうのは病気を治すところ。
    カフェインを飲みたいけど飲んだら具合悪くなるから治して欲しいってどんだけ世間知らずなの?

    +12

    -17

  • 86. 匿名 2019/11/03(日) 01:25:34 

    >>85
    ええ、かわいそう!!
    そんなふうになるなんてこわいね!
    大丈夫?!お大事にね!
    とか
    えー?私もだよー!
    困ったね。辛いよねー。わかるわかる。
    とか書いたら+いっぱい貰えるんじゃない?(笑)

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2019/11/03(日) 01:26:19 

    (健康診断の)心電図に影響が出る。期外収縮。心臓が痛い。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/03(日) 01:29:44 

    >>22
    ここの人にはデカフェって言っても通じないんだよw

    +0

    -16

  • 89. 匿名 2019/11/03(日) 01:31:47 

    >>85
    そんな事で病院にいくのがいるから医療費いくらあっても足りないんだよねww

    +3

    -9

  • 90. 匿名 2019/11/03(日) 01:32:39 

    私はなんかカフェイン取ると吐き気や頭痛、不眠になります。
    パニック障害もちです。
    色々調べたらパニック障害のかたにはあまりカフェイン摂取が良くないとのこと。
    もちろん個人差はあると思います。
    狭い車の中で旦那が飲むコーヒーの香りでさえ受け付けません。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/03(日) 01:33:37 

    風邪薬や鎮痛剤にもカフェインが入っているものがあるから、よく見て買うようにしてる。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/03(日) 01:49:41 

    飲むと生理痛が酷くなるから月の半分はカフェインを摂らないようにしてます。
    今日はノンカフェインコーヒーたくさん買い込んできた!少し前よりもカフェのメニューでもスーパーで売ってるのでもノンカフェインが増えて嬉しい。
    冬はサーモスのマグに家で淹れたコーヒー持って出掛けます。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/03(日) 01:51:24 

    >>12
    コーヒーメーカの人なの?

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/03(日) 01:52:23 

    スタバのカフェインレスコーヒーは余程のコーヒー通じゃない限り、普通のコーヒーと変わらないから飲んでみたら?

    最近はカフェインレスの飲み物増えたからスーパーでも普通に買える

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/03(日) 02:00:01 

    >>5
    >>6

    一人芝居お疲れ様。

    あんたは『新しいトピがたつたびにいちいちけちつけなきゃ気が済まない病』な。むなしい。

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/03(日) 02:12:59 

    カフェインレスコーヒー※カフェイン97%カット←3%残ってるやないかい!!ってレベル。
    残念

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/03(日) 02:14:30 

    営業職じゃなくてよかったとほんとに思う。
    コーヒーも緑茶も飲めない。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/03(日) 02:39:35 

    みなさんもしかして逆流性食道炎ではないですか?
    わたしはそれになってからコーヒー☕️ダメになりました。昔から好きで、宿題やりながら一晩中飲み続けていたりしたのに、、、
    空腹時にコーヒーなんて飲もうモノなら、心臓バクバク、吐き気、喉から胸への息苦しさで死にそうになります。食後にミルク入れてなら何とか飲めます。
    最近では花粉症やアレルギーの人も増えたし
    様々な食材のアレルギーがいるから、カフェインアレルギーでも不思議は無いですが、デカフェスタバでも出しているし市販のコーヒーもデカフェ多いですよね、、、今に紅茶や緑茶がダメになったら、辛いなぁと。

    +7

    -4

  • 99. 匿名 2019/11/03(日) 02:59:12 

    >>85
    正論だけど前ページの頭おかしい荒らしと同類だと思われてるんだよ

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/03(日) 03:08:32 

    暇人が必死に「そんな病気ない」って連投してんのが何か憐れ・・・

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/03(日) 03:30:08 

    わたしもパニックの症状出始めとカフェインダメになったのが後から考えると同時期。
    あと期外収縮と頭痛持ちなのでカフェイン抜きの生活したら体調戻りました。
    心療内科でもカフェイン取りすぎないように言われました。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/03(日) 04:35:36 

    >>7
    同じ。だから紅茶もコーヒーもあまり飲まないようにしてるけど飲んだ場合は睡眠導入剤が必須になる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/03(日) 05:59:57 

    >>35
    言葉の理解が出来ないし、語彙力ないんだね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/03(日) 06:18:27 

    カルディで配ってる無料のコーヒー断ってる

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/03(日) 06:42:15 

    どれくらい摂取したら影響出るのか人体実験してみた。
    私の場合、80mgで動悸とそわそわ感が出てきた。
    夜眠れなくなったり、不安感や焦燥感がでるので
    なるべく水やルイボスティーなど、ノンカフェインのものを飲んでます。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/03(日) 06:55:07 

    >>5
    過敏症て言ってるだけで
    誰も病気とは言ってないけどね
    大丈夫?

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/03(日) 06:57:10 

    >>59
    スタバは頼めばカフェインレスで作ってくれるよ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/03(日) 07:06:12 

    カフェイン、私もお腹痛くなったり動悸や過呼吸や下痢起こすことも有ります。
    カフェではコーヒーか紅茶しかないところもあり残念な気持ちになったりします。
    カフェオレだって美味しくて本当は飲みたいけど体調悪くなるから飲めなくなった。ココア大好きです

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/03(日) 07:15:46 

    コーヒーの農薬のせいだよ。カフェインというよりねり

    +0

    -16

  • 110. 匿名 2019/11/03(日) 07:28:58 

    特に空腹時にカフェインとると、吐き気がひどい

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/03(日) 07:57:56 

    コーヒーは午前10時まで、カフェインもだけど牛乳もお腹壊すから、あまり飲まない。
    コーヒー>緑茶>紅茶の順に眠れなかったり吐き気が出たりする。
    午前10時にコーヒー飲んでも夜寝る前の尿がコーヒーのにおいするから、結構体の中に残ってるみたい。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/03(日) 08:16:57 

    コーヒーとか飲むと、不安になって死にたくなる。
    周りに言うと、何言ってんの?w
    って笑われるんですが、同じ人いませんか?

    +40

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/03(日) 08:19:07 

    眠れなくなります

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/03(日) 08:31:18 

    コーヒーは一日一杯。朝職場で飲むだけにしてる。それ以上飲むと具合が悪くなるし、夜眠れなくなるから。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/03(日) 08:36:33 

    私もコーヒー飲むと具合悪くなります。
    パニック障害も持っているのですが

    胃腸もやられるし、胸焼けして
    下痢します。

    でも、カフェオレも
    ミルクティーも大好きなんです、、

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:43 

    紅茶や緑茶は大丈夫ですが、コーヒー飲むと朝方まで眠れなくなります。コーヒー牛乳やコーヒーゼリーでもダメなので、本当に嫌になります。飲んだことすっかり忘れていても夜中眠れないことで飲んだこと思い出すので、心理的なものではありません。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/03(日) 08:43:53 

    アレルギーでは?体に不調が出るならやめておいた方がいい

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:18 

    ノンカフェインじゃダメなの?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/03(日) 08:49:41 

    飲まなきゃいいだけじゃん

    +2

    -8

  • 120. 匿名 2019/11/03(日) 09:05:59 

    胸焼けする!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/03(日) 09:06:00 

    乗り物に乗ってる間、症状が特に酷くなります。
    状況的に言い出せず飲んでしまった後は、家に帰るまでがつらい。

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2019/11/03(日) 09:39:16 

    カフェイン取るとトイレが近くなる🚺🚹

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/03(日) 09:49:52 

    私は体調がいい午後(なぜか午後に限る)、1日1杯程度なら飲めるようになってきたよ
    でも調子にのって何杯も飲むとそのあと寝るまで気持ち悪い…
    1日分のカフェイン許容範囲みたいなのがあるのかな😂

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/03(日) 09:56:42 

    コーヒーは1日2杯までなら気分悪くなることないんだけど緑茶、烏龍茶などのカフェイン入りのお茶飲むと胸焼けのような感じになる、なんでだろう

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/03(日) 10:07:08 

    コーヒー、紅茶、緑茶ウーロン茶系、チョコレート、コーラ、カフェイン入り市販薬、栄養ドリンク
    全部ダメだけど、慣れたら特に不自由しないよね。
    吐き気、下痢、めまい、手足の痺れ、動悸、パニック発作で苦しむ方がよっぽど辛い。
    ただマイナーだから、なかなか理解されにくいのは面倒くさいかな。

    ちなみに私はアルコールもダメなので
    他人には人生楽しいのかどうかよく聞かれるわ。
    外食なんかではジュースかカルピスくらいしか飲めない。
    食後のティータイムとか、どうせ飲めないからいらないw

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/03(日) 10:08:51 

    紅茶にもカフェイン入ってるのにコーヒー☕️を飲むと必ずお腹が緩くなる。なんでかな?
    好きだから家では飲むけど外出先ではハーブティーか紅茶を飲んでます。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/03(日) 10:11:58 

    >>22
    デカフェはいけるよ。
    カフェインが体質的に少量で中毒起こすってだけだからね。
    理解できない、カフェイン過敏じゃない人のコメはいらん。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/03(日) 10:16:32 

    >>52
    私と同じー!
    詳しくは忘れたけど紅茶はコーヒーに比べてカフェイン中毒になりにくかったはず。
    ペットボトルの紅茶や緑茶はコップ一杯くらいならいけるけど
    紅茶専門店とかのこう紅茶は一杯でアウトだわ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/03(日) 10:18:22 

    >>64
    私も急に発症したんだけど
    なんでいきなり体質が変わるんだろうね?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/03(日) 10:23:45 

    >>74
    病気というより体質だよね。
    アルコール飲めないのと一緒。
    私は医者なんだけど病院きても多分そういう体質だと言うだけかな。
    でもアルコールに比べてはるかに知名度は低いし理解もされにくいし
    私もカフェインが原因だと気付くまでは
    何回も救急車呼ぼうか迷ってたわ。
    だって毒物混入でもしたのかって症状だからね。
    経験ない人はどうせ理解できないでしょうよ。

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/03(日) 10:24:27 

    私は
    コーヒー:飲むとお腹壊す、香りも受け付けない
    栄養ドリンク:動悸、吐き気
    お茶全般:平気
    という感じですが、カフェイン以外のものが原因なのでしょうか…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/03(日) 10:28:05 

    >>129
    花粉症と同じく摂取量を越えてしまったのかも。
    人によってタンクが違うから平均的な量を摂取していてもタンクが小さくて越えてダメになったのかもしれません。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/03(日) 10:28:20 

    コーヒー好きだったのにある日突然ダメになった。
    悲しい。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/03(日) 10:31:36 

    >>15
    私もです
    頭痛がひどくなるのでコーヒー緑茶抹茶紅葉は飲めません
    そんなのあるのー?聞いたことなーい!とか言われるのかつらいです

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/03(日) 10:32:10 

    エナジードリンク飲んで死亡する例もあるから怖いよね。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/03(日) 10:35:04 

    >>16
    わかりますー!
    ランチのドリンクでコーヒー、紅茶、烏龍茶から選んで下さい、とかだとあぁ、、、ってなります

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/03(日) 10:35:46 

    主です!
    色々なコメありがとうございます。
    同じような症状の方がいてよかった。
    私もまさかカフェインで…と思ってました。
    確かにカフェイン取らなければいい話ですが、
    今まで抹茶が大好きだったので急に飲めなくなった(食べれなくなった)と言ってもきっと理解されないだろうし、言いたくない。
    人付き合いの中でコーヒー紅茶しかないお店に行くこともある。どうしても避けて通れない場面もあるし。
    だから治せる方法があればと思ったのですが。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/03(日) 10:43:27 

    >>119
    最初は飲んでみないと分からないジャンでしょ!

    このジャン婆さんどこのトピでも的外れな言い方して突っかかってくるね
    感じの悪い人

    +2

    -4

  • 139. 匿名 2019/11/03(日) 10:49:35 

    >>23
    そういうトピたてたら?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/03(日) 10:52:42 

    >>37
    白血病と髪の毛のない人に失礼
    って何故、どういう関係があるの?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/03(日) 10:56:46 

    >>35
    頭の悪い短絡的な人
    学校でも家庭でも、まともな教育を受けれなかった、かわいそうな人だよ

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/03(日) 12:14:49 

    >>1
    私もコーヒー飲むと
    冷や汗、動悸、不安感、異常な空腹感がでます。
    調べてみるとパニック障害の人に多いとネットにかいてありました。パニックのある人はカフェイン避けた方がいいとも。私はパニック克服してますが、カフェインはダメです。緑茶や紅茶はカフェインが入っていても、コーヒーよりは吸収率が良くないので、少量なら大丈夫な人も多いみたいです。
    先日、コーヒーの美味しいと言われる喫茶店で
    カレーを食べた後、上記のような症状になりました。考えてみれば、隠し味にコーヒーが入っていたのかもしれません。それ以来喫茶店でカレーは控えています。もし、間違えてカフェインを摂取したりした時は、私は低血糖にも似た症状なので、
    飴だとか甘いものを食べると少しマシになります。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/03(日) 12:42:33 

    >>22
    私はデカフェばかり飲むんだけど、置いてあるカフェが限られちゃうんだよね。
    ファミレスには基本無いし。
    あとはプラス50円くらいするのが、地味に辛いかなあ(笑)

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/03(日) 12:44:23 

    偏頭痛持ちで、ナロ○エースしか効かないんだけど、カフェインが苦手な体だから、頭痛は治まっても、寝られなくなるので、夜痛くなると大変。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/03(日) 12:46:37 

    >>60
    当たり前のようにコーヒーを出されそうになったので、コーヒーより症状が何故かマシな紅茶を出してもらった時、「空気読めないって思われてるんだろうな~」って思った😂

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/03(日) 12:47:11 

    コーヒー、緑茶、紅茶を飲むと主さんと同じ症状が出ます。コーラとか栄養ドリンクとかは、ただ眠りにくいだけ。カフェイン+タンニンがダメなのかな、と勝手に思ってます。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/03(日) 13:17:47 

    >>137
    原因が分かってるし、治るものでもないので病院に行くのはやめましょう

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2019/11/03(日) 13:53:07 

    コーヒー飲むと吐き気とめまいと胃痛がする。
    出先でコーヒー出されることが多いけど、なんでこんな癖のある飲み物を出すのだろうといつも疑問に思う。
    無難にお茶でいいじゃんか。。。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/03(日) 14:06:05 

    こういうの飲んでるよ
    今ってデカフェ製品増えて嬉しい
    カフェイン過敏症の方!

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/03(日) 14:15:02 

    薄いお茶を出すのは失礼ってマナーがあると知ったけど、私からしたら濃い方が辛いです…。
    お願いだから薄いの出しておくれ。何も失礼じゃないから。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/03(日) 14:16:13 

    私はコーヒー飲むとナゼか胃痛が起こる。
    空腹時だとなおさら。
    2杯以上飲むと胃もたれして、食欲がなくなる。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/03(日) 15:04:59 

    >>87
    カフェインダメな人は不整脈になるよね
    カフェインは利尿作用があって脱水症状になりやすいから同じ量摂取しても特に夏場は効きやすくなり危険

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/03(日) 16:10:45 

    >>8
    すべってるよ
    全く面白くない

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/03(日) 16:23:22 

    必ず下痢する。だからひどい便秘の時に飲むことがある。
    普段は飲まないようにしているけど、お客さんにコーヒー出されたら飲まないわけにいかないから下痢してる。
    コーヒーか紅茶か聞いてくれると助かるけど自分だけ紅茶だと手間かなと思ってコーヒーにしたり、コーヒーがダメな宗教を疑われたり。
    地味に辛い

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/03(日) 17:02:21 

    動悸がすごくてとるのやめてたけど、最近は気を付けながらコーヒーや緑茶飲んでます。毎日飲むのはやめました。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/03(日) 17:27:36 

    カフェイン摂取するとお腹痛くなる。辛いけど便秘の時にはコーヒー飲むようにして、使える時もある。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/03(日) 19:30:54 

    コーヒーとかカフェラテとか飲むと胃が痛くなるのと吐き気がしてくるので飲みません

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/03(日) 19:56:23 

    >>58
    私も同じくココアを注文します。
    ただノンカフェインではないので過敏な方は飲み過ぎ注意ですね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/03(日) 20:03:44 

    コーヒー大好きだったけど、妊娠を機にちょっと控えてみようかなぁと思って、授乳期も含め2年くらいやめていて、いざ再開したら、胃が痛くなり、眠れなくなった。それからずーっと、カフェインレスやら、ハーブティーやら、ほうじ茶やらで過ごしていて、3年後、再チャレンジで失敗…
    やはり、朝まで眠れない…
    で、7年後、再々チャレンジ!お酒を毎日飲むようになったのもあってか、眠れなくなる症状は出なくなった。でも、確かに下痢しやすくなったり、頭痛したりはある。
    そして、誰かも書いてあったけど、スタバはほぼ100%気持ち悪くなる…

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2019/11/03(日) 20:05:31 

    コーヒー大好きだったけど、妊娠を機にちょっと控えてみようかなぁと思って、授乳期も含め2年くらいやめていて、いざ再開したら、胃が痛くなり、眠れなくなった。それからずーっと、カフェインレスやら、ハーブティーやら、ほうじ茶やらで過ごしていて、3年後、再チャレンジで失敗…
    やはり、朝まで眠れない…
    で、7年後、再々チャレンジ!お酒を毎日飲むようになったのもあってか、眠れなくなる症状は出なくなった。でも、確かに下痢しやすくなったり、頭痛したりはある。
    そして、誰かも書いてあったけど、スタバはほぼ100%気持ち悪くなる…

    でも、ずーっと紅茶は平気だった。
    だから、眠れなくなるのは、暗示にかかっているのかなって思っていた(笑)

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/03(日) 20:16:06 

    >>112
    全く同じー!欝ぽくなるよ
    カフェインのせいなのかな?気付かせてくれてありがとう!

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:28 

    昼間このトピ見て わかる!わかる!って思ってたのに美味しいパン屋さんのイートインでコーヒー飲んでしまった☕️

    その後 カルディでも飲みながら店内で買い物して今ちょっと体調悪い

    コーヒー好きだけど体質に合わないんだなぁ、悲しい。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/03(日) 21:10:05 

    トプ画のガウェインが気になって仕方がないのだが…
    空腹時にカフェイン摂取すると動悸して結構苦しい。
    うちの母も祖母もカフェインに弱いから、遺伝なのかな…?

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/03(日) 21:32:23 

    コーヒー紅茶のみならず風邪薬せき止めもカフェインレスを使用しています
    無理にコーヒーや緑茶を勧められると困りますね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/03(日) 21:41:31 

    コーヒーの香り大好きなのにいつも我慢してる。
    でも今日は久しぶりに友人と会う日だったからたまにはいっか、てカフェラテのんだらこの時間まで動悸続いてる…
    しんどい

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/03(日) 21:45:12 

    もしかしたら家族がそうなのかも…という程度なのですが、マックのコーヒーは大丈夫なのにモスバーガーや家で豆から挽いたコーヒーなどを飲むとめまい、吐き気がするそうです。

    毎回その直後から具合悪くなるので絶対にコーヒーだ!と言っています。カフェインが濃いから、症状が出たということなんでしょうか。
    缶コーヒーなんかは平気なようで、特に病院などには行ってません。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/03(日) 22:32:27 

    じんましん!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/03(日) 22:37:17 

    カフェイン過敏症の方って結構いることに安心してる。少なくとも身内では私だけだから😅
    カフェに行くと、夏場はクリームソーダとか飲めばいいけど、寒くなってくるときついよね……。
    デカフェやハーブティー置いてあれば助かるけど。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/03(日) 22:57:18 

    30歳になってからカフェインを受け付けない身体になってしまいました。過呼吸になり命に関わるのでせっかく外出先でお茶を出してもらってもお断りしています。ココアやミルクティー 緑茶とか大好きだったから本当悲しいです

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/03(日) 23:36:10 

    動悸が早くて苦しくて鬱っぽくなる…

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/03(日) 23:39:28 

    私もアラサーぐらいから体質が変わったのか
    アルコールもカフェインも過敏になってあまり飲めなくなった。
    20代の頃はあんなにセブンのブラックコーヒーが好きだったのに。。
    今はカフェインレスで楽しむようにしてる。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/03(日) 23:43:01 

    紅茶、コーヒー、緑茶は好きだけど、飲み過ぎると気持ちがわるくなるので注意してます。
    あと、お昼以降はコーヒーなど飲むと寝付けなくなるため避けてます。
    夜スタバに行く人って大丈夫なんですか?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/03(日) 23:56:30 

    ご存知かと思いますがコーヒーで具合悪くなる人は 絶対に玉露は飲まないでね。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/04(月) 00:04:52 

    自分もカフェイン過敏症っぽいけど、スタバとか、タリーズとかのコーヒーは(飲むのはカフェラテとか、カフェモカとかだけですが)よっぽど空腹時しか反応しません。
    でも、ドルチェグストでカプセルコーヒーを飲むようになったら途端に過敏になりました。
    飲んだ後、目眩やふらつきがすごくて…。
    なので、ドルチェグストはカフェインレスを飲んでます。
    カフェインを摂った時の夜の寝付きの悪さもカフェインレスなら防げるので。
    あ、でも、前まで平気だったドリップコーヒーも無理になりましたね…。
    緑茶も物によってダメで、紅茶は大丈夫ですが、紅茶の方がカフェインはキツイと聞いたことあるのですが…。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2019/11/04(月) 11:44:43 

    私の友達がそうで、不整脈になるらしく、内科の先生にカフェインを摂らないといいと言われて水を飲んでるけど、体調良くなったって。

    それまでは飲み物=コーヒーってくらい飲んでたそうです。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/04(月) 14:21:39 

    >>168
    うちは私と父と弟がカフェイン過敏だわ。
    アルコールと同じくてっきり遺伝なのかと思ったけど、そうでもない?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/04(月) 16:34:09 

    >>176
    168です。返信ありがとう!
    御家族で体質が似ることもあるんですね。
    うちは完全に私だけなので、遺伝とか関係ないんだとずっと思ってました。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/06(水) 11:17:21 

    コーヒー1杯飲んだだけで頭痛や動悸、胃痛に襲われた経験が。体調に合わないんだなと、緑茶や紅茶も控えめにしてノンカフェイン生活を10年近くも続けてきた。

    昨年体調不良の際に胃カメラを受けたら、ヘリコバクターピロリ菌がいると判明。除菌したら食事後の胸焼けや胃の不快感がなくなり、カフェイン摂取しても平気になり毎日飲んでる。

    ずっと割高なノンカフェインコーヒー買ってたのは何だったんだろ。頭痛がする時は避けるようにしてる。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/06(水) 23:23:34 

    今まさに眠れない。うっかり昼下がりにカフェオレのんでしまった!後悔(´;ω;`)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード