-
1. 匿名 2019/11/02(土) 20:10:46
もう何もやってほしくないし、買ってほしくないです。見返りを求めないと言う割にはそっけない態度をしたりお礼を言わないと激怒します。波風立てずに余計なお世話お節介をしないでほしいことを分からせるにはどうしたらいいですか?+158
-4
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 20:11:33
いくら?ってわざと聞く+25
-6
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 20:12:17
結局のところ自分が感謝されたくてやるやつねw
うざいね スルーしちゃえ+258
-5
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 20:13:04
当たり屋みたいな人いるよね…
避けるしかないのか…
こちらは何も悪くないのにね+136
-1
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 20:13:11
+21
-3
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 20:14:02
お礼やお返し期待して人に親切にする人っているんだ。
ビックリ。
世の中変な人もいるんですね。+222
-7
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 20:14:03
かかわるのをやめる+110
-0
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 20:14:33
相手との関係が分からないから何とも言えないけど、縁を切ってもいい覚悟でメルカリに出し、高く売れましたありがとう♡と伝える
でも波風立てなくないってことはお身内なのかな+15
-2
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 20:16:08
職場で自分が楽するためにお菓子とか渡してくる人いるいる
自分の都合良く利用したいんだよね+136
-2
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 20:16:31
私もどうすればいいか分からない
+9
-0
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 20:17:16
「いつもありがとう。いつも十分なお礼を出来ず、あなたを困らせてしまうので、受け取れません。」
受け取ったら、贈り物攻撃と不機嫌攻撃の繰り返しでヘトヘトになるわよ。+105
-1
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 20:17:21
まずどういう間柄なのかによって対応も変わると思うんだけど+23
-2
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 20:18:16
姑
勝手に家に入って掃除して(タンスの中や娘の引き出しの中も)「掃除してあげたのよ。お礼は?」と言われた。「ブラジャーいっぱい持ってるのね。ブラジャー屋さんみたいね」と言って帰った。+121
-0
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 20:18:35
フェイク入れながら、関係性を詳しく。
対応は人による+8
-0
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 20:19:18
います、うちの叔母です。
あれやこれやと送りつけてきて
送ったわ電話、到着確認電話としつこい。
いちど到着確認電話でお礼を言ったからと
こちらからの改めてのお礼電話を省いたら
うちの母親に言いつけやがった。
距離感おかしいから付き合いたくないと
母親に宣言して連絡遮断中。
何もいらない!放っておいて!+124
-0
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 20:19:40
もうこういうお心遣いは、今回だけにしてね。と言って、またしてきたら、気持ちだけ頂いときます。
で、溝が出来れば距離を置く。+79
-0
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 20:19:57
私の毒母が、超恩着せババア。
旅行して知り合ったりとか、ちょっと仲良くなった程度の人に、一般庶民家庭なのにセレブぶってかなりいい値段の贈答品をいきなり送りつけて、ついたのその日に礼がなかったり、お返しの品が贈った金額以下の物だったりしたら、相手先に「おいてめぇ、ふざけんじゃねぇ、人のこと馬鹿にしやがって!」とヤクザのように怒鳴りつけてた…。恥ずかしくてたまらなかった。誰が何回注意しても直らない。
この手の人って直らないくない?+101
-2
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 20:20:12
>>13
超イヤミっぽい〜!+31
-0
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 20:21:01
主の文章から義母かキャバ嬢に貢ぐオヤジが思い浮かんだ+29
-0
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 20:21:02
トピ立てた者ですがすいませんが本当に穏便に済ませる方法を知りたいです。相手は私の父親で被害者は私の旦那です。最初の始まりは新婚生活が始まるとき、家具家電をほぼ父親チョイスで買ってもらいました。次は新居を建てたときでこのときも父親チョイスで家具家電を買ってもらいました。そのとき買ってもらったのに旦那の態度が悪いから父親が怒ってもう何もしてやらないと言っていたのに、最近私に子供が生まれてまたお節介が始まりました。+15
-4
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 20:22:07
>>13
姑への対処法はないね。+10
-1
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 20:22:50
会うたびに訳もなく大量のプレゼントをしてくる友人が居た。貰う理由がないと断ってるのに何年もしつこかったけど、向こうに彼氏が出来たら止まった。ついでにこちらがあげた誕プレとかのお礼も言わなくなって何なのこの子?って感じ。+17
-1
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 20:22:55
>>1
もしかしてお姑さんの事?
+14
-2
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 20:23:21
いつも申し訳無いし、お気持ちだけで充分だから大丈夫ですよ(^^)←満面の笑顔で言う
私も○○さんに喜んで頂ける様なお返し出来ないですしと付け加えても可です。+13
-0
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 20:23:30
自分の父親ならはっきり言いやすいと思ったけど、そうじゃない関係性なのかな?
+21
-0
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 20:24:00
>>17
ヤクザみたい
絶対関わりたくない+70
-0
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 20:24:11
>>20
冠婚葬祭で一族が集まるたびに、あの時俺がこうしてやったああしてやったと延々繰り返すタイプだ~+88
-0
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 20:25:30
褒め殺し+2
-1
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 20:25:48
>>17
勝手に贈っといて何言ってやがる!〜fin〜+50
-0
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 20:26:01
私が子供の頃から、父がそうでした。今も変わりません。私は諦めてます😅多分、母も弟も。
主さんとの関係が分からないけど、その人もきっと、感謝されたいんだよ。感謝されることで自己肯定感を得たいの。
感謝されたら誰でも嬉しいものだとは思うけど、親切の押し売りとかお礼の強要は確かにイヤだよね。
されて助かる部分・場合もあるのであれば、こちらが達観してうまく流すのがいいのではないでしょうか?+6
-0
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 20:26:09
>>17
あ、うちの母親だ。
貧乏なのに高級品嗜好で贈答品は
あそこのデパートでないと~とか拘る。
相手が少しでも劣るもの返すと口汚く罵る。
お母さん見栄っ張りのO型じゃないですか?+65
-7
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 20:26:13
>>20
主さんが間に入るしかないのでは?好みの問題だけならば、好みを伝えれば良い気もしますが…
家具家電を買い揃えるのもお金かかりますからね+27
-0
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 20:26:17
姉が、このタイプ。とにかく面倒くさい。「良かれと思って」「悪気はないんだから」「困らせようとしたんじゃない」もう関わらないで!+17
-0
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 20:26:22
>>20
主旦那が被害者で主父が加害者なら、主が父親にハッキリ言うしかないんじゃないの?+53
-0
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 20:26:44
>>18
娘が「あれ?ペンの場所が変わってる?」って気づいて、机の引き出しのなかを姑が掃除してることがわかった。それを言ったら「おれいは?」と言われた。
頼んでねーよ。+59
-1
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 20:27:26
>>13
姑さん、ありがとうございます。
ブラは旦那君が選んで買ってくれます。
旦那君、嫁のタンスを見ないで欲しいって言ってました。てか、家に上がるなとも言っていました。+21
-3
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 20:27:58
>>20
お父さん寂しいのかな?家のことは自分たちでやりたいということを伝えてその代わり子どもが大きくなったら旅行一緒に行く計画立ててもらうとかじゃダメかな?旅費はお父さんに出してもらって+6
-2
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:31
あー、うちの両親がそうです。
頼んでないのに勝手にやっておいて、こっちが拒否すると「せっかくやってやったのに!」と怒ります。+50
-0
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:39
うちの姑に似てる部分がある
感謝しなさい!みたいなのが嫌+11
-0
-
40. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:25
最初から断固として受け取らない。+6
-0
-
41. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:48
状況はわからないけど、自己愛性人格障害はプレゼント攻撃で人を繋ぎとめて優位に立とうとする
逃げろ+34
-0
-
42. 匿名 2019/11/02(土) 20:31:22
+97
-0
-
43. 匿名 2019/11/02(土) 20:32:00
私は基本的に恩に着るか着ないかは自分で決めてますね。だからあんまり悩まないな…
こちらが相手の優しさの押し売りに答えないからと、相手が不満を持とうが印象悪くなろうが、怒ろうが、それは相手の勝手なのでタッチしない。
相手が決めること、自分が決めることの明確な線引きが出来てないからこういうことで悩むんだと思います。自分が決めることを相手にとやかく言わせないし、相手が決めることにはとやかく言わない。+7
-0
-
44. 匿名 2019/11/02(土) 20:35:22
>>20
ウチの父親もそういう所あるけど、いや自分らでやるからいい
ってハッキリ言うよ。
穏便には諦めてしっかり意思表示しないと押し付けなんかなくならないよ。+34
-0
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 20:35:44
お菓子程度かと思ったら家具家電。それははっきりといらないと言えなかった主さんの性格とか親子の力関係に問題があるような。
+22
-1
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 20:36:16
>>20
それは主がストッパーにならないと。
逆のパターン、義母、旦那、嫁なら旦那フルボッコよ。+39
-0
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 20:37:56
>>20
「お父さんいつもありがとう」
を念頭において、
「お父さんにいろいろしてもらうのは本当にありがたいことなんだけど、子どもができて旦那さんも「父親」になるから、いつまでもお父さんに甘えてばかりはいられないと思っているの。」
「お父さんなら旦那さんの気持ちわかってもらえると思うんだけど…」
と、様子をみたらどうかな。+20
-0
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:01
>>20
そもそも主が断れば良くない?
旦那さんが断ったんじゃあ波風たてるだろうから。
そういう父親なら尚更、思ったように反応が返ってこないとヘソ曲げるけど、どんどんお節介がエスカレートしてくし、そのうち今までこれだけやってやったんだから介護しろ同居しろだの言うだろうね。+31
-0
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:35
>>13
ブラジャー屋さんって+17
-1
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:59
>>25
>>34
怖いので言えません。父の意に背くより我慢するほうが何倍も楽なので今まで我慢してました。でも被害者が旦那なので立ち向かいたいのですが方法が分からず困っています。
+0
-10
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 20:39:21
>>9
いるいる。いちいち美味しいもの持ってきたり、ちょっと出かけただけでお土産買ってきたり。
感謝されるのが嬉しいんだね。付き合う方はちょいと疲れるよね。+22
-5
-
52. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:45
うちの義母のことかと思った。+4
-0
-
53. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:51
口も金も出さないでって言う+9
-0
-
54. 匿名 2019/11/02(土) 20:47:07
突き返すしかない。波風は立つけどこの先ずっとストレスが続くよりまし。+8
-0
-
55. 匿名 2019/11/02(土) 20:48:55
主ですが恥ずかしい話ですが結婚するまで買ってもらうやってもらうのが当たり前で何も抵抗ありませんでした。家具家電は旦那は自分たちで選んで買いたかったようです。+2
-11
-
56. 匿名 2019/11/02(土) 20:49:44
わからせるのは不可能。
関わらない、お断りする。に限る
何なら断ったら『ひどーいせっかくやってあげようとしてるのに』とか言うし
そんなやつに何いっても無理。+8
-0
-
57. 匿名 2019/11/02(土) 20:50:11
自分も同じ人にならない努力をした者勝ち
判断がつかない人と一緒にならない人勝ち+1
-0
-
58. 匿名 2019/11/02(土) 20:51:32
>>50
旦那さんと二人で割りきって考えて、いろいろ「利用できるだけ利用してやろうじゃないの❗」くらいの気持ちになることはできませんか?
私の父も同じタイプですが、親切の押し売りにイラッとしたときも、そう思って流すように心掛けています。+11
-2
-
59. 匿名 2019/11/02(土) 20:53:08
両親が家を建てたときに
父方の叔母から10万の祝いをもらったそう
返しは子機つきの電話がほしいと言われたけど
まだ出始めで9万したらしい+4
-0
-
60. 匿名 2019/11/02(土) 20:53:32
元カレが恩着せがましくて私の為に「〇〇だってしたのに」みたく言ってくる小さい奴だったから別れた。
いや、頼んでねーから!+4
-0
-
61. 匿名 2019/11/02(土) 20:57:39
>>58
私は開き直ってその気持ちになっていたのですが旦那に言わせればそれじゃ一生頭が上がらないだろうと言われました。そのことを父親に言ったら義父親と同等か上の立場になろうと思ってるのかと怒られました。板挟みになって辛いし仲介する方が余計事を悪くしてしまうので私は本当にバカです…+3
-4
-
62. 匿名 2019/11/02(土) 21:03:11
>>31
それが、A型なのよ。ちなみに山羊座。
こちらは北海道なもんだから、道外の人とかだと、北海道の方が食べ物なんでもあるし、美味しいから、こっちには名物らしい名物がないと、お返しの品を悩んでいてすぐにお返し出来なかった人という人っで何人もいて、そんな人にも容赦なく、おいふざけんなよ、てめぇ!と電話してた。まさしく送りつけてヤクザ。
この毒母に頼み事したらもう終わり。死ぬまで、してやったと言われる。+16
-0
-
63. 匿名 2019/11/02(土) 21:03:47
宗教や障害を悪用したら切り捨てられますよ+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/02(土) 21:05:38
>>17
送り付け商法じゃん
怖すぎる(*_*)+25
-0
-
65. 匿名 2019/11/02(土) 21:10:10
父親にも嫌なら最初から断れば良いと言われるのですが押しが強く断れば断るで機嫌が悪くなるので旦那は断れないと言ってました。あと私が勇気を出していらないって言っても「あれば便利だから。絶対ないと後から後悔するから」と言って聞いてくれず最終的に勝手に家に置いて帰ります。+0
-7
-
66. 匿名 2019/11/02(土) 21:10:38
恩着せがましい人っていうのは、普段からその人の態度が上から目線で偉そうにしてる人のことだよね。それでその人から何か物をもらったらどうしてもありがたく思えないんだよね。奴らは「やってあげた」「してあげた」っていう気持ちでやってるからね。単なるエゴ。感謝の押し売り。あぁ、気持ち悪い。
物もらってもこちらからは絶対何もお返ししないうえに、フェードアウトで関わりを断つのがいい。とにかく反応しない。無視が本当は1番良いと思う。+22
-0
-
67. 匿名 2019/11/02(土) 21:11:11
習い事つながりの知り合いにいた。
誕生日にお花をくれたんだけど、どの花が良いかいろいろ考えたことを1時間くらい語られた。
私もそれを聞きながら20回くらいありがとうと言ったけど、正直うんざりだった。
もう、この人からは何ももらいたくないし、何ならもう距離を置きたいと思ってフェードアウトした。+23
-0
-
68. 匿名 2019/11/02(土) 21:11:28
分からずにやる辺りが足りない
結果が出てからでは遅い
選択した物が最初から違うと追いつかないらしい+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/02(土) 21:15:19
>>20
主の父親で、色々買ってもらったなら仕方ないんじゃない?
態度が悪いって、お礼も言わないとか?遊びに行かないとか?
ちゃんとしていて、旦那の態度が悪いって言ってるなら主の父親に関わらない事じゃない?
孫が産まれて嬉しいんだろうけど、迷惑ならちゃんと伝えなよ。自分の親なんだから。
恩着せがましく言うくらいなら、何もしなくていいって断ればいいじゃん。+10
-0
-
70. 匿名 2019/11/02(土) 21:19:02
>>61
どうかそんなにご自分を責めないでください!旦那さんは、真面目で責任感が強くて、いい意味でプライドが高いのですね(^^)頼もしくって素敵だと思います。
そして、お父様もプライドが高い( ̄▽ ̄;)
ウチの旦那も、私の父の独善的な狼藉ぶりに腹を立てることがありましたが、長い年月で慣れたのか諦めたのか、あるいは歳を取って旦那が丸くなったのか、とにかく、流してくれるようにはなりました。
板挟みはつらいですが、どうかご夫婦で『利用』しながら流せるようになることを願っております。
「父は、年長者としてのプライドが高すぎるみたいで、貴方にはイヤな思いをさせてしまうけれど。面倒な人を怒らせてさらに面倒なことにならないよう、うまくやり過ごすために、一応顔を立ててあげてくれないかしら?」と、旦那さまの味方として、ちゃんと旦那さまを立ててあげつつ、お願いしてみてはどうでしょうか?
+0
-4
-
71. 匿名 2019/11/02(土) 21:19:03
父親に問題があるみたいな書き方してるけど、読んでると主の性格にも問題ある気がするけど。そこまで迷惑しててすぐ怒ってくる人相手に波風立てずに解決なんて無理に決まってんじゃん。だって相手が波風立ててんだから。親子だろうがなんだろうが結婚して違う家庭持ったら縁切るくらいしたれ。でもでもだってっていつまでも言ってるから何も解決しないんだよ。+24
-0
-
72. 匿名 2019/11/02(土) 21:21:21
>>9
それそれ
こっちもも何かやらないとと思い何か渡したり。
まじめんどい+8
-0
-
73. 匿名 2019/11/02(土) 21:21:54
>>20
旦那さんの取った態度が分からないけど、夫婦で困ってるなら主が悪者になってでも今、キッチリ話さないとずっと夫婦の悩みの種になって良い事ないです。
どんなに怒鳴られて絶縁したとしても、貴方にはご主人がいるじゃないですか、貴方の家族は旦那さんと子供です。
いつまでも頭ごなしに言われ続ける関係は断ちましょう。+7
-0
-
74. 匿名 2019/11/02(土) 21:22:17
>>17 ですが、長くなって申し訳ありませんが、
毒母の場合は、とにかく、してやった人には、会うたび、接触するたびに、自分がしてやったことの例をまず言えよ、しかもしつこいくらいに礼を何回も言えよ、そして自分を尊えよ、という人でした。
しつこいくらい、この前◯◯していただいて、ありがとうございました〜というのを、他人が聞いたら、そこまで何回も言ったらただのイヤミだよというくらい、何回も何回も相手に言わせることで満足してました。
対処法とは言えないですが、
しつこいくらいに、それこそ恩着せがましいイヤミな礼を繰り返し言うと、相手は満足しますよ。ただ、また言って欲しいから、また恩をすぐ着せてきます。この手って、おめでたいことに、相手の嫌味を気づかないことが多い気がします。
あとは、礼をとにかく言わないでいると、何回もブチ切れされますが、そのうちその人に今度はなにもしなくなり、縁切りします。毒母の場合は。+25
-0
-
75. 匿名 2019/11/02(土) 21:29:56
断ると、私がこんなに考えてあげて〜こんなに思いやって〜それってダメなの?!
と怒ってくるから「うん、ダメなの。頼んでないのに迷惑なの」
と言ったことある
すんごい逆上するけど結局悪いことだと思ってないから直らないよ、何度も同じ会話した
波風立たないようには私には無理でした+12
-0
-
76. 匿名 2019/11/02(土) 21:31:20
>>3
全然ありがたくないよね。要らない気づかいされて見返りを求めてくるからウザい+14
-0
-
77. 匿名 2019/11/02(土) 21:32:28
>>1
旦那さんが気の毒だね。
主が怒られるのが恐いとか、そんな子供みたいな事言ってないで自分の家族を守りなよ。
自分が可愛いとしか思えないです。+12
-3
-
78. 匿名 2019/11/02(土) 21:34:23
>>1
うちも姑がそうです。私だけではなくいろんな人に物を買って与えていて、お金がなくなると借りにきます。断るとあの時アレを買ってやった。助けてやった。など恩着せがましく言ってくるので、お義母さんは自分の事だけにお金を使ってください。人にお金を使って、それでお金がなくてお義母さんが頭を下げてお金を借りるのはおかしいです。と伝えました。
それでも直らず旦那の車に飲み物や生活用品などを置いて帰ります。姑なのでどこまで線引きしていいかもわからず、本当に困っています。+26
-0
-
79. 匿名 2019/11/02(土) 21:34:35
偉そうに口だけ出すな!!
お前のは親切じゃない、思いやりの欠けた口出しだよ!!+4
-0
-
80. 匿名 2019/11/02(土) 21:36:35
>>75
その相手は誰ですか?波風立てたくない相手もやっぱりいると思うんです。例えば実母なら言えるけど姑なら穏便にって思ってしまう。+4
-0
-
81. 匿名 2019/11/02(土) 21:38:50
>>71
いわゆる経済支援型毒親で私も親離れ出来ないのが悪いです。父親のことは苦手だけど私に対して愛情があっての行動だというのは分かるので酷いことは言いたくないし縁も切りたくないです。
>>70
目からうろこというか旦那にその言葉をそのまま言いたいと思います。父親の顔色ばっかり伺って旦那へのフォローがありませんでした。気付かせてくれてありがとうございます。
>>69
旦那はお礼は一回だけあっさり言いますがそれが気持ちがこもってないようにとられます。あとは余計なお世話だと思ってることについてはお礼は言わず笑って流してます。父親には会いたくないですが祖父祖母に会いたくて実家には遊びに行ったり泊まったりします。+3
-10
-
82. 匿名 2019/11/02(土) 21:44:42
恩着せがましい、感謝の押し売りをする人の特徴
「他人を喜ばせたい」のではなく「他人に喜ばれたい」が正体なので、他人が迷惑でも喜ぶ素振りを見せるほどその人の中では自分の価値が上がってゆき、どんどん「いい人な自分」を演出します。+30
-0
-
83. 匿名 2019/11/02(土) 21:50:33
>>80
先輩
できれば波風立てたくない相手でしたよ?実際そのあと面倒事になって後悔もしたし
でもまた機会があれば同じこと言っちゃうと思います+0
-0
-
84. 匿名 2019/11/02(土) 21:52:34
>>61
なんでそのまま伝えちゃったかなぁ。そりゃお父さんも怒るよ。これが男女逆だったらフルボッコよ。
旦那がこう言ってた、とか言わないで主が私がこう思うから結構です!って言ってあげないと。+21
-0
-
85. 匿名 2019/11/02(土) 21:53:37
お父さん今までありがとう、すごく助かってたけど甘えてしまう。私たちも立派な大人、親になるために自分で決めたい的な説得したら?+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/02(土) 21:56:00
今も父親からすごく長文で旦那への文句のメールが私に送られてきました。長いので要約します。
・今までいろいろしてあげたのに感謝されるどころか迷惑そうにしている
・新居に一度も招待されおもてなしされていない
・礼儀がないのはその年では通用しない
・義父親を失望させこんなこと言わせるなんて本当に残念なこと
自分の父親ながら怖くなってきました。ちなみに新居に招待する間もなくすぐ向こうから来ました。その後も定期的に勝手に来てるので旦那としては改めて招待する必要はないと思ってるようです。+2
-9
-
87. 匿名 2019/11/02(土) 21:57:41
>>1
じゃー断れ
そして貰うな+15
-0
-
88. 匿名 2019/11/02(土) 22:00:37
宗教の勧誘してくる人
あなたの為を思って〜と言い全力で拒否すると
こんなにあなたのことを思ってるのに〜
勝手にきて勝手に逆ギレしてこちらを裏切り扱いする。
恩着せがましいし、二度と関わりたくないから、
わざと感じ悪い態度取ってしまう。+0
-0
-
89. 匿名 2019/11/02(土) 22:01:21
>>84
鳩ぽっぽで都合のよい人にしかレスしてない。
構うだけムダみたい。
プリマ送りにしてやりたいw+3
-0
-
90. 匿名 2019/11/02(土) 22:05:15
>>83
言えるってことは良いことでは?
先輩と姑は私の中では全然違うし、実際に先輩や上司なら言えるけど、私は姑には言いたくない。
人によっては波風立てたくないのレベルが違うのであなたが言えても、言えない人もいるって事が言いたかっただけだよ。あなたは何でも言えてすごいと思いますよ!+0
-0
-
91. 匿名 2019/11/02(土) 22:08:56
>>85
私に子供が生まれてから孫のためという理由ができてしまい、断ってもお前たちの為じゃなくて〇〇君の為だからと言われて押し切られます。
>>84
裏で仲をとりもとうとしてたんですけど余計関係を拗らせてしまった気がします。+1
-8
-
92. 匿名 2019/11/02(土) 22:13:46
>>91
そこはもう◯◯君の親は貴方じゃない。何が◯◯の為になるかは私たちが決める。私たち親の方針がある!って主とお父さんが喧嘩するしかない。+7
-0
-
93. 匿名 2019/11/02(土) 22:15:06
>>91
一生頭が上がらないって言ってたからって伝えていたとしたら、全然仲とりもつ事に繋がってないと思うよ。喧嘩仕掛けてるみたいに聞こえるよ。+5
-0
-
94. 匿名 2019/11/02(土) 22:15:39
>>91
旦那と父親の仲を取り持つ以前に、自分が父親から自立しないと。母親になったんだし、家族から実父を守らないと誰が守るの?
主は、将来相手が怖いからって逃げ回って、子供を守れない母親になりそう。+8
-0
-
95. 匿名 2019/11/02(土) 22:17:24
子供にも悪影響なら主が戦わないと自分の子供守れなくない?+2
-0
-
96. 匿名 2019/11/02(土) 22:19:43
>>61
なんかもっと上手に伝えれば…
主さんは自分が絶対悪者になりたくないって感じね…+16
-0
-
97. 匿名 2019/11/02(土) 22:21:38
めんどくせぇ
家族会議しろよ+8
-0
-
98. 匿名 2019/11/02(土) 22:22:56
>>61
一生頭が上がらないという旦那さんの意見はその通りだけど、それをそのまま伝えられてお父さんが怒るのは無理ないよ。義父と同等、上にいこうとしてんの?って思うよそりゃ。
もっと主さんがそれぞれの相手の立場に立った言葉選びしないとダメと思う。お父さんの性格知ってるのは主さんなんだから。+5
-0
-
99. 匿名 2019/11/02(土) 22:23:22
改善せずに、旦那さんが離婚したいといってもガルで愚痴んなよ+4
-0
-
100. 匿名 2019/11/02(土) 22:24:24
>>86
あー全部言い訳だよ。
怖いのも話が通じないのも分かったよ、でも自分の父親が引っ掻き回してるんだよ、義父が同じ事してきて旦那がしっかり対応しなかったらどう思う?
絶縁する覚悟で戦いなよ、自分守るより家族守らないと。+22
-0
-
101. 匿名 2019/11/02(土) 22:24:49
うちは母親がめちゃくちゃ恩着せがましい
〇〇ちゃんのためにやってあげたのに、ばっかりで疲れる
頼んでないっつーの
専業主婦で暇なんだろうな+21
-0
-
102. 匿名 2019/11/02(土) 22:27:22
>>86
なんで旦那を矢面に立たせてるの?主の親なんだから主が矢面立たないと。
家に呼ばないのも私がそう判断したから!
私がこう思って旦那に言ってるから!
これ以上旦那のこと悪く言うなら縁きるよ!?
とか言えない?+12
-0
-
103. 匿名 2019/11/02(土) 22:28:26
>>89
プリマってなんだろうと思って調べましたが本当にこんなんじゃ救いようないと思われても仕方ないです。皆さんでいろいろ策を出してもらっているのにでもでもだってばっかりで申し訳ないです。
>>92
喧嘩はしたくありませんが穏便に済ませるのは無理なような気がしてきました。
>>93
私がアホなせいで余計なことを他にも言ってるかもしれないです。旦那が直前言えないと思って伝えてたんですけど、言えないんじゃなくて言わなくて良いことだから言わなかったんですね。
>>94
父親以外なら立ち向かえる自信があります。父親にはっきり言えないのは、怖いのと、関係が壊れるのか怖いからです。
+0
-3
-
104. 匿名 2019/11/02(土) 22:28:56
主さん、よくいる
義母にも嫁にも良い顔したくて結局両者の仲を拗らさせてる夫みたいな人だ・・・+19
-1
-
105. 匿名 2019/11/02(土) 22:30:27
>>103
旦那さんが言ってたことを主がお父さんに伝えてる事を旦那さんは知ってるの?
私が旦那だったら何でそんな、俺の言った事そのまま伝えるの!?って怒ると思う。
+8
-0
-
106. 匿名 2019/11/02(土) 22:31:25
うちの両親なのですが、凄く毒親で幼少期は殴る・暴言・無視、ある程度大きくなれば家事や兄弟の世話を押し付け仕事や父親の愚痴のサンドバッグ、父親からは性的ないたずら、、。
散々抑圧して育てたくせに「親孝行しろ!」「育ててやったんだから老後の介護はお前がするんだ」と言ってくる。
娘が産まれた時も「お手伝いする!」と当日いきなり連絡してきて、ずーっと抱っこして離さないし、ミルクもオムツも勝手にするし、私がやろうとすると怒る。私は荷物持ってそれを眺めるだけ。
「その人を助けたい」ってフォローする立場だと思うんだけど、結局「やってあげてる自分!」が好きなんだよね。+8
-0
-
107. 匿名 2019/11/02(土) 22:31:42
>>103
主とお父さんの関係が壊れるのを恐れるばかりに、旦那さんと義父の関係はもう壊れてしまったね・・・+8
-0
-
108. 匿名 2019/11/02(土) 22:33:16
主さん、今までのコメントを男女逆にして嫁姑問題とその夫のトピだと思って読んでみ?
この夫まじ駄目!って思わないかい?+8
-1
-
109. 匿名 2019/11/02(土) 22:35:55
>>103
今の家族って旦那と子供なんだよね。なんで、自分の家族を一番大切に考えないのかな?
父親と縁を切りたくないって言うなら、旦那から縁を切られちゃうかもしれないね。+9
-0
-
110. 匿名 2019/11/02(土) 22:38:26
>>86
大変失礼ですが、お父さんは、自分より若い人を見るとみんな自分の部下、家来、自分の奴隷的な態度を取ったりしてませんか?
例えばコンビニの店員の若い女の子に横柄な態度で命令して、自分の部下と勘違いしていたりとか。
私がクリーニングの受付をしてるときにそうゆう客がたくさんいて、そうゆう人たちは会社でも恩着せがましいと教えてもらったことがあります。+7
-0
-
111. 匿名 2019/11/02(土) 22:41:17
もう遅い気がするけど、
もし私の旦那がうちの親に対しての感謝のリアクション薄めの人だったら
ヤバ!って思って旦那シャイだからあっさりしてたけど家に帰ってからめちゃ感謝してたよー!と父親に言うとかこれ旦那から〜って言って手土産を父親に渡すとかのサポートはするなぁ。+1
-0
-
112. 匿名 2019/11/02(土) 22:43:07
主さん長女とかです?立ち回りが下手な気が・・・+1
-1
-
113. 匿名 2019/11/02(土) 22:43:41
母がそんな感じ。
食品や雑貨を送ってくれるんだけど…頼んでないけど感謝の連絡すると「私も楽じゃないから~」と毎回言う。
なので「毎回言うから本当に送ってくれなくていいよ」って言ったら「あー!そう!悪かったね!余計な事して!」とぶちギレ。
メールにも「今まで余計事して悪かったね!」と送ってくる。
暫くするとシレッとまた送ってくる。
これを何度繰り返したか…。
下手に出てお礼言わないとキレるから面倒。+20
-0
-
114. 匿名 2019/11/02(土) 22:43:52
>>108
父親の感覚も分かるので父親がしていることに全面反対の気持ちはあんまりないです。でも旦那が嫌そうにしているのが嫌なのでやめさせたいと思ってるのですがうまくいきません。うまくいかないどころか私が状況をひどくしていることに今気づきました。
>>107
どうにか修復したいです。もう私が悪者になってもいいです。
>>105
最近知られて怒られました。父親が怒らないように言葉を選んで話をちょっと変えて伝えるときもあることもバレてそれの方は激怒されました。+0
-3
-
115. 匿名 2019/11/02(土) 22:45:46
深読みしまーす。
これ、登場しないけど、主の母親もあれだよ。
そういうの許容してるところを主に、見せ続けてたんじゃないか?
それが普通だと育ってきてたら、主も分かんないよね。
で、まあ、主が悪くないってわけではなく、旦那さんに失礼なことしてたんだから、正直に謝って、軌道修正するしかないよね。+4
-0
-
116. 匿名 2019/11/02(土) 22:47:05
>>114
事細かにこう言ってたよー的なとりもち方で上手くいった人をあんまりみた事ない。聞かれたにしてももっとざっくり言葉尻とられるような伝え方はしない方がいい。あくまで間に入ってるあなたの意見を伝えるべき。+5
-0
-
117. 匿名 2019/11/02(土) 22:50:40
とにかく主さんが幼稚で(ごめんなさいね)驚くわ
…
でもでもだって…って
自分で何とかしなさいな
+14
-0
-
118. 匿名 2019/11/02(土) 22:51:53
>>114
ごめんだけど確かに主さんが関係を余計に拗らせてるような気がしないでもない。
冷戦だったのが戦争になっちゃったみたいな。+12
-0
-
119. 匿名 2019/11/02(土) 22:53:32
>>115
私もなんとなく母親はいないのかな?って思ってた。
主さんの相談にのったらお父さんを説得してくれるような母ではないの?それともいないの?+3
-0
-
120. 匿名 2019/11/02(土) 22:55:03
もう旦那さんと父親をなるべく離した方がいいよ。+5
-0
-
121. 匿名 2019/11/02(土) 22:55:37
「あの人がああやって言ってたよー」っていう人って
こういう思考回路なんだなって思った。+13
-0
-
122. 匿名 2019/11/02(土) 22:56:31
>>115
私も母親の存在が皆無に気になった。あと、兄弟姉妹は?父一人、娘一人の家族だったの??+4
-0
-
123. 匿名 2019/11/02(土) 22:58:07
>>109
本気か冗談か分かりませんが君の父親があんな人だと知っていたら君とは結婚しなかったと言われました。
>>110
失礼でもなんでもなくその通りです。それから相手がぐうの音も出ない正論、常識を上から押し付けてくるタイプです。
>>111
後から感謝してたよって伝えたけど父親に信じてもらえません。本当に感謝してるなら大人ならその場で礼を言うのが礼儀だと言って怒ります。あと手土産は父親に言われて私からじゃなく旦那から渡すようにしてます。最初私から渡してたら文句言われました。
>>112
長女です。
+1
-0
-
124. 匿名 2019/11/02(土) 23:03:50
夫<父親 なのが滲み出ちゃってる
父親が怖いのって中学生ぐらいまでだと思ってた+5
-0
-
125. 匿名 2019/11/02(土) 23:07:45
私がそんなお父さん持ってたら中学生くらいでめちゃくちゃ反抗してるわ。
ノーと言う人が家族にいなかったら親父も全部自分が正しいって思ってしまうのかね。+7
-0
-
126. 匿名 2019/11/02(土) 23:08:48
釣りだと思う私が汚れてるのかなw
こうやって文字に落とし込めば、理解出来る真正ちゃんかな。
まあ、とにかく、旦那さんの感情優先してみない?+5
-0
-
127. 匿名 2019/11/02(土) 23:09:51
>>123
そんな人だったら一見正論みたいだけど実は利己的で全然正論ではないこと言ってそうだけど。
主さんはお父さんの洗脳がありそう。+7
-0
-
128. 匿名 2019/11/02(土) 23:12:35
>>115
母親はすごく優しくてパワーバランスが父親強すぎて母親が父に逆らっているところは見たことがありません。
>>116
父親に事情聴取みたいに勘ぐられながら聞かれたりするとパニックになって話してしまっていました。
>>117
自分で解決しようとした結果ひどい状況になってしまいました。
>>118
今となっては何もしない方がまだましだったと思います。
>>119
母も兄弟もいます。母はフォローしてくれるのですが何か言うと父に言ってしまうので下手に相談できません。弟がいますが最近まで父親と戦っていましたが、諦めたのか反抗しなくなりました。+1
-1
-
129. 匿名 2019/11/02(土) 23:15:31
>>101
うちもだよ!同じ同じ。
もうしつこくて付き合いきれないからスルーしてる。申し訳ないけど、頭おかしいとしか思えない。+9
-0
-
130. 匿名 2019/11/02(土) 23:16:32
>>114
悪者になって良いなら、今からでも父親にハッキリ「お節介は迷惑だからやめて。」と言ってください。
あなたが悪者にならないで、誰が悪者になるのよ+8
-0
-
131. 匿名 2019/11/02(土) 23:16:42
釣りでしょw
これ真面目に相談してるんだったら笑えるw+5
-0
-
132. 匿名 2019/11/02(土) 23:23:03
>>126
>>131
嘘じゃないです。現実だし本当に悩んでいます。父は旦那がおかしいと言うし、旦那は父がおかしいと言います。私はどっちがおかしいか分からないです。
+1
-5
-
133. 匿名 2019/11/02(土) 23:25:48
>>132
わ!本当に分からないの?おかしいのは主の父親です。でも、一番おかしいのは主です。旦那さんが気の毒です。
+12
-0
-
134. 匿名 2019/11/02(土) 23:28:33
いや、私は主が一番おかしいと思うけどw+10
-0
-
135. 匿名 2019/11/02(土) 23:29:33
恩を着させないようにすればいいじゃん
または恩を着ないで断ればいいんだよ
恩を着ておいて文句付けるのはおかしい+2
-0
-
136. 匿名 2019/11/02(土) 23:41:03
>>130
最終手段としてそうする覚悟はあります。
>>133
>>134
旦那と父親に仲良くしてもらいたいです。でも間に挟まれてどうにかしようとするとうまくいかないし、旦那にも怒らるし父親にも怒られるし辛いです。
>>135
断れないし、押し付けてきます。表面上だけすごく感謝してるように見せればいいですか?
+1
-0
-
137. 匿名 2019/11/02(土) 23:42:55
うちの姑+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/02(土) 23:44:13
>>132
嘘とか、釣りとかあなたの評価はどうでもいいの。
離婚したくなければ、旦那さんの感情を優先してあげて!
合わないんだから、父上と旦那さんの仲を取りもとうなんて、烏滸がましいこと考えない。+7
-0
-
139. 匿名 2019/11/02(土) 23:49:57
>>137
似た境遇ですか?あなたの立場なら旦那さんにどうして欲しいですか?
>>138
父のことはないがしろに出来ませんが旦那の気持ちに寄り添った行動をとります。旦那を優先します。+3
-1
-
140. 匿名 2019/11/02(土) 23:55:55
>>136
だったら、もう最終手段を。今すぐ悪者になる覚悟を決めてください。
主が悪者にならないと旦那と父親の仲は改善しないよ。
旦那はどうでも良い存在なの?こんな嫁で母親で旦那と子供がかわいそう。+9
-0
-
141. 匿名 2019/11/03(日) 00:01:26
>>136
いや、断りなよ
断れないって何?
私の経験上ですが断れない事は無い
もしかして?貰える物は貰う主義ですか?
うわべだけ?お礼を言えばいいですか?って、、、
じゃー貰うな断れよ
卑しいと言われてもしょうがないねw+5
-0
-
142. 匿名 2019/11/03(日) 00:09:35
このトピでこんなコメントされたとかご主人に全部話しそうw
なんならトピ見せそうwww+4
-0
-
143. 匿名 2019/11/03(日) 00:13:16
旦那には何も期待していません。
期待しても無駄です。+1
-1
-
144. 匿名 2019/11/03(日) 00:14:35
>>137
旦那には期待するのは諦めました。+0
-0
-
145. 匿名 2019/11/03(日) 00:18:06
こんな父親が怖いって女性が、結婚して子供がいるなんて。婚活や不妊のトピの女性の方がまともに思えてしまう。+4
-0
-
146. 匿名 2019/11/03(日) 00:28:34
>>142
多分、見せた方が旦那さんとはうまく運びそう。
旦那さん、現実が分かって一端ショックを受けると思うけど。+2
-0
-
147. 匿名 2019/11/03(日) 03:59:14
父親と旦那が仲良くなるってのはもう主の幻想だから諦めた方がいいよ。合わない人は合わないんだから。特にお父さん難しい人じゃん。主の理想(旦那と義父が仲良く)を2人に押し付けてはだめ。+9
-0
-
148. 匿名 2019/11/03(日) 04:12:29
前勤めていた会社の社長がお礼にうるさい人で
何でも2回以上お礼を言わないと注意されました
会社の飲み会でご馳走になったら
その場でお礼をいい次の日に会ったら再度いうみたいな
福利厚生のサービスを使った時も
社長にお礼を言わないと俺にお礼がなかったと呼び出して注意された
小さい会社だったからそういうものなのかもしれないけど色々言われるのがストレスで辞めました+5
-0
-
149. 匿名 2019/11/03(日) 05:52:12
ここまで拗れてるのに、父親と旦那さんの関係を修復させる?主は本当に世間知らずと言うか考えが浅いわ。
物を貰って表面上感謝すれば良いのかを聞いてくるあなたは本気でおかしいでしょ、皆んななコメント理解出来てないよ。
旦那さんは義父があんな人なら結婚しなかったとまで言ってるのに、何で泣き喚いてもお父さんと戦わないの?
怒られたくないから怖いって逃げて、旦那さんに逃げられて泣くのは貴方と子供だよ、自分気持ちが1番で2番はお父さんになってる、黙って引っ越す位の覚悟決めて欲しいよ。+4
-0
-
150. 匿名 2019/11/03(日) 06:00:42
お母さんは双方に良い顔をするも、いざとなったら裏切っていますね。主さんも同じ事をしていますぞ。
>>経済支援型毒親
>>愛情があっての行動
お父さんは真心で愛を差し出せないので、物で釣っているのです。これは愛ではなく、支配。
顔色を見ないで女優になりきりましょう。
断るのは無理なので、頂いたら大袈裟に喜びと感謝を表現し続け、根気良くお父さんの承認欲を満たしてあげて下さい。態度が軟化する時期が来たら、可愛くおねだりを。
…本音は母さんに言わない様に。
今の家族はご主人とお子さん。今までの事を謝り、頂いても不要なものは使わない。実家に行く頻度を下げるなどの取り決めをしては。それと、ご主人の代わりにお礼のセリフを考えて、代理でお父さんに伝えてあげるのもお忘れなく。家族を大切にね。+1
-2
-
151. 匿名 2019/11/03(日) 07:40:20
>>140
誕生日とか子供のお祝いは私は断る権利はないと思うので、他のことで何かしてこようとしたら断ろうと思います。
>>141
断ると父親が拗ねたり、何回いらないと言ってもしつこいので断る方が面倒なので結局受け取っていました。父親は押しが強く私は押しに弱いです。「これは良いものだ」「お前に必要なものだ」と言われると簡単に信じてしまいます。
>>142
がるちゃんで相談したとは言いませんが友人に話してみたら私と父親がおかしくて貴方が正しかったごめんとは言うかもしれないです。
>>143
私もそう思われているかもしれません。
>>144
そうなんですね。もう私の旦那も諦めているかもしれませんが抗いたいと思います。
+0
-4
-
152. 匿名 2019/11/03(日) 07:55:24
やってくれるだけありがたいと思ってしまうよ。
うちの姑なんて、何にもしてくれないのに『私への感謝が足りない』と言われた。
感謝するほど関わってないし、頼ってもないのに。
+7
-0
-
153. 匿名 2019/11/03(日) 08:01:12
ママ友で、いつも(いらない)細々した物くれたり、いつでも私に頼ってねって人が居て、そんな仲じゃないからと思って断り続けてたら「私がこんなに良くしてあげてるのに!」と攻撃された・・・自己愛で酷い目に合いました。
逃げても追って来るし、避けてもぶつかってくるし、子供まで被害あって、本当に当たり屋みたいなママでしたー。+12
-0
-
154. 匿名 2019/11/03(日) 08:02:18
うちの叔父叔母。墓掃除を自分達のご利益のために、仕事定年で退職して暇だし、自分達の家の墓がないからって叔母の両親でもある墓掃除をやってるだけなのに毎回掃除してきたって、遠方に住んでる私が毎回帰るたびに恩着せがましくて本当にうざい。そして本家のうちが何もしてなくて草ぼうぼうとか、すごく文句を言いふらす。
うちの母だって年に2回は掃除してるし、母方の車で一時間くらいの距離にある母方の実家の墓の管理もあるし母の親の介護もあるし、両親も70過ぎてまだ働いてるし、叔母の兄である父は何もしないし、うちの母は時間なんかねえんだよ!!
私の帰省は内緒にして帰って口止めしてるけど、田舎だから誰か言うのかすぐばれて叔父叔母が来て恩着せがましい言葉の数々を何時間も言われて毎回うんざり。
+4
-0
-
155. 匿名 2019/11/03(日) 08:03:41
>>145
父親には彼氏がいるのを何年も隠していました。公表してたら付き合ってるときに口を出してきて旦那が結婚してくれなかったかもしれません。父親のことを除けば結婚生活はすごくうまくいっています。
>>146
私が一番悪いのが分かりました。分かったけど正直に言うと理解はしてません。だけど旦那には誠心誠意今までのことを謝って、これからは旦那を守りたいです。
>>147
旦那にも同じようなことを言われました。だけど父親は旦那と仲良くしたいと思っているようで思いが通じずイライラしてます。だから仲良くなるように旦那に働きかけていましたがもうやめます。
>>148
社長さんと同じタイプです。旦那はその場で私がお礼をすれば充分という考えですが、父親は後から旦那からもお礼がないなんて礼儀がなっていないと言ってきます。どっちの言い分も分かるので板挟みになっています。
>>149
心に思っていなくても感謝してる演技をすれば父は満足するので一番簡単に穏便に済む方法だと思っていました。離婚はしたくないです。でも今のままではそうなっても仕方ないということは分かりました。
>>150
父親自身、自分の愛情が拗れているのを分かっているようなので私は可哀想だと思ってましたが他の人からみたら支配と言われても仕方ないと思います。良い案ですが他の人の意見を見ると父親には良い顔しない方がいいようなので、旦那と子供のことだけ考えます。今の家族が一番大事です。+0
-1
-
156. 匿名 2019/11/03(日) 08:03:56
>>154
もう墓じまいしようと私が言ったら叔父叔母だけ大反対。もうどうしようもない。+2
-0
-
157. 匿名 2019/11/03(日) 08:05:10
>>150を見て思ったんだけど、
毒な父親ってのが本音で、
愛があるってのが願望なんだろうね。
主はモラハラ親父と共依存なんだよ。
何を一番に大切にすべきか考えてごらんよ。
父親の機嫌に右往左往してたら、
旦那も子供も守れないよ。
実家と距離を置いたらどうだい?
物理的に無理でも心理的なら出来るっしょ?+5
-0
-
158. 匿名 2019/11/03(日) 08:35:49
>>157
信じられないかもしれないですがこれでも心理的に親離れした方です。結婚してから旦那に私と父親がおかしいと言われてから私もそう思うようになり父親の言いなりになるのをやめました。そしたら父親に今まですごく素直で良い娘だったのに結婚したら変わったと嘆かれました。+0
-5
-
159. 匿名 2019/11/03(日) 10:37:13
>>155
社長と同じタイプでその同じタイプの父親の言い分・・・分かるの?全然分からない。現に147さんも会社辞めてるじゃん!
+0
-0
-
160. 匿名 2019/11/03(日) 10:39:06
主さんは父親と従順な母親の教育の賜物・・・というか今まで父親に疑問抱いてなかったんだね。怖くてとか言うけど本音では旦那より父親のが礼儀としては正しいことを言ってると思ってるんでしょ?+3
-0
-
161. 匿名 2019/11/03(日) 10:42:12
父親の自分的礼儀をどんどん推し進めてたら最終的には周りから人が居なくなる。それでも父親が正しいの?旦那がどうなのか分からないけど人と人との関わりには柔軟さが1番大切だと思うよ。敬いたくない人が敬うのが礼儀だろう!と言ってるのって滑稽ではないですか?+5
-0
-
162. 匿名 2019/11/03(日) 11:49:18
>>50
うちの実家もそんな感じで母が親の言う事に逆らえなくて父をないがしろにして、叔母←父にとっては小姑も一緒になってバカにしていじめ抜いて早死にさせたよ。
ご主人がストレスで病気になる前に親に逆らえないなら離婚してあげて下さい。
父方の親族は常識人が多いので母を責めたりしてないけど父の死後は冠婚葬祭以外付き合いないですよ。
ご主人の親族にもあなたは恨まれるかもしれません。
ご主人を守ってあげてほしい。+4
-0
-
163. 匿名 2019/11/03(日) 12:17:42
>>1
関わらない。+0
-0
-
164. 匿名 2019/11/03(日) 12:28:20
>>78
それ、ただの異常者じゃ?+0
-0
-
165. 匿名 2019/11/03(日) 12:35:59
>>6
「自己愛性人格障害」の人は、相手を手下にして、「恩返しをしろ!」って奴隷化する為に、うわべの親切ごかしをするよ
そして周りの対人関係をコントロールするよ+6
-0
-
166. 匿名 2019/11/03(日) 13:04:29
>>78
なんという面倒くさい人・・・+3
-0
-
167. 匿名 2019/11/03(日) 13:32:12
>>1冠婚葬祭に高い花とか、雑誌に載ってる高い手土産とか困惑しました。代わりに愚痴悪口文句言わずに聞けみたいな。それでいてお見舞いのお金とか包まなくて不思議な人でした。ある日ボーダーだと気付いてブロック済みです。
+1
-0
-
168. 匿名 2019/11/03(日) 15:53:05
>>159
地域柄や家庭にもよると思いますが家ではお礼はしつこいくらいに言う方なので分からなくはないと思いました。
>>160
改めて旦那からもお礼を言ってくれる方が丁寧だし感じが良いなとは思います。
>>161
どっちが正しいとかではないと思います。ただ父親の言い分も旦那の言い分も分かります。柔軟に、というのは全く同感です。絶対敬わせたい義父VS絶対敬いたくない旦那の構図が出来上がってしまい、正直に私としてはどちらかに折れて相手に合わせて欲しいというのが本音です。
>>162
旦那の親は私や私の親と最初から付き合おうとしません。向こうは昔から親戚付き合いが希薄なのだそうです。反対に私の親は親族付き合いが濃いので考え方が正反対です。だから今は旦那の親のやり方に合わせてるけど、最近は私の父親がやっぱり親族付き合いが全くないのはおかしいと言い始めて困っています。
>>163
実の父親なので全く関わらないというのは難しいです。
>>164
私の父親はここまで酷くはないと思います。お金には困っていないのでお返しを求めているのではなく精神的な部分で見返りを期待しているだけです。
>>165
私も含め私の家族は父親の支配下にいるのでしょうか。私は旦那と子供と幸せに暮らしたいのに父親のせいで旦那と喧嘩をしたり、いろいろ悩むのが辛いです。+0
-6
-
169. 匿名 2019/11/03(日) 16:31:17
>>6
やってもらっても受け取りっぱなしの人がいるのも結構びっくりだけどね。
+2
-1
-
170. 匿名 2019/11/03(日) 16:53:51
✖️絶対敬わせたい義父VS絶対敬いたくない旦那
◯支配欲にまみれた義父VS譲歩に疲れて壁を作った旦那
↑
主が父親好みに動くから、父親の承認欲が肥大。
旦那は主と義実家に失望。+7
-0
-
171. 匿名 2019/11/03(日) 17:12:36
自己愛が強い父親を「可愛そう」だと
誤認識するのやめよう。
過剰な賞賛を要求する魔物のせいで、
主の判断力は滅茶苦茶。…心配だ。
人の顔色や機嫌はどうでも良い。
自分の家族(旦那&子供)の為に、
そして義実家に迷惑が及ばないように、
賢い壁になるべし!
旦那と義両親に今までの事を詫び、
客観的な意見を求めたらどうだい。
でもでもだって、
父親の機嫌ガー!は禁句。
これ、関わった人をイラつかせる呪文。
父親と離れられないのは主。
だから会いに行くのは一人で。
親父の感情ゲームに乗らず、
礼を尽くしたら笑顔で「またね」。
運命の手綱は自分で握ってはどうだい?+7
-0
-
172. 匿名 2019/11/03(日) 18:48:56
恩着せがましいとか押し付けがましいとか嫌だわぁ。これ、仕切り屋の男に良くありがち。どお?どお?とか。自分のやってる事や立てた予定が完璧だと思い込んでる男ねぇ。
あと変に押し付けてくる。いらないものくれて良かっただろ?はないよね。嫌い。+4
-0
-
173. 匿名 2019/11/03(日) 19:47:15
>>6
こちらが頼んだ事ならお礼した方がいいけど、そうではなくあちらの好意でやろうと思ったなら、それで本当に満足な筈だし見返り期待するのは変だよね。
本当に優しい人は相手が喜んでたら良かったーとサッパリ終わる。
やる側も取引の下心があるならしない方が良い。自覚してない人があれこれ文句言う。+0
-0
-
174. 匿名 2019/11/03(日) 19:53:26
一通り読んだけど主の中で親父>>>>>旦那になってるから何言っても無駄だよ。
男女逆だったら毒親の姑から嫁守れない旦那とかガル民総出で離婚勧める案件じゃん。+6
-0
-
175. 匿名 2019/11/03(日) 19:56:21
>>101
うちの姑がそう。
姑が持ちかけて来た話に素直にうっかり乗っかったせいで後々支配しようとして来たよ。息苦しくなってすごく後悔した。
純粋な好意ってなかなかないもんだなぁと。
上の世代いくほどそういうところある気がする。
+2
-0
-
176. 匿名 2019/11/03(日) 20:31:14
>>168
色々言い訳書いてるけど、答え出てんじゃん
父親のせいで旦那とケンカになってツライ
この気持ちご全部だよ。父親に貴方からきっぱりと言いましょう!+4
-0
-
177. 匿名 2019/11/03(日) 20:38:10
全レス、
これだけみんな言ってるのに、「理解出来るけど分からない」
ここにいる皆さんは、主以外、あれじゃない?って思ってるよね。叩かれるから言わないだけで。+6
-0
-
178. 匿名 2019/11/03(日) 21:50:32
>>9
あ、わたしだ。
お菓子くらいで都合よく利用できるとまでは考えてないけど、まぁ無駄に敵は作らないでおこうとしてるだけだよ~。
+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/03(日) 22:20:30
主ですが途中から全レスしてお目汚ししてすみません。お恥ずかしい話ですがどっちが正しいかまだ自分では理解できていないです。でも皆さんの話を聞いて一般的には父親がおかしいということを知れました。私が父親からの善意を断ったり旦那を守るためにきつく言えば父は傷つくでしょうし私も心が痛みますがいただいたアドバイスをもとに善処するつもりです。お話聞いてくださりありがとうございました。+0
-3
-
180. 匿名 2019/11/03(日) 23:07:34
>>134
すっごい、甘やかされてきた、お嬢様なんじゃないか?
+2
-0
-
181. 匿名 2019/11/03(日) 23:14:19
>>180
お嬢様でなくて、父親に精神的虐待をされてきた女性って感じがする。+3
-0
-
182. 匿名 2019/11/03(日) 23:22:30
>>158
まったく同じセリフを結婚してから、父親から言われました。
あなたが今回相談している環境とは違う気がするけれど、
(そういっても、わたしも父親から支配されていたから、他人から見たらおなじかもしれない)
わたしは、父がだんなのことを悪く言うのが我慢できなかった。
それは違うでしょう?と言いたかったけど、理解するひとではないし、わたしも父親が怖かった。
わたしは、絶縁しました。父親を捨てました。
あなたと違って、元から、父親を慕っていなかったので、捨てるのに躊躇は無かった。
もう、5年ほど会ってもいないし、連絡もしていません。
次に会うとしたら、父親の葬式だと思っています。+4
-0
-
183. 匿名 2019/11/03(日) 23:29:59
自分のコメントを一覧にして、現状を分析しよう。貰ったレスを読み返し、ご主人と何を話し合うべきか考えよう。
とにかく問題が複雑にならないように、善or悪、正or誤と、白黒付けない方が良いよ。割り切る部分、腹をくくる部分を見極めて、答えを出そう。
例えばだけど、
お父さんの強引な贈り物と見返りを贈る癖は治らないから、ありがたいフリで受け取る。その代わり、お礼は一回だけ。
実家にご主人が近付かない場合、「夫君が宜しく言ってた」と、橋渡し的な台詞を伝えては。
嘘も方便。その代わり嘘に責任を持ち、尋問されてもシラを切ろう。事前にシミュレートするといいよ。
慌てず、許容範囲と絶対領域の線引きをしようね。+1
-0
-
184. 匿名 2019/11/03(日) 23:44:55
>>180
経済的に裕福だけど、子供へ自由を与えずにレールを敷くタイプの機能不全家族。
主さんは『経済支援型毒親』の自覚はあるけど、父親の態度を愛や善意由来だと誤解している。そのせいで親の顔色に脊椎反射するから、洗脳を解くの大変なんだ。+7
-0
-
185. 匿名 2019/11/04(月) 08:41:28
>>179
ここまできてもお父さんの行為が善意だと思っているのね、
ご主人からしたら体のいい嫌がらせ行為になってることが分からないんだ。
お父さんに良い顔したい、怒らせたくない事が1番ではダメだよ、そんなお父さんから自分を守る事が小さい頃から染み付いてるから、自分の行為が間違ってると言われても腑に落ちないんだろうね。
子供の為と距離を置かないのも言い訳、妻であり母なんだし自立して下さい。+3
-0
-
186. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:28
>>168
父親でしゃばりすぎ。人様の家庭の親戚付き合いまでケチつけるなんて。しかもそんな古い考えの人なのになぜ旦那の家の方を立てない?
この父親が夫側の家だったら娘はお嫁に行ったからこっちの言うことを聞くべきなのに!とか言いそうな人ぽいのに+1
-0
-
187. 匿名 2019/11/04(月) 20:24:44
>>179
善意って押し付けるものではなくない?押し付ける時点で父親のは善意ではく大きなお世話。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する