ガールズちゃんねる

【自炊主義】外食が勿体ないと思ってしまう人

429コメント2019/11/29(金) 08:26

  • 1. 匿名 2019/11/02(土) 16:02:44 

    外食って高くないですか?
    ラーメン1杯やカレーが700~800円とかあり得ません。
    カレーならスーパーで特売で買ったレトルトカレー60円充分です。
    とにかく外食は高くて勿体ないです!


    【自炊主義】外食が勿体ないと思ってしまう人

    +538

    -262

  • 2. 匿名 2019/11/02(土) 16:03:55 

    お酒好きだけど生ビール以外、特にお茶割りとか飲むとき勿体無いなーって思ってるw

    +284

    -10

  • 3. 匿名 2019/11/02(土) 16:04:35 

    普段は自炊
    絶対外で食べた方がいいもんは外

    焼き肉とか寿司は絶対外食の方が旨い
    勿論おごってもらうけど

    +553

    -45

  • 4. 匿名 2019/11/02(土) 16:06:06 

    レトルトカレー60円て安いね!

    +476

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/02(土) 16:06:22 

    揚げ物は外食

    +336

    -20

  • 6. 匿名 2019/11/02(土) 16:07:29 

    外食もったいないじゃん。

    正直お金にゆとりがあるわけじゃない私が
    わざわざ外食する理由がないです。

    自炊してるとよ~くわかるけど、ものすごいぼったくりだよね 笑

    +562

    -125

  • 7. 匿名 2019/11/02(土) 16:07:29 

    1人だと外食や惣菜の方が安く済む時もある

    +682

    -11

  • 8. 匿名 2019/11/02(土) 16:07:45 

    外食だと具材の調整ができないのがね。トッピングとかでちょこちょこ加算されるのがいや。

    +140

    -5

  • 9. 匿名 2019/11/02(土) 16:07:47 

    うち電子レンジないからドリアやグラタン食べたい時はサイゼリアのお世話になってるわ

    +285

    -7

  • 10. 匿名 2019/11/02(土) 16:07:50 

    うーん、そういう人は外食の楽しさを知らない分損してるよね

    +437

    -85

  • 11. 匿名 2019/11/02(土) 16:08:02 

    高いし、どこ産の肉やら野菜使われてるか分からないし、衛生面も心配

    +298

    -15

  • 12. 匿名 2019/11/02(土) 16:08:05 

    節約するのはいいことだけど、人との外食でいちいち値段気にする人は嫌だな。ご飯がまずくなる。

    +722

    -13

  • 13. 匿名 2019/11/02(土) 16:08:15 

    食べに行くのも面倒くさい
    作るのも面倒くさい
    スーパーのお弁当が最強

    +315

    -27

  • 14. 匿名 2019/11/02(土) 16:08:32 

    高いからもったいないというより落ち着いて食べられないからもったいないって感覚
    どうせならゆっくり味わいたいし

    +149

    -4

  • 15. 匿名 2019/11/02(土) 16:08:39 

    メリハリ派です!

    フレンチ
    イタリアン
    中華
    お寿司
    鉄板焼
    うな重

    家では作れない本格的なメニューは外食します。

    逆に、ファストフード、カフェ飯、チェーン店の和食や洋食、ファミレスなどには行きません。それなら家で作った方が美味しいし安いので。

    +439

    -10

  • 16. 匿名 2019/11/02(土) 16:08:41 

    自腹で焼肉は食べ放題しか行かない

    +41

    -10

  • 17. 匿名 2019/11/02(土) 16:08:43 

    よく食べるから外食だと物足りないし、高くつくから自炊派なんだけど、自分の作るご飯がどうしても飽きて嫌な時期が2〜3ヶ月に1回ある。
    そういうときはコンビニ弁当でもめちゃくちゃ美味しく感じる。笑

    +352

    -4

  • 18. 匿名 2019/11/02(土) 16:09:00 

    >>10
    価値観の問題だから得とか損とかではない気がする

    +172

    -10

  • 19. 匿名 2019/11/02(土) 16:09:26 

    勿体ないって思う時もあるけど、
    とにかく献立考えたくない、料理作りたくない、洗い物なんて絶対したくない!って気分になった時は無理しないで外食してリフレッシュしてる

    +392

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/02(土) 16:09:30 

    家で60円のカレー喜んで食べてればいいじゃん

    +332

    -23

  • 21. 匿名 2019/11/02(土) 16:10:29 

    焼き肉はもうそれほどがっつり食べれる年齢じゃないから、肉屋の高いめのハラミを少量買って食べるので幸せ感じれる。結果、外食するよりかは安いかな。

    +119

    -7

  • 22. 匿名 2019/11/02(土) 16:10:59 

    シチュー、カレー、グラタンとかは自分1人だと飽きる
    外食の1食分くらいの値段で済むけどね
    冷凍せざるを得ない

    +85

    -5

  • 23. 匿名 2019/11/02(土) 16:11:10 

    自炊してるけどなんだかんだ二人暮らしで食費一日2000円かかってる
    なんかそんなに得してない気がしてきた

    +203

    -9

  • 24. 匿名 2019/11/02(土) 16:11:30 

    >>9
    ドリアとかグラタンって冷食で特売とかで買っても300円くらいするから、
    サイゼで食べてもそんなに変わらないよね。
    サイゼのドリアとかおいしいし❤

    +167

    -10

  • 25. 匿名 2019/11/02(土) 16:11:37 

    なんで高いんだろ
    たぶん人件費とか維持費とかも入ってるから?

    +127

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/02(土) 16:12:11 

    >>18
    どゆこと?実際に楽しめる人の「楽しさ」を感じられないわけだから損ってだけの話

    +9

    -39

  • 27. 匿名 2019/11/02(土) 16:13:14 

    >>10
    ひとりでカフェかなんかでコーヒーと好きなパンでゆったり過ごすのも精神的に充たされたりするね

    +364

    -6

  • 28. 匿名 2019/11/02(土) 16:15:37 

    毎日コンビニかスーパーの惣菜だと飽きるし、つい品数増やしたくなって500円超えちゃうから私には自炊の方があってるかな

    たまに買う分には大好き
    外食はもっと好き

    +114

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/02(土) 16:16:16 

    関西なんだけど、初めて行く店とかで美味しくないお好み焼き屋とか行ってしまった時にはもうそれは勿体ないと思ってしまう。自分で作った方が上手いし安いじゃねーかってなる。

    +100

    -4

  • 30. 匿名 2019/11/02(土) 16:16:20 

    >>23
    安い食材ばっかり買えばいいんだろうけど、
    ほうれん草、魚介類全般、マッシュルームとか高すぎる
    「昨日何食べた」で食費2万5000とか言ってたけどあのなかなか豪華な献立でどうやったらそこまで抑えられるのか…

    +175

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/02(土) 16:16:35 

    焼肉は外食するけどステーキは家!チェーン店のステーキに千円〜二千円出すなら肉屋でよっぽどいいステーキ肉買える!ソースも家にあるものでそこそこ美味しいの作れる(^-^)

    +98

    -7

  • 32. 匿名 2019/11/02(土) 16:16:48 

    毎日外食はさすがに出来ないけど、たまには外食したいよね。何もしなくていいし普段食べれないものを食べたいし自分の作った料理飽きるし美味しい物をご褒美じゃないけど食べたいよ。

    +186

    -3

  • 33. 匿名 2019/11/02(土) 16:16:53 

    外食するときは家では作らないようなものを頼んでしまう。

    +142

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/02(土) 16:17:38 

    1年に2回ぐらいの外食かな~。
    家でゆっくり食べたい!

    +9

    -11

  • 35. 匿名 2019/11/02(土) 16:18:00 

    たまに店選び失敗してよく潰れないなって店ない?めっちゃ後悔する。

    +108

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/02(土) 16:18:16 

    >>13
    味が濃くて飽きない?

    +24

    -6

  • 37. 匿名 2019/11/02(土) 16:18:25 

    毎日自炊してるからこそ、たまに外食したくなる
    高いのはわかってるけど、息抜きにはなるかな

    +223

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/02(土) 16:18:45 

    >>1
    あなたは、何にお金をかけるのですか?

    +139

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/02(土) 16:18:46 

    仕事終わったら真っ直ぐ家に帰りたいから外食はほとんどしない。
    外食だと洗い物しなくて楽だけど、すぐ財布の中身が減ってるのわかるよね。

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/02(土) 16:19:06 

    毎日毎日ご飯を作ってたら、たまには人様が作った料理が食べたくなるのよ。

    +302

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/02(土) 16:19:19 

    週1の外食の為に自炊頑張ってます。

    +73

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/02(土) 16:19:24 

    >>36
    わたしはスーパーのお惣菜が続くと体がだるくなる
    添加物が塩分がわからんけど

    +160

    -3

  • 43. 匿名 2019/11/02(土) 16:19:39 

    お金があるから外食するんじゃないの?

    +14

    -3

  • 44. 匿名 2019/11/02(土) 16:19:59 

    >>26
    ごめんそれはちょっと視野が狭いのでは?

    +29

    -8

  • 45. 匿名 2019/11/02(土) 16:20:33 

    焼きそばは特に高いと思うかな。
    麺そのものは10〜20円くらい
    あとはお肉とキャベツとソース使っても
    一人分なんて知れてる。
    屋台で500円て高いと思う。

    +201

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/02(土) 16:21:48 

    >>6
    すぐぼったくりとかいう原価主義は経済知らなすぎ。
    ワンプレート出すのに食材費しかかかってないわけないじゃん。

    +382

    -7

  • 47. 匿名 2019/11/02(土) 16:21:57 

    増税して更に外出しなくなった

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/02(土) 16:22:11 

    夫婦二人だった時はしょっちゅう楽しんでたけど、男の子三人産まれて育ってきてからは純粋に楽しめなくなってきちゃった。食べててもお会計の金額が気になって、私はこっちの安い方にしとことか考えちゃう。
    もう年に2回、夫の実家に帰省した時と私の誕生日だけに決めて、その日を心の拠り所に毎日頑張ってる。

    +142

    -11

  • 49. 匿名 2019/11/02(土) 16:22:11 

    確かにラーメン800とか高いけど
    自分であの美味しさ出来ないからなー

    +224

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/02(土) 16:23:47 

    さっきエッセルスーパーカップ税込93円と牛乳をミキサーにかけてシェイクにしました。かさ高めのグラス一杯弱でしたが十分な量です。テイクアウトの小洒落たシェイクなんか馬鹿馬鹿しい。

    +13

    -19

  • 51. 匿名 2019/11/02(土) 16:24:12 

    自分が満足であれば問題なし!

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/02(土) 16:24:18 

    コーヒー420円頼むとパンとゆで卵ついてくる
    モーニングサービス
    休日お得だと思ってるのか満員なんだけど
    普通にかなり高いと思う私。

    +105

    -6

  • 53. 匿名 2019/11/02(土) 16:24:41 

    外食はそんなしないけど(月2回とか)スーパーで売ってる安いカレーとかうどん、焼きそばおいしくない。外で食べるカレーで700円は妥当な金額だと思う。
    高いからって外食あまりしない人って独身で子なし?

    +14

    -23

  • 54. 匿名 2019/11/02(土) 16:25:00 

    量が食べられなくなって外食が減った
    残すのはいやだし、でも無理に食べるのもつらい

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/02(土) 16:25:12 

    ランチなら行く
    夜はバカみたいに高い

    +80

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/02(土) 16:25:15 

    >>49
    とんこつの処理や煮込みに手間隙かかってるし、自分じゃ到底無理よね。

    そう考えるとインスタントラーメンよくできてると思う。

    +92

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/02(土) 16:25:31 

    >>49
    おいしいラーメン屋の800円はいいけど、レジャー施設のラーメン800円はモヤモヤする

    +184

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/02(土) 16:25:54 

    家族で出かけるとどうしても外食になってしまう。近所なら一度帰宅してレトルトカレーもありなんだけど。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/02(土) 16:26:07 

    台湾やシンガポールは安く美味しく安心で羨ましい。

    +25

    -4

  • 60. 匿名 2019/11/02(土) 16:27:07 

    自炊する目的は食べたいものを食べたいように作れるのと、安全性・清潔さを選べるところかな。
    でも私料理することがスキだから節約にはなってない・・・めちゃくちゃお金かかってるし。

    +58

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/02(土) 16:27:20 

    キホン自炊なんだけど、
    たま~に誰かが作ってくれたものが食べたい時に行く、地元のそんなに大きくないイタリアンレストランにまさに今日行ったらまさかの満席!!
    結局、家で食べた(笑)

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/02(土) 16:27:25 

    外食は好きだけど、かき氷は「氷じゃん!水じゃん!」と思って買えない(笑)

    +73

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/02(土) 16:27:43 

    >>59
    え?シンガポールって物価高くない?

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/02(土) 16:27:53 

    自分一人の食事のための外食は高いなぁっておもうけど、イベントごと(家族のお祝いとか彼氏とのディナーとか友達とのアフタヌーンティーとか)の外食は、単なる食事じゃなく、その時間を楽しんでるから高くても全然オッケー。

    ま、自分のための外食でも、例えば仕事が忙しくて自炊どころじゃないってなら、高くないって思うわ。
    それで自分が楽になるしね。

    +71

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/02(土) 16:28:00 

    自分ひとりだと>>1みたいに考えて行動する事もあるけど
    ごはんやお茶する時に友達が「たっか!こんなの原価○○円じゃん」と声高に文句言って結局モールのフードコートで給水機の水休憩とかうちに押しかけてごはん作ってクレクレコーヒーいれてクレクレなどをやられてこうはなるまいと自戒した

    +170

    -3

  • 66. 匿名 2019/11/02(土) 16:29:16 

    わかる。
    名古屋のモーニング
    家族4人分で400円×4人で合計1600円

    同じ内容を家で作ると
    コーヒー4人分、ゆで卵4つ
    食パン4枚全部で、多く見積もっても600円くらい。

    そう考えると、自炊してしまう。
    でも、毎日、自炊だと飽きるので月に一回は外食するって決めてます。

    +74

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/02(土) 16:30:28 

    20年くらい外食しまくってたけど、今は週末も自炊が多い
    だんだん舌が肥えてきたのかある程度のクオリティの食べ物が勿体ないと思うように
    それなら素材のいいものを買って家で調理した方がたっぷり食べられしいいかなって考えにシフトした

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/02(土) 16:31:02 

    近所のスーパーで5個パック198円
    家で食べたら野菜入れても50円ぐらいだよ。
    たいして美味しくないラーメンに700~800円出すのバカバカしい。
    【自炊主義】外食が勿体ないと思ってしまう人

    +27

    -28

  • 69. 匿名 2019/11/02(土) 16:31:21 

    >>63
    シンガポールは共働きが当たり前だから、自炊の習慣がなくて外食が安いんだよ。しかも何食べても美味しいし最高だよ〜

    +59

    -3

  • 70. 匿名 2019/11/02(土) 16:31:41 

    専業中とか、再就職してしばらくとか外食が嬉しくて何も思わず払ってたけど、ちょっとしたらやっぱり何やってるのかなーって極力弁当派になったし
    職場近くのコンビニ弁当とかもこんなのにこんなに払うの?とか
    選ぶ時間や会計で休み時間潰れること事体もストレスな気がしてあまり行かない
    そんな風に普段の食生活は自炊や作りおきでまあ代わり映えしない感じで過ごすw
    泊まりが入るお出かけの時とかは当然外食でまあ制限なしで、それでメリハリもついてバランスとってるのかなっと

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/02(土) 16:31:47 

    肉フェスとか野外イベントの屋台の食事は高いなーって思う。
    量も少ないし、全てセルフだし、外なのに1000近くするよね。
    あれだったら、もう少しお金払ってお店で食事するわーって思っちゃう。
    ま、イベント好きの人たちや、インスタ映え狙いの人には関係ないのかもしれないけどw

    +86

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/02(土) 16:32:00 

    自炊派ですが一ヶ月半外食しないでいると飽きてしまう
    飽きないなら自炊のみで生きたいわ

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/02(土) 16:32:27 

    外食はあまりしないけどデパ地下でお惣菜買うの大好き

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/02(土) 16:32:27 

    >>30
    あのスーパー(名前忘れちゃった💦)が
    ありえないくらい激安なんじゃない?(笑)

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/02(土) 16:33:44 

    >>62
    かき氷も進化してるからね。今時のふわふわかき氷は家では作れない

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2019/11/02(土) 16:34:13 

    >>62
    あれは、出先で食べるからいいんだよ。暑~い時に食べるからおいしいの。それ以外にメリットない

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/02(土) 16:34:20 

    中国産の食材や冷凍食品を並べただけの安い店での外食なら勿体ないかな。素人じゃ手に入らない食材をプロが作ったんなら高くても納得できる。

    +43

    -2

  • 78. 匿名 2019/11/02(土) 16:34:22 

    >>66
    子供が大きくなってくると何でも大人四人分だから笑えるくらい高くなるよね
    食べ物もそうだし、新幹線で帰省するだけで15万かとかっちゃう

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/02(土) 16:35:05 

    >>27
    私それです
    若いときからカフェでそういう時間過ごしてリセットしてたからそれがないと病む

    +70

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/02(土) 16:35:17 

    モーニングは高いと思う!
    トーストとコーヒーで500円くらいするもんね。
    トーストがパン屋さんの食パンだとしても、1枚100円以下だろうし。
    ただ、雰囲気は好きだから、モーニング巡りしている人のブログを愛読してるw

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/02(土) 16:35:23 

    >>30
    きのう何食べた?の連載当初は消費税5%だったし、のちに3万に値上げしてるよね。
    お昼は別会計だし、国産のものではなく外国産のものばかりだと思う。家計簿つけてるシロさんの心の声で「ブラジル産のもも肉が〜」とか言ってたり、中国産の鰻買ったり。

    +66

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/02(土) 16:35:52 

    >>2
    私も居酒屋行ってもビールか日本酒しか頼まない。
    お茶ハイなんて少しのアルコールしか入ってないよね。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/02(土) 16:36:26 

    >>7
    ほんと。
    野菜や生鮮食品は2日しか持たないし、冷凍したものも栄養考えるとコスパ悪い
    さらに買い物や調理にかかる手間考えたら、それ以外のことにも時間割かなきゃならないのに、効率悪い

    +56

    -5

  • 84. 匿名 2019/11/02(土) 16:36:34 

    >>65
    うわぁ。。自分の家族内でやるなら全然良いと思うけどね。
    というか親がやってたからそれが当たり前だと思ってるのかも。
    ちょっと可哀想

    +46

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/02(土) 16:36:52 

    >>1
    私は大して美味しくない60円のカレーを買う方が勿体ないというか無駄だと感じてしまうし、美味しくないものを食べてまでカロリー摂取するのも許せない。
    たまにでも美味しいお店でお金出して食べる方が有意義。

    +271

    -9

  • 86. 匿名 2019/11/02(土) 16:38:01 

    >>68
    インスタントと外食のラーメン比べるのはないわ。

    +84

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/02(土) 16:38:11 

    >>6
    でも、準備や皿洗いしなくていいよ。その手間賃もある

    +151

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/02(土) 16:38:12 

    >>56
    今、インスタントもカップラーメンも
    けっこうおいしいからあれだったら
    ラーメン屋さんに行かなくなるよね。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/02(土) 16:39:31 

    外食の「原価」だけで語る人が苦手。
    その他もろもろ入ってあの金額なのに。

    +90

    -2

  • 90. 匿名 2019/11/02(土) 16:40:09 

    >>1
    子供も連れてとなると高いよね。

    今の時期はおにぎり持って河原か公園で食べたら気持ち良いよ〜
    今日子供とお昼寝までしてきました🍙💓

    +71

    -8

  • 91. 匿名 2019/11/02(土) 16:40:17 

    >>24
    昨日サイゼランチセット初めて食べたんですが
    他のを単品ずつ頼むより安いからスルーしてたけどベースは通常メニューと同じ物使ってるよね
    普通によかった!ランチメニューの中に自分の好きなものあればめちゃくちゃ安く済む
    たらこドリアおいしかったからハマりそう

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2019/11/02(土) 16:41:26 

    外食が嫌い、と言う人と一緒にいても楽しくないことが多いんだよなぁ。
    外で、「何食べる?」とか言いにくい雰囲気を作られていると言うか。
    私は正直、男女限らず外食が好きな人と付き合いたい。

    +84

    -4

  • 93. 匿名 2019/11/02(土) 16:41:27 

    テキ屋の焼きそば500円とかは勿体ないと思うし自分で作った方が安くて美味しい。
    あと粉もんとかも買うと高く感じる。
    でもラーメンとかカレーは拘ったら美味しいお店たくさんあるし、ここの店のこれが食べたい!って時があるからそれは別に高いとは思わないな。

    +42

    -4

  • 94. 匿名 2019/11/02(土) 16:43:37 

    >>7
    冷凍ご飯にもやし炒めみたいなTHE節約メニューだと確かに自炊がコスパ1番だけど、ちゃんとした定食みたいなのだと材料費と手間賃と光熱費考えたら外食のが安上がりな場合もある。

    まあ自分が納得できれば自炊でも外食でも好きにしたらいいんだけど、一概に自炊が安上がりではないよね。

    +87

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/02(土) 16:44:21 

    >>17
    わかる!
    お皿洗いもしないで済むし自分へのご褒美みたいなものだよね。
    ほっともっとののり弁とか本当にありがて〜と思っ食べる☺️

    +37

    -2

  • 96. 匿名 2019/11/02(土) 16:45:03 

    >>12

    うちの旦那も外食先で
    「高くない?」
    と普通に言うのでシラケます。

    一度母の日に私が行きたかったお店で言われて大喧嘩しました。

    義母もいつも言うから、そういう育ちで悪気はないんでしょうけど、私にとって外食は食費じゃなくてレジャー費や交際費だからモヤモヤ…。

    +116

    -2

  • 97. 匿名 2019/11/02(土) 16:45:04 

    旦那にする人は、ある程度外食が好きな人を選んだ方がいい。
    結婚する前はわからないだろうけど、
    外食を許さない旦那はあとで苦労する。

    +111

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/02(土) 16:45:28 

    自炊派でおいしいの作っているんだろうな。って人とただの味覚音痴が混ざっているね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/02(土) 16:45:44 

    使いようだよねぇ。

    疲れてる時とかは外食利用する。
    後は家で作ると高くつくとか、作れない品は専ら外。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/02(土) 16:45:55 

    >>6
    原価しか考えてない人からしたらぼったくりだわな。

    +134

    -3

  • 101. 匿名 2019/11/02(土) 16:46:48 

    安い安くないより、美味しいか美味しくないかと面倒か面倒じゃないかの方が私は大事。
    自炊してる人は本当に尊敬するけど、とにかく買い出しも準備も片付けも面倒…
    毎日遅くまで働いて自炊するなんて無理
    休日は寝たいし作り置きも無理

    手が込んだものを作ってる人って、何故そんなに時間があるの?

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/02(土) 16:46:50 

    >>6
    こういう「原価」でしか考えられない頭脳の人は
    ビジネスに向いていない。

    +176

    -4

  • 103. 匿名 2019/11/02(土) 16:47:12 

    >>1
    価値観は人それぞれだけど、、、

    なんか人生つまんなそう。

    +122

    -11

  • 104. 匿名 2019/11/02(土) 16:47:25 

    >>81
    なるほど
    たしかに外国産を使えば3万ならいけなくはないかも…
    でもやっぱり全然味違うんだよね😭たまにオーストラリア産やカナダ産の肉買ってみるけど固くて筋が多い…料理うまければ気にならないのかな?

    +5

    -6

  • 105. 匿名 2019/11/02(土) 16:47:30 

    >>85
    CoCo壱だって元はレトルトだよ。
    スーパーで売ってるレトルト美味しいし。
    知らないんだね…

    +5

    -34

  • 106. 匿名 2019/11/02(土) 16:47:49 

    節約しながら自炊してると外食は凄く高いなって感じるけど、調理や後片付けをしなくていい分高くつくのは仕方ないかな。
    (ぼったくりレベルはあり得ないけど!)
    会食恐怖症で外食嫌いだからまず行きたいと思うことがない。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/02(土) 16:48:49 

    旦那が休みの週一くらいは外食してる。作るの面倒くさいし疲れるし、作ってる間、旦那がゴロゴロしてるのもちょっと腹立つし、美味しいもの食べたいもん。週一くらい楽させて。

    +42

    -2

  • 108. 匿名 2019/11/02(土) 16:49:29 

    >>101
    パナソニックのビストロとかホットクックを駆使して放っておけば火のそばについてなくてもいい料理を作ってる
    後片付けも食洗機にお任せ

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/02(土) 16:49:59 

    >>102
    いや、本当だよね。
    食材を美味しく調理してくれる人、サービスしてくれる人達の人件費、それにかかる光熱費、その場所の家賃とか諸々
    その皿に乗ってる材料のお金以外にも 自分が美味しく食事出来る環境やサービスがあるって事がわかってないのか、なんなのか。

    +92

    -2

  • 110. 匿名 2019/11/02(土) 16:51:08 

    >>105
    多分その人ココイチとかじゃなくて本場のインドカレー屋とかのことを言ってるんじゃないかな…
    あれは家やレトルトではさすがに作れないし

    +33

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/02(土) 16:51:25 

    >>1
    味にこだわりがないから言える事なのか。
    店でそれなりのもの食べたら この金額であり得ない!なんて思うことはないけどなあ。

    +58

    -2

  • 112. 匿名 2019/11/02(土) 16:52:01 

    たまに外食しないと辛くなる

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/02(土) 16:52:32 

    なんの為にお金を払っているのか明確にすれば問題ない。
    買い物や調理する時間、食器を片付ける時間、その他諸々を省く為に対して支払ってると考えればいい。
    その時の選択の問題。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/02(土) 16:52:38 

    価格もそうだけど量が少ない!
    食いしん坊にはね
    だから自炊にしろお金かかるけど
    外食でおなじだけ食べるとしたらさらに膨大な食費になる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/02(土) 16:53:04 

    60円のカレーか…せめてもう少し出して、無印のカレー食べたいなぁ。

    +45

    -5

  • 116. 匿名 2019/11/02(土) 16:53:06 

    自宅でやらない物(揚げ物や焼き肉)は外食でいいけどアルコールが高いよねー

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/02(土) 16:53:14 

    >>27
    あなた美人でしょ
    絵になる

    +5

    -15

  • 118. 匿名 2019/11/02(土) 16:53:19 

    >>101
    休日疲れてるけど、頑張って作り置きしてる。
    私はお金をさっさと貯めてセミリタイアしたいからさ。
    まとめ買いして作り置きや冷凍したら、食費が一気に安くなるしね。

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/02(土) 16:54:42 

    >>111
    たしかに
    わたしは家で作ることが多いんだけど所詮家庭料理なんだよね
    プロが作るものには味ではかなわない
    焼き鳥とか店で食べた方が確実においしい
    だから両方楽しみたい
    自炊のメリットは単純に料理自体が楽しい、そこそこ栄養バランスがとれて安くできるってことかなあ

    +42

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/02(土) 16:54:46 

    この定食税込700円です。
    高いと思う+
    安いと思う-
    【自炊主義】外食が勿体ないと思ってしまう人

    +63

    -68

  • 121. 匿名 2019/11/02(土) 16:54:54 

    >>6
    全然ぼったくりじゃない。料理の具材のことしか考えてないんじゃないかな?

    +105

    -2

  • 122. 匿名 2019/11/02(土) 16:55:45 

    >>90
    今日、お天気もよくてサイコーでしたね!
    地元に池のある公園があって、
    今日久しぶりに池のコイにエサあげに行ったらバーベキューしてる人達がいた!

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/02(土) 16:56:13 

    >>120
    700円払うならスープに具材ともう一品小鉢欲しいな

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/02(土) 16:58:26 

    屋台は確かに高いと感じる。だから海水浴とか花火大会とかお花見とかはお弁当持参したい。お弁当って言っても作るのの面倒だからコンビニ弁当だけど。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/02(土) 16:58:56 

    >>69
    シンガポール行ったことあるよ。けど外食が安い記憶なかった。
    美味しいものもそんななかった気がする。
    フードコートで食べたかき氷みたいなやつもまずくてほとんど食べれなかった。

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2019/11/02(土) 16:59:30 

    >>120
    これ家で作ったら100円~200円

    +24

    -8

  • 127. 匿名 2019/11/02(土) 17:00:29 

    >>85
    いやレトルトかどうかじゃなくて美味しいかどうかなのよ。味覚音痴?

    +9

    -9

  • 128. 匿名 2019/11/02(土) 17:00:44 

    >>120
    妥当

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/02(土) 17:02:10 

    >>116
    アルコール高い。旦那がビールとか頼むけど、毎回「家で缶ビール飲めやー!」と喉まで出かかってる。

    +14

    -2

  • 130. 匿名 2019/11/02(土) 17:04:05 

    日常の食事全てを外食で済ませてたらそりゃ高いと言いたくなるかもだけど
    たまの日常じゃないときの外食は癒しでもあるから、癒し代も入ってる

    +28

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/02(土) 17:04:41 

    >>127
    横だけど85さんは美味しくないと言ってるよ。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/02(土) 17:05:49 

    炭火焼のお店とかで食べるお肉ってなんであんなにおいしいの
    素材そのものが違うのか調理技術なのか
    絶対再現できない

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2019/11/02(土) 17:07:18 

    >>13
    へー私は逆にスーパーの弁当ほど無駄はないと思ってた。
    外食はなにもしなくていい&外食ならではのエンターテイメントあるけど、
    弁当って結局は家で食べるだけ、家で食べるなら適当にチャチャっと作った方が安上がりで安心だと。

    まー家族構成とかにもよるね

    +25

    -11

  • 134. 匿名 2019/11/02(土) 17:07:33 

    >>1
    高いですよ。なので外食しなくていいと思います。それが賢いです!
    外食は、作る労力後片付けの労力在庫の管理店内の清掃諸々含めた座席料金です。
    私はレストラン勤務してます…原価も知ってるので、高いよね〜と思いつつ、そのおかげで働けてます。

    +79

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/02(土) 17:08:06 

    >>1
    私も外食のカレーは高いと思う。でもレトルトカレー60円も美味しくなくない?量も少ないし。カレーは家で手作りが一番。具材切って煮込むだけですぐできる。

    +97

    -3

  • 136. 匿名 2019/11/02(土) 17:08:46 

    みんな、えらい。
    結局勿体無いと思いつつ、めんどくさくて外食しちゃう。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/02(土) 17:08:57 

    >>93
    わかるー。
    通い始めて15年くらいになるラーメン屋さんがあるんだけど、
    キホン外でラーメン食べるってなったらそこ。値段は極めてフツーだけど、別に高いとは思わない。
    この間、初めて近所のラーメン屋さんに行ったら具?が山盛りのもやしだけで「高っ!!」って思った。
    行き慣れてなくて落ち着かなかったからかもしれないけど…。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/02(土) 17:09:14 

    >>1
    外食よくする人や外食だけですます人を否定しないのであれば人それぞれの価値観だからいいんでないかしら

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/02(土) 17:09:26 

    近所に魔女の宅急便に出てくるグーチョキパン店みたいな素敵なお店がある。
    自然も豊かなので、癒される。癒しをありがとうその為の対価ですよ…

    +20

    -2

  • 140. 匿名 2019/11/02(土) 17:10:48 

    安い焼肉行くならいいお肉買って家で食べた方が安くて美味しいw

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/02(土) 17:12:32 

    価値観の違いだよね。
    外食もったいないとは思わない。自分でまったく同じもの作れないし。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/02(土) 17:12:33 

    >>3
    そうそう。家でも食べれるものを外で食べるのはイヤ。家でできないフレンチとか和食とかの美味しい店だったらお金出す。あ、インドカレーとか。ナンは家では店ほどうまく焼けない。でも、夫や子供らは家でも作れる、家の方が美味しいおかずでも外で食べるし買ってくる。ベチャッとした唐揚げとかおにぎりとか。

    +38

    -1

  • 143. 匿名 2019/11/02(土) 17:14:57 

    外食すると、これ作りたい!てヒラメキませんか
    ジョナサンのタンドリーチキン&メキシカンピラフとか、中華料理の本格的な四川風麻婆豆腐とか

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2019/11/02(土) 17:15:56 

    レトルトも自炊になるんですね。
    なんか自炊主義というより食にお金をかけたくないだけに思える。

    +64

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/02(土) 17:17:19 

    思ってるだけならいいけど、
    お店の中とかで「高ーい!」
    「これ家で作ったら◯◯円だよ」とか
    「こんなの家でチャチャっと以下略」とか
    言われたら一緒にいるこっちが恥ずかしい。
    家の中ばかりで食事してきた人にありがちなのだけど、
    こういうことをそういう場で言いだしたり、
    「外での会食の社交術」を全く見につけてない人も多い。
    そういうのを考えると、子どもの頃からやはり外での食事もしておくべきだと思う。

    +62

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/02(土) 17:17:56 

    思う!
    調理師免許あるしプロ並みに作れるから、外食しても自分の方が美味しく作れるなぁと思う事があるし、なおさら。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/02(土) 17:20:56 

    特別な外食は別だけど、普段の食事を牛丼屋やファミレスで済ませたときはちょっともったいなかったなと思ってしまう。似たようなものを自宅で作れば安く、具ももっとたっぷりできたのにって。

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2019/11/02(土) 17:22:59 

    >>1みたいな人が旦那だったら結婚生活地獄だと思う
    外食禁止な上にまともな食費くれなそう

    +107

    -2

  • 149. 匿名 2019/11/02(土) 17:25:26 

    主さんはパンもヤマザキとかで満足なんでしょうね

    +13

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/02(土) 17:26:48 

    このトピ荒れそう笑

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/02(土) 17:30:53 

    >>148
    奥さんでも嫌じゃない?旦那さんが外食するたびに60円のレトルトカレーで充分!お金もったいないと言われるんだよ。旦那さん稼いでいるのに、好きなもの食べられないって辛いよね

    +58

    -1

  • 152. 匿名 2019/11/02(土) 17:32:53 

    これスーパーで78円でした(^^)
    【自炊主義】外食が勿体ないと思ってしまう人

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2019/11/02(土) 17:33:50 

    >>27
    めっちゃ憧れるんだけど、いざ行くと周りに人がいるのがストレスでおうちサイコーになってしまう...
    非常に内向的な性格です

    +48

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/02(土) 17:36:11 

    >>3
    奢ってもらうんなら話が違ってくるよ
    奢りなら全部外食がいい

    +43

    -4

  • 155. 匿名 2019/11/02(土) 17:39:40 

    >>6
    こういう原価しか考えられない上に人をぼったくり呼ばわりする人って飲食店にたいして失礼極まりない
    むしろ外食しないでほしい

    材料費、人件費、家賃光熱費、求人費、、、とにかく目に見えない所にお金がかかってるし、当たり前だけど儲けが出ないとオーナーは生活できないじゃない

    原価で出さなきゃぼったくりなの?

    +146

    -7

  • 156. 匿名 2019/11/02(土) 17:39:59 

    >>151
    それは嫌だね
    グルメな人もお金かかるし味にうるさくて辛いけど…(私の旦那)
    何事もバランスだよね

    +21

    -1

  • 157. 匿名 2019/11/02(土) 17:40:21 

    >>15
    ファストフードやファミレスは安い分まだいい
    カフェ飯は盛り付けだけおしゃれででたいしたおいしくもない店ばかりで高い

    +85

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/02(土) 17:40:48 

    うちは家族3人で食費月15万
    外食というか出来合いはパンくらいしか買わない
    別に金持ちでもなんでもないけど美味しいもの食べるために生きてる
    外食は確かに高いものもあるけど店によるよ
    自炊だって材料に凝れば高くつく

    +9

    -4

  • 159. 匿名 2019/11/02(土) 17:44:35 

    >>157
    カフェ飯は美味しいかどうかわかんないけど、有機野菜とか原材料にお金かかってるイメージがある。
    仕入れが少ない分チェーン店にお金で対抗できないのは仕方ないかな

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/02(土) 17:52:02 

    >>131
    ごめんアンカー間違えた
    >>105へのつもりだった

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:36 

    >>68
    同じラーメンだけどなんかカテゴリが違う。
    ラーメン屋のじゃなくてサッポロ一番が食べたい!ってときもあるし、ラーメン屋で食べたい!ってときもある。
    比べるものじゃないんだよな。

    +41

    -1

  • 162. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:59 

    >>160
    ああ、納得

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/02(土) 17:55:00 

    >>68
    大して美味しくないなら800円も出さないわ。
    美味しいからラーメン屋行くんでしょ。好みはあれどインスタントとお店のラーメンは対比にならないわ。
    美味しいラーメン食べたことないんだろうね

    +35

    -1

  • 164. 匿名 2019/11/02(土) 17:55:13 

    >>125
    人それぞれだし、いちいちまずいとか言うのはやめよう

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/02(土) 17:58:19 

    >>126
    家で作ったらそりゃ安くつくよ

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/02(土) 17:59:11 

    食べ盛りの男子二人とよく食べる夫。
    外食ほとんど行きません!
    楽したいときは、すき家買って家で食べます。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/02(土) 18:06:01 

    >>159
    それなら家で作ったほうが…となるね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/02(土) 18:08:47 

    >>133
    スーパーの弁当って作るの面倒または作る時間がない。だけど外食にお金かけたくない時の救世主だな

    +23

    -2

  • 169. 匿名 2019/11/02(土) 18:18:28 

    ここ暫く、豚の角煮が食べたくて遂に、今日作れました(^o^)ノ イエー!炊飯器でやってみた。
    デパ地下で買うと100グラム700~800円するから中々手が出なくて(A;´・ω・)

    基本外食から基本自炊に変えました。たまに王将とか行きたいけど金欠で中々行けない。

    安いレトルトカレーは具が小さくて満足出来ないので自作するか外で食べたいですね。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/02(土) 18:19:07 

    外食というか飲み会すら
    高く感じる、断る。

    +7

    -4

  • 171. 匿名 2019/11/02(土) 18:30:26 

    食べるの大好きで、料理も好きなので自炊もするけど、道歩いてていい匂いしたら食べて帰ろっかな?って時もある。自分で作れるものでも、食べたいって思った瞬間食べれるっていうのも外食の良さ。主さんはあまり食に興味ないのかな?うちの母も食べることよりオシャレが好きなタイプで、食には出来るだけお金も手間もかけたくないってかんじで、食べ物に関してはすぐ高いのなんの文句言ってた。食パンとかも1番安いやつ。あまりにケチって遺伝子組み換えとか添加物いっぱいのものばかり食べてたら体壊してその分医療費が余計にかかるとおもう、

    +22

    -3

  • 172. 匿名 2019/11/02(土) 18:30:38 

    子供が行きたがるからファストフードやファミレス行くけど、高い…。焼き肉も家でやればもっといいお肉食べられるなぁとか思うけど、子供はお店でもらえるおもちゃも好きだったりするしね〜。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/02(土) 18:45:17 

    ラーメンはお店のが一番美味しい。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2019/11/02(土) 18:46:43 

    外食は勿体ないのはもちろんだけど体にも悪いし太る

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2019/11/02(土) 18:50:02 

    たしかにカフェでコーヒー一杯で300円以上はする。
    家でドリップとかすれば10円単位で済むと思う。
    外に出るとお金を使うよね。

    +15

    -2

  • 176. 匿名 2019/11/02(土) 18:54:49 

    外食は疲れた時はいいね。
    買い物も後片付けをしなくて良い。
    大富豪だったらほぼ外食しちゃうな。
    現実問題、手間暇かければ外で食べる値段と同じ価格で3倍の量のサラダがモリモリ食べられるからなるべく家で作っている。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/02(土) 18:55:19 

    外食やお惣菜とか弁当って味付けが濃い目で家で食べるよりは割高。
    普通の味付けだと小料理屋とか割烹以上に行かないとないのかなと思ったりする。

    味が濃くなければ、楽したいから毎日行きたいけどお金がすぐ無くなると思う。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/02(土) 19:00:17 

    主は外で食べる千円のカレーと、スーパーで買う100円のレトルトのカレーとが比較可能な物だと思ってるのかな?
    カレーという名前は同じだけど、私はまったく別の商品だと思ってるよ。

    +44

    -2

  • 179. 匿名 2019/11/02(土) 19:08:35 

    >>152
    うん。でもそれなりの安い味だよね。

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/02(土) 19:12:41 

    ラーメンとソフトクリームは家であの味は出せないので外食
    あとは家でもいいかな
    ここ数年で外食の金額目に見えて上がってるから行きたくても行けない

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/02(土) 19:13:40 

    高いとは思わないけどガーリックやミックススパイスみたいな味が苦手なので外食でお肉は食べない。外で食べるお肉って大抵ガーリック入ってるし
    かと言って魚もたいして好きじゃないので結果的に自炊がいちばんだな〜ってなっちゃう

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/02(土) 19:14:31 

    >>154

    奢ってもらおうが外食ばっかなんて絶対嫌だわ私

    +23

    -2

  • 183. 匿名 2019/11/02(土) 19:16:54 

    >>170
    飲み会高いよね
    二次会まで行ったら万金飛ぶし
    年末どうしようか悩む

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2019/11/02(土) 19:32:44 

    >>6

    そりゃあ、家庭料理の延長の店もあるけど、料理ってセンスなんですよ。同じ食材を使っても自分には到底出せない味を作れる人もいるんです。そういう「腕」にお金を払う必要がないと思う人には外食はぼったくり以外の何物でもないでしょうね。料理人だってボランティアで生活しているわけじゃないんですから、辛い修行をしてきた分、リターンを望むのは当たり前じゃないですか。

    でも、本当に美味しいと思うものを食べないと味覚だって向上しないし、こういうことをおっしゃる方はご自分の舌には合う料理は作れるかもしれませんが、結局そこ止まりですよね。成功した料理人の方達は休日食べ歩いていたりすることも多いですし、探究心、好奇心が旺盛なのでしょうが、どうせお金を払うなら、そういう方の料理を食べたいですね。

    +18

    -5

  • 185. 匿名 2019/11/02(土) 19:34:53 

    >>155
    横です。
    飲食ではないメーカー勤務ですが、>>6のようなお客さんに毎日詰められているので
    155さんのような方にお会いすると安心します…。

    貧乏主婦なので普段自炊していますが、プロの素敵な料理には快くお金を出せる人でいたいです。

    +71

    -4

  • 186. 匿名 2019/11/02(土) 19:36:47 

    >>20
    なんで喧嘩腰なの?
    ほのぼのトピになると思って立てただろうに

    +12

    -25

  • 187. 匿名 2019/11/02(土) 19:37:44 

    私も少し前までは自炊派だったよ。(一人暮らし)
    外食でこんなに出すなら作った方が安い!なんて思ってなんでも作ってたけど、今ではコンビニ、スーパーのお惣菜、ほっともっと、外食増えました。
    洗い物しなくていいし自分の時間もあって、美味しいしいっかーって気づいたら自炊がバカバカしくなりました。

    家族がいるとまた別だと思いますが、たまにはいいと思いますよー!
    最近は、ふわふわオムレツののったオムライスです!
    切り込みを入れるとトロ~ってなるやつ。
    あんなのうちで作れない。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2019/11/02(土) 19:45:46 

    自炊の方が安いって人はマメで節約上手なんだろうね。やっぱり数日分の献立考えて計画的な買い物をしてるのかな?

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/02(土) 19:51:34 

    外食はもちろん高い。
    でも誰かが作ってくれて誰かが運んでくれて、誰かがお皿を洗ってくれてるという対価に支払うお金だから私には価値あるお金。

    +28

    -1

  • 190. 匿名 2019/11/02(土) 19:55:23 

    >>6
    外食がぼったくりかwww
    ではスーパーで買う野菜やお肉は全て原価で売られているとでも思ってるのかな?
    自給自足したらもっと「よ~く」わかるんじゃないかな?知らんけど。

    +70

    -3

  • 191. 匿名 2019/11/02(土) 19:57:45 

    >>188
    ヤバい、スーパー行ったら、ぶりのアラが半額なってて
    家に使い残しの大根あるしーって
    早速ぶり大根作ったらヤバすぎる、美味しいw
    ちなみに醤油切らしてたんでポン酢代用したのが幸いした?
    作りおきにするつもりなのに味見が止まらない
    なんてこともあるのが自炊w
    計画が計画倒れになることはままにある

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2019/11/02(土) 20:03:36 

    >>1

    60円で利益出すために、格安の材料を仕入れる。
    その材料がどんなヤベーもんか知ってんの?

    ねえ、60円でカレー自炊できる?
    スーパーでカレー粉や肉や人参とか材料買って。出来ないっしょ?

    それっぽい味になる化学調味料と、
    農薬塗れで早く育つ肉や野菜を使って作るんだよ
    食品会社の開発部署で働いたら、すぐ分かるから

    60円で安いー!うふふ。してて
    数年後ガンとか高血圧とか高い治療費払うギャンブルだからね。それ
    あるいは、自分の健康を売って金を貯めてるつもりの借金だからね?

    うちの祖父それで家族に迷惑かけて、
    病院代ださしてるから二の舞にならないよう気がついてちょ

    +47

    -12

  • 193. 匿名 2019/11/02(土) 20:22:28 

    >>148
    財布は妻が握ればいい

    +1

    -6

  • 194. 匿名 2019/11/02(土) 20:24:10 

    >>3
    パパ活?

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:47 

    レトルトカレー60円は嫌だけど、適当に食べるチェーン店なら家でレトルトや冷凍も味変わらないのはわかる。1000円以上払っても大したことなかったり。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2019/11/02(土) 20:33:06 

    >>45
    焼きそばは外じゃ食べないね!
    自炊の方が安い

    +19

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:01 

    もったいないけど、それが楽しみ!
    美味しいもん食べて、お酒飲んで友達と話したり。
    もったいない人は家でしかご飯食べないの?他の楽しみ教えて!って食いしん坊な私は思ってしまう…
    旅行行っても食事が楽しみだったりするから(^_^;)

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2019/11/02(土) 20:50:57 

    >>17
    >>95
    わかる!誰かが作ってくれたご飯ってだけでありがたい☺️

    +31

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/02(土) 21:16:26 

    基本自分で作った方が美味しいんだよね。
    どうせ外食産業で使われてる野菜肉全部中国産とか外国産でしょ?
    自分で作れば産地は勿論日本産限定で
    安全で美味しい料理が食べられるんだもん。
    最高だよw
    後外で食べると、食べた後移動するのがメンドクサイんだよね。
    その点家なら好きなように時間を過ごせる。

    +8

    -4

  • 200. 匿名 2019/11/02(土) 21:16:31 

    外食はお金がかかるのも嫌なんだけど
    美味しくて安い店はとにかく行列!
    それがいやだ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/02(土) 21:18:26 

    >>178
    どっちも美味しい
    ラーメン屋さんで食べるラーメンの美味しさとカップヌードルの美味しさの違いのように、インスタントのジャンクな味も美味しい

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/02(土) 21:24:20 

    高いよね
    割と薄味派だから外食だとあんまりおいしく感じないこともあって、これなら自分でつくりたいと思うけど…
    最近は忙しくて全然料理する気になれず、ランチは基本外食。物価の安くないエリアなのでどこ行っても大体一回1000円かかる。仕事がんばってる投資と思ってやってるよ。お昼にがっつり食べる分夜あまり食べずに結果やせてきたー。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2019/11/02(土) 21:26:47 

    不味かった時、口に合わなかった時、自分が作った方が美味しかった時とかは、あー外食なんてするんじゃなかったって思ってしまう。

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/02(土) 21:30:42 

    ラーメン家の味と外での味は全然違うよ。
    最近はラーメン一杯700円とかするからお店に行かなくなったけど麺もスープの味も外食が美味しい。
    たまーに外食がちょうどいいかな。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/02(土) 21:32:33 

    >>45
    分かるよー!
    今日お昼に作ったけど、三人分で250円も材料費かかってないわ。
    ホットプレートで作ったら、普通に家でも美味しいし、子供も旦那も喜ぶから外食じゃあまり食べないわ。

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2019/11/02(土) 21:33:46 

    海鮮丼、すき焼きとか家ではあまりできないものや味がだせないものは外食する価値あるかな。
    カレーもインドカレーとか。
    たまにランチ食べに行ったら家でもできそうなパスタだと萎える。
    お店で麺からつくってるモチモチのならいいけど。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2019/11/02(土) 21:35:44 

    旅行先とかで選びかねてもしくは色々余裕がなくて
    あちこちにあるチェーン店とかに入ってしまった時は
    そりゃなんというか勿体ないと思う時もあるけど
    救われたって思う時もあるよね

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2019/11/02(土) 21:44:45 

    >>207
    旅行先ではできるだけご当地グルメを食べてるよ。観光地だと観光地価格で高いんだけどね。それも観光に含まれると思っている。地元の人が行く隠れた名店みたいのは探すの大変だし。
    外食もったいない派は旅行先ではどうしてますか?

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/02(土) 21:55:14 

    飲食店してます。原価目線の人は外食しなくていいんでは?自分で動かなくても好きなご飯ドリンクが出てくる手間のなさ、友人と楽しく食事する時間を過ごす事にお金だす。家庭の味と店の味は違うし、店員さんとの会話のやりとりを楽しむ場合もある。
    ケチケチしてる人は飲食店側から見ても、想定外の無理な要望言う人が多いから、正直原価目線なら来なくていい。こっちはスタッフ雇って、店の維持費に、各専門業者から仕入れにプロの料理人に作らせて価格をそれでもお客様の為にお値打ちにしてます。経営努力を理解してくれるお客様はなお大事にしたい。このお値段でこんな美味しい料理出してくれてありがとう。と言われた時は嬉しく、心からまた来てくださいと思える。

    +35

    -8

  • 210. 匿名 2019/11/02(土) 21:56:00 

    以前ネットで見たページに、ハンバーグ1個作るのに1から全部揃えると、5000円くらいだっかな?本当は費用も時間もかなりかかっているとやっていたよ。
    材料費だけに目が行きがちだけど、一人暮らしだと、まずフライパンや調理器具を揃えるところからスタートしなくてはならない。
    外食の費用には設備費も含まれているからね

    +19

    -3

  • 211. 匿名 2019/11/02(土) 21:59:56 

    >>1
    作ったり片付けたりの手間とかプロの味とか

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2019/11/02(土) 22:04:52 

    経済的に余裕がないから仕方無く自炊してる
    そうして節約して浮いたお金で週1で好きな物を
    美味しいお店で食べるのが私の楽しみ

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/02(土) 22:13:24 

    基本的にいつも1人だから自炊ばっかり
    カフェも勿体ないからスーパーで安いカフェラテ買って家で飲んでる
    そんな時間も好きなのさ☺️

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2019/11/02(土) 22:13:30 

    チェーンでも何でも人が調理したものは美味しいよ。家のご飯、飽きるし。お金かかっても週末は外食したい。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/02(土) 22:13:57 

    外食に憧れはあるけど、店に入るより家で食べようってなる。
    寿司とかステーキとか、自分では美味しくできないものは記念日とか前もって行くぞって気合いがいる。
    フラーと店に入るより、カルディでコーヒーもらっておつまみ買って帰る。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/02(土) 22:15:08 

    >>134
    自炊では得られない満足感が得られれば高くないよ。雰囲気込みだし。

    +28

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/02(土) 22:15:42 

    自炊の方が安いけど作るのめんどくさい!洗い物めんどくさい!!
    だから今日も外食でした。
    美味しいもの食べたい時の外食(焼肉や寿司やイタリアン)と、作りたくない時の外食(牛丼系うどん屋マック等)がある

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/02(土) 22:17:23 

    >>155
    その程度の人なんだよ。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/02(土) 22:18:01 

    定食。
    数皿盛られて、一見ボリュームあるように見える。けどよくよく見たら、白米、具の少ないみそ汁、漬物、気持ち程度のポテサラ、主食のそばにこんもりもられたパサパサのキャベツ。
    ここまでの内容、家の残飯程度じゃない!?
    ようやく実質メインの唐揚げ5、6個。
    定食好きじゃない。

    +4

    -3

  • 220. 匿名 2019/11/02(土) 22:19:45 

    >>1
    たまにはお金出して心に潤いを与えてね。

    +23

    -2

  • 221. 匿名 2019/11/02(土) 22:19:55 

    >>71
    肉フェスって暑いし並ぶし、席は自分で確保しなきゃいけないし、食器は使い捨てプラのやつで写真映えもしないし、おまけに高いしで、存在価値が分からない…

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/02(土) 22:19:57 

    ボロアパートに住んでた頃は、息子2人連れて家族で外食に行きまくっていた。
    新居に引っ越してここ一年は、誕生日や食事会以外は家で食べてる。
    パン屋やモスも、昔は店内で食べてたけど今じゃ必ずテイクアウトして家でゆっくり食べる。
    そこらへんのお店やカフェよりお洒落な家を建てたから、お家が一番になりました!

    +19

    -1

  • 223. 匿名 2019/11/02(土) 22:25:55 

    外で食べると確かにラクだし味も美味しいんだけど、外食ばかりが続くとなんか心身ともに疲れてくる感じする。不思議。

    お金がかかるから、というよりは
    週の3/4くらいは自炊して穏やかな食事(?)をしておかないとたまの外食を美味しいと思えないんだよなー。

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/02(土) 22:26:27 

    >>222 だけど、食洗機の存在も大きい。いくら洗い物出ても全部機械がやってくれるから
    おかげで食事を作ることが全く苦にならなくなった。
    食材や食器にもこだわって、家のご飯が大好きになったよ
    夏休みなんて一日3食のうちどれかは必ず外食してたくらいなのに、環境の変化は価値観さえ変えるのが分かった!

    +13

    -2

  • 225. 匿名 2019/11/02(土) 22:35:43 

    >>46
    ぼったくりはぼったくり。

    +4

    -37

  • 226. 匿名 2019/11/02(土) 22:36:02 

    今まで外食は月に何回か行ってたけど、正社員になってからはそんな時間も無い。だから毎日作ってるけどお金の減り方全然違くてびっくり!
    毎日大変だけど自炊最高。

    +5

    -3

  • 227. 匿名 2019/11/02(土) 22:44:18 

    歳取って胃もたれするようになり、レトルトカレーはグリコのを買ってるけどよく行くスーパーでは89円が最安値なのでその時に買ってる。お寿司や総菜の半額を買って家でご飯の炊いたのを数回に分けて食べてる。独身で仕事終わるの遅いし外食してない

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2019/11/02(土) 22:44:32 

    >>85
    わかります~!いつ死ぬか分からないし、美味しい物食べて、あー美味かったわぁ!って思うためにお金払うの勿体ないとは思わない

    むしろ家でレトルト食品とか、底辺だよな、自分って認識しちゃって惨めに思っちゃう

    +29

    -8

  • 229. 匿名 2019/11/02(土) 22:46:25 

    >>1
    もったいないけど、作るのと片付けめんどくさいし、美味しいから外食しちゃう
    もったいないと思って実行できたらどんなにいいか

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/02(土) 22:46:35 

    貧乏人は外食好きが多い。というよりあまり稼ぎがないのに外食するから貧乏になってるのかな。
    年収200万代の底辺職場にいた時、お弁当持参の人は少なくて外食してる人が多かった。出勤前朝マックしてる人も結構いた。
    貯金はないからその日暮らしみたいな人が多かった。
    転職して年収400万代になったら自炊派の人の比率がかなり高くなった。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/02(土) 22:46:55 

    知り合いにいたな、、子供がファミレスでお子様カレーとか食べたがるからそんなもの食べるんだったら家でレトルトカレー食べればいいって、
    子供達楽しみにしてるのに家で子供用レトルトカレー出すって。滅多に外食しないよ。
    それでいて自分の趣味にはお金かけるかける!
    友達とのランチでもいかに安く済ませるかが大事。
    こういう人無理だー!

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/02(土) 22:52:17 

    小学生とかなのに、親だけ頼んで子供の分頼まないとか貧しいなぁと思うし、子供可哀想だよね 

    シェアして足りるならいいけど、そんなに多くなかったりすると、節約してまで外食することないよね

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/02(土) 22:52:36 

    友達の外食はケチらない、むしろいいもの食べたい。でも一人で食べるご飯なら自炊でいい。
    あとチェーンの居酒屋とかファミレスやファーストフードだと自分で作って食べた方がおいしいからあまり行きたくならない。
    美味しいお店のは行きたい。ファーストフードはあまりおいしいと思わないけど、ハンバーガーも専門店のところで食べると美味しい。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/02(土) 22:54:05 

    >>230
    たしか世帯年収が多いと、子供のときから外食が多くなるとかだったよ

    400とかだと多いとは言えないから、外食が多くないのかもだけど

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/02(土) 22:59:07 

    >>221
    地方まで行かなくても食べられる、食べ比べが出来る所だと思いますよ。
    企画運営会社があって、会場の場所代払って、座席設営して、厨房機器レンタル、出店している所は普段営業している店舗より移動費、人件費、宿泊費、材料輸送費、出店料かかってますからね。高くなるのは必然だと思う

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2019/11/02(土) 23:01:41 

    飲食店潰れてるらしいよ
    リーマンショックよりも2018年が1番潰れてるんだって
    お酒離れも進んでるしなぁって思う
    私の弟25歳だけどお酒飲まない
    飲み会も嫌いだからほぼ参加しないらしい
    それよりも男友達と温泉旅行行ってるわ
    あとゲームの金をかけてる
    今ってゲームに課金してる人多いと思う

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/02(土) 23:03:42 

    >>234
    年収400万は私の給料。中途で入った事務員だから安いけど、男性や営業の人長くいる人はもっともらってると思う。
    年収200万代の人の外食はマックとか定食屋、ガスト、サイゼ、うどん屋など安い店が多かった。多分、作った方が節約になるとか自分の年収に対して使っていい食費は幾らかとか考えられないから低年収になるのかもしれない。
    もちろんお金持ちも外食多い人はいるよ。
    でも貧乏な人の外食とお金持ちの外食とは別物だよ。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2019/11/02(土) 23:05:03 

    高いと思う。自炊が面倒な時は外食じゃなくて冷凍食品買う。冷凍ならパスタなら200円内だし美味しいし。パスタじゃなくてもご飯さえ炊くか冷凍ご飯があれば牛丼や餃子やレトルトカレーなど100円になる。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/02(土) 23:07:05 

    特別な食材とか調理方法の料理なら外食するけど、何か自分で似たようなもの作れそうだなーと思って勿体なく感じてしまう。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/02(土) 23:08:50 

    ケチとよりも世代だと思うよ
    ゆとり世代終わってサトリ世代だから
    タバコ吸ってる人もほぼいないしお酒飲んでる若い子もあんまりいない
    それよりも自分の趣味優先とか多いから
    持ち物に関しても断捨離でミニマリストって感じ
    無駄なお金を使わないって感じかな?

    私の世代は少し上だけど大学生はバイトして居酒屋飲んでそのまんまバイトしてって感じで何のために働いてるか分からなかったからな〜

    例えば
    昔だとダーツだけど、今はダーツダサいww風潮
    それもよりもeスポーツゲームらしいよ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/02(土) 23:10:16 

    >>231
    私はその人の気持ちわかるけどな。ファミレスのお子様カレーなんか本当にレトルトと変わらん。
    使えるお金は限られてるから普段はレトルトで子どもの誕生日などでいけばいいじゃん。
    家族で土日に行ったら3000円ぐらいかかる。その分節約して旅行とか言った方がいい。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/02(土) 23:11:55 

    >>1がなんでそんなに批判されてるの??
    今はそういう人増えてるよ

    +7

    -11

  • 243. 匿名 2019/11/02(土) 23:14:58 

    軽減税率で2%が大きいなぁと思った
    だからテイクアウトしてる
    頼んでもほぼウーバーイーツだから
    ウーバーイーツやってない店は潰れるかも

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/02(土) 23:15:45 

    休日外食すると一人当たりファミレスでも1200円以上。家族4人。4800円分自炊するとご馳走が食べれるからな。自然と自炊になる。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/02(土) 23:20:38 

    レトルトのカレーもそんな安いものだったら
    お肉とかお魚も安いものだけ買ってそう

    でもそれが美味しくて好きなら1番いいと思う

    私はお肉もお寿司もウナギも天ぷらもラーメンも外で食べる方が美味しいと思っちゃう
    家で作るものとは何もかも違うな

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/02(土) 23:22:03 

    >>241
    旅行行った時の外食も安いもの選んだりお弁当作って行くの?

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2019/11/02(土) 23:23:17 

    【自炊主義】なのに主批判されてて可哀想

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2019/11/02(土) 23:26:45 

    >>225
    ぼったくりの意味分かってる?

    +22

    -1

  • 249. 匿名 2019/11/02(土) 23:27:12 

    勿体ないってところが何だかな
    子どもがいるとしたら色々な物を外でも食べさせてあげて欲しいって思う
    家だとどうしても味付けとか偏るし
    色々な場所でのマナーとか教えられるし

    でもそこに重きを置かないって教育方針もあるのかもしれない

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2019/11/02(土) 23:27:49 

    父と2人で2万で自炊頑張ってたよ
    その時に言われたのが弁当や惣菜のが安い
    だから一切作らなくした
    そしたら、添加物沢山塩分やばくて高血圧になってたし、外食やレトルトばかり食べて蕁麻疹になった
    どうしても外食って濃い味付け多いから…
    だから普段は自炊してて、特別な日に美味しいディナー食べたい
    そんな私も月に1〜4回は外食してたよ
    毎日自炊すると疲れるよね〜
    それに元々、カフェの空間が好きだから

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/02(土) 23:28:05 

    >>242
    店で出されるカレーとレトルトのカレーを同列で考えているからじゃない?

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/02(土) 23:29:14 

    60円のレトルトカレーを外食で食べるすべてのカレーと同列に考えるのがどうかしてる。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/02(土) 23:29:40 

    私は自炊のレベルが低くて食材や手間がほとんどかからないものしか作らないから、飽きるし栄養足りない。だからその分外食の頻度多め。1人でも外食して帰る。
    自分じゃ作れないし美味しいし、洗い物もしなくていいしよっぽどじゃなけりゃ高いなーとかもったいないなーとは思わない。自炊得意な人は別なんだろうけどね

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/02(土) 23:30:39 

    外食だらけも嫌だし
    レトルトだらけも嫌だ
    私は料理が好きだけど金かかる笑
    自炊も疲れるからたまには外食したい
    でも昔よりも節約しなきゃいかなくて、何を節約するか?となると外食になってしまうと思う
    それでも私たまにカフェで本読むの好き
    勿体ないとよりも外食は気分転換って気分

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/02(土) 23:32:12 

    昨日ガスト行ったら、3組しかいなかった…
    ヤバいと思うわマジで

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/02(土) 23:32:24 

    >>225
    大根の種なんて何十円で買えるのに
    スーパーの大根高すぎる
    ぼったくり!

    土なんてその辺にあるのにお皿になったら1000円もするなんてぼったくり!

    あなたの言うぼったくりってこう言うことだけど合ってると思う?

    +54

    -1

  • 257. 匿名 2019/11/02(土) 23:32:46 

    >>251
    >>252
    ほぼ同じ内容で笑った

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/02(土) 23:34:52 

    >>233
    分かります!!
    専門店がいいですよね〜
    イタリアならイタリア専門店がいい
    寿司屋なら回らない寿司屋がいい

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/02(土) 23:35:19 

    主さんは既婚?未婚?

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/02(土) 23:36:13 

    勿体ないから水でいいよねって言われたら冷める

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/02(土) 23:37:59 

    >>1
    賛同しに来たけど賛同出来なかったパターン
    60円のカレーなんて食べたくないよ。。。

    +46

    -1

  • 262. 匿名 2019/11/02(土) 23:38:00 

    >>1さんは一人暮らしだよね?
    分かるよ〜!!
    原価というか、店ってぼったくりだなって感じちゃうよね
    友達と食べるときはいいけど、自分1人の時は簡単に自炊しちゃうよね
    てか60円のレトルトカレー安いわ!!

    +4

    -11

  • 263. 匿名 2019/11/02(土) 23:40:11 

    >>1さん
    今カレーにハマってて、
    トマト缶、胸肉、ヨーグルト、カレー粉、生クリームバター、ニンニク、生姜で作るバターチキンカレーにハマってるの
    でも、バターも生クリーム高いから家族では自炊のが安いけど、1人なら外食のが安いかも
    材料費案外かかるから

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/02(土) 23:42:31 

    >>262
    そのぼったくりっていうの本当に失礼だよ

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/02(土) 23:44:36 

    増税で7割ぐらいが外食減らすと言ってるから
    ますます飲食店は厳しいよね

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2019/11/02(土) 23:46:09 

    家のコーヒーがいい
    マックの100円コーヒーでいい
    コンビニのコーヒーでいい
    スタバのコーヒーがいい
    喫茶店のコーヒーがいい
    の違いじゃない??

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/02(土) 23:51:46 

    夫に勿体無いから外食絶対ダメとか言われたら困る。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/02(土) 23:54:43 

    >>1
    価値観押し付けなければいいんじゃないでしょうか?

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2019/11/02(土) 23:54:53 

    喫煙とお酒って多いんだよ
    潰れるまで飲んで何万とか
    それで儲けてたのもあると思う
    今は禁煙かつお酒も法律厳しいからノンアルコール

    本当に美味しいものを作ってる店が残るんじゃないのかなって思う

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/02(土) 23:55:32 

    >>266
    違いがわかる人はね。
    残念ながら喫茶店の珈琲とマックの珈琲の違いがわからない人が一定数いる

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/02(土) 23:57:03 


    2018年度の飲食店の休業・廃業、リーマン・ショック越えで過去最多 倒産は「西洋料理店」が3年連続1位

    2018年度の飲食店の休業・廃業、リーマン・ショック越えで過去最多 倒産は「西洋料理店」が3年連続1位(キャリコネニュース)
    2018年度の飲食店の休業・廃業、リーマン・ショック越えで過去最多 倒産は「西洋料理店」が3年連続1位(キャリコネニュース)blogos.com

    帝国データバンクは6月10日、2018年度の飲食店の倒産、休廃業・解散動向を発表した。2018年4月から2019年3月までに倒産、休廃業・解散した飲食店は1180件で、前年度比7.1%増加した。東日本大震災発生後の2011年度(1134件)や、リーマン・ショッ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/03(日) 00:00:08 

    >>270
    スタバで働いてたけどマックが100円コーヒー出すとなる時、めっちゃ不安がってたよ
    結構美味しいんだよねとか言ってたしw
    だから本来ならやりたくないけどコンビニでもスタバの商品も置くようにしたって言ってた
    今はその頃よりもコンビニのコーヒーも増えてるから厳しいと思う
    でもスタバは潰れてないし好きな人はいるから
    好きな人を大切にすればいいと思う

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/03(日) 00:02:07 

    わたしはちなみにマックの100円コーヒーも飲むし、家でも飲むし、喫茶店も行くし、スタバもいく
    当時はスタバ高いと言われても好きだったけどなぁ
    別に主の人の考えがいてもいいんじゃない?
    人それぞれじゃん

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/03(日) 00:03:48 

    >>1
    貯金を本格的に始めたので外食辞めました。
    外食していた頃はお金の減りが早かったです。
    増税してから昨日初めて外食しました。
    お米は送ってもらえるのでご飯さえ炊けば
    なんとかなるので今後も外食控えていきます。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/03(日) 00:05:20 

    >>1
    60円のレトルトカレーは嫌だけど、主の考えは分かるよ
    私も外食減ったわ

    +16

    -1

  • 276. 匿名 2019/11/03(日) 00:06:08 

    中、高校生がいるので自炊主義です。
    外食だとメインメニューの量が足りないから必ずサイドメニュー追加だし、ラーメンは大盛。とにかく量が必須。
    だから国産の食材で一気にたくさん作ります。これを外で食べたら相当な値段…。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/03(日) 00:08:05 

    >>273
    それぞれ良いところあるよね。それを勿体ない!と言いきってしまうのが、ちょっと…と思ってしまう

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/03(日) 00:13:41 

    >>277
    そういう考えもあるってことでしょ?
    今の人多いよ
    グルメ好きな人もいいし、節約する人もいてもいいし、勿体ないと思う人もいてもいいじゃん
    前もコメントしたけど、サトリ世代は本当にそういう人達が多いよ
    タバコも吸わない、お酒も飲まないって感じ
    だからよく弟から「カフェ行って何が楽しいの?勿体ないじゃん?」と言われる
    私は本が好きだから「カフェの空間にいる時間が好きだから」って答えてるよ

    だから私も言ってる
    「ゲームの何が楽しいの?」ってww

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/03(日) 00:18:26 

    今日パスタとサラダドリンクのセット頼んだら税込みで1700円以上したよ
    しかもスゴく美味しいわけじゃないから余計に損した気持ちになった

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2019/11/03(日) 00:21:37 

    >>279
    高いねー
    ランチはいいけど夕食は本当に高いわ

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/03(日) 01:03:47 

    高級ホテルに入ってるような本格的なシェフがいて衛生面もしっかりしてるなら外食もいいなと思うけど、そこらへんのチェーン店ならもったいないかな

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/03(日) 01:06:57 

    千円以下で食べられるものはだいたい自分の料理の方が美味しい。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/03(日) 01:20:28 

    カラオケ屋で食べる冷凍のポテトやラーメンとか安い居酒屋で出てくる業務にスーパーの揚げ物は悔しいほど勿体ないーって思う

    自炊してたら外食で出てくる市販品がすぐにわかる
    それに3倍から5倍の値段取られるのが勿体ない

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2019/11/03(日) 01:34:17 

    いや食材費だけならそりゃそうだけど家賃や光熱費や人件費諸々考えたらかなり今の外食は安いよ。
    牛丼屋なんか心配になるくらいだし。
    少食や付き合いでの外食やデートや遊びなどの外出多い所謂リア充は寧ろ自炊のが高くつくよ。

    それに外食なら注文待つ間に本読めるわ片付けの手間ないわ、その分排水溝やキッチン周りの掃除回数減らせるわでメリット多い。
    高い店はやっぱり味も違うし、服装やテーブルマナーは慣れ具合取り繕っても絶対バレるからたまには外食必要だと思う。

    私は大食いで2人分ぺろりだから自炊派だけど、出世して昇級する度に外食頻度増えたし人脈も広がったから視野広げるためにも勿体無いと思わず贅沢するのオススメだよ。
    お金使う人ほど稼げるのは理にかなってる。
    勿論無駄遣いはダメだけど笑笑

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/03(日) 01:59:22 

    >>255
    だって、ガスト不味いじゃん
    私的にコンビニ以下です。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2019/11/03(日) 02:11:49 

    >>104
    わかる!カナダ産の豚はくさくて食べられない

    +6

    -2

  • 287. 匿名 2019/11/03(日) 02:32:29 

    >>253
    わかる。
    1人だと食材沢山買い込めないし、何品も作るのも時間かかるし。余った食材の処理も考えないとか行けない。全て切ってラップに包んで冷凍するのはすごく手間がかかる。
    大戸屋とやよい軒はよく行く。
    1人分の煮込みとか注文すると何種類も野菜入ってて、これ家で作ったら大変だなーと思うもん。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/03(日) 02:39:58 

    >>85
    私も。60円のカレーより、1000円出してもいいから神保町でカレー食べたい。エチオピア、カーマ、ボンベイ…カレー大好きなんだよ…ナンも付けたいし…
    1さんは食にあまり興味がないんだと思う。それはそれで価値観の違いだからいいけど、友人と外食するときは、他の人に価値観を押し付けないように…

    +49

    -3

  • 289. 匿名 2019/11/03(日) 03:28:54 

    ソフトクリーム好きだから隙あらば買い食いしているけどこれは外食には入らないかな

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/03(日) 03:32:28 

    >>176
    サラダは特にそう思う!
    サイゼリヤ好きでよく行くけど、
    サラダはたのまない。
    「レタス1玉100円くらいだよねぇ」って
    思っちゃう…。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/03(日) 03:37:35 

    >>189
    主婦は特にそう思うよね!
    全部自分でやってるから、
    やってほしいんだよね。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/03(日) 03:37:41 

    >>7
    買い物行くにも時間掛かるし、こっちは車も居るしそしたらガソリンや車の車体、メンテナンス費用、
    保険料なんかも掛かる。
    それに私は紫外線アレルギーで出掛けるには日焼け止め塗ってからじゃないと家から出られない。

    色々と時間とお金が掛かってるよー。

    +5

    -3

  • 293. 匿名 2019/11/03(日) 03:46:55 

    レトルトカレーって60円で売ってる??
    今って198円ぐらいするよね?

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2019/11/03(日) 03:50:05 

    外食はすきなんだけど、自炊するようになってからご飯(お米)の味が気になるようになった。
    安い飲食店でご飯が美味しいところはない。美味しいご飯出している所はおかずも美味しい事が多い

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/03(日) 03:56:38 

    ここのトピ見ても分かるけど飲食店の人イライラしてそうだなぁ
    客の落ち込みが凄いんだろうね

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/03(日) 04:01:52 

    家族構成にもよるよね。
    1人だったら野菜の保存とか考えたら逆に高くつくしね。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/03(日) 04:03:50 

    レトルトカレー悪いとは思わないけど、
    さすがに自分は60円のは買わないわ。

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/03(日) 04:07:24 

    「コーヒー外(カフェ)で飲む」っていうのは、その空間にもお金を払ってるってことなんだよね。
    家と職場以外の場所って大事だと思う。

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/03(日) 04:49:06 

    下手でセンス無しですが自炊してます。炒め物ばっかりです。

    揚げ物はスーパーでよく買います。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/03(日) 05:14:52 

    >>216
    良い店へ行けばね、いい雰囲気を味わえるのだけど

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/03(日) 05:15:04 

    主さん本当に美味しい物食べたことないのかな?

    +17

    -1

  • 302. 匿名 2019/11/03(日) 05:16:19 

    自炊と外食半々です
    作るストレスを省く代金だと思って外食は払います

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/03(日) 06:18:05 

    トピタイ読めない人多いね。
    もったいないと思う人のトピなのに、トピ主批判する人はどうかと思うわ。

    +6

    -4

  • 304. 匿名 2019/11/03(日) 07:36:52 

    うちの実家もそうかな

    めったに外食しなかった

    だから家族で外食すると、メニューも見慣れていないから注文も馴れてない
    店員にあーだこーだうるさかったから恥ずかしかった

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/03(日) 07:41:03 

    スーパーのお惣菜なら自分で作った方が美味しいかな
    コロッケとかはあまり好きじゃないし…
    から揚げは脂身多いし

    余りにもしんどい時は巻き寿司とうどんかな。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/03(日) 07:44:57 

    >>77
    こういう講釈こきが意外と中国産とか入ってても騙されて食べるんだよ

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/03(日) 07:48:38 

    ファミレスやファーストフードとかは冷凍食品やら国産じゃないとか言ってても、実際家族はファミレスやファーストフードの方が良いんだよね。

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2019/11/03(日) 08:08:05 

    私調理人だから自炊もストレスないんだけど、色んなとこで外食や飲み会しないと味の幅が拡がらなくないかなーと思ってる。
    外食先の旨かったものパクって自炊のメニューも増える=家族喜ぶで、それはお金の無駄でもないプライスレスな価値がある。

    +23

    -1

  • 309. 匿名 2019/11/03(日) 08:48:55 

    >>65
    同じ経験したことある。
    他人に押し付けてはいけないと思うわ。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/03(日) 08:57:33 

    >>1
    我が家も週末以外は、ほとんど自炊です。
    外食でも食事のクオリティと価格がマッチしない場合は、不満が残りますよね。
    ただ、私の場合は、原産地や添加物などをチェックしているので、自炊でも高く付いています。
    値段やお手軽さより、健康維持が大切。

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2019/11/03(日) 09:00:23 

    >>293
    場所と物に寄りけりって感じ。
    ドンキなら68円とかのもあるし
    ハウスとかメーカ品なら128円~でクオリティw次第って感じ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/03(日) 09:06:41 

    たまに外食するならいいんだよ
    友達とランチ、家族で外食して子供にルール、マナーを教えてあげればいい。
    うちの金持ちの亡き叔母が叶姉妹みたいな人で自炊せず、親戚の子供や社員達に奢り月の食費3桁いってたと思う…
    普通じゃないよね、でも何も言えないし言う権利もない。
    とにかく食事はいいからお金くれwて思ってた

    +8

    -3

  • 313. 匿名 2019/11/03(日) 09:07:12 

    >>6
    食材費、人件費、家賃、制服代、水道光熱費、税金、調理器具代に椅子やテーブル、お店を作るためにかかった建築費とか、挙げたらキリがないよ。

    ちなみに消費税が10%になったということは上に挙げたもの全てが10%になるから値上げは必須。便乗値上げでもないよ。

    +28

    -2

  • 314. 匿名 2019/11/03(日) 09:08:08 

    炊飯器壊れてふと土鍋買ってみたら、美味しくて土鍋炊飯に嵌まってしまったw
    今は家で土鍋で炊いたご飯を食べるのが楽しみすぎるから自然に自炊派
    納豆とかノリとか佃煮があればもう十分て感じでだけど、
    ご飯が美味しいから色々食べてみたくて、たまにお高い食材を買ったりしてる

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/03(日) 09:09:50 

    >>192
    そうだよね。安いのには訳があると思います。
    ゲノム編集食品が解禁されたそうだけど、怖くて食べたくないけど表示義務ないし。。

    +20

    -1

  • 316. 匿名 2019/11/03(日) 09:13:42 

    >>270
    対費用を考えたらマックやセブンの勝ちでしょ

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/03(日) 09:16:37 

    >>115
    60円のカレーこそ、ガルちゃんが嫌う外国産の肉や野菜が使われてると思う。

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/03(日) 09:34:46 

    外食が勿体ないと思うのはその人の価値観だからいいと思うけど、「外食はぼったくり」「原価考えるとばかばかしい」なんていう人とは私は分かり合えない。

    他の人も言ってるけど各種経費や料理する人の技術、手間への対価だと思うから。
    サービスに値段が見合わないお店ももちろんあるけど、ちゃんと努力して美味しい料理を提供してくれるお店は沢山ある。それを「ぼったくり」とか。

    そういう人達とは、家であれ外であれ一緒に食事しても楽しくなさそう。

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2019/11/03(日) 09:37:48 

    予想外の展開になってるけど、みんな頭固すぎない?
    主は単に食にそこまでこだわりないんじゃ
    ここの外食好きな人たちだって、服はブランド勿体無いユニクロで十分!車興味ない軽で十分!って人もいるだろうし
    自分の興味ないものにはお金かけず、興味あるものに回したい
    それだけのことでは

    +14

    -2

  • 320. 匿名 2019/11/03(日) 09:41:01 

    >>312
    亡き叔母さまは、お金をかけて親戚の子供や社員達との会食を楽しんでたんでしょ?
    食費は嵩んだとしても、楽しい時間を過ごされたんじゃないかと。

    ご本人のお金で好きなことなさってたんだから、普通じゃなくてもいいでしょ。

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2019/11/03(日) 09:41:37 

    外食の目的って美味しいものを食べることの他に、気分転換もあるよね

    私は田舎に引っ越してから、客の目の前で冷凍庫から凍った焼き鳥ガサー!出してレンジにかける居酒屋とか、夜8時に明かりが消えるようなお店とかしかない状況wなんで
    ほとんど外食しなくなったし、あまりしたいとも思わなくなったけど、テレビで美味しそうなお店見るとやっぱりたまにはしたくなるな~

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/03(日) 09:46:08 

    普段自炊でたまに外食すると回転寿司かサイゼリアで、お腹いっぱい食べても二人で2000円ちょっとだから、焼き肉食べ放題とか行こうって言われると一番安いコースでも二人で6000円近くかかるし、回転寿司三回行けるなって思ってしまって、頂いてる食費と別で外食代は主人が出すのでお金は気にしないで好きな所行こうよって言ってくれるけど、やっぱりウーン…となってしまう。この前しゃぶしゃぶ食べ放題で4000円ちょっとだからだいぶ頑張った方。焼き肉高い。

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/03(日) 09:48:18 

    >>15
    私も!!

    普段作れないようなものは外食しますね!
    お寿司とか

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/03(日) 10:00:47 

    >>15
    私もメリハリ派だけど自分の料理の得意不得意も関係してくるかもね。
    私は中華と洋食は得意だけど和食が無理。
    手間暇かけて作るからこそ和食は美味しい。
    だから和食と寿司と焼肉は外食派。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/03(日) 10:02:31 

    外食どころかスーパーの弁当とかですら高く思えてほとんど買わない。
    買っても半額の時とか

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/03(日) 10:08:51 

    >>135
    カレーを材料切って煮込むだけとか旦那に言われるとギャーギャー騒ぐくせに

    +10

    -3

  • 327. 匿名 2019/11/03(日) 10:15:36 

    飲食業は人手も足りないし、まずい店は淘汰されていいかも

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/03(日) 10:18:11 

    家家家の人生じゃつまらないからさ。
    高いかもしれないけど少しでも楽しい人生になるように休日は外食してるよ。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2019/11/03(日) 10:33:43 

    これ。オシャレで美味しいお店が近場に無いw大都市が羨ましい。
    美味しいお店での外食は価値あるよ!という意見は分かるけど、ファミレスやファストフードでも1000円近かったりするからね。
    人と会う時は気にしないけど、1人だと勿体無く感じてしまうな

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/03(日) 10:38:45 

    >>6
    うちの旦那が良くこれを言うんだけど、食材買って来て調理して片付けてる人の有り難みを分かってないよね。
    場所を清潔に保つ努力も サービスもそっちのけで。

    +28

    -2

  • 331. 匿名 2019/11/03(日) 10:45:27 

    >>1
    コスパ云々より「自分で作れるかどうか」で決めることが多い。チェーン店のパスタとかファミレスの定食とかあまり手をかけず自分で作ってもそれ相応の味を楽しめそうな時は自炊。まぁ、お金ないので基本自炊です…

    お寿司とか焼肉、ラーメン、雰囲気重視のカフェとかは外食だけどこの線引きも人によって違うよなあ

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/03(日) 10:48:50 

    一時期Twitterの不衛生な映像見てからあんまりキッチン見えないところで外食しなくなった。
    家で作ったら、外で食べたら一人分で家族全員食べられるし。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2019/11/03(日) 11:01:13 

    >>140
    家で焼肉したら後片付けが嫌すぎる。。
    洗い物も多いしキッチン狭いからホットプレート洗うのも苦痛だ(_ _).。o○

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2019/11/03(日) 11:03:10 

    >>330
    でも安くて美味しいもの作れたら
    これ〇〇円でできた!って言いたくなる時ある

    そこで〇〇円でこれにしたの?
    凄いじゃん!って褒めてくれたら嬉しいよねー

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/03(日) 11:06:56 

    もったいないとは思うんだけど、めんどくささに勝てない時もあるんだよなぁ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/03(日) 11:07:07 

    >>326
    やる人間が言うのと作ってもらった側が言うのは
    全然違うと思う

    夫がカレー作ってくれたら、切って煮込むだけじゃん
    なんて思わないでしょ
    作ってくれてありがとうって思うわ
    それに対して夫が切って煮込んだだけだよって言うなら分かるけど

    +17

    -1

  • 337. 匿名 2019/11/03(日) 11:14:11 

    衛生面考えると最近は考えるよ
    食中毒よく出てるし以前もツイッターとかで話題になってたけどお客さんが醤油さしの口を鼻の穴にいれていたりね、最近の飲食店は従業員も客もモラルが低いから行きたくないかな
    今は食材も高いから特に外食が高いとかは気にならないけど口にするものは気をつけたい

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/03(日) 11:16:07 

    >>50
    偉いなあ
    ミキサー洗う手間がめんどくさくて買ってしまうw

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/03(日) 11:33:35 

    まず旅館の食事は高確率で勿体ないと思ってる。
    中途半端な高額でハズレ引いたときは悔しくてその金額で何日自炊でやれるか考えるわ(笑)。
    あと店員の態度が悪いとか、常連が幅きかせてるとか、子連れだからってトイレの前とか隅に追いやられたりすると「二度と行くか!!」と意地になる。
    イヤな思いした店には如何なる理由があろうとも、ビタ一文払いたくないから友人には変人呼ばわりされてる。

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2019/11/03(日) 11:39:06 

    >>65
    食べ物でもなんでも、同じ価値観の友達がいいよ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/03(日) 11:43:10 

    >>319
    ガルちゃん民は両極端な意見が多いよ。びっくりする時あるもん。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/03(日) 11:43:12 

    >>49
    わかる!
    スーパーの安い300円くらいのスープと麺のセットと、家系とか二郎とか煮干し系とか外食のラーメンは全く別物だよね。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/03(日) 11:49:16 

    >>1
    レトルトカレー60円は安すぎない?
    私は1日1〜2食だから美味しいもの食べたい。
    レトルトカレーでも200円以上出すと割と美味しいものが多い。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/03(日) 11:52:22 

    付き合ってた時から旦那がほっとんど外食しない人で、出かけても早めに帰れる日だったらどちらかの家によって夕食作って食べて解散、って感じだった。
    家のほうがゆっくりできるしいいんだけど、私の誕生日もお家ごはんだった。豪華に作ってくれてたしありがたいんだけど、たまには外食したくない?って後日何かのきっかけに言ったら「そうか!外で食べればいいのか!」って言われた。

    旦那、今まで北海道の辺鄙すぎるところに住んでたから飲食店がなく外食するという発想に至らなかったらしい…今あなたがいるのは都内だよ!

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/03(日) 11:54:20 

    外食大好き!
    Uber eatsもけっこう使う!
    スーパーにいけばまずは惣菜コーナー!
    私が料理が得意ではない、料理する時間もかけたくない、家にある調味料が安いものなので、家で作っても食べられるけど、美味しい~~とはならない。
    大手チェーン店が作ったものってやっぱり美味しいと思う。研究され改良され出てるわけだし。美味しいものを手軽に食べたいから手間賃を払う。高くて当たり前!

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/03(日) 11:55:37 

    >>343
    わかる!
    300ー400円のレトルトカレー美味しすぎてビックリした!レベルが違うよね!

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/03(日) 12:03:12 

    料理好きだけどこれは作れるな、ってのは自炊
    お店で食べたいなってのは外食
    絶対外食、絶対自炊みたいなのはなくて好きなものを好きに食べてる

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/03(日) 12:15:29 

    隣駅のショッピングモールの中に入っていた洋食レストランに今年の春頃に
    メニューの写真では美味しそうだったからハンバーグランチ(税抜き¥1000)頼んだんだけど、
    生温かかったし味も不味くて、これだったらレトルトのハンバーグか自分で作った方が美味しいと思った。
    案の定、8月の時点で潰れてましたw

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/03(日) 12:36:52 

    クタクタに疲れて何も考えたくないしやりたくない時は外食でもいいかなーと思う。
    無理して自炊頑張ってると私の場合マッサージ行きたくなっちゃうから、安めの外食にしたらマッサージ代より安上がりになる。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/03(日) 12:37:25 

    友達がお店で「この料理なら私作れる」って言うの
    もったいないって思っていたのか
    ずっと何が言いたいのかわからなかった

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/03(日) 12:37:31 

    >>133
    家で他の誰かが作ったごはんを食べたい時がある
    たとえそれがスーパーのお弁当でも

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/03(日) 12:37:41 

    時々めんどくさくなって外食やお惣菜買うけど、一度買ってしまうと楽だし味をしめちゃってその次の日とかに自炊するのがハードル上がってめちゃくちゃ辛くなるからもろ刃の剣だと思ってる。
    だから体調が悪いとき以外ではなるべく頼らないようにしてる…。。
    頑張って習慣化してしまえば自炊も意外と平気。あとはたまにやって来る誘惑に勝てるかどうか。笑

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/03(日) 12:42:20 

    目的のある外食はいい。〇〇が食べたいから〇〇のお店に行きたいなど。
    腹を満たすだけの外食はなんだか罪悪感が残るんだよなぁ…。
    自分の場合だけど。

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/03(日) 12:44:22 

    >>339
    嫌な思いしたお店に二度と行かないのは普通だと思うけど
    変人扱いなんてされるの?

    外食はそのサービスにお金を支払ってる部分が大きいのに。
    チェーンとかなら今日は若いバイトだからな…とはなるし
    シェフの味が好きだけど店員がいまいちだったら、今日あの人いませんようにと思いながら行く事はあるけど。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/03(日) 12:45:49 

    >>351
    分かる。
    自炊してると自分の味に飽きちゃう時ある。
    飽きてきてもう美味しいのか不味いのかも分からないただお腹を満たしてるだけみたいな、私だけ?
    でも不思議と他人が作ってくれたものはとても有り難くて、お茶漬けだけでもスゴく美味しく感じるんだなぁ。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/03(日) 12:48:33 

    うちの母は料理が苦手でほとんどデパ地下惣菜と外食で育ったから、あんまり考えたことなかったな。

    ちなみに60円のカレーって具は入ってるのかな。
    悪い油の味しそうだけど、手を加えるのかな。
    どうやってそれを食べてるのか気になる。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/03(日) 13:14:46 

    >>1
    子供が小さい時は外食しても財布を気にしなかったが成長してからは食べる量がハンパないので外食は食べ放題以外は殆ど行かなくなった。
    自炊の方が同じ予算で2倍以上の量を食べれるからね。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/03(日) 13:45:03 

    冷凍パスタは本当に美味しいと思うけど、レトルトカレーって独特の味がして、たとえ60円でも払いたくない、それなら多少高くてもカレー屋さんの方が…と思ってしまう。
    単に好みの問題かな?

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/03(日) 13:45:04 

    平日はご飯と弁当だから自分の作った食べ物の味って飽きてしまう
    何を作っても味付けなんかも自分で作ってるから想像できてて楽しくないんだよね

    あと、何故か数ヶ月に一度、白米が嫌だーーー!!という謎の米のデンプンが気持ち悪い現象になる

    だから週末は外食が多い
    とはいえ、昼はうどんやマックとか安いのになるけど
    粉もんばかり良くないかな…と思うけど、体と心が欲している

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2019/11/03(日) 13:46:59 

    家族の人数で自炊主義かどうか違いそうだね。
    一人暮らしや夫婦だけなら週末外食はアリだけど、例えば育ち盛り男子を持つ親だったら食べ放題以外は外食の会計が怖いから、どっち派でもない私でも完全自炊になると思う。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/03(日) 13:48:04 

    60円のカレーって、イオンのベストプライスのこと?
    たしか58円だっけ?
    【自炊主義】外食が勿体ないと思ってしまう人

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/03(日) 13:52:21 

    確かに600円か、高いなと思うようになってしまった
    でも、疲れている時はそう思わないから
    自分のエネルギー+自炊の材料代と、外食代というコストを比べてるんだと思う

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/03(日) 13:56:28 

    >>314
    うちと同じ
    10万近くで買った炊飯器が3年で壊れ、修理費37000円と言われ、土鍋で炊くようになった
    ボーナスまでのつもりが1年以上土鍋生活してる
    炊飯器便利だけど、土鍋の方が美味しい
    魚、明太子、佃煮をよく買うようになったのと、具沢山味噌汁をつくるようになった。
    旅行行ってもご飯のお供的なやつばかり探してる。

    でもファミレスのご飯も好き、あのファミレスのご飯ってツヤ、ふっくらさがないのに独特の美味しさを感じる時あるんだよね

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2019/11/03(日) 13:57:51 

    中居くんもファミレスの白いご飯が旨いって言ってた
    味の濃い食べ物に合う米なのかも

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/03(日) 13:57:53 

    >>241
    旅行した時は普通に美味しいもの食べるよ。お金は限られてるからファミレスお子様カレーならレトルトでもいいじゃんって感覚だよ。ハンバーグも私の方が美味しい自信がある。

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2019/11/03(日) 14:03:24 

    私は反対だ。ずっと炊飯器高いから学生時代から炊飯用土鍋の萬古焼で7年ぐらいご飯を炊いてたが実家に帰った時に炊飯器の米食べて美味しかったから銘柄確認したら同じ銘柄だったので実家と同じ炊飯器買って炊飯器派になった。
    しかも数年前の型落ち品だったので5万ちょっとで買えた。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2019/11/03(日) 14:07:19 

    >>358
    あの独特な匂いってパウチの匂いだよね。きっと。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/03(日) 14:17:14 

    >>13
    買いに行くのが面倒臭い、値段が高くて払いたくない。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/03(日) 14:19:45 

    >>17
    外食の方が頼むの、食べるの多くなる。
    ドリンクバーやサラダや惣菜食べ放題も有るし。
    足りなければ頼めばいいのに、高くなるから頼まないの?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/03(日) 14:23:17 

    >>91
    タラコドリア??!Σ( ̄□ ̄;)( ☆∀☆)

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/03(日) 14:33:37 

    >>363
    うちは15年。タイマー無いのだけは不便だと思う。
    帰りが遅くなった時のため、冷凍ご飯は1食分はとっといてある

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2019/11/03(日) 14:36:34 

    >>367
    そうなの?あまり良い肉使ってないから、臭い消しに香辛料が独特なのかと思っていた

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/03(日) 14:38:02 

    >>346
    今はお家で贅沢して食べるのが流行ってるよね!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/03(日) 14:38:14 

    60円カレー特定されてるw

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/03(日) 14:41:51 

    >>83
    野菜が2日しかもたない?
    どんな粗悪な冷蔵庫使ってるんや…

    +8

    -2

  • 376. 匿名 2019/11/03(日) 14:43:45 

    自分で作った方が自分好みに出来るから好き

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/03(日) 14:53:11 

    >>1
    ホテルのレストランでたまに夕食食べるけど、ピアノの生演奏あったりして、景色も雰囲気もいいし、もちろん食べるものも自分じゃ作れないものも多くて、勿体ないとは思わないな。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2019/11/03(日) 15:00:01 

    >>83
    野菜が2日しか持たないのはなぜ?
    あと、外食も冷凍だよ

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/03(日) 15:01:29 

    >>26
    じゃあお酒の楽しさ、タバコの楽しさ、薬物の楽しさ知らないのは損だと思う?
    価値観は人それぞれよ。

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2019/11/03(日) 15:01:52 

    自分ではどうにもならないプロの味を楽しみたい時や、作るのがしんどい時には外食

    本当、料理って面倒くさい。でも、外食に飽きて、家で出汁がきいた具沢山の豚汁とか作ってすすると、とても幸せな気分になれる。

    半額で買えた手羽先沢山を甘辛く揚げたり、半額の牛肉でめっちゃ美味しいローストビーフが沢山出来たときは、外食馬鹿らしいと思えてくる

    でももし一生贅沢しても使い切れないお金があれば、料理はしないな。
    質の良いダイニングや料亭割烹の外食巡り、飽きたころには高級デパ地下総菜やたまにジャンクフードでお前前澤かよってなるわ絶対w

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/03(日) 15:06:56 

    みんなー!今日なに食べる?☺️

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/03(日) 15:22:09 

    >>6
    本当にぼったくりの店もあるかもしれないけど、普通のお店はそうじゃないからぼったくりは言い過ぎ。
    家族でも友達でもないあかの他人に対して場所を提供して食材買って調理して盛り付けて給仕して後片付けしてるんだよ。外食産業はボランティアじゃないよ。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2019/11/03(日) 15:22:25 

    イタリアンとかフレンチもだし、ラーメン高いっていうけど、ラーメンって家でよっぽど頑張らないと美味しいの作れないよ。
    本当に美味しいラーメン屋はスープも麺も時間をかけて研究して手作りしてるし、無化調だったりこだわりがすごい。だからうちはラーメン食べに行くよ。
    逆に定食屋とかカフェ飯に行くと、自分で作る方が美味しい時も多くて、しまった…高くついた…と思うことがある。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/03(日) 15:23:14 

    自炊主義のトピなのに、なんで「あなた外食の価値わかってないね?!」みたいな人が大量発生してるんだろうか

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2019/11/03(日) 15:25:04 

    基本自炊派なんだけど、ごくたまに人に作ってもらったご飯が食べたくなる
    あとは普段家で作れないもの
    やっぱりそういうのは、高いと思わず外食しちゃうな
    月一くらいで

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/03(日) 15:26:46 

    基本自炊
    ごくたまに食べるラーメンやお寿司が美味しい
    でもカフェのワンプレートは、高いとおもってしまう
    価値観だよねぇ

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/03(日) 15:33:04 

    >>320
    そうですよ…だから止めたこともなかった
    でも正直な感想

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/03(日) 15:35:43 

    めっちゃくちゃ美味しい出汁パックに出会ってしまい、そこらの安い定食が不味くて食べられなくなった
    でも作るの面倒くさい

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/03(日) 15:38:08 

    >>146
    そこまで食に関心があるのに
    他の料理人の料理を食べてみたいとは思わないんだね。
    同業者の技術とか気にならない??

    +1

    -4

  • 390. 匿名 2019/11/03(日) 15:48:17 

    まあ胃に入って空腹を満たす目的なら60円のカレーでもいいんだけどね

    それなりのお店ならそれなりの値段でも勿体ないとは思わない。料理もだけど、内装食器音楽接客サービス立地がいいと素晴らしい景色とか店が作り出した雰囲気も込みで堪能出来るから


    勿体ないのは自分ちでそこそこ美味しく作れるお好み焼きとかうどんそばとかを、別にこだわってない店で食べた時だなーあと安い居酒屋のチューハイ飲むときとか

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2019/11/03(日) 15:50:26 

    >>191
    レスありがとう。なんか楽しそう😂小ぶりな鮭の半身買って来たからこのままムニエルにするつもりだけどブリ大根食べたくなっちゃったー

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/03(日) 15:59:16 

    自炊上手にすれば、確かに外食は高く感じますよね。

    ただ、いい社会人になって、あまり外食の経験がなさすぎたり、店知らなすぎるのはちょっとね。

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2019/11/03(日) 16:02:23 

    世の中こんなにたくさん、色々考えて作ってるお店があるからたくさん行きたいって思ってる
    美味しく提供してくれるお店に行ける様に稼ぎます

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2019/11/03(日) 16:04:44 

    栗、れんこん、果物、春は竹の子、いくら、モッツァレラチーズとか高くて手が出ないー最近ほうれん草も高くて小松菜ばかり

    もう少し安かったら自炊楽しくなるんだけどなあ


    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/03(日) 16:25:16 

    >>365
    私の方が美味しいって人に限ってメシマズだったりするからなー

    +0

    -2

  • 396. 匿名 2019/11/03(日) 16:29:34 

    >>377
    あー、わかる
    たまに贅沢してホテルのレストラン行くんだけど、ロビーやソファー、綺麗でキラキラしてて活けてあるお花目や保養になるものばかり
    食べ物も五感を刺激されるし心が幸せになる

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2019/11/03(日) 16:29:59 

    >>326
    うちの旦那はそんなこと言わないから大丈夫。それにカレー大好きだから。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/03(日) 16:43:50 

    >>384
    主も自炊主義とかいいながらレトルト食べてるんだからいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2019/11/03(日) 16:48:31 

    >>398
    自炊主義というより、おうちごはん派だよね

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/03(日) 16:59:04 

    >>50
    凍ったバナナと牛乳もいいよね~。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/03(日) 17:48:25 

    職場を敵、味方とわける人。
    必要な工程してるだけ。



    +0

    -0

  • 402. 匿名 2019/11/03(日) 17:55:20 

    家で美味しいラーメンなんて作れないじゃん

    外で食べるべきものと、そうじゃないものとある

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/03(日) 17:56:54 

    外食屋さんもないと困るので。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/03(日) 17:58:00 

    さては、違いのわからない女だね。

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2019/11/03(日) 17:59:17 

    人それぞれ

    私は食欲<物欲なので、1食のこの値段で何が買えるか?と思ってしまうので外食もショボい
    が、その分欲しいものには糸目を付けないのでお金が貯まる訳ではないorz

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/03(日) 18:51:31 

    自炊派っていうよりお家ご飯派。主に安く済むから。
    でも基本、家ご飯でレジャーとして外食はするよ。外食は私の中で食費っていうより娯楽費に分類される。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/03(日) 19:12:10 

    >>10

    そんなあなたも自炊や節約の楽しさを知らない分損してるのでは?

    個々の価値観を自分の価値基準と照らし合わせ、損得で決めつける
    行為自体が無意味

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2019/11/03(日) 20:04:43 

    >>192
    あんたんちの爺さんのことなんて知ったこっちゃねーし

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2019/11/03(日) 20:06:28 

    >>336
    嘘こけ何良妻ぶってんの?

    +1

    -5

  • 410. 匿名 2019/11/03(日) 20:12:11 

    >>384
    自炊主義というより、外食のラーメンやカレーが高過ぎて有り得ないと主が言ってるから、家で食べるラーメンやカレーと外食の値段を同じように考えたらダメだろうよという意見じゃない?

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2019/11/03(日) 21:18:16 

    CoCo壱はめちゃくちゃ高いと思う笑

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/03(日) 21:19:09 

    >>409
    良妻?
    人として普通だけどありがとう

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/03(日) 21:49:09 

    >>52
    かなり高い?でもコーヒーって一杯の値段これ位するよ?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/03(日) 22:04:21 

    今一人暮らしみたいなもんなんで、天ぷらだけは外食したいなって思う
    それも眼の前で揚げてくれる方式のお店のね
    これは納得してお金払う
    来週、小旅行するので絶対そういうお店に食べに行くつもり

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2019/11/03(日) 22:37:14 

    家で鍋とかスープ食べてると鼻水がすごいから
    ただでさえオイリー鼻で崩れやすいのに怖くて…
    ってそういう話はしてませんかええすいません

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/04(月) 02:32:52 

    >>370
    これです
    たらことエビのドリア
    【自炊主義】外食が勿体ないと思ってしまう人

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/04(月) 03:09:07 

    >>66
    名古屋のモーニングなんか550円とかで食べ放題で、作るよりいいよ!!

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/04(月) 03:13:11 

    >>78
    それどころか、中学生ぐらいは大人の倍食べるから凄く高くなる。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/04(月) 07:03:56 

    >>129
    何倍違うんだって感じですよねー

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/04(月) 10:06:34 

    >>396
    共感してもらえて嬉しい!
    そうそう、ホテルのレストランとかって、美味しいものだけでなく、雰囲気や音楽、本当に五感を満足させてくれるよね!
    自炊だけでは満たされないものを満足させてもらって、幸せな気分になれると思うと、外食もやめられないわ。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2019/11/04(月) 10:33:11 

    主は60円のカレー食べて、外食のラーメンと家で食べるラーメンの差を気にしないってことは、食にあまりこだわりがないんだろうな。
    食に興味ない人たまにいるよね。
    他のことにお金かけてるんだろうね。
    私は産地が味が云々言うような食に興味がある人間でないけど、100円以下のカレーだと気持ちが虚しくなるし、外食ラーメンと家でつくるラーメンの違いはさすがに感じる。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/04(月) 11:10:08 

    >>114
    外食は量が多いらしいよ、私は気付かないけどf(^ー^;

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/04(月) 11:11:49 

    60円のカレーなんて食いたくない、
    レトルトカレー食べるなら、500円以上するの食べるよ美味しい。

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2019/11/04(月) 17:51:33 

    >>192
    言い方がヤンキー丸出しで何にも響かない

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:20 

    >>389
    大きなお世話

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/05(火) 03:27:30 

    一口に外食と言っても安いチェーン店からプロの料理人が腕を振るう高級レストランもあるからなぁ。安い店で高校生バイトが作る既製品ご飯ならお金勿体ないと思うかも。プロが料理作ってくれるなら満足度全然違うし、価値があると私は思うな。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/06(水) 18:44:40 

    ある程度の調理が出来て自分で作る料理に満足出来るから自宅に備えられない設備や何年もかかる職人の技能で調理された料理(炭火焼きの鰻など)以外は、外食とは言え割高に思える。

    付き合いで外食する場合には、味や何を食べるかよりも居心地重視で店を選んで場所代だと思って割りきってる。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/25(月) 21:32:30 

    素材、安心感、味の好みなどの面で自炊クオリティなものを外食しようとすると3倍かかると思うと、自炊になってしまう

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/29(金) 08:26:41 

    >>52
    家で安いドリップコーヒー淹れたら一杯20円、
    卵10個入り一パック110円の卵ひとつ茹で卵で11円、
    食パン超熟山型パン1袋174円の一切れ5枚切りのだとして35円
    20+11+35=66円、マーガリンついたとしても20円くらい?86円か。
    外食産業って原価4ぶんの1程度に抑えないと利益出ないっていうもんね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード