ガールズちゃんねる

マイホーム買って後悔してる人

1029コメント2019/12/02(月) 00:44

  • 501. 匿名 2019/11/03(日) 10:11:16 

    隣がゴミ屋敷

    +35

    -1

  • 502. 匿名 2019/11/03(日) 10:11:24 

    >>74
    3度目だよ。

    +8

    -3

  • 503. 匿名 2019/11/03(日) 10:13:42 

    近所のガキまじでうるさい!!!!
    10人以上集まってくる!!
    もう、変質者でも通りかかってくれないかなとさえ思うわ

    +56

    -22

  • 504. 匿名 2019/11/03(日) 10:15:20 

    >>503
    合流場所になってるんじゃ?
    手紙いれとけば?

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2019/11/03(日) 10:15:26 

    >>16
    一生一緒にいる覚悟があるから結婚するのでは?
    「いずれ離婚するかもしれないから一生賃貸」って考えにはならないな

    +74

    -2

  • 506. 匿名 2019/11/03(日) 10:16:33 

    マンションですが、後から引っ越ししてきた人種がAmazonのCMに出てきそうな個性派家族ぞろい&子供放置系。子供もグイグイくるあつかましさ。しかも暴力的。
    夜6時に遊ぼう!としつこいし、BBQにキャンプと誘ってくる。
    一定の距離を保ちたいのに、一緒に育てましょうな感じ。逃げるために遠くの公園行ったり習い事したり、本末転倒。ピンポンされても居留守の毎日。
    私何やってるのだろう

    +125

    -0

  • 507. 匿名 2019/11/03(日) 10:16:58 

    >>116
    >>313 さんもいってるけどガムテープいいよ!
    くっつけて半分にテープを折って密封すれば匂いも防げる!
    けどタオル全面につくのはさすがに外には干せないですね。

    +21

    -1

  • 508. 匿名 2019/11/03(日) 10:19:26 

    >>204
    うわーゾワゾワする!
    座ったら、雨でじっとりしてることもあるってことだよね?
    そこに座った服で、家の中に入ってソファに座って…とか絶対に出来ない。

    +45

    -2

  • 509. 匿名 2019/11/03(日) 10:21:15 

    >>172
    自費で塀建てたら?

    +28

    -1

  • 510. 匿名 2019/11/03(日) 10:22:18 

    ローンってローン組んだ人が亡くなってしまうと0になるからね。
    寿命が長い方の女性にとってはよい仕組みだと思う。
    修繕費も夫がローン組んでしまえば同じ事だもん。
    老後は修繕費返済月1万とかに設定しとけば問題無い。
    自分がというよりは子供に迷惑かけなくてすむ。
    解体費は生命保険でカバー。

    +56

    -2

  • 511. 匿名 2019/11/03(日) 10:22:19 

    >>252
    こういう性格の人は壁や床の傷が増えるとともに掃除もテキトーになっていくよ。

    +38

    -2

  • 512. 匿名 2019/11/03(日) 10:25:06 

    >>509
    これどういう状況?
    建て売り戸建てで4つ駐車場はそれぞれ別ってこと?

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2019/11/03(日) 10:27:42 

    >>477
    子どもが増えて旦那の嫌な所がどんどん見えてきたんじゃない?
    家族のかたちって子どもが増えたり病気したりとかでいろいろ変わっていくものだからさ。

    +36

    -0

  • 514. 匿名 2019/11/03(日) 10:28:06 

    >>45
    うちも!建てたときは子供が小さかったから考えなかったけど、車が2台しか置けない。
    路駐はできないし、友人や親が来ても車を置いておく場所がない。
    うっかり一晩家の前に置いたら、近所に通報されて駐禁とられたこと三回!

    +7

    -26

  • 515. 匿名 2019/11/03(日) 10:29:21 

    >>43
    数百万なら月あたりの増えた金額は微々たるものでしょ。

    +52

    -1

  • 516. 匿名 2019/11/03(日) 10:30:08 

    >>92
    前にテレビで、美輪明宏だったかどうか忘れたけど、家を建てるとそれ相当の悪いことだか負のことが起こるから気を付けなさいみたいな事を言っていた。迷信みたいなものだと思うけど、怖くなった。

    +105

    -6

  • 517. 匿名 2019/11/03(日) 10:33:59 

    >>433
    地方出身者は周りに配慮が無いって印象なのでしょうか…?
    私自身 田舎者なので、気になってしまいました。

    +45

    -3

  • 518. 匿名 2019/11/03(日) 10:34:33 

    >>186
    道路族自身の家の前から、よそのお宅の前まで縄張り広げたんじゃない?
    違ったらごめん

    +26

    -2

  • 519. 匿名 2019/11/03(日) 10:37:46 

    >>433
    まさに地方に来てビックリしたことです!

    なぜ家からでて大騒ぎしてから出掛けるの??
    車から降りたらまず大きな声をだすの??
    近所への配慮は皆無ですよね!

    +70

    -5

  • 520. 匿名 2019/11/03(日) 10:39:50 

    隣が感覚がおかしい騒音一家

    +24

    -0

  • 521. 匿名 2019/11/03(日) 10:43:19 

    >>519
    家がぐちゃぐちゃで落ち着かないのでは?

    +10

    -3

  • 522. 匿名 2019/11/03(日) 10:44:51 

    田舎育ちの人は無駄に声がでかいです。
    耳の遠いジジババと同居だったり、家がだだっ広いせい。
    マンション育ちの方は声が小さいです。

    +59

    -3

  • 523. 匿名 2019/11/03(日) 10:47:19 

    >>92
    うちも家建てて引っ越し一週間後に次男が家の前の道路で交通事故にあった。打撲で済んだけど。ママ友から家の周りとか塩を撒いてお清めしたら?と言われて気休めと思いつつ塩撒いた。長男も引っ越してからちょっと精神的に不安定になったし、やっぱりそういうのあるのかな

    +92

    -5

  • 524. 匿名 2019/11/03(日) 10:48:19 

    賃貸派って1人っ子で小学生前。
    くらいまでが限界だと思う。
    1LDK ~2LDKくらいで大丈夫だもん。

    でも2人、3人になって
    3〜4LDKになった瞬間家賃跳ね上がるから
    それで20年〜過ごすなら修繕費含めても持ち家のが安いと思う。

    +50

    -4

  • 525. 匿名 2019/11/03(日) 10:50:22 

    >>242
    このアイアン可愛いよね!
    私もこれにしたい!

    +21

    -5

  • 526. 匿名 2019/11/03(日) 10:50:54 

    >>3 このしんちゃんの回、見てたけど、あまりにも衝撃的過ぎて、めっちゃえ?え?って声出た。

    +64

    -1

  • 527. 匿名 2019/11/03(日) 10:54:02 

    >>505
    うん
    この手のこと書いてる人よくいるけど離婚するかもしれないと思ってるのに何で結婚するんだろうと
    最初から離婚するかもしれない相手と子供作るのかな

    +14

    -2

  • 528. 匿名 2019/11/03(日) 10:54:20 

    >>84
    新築だと建つ前に買うから、モデルルームではわかりようがないよね
    担当者から家族構成なんかはある程度は情報得られるけど、実は上の階のお風呂の音がすごく響くとか、住んで見ないとわからないこと沢山あるよ

    +52

    -1

  • 529. 匿名 2019/11/03(日) 10:55:34 

    >>394
    ありがとうございます。
    立地にしては少し安めで、当初うれしかったんですが。。。
    インスペクションをしたくても契約後じゃないとできない、と言われてて、それもモヤモヤだったのと、色々修理したら結局新築並みにかかる計算でした。
    なかなか当事者だと冷静になれないものですね。
    お言葉をかけていただき、やはり判断は間違ってなかったな、と思いました。
    また家探しを楽しもうと思います!

    +30

    -1

  • 530. 匿名 2019/11/03(日) 10:55:38 

    闇深そうなトピ

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2019/11/03(日) 10:56:31 

    家探ししてるから参考になる。

    因みに、某ハウスメーカー本社に勤める叔父から『知識が無いなら、一軒家だけは絶対にやめときなさい!!』って連絡がきたわ。かなり沢山の失敗例を見たり聞いたりしてるらしいし、建売に関しては本気で止められた。


    ちなみに、祖父母や両親が一軒家だけど老後になって維持費半端ない。何百万単位でバンバン飛んでくって言ってて大変だな〜って思う。しかも足腰弱って二階は物置。夫の実家はマンションだけど、不便無く快適だと言ってる。


    以上の理由からマンションを探してるわ。

    +44

    -20

  • 532. 匿名 2019/11/03(日) 11:01:32 

    義実家の向かいにあった古い小さな家をリフォームして半年前から暮らしてる。
    義実家が近すぎて、インターホンで義理親が不在なことを確認してから外出する毎日。家も古くて狭いため、恥ずかしくて友人呼べない。呼んだら呼んだで、義理親に『お友達?きてたわね~』と言われイライラする。
    これだけ家近いのに、食事会を頻繁に開こうとする。

    夫婦喧嘩の原因も、義理親とのことばかり。
    こんなところに家建てなきゃ良かった。
    好きで結婚したけど、離婚がよぎる。

    +68

    -1

  • 533. 匿名 2019/11/03(日) 11:02:24 

    >>524
    お金の問題抜きにしても賃貸生活苦痛過ぎて持ち家にした派
    そもそも他人が住んでた家に住むのが気持ち悪かったし新築だと子供が傷付けたりするのが気になる
    子供がドタドタ走るのが下の住人に迷惑かけてないか気になる
    ストレスしかなかった

    +24

    -3

  • 534. 匿名 2019/11/03(日) 11:04:32 

    >>6
    どういう意味ですか??
    すみません、ちょっと意味が分からなくって…

    +159

    -18

  • 535. 匿名 2019/11/03(日) 11:06:23 

    >>531
    でも戸建ての維持費とマンションの修繕積立金や管理費をそれぞれ合計するとマンションの方が高いよ
    2階物置って子供が巣だって不要になった上階を物置スペースにしてるだけみたいなもんだし

    +46

    -1

  • 536. 匿名 2019/11/03(日) 11:08:27 

    戸建の人って元々2階は子供部屋にあてて子育て時代にだけ使う前提で建ててるように思う

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2019/11/03(日) 11:08:37 

    ローンがこれほどストレスとは
    ローン審査甘い不動産会社で買って毎月想像以上に大変でストレスが凄い溜まっています
    年収も少ないけど今月は数万しか無い中での生活
    車のローンやその他カードローンばっかりたまり支払い支払いで気持ちに余裕がありません
    親の介護もあって老人ホームに入れる費用もないかもうパンク状態
    いつになったら終わるのやら10年以上払い続けずっと地獄のような日々
    これからの修繕費用と年金計算してはため息ばっかり出てくるわ
    身の丈に合わせて一括で中古の安い家買ったほうが幸せでした。毎日旦那と息子と口喧嘩ばっかりして疲れ果てています

    +61

    -4

  • 538. 匿名 2019/11/03(日) 11:09:12 

    >>3
    首里城かよ!!

    +5

    -59

  • 539. 匿名 2019/11/03(日) 11:09:26 

    戸建てです。二階に洗濯物を干そうとベランダを作ったけど、二階にあがるのが面倒でベランダになんて干さず庭に物干しを新たに作った。

    ベランダ作らず、その分部屋を広くすれば良かった。

    +22

    -2

  • 540. 匿名 2019/11/03(日) 11:14:58 

    >>531
    戸建てをすすめる意味ではないけど1フロアで過ごせる家についてだけ。

    今は戸建てでも可能だよ。
    1Fに洗濯室か、窓に物干しつけて干せるようにして
    和室ではなくて洋室にして主寝室(子供小さな時は
    ピアノ置いたり、干すクリーンつけておいて部屋干ししたり、クローゼットと押入れつけといて収納したり客室にも)好きにしとけばいいだけだよ。
    又はカンタくん等設置して普段は干さずに乾燥機

    2Fについてはそもそも物置、子供が返ってきたときの泊まる部屋、災害用の逃げ場

    マンションでも子供部屋に関しては
    夫婦には関係ないから同じ事かなと。

    +34

    -0

  • 541. 匿名 2019/11/03(日) 11:18:35 

    >>517
    戸建て出身者はかかとでドンドン歩く癖があるよね階段もダダダダ、、、って駆け登ったり、
    雨戸を強く開け閉めしたり。

    あとは、子どもがトコトコ歩くのが可愛くて怒らずに育てたらその子供は大人になっても足音が大きい。

    マンション育ちの友人は猫みたいにつま先で歩いてた。

    +31

    -13

  • 542. 匿名 2019/11/03(日) 11:19:04 

    これから建てる人は絶対サンルーム作った方が良い
    脱衣所のすぐ横にサンルーム作ったけどめちゃくちゃ楽
    高気密が売りのところで建てると大抵湿度調節するシステムもついてくるから日が当たらなくても部屋干し臭も全くなく半日もあれば乾く
    天気気にしなくて良いし疲れて干しっぱなしで寝ても問題ない
    そこではベランダつける人ほとんどいないそう

    +60

    -1

  • 543. 匿名 2019/11/03(日) 11:22:56 

    >>526
    何が起こったの?

    +17

    -2

  • 544. 匿名 2019/11/03(日) 11:24:09 

    >>534
    実は私もよく分からずにいた
    月々の返済額が賃料より安かったから購入したのに、この返済額だったら新築賃貸マンション借りられたじゃんってこと?
    いつまで経っても自分のものにならない賃料を支払うくらいだったら、戸建てのローン払ってる方がいいと考える人もいるし人それぞれなのかな

    +122

    -4

  • 545. 匿名 2019/11/03(日) 11:27:14 

    分譲購入
    上階の足音や生活音が煩く、
    幼児2人いる我が家はもっと煩いんだろうと思い
    リビング、部屋中に分厚いジョイントマットの上にカーペットを敷き詰め
    四六時中子供を注意し、家に入る前もお家の中は忍者ね。って日々に精神的に参ってきてる。

    周辺住居に迷惑をかけたくないのが一番だけど
    神経質になりすぎて、少し足音立てただけでも怒鳴ってしまうので
    子供に申し訳なく、可哀想になると同時に戸建を選択しなかった事を後悔してる。

    +62

    -1

  • 546. 匿名 2019/11/03(日) 11:28:43 

    >>16
    不仲の時は賃貸で、家を買うなんて考えられないと思ってた
    仲が修復してからマンション買った

    +10

    -0

  • 547. 匿名 2019/11/03(日) 11:29:58 

    マンション

    立地も間取りも気に入っているけど
    本当に上階がうるさい!!!
    早朝から深夜2〜3時までドンドン!ガタガタ!
    苦情3回も言ったのに意味無し。

    この一家のせいで最悪な毎日。

    +45

    -0

  • 548. 匿名 2019/11/03(日) 11:32:26 

    >>544
    家賃って捨て銭でしかないけど住宅ローンって物件の代金だし団信つけてれば保険でもあるし投資でもあるし全然別物だよ
    新築賃貸の方が安いって思っちゃう人はずっと賃貸でいいと思う
    今しか見えてない

    +24

    -41

  • 549. 匿名 2019/11/03(日) 11:32:48 

    購入自体は後悔してないけど、やっぱり間取りをもうちょっと色んな情報仕入れてから考えればよかった…基礎から変な形にしちゃったからどうしようもないし。

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2019/11/03(日) 11:37:48 

    離婚しそうになったときに旦那の名義の家なので勝手に売られる心配がある
    これどうしようもないのよね?

    +1

    -2

  • 551. 匿名 2019/11/03(日) 11:38:31 

    >>423
    マイナスつけてんのまさか土日朝から洗車してないよね?
    周りの迷惑考えろ

    +4

    -32

  • 552. 匿名 2019/11/03(日) 11:39:18 

    >>313
    ガムテープに貼り付けたあとはどうするんですか?逃がすんですか??まさかゴミ箱?

    +20

    -0

  • 553. 匿名 2019/11/03(日) 11:40:54 

    >>550
    旦那名義だけど結婚後に建てたものなら共有資産だから結婚後の旦那名義の預貯金と同じような扱いだよ

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2019/11/03(日) 11:41:33 

    住宅ローンの連帯保証人になってて、その後離婚。離婚したという理由では連帯保証人をやめられないし元夫の親は代わってくれないしで離婚後もずーっと連帯保証人のままだった。
    私は元夫が再婚して連帯保証人を変更できたけど(その後、養育費の減額申請をしてきたからそのために前もって変更したと思われる)、代わりも見つからずずっと連帯保証人のままの友達がいるよ!
    今はわからないけど、15年前位は収入関係なく地方の信金は連帯保証人が必要だったんだよね。
    住宅ローンは絶対に夫に単独で借り入れてもらいましょう。

    +61

    -0

  • 555. 匿名 2019/11/03(日) 11:49:22 

    >>204

    違いますよ、屋外用なので水がしみこんだりはしない素材です。ただ、表面にテクスチャがある(あたかもファブリックのように見える凹凸がある)場合、その凹凸表面ににカビが生えることがある、という意味だと思います。清掃で除去することは可能です。

    +29

    -0

  • 556. 匿名 2019/11/03(日) 11:49:27 

    >>16
    この人の言いたいことはわかるな。
    家買ってなかったらいきおいで離婚してたかもって瞬間は何回かあったよ!些細なことだけどね。
    踏みとどまる要素のひとつに家があると思う!
    DVや借金や不倫などの裏切りがあったらそんなの関係なく離婚だけどね!

    +71

    -1

  • 557. 匿名 2019/11/03(日) 11:52:02 

    いい暮らししたくて家建てたけど、最近節約がしんどくなってきた。ローンが残り32年!
    でも賃貸もどっちみち家賃がかかるし、家買ってなかったらそのぶん貯金できたかと言ったらそんなことないからまぁよかったのかなとは思う!

    +54

    -0

  • 558. 匿名 2019/11/03(日) 11:54:28 

    閑静で人気の無い住宅街だけど、リビング側に民家がないので、生まれたばかりの赤ちゃんが全然寝なくてうるさい時期でもまだ精神的に楽だった。
    今は歩けるようになったから靴履かせて庭で練習させたいけど、静かすぎて気がひける。
    子供のための庭だったんですが、もったいないので増築しようか悩み中…

    +13

    -1

  • 559. 匿名 2019/11/03(日) 11:57:04 

    自治会の面倒
    近隣の面倒
    買っても結局ずっとお金が掛かる
    いろんな面倒考えると
    出来れば一生フットワーク軽く賃貸で暮らしたい。

    +67

    -3

  • 560. 匿名 2019/11/03(日) 11:57:55 

    >>2
    私はコンセントの位置で失敗した
    よく考えて付けたつもりだったのに、家具で隠れて使えない場所だったりあってほしいところになかったりここにあっても使わないっていう場所だったり…
    実際生活してみないと分からないことってあるよね

    +155

    -1

  • 561. 匿名 2019/11/03(日) 11:58:30 

    >>100
    うち一部分黄緑色にしたんだけど

    好きなホテルが壁一面黄緑色だったから真似したのにダサいと言われたw

    +13

    -1

  • 562. 匿名 2019/11/03(日) 12:01:55 

    二階の階段上った所にサンルーム作って洗濯物干せるようにしたんだけど失敗した。
    子供が大きくなって友達連れてくるようになったら洗濯物丸見えの所を通らなくちゃいけないし、お客に見えない所に作れば良かった。

    +13

    -2

  • 563. 匿名 2019/11/03(日) 12:02:22 

    >>531
    戸建ては維持費は掛けないで生活しようと思えばできるけど、マンションはそうはいかないからね。

    +44

    -1

  • 564. 匿名 2019/11/03(日) 12:03:19 

    >>10
    水道代?どこからか水漏れしてない?
    トイレ流したあと便器の中見て溜まってる水が揺れてたらタンクから水漏れして水道代上がるよ?
    確認してみて

    +12

    -5

  • 565. 匿名 2019/11/03(日) 12:03:39 

    >>516
    完璧な、理想通りの家は駄目って言ってた
    あえて不完全な家にしたって

    +17

    -1

  • 566. 匿名 2019/11/03(日) 12:05:13 

    >>70
    腰がパッキンしちゃう

    +38

    -0

  • 567. 匿名 2019/11/03(日) 12:05:52 

    修繕積立金とか管理費とか考えるとマンションの方が高くなっちゃうみたいだね。
    売る時はマンションの方が資産価値が下がりにくいみたいだけど。

    +6

    -2

  • 568. 匿名 2019/11/03(日) 12:06:27 

    >>512
    こういう駐車場都会にはよくあるんだよね
    真ん中の線で左右わけてて右が隣の家の駐車場で左が写真主の駐車場
    堀を建てたら自分の家の駐車場が狭くなるから車停めれなくなる可能性が…

    +15

    -0

  • 569. 匿名 2019/11/03(日) 12:06:28 

    うちのあとに引っ越してきた家族がDQN
    夏だけならまだしも真冬もBBQやったりしてどんちゃん騒ぎ
    あとは犬
    犬が嫌いな訳じゃなかったんだけど、何頭いるの?ってくらいいて、四六時中ワンワン吠えまくっててうるさい
    しかも吠えると家主が犬にうるさい!!!と怒っててその声で更に怒りが込み上げる
    うるさくさせてるのはお前だ!!!!!!
    かまってあげろ!!!しつけ放棄するな!!!

    もうストレス溜まって仕方がない

    +69

    -1

  • 570. 匿名 2019/11/03(日) 12:09:43 

    >>567
    固定資産税もマンションの方が高い
    売ったり貸したりする前提ならマンションの方が良い
    ただし立地が良いこと前提

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2019/11/03(日) 12:10:04 

    >>563
    マンションの管理費や修繕積立費は絶対払い続けなきゃいけないから生活苦しい時痛いね
    戸建なら自分のペースで修繕貯金も出来るし貯金できない月があってもいいから
    車も使う地域だから駐車場代も払い続けるマンションはやめておいた
    戸建に不満もなくはないけどマンションじゃなくてよかったと思ってるよ

    +45

    -3

  • 572. 匿名 2019/11/03(日) 12:14:14 

    >>26
    すごいw
    うちも実家だけど隣の借家の人が頭おかしくて、窓開ける時期はうるさい。親子で叫んでる。ばあさんとその息子なんだけど、ずっと家にいるし多分生活保護。おまけに野良猫に餌あげたり怒ったり、、家の周り野良猫だらで本当勘弁…

    +80

    -2

  • 573. 匿名 2019/11/03(日) 12:17:01 

    >>551
    戸建て買ったのに土日に洗車も出来ない。後悔してます。

    +14

    -5

  • 574. 匿名 2019/11/03(日) 12:20:48 

    最初は1800万くらいの予算で工務店さんの話聞いてたんだけど
    そのときは箱型で吹き抜けっていうのが引っかかってた。
    それで他の工務店のモデルハウス見学して、そこに決めたんだけど
    金額は倍くらいになった。
    家に特に不満はないけど、これからいろいろお金かかることを考えたら
    もう少し予算下げてもよかったなと後悔。
    あのときはハイで先をよく考えてなかったから、自業自得だけど。

    家建てた後、工務店の社員さんが短い間に立て続けにやめて
    知ってるのが社長ともう1人しかいなくなってしまったから
    何かあったのかと不安になってしまう…

    +31

    -0

  • 575. 匿名 2019/11/03(日) 12:21:10 

    >>201
    どっちかというとあなたの方が呑気に感じる

    +53

    -0

  • 576. 匿名 2019/11/03(日) 12:29:17 

    隣に予想以上に大きい家が建って日当たりが悪い。一日中電気着けないといけないし洗濯物も乾かない。前住んでた賃貸に戻りたい。

    +46

    -1

  • 577. 匿名 2019/11/03(日) 12:30:01 

    >>54
    じぃとばぁやて…。折角だからもっと若いお手伝いを雇おうよw

    +21

    -0

  • 578. 匿名 2019/11/03(日) 12:36:07 

    >>362
    想像して笑ってしまいました。

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2019/11/03(日) 12:36:09 

    近所や雰囲気や家は気に入ってるんだけど、
    車の通りが多いのが子供いると怖い

    +3

    -5

  • 580. 匿名 2019/11/03(日) 12:39:50 

    >>382
    バイタリティと財力がすごい

    +33

    -0

  • 581. 匿名 2019/11/03(日) 12:42:21 

    >>565
    身分不相応な家だと負の作用が働くって聞いたけど。
    中古のボロ家でも身分不相応だからかそれなりに悪い出来事ともいえること
    起きた。でも、自然に起きることじゃなくて自分のミスや劣った能力から起きたこと
    だから違うのかな。

    +33

    -0

  • 582. 匿名 2019/11/03(日) 12:42:58 

    >>557
    これからあっちこっち不具合が出てきて、メンテナンスにお金かかるよ

    +11

    -5

  • 583. 匿名 2019/11/03(日) 12:45:58 

    おしゃれで考えられてる外観のおうちなのにエアコンの室外機が正面とか見えるところにあるの本当に残念に思っちゃう。しかも結構見かける。

    +18

    -2

  • 584. 匿名 2019/11/03(日) 12:58:54 

    >>490
    そう?うち、それだけど、道路族もいないし、みんな静かに暮らしてるよ?世帯年収が多分同じくらいの人が集まってるから、年齢もそんなに幅広くないし、変な人もいない。同じくらいの年代の子が多いし安心。でも昔のように近所同士で家の前で遊ぶ、みたいなにぎやかさはないのかな。会えば親も子も話をするくらい。

    +6

    -8

  • 585. 匿名 2019/11/03(日) 12:59:09 

    >>41
    それもあるけど、外壁と門を備えるのは昔は、普通というか格のある家の象徴なんだよ。

    いま、夫の実家をもらってすんでるけど、義父が唯一こだわったといってたわ

    +63

    -1

  • 586. 匿名 2019/11/03(日) 12:59:56 

    めちゃくちゃ後悔してる!
    義実家近所最悪だし、そもそも離婚したい…

    +15

    -0

  • 587. 匿名 2019/11/03(日) 13:00:57 

    私道を10軒くらいで共同負担してる分譲を買ってしまった。お高めのメーカーだから油断してたけど、路駐に道路族にと、庭感覚で私道を使う人がいて迷惑。あとやっぱり子供がいるから庭欲しかったなー。

    +17

    -0

  • 588. 匿名 2019/11/03(日) 13:01:31 

    マイホーム買う人はちょくちょく近所をチェックした方がいい。
    野良猫が多い所は絶対やめた方がいい。
    そこには餌やりが必ずいてトラブルになりがち。

    +41

    -1

  • 589. 匿名 2019/11/03(日) 13:11:38 

    新興住宅地のシーサイド通りっておしゃれですけど暮らすにはどうでしょうか??

    +0

    -7

  • 590. 匿名 2019/11/03(日) 13:12:00 

    注文住宅で素人設計だから単純に間取りが変
    一番明るい東にキッチン
    リビング真ん中

    +6

    -2

  • 591. 匿名 2019/11/03(日) 13:17:11 

    >>568
    なるほど右のDQNは嫌がらせでギリギリに停めてるの?そして車どかして集会?
    これは最悪だわ
    でも隣がこんなDQNじゃ売れないだろうしどうするんだろ
    気の毒

    +30

    -0

  • 592. 匿名 2019/11/03(日) 13:19:43 

    >>403
    逸見さんちって電気代50万だっけ?
    奥さんも乳ガンになって、家を維持するためだけに働いて働いて亡くなったよね

    +36

    -0

  • 593. 匿名 2019/11/03(日) 13:22:41 

    隣の犬の声で朝も起こされて昼寝も出来ない。うちの犬は全く吠えないのに…言いたいけどうちも犬いるし仲良くしてるので我慢してます

    +7

    -2

  • 594. 匿名 2019/11/03(日) 13:33:06 

    >>562
    洗濯物干場って考えものだよね
    一番日当たりいいとリビングになってしまってリビングからの景色が洗濯物←うち

    +16

    -0

  • 595. 匿名 2019/11/03(日) 13:33:50 

    >>548
    核家族が進んで、子供たちも自分の持ち家を持つのに?
    空き家問題騒がれてるのに?
    年よりの最後の棲み家は老人ホームなのに?

    選択賃貸が今しか見えてないとは思わない。

    +43

    -16

  • 596. 匿名 2019/11/03(日) 13:35:01 

    >>544
    ずっと新築に住み続けたいって人は賃貸で何年かごとに引越すしかないし、家を自分の財産としたい人はマイホーム買うんだろうね
    新築賃貸に転々とするのも引越し費用かかって大変そう
    その何回もの引越し費用貯めてれば、マイホーム買って何十年かしたらリフォームもできる

    +57

    -2

  • 597. 匿名 2019/11/03(日) 13:36:38 

    >>595
    老人ホームにみんな入れると思ってるの?

    +22

    -6

  • 598. 匿名 2019/11/03(日) 13:38:56 

    >>172
    色々な悩みあるだろうけど、これよりは全てマシだろうね

    +56

    -0

  • 599. 匿名 2019/11/03(日) 13:42:05 

    人の失敗を訊いて、自分だけは失敗しないようにですか?主、腹黒いですね?

    +0

    -15

  • 600. 匿名 2019/11/03(日) 13:43:59 

    >>595
    65歳以上の高齢者の特老、有料老人ホーム、高齢者住宅の入居者割合って3.5%だよ
    要介護の人のうちでも2割に満たないんだよ
    誰でも老人ホームに入れるなら苦労しないよ
    圧倒的人材不足なのに
    移民okにして外国人だらけにするなら入りやすくなるだろうけど外国人だらけの施設に大金出して入りたいならどうぞ

    +29

    -2

  • 601. 匿名 2019/11/03(日) 13:45:35 

    >>597
    金があれば入れるよ
    目先の見栄で資産価値の無いもののローンを払い続けるより
    貯金しといたほうがよかったかもよ

    +12

    -11

  • 602. 匿名 2019/11/03(日) 13:46:22 

    >>601
    待機人数ご存知ですか?

    +22

    -3

  • 603. 匿名 2019/11/03(日) 13:47:49 

    >>601
    大抵の人は家賃より少ないと思うよ

    +21

    -1

  • 604. 匿名 2019/11/03(日) 13:49:03 

    85超えるなり要介護になるなりすれば入れる可能性上がるけどそれまで賃貸に住むんだろうか

    +8

    -1

  • 605. 匿名 2019/11/03(日) 13:49:14 

    ヨコだけど入所金2億とかの高級老人ホームだったら入れる

    +21

    -0

  • 606. 匿名 2019/11/03(日) 13:53:12 

    >>605
    そういうレベルの人なら一生賃貸は納得
    一生賃貸って富裕層が大金出し続けて新しいところ新しいところへ住み替えて行くものだし

    +30

    -2

  • 607. 匿名 2019/11/03(日) 13:56:33 

    富裕層って海老蔵が住んでるような高級低層賃貸マンションに住んでるよね
    平民が一生賃貸は無理だから、どこかで都営住宅に入るか、夫婦二人用のマンション買うかじゃないかね

    +10

    -3

  • 608. 匿名 2019/11/03(日) 13:56:57 

    >>601
    ローン払わなくても家賃や敷金礼金管理費更新料引越代等でローンより多い額を払わないといけないし
    ローン返済分毎月貯金出来るわけじゃないしねえ

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2019/11/03(日) 14:03:32 

    斜め向かいの家が小型犬5匹飼ってて、玄関開けっ放しで、誰か通る度にワンワンキャンキャン煩い!!

    郵便のバイクが通ってもずーーーっと吠えてるからね しかも飼い主何も言わないし…

    +38

    -0

  • 610. 匿名 2019/11/03(日) 14:07:27 

    >>248
    アマゾンとかで日常的に洗剤や水など重たい物を頼みます。雨の日に宅急便屋さんや配達員さんが屋根のない場所でインターホンを押して待たされているのは申し訳ないからです。

    +53

    -4

  • 611. 匿名 2019/11/03(日) 14:07:28 

    >>2
    後悔してないなら書くな

    +3

    -29

  • 612. 匿名 2019/11/03(日) 14:12:24 

    庶民だから賃貸じゃ分譲マンション並みの所を借りれない。ヒカキンみたいなマンション借りれるなら賃貸派になりたいけど。
    現実はファミリータイプの賃貸の家賃は高いし防音もイマイチ。あと賃貸の集合ポストの床はチラシ捨てる人がいて殺伐としてるな〜と思う。これもたぶん高級賃貸ならチラシを床に捨てる人は居ないだろう。

    +32

    -0

  • 613. 匿名 2019/11/03(日) 14:15:54 

    >>490
    目と鼻の先に保育書やこども園があって、公園も多い所に住んでるけどカオスだよ…
    子どもが多いのは迷惑行為がなければ賑やかなだけだけど家の前や袋小路でずっと立ち話してるママやグループになって公園を独占してる意地悪ママがいたりと住心地悪い

    +26

    -0

  • 614. 匿名 2019/11/03(日) 14:16:35 

    >>36
    一階が水没したら意味無い。
    はやり建てる場所が川とかから離れてないとね。

    +37

    -0

  • 615. 匿名 2019/11/03(日) 14:18:18 

    >>10
    年々上がるってすごいね。
    うちもマンションだけど10年ごとぐらいに上がるけど、それは承知してることだし仕方ないと思ってる。
    水道代は単価が倍以上に上がったのか、計算方法が変わったのかだろうし、気になるなら一度自治体に確認してみてもいあのでは?

    +29

    -2

  • 616. 匿名 2019/11/03(日) 14:19:21 

    >>567
    それこそ家あまりが想定されるのに中古マンションなんて売れるのかな?

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2019/11/03(日) 14:19:37 

    道路族と引きこもりがいる家
    どっちが嫌ですか?

    道路族 ➕
    引きこもり ➖

    +108

    -8

  • 618. 匿名 2019/11/03(日) 14:20:07 

    >>562
    サンルームの上に腐った植物がべっちょり張り付いているのはどうやって掃除するんですか?

    +3

    -5

  • 619. 匿名 2019/11/03(日) 14:22:10 

    >>9
    身内かぁ、無視決め込む

    +11

    -0

  • 620. 匿名 2019/11/03(日) 14:23:51 

    >>238
    鳩はちゃんと駆除しないと偉いことになりますよ。鳩は同じところに巣を作りたがるからしつこく繰り返すし、菌と虫のキャリアになってる。うちはマンションで鳩に巣を作られて、トリサシダニっていうダニに全身刺されて痒すぎて散々な目に会いました。

    +52

    -0

  • 621. 匿名 2019/11/03(日) 14:28:21 

    >>47
    うちも古い住宅地、施設に入ったり亡くなってますが、皆さん売りに出さないので空き家のまま。廃墟化してるから道路族でもいいから新しい家に建て替えて住んで欲しいよ。人が住んでいない家や街は荒れるし、物騒だよ。

    +44

    -8

  • 622. 匿名 2019/11/03(日) 14:30:43 

    >>414
    狭い賃貸に住んでる私からしたら、家族関係の悪化以外は羨ましい悩みです。

    +18

    -1

  • 623. 匿名 2019/11/03(日) 14:36:57 

    >>38
    同じく。しかもフルリノベした一年後に

    +4

    -1

  • 624. 匿名 2019/11/03(日) 14:42:55 

    >>290
    返信がぴたりと止まった(笑)

    +73

    -4

  • 625. 匿名 2019/11/03(日) 14:44:53 

    後悔って程ではないのですが、どうしても庭付きの家が欲しくて庭がある戸建てを買いました。
    家庭菜園をやってみたら、水やりのたびに毎日何箇所も蚊に刺されて庭に出ることすら嫌になりました。
    草刈りも暑いし、虫に刺されるし良いことなかったです。

    +41

    -1

  • 626. 匿名 2019/11/03(日) 14:49:33 

    >>27
    換気扇けっこう迷惑かも

    うちの隣が貧乏キチ家族で、普通ならダクトを長く設置しなきゃいけないんだよね

    旦那働いてない、息子金髪バイト、家土地は親の残した物、近所に金借りて家建てて返さない…
    なのに犬飼う、車アリ(都内)、バイク、

    結局埼玉に逃げてった
    不細工ファミリー

    逃げるように引っ越してったけど

    +6

    -7

  • 627. 匿名 2019/11/03(日) 14:51:57 

    >>354
    バスケうるせーよね。うちも近所に駐車場にゴール置いてる家があって、親父まで深夜にドムドムやってて迷惑すぎる!あれ、両隣の人とか可哀想…
    アメリカの広い郊外の家とかじゃないんだしやめてくれ…

    +110

    -2

  • 628. 匿名 2019/11/03(日) 14:53:05 

    換気扇で思い出した。マンションでトンコツラーメン作った時にすごい匂いがして近所から苦情がくるんじゃないかと泣きそうになった。こなかったけど。
    20代の時の思い出。それ以降馬鹿なことはしてない。今でもちょっと考えれば解るだろう!と思うがアホだったから作ってる途中で気づいた。

    +14

    -2

  • 629. 匿名 2019/11/03(日) 14:55:49 

    >>616
    マンションは、駅チカとか立地が良ければ中古でも売れるでしょうね。

    +19

    -3

  • 630. 匿名 2019/11/03(日) 14:58:03 

    >>334
    盆地だったら、わりと面積広いから大丈夫じゃないの
    窪地とか谷底みたいな地形だと、水が溜まりやすいけど

    +15

    -2

  • 631. 匿名 2019/11/03(日) 15:01:20 

    >>617
    どっちも嫌だ!

    +18

    -1

  • 632. 匿名 2019/11/03(日) 15:02:55 

    来年家を建てる予定なので、色々参考になります…!
    心配性なので、万が一離婚しても私一人で払っていけるように月々のローンは5万以下、売却も出来るようにキューブ型の面白味のない普通の間取り。実家近くの土地なので近所の人間は大体把握済み。
    これだけ用心してもやっぱり後悔部分が出てくるのがマイホームなんだろうなぁ…。

    +47

    -0

  • 633. 匿名 2019/11/03(日) 15:03:00 

    築浅中古で駅近マンション買って半年。
    きっといろんな不満出てくるだろうなぁと思ってたけど、思った以上に上下左右の音聞こえないし、賃貸と違って強化ガラスだから台風でも安心できたり、設備が良くて良いことばっかり。
    ただ、夫婦のひずみに気づいたり子育てがしんどかったり、家族についてケアフルにならないといけないことが増えた気がする。
    家を買うってすごいことなんだと実感…

    +18

    -2

  • 634. 匿名 2019/11/03(日) 15:03:54 

    >>186
    道路族という存在そのものに腹が立つのでは?

    +28

    -0

  • 635. 匿名 2019/11/03(日) 15:06:37 

    >>12
    上念さん、カーサ・スカイっていう屋上にお風呂を付けた戸建ての宣伝してるよ

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2019/11/03(日) 15:09:09 

    >>554
    友達はそれで家取り合ってた。都内の結構良い家だったしすごいもめて、結局旦那側の親が二足三文で残りを買い取る形で精算してた。旦那の浮気が原因なのに。
    まあ友達は実家に帰って今は再婚して子供もいるけど、その取り合った家、実家の近くでたまに元夫(浮気相手とデキ婚…)家族見かけるらしい、、

    +11

    -0

  • 637. 匿名 2019/11/03(日) 15:09:10 

    >>543
    ガス爆発だったと思う

    +7

    -2

  • 638. 匿名 2019/11/03(日) 15:09:25 

    >>631
    ていうか、ひきこもりはわからなくない??


    マンションにだって、ていうかマンションのほうが率高いだろうし

    どこにだって発生する可能性ある

    +19

    -0

  • 639. 匿名 2019/11/03(日) 15:10:10 

    >>453
    外壁リフォームの時に塗装屋さんが話してました。塗装部分の種類で悩んでいたら、建売の塗装は艶消しで依頼されることが多いと。2年位しか持たないけどいいのと聞いたら、「その方が売れるから。後は住居者が考える。」と言われたらしいです。艶消し塗装のモダンな家、お洒落だな〜って羨ましく見てたけど、長持ちするのと売れる家は違うのねと勉強になりました。

    +21

    -1

  • 640. 匿名 2019/11/03(日) 15:10:53 

    >>626
    ヤダー埼玉だってそんな人いないよ!と思ったが、美奈子とかいるんだったわ…
    しかもうち割と近い…

    +13

    -0

  • 641. 匿名 2019/11/03(日) 15:11:22 

    >>74
    うちは我慢してほぼ建売で買ったけど、20年我慢して子供が独立して定年直前に全面リフォームしした。
    ついでに20年間でたまったゴミも全部捨てて、快適な老後を過ごしてる。

    +32

    -0

  • 642. 匿名 2019/11/03(日) 15:11:50 

    >>591
    これ、去年くらいにTwitterで被害を受けてるご本人が写真を上げて、いろんなところにスレが建った件だよ
    隣り合った旗竿地の家の竿部分が駐車場なんだけど、隣がギリギリに停めてしかもBBQまでするんだよね
    炎上したから場所も特定、BBQ側の職業も特定されてスネークする人も出てきたけど、その後どうなったんだっけかな
    職業的にやっちゃいけないことがバレていったのがおもしろかった

    +56

    -1

  • 643. 匿名 2019/11/03(日) 15:12:17 

    >>638
    だから嫌だ。ある日暴れて事件起こすとか勘弁。

    +2

    -3

  • 644. 匿名 2019/11/03(日) 15:15:47 

    >>172
    初めて見た…駐車場に珍走みたいのがたまってる泣
    両方結構きれいそうな家なのに。。

    +41

    -1

  • 645. 匿名 2019/11/03(日) 15:18:34 

    >>172
    こういう隣同士のオープン駐車場?に物置置いてる人とかいるんだね…びっくり。
    うちの周りもそんな広い土地がないしこんな建売ばっかだけど、こんな人いないな…

    +58

    -0

  • 646. 匿名 2019/11/03(日) 15:19:28 

    >>535
    戸建は木造の場合は劣化が早くて自分が年取ったころに決定的なガタがくるって意味じゃないの?
    雨漏りとか白蟻が知らないうちに進行してたりすると下手すると建替え
    ただの定期メンテだけならマンションより安いと思うけど、戸建は致命的なのがくるじゃん

    +15

    -1

  • 647. 匿名 2019/11/03(日) 15:20:16 

    >>612
    高級賃貸はセキュリティがしっかりしてるから、そもそもチラシが投かんされない。

    +11

    -2

  • 648. 匿名 2019/11/03(日) 15:20:21 

    >>403

    迷信で片付けられないくらいによく聞きますよね。

    親戚の叔父さんも、家建てて少ししてから癌が見つかりずっと闘病生活で、40代でなくなりました。

    旦那の実家は自営業ですが、家建ててすぐに景気が悪くなり親戚中から借金していたと聞きました。

    気を付けようがないですが、用心しないといけませんよね。

    +54

    -4

  • 649. 匿名 2019/11/03(日) 15:22:03 

    >>20
    一番ラッキーな人は実際有名ハウスメーカーの家を建ててる工務店が地元にあって同じグレードの家が高級車一台分安くできた人と
    ハウスメーカーは一定の基準値クリアする為に斬新なデザインや自由が効かないけど有名建築家にオシャレな家を建ててもらっても海外行ける財力ある人生の人だと思う

    +9

    -1

  • 650. 匿名 2019/11/03(日) 15:28:19 

    芝生芝生芝生これに尽きる!!!

    あと裏の家の犬が一日中鳴いてる...

    +10

    -0

  • 651. 匿名 2019/11/03(日) 15:29:39 

    >>621
    道路族舐めてるな

    +35

    -3

  • 652. 匿名 2019/11/03(日) 15:30:06 

    大手ハウスメーカーで建てた家&有名メーカーのマンションに住んでる友達は、リフォームする時、独自の規格のキッチンだたので、既存のキッチン選べなくて、結局決まったメーカーの特殊なキッチンしか入れられなかったって言ってた。
    割引がないからメチャクチャ高かったって。

    +26

    -0

  • 653. 匿名 2019/11/03(日) 15:30:53 

    >>98
    どして??

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2019/11/03(日) 15:33:26 

    >>506
    >子供放置系。子供もグイグイくるあつかましさ。しかも暴力的。
    夜6時に遊ぼう!としつこいし、

    これは堪らない…
    しかも夜6時!?
    ご飯そろそろ食べる時間のような。

    +44

    -0

  • 655. 匿名 2019/11/03(日) 15:34:55 

    >>93
    最後の3行が面白かった
    ちょっと丁寧な暮らしのぞいてみたい

    +41

    -1

  • 656. 匿名 2019/11/03(日) 15:35:10 

    >>90
    そうだね。
    安っぽいとか高そうとかは感じるけどダサいはないかも。

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2019/11/03(日) 15:35:10 

    >>19
    他の人も書いてるけど、アコーディオンや門扉付けるといいですよ。
    うちも買って引っ越す前に工事しました。
    お隣のオープンのままのお宅は人入り放題です。
    うちも開けてる状態にしてるとやはり入って来られます。
    人の敷地入ってくるとか頭おかしいですよね。

    +65

    -0

  • 658. 匿名 2019/11/03(日) 15:35:32 

    >>97
    うわあ気の毒
    どこのワイルドスピードだよ(´・c_・`)だっさ

    +11

    -0

  • 659. 匿名 2019/11/03(日) 15:36:52 

    >>153
    庭に入ってくるなんて、不法侵入じゃないの?

    私だったら警察に通報するよ。
    何かあってからでは遅い。

    +36

    -1

  • 660. 匿名 2019/11/03(日) 15:42:58 

    買って良かった点、歳いった時に年齢が問題で賃貸断られる問題がなくなった事
    ペットがいるからペットと子供にとったら良い環境になった

    後悔した点、子供の学校問題やご近所問題が発生しても賃貸みたく身軽に引っ越しできなくなった事

    +27

    -0

  • 661. 匿名 2019/11/03(日) 15:43:04 

    >>568
    なんで堀?
    字読めないの?

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2019/11/03(日) 15:45:06 

    >>628
    豚骨出汁から取ったって事?

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2019/11/03(日) 15:45:46 

    二軒建て売りの売れ残った方が安くて地価も安定してるとこだし周りも優しげな人たちで安心して買ったら、お隣の室外機がもう置いてあって、こっちが気遣わないといけなくて失敗した
    間が狭くて、でももう片方の家との間はもっと置けないし結局配管伸ばしまくって広くもない庭に置くことに…
    最初にサラッと業者から説明されてたけど、、こんなことになるならもっとちゃんと説明して欲しかった
    全くこっちのこと考えずに最初にいいとこに置いたお隣さんズルイ

    +10

    -22

  • 664. 匿名 2019/11/03(日) 15:50:01 

    >>172
    なんだコレ?!こわっ。あおり運転、恫喝…何でもやりそう…ほんと地獄絵図、どんなに家が良くても無理過ぎる。引っ越し案件。

    +81

    -0

  • 665. 匿名 2019/11/03(日) 15:50:05 

    >>541
    だからマンションの多いアジア人はスタイル悪い人が多いのかな

    +2

    -14

  • 666. 匿名 2019/11/03(日) 15:52:02 

    建てたことは良かった
    問題は、建てた地域
    子供会の役員の仕事がめちゃくちゃ多い…
    スポーツ大会があるから練習多くて
    地獄

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2019/11/03(日) 15:52:06 

    旦那が結婚前に工業地帯にある
    中古戸建を購入。

    ところが、2年経った頃に目の前にある
    自動車工場が閉鎖型の建物から
    ほぼフルオープンの工場にリフォームしたので
    塗装の臭いや修理の騒音が凄くストレスになり
    周りの化学薬品の臭いが流れに流れてきたので
    自宅売却しました。

    思いの外、早い段階で買い手がついたので
    一旦、賃貸に移ってから
    一年後に注文住宅か新築を購入する予定です!

    +41

    -1

  • 668. 匿名 2019/11/03(日) 15:56:04 

    >>522
    噂話も大好きだからタチ悪いよね。
    自分たちはじろじろ舐めるように見てくるくせに、大きな音立てて
    ビックリして窓から見てたら「のぞいてる!!!」と叫ばれたことがありました。

    +14

    -0

  • 669. 匿名 2019/11/03(日) 15:57:49 

    >>14
    道路族ってどの程度のこと言いますか?
    我が家を挟んだ両隣が子供の年齢が近くて、仲良しで気候が良い日の夕方なんかに子供たちが騒いでてうるさく思うことがあります。
    ママさんたちに、騒がしくてすみません~と言われますが、いえいえ~と答えて終わります。
    毎日ではないのでしんどいことはありませんが。
    ちなみに、我が家にまだ子供はいません。

    +24

    -1

  • 670. 匿名 2019/11/03(日) 15:59:09 

    >>200
    ほんとこれ!
    うち住宅関係で働いてるけど、有名ハウスメーカーは外側綺麗、間取りも素敵!でも内側の構造が弱いのとか平気であるよ。
    まったく同じ物でも大工の腕で雲泥の差がでる。

    +55

    -0

  • 671. 匿名 2019/11/03(日) 15:59:21 

    >>68
    こう言うの樹脂製だからカビないはずなんだけどなw

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2019/11/03(日) 16:00:12 

    建築関係の夫は子供に合わせて家を作るなと良く言ってる
    子供はいずれ出て行くものだからと、二階の部屋は壁代わりになっている棚をスライドさせると部屋がひとつになる作り

    +16

    -4

  • 673. 匿名 2019/11/03(日) 16:01:03 

    家は3回建てればっていうの
    実家で暮らしてたらそれも入りませんかね?
    家は、実家が3回戸建てを買っていて
    独身の時にマンション2ヶ所
    結婚後転勤族でマンション3回引越し

    合計8の家で生活した後に建てたので
    総合で割といい感じに建てられたと思います。

    一番こだわったのは洗面室と脱衣所をわけました。

    子供時代から
    誰かがお風呂入ってると脱衣所に行けなかったり
    自分が入ってる時に旦那が髭剃りや歯ブラシを取りに来たりが嫌だったのと子供も姉弟だったので。

    後悔部分としては
    コンセントの位置ですかね。
    もう少し左が良かったとか上が良かったとか細かいものです。

    +26

    -1

  • 674. 匿名 2019/11/03(日) 16:01:40 

    タイムリーなトピ。今のマンション住み替えようと転居先物件をアレコレ探してた。シングルなのでフ2LDKくらいで。かなり気に入る物件見つけたけど予算的に厳しめで悩んでたら、今日見たら売れてしまっていた。少し頑張ればいけたけど…もう手に入らないと思うと…やはり縁やタイミング、そして決断力て大事だな、て実感。

    +39

    -0

  • 675. 匿名 2019/11/03(日) 16:03:19 

    不動産業界のデュアラーとかいうステマは成功したの?ねえ?ねえ?wwwww

    +1

    -2

  • 676. 匿名 2019/11/03(日) 16:03:44 

    >>669


    道路族っていうのは道路でボール遊びしたり自転車停めたり、道路を私的に使って周りに迷惑かける輩のこと。
    自分の家の前の道路でこれやられると堪らないよ。
    あとは通る道路でもね。

    +20

    -0

  • 677. 匿名 2019/11/03(日) 16:09:33 

    隣の家族が3連休なのにどこもいかない。
    ずっと家にいて迷惑。30分おきにタバコを吸いに外に出てうるさい

    +34

    -6

  • 678. 匿名 2019/11/03(日) 16:11:10 

    隣人は窓からいつもアナタの事を観察しています

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2019/11/03(日) 16:17:00 

    >>66
    最近防犯カメラつけてる家も結構あるから、手紙入れるのはバレる覚悟

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2019/11/03(日) 16:18:03 

    >>12
    誰?

    +19

    -0

  • 681. 匿名 2019/11/03(日) 16:19:06 

    >>676
    なるほど。
    外で騒いでる人達のことを道路族と呼ぶと思っていました。
    我が家を挟んで両隣なので、子供たちが我が家の前を行ったり来たりしていることもあるし自転車に乗ってることもある。
    ボール遊びは見たことないけど。
    我が家の前の道路はそんなに車が通らないので私も夫も駐車場へは前向き駐車でバックで出るので、自分が出かける時や帰ってきた時に遊んでると
    怖いなぁと思います。
    間違ってもぶつかる訳にはいかないので。

    +9

    -2

  • 682. 匿名 2019/11/03(日) 16:19:27 

    子供の頃戸建てだったけど
    自転車や一輪車の練習はみんな道路でしてたし
    駐車場でプールしてたし普通にやってたよ。
    今もそのくらいならみんなしてるよ。
    ネットだと愚痴が多いからまるでダメみたく感じる人と多いだろうけど
    ネットでしか愚痴言えないって事だから普段の生活でも何もないよ。

    ここでいうのは
    駐車場でのプール、自転車の練習レベルの話だけどね。
    自転車の練習なんて幼児が集中して1時間もしてるわけじゃないし
    プールだって幼児レベルなら30分くらいで飽きちゃうし毎週してるもんでも無いし
    毎日何ヶ月もしてるもんでもないから
    その程度のはって意味よ。

    +22

    -2

  • 683. 匿名 2019/11/03(日) 16:20:19 

    >>534年数たつとリフォームだなんだと金かかるから、だったら賃貸で古くなったら引っ越してのが良いって事かな?

    +61

    -1

  • 684. 匿名 2019/11/03(日) 16:22:16 

    >>681
    後ろ向き駐車になるべくした方が安心ですね。

    子供達は道路族って程ではないと思う。
    今の段階では。

    +3

    -1

  • 685. 匿名 2019/11/03(日) 16:22:19 

    >>176
    子供できてから買えばよかったのに‥
    お気の毒

    +13

    -7

  • 686. 匿名 2019/11/03(日) 16:27:05 

    >>682
    駐車場でプールは誰も批判してなかったような…

    自転車や一輪車の練習は道路の狭さによるし場所にもよるだろうけど。

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2019/11/03(日) 16:27:46 

    >>556
    結局いい方向に働いてるね

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2019/11/03(日) 16:28:06 

    >>251
    外壁がなぜか赤、屋根やドアが黒の趣味悪い家なら悪趣味だなと思って見てます

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2019/11/03(日) 16:29:20 

    >>432
    我が家も上が小学校前での購入です。
    子供が2人出来て、もうここで終わりだな、3人目は無いなと決定してから買いました。

    ここまで離婚無しでこれたら
    この先は離婚率も高く無いと思うし(離婚率が一番高いのは一般的に第一子出産後2~3年あたりまで)
    子供の人数も確定したから子供部屋の数も予定外は無いと思うし(経済的に無理だから作らない)
    よかったと思います。

    +24

    -2

  • 690. 匿名 2019/11/03(日) 16:30:25 

    >>686
    駐車場で洗車はダメとか
    自転車の練習も基本ダメとか書いてた人もいたから
    大げさに受け取る人こりゃいるなと思って書いといたよ笑

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2019/11/03(日) 16:30:56 

    家買って変な人、嫌いな人がご近所ってめちゃくちゃきついね
    老後を考えたら持ち家の方がいいんだけど。
    若いうちは安賃貸を転々としてお金コツコツ貯めて、
    年取ったら夫婦2人が住めるくらいの小さな一軒家を一括払いで建てるのはどうなんだろう

    +43

    -3

  • 692. 匿名 2019/11/03(日) 16:35:12 

    >>690
    洗車は朝からうるさいみたいなことは確か書いてあったね。
    プールは無かったような。

    自転車の練習は、場所わきまえた方が良いね。
    うちの実家とかみたいに周りの道全部細いと車の邪魔になるし危ないからアウトだけど、
    海辺や畑がある地域とかの道路は広いし全く問題ないよ。

    +3

    -4

  • 693. 匿名 2019/11/03(日) 16:37:25 

    >>531
    うちマンションなんだけど、駐車場から玄関まで地味に長い。
    買い物袋ぶら下げた日には手がちぎれそう。
    エレベーターではいろんな階の人とほぼ毎回鉢合わせするしね。色々と気を使う。
    戸建てだと人に会わずに車からさっと玄関に入れるのは羨ましい。

    +41

    -0

  • 694. 匿名 2019/11/03(日) 16:37:31 

    >>596
    けど、災害がおきたりすると高い修繕費が発生するし賃貸が損とは限らない気がする。

    +51

    -1

  • 695. 匿名 2019/11/03(日) 16:39:01 

    >>691
    お勧めなのは、戸建てやマンションを借りて住んで
    近所関係分かった上ですぐ近くに家を建てることかな。

    親戚が戸建ての賃貸業してるんだけど、入居者が近所関係が良いからか買い取りを希望してきたことあるそう。
    断ったら、近くに家建てて移り住んだらしい。

    +40

    -2

  • 696. 匿名 2019/11/03(日) 16:39:17 

    >>334
    盆地の環境にもよりますよ。

    私が前住んでいた所は盆地でしたが、
    アクセスの問題もあったけど311の時、安全で災害に備えるにはとても良い環境ということで、自衛隊の拠点になり日本全国の自衛隊の様々な車とヘリが集まったんですよ。

    +19

    -0

  • 697. 匿名 2019/11/03(日) 16:39:42 

    >>522
    ささやくように話す子は、育ちが良さそうに見えるよね

    +8

    -3

  • 698. 匿名 2019/11/03(日) 16:43:19 

    >>116
    うちもカメムシと野焼き臭にやられてる! ドラム式洗濯乾燥機で一気に仕上げることにした。ベランダが無駄に広いだけになってしまった。

    +21

    -0

  • 699. 匿名 2019/11/03(日) 16:46:19 

    うちは隣と敷地の境界の事で揉めてます。
    事情は身バレしちゃうから話せないけど、冷戦状態。
    我が家は隣のご家族に会っても挨拶だけはするけどあちらは見事に無視。
    子供達の学年が被らなかったのが不幸中の幸い。でも町内会とか子供会で顔を合わせるからそろそろ周りの人も私たちの微妙な関係について色々詮索し始めてる…。

    +41

    -0

  • 700. 匿名 2019/11/03(日) 16:46:56 

    賃貸は嫌なら引っ越しできるけど、買うとお隣とか固定だから難しいね

    分譲賃貸は実は隣人トラブルの果てに賃貸にしたとかよくあるらしいし

    +16

    -0

  • 701. 匿名 2019/11/03(日) 16:47:47 

    賃貸暮らしだけどマイホーム悩んでる
    お金に余裕あるわけじゃないから修繕費とかかかってくると思うと怖い

    +12

    -2

  • 702. 匿名 2019/11/03(日) 16:49:13 

    ドウガネブイブイもやだわ
    実家はよくドウガネブイブイが発生していつのまにか家に入ってたりしてた

    +2

    -1

  • 703. 匿名 2019/11/03(日) 16:50:58 

    >>701
    余裕無いなら、まだやめといた方が良い。

    +7

    -0

  • 704. 匿名 2019/11/03(日) 16:51:52 

    >>340
    勉強代高すぎない?

    +7

    -2

  • 705. 匿名 2019/11/03(日) 16:52:08 

    >>216
    証拠がないとなかなか損害賠償してもらえないよ
    特に道路に子供放置するような親だと常識が通じないから
    うちはドラレコを車につけたり、道路に向けて防犯カメラ設置したよ

    +41

    -0

  • 706. 匿名 2019/11/03(日) 16:52:48 

    >>699
    境界線で揉めると本当に大変ですよね。
    分かります。

    +17

    -1

  • 707. 匿名 2019/11/03(日) 16:54:25 

    >>8
    そういえば前に住人十色で屋根のない家ってあったけど、台風は大丈夫だったんだろうか。。。

    +29

    -0

  • 708. 匿名 2019/11/03(日) 16:55:18 

    >>601
    持ち家なら家・土地売ってホームに入る資金にできます

    +19

    -4

  • 709. 匿名 2019/11/03(日) 16:56:25 

    >>19のオープン外構の者です。
    まとめてお返事になりますが皆さん色々なアイデアありがとうございます。

    一度、プランターや植木鉢を境目ギリギリに置いてみたりもしたんですが、小学生は引っ掛けてなぎ倒す、
    車はぶつけて割ってしまう、お年寄りからはこんなつまづき易い場所にこんな物置くな!と逆に怒られる始末で余計ストレスになり撤去しました。
    それにより公道から1メートル位は平気で中を歩かれる状態で頭を悩ませています。
    やはり門扉を取り付ける報告で主人と相談してみます。

    +84

    -1

  • 710. 匿名 2019/11/03(日) 16:56:38 

    はーい!
    うちの前2件だけ道路族です。
    男子兄弟。
    他の家は誰も出てないのに。
    いつもいつも家の前でたむろして、ボール遊びでぶつけられ、ゲームも道路で並んで大騒ぎ。
    周りの住人ばかりは選べない、、、泣

    +21

    -0

  • 711. 匿名 2019/11/03(日) 16:56:41 

    郵便受けに入ってる売家のチラシ

    設備の色々付きすぎてるのを見たら
    マイホームドリームみすぎの詰めこみ過ぎて
    払いきれなくて売ってるんだなと

    立地は凄くいい

    +51

    -1

  • 712. 匿名 2019/11/03(日) 16:59:32 

    >>693
    と、思うでしょ?
    でも車の音がしたらサッと出てきて様子うかがう監視族もいるのよ
    どこで何を買ってきたとかどうでもいいことが知りたいらしい

    +22

    -1

  • 713. 匿名 2019/11/03(日) 17:02:32 

    >>271
    なるでしょ
    道路でしょ?自転車乗れるようになったらどうせ子供そこでウロウロするでしょ
    間違ったこと教えるもんじゃないよ
    自宅敷地内で練習できないなら探して安全な広場で練習させなよ

    +14

    -1

  • 714. 匿名 2019/11/03(日) 17:03:08 

    >>601
    資産価値ないのは賃貸でしょ(笑)
    何百万何千万と払い続けて住んでも自分の物にならないのに
    そのお金捨てといて貯金しといた方がいいとか(笑)

    +18

    -10

  • 715. 匿名 2019/11/03(日) 17:05:02 

    >>92
    うちの地域では家を建て替える際には一部地面を残しとくようにって言われてる
    全部コンクリで埋めると土地の神様が怒るってさ
    迷信だけどね

    +51

    -1

  • 716. 匿名 2019/11/03(日) 17:05:55 

    >>24

    売ってお金を得ようとする貧乏さんは家建てない方が良かったんじゃ、、、

    +14

    -0

  • 717. 匿名 2019/11/03(日) 17:08:04 

    >>708
    いいなぁ
    うちの地域だと駅近駐車場確保できる物件は8千万から
    みんなお金持ちだね~

    +16

    -1

  • 718. 匿名 2019/11/03(日) 17:08:28 

    >>712
    戸建ては戸建てで気を遣うんだよね。
    よっぽどお隣さんと相性良くないと。
    遭いたくないから時間ずらして車で出かけたりとか色々たいへん。
    監視してきて、あることないこと吹聴する人マジでいます。

    +57

    -0

  • 719. 匿名 2019/11/03(日) 17:09:52 

    台風で戸建ての家の壁が剥がれたりしてるのを、テレビのワイドショーやニュースで見るけど、壁一枚剥がれた中身のちゃちな作りに呆れる。
    外見の見栄えばかり良さ気に見せてるけど、薄い壁の中身はベニヤ板と細い材木!!
    レンガ作り模様の薄い外壁等々・・
    これで土地込みで数千万円払って台風被害でメチャメチャ!
    まだローンが終わって無いとか・・
    全壊手当てが300万円しか補助されなく、かつそれも借金という事で返済義務有り!!
    安普請の戸建てとマイカーをローンで買って、
    マイホームを手に入れたと、胸を張るオメデタイ人間!
    インチキ不動産屋や手抜き建築屋の餌食が、今日も汗水垂らして仕事三昧の人生悲しいね!!

    +15

    -16

  • 720. 匿名 2019/11/03(日) 17:10:43 

    道路族も下調べしっかりしたけど、家建てた後横の土地が売れて、やってきたのが道路族。外構もせず泥と砂利が道路にはみ出て汚いし、お仲間がいっぱい来て路駐してる。消えてくれ。

    +33

    -0

  • 721. 匿名 2019/11/03(日) 17:11:38 

    隣が草茫茫の空き地で蜘蛛やらカメムシやら一杯やってきてもう嫌。
    空き地所有者に損害賠償請求したい。
    その空き地からやってくる蜘蛛のせいで二階の屋根に新築なのに蜘蛛の巣ビッチリついて汚らしくなってるし、届かないしで、腹が立つ。

    +16

    -3

  • 722. 匿名 2019/11/03(日) 17:13:43 

    寒冷地、隣の住人がうちの庭に雪を棄てる。
    言いづらいから柵建てるのを検討してる。
    春になっても我が家の庭だけ雪が残ってムカつく。

    +24

    -1

  • 723. 匿名 2019/11/03(日) 17:15:49 

    >>722
    それは柵立てる前に注意まずしてみた方が良いよ。

    +16

    -1

  • 724. 匿名 2019/11/03(日) 17:17:25 

    >>721
    隣人から嫌がらせされてるから虫のほうがいいわ。
    代わってほしいくらいです。

    +19

    -0

  • 725. 匿名 2019/11/03(日) 17:18:02 

    >>682
    みんな?あなたの周りの狭い範囲だけの話をさも全国のみんながしてるかのように言わないでください
    そして時代が違います
    殺人事件に発展する時代に安易な事言うもんじゃないよ

    +6

    -3

  • 726. 匿名 2019/11/03(日) 17:19:40 

    この前、裏の人が庭で切った木を燃やしていて、すごい炎が上がってた。
    近所の人何人かで、火を消してくださいと注意しに行った。
    火は消してくれたけど、それ以来庭で何か燃やしてないか気になってる。

    +33

    -0

  • 727. 匿名 2019/11/03(日) 17:26:58 

    >>601
    今現在家賃のかからないところに住んでいるならわざわざ住宅ローンにぶっこまなくてもいいよね。
    でも住宅ローンにぶっこむか、家賃にぶっこむか、どちらかだったら、質のよい暮らしを考えたら、多分住宅ローンの方だと思うんだよねー。

    そりゃ、DQNが隣人でとかすごいことかおきたら積むかもだけど。

    隣近所にDQNさえいなければ、住宅ローンあっても戸建てに住んで子育てしていると、まわりとのお付き合いも何かとスムーズだし、子供ものびのびできるし、お友達呼べたりして楽しそうだし。
    旦那死んだときも安心だし。
    老後は雨風だけしのげればいいと思うし、最後は売ってわずかながらの葬式代にでもなればなあと思うし。

    +29

    -3

  • 728. 匿名 2019/11/03(日) 17:30:55 

    会社の住宅補助がかなりよい。
    今、築16年の広くて角部屋で日当たりよいマンションに3万で住めてる。
    でも、戸建てでもう少しこういう間取りの家に住みたいなーとか、住宅補助が改悪したら大変だなーとか思い、家をたてようか今まさに悩み中。。
    たぶん、この住宅補助が続くなら、お金貯めて、退職時に中古マンション買うのがベストなんだろうけど。駅近にすみたい、とかいろいろ欲が出ます。

    +28

    -0

  • 729. 匿名 2019/11/03(日) 17:31:43 

    >>112
    なんかルームメイトって映画思い出したわ

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2019/11/03(日) 17:33:06 

    結婚してすぐに義母の勧めで敷地内に家を建てました。若く知識経験も無く、言われるがままに建てました。結果、義父母と近所の親戚が早朝から入り浸るプライバシーの全く無い住まいとなり、ストレスから精神を病み離婚しました。
    数年後、ふと以前の住まいを風水鑑定してみたら、玄関から居間も水回りも、ありえないくらい最悪でした(玄関が裏鬼門)
    ご購入される際は風水も視野に入れてみてください。

    +35

    -3

  • 731. 匿名 2019/11/03(日) 17:37:42 

    >>682
    私はこの問題が出るたびに、郷に入っては郷に従えって言葉が頭に浮かぶけど。

    誰も道路族のいない場所で自らが道路族になりたいとは思わないけど、周り中が道路族の場所に当たってしまったのなら、考え方を柔軟にして、まあそういう場所に買ってしまったんだから仕方ないかと、自分たちも一緒に遊んでしまったほうが軋轢をうまないし、人生楽だと思うけどな。

    規則やマナー的には道路族のほうがおかしくても、そこでかたくなな態度をとって誰か幸せになれるのかね。

    場所が変われば常識も変わる。
    あきらめるのも大事だと思うんだよ。
    自分が心療内科に通院なんてそんなのもったいないよ。

    +9

    -17

  • 732. 匿名 2019/11/03(日) 17:51:32 

    公園が近くにあるから、そこからカメムシが飛んできて洗濯物にくっついてる。
    大の虫嫌いだから、引っ越したいレベルで辛い。

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2019/11/03(日) 17:56:09 

    >>354
    バスケ😱重低音で騒々しいですよね!大変だ

    +26

    -0

  • 734. 匿名 2019/11/03(日) 18:01:07 

    >>683
    でも今だと単身ならともかく家族の引っ越し代って結構すごいからねえ
    転勤族だけどらくらくパックにして梱包までやって貰ったら引っ越し代で余裕で100万近くかかったし
    環境良いところに留まりたいと思う気持ちも分かる

    +16

    -3

  • 735. 匿名 2019/11/03(日) 18:01:26 

    >>681
    横だけど。早目に牽制しといた方がいいよ。今は子供が小さいから親が見てるけど、小学生頃には親は放置、子供は道路で野球したり自転車乗り回したりする様になって後になる程言いづらくなるよ。

    +10

    -1

  • 736. 匿名 2019/11/03(日) 18:02:03 

    今、ヘーベルハウスで仮契約しています。
    安い工務店に比べると倍の値段になっています。
    家に何を求め、人生をどう生きるか悩みます。

    +25

    -2

  • 737. 匿名 2019/11/03(日) 18:03:10 

    >>691
    そのパターン、ちょっと考えてます。
    ただ、夫婦2人になった時に本当にそんなお金を貯められているのかっていう不安もある。

    +18

    -2

  • 738. 匿名 2019/11/03(日) 18:03:35 

    >>640
    でしょ?
    23区池袋に近いんだけど、質が悪い子供だと
    嫁も質が悪く子供ももちろん…都内では生きていけないんだなと思った。

    お金ないのに一眼レフで女子高生のミニスカートを
    後ろから追いかけて撮ったり、夕方4時半必ず金髪旦那が犬の散歩してるし、

    そもそも隣に嫁が来てから、おばあちゃんすぐ亡くなって
    しかも旦那の実家に自分の母親を住まわせて
    その母親がまた痴呆+声デカくて本当迷惑だった

    他には金髪息子が夜中3時にバイクで帰宅、道端でバイク改造とかしてて、周りから兎に角嫌われてた。
    引越屋に頼まず(めず)逃げるように消えてった。

    しかも噂によると借金が500万あったって。
    旦那がまともに挨拶できないから危ない人だとは思ってたけど

    +10

    -4

  • 739. 匿名 2019/11/03(日) 18:03:52 

    >>84
    マンションの上階、隣人の足音って住んでから発覚すること多いですよね。
    後からそういう人が入居する場合もあるし
    うちの場合、夜上階からすごい足音がするから男性かと思ってたら実は単身20代女性だった。
    隣人もすごい足音の男性だったけど、引っ越して違う男性になったら全然音がしなくなった。

    +30

    -0

  • 740. 匿名 2019/11/03(日) 18:05:41 

    いや、アパートなんかに長く住まないほうがいいよ
    ディンクスで共働きならいいけど

    +5

    -2

  • 741. 匿名 2019/11/03(日) 18:07:25 

    もう一回建て直したい。はじめての子供が産まれてすぐに家を買ったからしばらく専業主婦になるから安い家にしたんだけど、今となっては旦那も自分も稼いでいるしもっとお金をかければよかったって後悔。

    +20

    -1

  • 742. 匿名 2019/11/03(日) 18:08:48 

    >>5
    分かりますw
    私も家建てる予定はありましたが、その前に離婚してしまったので、弁護士に家建てなくて本当良かったと言われました。
    家なくても面倒くさい離婚問題で家があるとかなりややこしくなりますよね

    +33

    -1

  • 743. 匿名 2019/11/03(日) 18:09:02 

    変な人は貸家の方が多い
    これは借りてるだけで責任感ないからしょうがない

    戸建てが沢山並んでるようなところや、分譲とかなら
    そんなあからさまに変な人はいないよ
    いても、むしろ周りが避けるから居なくなる方が高い。
    これは本当

    +10

    -13

  • 744. 匿名 2019/11/03(日) 18:10:44 

    >>742
    モデルの仁香みたいにならなくてよかったね

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2019/11/03(日) 18:13:14 

    >>239
    いずれ人轢くしって車運転する人もいない

    +4

    -1

  • 746. 匿名 2019/11/03(日) 18:13:57 

    >>627
    わざとじゃないんだけど、お隣さんがダムダムするとうちの犬がワンワンほえて、ダムダム少年は家に帰った。

    +25

    -0

  • 747. 匿名 2019/11/03(日) 18:14:48 

    >>691
    それであっという間に奥さんが亡くなってしまったご近所さんが2件あります。

    家を買うって、若いうちでも心労半端ないです。
    ご近所に変な人がいたらどうしようとか、町内会の付き合いに入っていけるだろうかとか、買った家に欠陥があったらどうしようとか。

    そういうのを老後に体験するのって心身ともに疲労半端ないと思います。

    若いうちに近所付き合いをまともにしてこなかった人が、突然町内会の班長とかになるんですよ。

    うちの隣はそれでボヤいてました。
    こんな老人に班長とかやらせるんかねと。
    でも、うちの実家まわりの若い頃から皆で歳を重ねてきた住宅街は老人が当たり前に班長やってますよ。

    よーく考えた方がいいですよ。

    +44

    -2

  • 748. 匿名 2019/11/03(日) 18:16:03 

    >>279
    クソわろたw
    うちの家事もやってくんない?
    本当の話だったらあなたの知能もやばいね!なんでも素直に言いなりになってくれるいい人ですね!

    +25

    -0

  • 749. 匿名 2019/11/03(日) 18:18:36 

    近くに崖がある
    車社会

    災害の時崖崩れに怯えるのが嫌
    もうちょっと地方都市の方が良かった

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2019/11/03(日) 18:19:26 

    >>367
    隣の賃貸にすむママさんが以前から嫌いで、でも子ども同士が同級生で、こっちも賃貸だったけど、義実家にいずれ戻るから辛抱してた。なのに、そのママさんが、義実家の裏の建売住宅に引っ越した。義両親が亡くなって空き家になったのに、戻れない。リフォームして、住む予定だった私の夢は見事に砕かれた。しかも他に何本も通り道はあるのに、わざわざ義実家の家の前を車で通行してるとゆう、知り合いからの情報。子供が同級生なのも重なり、マジで消えて欲しい。

    +13

    -1

  • 751. 匿名 2019/11/03(日) 18:19:31 

    マンションの上の騒音は、避けたいなら最上階しかないのかな。
    上が小さい子どもがいる家庭に当たった時は、まぁやはりドタバタうるさかった。
    前に住んでた分譲マンションは引き戸の部屋があったんだけど、上の戸の開閉の音も聞こえてきて、住むまでこれは分からないなと感じた。

    +13

    -0

  • 752. 匿名 2019/11/03(日) 18:21:27 

    >>172
    夜の画像、深夜0時12分って…

    +35

    -0

  • 753. 匿名 2019/11/03(日) 18:21:38 

    >>136
    >>148
    うちもそう!建てた後に道路族が三件やって来た!
    隣なんかバーベキュン、野球民、路駐のコンプリート。後から来られたら手の打ちようが無いよね〜泣くしか無いわ〜

    +33

    -0

  • 754. 匿名 2019/11/03(日) 18:23:55 

    >>5
    今家を探してるんだけど、中古の駅からも近くて問題なさそうな築数年の家とかが売りに出されてて、もしかして離婚なのかな?って思ってる
    現在の状況、居住中ってなってるしw大島てるとかで調べても時間とかはなさそうだし、築5年未満で売りに出してる家って離婚の可能性大だよね?

    +47

    -0

  • 755. 匿名 2019/11/03(日) 18:24:37 

    >>701
    最近災害続きだから、マイホーム自体考えなおしてるよ。ローン組んだのに住めなくなったとか怖いよね。

    +29

    -1

  • 756. 匿名 2019/11/03(日) 18:27:16 

    >>708
    数十年後にも売れるのかなー。都内ならどこでも大丈夫なのかな、災害とか最近多いし。だったらお金蓄えて賃貸のほうが、すぐ手放せて楽なのかなー。ここ見てたらマイホーム買うの怖くなったよ。

    +28

    -1

  • 757. 匿名 2019/11/03(日) 18:27:25 

    >>92
    家相ってやつですかね

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2019/11/03(日) 18:27:43 

    >>349
    都会だと敷地がないからこんな感じだよー
    隣の家と庭兼用って感じ‥。
    暗黙の了解でここから先は入っちゃいけないってみんな分かる感じ。でも駐車場自体は繋がってるのよ。

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2019/11/03(日) 18:28:54 

    戸建てだろうとマンションだろうと日本で購入するのは自殺行為でしょ。かなりの高級物件でもない限りデメリットしかないじゃん。DQNが越して来たら終わり。高齢者が近くにいたら終わり。

    +27

    -5

  • 760. 匿名 2019/11/03(日) 18:29:58 

    >>715
    迷信はあなどれません

    +13

    -0

  • 761. 匿名 2019/11/03(日) 18:31:21 

    向かいの家が、毎朝毎晩玄関前でタバコ吸ってる。うちの中にも臭いが入ってくる。本当にやだ。でもタバコなんて苦情出せないよね。今日は夕方からずっと吸ってる。隣の家は犬三匹庭に放してるし。うちのほうが先に住み始めたのにってそれは関係ないか。

    +20

    -0

  • 762. 匿名 2019/11/03(日) 18:31:25 

    まさかお隣が重度知的住んでると思わなかった。周りもわかってるからか何も言わない、言えないのわかるけど頭おかしくなりそう。半年住んだけど引っ越したいもん。

    +35

    -0

  • 763. 匿名 2019/11/03(日) 18:32:49 

    >>754
    よこだけど、離婚か隣がDQNか幽霊でるか陽当たり悪すぎて真っ暗で鬱になるかどれかじゃない?

    +28

    -1

  • 764. 匿名 2019/11/03(日) 18:33:03 

    >>756
    土地は売れまが、木造住宅だと22年で資産価値は0になります
    迷っているならメリットデメリットを書き出した方がいいですよ

    +10

    -2

  • 765. 匿名 2019/11/03(日) 18:33:58 

    >>762
    ひえー
    重度だとウンコ投げてたりするよ…

    +12

    -2

  • 766. 匿名 2019/11/03(日) 18:34:43 

    >>754
    転勤とかじゃないですかね?家買ったばかりなのに転勤になり、二重生活が負担になるとか、やっぱり家族で一緒に住みたいとかで、売却した方、何人か知ってます。

    +55

    -0

  • 767. 匿名 2019/11/03(日) 18:34:59 

    液状化現象になったら土地はただ同然になるらしい。
    でもそれ知る前にマンション買っちゃった。液状化しませんように。

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2019/11/03(日) 18:35:09 

    >>764
    借地権だったら資産ゼロじゃん

    +9

    -1

  • 769. 匿名 2019/11/03(日) 18:35:13 

    >>715
    オカルト、スピリチュアル肯定派ですが、昔からの言いつけは守った方がいいです。

    +31

    -0

  • 770. 匿名 2019/11/03(日) 18:37:40 

    >>48

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2019/11/03(日) 18:40:05 

    >>573
    えっ、、昼前とかにやればいいのでは?
    さすがに朝とかはダメなのわかりますよね?

    +4

    -5

  • 772. 匿名 2019/11/03(日) 18:40:25 

    >>765
    うんこは分からないですが風呂上がり全裸で家を脱走して警察に連れられて来てた。男性で体格も大柄だから本当に怖い、全裸って公然わいせつなのに障害ってだけで何も罪にならないんだね。

    +29

    -2

  • 773. 匿名 2019/11/03(日) 18:41:04 

    >>762
    具体的にどんな被害に…?
    奇声とか?

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2019/11/03(日) 18:41:10 

    >>2
    家は3回建てないと満足しないとはよく言ったもんだよね。
    私も出来る事ならもう一度最初からやり直したい。

    +44

    -0

  • 775. 匿名 2019/11/03(日) 18:41:51 

    地方の高級住宅街の認識が甘くてホームメーカーにお勧めされるがまま家を建てたけど、息苦しいです。アパートの時の方が身軽だった。
    分不相応だったなといつも思います。

    +15

    -0

  • 776. 匿名 2019/11/03(日) 18:44:11 

    >>691
    それがだんだんこの家賃をローンにあてればいい家に住めるのにって思い始めるんだよ
    何千万も家賃に使ってからショボい家買っても勿体なかったなーってなる

    +15

    -3

  • 777. 匿名 2019/11/03(日) 18:45:29 

    住宅ローン高すぎた。

    +12

    -1

  • 778. 匿名 2019/11/03(日) 18:46:30 

    >>772
    公然でオ○ニーしたり男の重度は怖いよ
    娘さんがいるなら高く売れるうちに売るべきと思う
    今長生きするし

    +35

    -0

  • 779. 匿名 2019/11/03(日) 18:46:37 

    人生最大の買い物を見栄で後悔するバカばっかり

    +8

    -1

  • 780. 匿名 2019/11/03(日) 18:50:27 

    >>777
    2馬力で借りると詰む

    +11

    -2

  • 781. 匿名 2019/11/03(日) 18:53:41 

    近所の人間関係で悩み続け何度も夫に家を売って引っ越ししたいとお願いし続けた。
    が、頑固な夫は何があっても絶対売らないと。
    離婚も視野に入れる程、追い込まれていたが夫は「気にするな」と。
    子どもから離婚しないで欲しいと泣いて頼まれ保留にしているうちに私が病気になり離婚どころの
    話しではなくなりました。
    生まれ変わったら絶対別なところに住みたい、、、

    +47

    -3

  • 782. 匿名 2019/11/03(日) 18:55:19 

    >>120
    外のホコリだらけの不衛生な場所で墨でカッチカチに焼いた硬い肉を15年もぶっ続けで飽きもせず食えるって凄い人だよね(笑)他に楽しみないんだね、可哀想に。

    +35

    -3

  • 783. 匿名 2019/11/03(日) 18:56:50 

    武蔵小杉のタワマン
    今回の台風の被害にあいました。
    自分の好きな時に用を足せなくて。

    +18

    -4

  • 784. 匿名 2019/11/03(日) 18:57:57 

    >>92
    その通りになりました。家建てて1年で離婚、借金は半分こでお互い1000万。有名メーカーで高い家建てこれ、悲惨。稼ぐしかない。

    +52

    -1

  • 785. 匿名 2019/11/03(日) 18:58:38 

    いやもう固定資産税が高過ぎて、今後やっていけるのか。。
    子供を見越して広い部屋買っちゃったけど、結局子供はいない

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2019/11/03(日) 18:58:54 

    家買って25年経つけど、修繕費が半端ない。

    外壁塗装に、水回りのリフォーム。
    水回りカビが酷くて、トイレ、洗面所、風呂全て変えた。
    台所もリフォームして、またローン地獄。

    そんなんしても、地震、台風も多いし、今度でかいの来たらどうなるか分からんね。

    +26

    -0

  • 787. 匿名 2019/11/03(日) 18:59:33 

    はい。
    先月末引渡ししました

    配置確認、数日前に旦那の不倫発覚…
    再構築頑張ってたけど馬鹿らしくなった…
    しかし家がある
    逃げられない雰囲気……

    +45

    -1

  • 788. 匿名 2019/11/03(日) 19:00:19 

    >>718
    あることないこと言われるのは賃貸でもあるよ

    +13

    -0

  • 789. 匿名 2019/11/03(日) 19:00:45 

    >>777
    身の丈にあった家を買わないからだよ。

    +7

    -5

  • 790. 匿名 2019/11/03(日) 19:02:15 

    隣のクソガキが下手なサッカーをして、うちの庭にボールを入れる。
    塀を乗り越えて、不法侵入をする。
    親が全然注意をしない!
    監視もしてない!
    しつけもしてない!
    うっざー!

    +34

    -0

  • 791. 匿名 2019/11/03(日) 19:02:52 

    新築建てて4ヶ月で別居からの半年後に離婚成立!

    まー、2世帯だったから私は痛くも痒くもない。
    あんな所に住むんなら自由で貧乏生活の方がマシ。

    +19

    -0

  • 792. 匿名 2019/11/03(日) 19:02:58 

    >>627
    うちの近所にもいるわ。庭とは呼べない一坪ほどの庭もどきにゴールを設置して道路でボールつき。親子そろってほんと迷惑

    +33

    -0

  • 793. 匿名 2019/11/03(日) 19:04:31 

    何ごとも身の丈にあった生活をするのが良い。
    by
    A宮様
    萩◯田◯臣

    +0

    -3

  • 794. 匿名 2019/11/03(日) 19:04:50 

    >>75
    なんかラピュタを思い出したわ
    シータ「土から離れては生きられないのよ!」

    +27

    -1

  • 795. 匿名 2019/11/03(日) 19:07:19 

    となりのバカ犬がワンワンうるさい。
    子供と犬のしつけもできないDQN一家

    +5

    -1

  • 796. 匿名 2019/11/03(日) 19:10:15 

    隣が、近所で有名な意地悪な人でした…

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2019/11/03(日) 19:10:20 

    >>341
    保育園ママは朝に井戸端会議はしませんよー!

    +27

    -3

  • 798. 匿名 2019/11/03(日) 19:11:35 

    日本はとにかく狭すぎて暇な高齢者が多すぎ
    田舎の戸建てとか地獄だよ

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2019/11/03(日) 19:13:41 

    隣りが空き家だと思っていたら
    働いてもいないような気持ち悪い30男が1人で住んでいた
    夜中ゲームして昼頃起きてきてるみたい
    町内会の当番も何もやらずに近所中の嫌われ者みたい
    家だけじゃなくて近隣住民のレベルが大事だとよく分かった

    +30

    -2

  • 800. 匿名 2019/11/03(日) 19:14:43 

    とにかく町会がめんどくさい。賃貸の人はほとんど入会していないのになぜか戸建てや分譲マンションの人はみんな入ってる。子供会の役員とかも回ってくるしそれも二年ぐらいやらなきゃならない。学校の役員だけでも大変なのにその他に町会の役員まであって本当に嫌になる。

    +16

    -1

  • 801. 匿名 2019/11/03(日) 19:15:07 

    >>794
    いつも下を見て
    「人がゴミのようだ…」
    と呟いています

    +13

    -1

  • 802. 匿名 2019/11/03(日) 19:15:36 

    >>651
    廃墟なめてるな。

    +9

    -2

  • 803. 匿名 2019/11/03(日) 19:15:56 

    >>306
    持ち家率と離婚率の相関関係だけど、持ち家夫婦ほど離婚率は低いよ。
    共同名義で夫婦ローンを組んでいると面倒だからだろうね。

    +30

    -0

  • 804. 匿名 2019/11/03(日) 19:16:10 

    >>681
    私だったら両隣でやられたらウザく思いますし、万が一事故があったらこちらの人生が壊されます。
    ご近所なので言いにくいですが、早めに言った方がいいと思う。
    その内スケボーやら自転車リンリン、キックボードなどの乗り物系をやりだすと思います。
    ボール遊びもやるでしょうね。アスファルトにボールが突く音って振動して不快ですよ。
    そしてついには路上BBQやりだす最悪のパターンにもなりかねません。


    +6

    -1

  • 805. 匿名 2019/11/03(日) 19:16:50 

    町内会がウザイ…
    うち子供いない夫婦だし、
    昔から住んでいないから思い入れが
    全くない。

    +60

    -0

  • 806. 匿名 2019/11/03(日) 19:19:07 

    >>12 年取ったら賃貸借りれないのに 将来住むとこなくなるよ!

    +14

    -10

  • 807. 匿名 2019/11/03(日) 19:19:49 

    >>673
    入る気がする。
    うちも実家から合わせれば新築戸建て4回目だけど今までの家の快適さや利便性や不満があったからこそ
    間取り考える所から具体的な希望がしっかり出せた。
    家自体は満足だけど土地が違うから建てた場所に対して不満はある。

    +5

    -1

  • 808. 匿名 2019/11/03(日) 19:20:00 

    需要がないからいつまでも廃墟ってことは田舎なんだろうから、道路族被害もあまり考えられないじゃんね。
    道路族が問題になるのは都市部だよ、圧倒的に。
    人口密集度が違うもの。
    騒音に切れた男がハンマー持ってきて頭叩かれるご時世。

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2019/11/03(日) 19:21:30 

    >>345
    キッチンのくだりは壊れたわけではないのでは…

    +18

    -0

  • 810. 匿名 2019/11/03(日) 19:23:03 

    >>92
    うちもまさにそれです。
    家を建てたら気をつけろ、と言われていたので
    気をつけていたつもりですが
    私を含め家族に怪我、病気の連続で…。
    近々お祓いに行く予定です。

    +37

    -0

  • 811. 匿名 2019/11/03(日) 19:26:18 

    T字路突き当たりの土地に家を建てたから、目隠しに植樹してるんだけど、カーブミラーに映り込むから木を切れって毎月言われる。ちゃんと映り込むまないように調整してるのにさ。そもそも木を植えるなまで言われたよ。そしたらプライバシー確保できないじゃん。

    +10

    -6

  • 812. 匿名 2019/11/03(日) 19:30:09 

    間取り、インテリアにこだわり過ぎて落ち着かない雰囲気に仕上がりました…(笑)今は団地やアパートのような普通でこじんまりした家で暮らしたい…

    +22

    -0

  • 813. 匿名 2019/11/03(日) 19:30:39 

    戸建て

    ・秋から春まで、物干しが完全に日陰になる
    ・吹き抜け二階リビングで冷房も暖房も効かない
    ・間取りが変で子ども部屋が作れない
    ・二階の音が有り得ないほど下に響く
    ・駅近だけどスーパーもなく不便な立地

    再婚なんだけど旦那と元嫁が建てた家。
    後悔っていうか建てたやつもハウスメーカーも全員罵りたいレベル。
    どこもきにいってるとこないや。

    +38

    -0

  • 814. 匿名 2019/11/03(日) 19:31:18 

    住宅密集地でボボボボの改造車。
    お前だよ、お前。
    近所の鼻つまみもの。
    DQNの子沢山とは良く言ったものだが、子供が気の毒で仕方ないわ。

    すぐ隣に爆音改造車の悲劇。
    窓が爆音で振動するんだよ。

    道路族マップもいいけど、こういう迷惑住民マップもほしい。
    高い買い物だというのに、悔やんでも悔やみきれない。

    +31

    -0

  • 815. 匿名 2019/11/03(日) 19:34:24 

    >>3
    火災保険入ってなかったら終わってたね。

    +11

    -1

  • 816. 匿名 2019/11/03(日) 19:35:46 

    >>19
    ほんと分かる。
    うちも近所の道路族のクソガキが勝手に敷地に入って遊んでた。
    親は一言も謝らないし近所に非常識な奴らが住んでるとストレスが半端ない!

    +22

    -0

  • 817. 匿名 2019/11/03(日) 19:37:44 

    >>750
    これはキツいね涙目

    土地を売って新しく買うか…
    今なら高く売れるから、投資に回して買うタイミング待つかだよね

    もう少し高い状態続くと思うけど

    焦らないでね

    +10

    -2

  • 818. 匿名 2019/11/03(日) 19:38:07 

    >>764
    上物なんて価値が無くなるのはみんな知ってます。土地のことです。

    +23

    -0

  • 819. 匿名 2019/11/03(日) 19:38:17 

    どうして嫌なPTAに参加するの?
    どうして嫌な町内会に参加するの?

    +8

    -4

  • 820. 匿名 2019/11/03(日) 19:38:26 

    >>280 隣の家ともう少し離れていたらいいですね

    +19

    -3

  • 821. 匿名 2019/11/03(日) 19:38:47 

    >>488
    新品は表面がツルッツルだから細菌が入る隙間がないけど
    お掃除摩擦で表面がだんだんザラザラになってその凸凹に住み着く
    毎日のお掃除が細菌のお家を作ってあげてる

    +31

    -0

  • 822. 匿名 2019/11/03(日) 19:39:17 

    >>806
    でも賃貸借りられなくて野宿してる老人も見たことないけど…

    +22

    -1

  • 823. 匿名 2019/11/03(日) 19:41:26 

    >>780
    どうしてだい?

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2019/11/03(日) 19:42:21 

    年老いて貸してもらえないって言うけど、・・・

    都営とか、JKKとかURとか、お年寄りたくさん住んでるよ。更新料もないし。そんなに審査厳しいのかな?

    みんないつの時代の話してるんだろって思う

    ただ、上の世代から聞いた話を、根拠もないのに信じてない?それか、情報に疎いか。

    +39

    -3

  • 825. 匿名 2019/11/03(日) 19:44:40 

    >>557
    賃貸の時も、壊れたら自己責任でってとこあって、何で自分のもんじゃないのに払わなきゃいけないんだって揉めたとこあるよ。
    退去も家賃の10倍近く請求された。
    賃貸も面倒なとこあるから要注意だよ。

    +21

    -1

  • 826. 匿名 2019/11/03(日) 19:45:22 

    この前の台風で川が決壊した地域も新しめのお家が1階部分浸水している所が沢山あって何とも言えない気持ちになったわ。あれって保険ちゃんと入ってたら立て替える位のお金出るのかな?倒壊してないと無理?でも1度泥水に浸かってもまた住めるようになるものなの?災害は他人事じゃないからマジでビビってる。

    +35

    -1

  • 827. 匿名 2019/11/03(日) 19:45:46 

    >>818
    じゃあ賃貸も持ち家も生涯かかるお金は変わらないって知ってます?もちろん”みんな”知ってますよねw

    +8

    -5

  • 828. 匿名 2019/11/03(日) 19:47:04 

    >>290
    うわ、ボーダーってこんな感じなんだ!
    厄介だね〜病院行った方いいよね、、
    でも治療で治るんだろうか?

    +21

    -0

  • 829. 匿名 2019/11/03(日) 19:47:05 

    >>822
    もう高齢社会なんだから最近では、お年寄り向けの賃貸も出てきてますよね。

    +21

    -0

  • 830. 匿名 2019/11/03(日) 19:47:24 

    これからは不動産余りの時代だから
    郊外や地方はどんどん価格が下落していくよ
    首都圏の駅近だけが勝ち組になる

    +13

    -0

  • 831. 匿名 2019/11/03(日) 19:47:27 

    毎日毎日売って下さいっていうチラシが来てゴミになって困る

    +16

    -0

  • 832. 匿名 2019/11/03(日) 19:48:08 

    同じ市内に、広さのわりに安めな家があって、写真を見たら、なんか違和感

    ずっと分からなくて、Googleマップ見て判明した

    南側の向かいの家が、真っ黄色で、その色が売り物件に反射してた

    その住所的に、とある宗教の人が多いと言われる家なので、嫌がらせでやられて越したのかな・・・それで安いのかな・・・とまで想像が膨らんでしまった

    +8

    -1

  • 833. 匿名 2019/11/03(日) 19:48:18 

    間取りを広くしすぎて後悔。
    子供部屋いらなかったな。
    みんなあっという間に独立しちゃって。
    将来一つの部屋にできるようにって建築士の方が部屋の壁を動かして収納できるようにしてくれたけど、この前やってみたらだだっ広くて使い道ない。
    子供部屋3つ分の24畳を夫婦2人どう使えばいいの?
    一日だけバトミントンしてみたが....

    ただただ掃除機をかける毎日です。

    +36

    -0

  • 834. 匿名 2019/11/03(日) 19:48:23 

    >>27
    換気扇て、外に空気出す物じゃん
    換気扇まで使わないようにしたり
    どういう匂いなら大丈夫かなって
    献立考えたりしないといけないの…泣
    あなたじゃないけど

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2019/11/03(日) 19:49:07 

    >>92
    何を気をつけたらいいんだろ。
    うちなんて建てる前から不幸が続いてて、これ以上あったら一族絶える。

    +28

    -0

  • 836. 匿名 2019/11/03(日) 19:49:20 

    >>557
    掛かるお金が変わらないからこそ賃貸なんだけどね。

    +9

    -1

  • 837. 匿名 2019/11/03(日) 19:49:31 

    >>824
    高齢者は増えるし、年金支給が65歳になって働き続けなきゃならない=収入はある、って状況になってくから、高齢者向け賃貸サービスも増えるよね。

    +15

    -2

  • 838. 匿名 2019/11/03(日) 19:53:47 

    >>827
    持ち家を負の資産として捉える考えの方が、そのような話をしてたと思います。まあ、立地にもよりますが。

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2019/11/03(日) 19:56:54 

    今マイホーム検討中だけど、ここ読んでて怖くなってきたわ...。
    隣人とか運次第だよね。

    +38

    -1

  • 840. 匿名 2019/11/03(日) 19:58:22 

    >>14
    買うときはまだ赤ちゃんくらいかまだ子供のいない世帯ばっかりだった。
    だからその時だけでは分からないこともあるよ。

    +10

    -0

  • 841. 匿名 2019/11/03(日) 19:58:49 

    >>86
    それで失敗したクチ。
    隣、本当に庭の手入れしないから雑草がフェンス突き抜けてこっちに頭垂れてる。笑 それはまだいいとして………花壇の肥料撒いた後に出た袋とかも放置。 そのうち劣化してチリヂリになったのが我が家の庭に飛んでくる。
    千葉住みで台風15号の時に隣の支柱が家に飛んできた。19号の時に周りは対策を万全にしたのに、その家だけ放置だから流石に片して欲しいとお願いしたら片付けてくれました(•́ε•̀٥)

    +7

    -1

  • 842. 匿名 2019/11/03(日) 20:00:15 

    長男くんは反抗期で、次男くんはいたずら時期なのかな>>414

    もう少し時間が経ったら、少しずつ余裕が出てくるよ。
    いますごく大変だろうね
    あまり気に病まずに、時間に身を任せるのもいいかもよー

    +22

    -1

  • 843. 匿名 2019/11/03(日) 20:01:29 

    >>409
    将来家を処分するときに前者に買い手つくと思う?

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2019/11/03(日) 20:03:26 

    越してみたら、周りは昔から代々住んでいる本家の家系が多く、年配の人が多い。同じ地区内で嫁姑問題で離婚もちらほらあるくらい。
    隣組もあって、越した時に誘われたまま入ったけど主みたいなおばちゃんがする近所の悪口、噂ばかりでうんざり。
    最近越してきた家や、若い人は隣組は入りません!って言って入らないから、古メンバーで会合続行中ww
    私も近々理由つけて辞めます。
    ここは最低限の付き合いでいいかな、って思いました。

    +7

    -2

  • 845. 匿名 2019/11/03(日) 20:04:28 

    安い賃貸から、高い賃貸に家族で越しました。

    変わったこと

    安い方は、子持ち世帯が多くて、気が楽だった

    高い方、お金持ち老人が、色んな事情で一人暮らしになり住んでいる人が圧倒的に多い

    それと、外国籍の家族、アジア多し
    そのアジア勢のマナーの悪さが半端ない

    日本人家族たちは、まぁまぁな稼ぎの世帯かなと思われる。奥さん働いてなさそうな人多い、マナー良さそう、人も良さそう、子供もマナー守れてる。

    防音はとても良く、その辺は嬉しい

    でも、家普通に買えるよなって額を毎月払ってるので、そこは悩む。

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2019/11/03(日) 20:04:49 

    >>766
    道路族に耐えられなくて売却も有りますよ。
    お子さんの居ないご夫婦引っ越していかれました。

    +20

    -0

  • 847. 匿名 2019/11/03(日) 20:07:56 

    >>728
    社宅住みだった知人が、旦那さん亡くなって途方に暮れてたよ。持ち家なら団信でローンチャラになるから住むところは心配しなくて良いんだけどね。
    万が一の事を気にしすぎるのもよくないけど、考えておかなきゃだなと思った。

    +19

    -0

  • 848. 匿名 2019/11/03(日) 20:09:05 

    駅近マンションを買ったけど狭い
    郊外で一戸建ての方が良かったかな、でも駅が遠くなると車も買うことになるから余計にお金かかったかな、と答えが出ない

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2019/11/03(日) 20:09:32 

    >>762
    あなたが引っ越すしかないです。障害者が受け入れれないのはあなたの問題であってお隣に住んでいる障害者を健常者にすることはできません。追い出すこともできません。健常者だって、障害者だって同じ地域で生きていく社会。今はそういう社会になってきています。

    +12

    -10

  • 850. 匿名 2019/11/03(日) 20:10:34 

    >>4
    うちの近所もこういう人が多ければいいなー

    外だから奇声を発してもイイわけではない

    +10

    -1

  • 851. 匿名 2019/11/03(日) 20:10:45 

    わかりすぎるほどわかる>>556

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2019/11/03(日) 20:11:13 

    >>722
    うちは後ろの家の屋根に積もった雪が全部うちの庭にどかどか落ちてくる。引っ越してきた初めの冬に物干し台設置してたら雪が落ちてきて見事に曲がったよ。謝罪にきたけど
    それ以来物干し台撤去した。今は壁塗り直すとかでうちの庭に足場がはみ出してる。しかも事後報告。モヤモヤする。

    +9

    -6

  • 853. 匿名 2019/11/03(日) 20:11:39 

    >>560
    旦那コンセント増設したわ。
    道具持ってきて簡単にやってたよ

    +6

    -1

  • 854. 匿名 2019/11/03(日) 20:12:03 

    今回の災害で一生賃貸の覚悟を決めました

    +34

    -2

  • 855. 匿名 2019/11/03(日) 20:13:22 

    >>160
    管理費は消費税の増税やら管理人さんの賃金だったりで上がりますよ。
    マンションの理事会やらで居住者で採決をとって決めてると思います。

    +12

    -0

  • 856. 匿名 2019/11/03(日) 20:14:40 

    今回の台風で。築2年です。

    +9

    -1

  • 857. 匿名 2019/11/03(日) 20:15:08 

    戸建てだと、隣近所がどんな人かわからないからバクチみたいなもんだよね

    +26

    -1

  • 858. 匿名 2019/11/03(日) 20:15:23 

    >>683
    賃貸の引越しも相当な額がかかるよね。

    +23

    -1

  • 859. 匿名 2019/11/03(日) 20:17:27 

    >>858
    場所や間取りによるけど、私の住んでる地方都市なら50万くらいでできるから気にならないかな。

    +3

    -3

  • 860. 匿名 2019/11/03(日) 20:19:41 

    >>641
    素敵すぎる
    後悔してる自分には希望の星だわ

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2019/11/03(日) 20:20:29 

    85坪の土地に36坪の平屋。
    好きな家庭菜園して芝生もあって
    地方都市で市街地だから生活も便利。
    だけど、最近二世帯になった隣家が
    夏はBBQ。冬は薪ストーブで年中煙被害。
    その上、隣家がノラ猫に餌をあげるからノラ猫が増えて年々うちの庭にしてあるフンが増えていく。

    +21

    -0

  • 862. 匿名 2019/11/03(日) 20:22:45 

    >>859
    賃貸に50万はお金持ちの感覚だわ。
    一般人は老後のためせっせと戸建てのローン支払いと、ちょっとしたリフォームを繰り返す感じだ。

    +16

    -1

  • 863. 匿名 2019/11/03(日) 20:27:15 

    >>824
    URに勤めているひとが保証人がいなくても高齢者でさえお金をまとまって持っていれば入れますよと言ってました。通帳コピーとか提出するんでは?

    +9

    -0

  • 864. 匿名 2019/11/03(日) 20:28:46 

    >>27
    我が家も、隣の換気扇から、臭いがダイレクトに部屋に入ります。

    料理の臭いは仕方がないんだけど
    親子3人、次々とタバコを換気扇の下で吸うので
    窓を開けると、家中タバコの臭いが充満します。
    苦痛です。
    引っ越したい!

    +22

    -0

  • 865. 匿名 2019/11/03(日) 20:30:56 

    >>1
    よりによって両隣が最悪だった。
    いわゆる「強い人」で「値踏みする」タイプ。おまけに「スピーカー」。
    後にマンション越したけどほっとしています。

    +21

    -0

  • 866. 匿名 2019/11/03(日) 20:32:49 

    >>715
    砂利にしてるけどいいかな?

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2019/11/03(日) 20:33:12 

    >>833
    すごいなぁ1人8畳!羨ましいです。
    お子さんたち自分たちの部屋が持てて、広さもあって快適だったでしょうね。
    充分活躍してくれたお部屋だと思いますよ。

    +31

    -0

  • 868. 匿名 2019/11/03(日) 20:38:28 

    >>862
    高齢になってからの引っ越しは体が動かなくて引っ越し業者が荷造りもやってくれるパックを頼まざるを得ないケースも多いみたいだね
    そうすると料金もかなり上がるみたい

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2019/11/03(日) 20:39:21 

    >>802
    廃墟こわいよね。浮浪者が住んでしまったり、台風の時など色々飛んでくるよ。シロアリの被害も廃墟から広がってくる。
    道路族はもちろん厄介だけど、相手がいないのも厄介。

    +25

    -1

  • 870. 匿名 2019/11/03(日) 20:40:07 

    >>829
    家賃さえ払い続けられるならそれが一番さ。

    みんな老後何年払い続けるかわからない家賃が払える自信がないからリスク背負って若いうちに家を買うんですから。

    公務員とかで年金が潤沢にもらえるとかならご自由にだよ。

    +16

    -1

  • 871. 匿名 2019/11/03(日) 20:41:56 

    >>852
    雪の重みって破壊するものね

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:27 

    >>515
    そんなことないよ〜。35年ローンで変動金利0.6%でも100万増えただけで2500円近く上がるんだよ?固定で1.2%だったら3000円。
    もし300万なら1万弱。流石に35年払うのに微々たる金額ではないわ。

    +21

    -1

  • 873. 匿名 2019/11/03(日) 20:43:37 

    >>801
    タワマンは現代のラピュタか…

    +5

    -2

  • 874. 匿名 2019/11/03(日) 20:45:34 

    >>847
    うちは共働きで、私の会社の方が住宅補助がいいので、今の社宅は私の会社のです。私が死んだり私が退職になったりしたら旦那の会社の住宅補助で賃貸かな。
    持ち家の場合、どちらが死んでも、経済的なリスクはあるから、ペアローンがいいのかなー

    +2

    -1

  • 875. 匿名 2019/11/03(日) 20:51:36 

    >>92
    うちの姉もダンプカーで轢かれたり、子宮全摘になったりしてたよ!
    だからこの言い伝えは信じてる!
    うちはまだ予定ないからドキドキする!

    +14

    -1

  • 876. 匿名 2019/11/03(日) 20:51:38 

    >>354
    実家の前でも真っ暗なってもドムドムドムドム
    住んでるアパートでもドムドムドムドム
    経験者の私からしたらアスファルトの上でドムドムしてもドリブルは上手になりませんよと言ってやりたい

    +23

    -0

  • 877. 匿名 2019/11/03(日) 20:54:43 

    賃貸も一人なら引っ越ししやすいけどファミリーだと物が多いからお金がかかるしな〜
    まあ持ち家よりも逃げやすいけど。でも持ち家も駅前ならいざとなったら貸すか売るかして逃げれるし‥

    +8

    -1

  • 878. 匿名 2019/11/03(日) 20:55:23 

    >>851
    まだ家建ててなくて契約進めてる途中だけど、家建てるかどうかの話し合いの時に夫に「家建ててからやっぱり離婚したいとか、例えば他の男好きになったとか言わないでね?悲惨だよ?もしそうなるなら、着工する前に言ってくれ」と念押しされました。夫婦仲はそこまで悪くはないけど、家という大きなローンを目の前に不安になったのだと思うし、実際に話を進める中で大喧嘩した時に私が不安になって、「これからも家建てる気はある?」って夫に聞いたこともある。

    +9

    -0

  • 879. 匿名 2019/11/03(日) 20:57:40 

    >>48
    それはわかる
    マンションのほうが維持費かかる
    使ってない共用部には金払いたくねー!とも思う
    うち一階だからエレベーター管理費払いたくないしw

    とはいえ、大雪の日に自分で雪かきしなくていいとか、エントランスがいつも清潔とか、ゴミ捨て場がきれいでゴミ出しも24時間してもいいとかお世話になってる部分も多いんだよね
    戸口も共用部扱いだから、電球切れると勝手に替えてくれるし、私はマンションじゃないとゴミ屋敷になる自信あるw

    +15

    -0

  • 880. 匿名 2019/11/03(日) 20:58:16 

    >>92
    マジで。初耳だ。
    うちの親、私が小学生の時、バブルだったから最初の家○ハイツ。次マンション。バブル崩壊。その次、戸建。
    だけど何にも無かった。
    知らなかったから何も起こらなかったのかな。

    +9

    -1

  • 881. 匿名 2019/11/03(日) 21:00:00 

    >>750
    それきっついね…でもさ!もしかしたらそのママ友が離婚したりしてそこからか引っ越しするかもしれないし人生何が起きるか分からないよ♪望みはまだ捨てちゃダメよー!!

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2019/11/03(日) 21:01:31 

    >>829
    そりゃいずれ出るだろうけど、狭くて古くて養鶏みた建物を出されて「これがお年寄り向け物件です♪」とか言われても納得できる?
    で、そこに養鶏みたいに年寄りが詰め込まれて……
    私はゴメンだわ

    +9

    -2

  • 883. 匿名 2019/11/03(日) 21:03:53 

    静かな住宅街だったけど、田んぼ潰して新築や新築アパートが増えて
    その中に道路DQNが混じっていた
    毎晩2時になるとエンジンの重低音と怒鳴り声と子供の泣き声
    しかしちょうど野焼きで真っ白になる地域に建てていて、今静か
    噂だと引っ越し予定らしい

    野焼きで防虫駆除ならぬDQN駆除

    +26

    -1

  • 884. 匿名 2019/11/03(日) 21:05:58 

    家買ったら病気になったとか死んだとかっていうの
    もしかして昔はアスベストみたいな化学物質たっぷりの建築資材使ってたのが原因なのでは?
    ってちょっと思う。

    +5

    -6

  • 885. 匿名 2019/11/03(日) 21:10:11 

    >>657
    門扉開けてると関係ない車にジャンジャンUターンに使われます……

    +22

    -0

  • 886. 匿名 2019/11/03(日) 21:19:47 

    マイホーム検討中だけど二の足を踏んでいて、ここを見てたら余計に怖くなってきた。。
    乳幼児連れでマンションなど無謀でしょうか?
    やはり生活音は気になりますか?

    +8

    -0

  • 887. 匿名 2019/11/03(日) 21:20:13 

    >>81

    お金かけたら満足いくものができたかもしれないけど、ローンの返済が苦しくてどこにも遊びに行けないし、なにも買えないよ。それで後悔してる人いるもん。

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2019/11/03(日) 21:23:53 

    >>884
    そういうのじゃないんだよ

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2019/11/03(日) 21:24:32 

    >>677
    それあなたもずっと家にいるからじゃないのw

    +15

    -2

  • 890. 匿名 2019/11/03(日) 21:26:10 

    >>414
    テレビの問題だけどワイヤレススピーカーおすすめだよ
    うちの実家は吹き抜けで対面キッチンで音が逃げてうるさいけど、手元にスピーカー置いたらボリューム小さくなってもよく聞こえて解決
    ドラマとかなら字幕入れるのもあり
    あと子供部屋は四畳半もあれば十分
    はみ出るのは整理整頓ができてないか物が多いのが原因
    長男がはっきりそんな事を言うのはあなたに甘えてる反抗期だからでしょ
    本当に嫌ならそんなこと口にも出さないで無言
    次男の秘密基地はよくわからないけど誰のスペースなのかちゃんと言い聞かせたら?

    +21

    -3

  • 891. 匿名 2019/11/03(日) 21:26:26 

    >>42
    >> 私が専業、実親なしだからかな
    その通りじゃん
    かりに離婚となってもあなたはもらえるものはあれど失うものはないよね
    逆に専業抱えて1馬力でローン組んでくれた旦那さんは神様みたいな人だね

    +8

    -2

  • 892. 匿名 2019/11/03(日) 21:26:28 

    >>852
    雪留めをお隣の方の屋根につけたよ。雪なんて年に1回程度だけど。それで近所のトラブル防止出来るならと。

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2019/11/03(日) 21:29:18 

    >>829
    年金からずっと家賃払ってくの?
    そもそも貰えるかも分からないし貰えたとしても家賃より多いのか危うい
    そうなれば貯金切り崩しながら生活していくの?

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2019/11/03(日) 21:30:47 

    >>46
    声帯切ってもらうといいね
    同級生の家がそうしてたわ
    吠えグセが抜けない犬でしかたなかったって
    犬も逆に思い切り吠えられるようになるみたいだよ

    +9

    -7

  • 895. 匿名 2019/11/03(日) 21:31:58 

    うちも、特にストレスとか感じてなかったけど。子供が2人入院、旦那と別居の実両親の⚱手術、闘病開始、私は入院しなかったけど、仕事や育児に支障が出るくらい具合が悪くなりました。

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2019/11/03(日) 21:33:57 

    >>622
    家って家族と楽しく暮らすために建てるもんじゃないの?

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2019/11/03(日) 21:36:19 

    ものすごい金持ちか老後に公営住宅生活することに抵抗がない人くらいしかずっと賃貸は無理なんだとこのトピ読んで学んだ

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2019/11/03(日) 21:36:21 

    >>15
    築15年の物件だったけど、クロス替えたら間違えたよ!
    あと腰壁にすると汚れ目立たなくていいよ、クロスの張り替えも少なくてすむし
    全面だとちょっと圧迫感あるけどね

    +1

    -2

  • 899. 匿名 2019/11/03(日) 21:37:44 

    >>851
    新築ブルーみたいな感じでかな??
    男の人からしても家建てるってもう後戻りできない って思うんだろうね。本来結婚もそうだけど!
    でもさ旦那さん 自分の気持ちは変わらないこと前提で言ってる言葉のようなので、かわいいなぁ(^^)
    家にいる時間なんて旦那は私の半分にも満たないのに私と子どもが長い時間を過ごす家を建ててくれてありがたいってふと思ったわ!

    +18

    -1

  • 900. 匿名 2019/11/03(日) 21:37:53 

    友達が買った家の隣のおじさんは、精神疾患&中学生女子を監禁した人。私は公的機関で仕事してるから知ってる。精神状態が悪化してくると、役所や警察にクレーム電話をかけまくってしまう。繰り返すよ。危なっかしいけど、何もできないよ、警察は。3番目の女のコか心配だわ。

    +18

    -0

  • 901. 匿名 2019/11/03(日) 21:39:15 

    賃貸が1番いい

    +13

    -12

  • 902. 匿名 2019/11/03(日) 21:40:06 

    >>781
    病気から回復してきたら、家売りましょう。
    旦那さんは貴方を守れてない。

    引っ越したら病気も良くなるかもしれない。
    その土地の持つマイナスのパワーも影響してるのかもしれないし。
    離婚の前にまず引っ越ししましょう。

    +28

    -3

  • 903. 匿名 2019/11/03(日) 21:40:34 

    >>851さんごめんなさい
    >>899>>878さんへの返信のつもりでしたm(__)m

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2019/11/03(日) 21:41:25 

    >>900
    友人に忠告した?

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2019/11/03(日) 21:45:28 

    >>491
    うちの近所の新興の注文住宅の子らは、ゴミステーションに上ったり蹴ったりで、金網の音が響く
    私が住んでるアパートの砂利投げて遊ぶし、親は見てるだけで暗くなっても井戸端会議
    夏は毎週競うようにどこかの家がBBQ
    未就学児の声が23時になっても聞こえる
    親もまじって外で遊んでるし、道路って思わないんだろうね

    +32

    -0

  • 906. 匿名 2019/11/03(日) 21:46:38 

    >>886
    怖いと思っている間はまだ買わない方が良い。
    近所トラブルは大変だから。
    矢面に立って注意したり文句言う勇気がないとキツいよ。
    言われる側になる場合もあるけど。

    ローンはその家の経済状態や身の丈次第だけど。

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2019/11/03(日) 21:51:20 

    >>708
    だから、空き家問題でよっぽと条件が良くなきゃたいしたお金にならないって!

    +9

    -2

  • 908. 匿名 2019/11/03(日) 21:53:45 

    >>600
    マイホームあれば家で老後が楽しく過ごせるとでも思ってんの?
    家で在宅介護させて、子供に地獄見せる気?

    +5

    -8

  • 909. 匿名 2019/11/03(日) 21:53:50 

    >>691
    そんな家が売り出されてるの見たよ。
    新築で平家、バリアフリーの家。
    勢いで高いのにしちゃって払えなくなっ売る人結構いる。でも年寄り向けだから売れない。

    +23

    -1

  • 910. 匿名 2019/11/03(日) 22:06:07 

    >>886
    お隣さん犬飼ってるがベランダに出してると思われるときしか鳴き声聞こえなかった。あと娘さんが里帰り出産してる時もリビングにいたら聞こえず。何故かお風呂に入ってると赤ちゃんの泣き声が聞こえる。

    気にしなくてもいいんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 911. 匿名 2019/11/03(日) 22:13:56 

    長野になら一軒家を買ってもいいかなって思ってたけど
    もう最近の災害を見てると一生賃貸でいいです

    +17

    -3

  • 912. 匿名 2019/11/03(日) 22:25:47 

    >>138
    相続放棄するのなら全財産に対しての相続権の放棄となります。
    部分的にえらべるわけじゃない。

    +6

    -1

  • 913. 匿名 2019/11/03(日) 22:29:39 

    >>908
    年寄りの終の棲家はみんな老人ホームなのに?とか書いてるからでしょ
    今の平均寿命からしてよっぽど大病患わない限りほとんどの人が90過ぎまで生きるんだよ
    家賃をずっと払い続けるの?
    65から老人ホームに入れると思う?
    介護人員不足で需要過剰で供給が追い付いていないのに
    特養は待機人数40万人、有料型老人ホームは並レベルで月平均25万かかるから家賃みたいなもん
    自力で生活出来るうちは自宅で生活するよね?
    あなたの祖父母なり周りの高齢者達はどういう老後を過ごしましたか?
    みんな年金生活になってから最期の時までずっと老人ホームで生活していましたか?
    年金から家賃を払っていくのか貯金を切り崩すのか知らないけどそれがいつまで続くか不安ではないですか?
    早く死ねたら良いけど今の時代なかなか死ねないのよ
    持ち家だと見映え悪くなったり不具合は出ることがあるかも知れないけど一応雨風凌いで生活する場所はあるのよ
    毎月少しずつ修繕用の貯金を積み立てて気になるなら好きなタイミングで身の丈に合わせて直せば良い
    なーんもしないまま何十年も住んでるじいちゃんばあちゃんいるでしょ
    常にリフォームや修繕しながら綺麗に保ってるじいちゃんばあちゃんもいる
    その後いくらお金がかかるかは身の丈に合わせ方次第

    +22

    -6

  • 914. 匿名 2019/11/03(日) 22:32:21 

    >>365
    太鼓?

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2019/11/03(日) 22:34:31 

    >>912
    全財産っていってもそれぞれの相続に対してでしょ?
    父親が死んだ時、母親が死んだ時、親戚が死んだ時
    そもそも親戚の相続しなきゃ良いだけでは?

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2019/11/03(日) 22:36:09 

    >>904
    守秘義務あるから、言わない。言えないよ。

    +15

    -0

  • 917. 匿名 2019/11/03(日) 22:43:18 

    >>503
    防犯になるって考えればどうですか?ウチのナナメ前の家も子供が5人くらいいて、外で年中遊んでますけど、なんせ高齢化の場所で過疎ってる所なんで逆にいい防犯になってます。平日の昼間は怖いくらい静かですけど、午後4時頃には近所の子が学校から帰って来て遊ぶので、それで安心します。

    +12

    -7

  • 918. 匿名 2019/11/03(日) 22:48:29 

    >>416
    家を買ったせいなの?
    通勤が長距離で疲れて一家離散って、よくあることなのか。

    +13

    -1

  • 919. 匿名 2019/11/03(日) 22:48:44 

    >>917
    騒々しくないんですか?
    田舎の方なのかしら?

    やってることは道路族そのものだけど、ど田舎だったらそういう効能もあるんですねw
    こちら都心部では近所の看護師さんが夜勤の時つらいと恨み節聞かされてますけど。

    +12

    -3

  • 920. 匿名 2019/11/03(日) 22:51:58 

    このスレ見てたら山岸凉子さんのケサランパサランって漫画思い出した。
    面白いよ。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2019/11/03(日) 22:58:06 

    >>883
    うらやましい限りです
    DQN禁止の住宅街や町に住みたい。
    イオンもDQN車禁止にしてほしい。

    +14

    -0

  • 922. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:32 

    >>142
    >>146
    うちの旦那の会社もそうだよ!
    転勤言い渡されるのは家買った人の方が圧倒的に多い。ローン払わないといけないから辞めないだろうって考えらしい。
    だからうちは特に子どもが小さい間は絶対賃貸って決めてる!本音は贅沢して建てたいけど、それで転勤でワンオペなんて無理すぎる。

    +20

    -1

  • 923. 匿名 2019/11/03(日) 23:05:18 

    >>857
    そう、ほんとにそう。
    ご近所ガチャって言われる所以だよね。
    一生に一度の高い買い物なんだから、迷惑DQNマップがほしい。

    +23

    -0

  • 924. 匿名 2019/11/03(日) 23:15:55 

    マンションって買っても管理費とか修繕費って上がる事もあるんですね。博打みたい。一人だから300万円台で売られてる1kか1ldkのマンション、ゆくゆくは買いたいんですけど。


    買ったほうがいい +

    一生賃貸の方がいい -

    +32

    -1

  • 925. 匿名 2019/11/03(日) 23:28:37 

    >>913
    うちのおばあちゃん今90歳
    もう亡くなってしまったおじいちゃんが建ててくれた家だからと大切に住んでる
    ローンもとっくに払い終わってるし、固定資産税もそんなに高くないみたいだし、メンテナンスも体調とか見ながらできる時にしてもらってるよ

    +28

    -0

  • 926. 匿名 2019/11/03(日) 23:42:03 

    >>365
    うちの実家の近所の土地も売りに出てるけど、隣町に新興住宅地できてる中、うちは3〜40年前に開発された住宅街だから周りは高齢でポツポツ土地が空いてきてて、新興住宅地の隣の昔からある住宅街だからなのかすぐ新しい方に買われるんだけど
    その売地のお隣さんが高齢の母と60代息子(独身)で住んでて息子がヤバい人。お隣さん同士会って家の前の道路で会話してるだけでも通りすがりに叫びながら文句言ってくる。
    土地だけで1800万で売り出してたけど…小さい子どもがいる家族なんかが買おうものなら…こっちがハラハラする。

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2019/11/03(日) 23:51:37 

    >>401
    これからますます嫌われる存在になっていくと思います。道路族。
    あの人道路で遊ばせてたんだって~~とかいつか言われますよ。
    それに、子供たちが大人になった時代に、自分の母親が道路で遊んでOKな人だったことについて
    どう思うんだろう。
    私だったら恥ずかしいし、教養のない母親だと心のどこかで軽蔑してしまいます。

    +16

    -4

  • 928. 匿名 2019/11/04(月) 00:00:19 

    >>790
    ボールの音響きすぎる
    どっか広場でやればいい
    自分たちは家の中でうるさいと思わないの不思議

    +24

    -0

  • 929. 匿名 2019/11/04(月) 00:03:53 

    >>104
    わかる。
    大きな救急病院が近くにある場合も1日に数回救急車のサイレン聞こえる。

    +8

    -0

  • 930. 匿名 2019/11/04(月) 00:10:35 

    >>120
    賃貸でも近隣に喫煙者がいると外に干せないです。(しかもタバコの場合は毎週じゃなくて毎日です。)

    +17

    -0

  • 931. 匿名 2019/11/04(月) 00:16:10 

    >>407

    うちは玄関から外門まで50歩くらいですが、基本的に毎日お出かけはするので帰ってきたときに郵便物を取るし、なければ主人が帰ってきたときにあれば持って帰ってきてくれるので不便に感じたことありませんよ。
    それに家のまわりは背より高い塀で囲っているのでパジャマでお庭に出ても外からは見えないので平気ですよ。
    ただ、あまりお家から出ないとなると少し億劫になってしまう気持ちは分かります。

    +4

    -3

  • 932. 匿名 2019/11/04(月) 00:38:47 

    >>827
    戸建ては投資の側面でも見れるから

    でもそんな良い土地買えないし、売りに出ないけど

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2019/11/04(月) 00:43:42 

    >>839
    私も何件か経験したけど
    もう運と言えない程
    モンスター多くないかい?
    購入先も迷惑行為全部揃ってる状態でしたー

    首都圏で人多すぎるからかな?
    避けられないのでは・・・と諦めが入ってる

    でも、素敵でまともな人ももちろん多数派で住んでるので
    その人達に癒されてます
    ありがとう常識的な方々!

    +6

    -1

  • 934. 匿名 2019/11/04(月) 02:23:03 

    >>201

    いや…呑気なのはあなたの方では…?
    そこまでされてて具体的なアクション起こすには気が乗らないって、あまり重く受け止めてないの?
    困ってる内容みると、下手したらこの先もずっと押しかけと説教と人真似エンドレスじゃん。

    何を言っても信じてもらえないからこその録画録音ですよ。
    相手を本気でこらしめたい、縁切って関わりたくないと思うんだったら、こんなことされてるって誰がみてもわかる証拠を残さないといけないんだからさ。

    +6

    -0

  • 935. 匿名 2019/11/04(月) 02:23:55 

    近所のポラスの建て売りで道路工事や水道工事の度に庭先で休憩されて
    飲みかけのペットボトルなど低い塀に置かれて気の毒に思う。
    道路沿いの角地だから散歩がてら見る人もいるし。

    +7

    -1

  • 936. 匿名 2019/11/04(月) 02:28:57 

    >>788
    そうなったら最悪引っ越せるじゃん?

    +6

    -2

  • 937. 匿名 2019/11/04(月) 03:06:09 

    >>12
    勝手な想像だけど、老人が簡単に借りられる家なんて、ボロいだけでなく、事故物件とか多そう…。
    収入と貯蓄にもよるけど、一生賃貸なら覚悟がいるな。
    結局収入貯蓄ある人はマイホーム買ってるよね…。

    +10

    -3

  • 938. 匿名 2019/11/04(月) 03:42:18 

    >>280
    隣の家とこんなに近いんですか?
    塀とかないんですか?!
    二世帯住宅かも。

    +7

    -2

  • 939. 匿名 2019/11/04(月) 03:52:46 

    >>316
    海外旅行に行ってるって、何で書いたの?
    ちょっとイヤな感じです。

    +1

    -10

  • 940. 匿名 2019/11/04(月) 05:02:06 

    >>317
    うちは新築2年目にシロアリ。風呂場のあたりの木がガタガタ。
    2階にまで羽蟻が!
    今思い出しても絶望感とぞっとした気持ちよみがえる。
    建築会社に木の取り替え白蟻駆除予防、タイル貼りの風呂をユニットに交換たのんで大金払った。
    近所でも白蟻被害聞いてたから移ったと思ったんだけど、なんぼなんでも2年は早すぎたね。
    風呂場のドアの下の木に、はじめから白蟻ついてたのかなあ。

    +23

    -1

  • 941. 匿名 2019/11/04(月) 05:29:11 

    >>824
    住む所どこでもいいなら一生賃貸でもいいんじゃない?
    私は都営とか嫌だから買ったけど
    全然選べないよ

    +6

    -1

  • 942. 匿名 2019/11/04(月) 07:00:27 

    >>925
    うちのおばあちゃんも90過ぎまで普通に自分で生活してた
    いずれ一人になった時のために和室を作ってたから両親がおじいちゃん亡くなった頃から呼び寄せてたけど、長年馴染んだ場所だしお友達もいるからと残ってたな
    おじいちゃんおばあちゃん共に80後半まで農作業して腰もほとんど曲がってなかったし、ご近所のお年寄りもみんなそんな感じで今のお年寄りって想像以上に若いよね
    今だと問題視されそうだけどトラックもガンガン運転してた
    学校の総合学習で老人ホームの慰問を何度かしたけど基本介助の必要な感じの人ばかりであまり幸せそうな世界ではなかったな
    集団生活は気疲れしそう
    私も元気なうちは一人で気楽に生活したいな

    +15

    -0

  • 943. 匿名 2019/11/04(月) 07:56:21 

    >>932
    今後、少子化でわからないけど人気のある土地はなかなか出ないよね。うちは諦めてマンション購入したけど土地探してる人がいる。

    この前、たまたま戸建建てた人がいて聞いたら上物壊してるのがマンションから見えて直接、売ってくれないか?って交渉しにいったんだって。

    +7

    -1

  • 944. 匿名 2019/11/04(月) 08:14:22 

    賃貸が良いとされるのは
    60歳で(又は65)で定年して80までに死ねればでしょ。

    現実問題として
    私達が老人になる頃には平均寿命は90超えると言われてる。
    老人ホームなんて入るときに数千万かかるし待ちも多いし入れない。
    流石に90歳で賃貸なんて借りられないと思う。
    だからサラリーマン、OLじゃ無理だよ。


    だいたい賃貸でいい!なんて言う人
    みんなリーマンじゃないじゃん。
    定年なんか無いし、老後もずっと大金稼げて入ってくるような人達だよ。
    ホリエモンとかもそうだよね。

    +9

    -1

  • 945. 匿名 2019/11/04(月) 08:24:27 

    >>942
    うちの祖母も92歳まで一人暮らししてた。同居しよう!って言ったが我が家や叔父さん達の家は周りに知人がいないから嫌と断られた。*皆、県外に出てた。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2019/11/04(月) 08:25:38 

    >>824
    URやなんやって最近じゃ中国人だらけで話題になってたじゃん。
    この先なんてもっとそうなると思うよ。
    住みたい人は住んだらいいだけ。
    私は嫌だわ。、

    +9

    -0

  • 947. 匿名 2019/11/04(月) 08:28:01 

    バリアフリーされた公団綺麗だったよ。
    祖父母は持ち家が区画整理にあってここから立ち退いたら住むところがない!で突っぱねてた。
    でも出来たばかりの公団に入れるってことで話がついて引っ越した。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2019/11/04(月) 10:08:17 

    新築できれいでも民度がね
    ナマポや中国人とかと最後は同じ住み処ってやっぱり嫌

    +8

    -0

  • 949. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:28 

    >>938
    新興住宅地ってこんなもんだよ。
    話し声筒抜け。

    +15

    -0

  • 950. 匿名 2019/11/04(月) 11:17:09 

    >>883
    道路族に悩んでる者です

    駅近、小学校横に建売が出てて、
    見学の段階で子供が絶叫全開の家族が来てたけど
    こういう場所に住んで騒いでくれると
    痴漢や防犯になりそうで
    是非住んで欲しいと思った

    子供をのびのび騒がせたいなら
    閑静な場所に来るのは止めて欲しい

    +12

    -0

  • 951. 匿名 2019/11/04(月) 11:40:01 

    賃貸はさ。
    モデルケースがないんだよね。
    空き家が出るとかしか言ってない。
    そこには平均寿命や職業、家族構成、何も含まれてない。まだ団塊世代達も生きてる。

    100歳まで実際に賃貸派で不自由なく困らなかったというモデルケースが溢れてこない限りは
    まだダメだと思ってる、現在の20代以上はね。

    だって団塊がなくなるまでまだ20年近くあり、
    空き家が増え出してその後どうなるかはまだきまってないよ。
    40、50代なってやっぱりダメそうってなったらもうローン組めなくなってるよ。
    取り返しつかないでしょ。
    賃貸派には早い内ならいつでもなれるから。
    何故かって団塊世代の家より(郊外が人気だった)

    利便性や災害、学区を重視してる今の世代(2〜30代くらいの)持ち家の方が貸しやすいし売りやすいよ。

    +11

    -4

  • 952. 匿名 2019/11/04(月) 12:09:41 

    >>299
    うちはこのパターン。
    敷地の広い家が跡継ぎなくし細分化されギチギチの建売が建つパターン。
    燐家との隙間もなく庭もなく、道路族、路駐当然。
    勝手に他人の空いてる敷地に車を停めてる強者もいる。
    爆音ヤン車もいる。
    こういうところに住んでる人、常識なくてお金なくて教養もないんだな。
    もちろん常識的なご家庭もおられると思いますが。
    すいません、そういう印象しか今のところないです。

    +12

    -0

  • 953. 匿名 2019/11/04(月) 13:38:49 

    >>901
    うん。両方経験した自分としては断然賃貸
    PTAも自治会も時代によって変わってくると思うけど
    地域の運動会やら年々追加されてくる役員の割り振りとか
    旧態依然の縛りが耐えられなかった

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2019/11/04(月) 13:50:06 

    >>929
    昔、道路族に死ぬほど悩んだ私は今>>929さんと同じような状況だけど
    それほど気にならない
    一番気に障るのは人の声だったから

    +9

    -0

  • 955. 匿名 2019/11/04(月) 14:18:52 

    >>206
    157です。
    ここ数年ですね。
    熱くなってるときは何を言ってもダメなので熱が覚めるのを待つしかないです。
    まぁ、熱意に対してお金か伴いませんけどね笑

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2019/11/04(月) 14:54:23 

    住んでいる分譲マンションが古くなったのでUR考えたけど家賃13万を
    最後まで払うのはきついし隣人が解らないのでやめた。

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2019/11/04(月) 16:16:46 

    >>741
    そういうの栄転住宅っていうんじゃないかな。繰り上げしてなければローンの残りで売ってみたらいいのに。

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2019/11/04(月) 16:20:31 

    引っ越したいけどローン残り1600万。買い替えたいけど完済しないとダメなのかなぁ。はぁ

    +3

    -5

  • 959. 匿名 2019/11/04(月) 16:21:55 

    買ったときから少し不安に思ってたのが、年を取っていくのを人に見られるのが嫌だなって思ってた
    もちろんお互い様だけど、やっぱり年が上の人が多い地域で今まで自分は若いって思ってたけど
    過渡期何だろうけどもう年だって思う年齢になってこれ以上年になるの嫌だからここでリセットしたい
    気持ちになる。なんていうか見栄っ張りなんだろうな。若さに対しての見栄なのかな。

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2019/11/04(月) 16:58:59 

    >>959
    よく分からないけど生きてたら良いこともあるから早まるのはやめなさい

    +2

    -1

  • 961. 匿名 2019/11/04(月) 17:49:21 

    >>179
    それ、自己愛じゃなくて
    ボーダーだよ

    多分親戚であなたが年下だから
    何でも言うこと聞かせたいんだろうね

    服従させる事に喜びを見出してるんだよ

    +8

    -1

  • 962. 匿名 2019/11/04(月) 18:14:36 

    建て売りの知人の家にお邪魔したら隣との距離が凄く近くてタバコの煙まで
    入って来る、これならマンションの方がいいと思った。

    +2

    -6

  • 963. 匿名 2019/11/04(月) 19:02:58 

    >>92
    うちの親、家を建てたら一年半で離婚になったよ。
    父はアルコール依存症になり、色々事件をおこし何度も警察沙汰。最後は刑務所に入りました。
    本当、全く別人になりました。
    母は職場の人と不倫。家に寄り付かず。
    私は摂食障害と鬱病悪化で仕事も辞めました。仕事先では上司から酷いいじめ。自殺未遂。
    弟も仕事を辞めて引きこもり。部屋から出てこなくなりました。
    家を建てるの怖いです泣

    +15

    -0

  • 964. 匿名 2019/11/04(月) 19:03:17 

    >>962
    それはあんまり関係なく無いの?
    だって隣のマンションのベランダで吸われた方が距離近いよ...

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2019/11/04(月) 19:31:57 

    >>916
    友人よりも義務をとるんだね
    友人の子にもし何かあったら逆恨みされても仕方がないね

    +1

    -12

  • 966. 匿名 2019/11/04(月) 19:39:13 

    >>919
    ずいぶん壁の薄いお住まいなのね
    あなたの生活音も漏れてそう

    +6

    -1

  • 967. 匿名 2019/11/04(月) 19:42:55 

    >>382
    ドラマ化できそう

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2019/11/04(月) 19:48:27 

    >>963
    家がどう作用してそうなったの?

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2019/11/04(月) 19:55:26 

    >>299
    その道路って公道だけどそこに住む人たちの生活道路としての性格のほうが強いよね
    あなたの言ってる道ってそんなに車通る?
    外遊びしてる子どもたちを叩きたいだけの人も一定数混じっているような
    なお私は昼間仕事してるし家にいないから気になりません
    あと外壁の作りとかにもよるような
    うちの目の前保育園だけど窓閉めたら登園時間とかでも声聞こえないよ(聞こえたところで気にならないけど)
    まさかあなたの家の壁、紙でできてるの?

    +7

    -5

  • 970. 匿名 2019/11/04(月) 20:12:37 

    >>400
    それ本当ですか?
    なら安心なんだけど...

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:44 

    >>667
    そんな経験してもまだ家買うんだ、すごいね。

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2019/11/04(月) 21:11:07 

    賃貸、引越せばって言う人は資産は貯まらないね

    引越し代って安くないし必要ないお金を何回支払う気なんだろう…

    賃貸って家賃高いよ、そんな良い物件あるわけないし

    +4

    -4

  • 973. 匿名 2019/11/04(月) 21:12:03 

    >>857

    それは戸建だけじゃないよ、分譲マンションもだよ。両隣、上下の住人に当たり外れがありますから。ほとんどは音に関する苦情ですね。ただ、戸建と違い、ご近所付き合いは皆無です。

    +10

    -0

  • 974. 匿名 2019/11/04(月) 21:50:34 

    >>22
    うちも同じく。隣りがぐいぐい系の人だった。距離なしのぐいぐい来る人が一番苦手。
    さっそくランチに誘われた。隣りだけに断るのも気を遣うし疲れる。

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2019/11/04(月) 22:01:19 

    交通量が多めの道沿いの家を購入した。
    トラックが通る音がうるさくて売却考えるくらい後悔した。でも2年くらいでやっと慣れた。
    道路族いないし近所付き合いないし良かった。

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2019/11/04(月) 22:07:27 

    >>973
    分譲も長くなると町内役員・理事など輪番で回ってくるから人付き合いが発生するよ。地味に年に1回消防訓練あるし。

    +8

    -0

  • 977. 匿名 2019/11/04(月) 22:11:53 

    >>972
    引っ越せば?の人は独身だと思う。独身って物が少ないから引っ越しは簡単。

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2019/11/04(月) 22:43:23 

    賃貸、持ち家に限らず、今後はミニマルな暮らしを実践していくつもり
    身軽に生きることがこれからの世の中絶対役に立つ

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2019/11/04(月) 23:28:04 

    建設中だけど後悔中。
    外壁塗り壁にしたんだけど、色か全然思ってるのと違った。
    ショック。慣れるかな…

    +3

    -1

  • 980. 匿名 2019/11/04(月) 23:43:47 

    >>973
    戸建てだけど近所付き合いないですよー
    挨拶するくらい。あとはゴミ捨て場で話しかけられて
    少し話すとか
    でもそんなでも人柄わかると安心

    アパートが何軒かあって、その住人が不法投棄やたまに外人がいたりで騒音
    都会だから騒音は多少はしょうがないかも

    +5

    -1

  • 981. 匿名 2019/11/04(月) 23:46:52 

    >>935
    わかる!隣の工事の作業員が勝手にうちの駐車場に荷物置いてて、全力で注意した

    低能が多いから、すぐ謝らないで目が泳いでた

    工事現場の作業員は本当図に乗るから
    はじめにキチッと対応しないとズルズルやられるよ

    相手の感情を想像する能力持ち合わせていないから

    +4

    -6

  • 982. 匿名 2019/11/04(月) 23:48:22 

    >>975
    電車とか車の音は慣れるよね

    人の出す騒音、犬の鳴き声は慣れない

    +10

    -0

  • 983. 匿名 2019/11/04(月) 23:49:08 

    >>396
    浸水地域に変更になってるのはキツいね。

    市内に、毎年みたいに浸水被害がある所があるけど、そこはハザードマップでは浸水地域じゃなかった。
    最近の台風は本当に怖くて、データに頼れない。

    +7

    -0

  • 984. 匿名 2019/11/04(月) 23:53:38 

    >>951
    買って引っ越したくなったら、貸す側になれば
    いいんだよね。
    むしろ貸す側になって収入ある方が選択肢増えるし
    精神的にも安心
    だから大体新たに家建てる人たちは一階に1ルームつくって、そこに老親が住むってパターンだよね
    既に貸すように入り口2つ作ったり

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2019/11/04(月) 23:56:43 

    都内はどうなんだろうね…水没関係

    ゼロメーター地域は今回の台風では、隅田川沿いに被害はなかったみたいだけど
    世田谷や大田区は弱くてダメだとわかったし

    地震の津波はさらに超えてくるのかな
    うちはわりと埼玉よりだから関係ないけど、被害が大きすぎて心配

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2019/11/04(月) 23:59:14 

    >>969
    そういうケースの道路は色々かも。
    確かにほぼその区分の住民さんたちが使うパターンもあるけど、そうじゃない場合も多いよ。

    うちの向い側も4軒に長細く区切って建ててる。
    常識的な人たちが入るといいなと祈ってる。

    +0

    -1

  • 987. 匿名 2019/11/05(火) 00:45:42 

    >>400
    調べたら嘘やん😭
    空き家問題からは決して逃げられない

    +1

    -3

  • 988. 匿名 2019/11/05(火) 00:59:05 

    一番気の毒なのが50件位の建て売りと団地が細い道一本隔てて
    並んでいる街並み、建て売りのポラスが作った小さい公園に団地の子供も
    遊んでいる。服装で一発で解る。

    +4

    -2

  • 989. 匿名 2019/11/05(火) 01:26:56 

    >>826
    ハザードマップ見て家は買うべき

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2019/11/05(火) 02:24:05 

    >>966
    壁は高断熱だし窓はペアガラス。
    それでもプラカーのガーガー音やボールの音は響いてきますよ。
    なぜなら低振動音だから。地面伝って床に着ます。

    それに壁が薄い家の人は騒音を我慢するべきって考え方なのかな?
    道路族が防犯になるって、どんだけ過疎ってる田舎なのか?
    道路族を正当化したり美化してるのはだいたい老人世代か自分が道路族のDQNです。

    +5

    -1

  • 991. 匿名 2019/11/05(火) 02:32:08 

    壁ガー壁ガーの人、バカなの?音は振動だから。
    重量鉄骨マンションだって騒音とは無縁ではない。
    低学歴DQNが道路族になるんだよ。他人の迷惑がわからないから。

    アナタはさぞかし厚い壁なんでしょうね
    そのヌリカベファンデーションw

    +0

    -7

  • 992. 匿名 2019/11/05(火) 04:15:26 

    >>201
    彼女の目につくところに財布を置いておいたら?お金を盗めば窃盗罪で捕まえられると思います。

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2019/11/05(火) 05:51:33 

    >>960
    リセットって新しい場所のことです。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2019/11/05(火) 06:28:15 

    >>979
    建設中なら安めの金額で塗り直し出来るから検討してみては?
    足場外した後ならかなり高額になるよ
    やっぱり毎日帰ってくる時に目にするものだし気に入らない外観だと毎日「あー、違う色にすれば良かった…」と後悔するよね
    うちはそれで即塗り直しましたが20万くらいだったので塗り直して満足です
    うちの場合、工務店さんの説明不足もあったので多少安めだと思うのでいくらくらいになるか確認の上決めるのが良いよ

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2019/11/05(火) 06:39:39 

    >>990
    今時ペアガラスじゃない家あるの?
    ペアガラスじゃないのって二十年以上の家でしょ
    ペアガラスならよくある標準のアルミサッシじゃ意味ないし最低でも樹脂複合Low-E
    遮音を気にするなら樹脂トリプルガラスじゃないと

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2019/11/05(火) 07:09:29 

    >>991
    防音は骨組関係ないです
    マンションの方が遮音性高いのはRC造だからです
    コンクリートの気密性が高いからです
    建て方次第で気密性はいくらでも高くなるのでマンションの方が一概に遮音性が高いとは今の時代は言えません
    c値をしっかり確認して建設して下さい
    外からの音に関しては窓、玄関ドアの影響がかなり重要ですので音が一番気になる方であれば予算が200万ほどアップしたとしてもトリプルガラス、遮音性ドアを採用して下さい
    c値の低いところ(0.3未満で出来る限り低いところ)で建設して下さい
    あと振動も骨組ではなく地盤と土台の問題ですので重量鉄骨だから揺れにくいわけではないです

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2019/11/05(火) 09:00:20 

    >>896
    家族関係の悪化は家が原因ではないと思う
    こんな間取りの家たくさんあるんだから

    +1

    -1

  • 998. 匿名 2019/11/05(火) 09:23:11 

    隣に建てた家が薪ストーブ入れたのが最悪。
    たまに煙の臭いが家の中に入る。
    風向きによっては洗濯物に煙の臭いがついてしまう。

    住宅密集地で薪ストーブいれる時は、よく考えて欲しい。

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2019/11/05(火) 09:25:25 

    住宅地ってある意味賭けだよね
    新興住宅地なら同じぐらいの子供多くてうるさそうだし、学校も同じなら最悪
    変な奴がいても簡単に引っ越せないし

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2019/11/05(火) 09:25:39 

    >>991
    重量鉄骨だとダメじゃん
    RC造だとコンクリ壁だから振動も聞こえないよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード