ガールズちゃんねる

マイホーム買って後悔してる人

1029コメント2019/12/02(月) 00:44

  • 1. 匿名 2019/11/02(土) 20:24:40 

    戸建てやマンションを買ったものの、今後悔している人はいますか?

    道路族に困っている、近所に不審者がいる、放置子が毎日のように来るなど…。
    良ければ後悔している理由を教えてください。

    +802

    -21

  • 2. 匿名 2019/11/02(土) 20:26:42 

    戸建てです。
    建てたこと自体は後悔してないけど、もうちょっと間取り練れば良かったなって思います。

    +1737

    -26

  • 3. 匿名 2019/11/02(土) 20:26:57 

    マイホーム買って後悔してる人

    +506

    -24

  • 4. 匿名 2019/11/02(土) 20:27:01 

    閑静な住宅街過ぎて
    子どもを庭で遊ばせられない。声響くから迷惑かけそうで…

    +1267

    -30

  • 5. 匿名 2019/11/02(土) 20:27:07 

    はい。
    離婚に時間かかってます。

    +1242

    -20

  • 6. 匿名 2019/11/02(土) 20:27:33 

    5年だけど、営業マンにのせられ賃貸マンション住むより月のローン安かったから買った。
    でも築10年超えた時、賃貸マンションなら新築借りれるなと気付いた。

    +877

    -352

  • 7. 匿名 2019/11/02(土) 20:27:47 

    陽当たりが悪い
    が、お金がないから仕方がない
    それ以外は今のところ特に不満もないからまぁいいや

    +730

    -28

  • 8. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:00 

    雨降るとこのベッド的なやつがカビちゃう
    マイホーム買って後悔してる人

    +985

    -137

  • 9. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:03 

    数軒隣の人が毎日やってくる。
    そして説教してくる。
    泣きたい。

    +1268

    -18

  • 10. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:14 

    マンションです
    年々管理費が上がっていく
    水道代がほぼ倍額
    後悔まではしてないけどキツい
    一軒家も修繕は同じくらいかかると思うけど

    +905

    -23

  • 11. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:14 

    お隣さんの敷地内に木が何本か立ってるんだけど、春はその木に虫がすごくてうちの敷地内にも入ってくる。私はこの世で虫が大の苦手だから本当に引っ越したい。

    +1133

    -25

  • 12. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:31 

    上念 司も
    家なんて200%買ってはいけない!
    って言ってる。

    +322

    -135

  • 13. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:39 

    マイホーム買って後悔してる人

    +21

    -121

  • 14. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:41 

    道路族は土地買う前に夕方や休日になんとなーく近所散歩したりしてリサーチしたら回避できるよ
    ちょっと値段安めの新規宅地造成地も避けた方が良い

    +877

    -28

  • 15. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:50 

    二年前に建てました。
    収納がもっとあった方がよかったなー。
    子供小さいからクロスは暗めにすればよかったかも。黒くなってきた(泣)

    +659

    -15

  • 16. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:53 

    マイホーム買う人って離婚する可能性があること考えて買ってるのかな?

    一生一緒にいる自信があるの羨ましい

    +769

    -212

  • 17. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:13 

    >>9
    大変ですね
    騒音関係かしら

    +366

    -7

  • 18. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:16 

    >>8
    どんな豪邸に住んどんねん

    +1456

    -15

  • 19. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:23 

    オープン外構の流行りの建売。最悪。
    境界線が曖昧だから子供やお年寄りやセールスの人入り放題。駐車場に車が無くて子供が遊んでると歓迎しないタイプの子がいつの間にか紛れ混んでる。
    買って半年だけどもう引っ越したい。

    +955

    -17

  • 20. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:29 

    有名ハウスメーカーじゃなくても良かったかも。低価格住宅でしょっちゅう旅行してる人がちょっと羨ましい笑

    +734

    -36

  • 21. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:40 

    道路族まじうるさい
    夕方6時半くらいまで遊んでる時ある
    特に公園の隣に住んでいるユウ✕2

    +462

    -17

  • 22. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:57 

    隣人との距離感が合わな過ぎた。ぐいぐい来る人ほんと苦手…悪い人じゃないとわかっているから罪悪感はんぱない。こんな自分で隣人は迷惑してと思う。ごめんなさい。

    +567

    -8

  • 23. 匿名 2019/11/02(土) 20:30:32 

    >>8

    カビたらまた買えばいい♪

    +935

    -16

  • 24. 匿名 2019/11/02(土) 20:30:45 

    >>16
    離婚することも考えて売れる土地、ちゃんとしたハウスメーカーで建てたよ
    貧乏なくせに安い不便な土地にプレハブ小屋みたいな家無理して建てた人には同情する

    +60

    -207

  • 25. 匿名 2019/11/02(土) 20:30:51 

    家には満足してますが、隣の家の人がどんどん進化を遂げて、幼稚園のボスママになった。
    最初は良い人で仲良くなったけど、今では私が出掛けてるのとか、私や子供の友達が誰が来たとか、常に監視?みたいに見られてて、いちいち把握したがるし、常に近所での出来事を知ってないと嫌みたいで、めちゃくちゃ疲れます。

    +1145

    -19

  • 26. 匿名 2019/11/02(土) 20:30:59 

    実家だけど隣の家がうるさすぎて親が戸建買って10年でそこから200mくらいしか離れてない土地買って家建て直した

    +680

    -17

  • 27. 匿名 2019/11/02(土) 20:31:16 

    換気扇の位置が悪いせいではいつも匂いがしてくるって怒ってる人がいる。晩ご飯のメニューまで文句言ってる。うちじゃないけど。

    +526

    -9

  • 28. 匿名 2019/11/02(土) 20:31:49 

    >>20
    うちは低価格でしょっちゅう旅行行ってるけど、
    地震の時とか、これからのメンテナンスは
    ぜーったいお金かかるからコワイ

    やっぱり、しっかりしたメーカーのお家は
    足音とか響かないし良いよ!

    +760

    -30

  • 29. 匿名 2019/11/02(土) 20:32:07 

    一戸建て建てたけど、やっぱり年取ったら、都内に帰って住みたい。
    すんでいる町がつまらない。

    +644

    -19

  • 30. 匿名 2019/11/02(土) 20:32:10 

    旦那が長男、わたしも長女でどっちも実家は持ち家でどちらも死んだら自分たちの家になる。なのに別の場所に家を買った。
    旦那のおじさんに子どもがいない人がいてその人の家も死んだら旦那のものに。
    旦那の実家は別荘も持ってて、わたしの実家は借家が2つあるんで、将来的には全部で7つ家を持つことになる。
    正直、不動産はいらない。

    +792

    -45

  • 31. 匿名 2019/11/02(土) 20:32:21 

    >>8
    こら、他人の家

    +621

    -17

  • 32. 匿名 2019/11/02(土) 20:32:21 

    >>20
    有名ハウスメーカーで旅行行ってる人のほうが羨ましいだろ
    お金の問題で安いハウスメーカーで建てた人のほうがはるかに多いと思うよ、、、

    +593

    -17

  • 33. 匿名 2019/11/02(土) 20:32:46 

    >>16
    ちゃんと配分できるから問題ない、揉めたら弁護士介入で大丈夫

    子供いるほうが大変だと思う
    一生一緒でなくても、切れない縁になるのだし、
    相手の子供を産むのは自信があるんだなあと思う

    +289

    -60

  • 34. 匿名 2019/11/02(土) 20:33:14 

    マンションのボス猿2人がマルチ商法に手を出し、やたら色々売り付けられた時、このマンション買った事凄く後悔した。

    +449

    -9

  • 35. 匿名 2019/11/02(土) 20:34:04 

    マンション

    とにかく子どもが走る音が響く!
    しかも下の階から上の階へ!
    毎日朝5時から走られておかしくなりそう。

    +504

    -10

  • 36. 匿名 2019/11/02(土) 20:34:06 

    埼玉。
    土地が広くて安かったし、平屋に憧れていたので7年前に建てました。
    今回の台風で近くの川が氾濫して2階に避難勧告が出てから二階建てにすれば良かったと後悔しています。
    今まで何も災害が起こらなかったからなめまくってました。

    +787

    -13

  • 37. 匿名 2019/11/02(土) 20:34:27 

    >>10
    管理費が上がるのはどうしてですか?
    地震保険に加入したから?

    +120

    -28

  • 38. 匿名 2019/11/02(土) 20:34:35 

    転勤になった

    +97

    -10

  • 39. 匿名 2019/11/02(土) 20:34:50 

    新築戸建を建てて5年後に離婚したくなったことです。。

    +442

    -11

  • 40. 匿名 2019/11/02(土) 20:34:54 

    道路族が自分ちの前で遊んでるのもムカつくけど、最近自分ちから離れた人様の家の前で遊んでて本気で殺意わく

    +464

    -14

  • 41. 匿名 2019/11/02(土) 20:36:04 

    >>19
    すごくわかる。
    地主の家とかがなんであんなに塀をがっつり造ってるのか、
    やはり変なのがふらふら敷地に来るのを防ぐ為なんだね…。

    +947

    -7

  • 42. 匿名 2019/11/02(土) 20:36:22 

    >>16
    離婚よりも夫が亡くなった場合が怖くて持ち家にしたよ
    私が専業、実親なしだからかな

    +615

    -28

  • 43. 匿名 2019/11/02(土) 20:36:46  ID:6Qfeg5U7W4 

    ローンの金額
    旦那が数百万多めに借りた
    ローンの仕組みが分からなかったんだと
    借りた分だけ返すと思ったらしい
    繰り上げ返済の意味も理解してなかった

    +319

    -23

  • 44. 匿名 2019/11/02(土) 20:36:55 

    野良ねこがたまに芝生にうんこしてる…
    土地選び、お隣や野良や道路族などそんなとこまでわかんないから賭けだよね

    +425

    -11

  • 45. 匿名 2019/11/02(土) 20:37:28 

    田舎なので18歳以上になると車が必要。なのに2台しか置けないので近所に駐車場を借りてます。遠いから雨の日には面倒。

    +353

    -9

  • 46. 匿名 2019/11/02(土) 20:37:41 

    注文住宅で建てた
    その2年後にお隣さんが犬を外で飼い始めて本当にうるさくて後悔してる
    室内飼いしてほしい
    昼寝していても隣の家の犬の鳴き声で起きてしまう

    +496

    -16

  • 47. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:03 

    >>14
    周りが古い家ばかりで閑静な住宅街だったんだけど、高齢の方が施設に入る等で家を手放して宅地になって新しい家が増えてきてて、その中の何件かが道路族でしんどいよー。。

    +513

    -10

  • 48. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:08 

    >>10
    管理費修繕費って合わせて月2~3万かそれ以上でしょ?ぶっちゃけ戸建てでそんなにはかからないよ

    +445

    -23

  • 49. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:16 

    大型マンションだけど、うすーい
    ママ友派閥がめんどくさい

    今はまだ子ども小さいけど、小中高とどんどんやばくなりそう

    +260

    -7

  • 50. 匿名 2019/11/02(土) 20:39:13 

    >>9
    なにそれ読んでるだけで泣きたい

    +679

    -7

  • 51. 匿名 2019/11/02(土) 20:39:34 

    >>23

    よっ!お大尽!

    +51

    -8

  • 52. 匿名 2019/11/02(土) 20:39:36 

    独立キッチン、乱雑さを隠せる、ニオイがリビングにいかないけど、テレビちらっと見られなかったり、なんか孤独。
    オープンキッチンよりかは良いのかな。

    +212

    -21

  • 53. 匿名 2019/11/02(土) 20:39:57 

    >>43
    あなたはノータッチなの?

    +88

    -5

  • 54. 匿名 2019/11/02(土) 20:40:12 

    >>8
    あなたの家では指をパッチンするだけで、
    「じぃ」と「ばぁや」が片付けてくれないの?

    +544

    -16

  • 55. 匿名 2019/11/02(土) 20:40:19 

    >>25
    それは引っ越したいね…。
    向こうが転勤族とかだと良いけど、
    多分そうじゃなさそうだね。

    +231

    -3

  • 56. 匿名 2019/11/02(土) 20:40:34 

    >>9
    何が有ったの?
    気になるわ

    +398

    -5

  • 57. 匿名 2019/11/02(土) 20:41:00 

    >>34
    ボス猿2人、、うちのマンションも以前そうだったよ。同じマンションなら笑っちゃうね。

    +142

    -2

  • 58. 匿名 2019/11/02(土) 20:41:20 

    >>29
    自分も色んな場所に住んでみたいな…、かな?って思う
    賃貸だと引っ越せるけど、マイホームだと色々と縛られそう

    持ち家(マイホーム)が危ない???「家は買うべきか? or 借りるべきか?」長年の論争に一つの解決策! | OKIRESI(オキレジ)
    持ち家(マイホーム)が危ない???「家は買うべきか? or 借りるべきか?」長年の論争に一つの解決策! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    マイホーム、家、買うべき、借りるべき、賃貸、ローン、論争、解決、持ち家、老後、貯蓄、失敗、住宅、保険、お得、オススメ、リスク、空き家率、固定資産税、修繕費、建て替え費用、給料、転職、転勤、夢、未来、銀行、足かせ、家族構成、災害、地震、古民家、大型...

    +72

    -5

  • 59. 匿名 2019/11/02(土) 20:42:34 

    >>47


    私も思わぬ形で住んで4年目位に道路族が出現して大迷惑かけられた。

    +210

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/02(土) 20:43:20 

    >>14
    ネット上に道路族マップってなかったっけ?

    +128

    -3

  • 61. 匿名 2019/11/02(土) 20:43:33 

    オープン外構って車のシャッターみたいなのつければいいだけじゃない?

    +23

    -16

  • 62. 匿名 2019/11/02(土) 20:43:37 

    >>26
    す、すごい経済力…

    +494

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/02(土) 20:43:42 

    近所の家は多分組み立て?である程度間取りも作れるようなホームメーカーだったと思うですが
    それで建てた家が思いっきり東向きで
    何故!?そうした?!って凄く聞きたいけど聞けない…
    入居して数週間で南側に接した柵に洗濯物ひっかけて干してて、、
    ほらぁ…って気持ちになった。

    +11

    -34

  • 64. 匿名 2019/11/02(土) 20:43:49  ID:6Qfeg5U7W4 

    >>53
    43です
    何度もローンの仕組み、繰り上げ返済の意味を説明しましたが無視されました
    憧れのマイホームで舞い上がってたんだと

    +196

    -11

  • 65. 匿名 2019/11/02(土) 20:44:16 

    >>16
    そんな先の事ばかり考えてたら最初から結婚自体しないよ。離婚する人はするし、しない人はしない。
    あれこれ考えてたら人生つまらん

    +634

    -15

  • 66. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:03 

    >>46
    あまりにうるさい場合は警察に相談か、匿名で注意の手紙をポストに入れるとか。

    +135

    -8

  • 67. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:39 

    建売を購入したんだけど、一から建てたら良かった。
    ありきたりな家すぎて。
    家なんて高価な買い物なのに勢いで購入してしまった。

    +285

    -10

  • 68. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:43 

    >>8
    まじでこれどうしてんのw
    ビニールベットなのかな?

    +411

    -6

  • 69. 匿名 2019/11/02(土) 20:46:30 

    >>67
    ありきたりな家の方が売るときに売れやすいよ

    +454

    -8

  • 70. 匿名 2019/11/02(土) 20:46:32 

    >>54
    じいとばあやでは腰に響きそうw

    +156

    -4

  • 71. 匿名 2019/11/02(土) 20:46:40 

    何となくやっぱ角地?だったけど、人目を気にする性格だから本当に正解だった。
    欲を言えば和室作らなかったから布団用の収納が一つ足りない。
    スペースはあるけどヘン。

    +141

    -6

  • 72. 匿名 2019/11/02(土) 20:46:44 

    >>19
    うちはそれが嫌で後付けで
    外構と門扉作ったよー
    でも、作る前も一応ご近所さんには
    当たり障りない理由で工事で
    ご迷惑おかけしますと手土産渡しておいた。

    +429

    -6

  • 73. 匿名 2019/11/02(土) 20:47:12 

    こだわり住宅建てたけど、ローコスト住宅で良かったなぁ。

    +77

    -5

  • 74. 匿名 2019/11/02(土) 20:47:44 

    後悔先に立たず。家は2度目が失敗しないらしいけど、人生で二度買える人は滅多に居ない。
    自分には身の丈に合った買い物だったんだと日々言い聞かせてます。

    +306

    -5

  • 75. 匿名 2019/11/02(土) 20:47:58 

    高層マンションだけど、夜景飽きた

    土と木と花と触れ合いたい

    老後、庭いじりしたい

    +377

    -19

  • 76. 匿名 2019/11/02(土) 20:48:55 

    >>30

    いらないのなら譲ってください

    +411

    -12

  • 77. 匿名 2019/11/02(土) 20:49:28 

    >>29
    わたしも子供が高校卒業したら都内に帰りたいからそのつもりでローン組むよ。
    これから中古マンション購入予定。 

    +46

    -10

  • 78. 匿名 2019/11/02(土) 20:49:33 

    >>9です。
    我が家が引っ越してから暫くしたらその人が家を建てて引っ越してきたんですが親戚なんです。
    なので邪険に出来ないんです。

    +510

    -3

  • 79. 匿名 2019/11/02(土) 20:49:39 

    家自体は気に入ってるけど、やたら町内会や子供会の活動が活発なのが疲れる
    引っ越す前の所は子供会がなかったから、そこだけは悔やまれる

    +326

    -6

  • 80. 匿名 2019/11/02(土) 20:50:14 

    >>14
    うち、今は賃貸住みなので、手頃な戸建てを探してて、近くに割と安価なニュータウンが出来たので、購入しようか迷ってたんだけど、先に入居した人たちがDQN風なのが多くて、購入しなくてよかったと思ってる。

    +415

    -4

  • 81. 匿名 2019/11/02(土) 20:50:43 

    ローコストで面白みもなくダッサイ家建ててしまって後悔しかない。
    近所のお洒落な家とかみると、ひたすら羨ましく感じちゃう。だけど無理して強行で買ったから、同居はしなくて済んだし 土地買ったけど支払いも土地込みだけど高すぎもせず、暮らすには不自由無いので無理はしなくて良かったかもと 思うようにしてる。
    けどもっとよく考えて建ててれば良かった。本当ダサくて数年前に建てたとは思えないくらいダサい。

    +355

    -8

  • 82. 匿名 2019/11/02(土) 20:51:05 

    >>8
    1年中出しっ放しなの?

    +80

    -8

  • 83. 匿名 2019/11/02(土) 20:51:14 

    長期優良住宅。快適すぎて居心地いい。

    +24

    -15

  • 84. 匿名 2019/11/02(土) 20:51:31 

    都心マンション購入。
    上の階がとにかくうるさい。

    小学生くらいの子どもがいるらしいが、土日の朝方にこちらが起きてしまうほどの足音がする。

    他のときは無音なんだけど‥

    マンション買われた方って何度も内覧行かれたのでしょうか?騒音気付けるキッカケはいつだったのかと。

    +235

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/02(土) 20:51:35 

    建てる前に近所見回るのは大事だよね。
    でも取れる情報も限界あるしね…。
    私がよく散歩してた団地で、ヤン車やたら置いてる一軒家が多いなというエリアがあったけど
    そういうところはわかりやすいんだけどね。

    +155

    -5

  • 86. 匿名 2019/11/02(土) 20:51:48 

    >>14
    何件か一気に開発された場所だと全部新築だから、ご近所事情わからないんだよね。

    +326

    -4

  • 87. 匿名 2019/11/02(土) 20:52:07 

    隣の家の人が有名?なマイホーム系のインスタグラマーなんだけど、外観写真とか、周りの加工が雑だし、家の中で撮影の時は窓の外とか無視だし、たまーに特定して見に来てない?みたいな人がちらほらいるので別に被害は無いですが嫌です。

    +475

    -5

  • 88. 匿名 2019/11/02(土) 20:52:39 

    >>10
    管理費とか修繕積立金があがるのは計画にのってるはずだけど、
    水道代はなぜ?

    +360

    -5

  • 89. 匿名 2019/11/02(土) 20:53:13 

    >>16
    まぁそんな事考えて家なんて建ててないけど
    この間、ジョークで旦那と離婚の話して遊んでた時に「離婚してもこの家は連盟のローンだし土地はうちの親が買ってくれたからどっち道出ていくのはアナタ(旦那)だねwそれと!アナタが乗ってる車も私名義だから車も没収だなw」
    旦那「クソーヒデェwww」って楽しく会話しましたわ

    +316

    -109

  • 90. 匿名 2019/11/02(土) 20:53:17 

    >>81
    家がダッサイとか人はあんまり気にしてないと思うよ。今までダッサイなぁって思った家ないかも。私だけかな。

    +502

    -6

  • 91. 匿名 2019/11/02(土) 20:54:05 

    >>61
    車庫作ったらもはやオープン外構とは言わないんだなぁ

    +13

    -18

  • 92. 匿名 2019/11/02(土) 20:54:16 

    家を買ったら、最低五年は家族や子供、家庭環境にホントに用心した方がいい、って昔から言うよね。
    新築の家を購入して、最初は良かったけどあらゆる事が起こり家族仲が壊滅的に壊れ、修復できなくなりました。
    あの時家を買わなければ、買ってももっと気を付けていれば、と思っています。

    +347

    -9

  • 93. 匿名 2019/11/02(土) 20:54:26 

    隣りに最近越してきた人が
    多分丁寧な暮らししてる系の夫婦と子どもで
    家もこだわりの平屋で木のあたたかい
    ぬくもりを大事にしているような家

    雨戸もカーテン(レール?)もないから、我が家から丸見えで
    逆にこちらが気を使ってカーテンしめてる

    道路側もないから歩いてる人に
    家族の団らん丸見えだけど、全く気にする事なく、丁寧な暮らししてる

    +577

    -5

  • 94. 匿名 2019/11/02(土) 20:55:03 

    >>78
    うわっやだ

    +284

    -3

  • 95. 匿名 2019/11/02(土) 20:56:06 

    >>11
    アメシロじゃないですか⁉️

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/02(土) 20:56:11 

    導線しっかり考えればよかったと後悔
    最近の家ってキッチンの周辺にクローゼットや玄関、水周りが集約されてて家事がものすごくしやすかったり、工夫されてるけど、当時はあまり選択肢もそんな小洒落た施工例もすくなかった...
    脱衣所で洗濯機回して料理してバルコニーで干して、各部屋へ洗濯物しまう...

    +138

    -12

  • 97. 匿名 2019/11/02(土) 20:56:54 

    実家の後ろは更地で横もまぁまぁ距離があったから家と家が近いとこんなに他所の家の生活音が聞こえるんだって愕然としてる!
    どちらの家も窓開けてなくても声とかうるさいしこっちのも聞こえてるんだと思うと気になる。
    しかもお隣の父親が娘に戯れてわざとギャーギャー言わせるタイプの人でガレージで洗車するときは音楽かけやがる。
    見た目普通の人で中身DQNは避けられない。

    +273

    -5

  • 98. 匿名 2019/11/02(土) 20:57:42 

    パナソニックホームズのビューノで建てたけど、やっぱりヘーベルハウスにしとけばよかった…

    +139

    -15

  • 99. 匿名 2019/11/02(土) 20:58:08 

    学校区とか職場を考えて土地を買って家を立てて15年くらい。
    先日ハザードマップみたら、浸水可能性ありの地域になってた。気にしたこと無かった。

    水はけが悪いとか、この15年全く無かったから気にしてなかったけど、今ごろの台風被害とかをみて、不安がつのってる。

    +251

    -4

  • 100. 匿名 2019/11/02(土) 20:58:12 

    ダサい家って黄緑色の壁とかの家くらいだよ。

    +115

    -13

  • 101. 匿名 2019/11/02(土) 20:58:13 

    >>89
    私の知り合いはそのパターンで離婚してもローンの名義抜いてもらえず、凄く苦労していたよ。夫婦仲なんてどうなるかわからないし、笑えないよ。

    +254

    -5

  • 102. 匿名 2019/11/02(土) 20:58:17 

    >>78
    こりゃ泣きたいね
    面倒な親戚

    +295

    -3

  • 103. 匿名 2019/11/02(土) 20:58:45 

    基本満足だけど和室造るより収納にもっとスペース使えば良かった
    誰か泊まりに来た時に、とか思って造ったけど考えてみれば実家も義実家も近いし兄弟も近くに住んでるし誰も泊まりに来ないw

    +219

    -2

  • 104. 匿名 2019/11/02(土) 20:58:50 

    隣りが老人ホーム
    静かでいいんだけど、
    夜は救急車の音が頻繁に聞こえる・・

    +268

    -3

  • 105. 匿名 2019/11/02(土) 20:59:13 

    >>25
    うぜえー!
    その人と話す時は噂にする価値もないつまらない人を演出するのはどう?

    +168

    -4

  • 106. 匿名 2019/11/02(土) 20:59:37 

    >>55
    転勤族も家買ったら単身赴任になるからな。いなくはならないだろうね。

    +23

    -5

  • 107. 匿名 2019/11/02(土) 21:00:39 

    >>90 そうなんですかね。それはちょっと救われます。確かに人の家に対してはオシャレとかは思うけど、ダサいとか色々思わないかも。
    本当最初の数年なんて後悔と周りと比べてコンプレックスばかりでした。
    最近は庭いじったり、外構したり、内装いじったりして何とかごまかしごまかし 納得するようにしてます。自分にセンスもなく 壁紙やら色々変えてみたけど大失敗して 何もしなかったほうが良かったような感じにもなってて ‥なんならもう一度建て直したいです。

    +176

    -9

  • 108. 匿名 2019/11/02(土) 21:01:07 

    子供が思春期になった時に玄関から階段上がって自分の部屋に直で行くの嫌だなと思ってリビング階段にしたこと。
    エアコン代バカにならないから変な仕切りカーテン付けてるけどすきま風が寒い。

    +278

    -5

  • 109. 匿名 2019/11/02(土) 21:01:20 

    >>16
    夫が亡くなったりガン診断されたりしたらローン無くなるように出来たりするよ。
    一生一緒にいる自信なんてないよ。

    +340

    -4

  • 110. 匿名 2019/11/02(土) 21:01:25 

    ツバメが毎年巣を作る

    なんとなく、断れずにもう6年・・・

    +332

    -2

  • 111. 匿名 2019/11/02(土) 21:01:44 

    >>90
    私もどんな家がダサいのか想像つかない
    ここは高そうだなあ、立派だなあ、オシャレだなあというのはあるけど、そうでない家も別にダサいとは感じない

    +284

    -3

  • 112. 匿名 2019/11/02(土) 21:02:09 

    >>94
    >>9です。
    ご近所さんになる前から説教したり、プライバシーにどんどん踏み込んできたりの人でした。
    私を馬鹿にしてくる割にはなぜか色々真似をしてくるので不思議だったのですがまさか住む地域まで真似してくるとは。

    +476

    -6

  • 113. 匿名 2019/11/02(土) 21:03:00 

    凄くいいと思って買ったのに、
    近くにもっといい物件が出た。
    それが毎年続いてる。

    +236

    -5

  • 114. 匿名 2019/11/02(土) 21:03:51 

    収納を広くすれば良かった!!
    リビングの広さにばかりこだわり過ぎた!!

    +80

    -3

  • 115. 匿名 2019/11/02(土) 21:03:59 

    >>63
    南側はよそ様の土地で将来家が立つとふんでいるのでは?

    +32

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/02(土) 21:04:44 

    戸建てです。
    今の時期、カメムシがひどくて外干しできない。
    でも買う前に調べるのは難しいよね、、毎日部屋干しつらい

    +233

    -2

  • 117. 匿名 2019/11/02(土) 21:05:21 

    >>30
    似たような状況。
    両家両親持ち家だし、それ程付き合いはない小梨の親戚(これまた持ち家)もいる。
    極めつけに実家はマンション・アパートも持ってる…
    人間の数より家の数のほうが多い

    +235

    -6

  • 118. 匿名 2019/11/02(土) 21:05:34 

    これから建てます。私が家計管理しているので今後の修繕費など考えると胃が痛いです…

    +13

    -6

  • 119. 匿名 2019/11/02(土) 21:05:40 

    神社と教会の真ん中に家たててもうた

    前に寺が建ったらコンプリートやで!

    +358

    -8

  • 120. 匿名 2019/11/02(土) 21:05:45 

    隣がBBQ好きで毎週のようにどんちゃん騒ぎ。
    そのうち飽きるだろうと思ってたけど建ててから15年、、、今だに毎週のように庭でBBQ。
    天気良くても洗濯物が外干し出来ず本当に迷惑。
    こんなんなら賃貸が良かったと後悔の嵐です。

    +410

    -2

  • 121. 匿名 2019/11/02(土) 21:06:27 

    >>37
    マンションの老朽化が進んだりすると共有部分の修繕等で維持費にお金がかかってくるからだと聞いたことがあります!
    マンションは価値が下がらないようにする事が大事みたいなので!!

    +200

    -2

  • 122. 匿名 2019/11/02(土) 21:06:38 

    >>25

    相当ヒマか夫婦仲が冷めてるかどっちか。

    +201

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/02(土) 21:06:49 

    一軒家

    駅近の静かな住宅街だったのに
    買って数年で、周りの古い民家が土地開発に買収されて年配者が多かったせいか、立ち退きを要せられて
    隣に高層マンションが建った。
    日影や専用庭の子供奇声、そして駐車場の車の出入り。
    最悪の環境😭💦💦

    +312

    -7

  • 124. 匿名 2019/11/02(土) 21:07:14 

    和室が欲しかった
    トイレの窓は開くようにすればよかった
    敷地内別居だけど嫌だと言えばよかった

    +148

    -3

  • 125. 匿名 2019/11/02(土) 21:07:47 

    >>116
    うちもヒドイけど、もうカメムシいても
    外干ししてる!
    奴らに負けてられない

    見つけたらソフトにティッシュに包んですぐ外に投げれば良いよ

    刺激を与えるとニオイ出してくるから

    +145

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/02(土) 21:07:55 

    >>68
    こんな豪邸なら、お手伝いさんが毎日出したりしまったり手入れしてるはずよw

    +142

    -7

  • 127. 匿名 2019/11/02(土) 21:10:13 

    神奈川のギリギリ東京に通勤出来る新興住宅地に一戸建て買いましたが、旦那は遠距離通勤、私は買い物ひとつ車でないと何も出来ない、で、不便すぎて東京のめちゃくちゃ小さな家に買い換えました。神奈川の家は新興住宅地のせいか、二束三文にしかならず、田舎は値落ちが激しいのは本当でした。買わなきゃ良かった、です。

    +262

    -6

  • 128. 匿名 2019/11/02(土) 21:10:45 

    家自体は後悔してないんだけど、隣が公園だからうるさい
    昼間の子供達の声は何とも思わないけど、夜になったらどこからともなく湧き出てくる若者達…
    特に夏は花火とかやりだして最悪
    子供達の為にも公園が近くていいと思って買ったけど、ホント後悔…

    +241

    -6

  • 129. 匿名 2019/11/02(土) 21:10:48 

    実家近くの中古買ったんだけど、少し無理してでも新築にした方がよかったかな~って思ってる
    けど、南海地震がきたら確実アウトな地区だから潰れても惜しげないし、借金少ない方がいいかなとも思う

    +175

    -3

  • 130. 匿名 2019/11/02(土) 21:11:01 

    >>112
    もう一生の事なんだし
    この際、説教仕返したら?
    毎日毎日やってくる自分の行動がどんだけ迷惑か分かってんのか的な感じで。
    というか、説教されるってなんの事を??

    +338

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/02(土) 21:11:02 

    >>8
    ありがとう。
    マイホーム買って後悔してる人

    +576

    -10

  • 132. 匿名 2019/11/02(土) 21:12:27 

    >>68
    これは雨の少ない海外の邸宅なので、基本出しっ放しです。

    +248

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/02(土) 21:13:14 

    >>30
    固定資産税だけでもバカにならんな。

    +423

    -3

  • 134. 匿名 2019/11/02(土) 21:13:38 

    >>131
    足がベッドに埋まってるw

    +168

    -7

  • 135. 匿名 2019/11/02(土) 21:14:05 

    >>14
    土地価格が高い新興住宅地も安心出来ないよ
    近くにある新しい地区が今かなり人気でこの辺りでは土地価格がかなり上がってて結構高め設定だけど区画によってはかなり道路族で溢れてる
    近くに大きい公園あるのに家の前で暗くなってもギャーギャー騒いでる
    購入前の道路族チェックは絶対するべきだと思う

    +184

    -5

  • 136. 匿名 2019/11/02(土) 21:14:16 

    建てて数年は本当によかった…
    なのに、近所に家が建ち、DQNが引っ越してきた(涙)
    そういうことも踏まえて、空き地などの近くには建てない方がいい。
    近隣者は選べない。

    +258

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/02(土) 21:14:32 

    >>21
    ユウユウ?
    公園の隣なのに道路で遊んでるの?それは嫌だね

    +69

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/02(土) 21:15:52 

    >>117
    親戚の分は相続放棄すれば?

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/02(土) 21:15:58 

    >>128
    うちの実家の裏が公園です
    夏休みは朝早くからラジオ体操、サッカーボールや野球のボールが庭に入ってくる。本当に嫌でした。雨が降ると嬉しかったです

    +131

    -2

  • 140. 匿名 2019/11/02(土) 21:16:07 

    >>112
    その人多分自己愛性パーソナリティ障害だと思う
    やばいのに目をつけられたね…

    +191

    -3

  • 141. 匿名 2019/11/02(土) 21:16:32 

    >>121
    あと、マンションの住人がもし減ったら
    残った住人数で割って修繕費積み立てるから
    住人が減れば減るだけ値段が上がるっても聞いた事ある。

    +215

    -6

  • 142. 匿名 2019/11/02(土) 21:16:56 

    転勤ないと言われていたのにいきなり転勤になってしまった…
    家さえ無ければすんなり引っ越せたのに、売る準備がとてつもなく面倒。
    まあ、プラスにはなりそうだから良い投資と思って前向きにやるしかないけど…

    +107

    -2

  • 143. 匿名 2019/11/02(土) 21:16:56 

    >>120
    お気持ちお察しします…
    なんで迷惑がわかんないんでしょうね…
    わかったらBBQしないか
    なんでこちらが窓開けられなかったり、洗濯物や布団干せなかったり我慢しないといけないんですかね…
    理不尽すぎます(泣)

    +190

    -4

  • 144. 匿名 2019/11/02(土) 21:17:11 

    家はいいんだが、近所に年寄りが多いせいか空き家が増えてきて、犯罪が増えてるのがいや。

    +77

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/02(土) 21:18:40 

    >>80
    手頃な地域だとやっぱりそういう人がいる確率は上がっちゃうよね…みんながみんなではないから本当運だよね

    +96

    -2

  • 146. 匿名 2019/11/02(土) 21:18:43 

    >>142
    家買った人って、ローンあるから会社やめられない→転勤にしてもやめないから安心→転勤
    ってことが多いらしいよ。

    +249

    -5

  • 147. 匿名 2019/11/02(土) 21:19:12 

    >>42
    ウチも旦那が私と子供が残されても住む家だけは苦労しないように家建てようと言ってた。

    家建てて後悔してることは細かい事言えば結構あるけど私は庭を芝生にした事。
    手入れが大変。

    +254

    -7

  • 148. 匿名 2019/11/02(土) 21:19:16 

    >>136
    わかるわー
    うちも数年後に見事な道路族が三軒も引っ越してきて、人んちの駐車場で遊ぶわ、BBQするわ、こないだついに車にサッカーボールぶつけられて跡ついたわ!!

    +166

    -4

  • 149. 匿名 2019/11/02(土) 21:19:23 

    旦那が戸建てに住みたいと、マンションから住み替えた。旦那が仮住まいが嫌だと住みながら売却した。内覧の時はいつも私が必死で片付けて、売れなかったら悩みそれだけで疲れ果てた。
    家作りがもう地獄だった。旦那に振り回されず、ちゃんと売却してから話を進めれば良かった。新居はこだわりなしのつまらない家で苦労する価値があったとは思えない。旦那と価値観が合わないと家作りは最悪になる。

    +184

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/02(土) 21:19:38 

    >>110
    ツバメが巣を作る家は幸せになるって聞いたことある
    ご近所さんのとこにも毎年来てて幸せそうです

    +315

    -7

  • 151. 匿名 2019/11/02(土) 21:19:58 

    >>48
    そうですよね。戸建ての方がかからない。多分。
    リフォーム屋で働いてるけど、屋根外壁塗装にローン組む人も結構いて、返済は毎月1万円代のひとが多い。

    +173

    -2

  • 152. 匿名 2019/11/02(土) 21:20:16 

    >>19
    わかる
    オープン外構早めた方がいいよね
    毎日、毎週末壁打ちやボール遊びするのがいると手加減しないでやるから何回もぶつけて入ってくるから不快すぎる

    +243

    -8

  • 153. 匿名 2019/11/02(土) 21:20:31 

    新婚と同時に家を建てた。
    3人子どもがほしいな💕なんて思ってたら不妊でした。子どもがのびのび育つ広い家がいいと思い土地の安い地域に建てたのが間違いでした。
    無駄に広くて掃除も大変。子どももある程度大きくなってから家を決めるべきでした。
    オープンの庭には近所の子どもが勝手に入ってくる

    +266

    -2

  • 154. 匿名 2019/11/02(土) 21:20:54 

    >>63
    東側が道路だったらそうすることも多いよ。
    うちも南に家が建ちそうだったから、東からの光を取り入れる間取りにしたよ。数年後南側に建った家が平屋だったから別に良かったけど、東からの朝の光は気持ちいいです。

    +44

    -4

  • 155. 匿名 2019/11/02(土) 21:24:58 

    >>10
    戸建てはそこまでお金かからないよ~
    月1万程度(10年で100万)見ておけば足りるかなとのこと。
    そう考えるとマンションだと倍以上かかるんだね

    +223

    -12

  • 156. 匿名 2019/11/02(土) 21:25:33 

    >>108
    私もそれで
    去年ドアをつけました。
    20万くらいかかったけど音も二階にあまりこないし色々良かったです。

    +68

    -4

  • 157. 匿名 2019/11/02(土) 21:25:43 

    こういうの見ちゃうと家買うのを躊躇ってしまう。
    中古でいいんだけど、旦那がこだわるタイプで外見も中も大正ロマンな家にしたいらしい。
    あんまり古い家だと修繕費がかなりかかりそうだし、家具なんかも大正ロマン向けに買うことになるだろうし…。
    希望としては全部屋畳が理想。

    +142

    -4

  • 158. 匿名 2019/11/02(土) 21:25:52 

    >>46
    うちの裏も小型犬をベランダや窓を開けたサンルームに毎日出して隣近所の人が玄関出たり通るだけで吠えまくるからかなりうるさい
    窓締めて家の中に入れてほしいノイローゼになる

    +144

    -5

  • 159. 匿名 2019/11/02(土) 21:26:07 

    >>30
    他に兄弟いないの?
    なら家と、親やおじさんの面倒見るのもセットだね…

    +63

    -8

  • 160. 匿名 2019/11/02(土) 21:26:13 

    >>121
    そしたら上がるのは修繕費ですよね?管理費が上がる理由がわからなかった
    それに修繕費の上がり幅は事前に決まってるはずですがそれ以上になったのかな。

    +51

    -2

  • 161. 匿名 2019/11/02(土) 21:27:23 

    >>9です。
    説教に内容はコロコロ変わります。
    正直言い掛かりっぽいです。
    今日は我が家の冷蔵庫を開き琺瑯の容器について怒っていました。
    こんなのやめて100均にした方がいい、とかなんとか。
    半年前は鉄のフライパンに怒っていました。
    でもその後鉄のフライパンを買っていました。
    今日のお叱りの琺瑯も買うんじゃないでしょうか。
    値段や使用方法を聞いてきたので。

    +426

    -4

  • 162. 匿名 2019/11/02(土) 21:27:25 

    >>131
    あれこの絵、プールか足湯か何かのトピで前に見たことある気がする。

    +60

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/02(土) 21:27:31 

    >>152
    早めた ×
    オープン外構はやめた方が ○
    です間違えました

    +51

    -1

  • 164. 匿名 2019/11/02(土) 21:27:47 

    >>155
    月1万は固定資産税?
    戸建てでも外壁や内装のリフォーム費用、セキュリティ費用は必要になるよね

    +5

    -41

  • 165. 匿名 2019/11/02(土) 21:29:22 

    >>32
    それはそうなんだけど、その選択肢は無いわけじゃん。
    同じお金なら家は安物でもいいから旅行に使った方が良かったなと家に全力投球した人は思うって話でしょ。

    +111

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/02(土) 21:30:36 

    >>161
    家に入ってきてアレコレ文句を言うってこと?あり得ないし、家にあげなくて良いのでは。。?
    人間関係考えたらダメってことかな。

    +293

    -4

  • 167. 匿名 2019/11/02(土) 21:31:00 

    >>30
    相続放棄すれば?

    +155

    -5

  • 168. 匿名 2019/11/02(土) 21:31:05 

    隣がホタル族でした。
    喘息の為に郊外に家建てたのに、、、、。

    +186

    -2

  • 169. 匿名 2019/11/02(土) 21:32:25 


    知り合いが仕事がイヤでやめてダンナだけ東京に就職したとのこと。嫁と子だけおいて。週末帰ってることだが、新築の家購入したばかりだし、この家族大丈夫かなとしまった。

    +65

    -4

  • 170. 匿名 2019/11/02(土) 21:32:46 

    >>74
    3軒目じゃなかった?

    +73

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/02(土) 21:34:02 

    裏の家が布団をバンバン叩くのが地味にイヤ
    長い時で10分ぐらい叩いてる
    あとたまに腐敗臭もしてくる
    なかなか強く注意できないし、自分が正しい!って思ってるタイプの人だから大変なんだよね
    知ってたら買わなかった

    +94

    -1

  • 172. 匿名 2019/11/02(土) 21:34:27 

    +249

    -3

  • 173. 匿名 2019/11/02(土) 21:35:39 

    建て売り新興住宅地はやめといた方がよさげ

    +115

    -3

  • 174. 匿名 2019/11/02(土) 21:36:05 

    >>160
    よくわかりませんが修繕費だけでは賄えなくなるんじゃないですかね?老朽化が進むと

    +38

    -3

  • 175. 匿名 2019/11/02(土) 21:37:00 

    東京多摩地域にマンション買って後悔。

    夫の勤務先が多摩地域なので、そこに通いやすい沿線で購入。しかし、会社が都心に移転したため、今まで無縁だった通勤ラッシュと長くなった通勤時間で、夫はグッタリしている。

    いや、場所はいいのよ。駅近、都心と違ってゴミゴミしてない、でも程よく商業施設もあるから買い物も困らない。夫婦で23区内出身だけど、多摩地域いいねーと買ったのに。

    子どもの学校のこともあり、引越しするほどではないけど、まさかこんな事になるとはね。



    +92

    -5

  • 176. 匿名 2019/11/02(土) 21:37:06 

    子供ができると想定してファミリーマンション買いました。
    不妊治療しても授からず悲しい想いをしました。
    毎朝小学生のエレベーター行列に巻き込まれ、家族ぐるみの付き合いがうちだけ無いので疎外感。
    ある小学生から「いつも一人じゃん!一人暮らし寂しくないの?」と生理がきた日に言われ泣きそうになったり。
    広い部屋を買ったので持て余してます。

    結果的に売りに出してます。

    +320

    -4

  • 177. 匿名 2019/11/02(土) 21:37:26 

    >>101
    ローンの名義抜いてもらえないで払ってたら、その知り合いの所有権もあるってことだよね?

    +57

    -3

  • 178. 匿名 2019/11/02(土) 21:39:02 

    >>175
    まさか都心に移転するとは思わないよね
    八王子から都内まで電車通勤してたけどすごい辛かったからわかる

    +116

    -2

  • 179. 匿名 2019/11/02(土) 21:40:12 

    >>166

    >>9です。
    断った事もあるのですがあの手この手で上がろうとします。
    出かけるのでと言うと帰宅時間を聞かれるし、以前はわざと長く外出したのですがそうすると不倫していると噂を広めたり。
    漫画喫茶に逃げた時は車で発見されたのか付けられていたのか見つかってしまいました。

    家を開けると家事が出来ないから最近はその人が来たら飲み物をお出しして私は料理したり洗濯したりしています。
    今日はカプチーノを御所望されました。

    +302

    -13

  • 180. 匿名 2019/11/02(土) 21:41:42 

    マンションは点検、掃除ゴミなどしてもらえますよ管理人がいて楽ですよ。

    +52

    -2

  • 181. 匿名 2019/11/02(土) 21:41:45 

    >>43
    世の中そんなうまい話あるわけないよね〜

    +68

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/02(土) 21:42:32 

    >>35
    うちの場合上の階の子供が小さい時は走り回る音。少ししたらダンスダンスレボリューションにハマり次は太鼓の達人...高校生になった頃ダイエット始めたのか知らんが縄跳びを毎晩やられて堪忍袋の緒が切れて紙に苦情書いて渡しに行ったらピタリとやめました。

    +222

    -5

  • 183. 匿名 2019/11/02(土) 21:43:14 

    >>19
    我が家も建売のオープン外構だったけど、境界線敷地ギリギリにラティスを設置、門扉とちょっとした生け垣を外構屋さんに頼んで後付けした。
    両隣のお宅には数日工事が入りますって説明をして、深く理由は話さなかったよ。
    お隣と目線が遮られるだけですごく快適になったからオススメ。
    工事できない場合は市販のラティス、大きめの植木鉢で植栽をしてオープンからセミクローズっぽくするだけで侵入者は減ると思う。

    +212

    -3

  • 184. 匿名 2019/11/02(土) 21:43:40 

    >>164
    コメント辿ればわかるやろ

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2019/11/02(土) 21:43:53 

    うちの実家、当時の新興住宅地でお隣さんと境目のことでいざこざになりそこから約30年まともにお付き合いする事なく何かあれば揉め冷え切っていた。

    もちろん子供の私も目は合えど怖くてほとんど話しした事無かった。
    それが私が家を出て数年後、お互い高齢になり病気もしつつひょんな事からコミュニケーションを取るようになったらしく仲良くなっていた。

    なんでも境目事件の当時は思い違いがあったらしく・・・
    私本当に苦手だったのでもっと早く改善に務められれば良かったのにと思います。

    +131

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/02(土) 21:44:04 

    >>40
    自分家から離れた所でも腹立つのはなぜ?

    +63

    -3

  • 187. 匿名 2019/11/02(土) 21:44:16 

    >>179
    その人病気だね
    誰か話通じる親戚いないの?

    +440

    -2

  • 188. 匿名 2019/11/02(土) 21:44:47 

    マンションの4階だけど坂道に在るから構造上庭がある。広い庭に惹かれて購入したけど野良猫がやって来て糞尿して困る。虫が死ぬほど嫌いなのにめっちゃ出る。ほっとくと雑草だらけになるから手入れも大変。
    バルコニーも無駄に広く、この前の台風対策で片付けるのが大変だった。
    宝くじ当たったら引っ越したい(T-T)

    +61

    -2

  • 189. 匿名 2019/11/02(土) 21:45:35 

    >>172
    えっ、車接触してないの?

    +214

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/02(土) 21:46:36 

    >>20
    道路挟んだ向かいの一条工務店の家普通に赤子の鳴き声やら来客の声だだ漏れ。

    +192

    -4

  • 191. 匿名 2019/11/02(土) 21:47:00 

    ふるーい中古マンションで固定資産税払っていると新築賃貸のままで良かった様な気もする

    +76

    -4

  • 192. 匿名 2019/11/02(土) 21:47:45 

    >>46
    私が昔住んでいた戸建てがそうでした。
    お気持ち分かりますよ~。
    今って芝犬でも家の中で飼いませんか。今だに外飼いする人居るんだって驚きます。
    ちょうど私の部屋の真下に犬小屋があり、連れて来た日は朝4時位からヒンヒンワンワン。毎日夕方になると散歩に連れてけと響く声でぎゃんぎゃん。直ぐに行かず放置。
    もう本当に自分がおかしくなるかと思いました。
    まともな対処をしようとしないその家族も犬にも殺意をおぼえましたね。
    騒音トラブルでの殺人事件てたまに起こるけど解りますよ。
    音は人を狂気に駆り立てます。

    +203

    -14

  • 193. 匿名 2019/11/02(土) 21:48:16 

    >>30
    いい土地なら売れるけどね

    別荘も持ってるようなお金持ちなら
    賃貸にしてもいいと思う

    +257

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/02(土) 21:49:47 

    >>172
    うわ…こんな駐車場で大人がよくたむろしたり夜になっても集まってしゃべってたりする隣人不快すぎる確実に休まらない家じゃん、かなり頻繁にうるさいんだろうね
    境界線あいまいにされるような密集地すぎるしDQNの家確実にうざがられてるよ近所に

    +257

    -2

  • 195. 匿名 2019/11/02(土) 21:50:25 

    >>185
    うちの親も土地のことでご近所と怒鳴り合いで揉めてたな
    どうなったかは不明

    +20

    -3

  • 196. 匿名 2019/11/02(土) 21:51:13 

    >>179
    もうワザとでも嫌われるしかないパターンですね。いつも偉そうですよね〜自分の家なのに全く落ち着かないですwって言いながらワサビ入りのカプチーノ出すとかw

    そうしたらそうしたで、悪口言いまくられるだろうけれど、周りの人もあなたがおかしいのではなくてその人がおかしいと分かってると思う。
    だけど179みたいな人って気弱だったり優しかったりして、なかなか反撃したりが出来ないよね。相手も自分自身がたらい回しにされてきた人生だからまさしくそういう人を求めてるんだよね。話を聞いてるだけで悪夢のよう。

    +273

    -2

  • 197. 匿名 2019/11/02(土) 21:51:39 

    川沿い一戸建てに住んでる。
    ハザードマップでは浸水しないはずなんだけど、
    最近の大雨被害を見てると
    一階は全部駐車場とエレベータの予定の部屋だけにしても良かったかも。

    せめてもの救いは二階リビングだから、LDKは浸水しなさそう。
    床下換気口を作らない方式にしておいたのも床下浸水ない予定でちょっと救い。

    +27

    -2

  • 198. 匿名 2019/11/02(土) 21:52:59 

    カメムシが多かった…毎日頑張って駆除してる。ほんとストレス。ふとカメムシ減ったな…って感じたら私に感謝してほしい。

    +195

    -3

  • 199. 匿名 2019/11/02(土) 21:53:05 

    >>8
    以前画像と共に金持ちになりきってコメントするトピあったの思い出した
    あれ面白かったな〜

    +190

    -2

  • 200. 匿名 2019/11/02(土) 21:54:09 

    >>28
    有名なメーカーでも大工や職人が手抜きだと意味がない。
    だからどこで建てても当たり外れがあるのかも。

    +189

    -3

  • 201. 匿名 2019/11/02(土) 21:55:02 

    >>9

    >>179
    私がその人の事を誰かに言ったら悪口だと思われます。
    毎日来られる方が先に他の親戚やご近所中に先手必勝で私の事を言っているので私が何を言っても信じないと思います。

    主人がいざと言うときの為に私に録音や録画をしておけと言うのですが私は気が乗らずしていません。
    主人は私が何もしないので自ら家のあちこちにカメラを仕掛けています。
    最近の主人のお楽しみは帰宅して今日の様子をテレビで再生することです。
    彼女のカプチーノのオーダーの下りが今日のハイライトだそうです。
    なんか呑気ですよね。

    +230

    -75

  • 202. 匿名 2019/11/02(土) 21:55:14 

    >>12
    上念司の言うことなんか聞きたくないわ。

    +155

    -23

  • 203. 匿名 2019/11/02(土) 21:55:45 

    >>20
    低価格でありながら旅行行けない人のほうが多いけどね。

    +193

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/02(土) 21:56:04 

    >>68
    道端キムジェリカの家のベランダに
    ソファーみたいなのが置いてあって
    「雨とか降ったらどうするの?」って聞かれて
    「そのままですよ。」って答えてたわ。
    自然乾燥らしいよ。
    まぁ、日本の気候には合わない物だね。

    +266

    -2

  • 205. 匿名 2019/11/02(土) 21:58:33 

    >>81
    私もすごいこだわってる人の家はすごいなぁと思ってみるけど、普通のお家にダサいという感情は抱いたことはない。
    ミッキーハウスとかならダサいと思うけど、それが好きでご本人が満足されてるなら関係ないしね。

    +239

    -1

  • 206. 匿名 2019/11/02(土) 21:59:17 

    >>157
    旦那さんの大正ロマン好きはいつから?
    物心付いたときからの憧れならまだしも、ここ数年の話ならやめといたほうがいいよ。

    +136

    -3

  • 207. 匿名 2019/11/02(土) 21:59:54 

    >>44
    月に一度、花壇の大掃除をしているお宅がある。
    原因は野良猫の大量フン…

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/02(土) 22:00:34 

    隣人と子供同士が同級生なんだけど、監視してくるし、マウンティングされるし、あることないこと言いふらされるし最悪。
    今すぐにでも引っ越したい。

    +152

    -2

  • 209. 匿名 2019/11/02(土) 22:03:33 

    >>208
    > あることないこと言いふらされるし

    本当に引っ越した方が良いかも。

    +54

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/02(土) 22:04:47 

    >>135
    そうそう、建築系はいまバブルだから高めの土地の家を買ってる。
    うちの実家の前が息切らさずに登れる程度の坂道だけど道路族出没しない。
    三輪車は止まらず進んじゃうし、ボールを取り損ねたら転がるからだと思う。
    猛スピードで中高生の自転車が下ってくるから、車の出し入れは気を遣うけど、住民が入れ替わっても道路族の心配はしなくてよさそうなので、坂道沿いはお勧めです。

    +110

    -4

  • 211. 匿名 2019/11/02(土) 22:05:53 

    離婚したいがローンがあるからできない。
    寝室一つにしたけど、一人部屋をそれぞれ作れば良かった。

    +92

    -1

  • 212. 匿名 2019/11/02(土) 22:08:39 

    マンション1階…
    子供いるし部屋せまめだし庭があれば遊ばせられるかなと。
    でもめっちゃ蚊が多くて子供庭に出したことない。今日なんか隣からすっっっごいデカイ毛虫張ってきて青ざめた。旦那に取ってもらったけど、トラウマになりそう…もう庭に出たくない。

    +95

    -1

  • 213. 匿名 2019/11/02(土) 22:09:32 

    >>92
    詳しく教えて頂くことはできますか?

    +135

    -2

  • 214. 匿名 2019/11/02(土) 22:09:36 

    >>27
    それ言われた
    分譲の戸建てを賃貸で短期間借りてたんだけど、
    換気扇の位置がうちのリビングなんですよね〜て引っ越しの次の日くらいに
    管理会社に連絡してオーナーに聞いてもそんな事言われた事ないって
    築10年の物件で今更?て思った
    私が料理苦手だからベーシックな簡単料理しか作らないのに!その時もお味噌汁とかうどんとかだった
    メンタル弱い方だから気になって賃貸の期間魚焼くのも2回くらいにしたわ…

    +104

    -3

  • 215. 匿名 2019/11/02(土) 22:13:10 

    マンション。
    リビングの隣が寝室の間取り。まだ子供が小さいため寝室で寝かせてるけど、リビングの音が寝室にめちゃくちゃ届くので何もできない。本当に何もできないから仕方なく私も夜8時に寝てる。おかげで最近調子良い笑。 でもドラマとか観たい。

    +135

    -2

  • 216. 匿名 2019/11/02(土) 22:15:13 

    >>148
    > 車にサッカーボールぶつけられて跡ついた

    こういう場合は警察に言えば良いの?

    +79

    -3

  • 217. 匿名 2019/11/02(土) 22:15:17 

    >>8
    ベッドは置いてないけど、ベンチは置いてる

    +19

    -2

  • 218. 匿名 2019/11/02(土) 22:16:46 

    >>172
    外がリビング状態…

    +129

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/02(土) 22:18:03 

    >>30
    場所次第だね。
    これから人口も減るし
    早く売った方が良くない?

    手に余る土地を手放したくても売れるとは限らないよ。
    自分の土地を管理出来ないおばあさんが
    市だか県だかに土地を寄付したいと言ったのに
    断られたんだよ。
    近隣住民に迷惑が掛からない様に手入れしたりする費用や
    固定資産税が掛かるだけ。
    相続する子供や孫にまで迷惑が掛かる可能性も無くはない。

    +221

    -2

  • 220. 匿名 2019/11/02(土) 22:18:04 

    >>11
    お隣さん対策はしてくれてないの?
    自治会通してでも苦情入れればなんとかしてくれるかもよ
    迷惑かかってるの気づいてない場合もある

    +74

    -1

  • 221. 匿名 2019/11/02(土) 22:19:46 

    建売を買ったけど、隣の外国人の奥さんが、「世の中自分中心に回ってる」って思ってる人で自己中の非常識な人で、散々不愉快な事させられて、そのくせ謝らずなんなら言いがかりつけて脅してくるような人で本当嫌い。
    以前住んでた所で多分だけと「外国人だから…」って感じで周りが我慢してたんだろうけど、それに胡座かいてる感じ。
    旦那は日本人なのに何も注意しないのも理解不能だし、本当いなくなって欲しい。
    思うのも言うのもダメだけど、本心は「早く◯んで欲しい」
    関わる事は一切ないけど顔見るだけでも不快。
    立地は良くて気に入ってるのに、隣人が酷過ぎてそれだけが後悔。

    +119

    -2

  • 222. 匿名 2019/11/02(土) 22:19:47 

    >>201
    もう売却なさるのが最善かと
    精神を病まれたらお金じゃ解決できません

    +294

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/02(土) 22:20:44 

    やはり塀が大事よね。
    あと、いつでも売れる便利な場所が良いね。

    +9

    -3

  • 224. 匿名 2019/11/02(土) 22:23:03 

    >>172
    これもはや懐かしい。
    結局この人どうなったんだろう。

    +98

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/02(土) 22:23:11 

    >>25
    私も家自体には満足してるんだけど、大嫌いなママ友が近所に引っ越してきたから本当に辛い。
    生活圏内や学区が同じってめちゃくちゃ苦痛だよね。
    私の家には何度も遊びに来てたから、近所になったのは偶然じゃないし。 
    早くこの街から出ていってほしい。

    +270

    -3

  • 226. 匿名 2019/11/02(土) 22:24:19 

    >>110
    なんとなく断れないあなたが素敵w
    そんな目的じゃないと思うけどきっと幸せ運んでくれてるよ

    +266

    -3

  • 227. 匿名 2019/11/02(土) 22:24:25 

    人間関係で悩んでて何年かいろんな対策してみたけどダメな場合は
    損覚悟で売るのありだと思う。


    +29

    -1

  • 228. 匿名 2019/11/02(土) 22:25:45 

    >>11
    虫が嫌いな人ほどタワマン上層階じゃないの?
    地面に近いほど虫は避けられないよ

    +118

    -7

  • 229. 匿名 2019/11/02(土) 22:25:49 

    リビング階段にしたことかな。あとソーラーパネル。

    +32

    -1

  • 230. 匿名 2019/11/02(土) 22:27:02 

    犬大好きだけど近隣で外で飼われたら確かにきついね
    今は大型でも室内犬にしてるから考え付かなかったし意外と盲点かも
    庭が広い家があったら要注意だな

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/02(土) 22:27:03 

    >>229
    ソーラーは屋根が痛むとかで?

    +21

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/02(土) 22:28:27 

    先月引っ越したばかりだけど、近くの川がこないだの台風で氾濫寸前だった。氾濫するような川じゃないと思ってここにしたけど、何があるかわからないから怖い。

    +118

    -2

  • 233. 匿名 2019/11/02(土) 22:29:39 

    旦那の年収がこんなに下がると思わなくて……賃貸なら身の丈にあった所に引っ越せたのになーっていつも思ってる、私もフルタイムで必死こいて働いてるけど……
    当初は繰り上げ返済して早目にローン終える予定だった、時代を読まない読めない私が悪かったとは思ってるけど、ホントに後悔ばかり。
    住宅ローンのために生きてるみたいでうんざりする。

    +223

    -2

  • 234. 匿名 2019/11/02(土) 22:30:26 

    >>110
    うちも来ます!
    新築の時は泥や糞が嫌だと思ってたけど、そっと見守ることに…
    もー、ひなが巣立つその日まで見守るのが、その季節の日課になりました。
    住宅街なのにひなを狙う蛇に遭遇したり、カラスに連れていかれたりした年もありましたが、今はツバメさんを守る会を家族と作って、巣立ちを応援して10年目です。
    お隣には来ないけどうちには来てくれて、これも何かツバメさんとのご縁があるのかなと思ってます。笑

    +341

    -4

  • 235. 匿名 2019/11/02(土) 22:30:57 

    車の免許なしマウントババアS子。
    ベランダからお互いの家が見える所にわざわざ引っ越してきたストーカー。
    私を足に使えると思ってんのか
    早く遠くの街へ引っ越して行ってほしい。

    +57

    -2

  • 236. 匿名 2019/11/02(土) 22:32:04 

    ロード族うるさい

    +17

    -2

  • 237. 匿名 2019/11/02(土) 22:32:57 

    後悔じゃないかもしれないけど、デメリットを賃貸派がやたら叩くから、意識はするようになった。だからって、賃貸に戻るのは絶対嫌だけどね。快適満足感がデメリットを遥かに上回ってるから。

    +13

    -13

  • 238. 匿名 2019/11/02(土) 22:33:09 

    >>231
    隣の家のソーラーは間に鳩の巣が出来て、糞がうちもすごいし、早朝からポッポポッポうるせー!ってなる。
    屋根から鳩の死骸がぼとっと落ちてきた事もあるらしい。お隣さんは悪くないのに毎回うちの鳩がごめんねって謝られてる。かわいそう。

    +147

    -3

  • 239. 匿名 2019/11/02(土) 22:34:41 

    >>16
    「いずれ離婚するし」って思いながら結婚する人は少なそう

    +245

    -3

  • 240. 匿名 2019/11/02(土) 22:34:54 

    >>170
    だとしたら、もっと無理!W

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/02(土) 22:37:27 

    ローコスト注文住宅です
    お高いお家みたいに保証が長かったりはしないけど身の丈にあってるし小さな家だけど充分

    と思ってたのに道路関係がややこしい…人の私道を通らないといけないけどそこは3号道路だから気を使わなくていいはずなのに「私道だから車停めていい」って思ってる人がいて困る
    徒歩30秒に1日700円のパーキングあるのにそんなにお金払うの嫌か?ってなる

    +28

    -4

  • 242. 匿名 2019/11/02(土) 22:37:32 

    >>19
    うちは
    こんな感じにしています!
    すこし面倒だけど車が入ってこなくなったし
    登下校でフラフラしてる子供も入って来ません!
    安価だし手っ取り早いですよ(^^)
    マイホーム買って後悔してる人

    +289

    -4

  • 243. 匿名 2019/11/02(土) 22:38:12 

    現役の不動産会社勤務です。
    私たち不動産屋さんはマイホームは買いません。
    買うとしても転売できる投資物件のみです。

    掘り出し物件も存在しませんよー
    掘り出し物件は素人騙して安く買う不動産屋さんだけ

    皆さん、お気をつけて

    +111

    -44

  • 244. 匿名 2019/11/02(土) 22:38:31 

    >>135
    新興住宅地系は基本的にどこもやめておいた方がいいよね。
    土地の良い場所には昔からずっと人が住んでるものだけど
    今まで家が建ってなかった場所ってそれなりの理由があるからだし。
    昔からの住宅地がポッと売りに出た時に買って家建てるのが1番ベスト

    +162

    -8

  • 245. 匿名 2019/11/02(土) 22:39:07 

    >>3
    今みるとかなりシュール。

    +120

    -2

  • 246. 匿名 2019/11/02(土) 22:40:33 

    >>9です。

    >>222

    家の売却は考えていません。
    もし引っ越してもまた追ってきそうなので。

    精神はうーん、気は重いけどまだ大丈夫です。
    いざとなったらたくさんの証拠を弁護士に提出して接近禁止令を出してもらえるので、その事が心を支えてくれています。

    +142

    -17

  • 247. 匿名 2019/11/02(土) 22:42:38 

    >>21
    うちは毎週昼夜問わずだぜー!

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/02(土) 22:42:55 

    >>242
    こういう道路から遠いところにインターホンやポストつける家ってなんでなの?
    宗教の勧誘や訪問販売みたいな怪しいヤツらにも敷地内に100%侵入されるじゃん

    +136

    -17

  • 249. 匿名 2019/11/02(土) 22:43:14 

    >>19
    わかる!
    うちは建築条件つきの新興住宅で、外交もオープンと決まってて、子供の友達とか家の敷地なんて関係なくズカズカ入ってくるし、住宅地内は、ジェイボードや何やらかんやらで移動してる子供だらけで、後ろから車来ても誰も振り向かないし、本当ストレス!

    +159

    -1

  • 250. 匿名 2019/11/02(土) 22:43:18 

    >>167
    相続放棄しても管理義務はなくならないんだって!だから相続放棄しなかった。

    +59

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/02(土) 22:43:40 

    >>81どんだけダサいのか逆に気になるわw
    家でダサいってどういう事を指すの???

    +121

    -3

  • 252. 匿名 2019/11/02(土) 22:45:18 

    トピズレごめん新築を買ってよかった。
    今まで賃貸しか住んだことなくて、排水溝の掃除とか丁寧にしなくて臭くてドロドロしてたけど、新築ピカピカを目の当たりにしたら、これを汚したくない!と頑張って掃除するようになった。室内もきれいにするからなんとなくストレスない。
    デメリットは傷や傷付くことに敏感に反応してしまうこと。傷は掃除じゃ消えないからさ…

    +22

    -34

  • 253. 匿名 2019/11/02(土) 22:45:50 

    >>239
    だから離婚率が高いんだね

    +3

    -15

  • 254. 匿名 2019/11/02(土) 22:47:08 

    >>21
    さっき、近所の家で大人数で集まってたみたいで、帰るとき?に道路でワアワアキャアキャアうるさいうるさい
    走り回る足音とかくれんぼー!!とかさあ
    もう22時過ぎてるよ?子どもの親は何やってんの?
    ちょっと静かに‥とか言ってる家主?のお父さんぽい声も聞こえたけど、全然聞いてないし聞くわけない
    他の親が誰も止める気ないなら静かになるわけないじゃん
    うちは乳児がいるからもう寝てたんだけど、目が覚めたわ

    毎日じゃなくて、ほんのたまにこういうことがある

    たまにだからまだ飲み込めるけど、これが毎日にところもあるんだよね‥ストレスだわー

    +194

    -3

  • 255. 匿名 2019/11/02(土) 22:47:36 

    >>252
    トピズレ分かってるなら止めよう。
    そういうとこだぞ。

    +86

    -4

  • 256. 匿名 2019/11/02(土) 22:48:22 

    袋小路の土地で、小さい子と親が近所中から集まり道路で遊ぶ。オープン外構で入ってき放題。
    裏の家が木をたくさん植えていて虫が大量にいる。特に蚊が尋常じゃないくらい湧いていて、とても家の裏側に回れない。
    土地選び舐めてた。場所が便利かどうかだけを重視してしまった結果です。

    +106

    -3

  • 257. 匿名 2019/11/02(土) 22:48:34 

    >>202
    あんた反日野郎だろ?

    +10

    -11

  • 258. 匿名 2019/11/02(土) 22:49:49 

    >>246
    そうでしたか、大変失礼いたしました。
    ご主人様が設置したカメラには録音機能はついていますか?ついていないようでしたらボイスレコーダーを是非使って欲しいです。
    スマートフォンのアプリでも高性能で手軽です。

    +61

    -2

  • 259. 匿名 2019/11/02(土) 22:51:49 

    >>19
    うちもオープン外構で柵つけるか悩んでる。
    駐車スペースの問題で出来たらつけたくないけど、勝手に入られるストレスがすごくて悩む。
    この前ふと見たらガス検針のおばちゃんがうちの敷地に勝手に入り込んでお隣のガスメーターを見ていてさ。
    お隣さんちはがっつり塀があるからうちの敷地入って見る方がショートカットだから楽みたい。
    我が家のガスメーターと全く関係ない位置なのでついでに…という感じでもない。
    おばちゃん、それ不法侵入だよー。

    +271

    -2

  • 260. 匿名 2019/11/02(土) 22:52:35 

    >>35
    下の階の音って、けっこう上階にも響くよね
    上階にそれだけ響くって事は、その騒音一家の下の階の人はノイローゼになってるかもね
    それにしても朝5時はないわ。。

    +129

    -2

  • 261. 匿名 2019/11/02(土) 22:53:47 

    >>20
    建設基準が高くなったから、最近は低価格住宅でもしっかりした家が多いしね。

    +80

    -3

  • 262. 匿名 2019/11/02(土) 22:54:33 

    私は近所で色々苦労して思ったんですよ。

    運がどちらかというと悪い、気が強くない→賃貸お勧め

    運が強い、気がめちゃ強い→マイホームお勧め


    金の問題もあるけど、上記のことも考慮して考えると良いよね。

    +116

    -7

  • 263. 匿名 2019/11/02(土) 22:55:15 

    >>246
    その人年行けば行くほど固執してくるよ。一生毎日その人と過ごすの?
    早めになんとかしたほうがいいよ。あまり危機感ないようだけど。

    +137

    -2

  • 264. 匿名 2019/11/02(土) 22:56:01 

    >>258
    私は機械系は疎いのですが、何やら凄そうな感じの物です。
    声もとても良く拾っているようです。
    私は自分が映っているのを見るのが嫌なので見ていませんが前にチラッと見た時はハッキリと声が聞き取れます。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/02(土) 22:56:51 

    >>201
    いや、旦那さん、グッジョブだよ。てか奥さん、「気が乗らず」ってちょっとずつ精神がやられてきてるんだよ。先手打たれてるからってなにもしないんじゃやられっぱなしだよ?面と向かって太刀打ちするんじゃなく、誰かに同情してもらえるように話、できない?

    +296

    -3

  • 266. 匿名 2019/11/02(土) 22:58:21 

    >>252
    賃貸だからって掃除を怠ってたんだね。
    大家さんにとっては大切な物件なのに。

    +19

    -14

  • 267. 匿名 2019/11/02(土) 23:00:15 

    >>259


    つけた方が良いよ。
    目隠し効果のある柵にするとなお良いよ。
    人が勝手に入ってくるストレスってものすごいよね。私はわかる。

    +120

    -1

  • 268. 匿名 2019/11/02(土) 23:02:58 

    >>262
    運が悪く、気が強く無い人→賃貸おススメは笑うw

    +82

    -2

  • 269. 匿名 2019/11/02(土) 23:03:53 

    >>201
    パートにでるのは?

    +78

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/02(土) 23:04:42 

    >>201
    私なら悪口言いまくるな笑
    だってネタとしてもおもしろすぎる。。

    ネタにして同情してもらいながらもフェードアウトを図るな

    +99

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/02(土) 23:05:59 

    道路族って親と子供だけで自転車の練習してるだけでも
    道路族になるんですか?

    +39

    -1

  • 272. 匿名 2019/11/02(土) 23:07:36 

    住宅ローンをビビって35年固定にしたんだけど変動にすればよかったー
    景気良くなる気配ないもん

    +70

    -2

  • 273. 匿名 2019/11/02(土) 23:07:51 

    >>34
    こんなのオートロックあっても避けられないじゃん(´・ω・`)
    つーか今どきマルチに手を出す人って情弱すぎる。

    +80

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/02(土) 23:08:04 

    >>24
    口悪いなあ。
    あなたみたいな人を下に見ることでしか自分を保てない人、可哀想で同情するよ。

    +109

    -4

  • 275. 匿名 2019/11/02(土) 23:08:17 

    >>248
    わたしもそれ思います!
    絶対いや!

    +96

    -2

  • 276. 匿名 2019/11/02(土) 23:09:17 

    >>271
    場所とする時間の長さによるかな。
    誰かの家の前とかみんなが使う道路ではなく、
    なるべく公園とかで練習しましょう。

    +34

    -2

  • 277. 匿名 2019/11/02(土) 23:10:03 

    >>244
    そんな場所に家建てちゃう
    って驚いたことがある
    湿地というか沼地みたいでザリガニが取れた場所に素敵なお家が出来た
    地元民は誰も買わない

    +123

    -1

  • 278. 匿名 2019/11/02(土) 23:11:56 

    >>271
    賃貸なので、自転車の練習するとこがなく
    公園は殆ど土と砂利(タイヤが埋もれる、滑る)
    後狭い公園しかないし、広いとこはやっぱり土だし
    小さな子供達も多いので
    ほぼ不可能なんですが
    戸建てなら出来るから戸建てがいいなと思ってたんです。

    +10

    -7

  • 279. 匿名 2019/11/02(土) 23:14:42 

    >>9です。

    >>263

    危機感は薄いですかね?
    そういえば彼女に家の草取りをさせられたり
    家の掃除もさせられているのですが
    これも録画しておいた方が良いのでしょうか。
    ご近所さんには私が彼女に借金していて
    それが返せず働かせてもらっている話になっているようです。

    +35

    -68

  • 280. 匿名 2019/11/02(土) 23:15:03 

    こーゆー感じが理想だなぁ。。
    マイホーム買って後悔してる人

    +272

    -4

  • 281. 匿名 2019/11/02(土) 23:18:11 

    >>9です。

    >>265
    気が乗らないのは私が機械が苦手だからなんです。
    商品を選んだり説明書読んだりが面倒に感じて。
    主人はグッジョブでしたか。
    嬉しいです。伝えておきますね。

    +3

    -55

  • 282. 匿名 2019/11/02(土) 23:18:55 

    >>279
    うーん、あなたもちょっとおかしいYO!

    +275

    -1

  • 283. 匿名 2019/11/02(土) 23:20:21 

    >>269
    仕事は昔好きな事を一生懸命して今は家の事が楽しくて。
    なのでパートはしないです。

    +3

    -19

  • 284. 匿名 2019/11/02(土) 23:21:09 

    神経質な人は何処住んでも無理じゃないの。

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/02(土) 23:24:19 

    >>157
    寒そうじゃない?

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/02(土) 23:25:15 

    >>270
    うまく説明できる自信がないです。
    言葉での説明って一発勝負ですもの。
    私が人格を疑われて、言ったことを後悔しそうです。
    なのでいざとなったらプロの法律家にお任せしようと思います。

    +3

    -23

  • 287. 匿名 2019/11/02(土) 23:25:19 

    この間、リフォームしてないけどキレイな状態の
    築15年の家を散々悩んだ末買うことにした。
    けれど、契約する段階になって、色々と壊れてる箇所があるとこ伝えられた。売り主が伝え忘れてたんだと。
    色々質問して壊れてる箇所はない、と聞いてたのに。

    不動産の担当者も売り主も信用できないと思い、契約はやめた。
    立地が本当によかったので、すごく残念でよかったと思う反面、時々後悔してしまう。
    家を買うの、ほんと難しいね。

    +207

    -1

  • 288. 匿名 2019/11/02(土) 23:26:31 

    >>251 なんと言ったら良いのか 家にも流行りとかが何となくあるのですが、そう言った要素が入ってなくて 屋根と家のバランスが悪かったり なんか 一言で言えないけど 外壁の色もそうだし、センスが無い感じと言えば良いのか。
    もう載せたいくらいだけど、完全に身バレするので出来ませんが。笑

    +105

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/02(土) 23:27:54 

    >>74
    2度目でも満足いく仕上がりにならないよー。
    失敗しないのは3度目。
    もう建てられないや。

    +59

    -2

  • 290. 匿名 2019/11/02(土) 23:28:01 

    >>201
    一連の流れを読んで感じたのは、
    これ、あなたの頭の中にしか住んでいない人の話なんじゃないの?

    病気なのはあなたなのでは?

    +273

    -3

  • 291. 匿名 2019/11/02(土) 23:32:06 

    >>279
    あなたもうメンタルやられてない?大丈夫?
    そんなの行かなければいいし、近所の人とも話す機会があれば嘘だとハッキリ言えばいいのに。
    親戚の人が変わった人なら近所からもちょっとおかしな目で見られてるだろうからすぐ誤解解けると思うけど。
    なんだかんだであなたが全て受け入れてしまってると思うよ。

    +135

    -1

  • 292. 匿名 2019/11/02(土) 23:32:24 

    >>12
    あの人は経営者で投資家だしお金持ってるから一生賃貸でも住み替え出来るから言えるんだよ。と最近気づいた。家余りが発生するからって言ってるけど、老後賃貸借りられなくなる事は言ってないし。上念さんがいつも言ってるのが投資は自己責任。上念さんの言葉を信じるのも自己責任。

    +208

    -7

  • 293. 匿名 2019/11/02(土) 23:32:29 

    >>116
    負けずに外干ししてるんですか?すごいです…
    タオル全面びっしりくっついてるの見てマジで萎えました(笑)

    +75

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/02(土) 23:43:00 

    >>290
    いくつかのレスも9の自演ぽいなーと思って読んでた
    句読点のつけ方が独特だし
    ボーダーさんじゃない?

    +157

    -1

  • 295. 匿名 2019/11/02(土) 23:44:53 

    >>292
    家余りに伴って賃貸の制約も軟化するらしいけどね
    家を買うのも借りるのも自己責任という点では同意

    +39

    -1

  • 296. 匿名 2019/11/02(土) 23:44:55 

    ダサい家って、なんかわかるよ。
    注文住宅を建てたら外壁や内装もめちゃくちゃ考えて色んな家を参考にしてって勉強するから余計な知識入って感じるようになるよね。
    それまでは家なんて大きいか小さいか何色かくらいで認識しててダサいとか気にしたこともなかったなぁ。

    +24

    -1

  • 297. 匿名 2019/11/02(土) 23:45:01 

    治安が悪くなり子供が壮絶な苛めにあった。家を買って無ければすぐ引っ越し出来たなと大後悔。

    +124

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/02(土) 23:45:15 

    >>2
    私も同じです。
    シンプルな間取りで気に入ってるんだけど、建売のチラシとかがポストに入ってるとつい見ちゃって間取り見ては羨ましく思ってしまいます。

    +240

    -3

  • 299. 匿名 2019/11/02(土) 23:47:07 

    >>14
    うちは昔から住んでる地主さんが多いところに家建てたけど、お年寄り達が亡くなる前に土地を売りまくりです
    ここ5年位で畑、駐車場、工場がどんどん建て売りになりました
    どれも5軒~20建くらいの街並みみたいにして細い公道があるんだけど
    どの道路ももれなく道路族がいるよ笑
    賃貸マンションの時も子供の階段鬼ごっこに悩んでたのにさー絶望してる

    +127

    -4

  • 300. 匿名 2019/11/02(土) 23:48:32 

    >>9です。

    >>291
    そろそろ主人が告訴すると思います。
    主人が知り合い弁護士に相談しています。
    証拠は法的に十分なんだけど、録画内容など編集して
    (彼女のみが喋っているところ)
    彼女にも証拠動画を渡して、これは約束を守ってくだされば公開しません、と言う内容でサインしてもらおうかと。

    彼女の動画が数多く激しければその効力は強まるのでもう暫く頑張って欲しいと主人に頼まれています。

    お約束の内容の一部としては
    今までご近所中に言いふらした中傷は全部嘘だと私の目の前でご近所の方に説明する事です。

    +24

    -48

  • 301. 匿名 2019/11/02(土) 23:49:00 

    隣のベランダから柔軟剤プンプンの臭いにおいが部屋に入ってくる。
    我慢も限界、でも隣だし、、

    +32

    -4

  • 302. 匿名 2019/11/02(土) 23:52:08 

    >>110
    吉兆です。
    大切にして下さい!

    +177

    -2

  • 303. 匿名 2019/11/02(土) 23:54:41 

    うちは戸建てで、南向きを選んで買いました。
    売る時に値段が高くなるから、子供のために南向きと思って買ったのもあります。
    でも南向きだと、リビングの窓を開けて生活しずらいです。
    道路と言っても私道のようなものなので、決まった周りのご近所さんしか通りませんが、換気しよ〜と思っても、テレビの音も漏れちゃうし、オナラも気楽にできないし、、
    平日にあまりご近所さんのいない時しか開けれてません。
    あと駐車場の位置ですが、車を南向きに止めるため、直射日光すごいし、直射日光のせいで車の塗装が薄くなっているそうです。
    売る時に値段下がるみたいなのでショックでした。

    うちの前の北道路の方達は、駐車場は影になっていて、生活音は道路側ではないので生活しやすいそうです。

    +24

    -16

  • 304. 匿名 2019/11/02(土) 23:58:34 

    >>300
    あなたは本当に困っているのかもしれないけど、なんだか悠長に感じる。
    立派なストーカー行為だし、弁護士と警察にさっさと被害届出して
    接近禁止令とか出してもらった方がいいと思うよ。
    親戚なんて、ほぼ他人じゃん。邪険にしたって問題ないよ。

    +135

    -2

  • 305. 匿名 2019/11/02(土) 23:59:01 

    >>279
    あなたがはっきり断ればここまでの問題にならなかったと思うよ。
    何も怒れと言ってる訳じゃなく、普通に笑顔で対処すれば良いのに。
    家に上がられるのは困りますよ、草取りや掃除の業者を紹介しましょうか?等言ってそれでもしつこければ、真顔でうちは無理なんで失礼します。って玄関閉めたら?

    ご主人も気の毒だし、わざとなのか?って位に、変な人に粘着される行動してるよ。

    +118

    -2

  • 306. 匿名 2019/11/03(日) 00:00:21 

    >>16

    周りで何組か離婚してるけど、みんな持ち家です。

    旦那さんだけその家やマンションに残って奥さんが子供連れて出て行くパターンが多い。

    結局すぐ売りに出していました。

    二世帯建てて、離婚して売りに出した人もいます。

    +151

    -1

  • 307. 匿名 2019/11/03(日) 00:01:05 

    もう10年以上経ったけどまぁ良し悪しはあるよ

    窓をたくさんつけたけど、隣の家が近過ぎて、
    両隣の窓はずっと閉じたまま。

    土地の形がいびつだから変わった間取りにしかできずちょっともったいない。
    普通の家の間取りの人をみるとやっぱり使いやすそうでいいなと思う。

    和室がないのでいまだに子供が自分の持ち物をリビングあちこちに置いて片付かない。
    やっぱり和室を作ればよかったと後悔。

    などなど、、
    もうすぐ修繕しなきゃいけないので費用が怖いです。

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/03(日) 00:06:42 

    >>4
    凄く常識ある良い人…

    +483

    -13

  • 309. 匿名 2019/11/03(日) 00:07:34 

    >>282
    ほんとにね笑
    ここまで心配して全部読んだけど、呆れてしまったわ。
    精神やられたか妄想か。。。

    +147

    -2

  • 310. 匿名 2019/11/03(日) 00:12:23 

    結婚を機に主人の地元に越してきて
    戸建てを建てましたが
    車がないと生活出来ない地域の為
    免許の返還問題もあり
    あともし車椅子などの要介護になったら
    2階に上がれないので
    (1階はリビングのみ)
    夫の定年後は私の都心の地元に戻るつもりです。  

    戸建てを建てて良かった事は庭で子どもを遊ばせたり
    お隣と距離があるのでバーベキューしたり出来るくらい。
    悪かった事は町内会の会費が高い事や役員等が大変な事や行事が多い事等
    私にとってはデメリットばかりでした。
    後悔しています。

    +24

    -12

  • 311. 匿名 2019/11/03(日) 00:12:56 

    >>93
    前住んでた賃貸テラスハウスで隣に住んでた中国人夫婦がカーテン付けてなくてびっくりした。特に被害はなかったけどお国柄?

    +98

    -2

  • 312. 匿名 2019/11/03(日) 00:13:53 

    >>9です。

    >>300
    平和に事が終われば良いと思っています。
    これから長く住む地域ですので
    あまり厳しく法で締め上げたら激しい人と印象つけてしまうのでなるべく穏便に。

    このままだとトピズレなままなのでマイホーム絡みの話を。
    我が家の間取りと彼女の家の間取りはほとんど同じです。
    我が家が新築の頃、彼女に間取り図を見せて欲しいと言われ。
    私がお茶を淹れている間に間取り図を撮影していました。
    その時はそう言う使われ方をされるとは思ってもいませんでした。

    +6

    -55

  • 313. 匿名 2019/11/03(日) 00:20:46 

    >>116
    ソフトティッシュよりガムテープがおすすめ!貼り付けてしまえば逃げる事もないし、気が楽だよ!

    +47

    -1

  • 314. 匿名 2019/11/03(日) 00:21:07 

    >>25
    わたしと全く同じ状況です。

    宝くじを買いまくっています。

    引っ越したい。

    +100

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/03(日) 00:23:49 

    離婚したいけどローンを考えると色々めんどくさい

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/03(日) 00:26:20 

    >>20
    うちの親がそれ。
    子供がいる時に子供がいる生活に合わせて学校近くにそこそこの家建てて、子供皆がある程度大きくなってから駅近の利便性良いところにまたそこそこの家建てて移り住んでる。
    今は夫婦2人だけど、しょっちゅう海外旅行行ってる。家は住み始めた時点で価値無くなるようなもんだから、そこそこのホームメーカーで建てて土地の方を重視してるらしい。

    +61

    -20

  • 317. 匿名 2019/11/03(日) 00:29:06 

    10年前に建て売り一軒家を3千万で購入。
    日当たりもいいし、間取りも部屋数も多く、庭もガーデニングかでき満足な日々でした…。
    先週…シロアリがでてきて今日シロアリ駆除会社にきてもらい見積りと床下に入って調べてもらいました。かなりの量のシロアリがいるそうです。木材はスカスカになっているそうです。モニターでも見せていただけました。この間は家の外装がダメになり足場を組んで外装工事をしたばかりです。今度はまさかのシロアリ問題。建て売り買った私がバカでした。もうお金ありません。維持費がとにかく大変です。ヘコミます。

    +118

    -1

  • 318. 匿名 2019/11/03(日) 00:29:34 

    >>242
    これって台風や風が強いときは飛ばされないんですか?
    私の家にも置きたいんですけど台風の日にどかすなら悩みます。

    +89

    -3

  • 319. 匿名 2019/11/03(日) 00:35:20 

    うちのマンション築30年だけど、売却金額当時より上がってる。不満はないし、嫌だったら売って次引っ越す

    +7

    -4

  • 320. 匿名 2019/11/03(日) 00:35:37 

    >>290
    ここまでされてるのに、なんか全部受け入れてるしね
    普通ならもっと行動するよね

    +180

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/03(日) 00:37:12 

    タワマン買って後悔
    している➕
    していない➖

    +10

    -7

  • 322. 匿名 2019/11/03(日) 00:38:49 

    >>300
    録画内容編集しない方がいいんじゃないの?
    編集したら、またいいように言われそう
    頭の中の出来事なら別にいいけどさ

    +84

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/03(日) 00:40:01 

    >>313
    ハッカ水ってカメムシに効かないのかな?

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/03(日) 00:41:39 

    外干ししない前提でバルコニー作らない家もあるよね。部屋の中に洗濯物干すスペース確保して。カビとか考えると外干しの方がいいのか悩む。

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/03(日) 00:44:13 

    >>110
    「断れず」って言い方がなんか微笑ましい
    優しいのね

    +204

    -1

  • 326. 匿名 2019/11/03(日) 00:44:24 

    >>24
    まだ購入してない自分からしたらどっちもどっちだわ(笑)

    +34

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/03(日) 00:48:10 

    >>325
    私も断る姿想像しちゃったw
    ちょっと、すいません、みたいにツバメに伝えるのかな

    +67

    -1

  • 328. 匿名 2019/11/03(日) 00:52:18 

    >>16
    そこまで考えてなかったけど、一生一緒にいる自信あります!
    だから結婚したんだし^ ^

    +95

    -11

  • 329. 匿名 2019/11/03(日) 00:54:41 

    きちんとリサーチしないと凄く後悔するよね。近所付き合い嫌ならマンションだけどこの前の武蔵小杉みたいな天災の被害は絶対に嫌。戸建ても公道の前の交通量とか考えて決めないと煩いし、狭いと出入りキツいし。近所の人間関係はそこに入ってみないと解らない処は賭けに近い。 たぶん人生で一番高い買い物なので後悔はしたくないなぁ。あとこの前の台風で思ったけどできれば山、海、川が近くない盆地が良いね。できればだけど。

    +25

    -7

  • 330. 匿名 2019/11/03(日) 00:54:54 

    >>119
    パワースポットじゃないですか❗

    +99

    -2

  • 331. 匿名 2019/11/03(日) 00:55:08 

    >>317
    10年でシロアリってあるんだね。

    +62

    -1

  • 332. 匿名 2019/11/03(日) 01:02:47 

    >>317
    白蟻保証は通常5年だけど、10年でスカスカとなると、駆除剤が巻かれてなかったのかもね。
    保証問題な気もするし、近所にぼろい家があるのかも。建て替えになるのかな、辛いね。

    +82

    -1

  • 333. 匿名 2019/11/03(日) 01:03:28 

    >>100

    ふじ色もなかなかダサいよ。近所の家が外壁塗り直しで足場組み始めたなーって思った数日後にはふじ色になってて、数多ある色の中から何故その色を選んだの?と

    +68

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/03(日) 01:04:47 

    >>329
    盆地の意味わかってます?
    山に囲まれた平地ですよ?
    すごく被災しやすいと思われますけど。

    +48

    -12

  • 335. 匿名 2019/11/03(日) 01:04:50 

    旦那の仕事を考え、しぶしぶ選んだ家がハザードマップの浸水エリアです。保険にはしっかり入ってるけど、毎日心配で落ち着かない。

    +50

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/03(日) 01:07:15 

    >>312

    怖いよ…そこまであなたに執着する理由は何なの?
    きっかけとかあったの?
    物凄いストレスだと思う、本当に同情する…

    +56

    -3

  • 337. 匿名 2019/11/03(日) 01:07:25 

    >>279
    ずっとやってな(笑)

    +102

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/03(日) 01:09:46 

    >>324
    ルーフバルコニーはあるけど、外干しは靴(スニーカー)くらい。匂いや埃がつく気がして、浴室乾燥機に頼ってる。

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/03(日) 01:10:14 

    >>312

    話が古いわ。ネット始めたばっかりか?

    教えて!gooとかで20年前くらいに見たような話だわ。出直してきな。

    +72

    -1

  • 340. 匿名 2019/11/03(日) 01:10:22 

    >>243
    不動産屋さんなら家を買って愛着があったりいろいろ悩んだりすること知ったほうがいいと思うの。

    +84

    -3

  • 341. 匿名 2019/11/03(日) 01:13:53 

    マンションを買いました。近くに小学校がありよくピンポンダッシュされます。バルコニーだと隣の家のガーデニングの泥水がうちまで流れてきます。排水溝を掃除してないのかな❓朝仕事行く時に保育園のママたちの井戸端会議のなかを通って行かなくては行けないのも辛い。戸建てにすれば良かったと後悔です。

    +42

    -2

  • 342. 匿名 2019/11/03(日) 01:14:27 

    >>317
    シロアリ駆除会社って詐欺が多いんだよ。

    +111

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/03(日) 01:16:50 

    >>317
    まだ起きてるかな?
    一度施工会社に見てもらったら?
    駆除は有料だけど、見積りとして来てもらうなら無料だし。さすがに10年で、そこまではいかない。

    +117

    -2

  • 344. 匿名 2019/11/03(日) 01:19:26 

    >>30
    長男、長女という言い方だと一人っ子というわけではないの?
    兄弟、姉妹も法定相続人だけど、そのあたりはどうなんだろう。

    +36

    -3

  • 345. 匿名 2019/11/03(日) 01:25:13 

    12年前に土地を買って家を建てました。
    一昨年 トイレが壊れ取り替えとクロスも貼り直しました。
    去年 お風呂の何かの回線を修理しました。
    キッチンも吊り棚を取りIHに変えアイランドキッチンにし
    リノベーションしました。
    次はどこが壊れるのかびくびくしています。
    実家のマンションはそんな事なかったのにな。
    私は賃貸で良かったなと後悔しています。

    +57

    -1

  • 346. 匿名 2019/11/03(日) 01:26:07 

    家買ったけど、旦那転勤、定年70歳以上になることを思うと、子供の手が離れたら、旦那の勤務先に近いところに賃貸で借りた方がこれからは良い気がしてきた。所有すると責任も要るし、災害時に賃貸なら住み替えしやすい気楽さもあるけど、高齢になって持ち家ないのはやはり不安かな。

    +42

    -3

  • 347. 匿名 2019/11/03(日) 01:27:16 

    >>189
    これ両方の家がおかしいよね。通路をふさがれたから右側に止めたとか言ってるし
    自転車通れなくなるから右側に止めるしかなくなったとか言ってるし。

    +7

    -25

  • 348. 匿名 2019/11/03(日) 01:27:33 

    >>344
    横だけど一人っ子でも長男長女は長男長女って言うよ。

    +31

    -2

  • 349. 匿名 2019/11/03(日) 01:30:02 

    >>347
    そもそも敷地がどうなってるのかよくわからん
    土地の境界線にブロック塀立てて侵入出来なくすればいいのに。

    +75

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/03(日) 01:32:44 

    >>201
    あんたも随分どんくさいね。

    +56

    -3

  • 351. 匿名 2019/11/03(日) 01:42:25 

    まだ建ててないけどこのトピ参考になります!
    我が家は旦那とどこに建てるかで揉めている段階で、そこまで話が進んでいません。

    車は運転に自信がないから嫌だ、電車はストレス溜まるから嫌だ、で会社まで自転車で通える範囲しか駄目だと言われました。
    でもその範囲って近隣の市も含めて、高くて小さい土地しかないようなところでとても予算内に収まりそうにない。
    私なんか毎日1時間電車通勤してるのにせめて2人の職場の中間とかで妥協してほしい。
    夫婦で子供希望してるけど、妊娠してから産休に入るまで毎日通うことを考えるとちょっとでも近い方がいいのに、自分自分ばかりでしんどい。

    +123

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/03(日) 01:47:17 

    その業者の画像、ほんとに>>317の家の基礎か??
    建てたときの会社に連絡しよう

    +112

    -1

  • 353. 匿名 2019/11/03(日) 01:55:09 

    >>351
    共働きなら2人の職場の中間じゃないとまずいのでは。
    なんとなくですが、まだ建てない方が良いです。
    旦那さんがもう少し精神的に大人になってから家を建てることを考えた方が良いです。
    融通のきく賃貸の方が今は良いですよ。

    +174

    -1

  • 354. 匿名 2019/11/03(日) 01:59:05 

    >>4
    閑静な住宅地いいなー
    うちと代わって差し上げたい
    となりのキチガイガキが騒々しくバスケの練習してて、
    あなたのお子さんも気兼ねなく騒げるよ

    +252

    -14

  • 355. 匿名 2019/11/03(日) 02:02:05 

    >>128
    賃貸ですが、公園が真横にあるのでお気持ちわかります。
    昼の子供の声はまだいい。
    夜の若者のはしゃぎ声、見たくもないのにカップルが怪しい雰囲気になってるのとか、勘弁してくれと思う。

    +87

    -2

  • 356. 匿名 2019/11/03(日) 02:02:57 

    新築タワマン買って来年完成・引っ越し予定だけど、居所を知られたくなかった人にそのタワマンに住むってことがバレて引っ越し前から鬱々としてる…
    トラブルとかあった時に気軽に引っ越せるのは賃貸ならではだよね

    +84

    -2

  • 357. 匿名 2019/11/03(日) 02:05:49 

    >>20
    ウチは軽量鉄骨メーカーに買い換えたよ
    地震や台風でグラグラ
    小さい子居るのに生きた心地しなかった

    今は高台だし窓のガラスも3倍位の厚さだし
    安眠できるようになりました

    +60

    -3

  • 358. 匿名 2019/11/03(日) 02:09:27 

    >>153
    これ本当に思う!
    うちは、子供たち小学校あがるときに建てた。
    新婚で建てる人多いけど、子供って欲しくてもできない人いるし、一人っ子のつもりが双子だったり、なにがあるか分からないのによく建てるなぁと思う。
    家は、家族の人数が確定してから建てるべきだと思う。
    私も新婚で建てて、子供できなかった夫婦知ってるよ。

    +49

    -42

  • 359. 匿名 2019/11/03(日) 02:11:15 

    >>358
    >なにがあるか分からないのによく建てるなぁと思う。

    もうちょっと言い方どうにかできんのか。

    +139

    -9

  • 360. 匿名 2019/11/03(日) 02:21:54 

    >>271
    自宅前以外の道路にもはみ出てたらなると思う。
    基本、道路で練習するものじゃないし。危ないよ。

    +32

    -2

  • 361. 匿名 2019/11/03(日) 02:30:27 

    道路族が原因で持ち家を手放しました。引っ越し先は賃貸だけど静かで快適です。家は賃貸でいいや。賃貸の方がトラブルが起きた時に逃げやすい

    +77

    -1

  • 362. 匿名 2019/11/03(日) 02:32:51 

    >>120
    お返しに外でくさや焼いてうちわで匂いがいくようにしてあげたら良いよ

    +85

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/03(日) 02:38:43 

    >>87
    うちも似てます。
    せっせと花とかパンとか買ってきて今日は自宅でみんなでランチみたいな写真投稿してる日には来客無さそうだったりするw

    +115

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/03(日) 02:54:32 

    マンションです。

    上の階の子どもが4人いるから騒音が酷い。
    飛んだり走り回ったりと23時近くまで響く。
    一度、管理会社から注意してもらい、しばらく静かになったがまた騒音復活。

    子ども4人いるなら戸建てにしろよ!!
    マジ迷惑。

    +131

    -3

  • 365. 匿名 2019/11/03(日) 03:03:55 

    実家の隣が新築2棟建設中なんだけど、その更に隣の古い一軒家には独り暮らしのオッサンが住んでいて昔婦女暴行で捕まった前科もあり、最近では時折太鼓叩いたり奇声をあげたりでヤバい。
    新築の内覧に毎週末若い夫婦が大勢来てるけど、そんな時はなりを潜めていて大人しい。
    駅から徒歩圏内だしバスのアクセスも良い。恐らくは早々に買い手が付くと思うけど、買わない方が身のためよとアドバイスしてあげたくてハラハラする。

    +156

    -1

  • 366. 匿名 2019/11/03(日) 03:15:31 

    >>30
    いらなかったら売れないかな?私は一人っ子で実家をいつか受け継ぐけど、土地が空いたらすぐ家がたつ、一軒家も空いたらすぐ借り手が見つかるような地域だから、そうなったら売ろう♪ラッキーって思ってるんだけど…この考え方はお気楽すぎなの…?

    +15

    -10

  • 367. 匿名 2019/11/03(日) 03:19:14 

    苦手なママ友が後から引っ越してきて同じ地域になった人可哀想すぎる…子供が三歳だから家がほしいけどそういうのが怖いからなかなか踏ん切りつかない
    。かといって子供が成人してから家をたてる自信もないしなぁ

    +53

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/03(日) 03:20:37 

    >>16
    全く考えてない笑
    マンションだけど、ローン繰り上げ返済して貯金したら、管理費と固定資産税だけになって年金でもやっていけそうだねーと楽しく老後を妄想してるよ。

    +89

    -5

  • 369. 匿名 2019/11/03(日) 03:20:43 

    >>126
    お手伝いさんwww

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2019/11/03(日) 03:24:01 

    マイホーム
    マンションか戸建てか悩んでる。

    ご近所トラブルは戸建ての方が多そうだね。でもマンションだと上下の音問題が発生するし。

    +47

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/03(日) 03:30:21 

    自分ところじゃないけど、水害が起きて20年経った場所に新築建てて、その夏に水害が来た家がある。20年前の水害を知らなかったそうで、立地条件もあるんだろうけど、災害関係は10年単位の歴史を確認した方がいいよね。

    +67

    -3

  • 372. 匿名 2019/11/03(日) 03:32:51 

    将来離婚するかもしれないから家買うのやめとこう、将来離婚するかもしれないから子供は作らないでおこう、の考えの方が理解不能。一生一緒にいるつもりはないけど結婚しようの方が理解不能。

    今ある家族で住む家を買おう、子供が欲しいから子供を作ろう。例え離婚の可能性があっても全然こっちのが自然。

    +158

    -3

  • 373. 匿名 2019/11/03(日) 03:36:16 

    >>358
    性格わるそ

    +63

    -4

  • 374. 匿名 2019/11/03(日) 03:41:29 

    >>290
    ひぃーゾッとしたー
    マジで?

    +102

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/03(日) 04:39:16 

    >>290
    林先生案件を思い出した

    +49

    -1

  • 376. 匿名 2019/11/03(日) 04:58:58 

    >>86
    うちはそれ。
    みんな一斉に住み始めたから分からなかった。
    道路族とガレージBBQに挟まれている…😱

    +82

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/03(日) 04:59:22 

    >>90
    強いて言えば
    敷地内の木の枝を伸ばし放題や雑草ボーボーの家とか、タイヤ等の荷物を物置に入れずに敷地内に放置してる家とかは見苦しいと思う
    建売とかは気にしない

    +56

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/03(日) 05:27:37 

    >>93
    なんかサザエさん一家が浮かんだw

    +15

    -1

  • 379. 匿名 2019/11/03(日) 05:37:58 

    会社の先輩
    一戸建てをボーナス払いで買ったけど離婚した
    でも保証人が奥さんだから一緒に住んでるらしい

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/03(日) 05:59:11 

    マイホームを買って後悔してる人か少ない…

    +3

    -3

  • 381. 匿名 2019/11/03(日) 06:13:29 

    >>24
    たしかにこのひとは正解だと思う。
    私もこんな考えのひとと長年連れ添いたくない。

    +62

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/03(日) 06:14:54 

    >>380
    子供の頃おそろしく貧乏で押し入れを自分の部屋にしてた。もちろんお風呂もなくて。
    だから結婚したら家家家…
    初めて買った家は中古で天井がたわんできてゴキブリねずみ蟻に蚊…2年で引っ越し。
    次は冬凍える寒さの土地で、廊下つまさきで歩いてた。5年で引っ越し。
    次はがんばって新築。地震で壊れた。
    次は、今の家。中古だけど大手ハウスメーカー、環境も良く大好きなおうち!!
    それでも突発的に色々ある。
    だけどこの家と最後まで暮らします。
    最後がトピずれになってごめんなさい。

    +84

    -3

  • 383. 匿名 2019/11/03(日) 06:24:29 

    >>317
    シロアリの調査って飛び込み営業?飛び込みは詐欺が多いよ。

    +96

    -3

  • 384. 匿名 2019/11/03(日) 06:25:45 

    今年建てて今住んでいて、今のところ大きなトラブルなどは無いのだけど、うちの隣の敷地が購入されたのにずっと更地で、いつどんな人が家を建てるのかドキドキしている。
    真隣だし、やはり変な隣人は嫌だ。

    +64

    -2

  • 385. 匿名 2019/11/03(日) 06:27:11 

    >>93
    解る。子供の頃、展望台へ登る途中の家カーテンあるけどいつも開けてあって丸見えで子どもながらに見ないようにして歩いてた。リビングで普通に団欒してた。

    +59

    -1

  • 386. 匿名 2019/11/03(日) 06:46:08 

    >>30

    私の実家も土地が私が把握できるだけで7つあるけど
    これから私達が購入する予定が1つと父方の実家の達が1つとして旦那の実家はカウントせず9ある。でも正直管理していけるか今から怖い。貸すにしても内装を新しくしていかないと中々入らなかったりするしね、、実家は駐車場も貸してるから土地もアスファルトで埋め立てならいいけど土状態なら草も生えてくるから定期的にチェックしに行ったり。はっきり言ってここまで土地いらないけど売るに売れない、、、

    +35

    -3

  • 387. 匿名 2019/11/03(日) 06:52:18 

    >>81
    うちの地元1000万で建てれるハウスメーカーあるんだけど、バリエーションが無いから真四角でめちゃくちゃダサイよ。そういう事じゃないなら流行りとか色のダサさは気にしないでいいと思う。

    +6

    -18

  • 388. 匿名 2019/11/03(日) 06:52:27 

    >>12
    あれは金持ちの発想だなと思った
    年金生活の人向けの賃貸が出るとか言われても
    年金何才で貰えるのかわかんないし…

    +120

    -4

  • 389. 匿名 2019/11/03(日) 07:06:01 

    >>52
    うちはカウンターキッチンでLDKが長方形だからか、キッチンで何か作業をしてるとテレビの音がかき消されますよー。
    機密性が高い家だからか、ケトルやレンジが動いてるだけで音がリビング全体に響いてうるさい!
    私は独立キッチンにして、TVerとかで何か見ながらゆっくり料理したかったなーって後悔してる。

    +51

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/03(日) 07:06:06 

    >>81
    ここまでダサいと言ってるとホントに気になります(笑)
    でもうちもダサいですよ。
    中古だから外観はほんと好みじゃない。
    でも内装フルリフォームしたからいいやと思ってたけど、近所にお洒落な家が建ったらやっぱり羨ましいなーと思います。
    中古しか買えなかったから、ダサくとも自分で建てられ81さんは私からすると羨ましいですよ。

    +67

    -3

  • 391. 匿名 2019/11/03(日) 07:11:55 

    >>306
    持ち家買う人は決断力があるから離婚も踏み切りがちってことなのかな
    それともローンの負担や家を建てた後悔が夫婦仲を壊す一因になってるのかな

    +37

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/03(日) 07:13:16 

    >>93
    なんか丁寧な暮らしをバカにしてる風がおもしろいw
    違ったらごめんなさいw

    +185

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/03(日) 07:13:42 

    家を建てた事、建てた場所には大満足で後悔したない。

    ただ建てたハウスメーカーを選んでしまった事にめちゃくちゃ後悔している

    +8

    -3

  • 394. 匿名 2019/11/03(日) 07:15:39 

    >>287
    立ち止まれてよかったよ。高い買い物だし、不信感抱いたまま買わない方がいいよ。住んでいたら気になるし。探していればまた見つかるよ。

    +85

    -1

  • 395. 匿名 2019/11/03(日) 07:16:31 

    >>128
    いやあ、公園や保育園の近くは絶対だめだよ~😱
    公園は、昼間は子供のキーキー声で夜は若者のバカバカしいわらい声。
    保育園は、ママたちのお迎えの井戸端会議や行事の音。

    +86

    -3

  • 396. 匿名 2019/11/03(日) 07:17:57 

    >>99
    我が家もなんだけど、最近はハザードマップを超えてくる災害が当たり前のように来るから本当怖いよね。
    家を建てる前確かハザードマップで問題ないことを確認したはずなのに、最近見直したら浸水地域になってた。
    ハザードマップも見直されてきてるんだよね。

    +81

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/03(日) 07:22:41 

    >>293
    ひえぇ〜
    そんなにカメムシが生息している地域があるんですね…
    また田んぼとか周りが雑木林とかの地域ですか?
    マイホーム検討中なので、気になります!

    +44

    -1

  • 398. 匿名 2019/11/03(日) 07:32:48 

    >>300
    本当に弁護士に相談してるの?
    彼女の言葉だけ切り取って編集しちゃうと証拠能力とか大丈夫なのかな

    +35

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/03(日) 07:40:03 

    家って何度か建てないと本当に納得する家ができないと言いますよね。
    うちはオープン外構で玄関あけるとすぐ前が道路なので家の中が丸見えなのが嫌です

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/03(日) 07:43:42 

    >>250
    相続放棄の管理義務はあってないようなものだから大丈夫だよ

    +9

    -3

  • 401. 匿名 2019/11/03(日) 07:50:51 

    >>21道路族って迷惑ですよね。
    30世帯くらいの住宅地に住んでますが全員ではないですがほとんどが道路で遊ばせてます(自転車やキックバイク乗り回したり)
    旦那は子どもとの関わりが大事だしと子ども連れて道路族に入って一緒になって遊んでます
    私は道路族という言葉があるくらい問題になってるんだよと説明しても実際にみんな遊んでるし問題ないだろと。
    確かにここで言われてるほど道路族ってリアルではけっこういるので麻痺してくる

    +35

    -14

  • 402. 匿名 2019/11/03(日) 07:52:36 

    >>175
    都心への通勤ラッシュは行くだけですごいストレスだよね
    東京は異常に人が多過ぎる
    あんな狭い面積に1200万人もいるんだよ?
    さらに首都圏からも人が集まってとんでもない事に

    +47

    -2

  • 403. 匿名 2019/11/03(日) 07:52:46 

    >>92
    よく聞くよね
    逸見さんも豪邸建てたとたん、病気になって半年も住めなかったよね
    だからうちも、方角とか家相とかみてもらった

    +88

    -2

  • 404. 匿名 2019/11/03(日) 07:54:46 

    戸建て
    吹き抜けリビング階段がおしゃれ→寒い、光熱費高い
    隣の家が近すぎて暗い、窓開けられない
    リビングのベランダにしか洗濯物干せない

    +26

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/03(日) 07:54:50 

    >>333
    黄色もダサい。壁を黄色にするなんて、チャレンジャーだな、と思う。田舎に行くとたまにあるよね。

    +54

    -3

  • 406. 匿名 2019/11/03(日) 08:02:29 

    引っ越したいのに引っ越せない、この家とローンがなきゃ引っ越せるのにと後悔。後から引っ越してくる隣人という運ゲーからは逃れられない。

    +31

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/03(日) 08:03:14 

    >>248
    単純に玄関からすぐ郵便物とりやすいようにしたかったから。
    例えば寝癖、パジャマ姿でもね。こんななりで玄関から遠く離れたポストまでとりにいくのやだなって。雨の日だったら傘ささなきゃならんし。
    玄関からかなり離れたとこにインターホン、ポストある家何軒もみてきたけど、そこまでくるのになんか大変そうだなって見てた。

    今はリフォームできるなら、ちょっと変えたいかなって思う。私はズボラなんで、あまり玄関から遠くなりすぎない距離で。

    +46

    -18

  • 408. 匿名 2019/11/03(日) 08:03:21 

    道路挟んで向かい側に宗教施設が建った。新築して2年くらいしか経ってないのに・・・最悪

    +73

    -0

  • 409. 匿名 2019/11/03(日) 08:05:51 

    トピずれだったらすみません。
    超田舎の車で20分の所にしかスーパーもコンビニもないような所で土地代とか安いからローン額も安く済む家 or 徒歩圏内にスーパー等ありでローン額は田舎に建てるよりは高めになる家

    どちらがいいと思いますか?主人が田舎に帰りたがっており私は後者希望なのですが…泣
    がるちゃん民の意見が聞きたいです!

    +2

    -10

  • 410. 匿名 2019/11/03(日) 08:06:30 

    >>64
    それは自業自得というかなんというか、、
    普通に考えて借りた分だけ返すわけないって誰でもわかるでしょ

    +45

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/03(日) 08:09:10 

    >>92
    それは、用心していたら何とかなったものなのですか?
    家を買ったことが決定的な理由になっているということだと思うのですが、それならさすがに引っ越すことを選ぶと思うんですけど、家族が壊れてもそこに居続けなければならない強固な理由があったということが怖いです。

    +14

    -9

  • 412. 匿名 2019/11/03(日) 08:11:47 

    うちはまだ賃貸なんだけど大嫌いな義姉がすぐ近くに住んでて生活圏内被ってるからほんと早く引っ越したい!
    生活圏内が同じってほんとうざいよ

    +35

    -1

  • 413. 匿名 2019/11/03(日) 08:19:27 

    夫と共同名義で買いました。
    離婚を考えているので、買わなければ良かったと後悔しています。
    面倒臭い。

    +46

    -1

  • 414. 匿名 2019/11/03(日) 08:20:11 

    広々としたLDKにするために玄関ホールスペース削ったら、家に帰ってきたときの圧迫感で精神的に疲れる。
    対面キッチンのせいでテレビの音が聞こえないと旦那や子どもが文句言う。
    子ども部屋が狭い(収納プラス四畳半)からとリビングに物を置くから、せっかくお洒落に作ったリビングに生活感が出てやだ。
    家事スペース(部屋干ししたり畳んだりお茶したり)が次男の秘密基地になってしまった。
    子どもとの関係が悪化した、リビングに階段がなかったらもっとパパやママと顔合わせなくていいのにと長男が不満を漏らす。
    寝室別にすればよかった。
    もっと安く建てれば良かった、税金入れたら賃貸より高くなって勿体ない。
    庭の手入れが面倒。

    後悔しかないわ。



    +57

    -2

  • 415. 匿名 2019/11/03(日) 08:21:32 

    >>405
    壁の色をダサいと言われた

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/03(日) 08:22:57 

    >>411
    居続けるなんて書いてないよね?
    新築でローン組んだらホイホイ引っ越せないよ
    家建てたら大病した、大黒柱が急病で死んだ、通勤遠くなって疲れて家族イライラ
    一家離散とかあるよ

    +41

    -1

  • 417. 匿名 2019/11/03(日) 08:24:14 

    >>179
    ネタでもおもしろいやん。
    本当なら今までの出来事笑いながら話して、「困っちゃうわー」って言えば、それおかしいよって言う人出てくると思う。

    +16

    -1

  • 418. 匿名 2019/11/03(日) 08:24:53 

    >>30
    わたしも不動産4つも。

    なのに自分は借家。

    +26

    -2

  • 419. 匿名 2019/11/03(日) 08:25:37 

    >>414
    玄関狭いのって良くないよね
    うちも狭くしたら客が玄関狭すぎて転げ落ちそうになる

    +44

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:10 

    >>110
    逆に断り方を知りたいw断れないけどさ。

    +89

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/03(日) 08:26:50 

    >>46
    市役所の環境整備課だったかな?に相談すると注意してくれますよ。
    知り合いがかなり強く注意受けてました。クレームした人の事はわかりません。
    一時的にでも、塀があってもノーリードで庭に出さないで下さいと。
    その家は鳴き声でなく怖いからという理由でしたが。

    +51

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:01 

    >>201
    フルタイムで働きに出ちゃうのも手。

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/03(日) 08:28:03 

    戸建てですが
    隣の家のお父さんが土日になると道路で洗車してる

    子供も手伝ってるのか朝からうるさい

    +15

    -31

  • 424. 匿名 2019/11/03(日) 08:29:40 

    >>360
    例えば3方道路の敷地なら3面が自分の家の前だからそこはいいって事ですかね?
    だから角地とかが高いんですね...

    +1

    -4

  • 425. 匿名 2019/11/03(日) 08:31:24 

    >>108
    新築時からドア付けました。快適です。

    +13

    -2

  • 426. 匿名 2019/11/03(日) 08:31:58 

    戸建ての悪口ってマンション派かマンションの営業が書いてるんじゃない?
    まぁ何人も母親が集まって子供放置で毎日ギャーギャーやってたら確かに苦情くるだろうけど
    自転車の練習や戦車がダメなんて聞いた事ないし
    みんなやってるよ。
    古い住宅地に若い人が入ってしまったらダメかもね。
    もう子供育て終わってるだろうし家の中が静かで響くから。

    +18

    -14

  • 427. 匿名 2019/11/03(日) 08:33:24 

    >>10
    外壁は磁器タイルにしたのでずっと塗り替えないです。リフォームするとしたら、水回りくらいでしょうか。タイルは本当におすすめ。

    +51

    -2

  • 428. 匿名 2019/11/03(日) 08:33:29 

    >>321
    セキュリティ面・立地が気に入ってるから後悔はしてないけど、マンションの外に出てから忘れ物に気付くとこれ以上ないってほどダルい気持ちになるから、しつこいくらい戸締まり、忘れ物チェックをするようになったよ。
    あと大きい地震とこの前みたいな巨大台風の日は倒れるわけないってわかってるけど心臓バクバクする😱

    +25

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/03(日) 08:34:24 

    >>30
    別荘以外は売れる。
    別荘は厄介。税金と管理費かかる。草ボーボーだと消防署から注意される。
    買ってくれる人が居れば100万でも御の字。

    借家もまあ厄介てあるけど、なんとかなる。

    +65

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/03(日) 08:37:51 

    >>2
    わかります。もう一回建てたい(笑)

    +112

    -2

  • 431. 匿名 2019/11/03(日) 08:38:15 

    >>8
    急に匂わせ 笑

    +31

    -2

  • 432. 匿名 2019/11/03(日) 08:39:41 

    一戸建ての話なんだけど(マンションもかな?)

    第一陣→結婚or妊娠してすぐ買う
    第二陣→結婚~子供が5歳まで賃貸、手狭になり子供部屋が必要になってきて小学校前に買う

    の、2陣だったところは正解だった。
    周りより5年~は新しいから
    新築いいなー最新いいなーって言われるし
    人の失敗聞いてから建てられたから。

    失敗したと思うところは外壁の色が無難過ぎたかな

    +33

    -3

  • 433. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:20 

    >>4
    うるさい家ってなぜかずっと外にいるんだよね。おまけに犬もうるさいみたいな。
    周りに配慮とかいい大人がわからないみたい。地方出身なのかな。
    それに比べてあなたは常識ある大人だわ!

    +207

    -13

  • 434. 匿名 2019/11/03(日) 08:40:32 

    マンション2階だけど、川が近いからもう何階か上にしとけばよかったかも。
    当時は今より給料低かったし、たらればだけどね。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:19 

    >>416
    それはたまたまタイミングが重なっただけだと思う
    厄年の概念と同じで家を建てる年齢がたまたまそういう過渡期なだけで

    +25

    -1

  • 436. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:19 

    アメリカの平屋みたいに兎に角広々とオープンな設計に憧れて建てた。天井も高くした。

    冷暖房費が高くて後悔してる。

    +31

    -1

  • 437. 匿名 2019/11/03(日) 08:44:55 

    >>424
    角地が高いのは隣接した家が少なくなって解放感あるからだよ
    家に挟まれてると窮屈だし

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/03(日) 08:45:23 

    隣の家の叫び声が本当に迷惑
    家族が留守の間は犬の無駄吠え
    本当にノイローゼになりそうです。
    窓閉めてシャッター閉めてても凄く聞こえます。

    +20

    -2

  • 439. 匿名 2019/11/03(日) 08:47:33 

    >>81
    オシャレな家だなとか金持ちそうな家だなは思う事ある。新しい家でダサいとか思わないな。

    +15

    -2

  • 440. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:15 

    >>436
    アメリカは電気代安くてセントラルヒーティングだからできるんだよね

    +20

    -1

  • 441. 匿名 2019/11/03(日) 08:49:51 

    >>172
    何なのこのDQNは…
    気の毒すぎて見てるだけで胸が苦しくなった

    +144

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/03(日) 08:50:01 

    >>438
    音は気密性の問題だからシャッター閉めても意味ない
    高気密リフォームするしかない

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/03(日) 08:50:14 

    道路の横とかの新築できっとリビングなんだろうけどずっとカーテン閉めっぱなしの家があって後々聞いたらやっぱり後悔してるみたい。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/03(日) 08:51:29 

    >>403
    不思議だよね。
    良く聞くよね、なぜだろ。

    私の実家も建てる時、私ら兄弟怪我ばっかりしてた。新居に入る年は私ピカピカの一年生!
    学校生活楽しみ〜と思いきや先生からいじめ。
    2年後には両親離婚。とにかくどんだけ苦しみ続くんだよ!って事が起こってたよ。

    知りあいも、家建てて新居に入る準備してる時に不幸が起きた。

    だから建てるときは、土地のこと調べたり方角とかも慎重にしなきゃダメなんだなって思ったよ。

    +62

    -8

  • 445. 匿名 2019/11/03(日) 08:51:34 

    隣が庭でバーベキューとか嫌だな

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/03(日) 08:52:38 

    >>190
    えー!一条って結構高いよね?
    それで声がダダ漏れとか…

    +69

    -2

  • 447. 匿名 2019/11/03(日) 08:54:04 

    >>43
    え、そんな旦那怖いんだけど

    +84

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/03(日) 08:54:09 

    >>44
    芝生のフン処理はたいへんだよね~
    ウチはあきらめて砂利敷にしました
    フンをされたらキッチンハイターを薄めて撒いてます
    しばらくは来ません

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/03(日) 08:55:38 

    ママ友が家買って何度か遊びに行って家具とかもオシャレで羨ましかったんだよ。だけど数年で売りに出して引っ越したから一体何があって手放したのか気になってる。

    +55

    -1

  • 450. 匿名 2019/11/03(日) 08:56:49 

    >>367
    今までいい関係だったママ友が
    近所に来て苦手ななった例もあるよ
    最悪

    +31

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/03(日) 08:57:03 

    >>30
    うちも4つある、しかも私は1人っ子。
    挙げ句旦那親がセカンドハウス建築中。
    生前整理しておくとは言ってくれてるけど。

    +19

    -1

  • 452. 匿名 2019/11/03(日) 08:58:16 

    >>432
    これね。
    結婚してすぐとかだとそれまで独身だったから感覚が子持ちじゃないんだよね。
    5歳頃まで賃貸にいると
    子育てを数年してるから
    どんなものが必要、どのくらい収納が必要、どんな間取りなら使いやすいとかがわかってくるから
    その分は有利そうだなと思う。

    +98

    -0

  • 453. 匿名 2019/11/03(日) 08:59:24 

    よく建て売りとかの白い一戸建てがあっという間に外壁が黒っぽくとかカビみたいになるのは何故ですか?数年でそんなものですか?

    +14

    -1

  • 454. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:46 

    >>251
    横だけど、ダサい家あるよ
    比較的、落ち着いた住宅街で、白い中古の家が売りに出されたんだけど
    新しく買った住人が、壁をパプリカの黄色、屋根をピーマンの緑色にした
    一軒だけ異彩をはなってるし、家族揃って道路族で、いろいろ目立ってたな(笑)

    +83

    -1

  • 455. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:07 

    >>453
    壁のグレードが低いか、低くなくても
    お日様があたりづらい北側はと どうしてもそうなると思うよ。後やっぱり白は汚れやすい。
    でも黒は黒で今度は砂埃系の汚れが目立つんだって。
    一番汚れが目立たないのはグレーだそう。

    +23

    -0

  • 456. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:35 

    ボスママとかうるさいDON系は嫌だな。やっぱり人間関係が一番と思う。当たり障りない人がいい。

    +33

    -0

  • 457. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:40  ID:8iLgxELQOx 

    10年前に転勤でやむなく持ち家を手放しました。
    それからは賃貸に会社の補助ありで住んでます。
    当初の予想と違い夫の手取り給料はあがってないし、成長した子どもたちの教育費用がものすごくかかり、今持っていたら住宅ローン払えたかどうか。。ずっと賃貸のまま、も不安ですけどね。

    +31

    -0

  • 458. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:56 

    >>92
    経験上、これは迷信なんかじゃなく本当の話だと心から思う
    家購入だけじゃなく増築や改築も当てはまる。家を触るって大変なことなんだよね、、

    +119

    -6

  • 459. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:57 

    >>2
    具体的にどうすればよかったとか教えて欲しいです!家建てないけど、中古をリノベーションしようと思ってるので…

    +41

    -4

  • 460. 匿名 2019/11/03(日) 09:10:26 

    隣が薪ストーブ愛好家だった。冬は臭いしベランダに灰積もる。ちゃんと調べれば良かった、、、!

    +43

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/03(日) 09:12:25 

    想定外に子どもが増えました。部屋数が足りなくなり、私の趣味部屋(4畳)か旦那の書斎(6.5畳)を子ども部屋にすることになりました。収納も少ないし部屋も狭い私の趣味部屋より、広さや日当たり的に旦那の書斎を子ども部屋にしたかったのですが、旦那が嫌がりました。俺の方が稼いでるからと。せめて、私の部屋に旦那が移動して子どもに広い部屋をと説得しましたが、ダメでした。子どもには部屋を散らかすな綺麗にしろと叱ってますが、あなたの部屋みたいに広くないし収納ないからーって子どもと反論してます。
    もう早く別れたい、家もいらない。

    +15

    -18

  • 462. 匿名 2019/11/03(日) 09:15:27 

    >>9です。 

    >>398
    説明が難しいですが編集と言っても短くカットしたのをつなぎ合わせるわけじゃなくてある程度の長さのもので彼女が周囲に聞かれたくない事をまとめます。何も喋っていない部分を見せても仕方がないので。
    それに私が映っている部分を変に利用されては嫌なので。
    この編集した物は彼女だけに渡す物です。
    法的に利用するわけじゃないです。
    彼女の服装が違う物がいくつかあれば連続性もわかるし。
    彼女が周囲に見られたくないからもうやめようってなってくれたら一番です。
    その部分は書面で約束してもらえたらそれで良いです。
    それを拒んだら法的手段を取るかもしれませんが。

    +3

    -45

  • 463. 匿名 2019/11/03(日) 09:16:14 

    貯金が4000万円あるから家買えるけど、代わりに株買って年間配当200万円もらってます。
    給与は大して上がらないし社会保険や増税の影響で手取り中々増えないから、お金に働いて貰ってます。

    +80

    -8

  • 464. 匿名 2019/11/03(日) 09:16:48 

    よく、建売より注文っていうけど、私は決められない性格でカーテン1つでもかなり悩んで疲れたので、建売万歳でした。庭に植栽もしてくれて、自分じゃセンスないので素敵で嬉しいし、導線とかもよく考えられてて。一部「?」って部分もあるけど、大好きです。
    カウンターキッチンじゃなくて独立してるし、立地も駅から離れてて、高級住宅街の人からはバカにされるけど自然が多くて野菜もおいしいし最高。マイナス面も結構あるんだけど、全部気にならないか、むしろ自分はそこが好きだったりする。
    色々こだわりがある人だったら「こんな家無理。」ってなるんだろうなぁ。
    とはいえ、買うときに色々見た他の建売はよくないな、と思ったので、家との相性ってあるのかも、と思います。

    +89

    -3

  • 465. 匿名 2019/11/03(日) 09:20:33 

    間取りの都合上LDKにトイレが接してしまった。ハウスメーカーも、これくらい離れてれば大丈夫ですと言うし、旦那もトイレのために玄関狭くしたくないと言うから仕方なくそうした。
    においもやっぱ気になるし、お腹下したときの音も聞こえるし、やっぱトイレはLDKにつけなきゃ良かった。本当にやだ。

    +96

    -1

  • 466. 匿名 2019/11/03(日) 09:24:44 

    将来、家余りが起こるって言われてるよね。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/03(日) 09:26:51 

    建売
    自由設計
    注文住宅
    の三種類あるから
    個人的には自由設計くらいがちょうどいいと思う。
    自由設計は建売と注文住宅の間くらいなんだけど
    間取りとかは自由に出来るよ。
    壁だの標準装備はメーカー側に指定されていて
    その中から好きなのを選べる感じ、フローリングの色とか外壁、ドアの色とかね。
    勿論自分でお金出せば外注で好きなメーカーの入れてもいいんだけど(キッチンだけは標準の気に食わないから他のでみたく)
    全てを注文まではめんどくさいので
    このくらいがちょうど良かったよ。
    ただし期間が短いので(2ヵ月〜とかで決めなきゃならない)
    あらかじめ自分で間取り等を決めておいてから購入しにいくと焦らなくていいかな。

    +13

    -3

  • 468. 匿名 2019/11/03(日) 09:26:55 

    >>16
    うちの親は土地込みで
    二世帯住宅 6000万円で
    家建てて、2年で離婚したよ(笑)
    結婚した今、父親に
    「家だけは本当に慎重に考えろ…」って
    言われる。すっごく説得力ある…(笑)

    +179

    -2

  • 469. 匿名 2019/11/03(日) 09:27:01 

    >>25
    うちのお向かいさんがまんまそんな奴だったよ
    娘は小1にしてクッソ性格悪いイジメ首謀者
    それに夫婦揃って超絶クレーマー
    しかもうちそこと苗字も歳も一緒…
    その人はやり過ぎてご近所さんをほぼ敵に回して完全に浮いてる
    最初こそ家買って後悔したご近所さんいっぱいいたけど、今や引っ越したいのはそこの家族だろうねー
    いい気味だと思ってる

    +91

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/03(日) 09:27:51 

    >>251
    近所に、外壁が上下ツートンカラーの家で、うすーい黄色とザ・肌色!って感じのうすオレンジの家がある。

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/03(日) 09:31:13 

    >>440
    そうなんです。
    失敗した。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2019/11/03(日) 09:34:03 

    エネファームや、エコキュート、コジェネレーションやヒートポンプから発生する低周波で眠れない。近隣騒音なんとかして欲しくて、今弁護士介入状態でめんどくさい。

    +24

    -4

  • 473. 匿名 2019/11/03(日) 09:34:21 

    >>460
    ひえー
    薪ストーブって本当に臭いよね
    洗濯物干せないし

    +27

    -0

  • 474. 匿名 2019/11/03(日) 09:34:57 

    >>438
    叫び声って?
    頭のおかしい隣人なの?

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2019/11/03(日) 09:36:15 

    >>472
    それ凄く問題になってるらしいね
    機器を別の場所に動かしてもらうしかないらしいよ

    +28

    -0

  • 476. 匿名 2019/11/03(日) 09:36:30 

    >>438
    手紙ポストに置けば?
    迷惑です、近所一同 って。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/03(日) 09:38:18 

    >>461
    え!そんな夫でも子作りはしてたってこと?

    +31

    -2

  • 478. 匿名 2019/11/03(日) 09:39:37 

    >>464
    注文で珍妙な住み辛い家建ててる人結構いるよ
    やっぱりプロが考える家はいいと思うよ

    +31

    -0

  • 479. 匿名 2019/11/03(日) 09:40:43 

    >>477
    双子とか三つ児だったんじゃ?

    +11

    -1

  • 480. 匿名 2019/11/03(日) 09:42:30 

    土日は寝てたいのに朝からうるさい家って何だろう?
    自分たちは出勤かもしれんが世の中大半が休みで寝たいんだよ!
    周り考えろ!

    +9

    -20

  • 481. 匿名 2019/11/03(日) 09:42:57 

    >>201
    先に色々言い触らされたとしてもそんなおかしな人誰も信じなくない?
    あなたにだけやってるのかな?

    +18

    -1

  • 482. 匿名 2019/11/03(日) 09:43:27 

    >>409
    そんなの後者に決まってる
    年とったら住めないし、何かと不便だと大変だよ
    子供の通学も大変だし

    +48

    -1

  • 483. 匿名 2019/11/03(日) 09:45:05 

    >>402
    まじ自分の産まれた場所にずっといて欲しい。都内が快適になるよね。

    +18

    -5

  • 484. 匿名 2019/11/03(日) 09:47:34 

    >>351
    歩み寄れない旦那さんなら今後もあなたが辛い思いするだけでは?
    子供の父親としても不安じゃない?
    結婚前に見抜ければよかったですね。
    まだ間に合うかもしれませんが。

    +44

    -0

  • 485. 匿名 2019/11/03(日) 09:53:01 

    >>409
    田舎は避けたい。
    地方都市くらいのとこで駅から徒歩20分程度ならありだけど(逆に駅前はガヤガヤ)
    超田舎の徒歩20分は厳しい。

    +48

    -1

  • 486. 匿名 2019/11/03(日) 09:54:03 

    >>198
    そんなに駆除してくれてたんだ!
    私がビビりだからごめんね、ありがとう😜

    +20

    -2

  • 487. 匿名 2019/11/03(日) 09:55:12 

    マンションは本当に後悔しかない。
    都心に近いから売れるかと思いきや底値でも売れないしね。

    +8

    -3

  • 488. 匿名 2019/11/03(日) 09:56:23 

    新築から1年〜って掃除なんてしなくても全然汚れないよね
    風呂もトイレもキッチンも排水溝も。
    2年くらいたってくると
    定期的にすぐ汚れやすくなるのはなんでなんだろう?
    風呂とか掃除してもしてもピンクカビ生えやすくなった。

    +68

    -1

  • 489. 匿名 2019/11/03(日) 09:56:54 

    >>216
    うちの場合泥汚れ付けられただけで、傷はついてなさそうだからとりあえず写真は撮ったけど警察には言ってないよ…
    そのかわりいつも危険な遊びもしてたから学校に通報したけどね!注意してくれてることを祈る…

    +21

    -2

  • 490. 匿名 2019/11/03(日) 09:57:44 

    新興住宅街の戸建建売だけはやめておいたほうがいい…
    ちょっと離れた注文住宅地域に比べて建売地域では道路族問題とかご近所トラブルが多い印象
    立ち話するママ友達の声や子どもの声は良く響くし、いろんな意味で距離が近いから気持ち的には二世帯住宅と同じくらいのストレス

    +29

    -2

  • 491. 匿名 2019/11/03(日) 09:58:05 

    道路族って早朝でも外で子供絶叫するよ
    夏は登校する前からサッカーボールをバシーンバシーン蹴ってるし叫んでる

    +35

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/03(日) 10:00:05 

    >>466
    起こるけど、老人がなくなった家の話でしかないから
    築30〜50年以上の家だよ。
    団塊が20代に買ってた家も寿命の80まで生きてたなら50年でしょ。
    家というよりは、占領されてな良い土地がたくさん出てくるね。

    +9

    -1

  • 493. 匿名 2019/11/03(日) 10:00:26 

    実家が富士山も見えてるマンションだったけど今じゃマンションオンパレードで購入時から景色が変わった。

    +13

    -1

  • 494. 匿名 2019/11/03(日) 10:03:55 

    >>161
    無視したら?毅然と拒否していかないとどんどんエスカレートしていくよ。友人の母親は70代になっても親戚のサンドバッグになってる。今頑張らないと死ぬまで地獄だと思う。

    +31

    -1

  • 495. 匿名 2019/11/03(日) 10:04:17 

    >>456
    DQN←ドキュンだよ
    覚え間違ってないかいな

    +28

    -2

  • 496. 匿名 2019/11/03(日) 10:05:06 

    義実家の土地に新築建ててラッキーと思ってたけど近所が立派なお宅ばかりで惨め
    お隣なんて庭も建物もウチの倍以上あって外車2台に高そうな犬もいる専業主婦家庭
    私も今は専業だけど下の子が小学生になったらパートに出ないとローンがキツい
    やっぱり自分達で選んだ土地に住みたかったかも

    +13

    -7

  • 497. 匿名 2019/11/03(日) 10:06:22 

    >>19
    防災管理の講習会で習ったけど、ロープ一本でも効き目あるそうだよ。
    放火する人はロープやチェーンが張ったある家は避けるんだって。

    +86

    -2

  • 498. 匿名 2019/11/03(日) 10:10:09 

    >>161
    その人他の人も言ってたけど、人格障害、病気だよ。なんとか出来ないのかね。

    +61

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/03(日) 10:10:40 

    将来的には家買いたいと思ってるけど、ここ見てると考えること多すぎて結局決断できなさそう笑
    でも騒音とかご近所の問題って感じ方に個人差あるよね。もしかしたら自分も迷惑かけてる側になるかもって心配になるよ。今年結婚したんだけど、旦那と暮らし始めて、周りの生活音に対する感じ方が違いすぎて驚いてる。私はたいして気にならない音でも、上の人うるさいなぁって旦那が怒ってることある。ここでもあった子供の自転車練習も私は交通量の多い道路でなければあまり気にならないかも。。旦那はうるさいって言うのかも。

    +25

    -0

  • 500. 匿名 2019/11/03(日) 10:11:10 

    >>125
    カメムシは窓のサッシの隙間に入って越冬するんだよ。今の時期は網戸と窓の間の隙間によくいるよ。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード