ガールズちゃんねる

外食でも頂きますと手を合わせますか?

143コメント2018/03/11(日) 17:07

  • 1. 匿名 2018/03/10(土) 12:07:16 

    私は和食を食べる時だけ手を合わせます。
    皆さんはどうですか?

    +7

    -99

  • 2. 匿名 2018/03/10(土) 12:07:48 

    します

    +379

    -21

  • 3. 匿名 2018/03/10(土) 12:07:48 

    心の中で囁いています。

    +164

    -5

  • 4. 匿名 2018/03/10(土) 12:07:51 

    手はあわせない

    +200

    -10

  • 5. 匿名 2018/03/10(土) 12:07:55 

    >>1
    何故和食だけ?
    私は和食洋食関係なく、必ず手を合わせるよ。

    +258

    -10

  • 6. 匿名 2018/03/10(土) 12:08:21 

    するよ
    外食だからっていただいてるのに変わりはない

    +254

    -22

  • 7. 匿名 2018/03/10(土) 12:08:27 

    言ったり言わなかったりかなー

    +36

    -6

  • 8. 匿名 2018/03/10(土) 12:08:31 

    時と場合による
    一人の時は言わない

    +103

    -10

  • 9. 匿名 2018/03/10(土) 12:08:39 

    頂きまーすって言うだけ

    +171

    -1

  • 10. 匿名 2018/03/10(土) 12:08:55 

    しないわ
    てか家でもしない

    +37

    -39

  • 11. 匿名 2018/03/10(土) 12:08:58 

    和食だろうが洋食だろうが頂くって気持ちは変わらないんじゃないの?笑
    なんで和食限定?

    +130

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/10(土) 12:08:58 

    一人の時はしない
    人と行くときはしてる

    +35

    -9

  • 13. 匿名 2018/03/10(土) 12:09:01 

    家でも外でも無言で食べます

    +41

    -23

  • 14. 匿名 2018/03/10(土) 12:09:14 

    家でも口で言うだけ。手を合わせてない。

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2018/03/10(土) 12:09:17 

    外食でも頂きますと手を合わせますか?

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2018/03/10(土) 12:09:19 

    特に男性で毎回手を合わせてから食べる人に好感を持つ。

    +110

    -27

  • 17. 匿名 2018/03/10(土) 12:09:26 

    +41

    -2

  • 18. 匿名 2018/03/10(土) 12:09:27 

    いただきますは言うけど手は合わせない
    手まで合わせる人見たことない

    +28

    -38

  • 19. 匿名 2018/03/10(土) 12:09:30 

    家でも手は合わせない

    +31

    -18

  • 20. 匿名 2018/03/10(土) 12:09:34 

    声は出すけど、手は合わせてない。。

    +53

    -6

  • 21. 匿名 2018/03/10(土) 12:10:01 

    一人だと、手を合わせて小声でいただきますって言う。

    +85

    -3

  • 22. 匿名 2018/03/10(土) 12:10:05 

    私は手は合わせませんが、心の中で
    「いただきます。いただきます。いただきます。」と思ってから食べ始めます。

    +6

    -10

  • 23. 匿名 2018/03/10(土) 12:10:35 

    奢ってもらうときは言う。

    +9

    -16

  • 24. 匿名 2018/03/10(土) 12:10:37 

    子どもがいるので手を合わせて頂きますと言ってるけど、1人なら心の中だけで言うかな。

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2018/03/10(土) 12:10:46 

    「いただきます」とは言うけど、手は合わせないなー

    +42

    -6

  • 26. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:12 

    家族で外食をする場合は私が音頭を取ります。
    「さぁみんな手を合わせてー、せーの!いただきまぁす!!」って言って食べます。

    +14

    -24

  • 27. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:12 

    言わないし手も合わせない
    心の中で思うだけ

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:15 

    和食だけ手を合わせるっていう判断基準が謎すぎる

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:24 

    誰へのアピールやねんと思ってしまう。

    +23

    -37

  • 30. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:25 

    私も必ず手を合わせる。和洋中関係なく。
    食べ物になってくれた命と、大勢の手を経て私の口に入ることへの感謝を込めて。

    +33

    -8

  • 31. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:29 

    言うよ(о´∀`о)

    +27

    -3

  • 32. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:30 

    手は合わせないけどいただきますは言う 一人のときは小声で

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:39 

    言う時と言わない時がある
    食べる前に思い出したら言うよ笑

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2018/03/10(土) 12:11:41 

    手は合わせない。家でも。

    拝み食べって言って好まない人もいるよ。

    +14

    -29

  • 35. 匿名 2018/03/10(土) 12:12:04 

    次女だけは、喧嘩をして機嫌が悪い時もどんな時でもかかさず手を合わせていただきますしてる。
    えらいなぁと感心してる。私は口で言うだけだなぁ。

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2018/03/10(土) 12:12:10 

    いただきますって言うだけ。
    外では手は合わせない。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2018/03/10(土) 12:12:33 

    手は合わせないけどいただきますは必ず言うよ。食べ始める合図みたいな感覚。
    わたし今からこれ食べるよ!!!的な

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2018/03/10(土) 12:12:43 

    本当にみんな、「いただきます。」って思ってる?
    心の底からちゃんと考えてる?

    +20

    -9

  • 39. 匿名 2018/03/10(土) 12:13:14 

    頂きますは必ず言うけど手は合わせない
    家で一人だけで大好物を食べる時は一人で手を合わせていただきますとかは言うけど

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/10(土) 12:13:28 

    仕事柄医者や弁護士と食事に行くことが多いけど、ほとんどの人が「いただきます」を言う
    育ちの問題かなーと思う
    社内のサラリーマン同士だと「いただきます」はあまり言わない
    行く店の格が違うというのもあるけど

    +18

    -12

  • 41. 匿名 2018/03/10(土) 12:13:43 

    和風パスタの時はどうするのか気になる(笑)

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/10(土) 12:13:52 

    拝むみたいにまではしないけれど、軽く合わせます。井之頭五郎さん程度です。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/10(土) 12:16:48 

    めっちゃお腹減ってたりワクワクする程美味しそうなの食べる時だけ言うわ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/03/10(土) 12:17:32 

    そんな感謝してる風のポーズするより残さず綺麗に食べることが作ってくれた人や食材への感謝になると思うから言わないし手も合わせません

    +8

    -27

  • 45. 匿名 2018/03/10(土) 12:25:25 

    僧侶と結婚して、お寺継いでるんだけど、食前食後は必ず言葉と手を合わせる。外食は言葉は言わないけど、手は合わせる。一人だとやらない笑。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/03/10(土) 12:27:32 

    外食で手をあわせている人みたことがない。

    +18

    -16

  • 47. 匿名 2018/03/10(土) 12:28:59 

    定食屋で手合わせてるおばちゃんいたけど凄く美味しそうに食べてた。
    私はやらないけど。

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2018/03/10(土) 12:29:04 

    いただきマンモスって言う

    +9

    -10

  • 49. 匿名 2018/03/10(土) 12:31:33 

    >>26
    何故か博多華丸大吉の乾杯コント思い出した

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/10(土) 12:32:14 

    だいたい手合わせるけど、回転寿司の時だけは、席についたとたんがっつくわww

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/10(土) 12:33:33 

    >>1
    何故和食のときだけ??
    和風ハンバーグとか洋風肉じゃがとかのときは?
    謎。
    わたしは家でも外でもするよ。
    そんな拝んだり祈ったり大げさなものじゃなくて、わぁ美味しそう!いただきまーす!って軽く手を合わすかんじだけど。

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2018/03/10(土) 12:34:07 

    手を合わせて言ったほうが、上品そうで良くない?
    ちゃんと躾られたんだなぁ〜て。
    寺社の山門や鳥居の前で一礼するのと同じ感覚でやってるよ。
    感謝や敬意を払うっていう心の現れだと思う。

    +10

    -9

  • 53. 匿名 2018/03/10(土) 12:34:55 

    >>34

    32年間生きてきて、拝み食べなんて聞いたことない・・・それって日本の文化なの?

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2018/03/10(土) 12:35:12 

    でも性格が荒んでなさそう

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/03/10(土) 12:39:38 

    これ民俗学で少し齧ったけど
    西日本は手を合わせ東日本は合わせない人が多く文化的なものらしいよ
    宗教との関連性調べたけど一貫性がなく、戦後教育の場で生じた差異ってことでまとまってた

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2018/03/10(土) 12:41:11 

    昔はテキトーにいただきまーすって言ってたけど、子供生まれてからは外でもせーの、でちゃんと言うようにしてる。
    子供のおかげで私が行儀良くなってきた(笑)

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/03/10(土) 12:42:49 

    外食先でも家でも
    『手を合わせてください!』『はい!』『いただきます!』と家族で言っていただきます。

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2018/03/10(土) 12:43:03 

    頂きますと、ごちそうさまでしたは
    小声だけど言いますよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/03/10(土) 12:48:16 

    いただきますはいうけど手は合わせないです。
    「仏教の合掌が習慣化しただけだからね
    手合わせはする自由もしない自由もあるのよ」と親に教わった。
    食べ物と作った人への感謝を示せばそれでいいと。
    ちなみに学校のいただきますの号令では手を合わせてました。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2018/03/10(土) 12:48:42 

    しないわ クソダセエw

    +4

    -20

  • 61. 匿名 2018/03/10(土) 12:49:20 

    手を合わせてないけど、いただきますって言ってる。
    1人の時は心の中で言ってます。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/10(土) 12:50:23 

    >>51
    横だけど屁理屈すぎて笑った

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2018/03/10(土) 12:51:56 

    和食洋食、外食、1人とか関係なくいつもいただきますとご馳走さまは手を合わせて言うよ。
    子供の頃からの習慣だから疑問に感じたことなかったな。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/03/10(土) 12:56:30 

    必ずいただきますと言って手を合わせるよ。
    外で誰かと食べるときも小さい声でいただきますと言って手を合わせてます。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/03/10(土) 12:57:13 

    叩かれるだろうけど他人(男性とか上司とか)に好感を持って欲しい時にテクニックとして使うわ。
    家では全くそんなこと手も合わせなきゃ口にも出さないけど『育ちがいいんだね』『きちんとした家柄なんだね』とか勝手に良いイメージ持ってくれる。

    +17

    -3

  • 66. 匿名 2018/03/10(土) 12:58:04 

    >>55
    へぇ、そうなの?
    先祖代々東日本に住んでるけど、手を合わせてる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/03/10(土) 12:59:35 

    1人の時は心の中で、人と一緒の時は手を合わせて言うよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/10(土) 13:00:52 

    「いただきます」は、作ってくれた方への感謝だけでなく、材料になってくれた動植物に対して「あなたの命をいただきます」っていう意味もあるって教えてもらいました。
    私は家でも外でも、ぼっち飯でも必ず手を合わせて言います。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2018/03/10(土) 13:01:21 

    ごちそうさま!と店員さんに声掛けるのは絶賛されてたよね
    あれもいらないと思う

    +5

    -15

  • 70. 匿名 2018/03/10(土) 13:02:12 

    口では言うけど手は合わせない
    こう言ってはなんだけど、
    手を合わせて言ってる女の子みると
    可愛く見せようとしてんな
    と思っている

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2018/03/10(土) 13:03:31 

    幼児教室で講師をしています。

    いただきます

    知らない子が増えています

    最初は使わない家庭があるんだと驚いていたけれど、、、今では慣れました。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/03/10(土) 13:04:19 

    >>69
    外食で手をあわせるのは自己満足だろうけど、ごちそうさまはコミュニケーションの一環じゃね?

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2018/03/10(土) 13:04:21 

    言うし、手も合わせます。
    自分で作ったお弁当のときも言います。
    もう習慣になってるから、一人でも、家の中でも、無意識に手と口が動きます。ごちそうさまもします。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/03/10(土) 13:08:22 

    >>55
    勉強になった!!

    ちなみに私はどこででも手を合わせて「いただきます」と声に出して言います。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/10(土) 13:08:36 

    しないよ、家でも心の中で言うだけ。たまに気が向けば口に出して言うけど。あんなの形だけでしょ、心で感謝してればいいよ。そんな形に拘って人間性がどうとか育ちがどうとかいうような細かい人嫌い。

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2018/03/10(土) 13:08:37 

    こないだお祈りしてから食べる女性を見た。キリスト教かな? 驚いた。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/10(土) 13:09:38 

    >>55
    西日本だけど手なんていちいち合わせないよ

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2018/03/10(土) 13:11:41 

    もう癖になってる
    食べる前には手を合わせていたたきます

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2018/03/10(土) 13:11:43 

    いただきます言いながら手を合わせる。
    軽くお辞儀する。
    クセになっててしないと食べ物に申し訳なくなる。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/03/10(土) 13:12:26 

    >>76
    エホバの人はしてるの見たよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/10(土) 13:15:16 

    >>65 正直でいい(^_^)

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/03/10(土) 13:17:42 

    エホバの証人の人って食べる前に手を合わせながら何か唱えてるよね。クラスにいて最初はびっくりした。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/10(土) 13:27:34 

    家だろうが外だろうが変わりませんよ。
    必ず手を合わせます。
    感謝の気持ちもそうですが、家にいる時は必ず神棚にもお供え物を上げてから頂きますなので、食事=神饌、手を合わせるのが習慣になってる。
    誰へのアピールとかそういうことじゃなくて、自分の心持ちの問題。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2018/03/10(土) 13:30:26 

    恥ずかしがる行為ではありませんが少し照れくさいので小声で呟いてハガレンポーズをしていただきます
    外食でも頂きますと手を合わせますか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/10(土) 13:38:13 

    外だと手を合わせて目を軽く閉じて小さい声で言います
    家だと普通の声のトーンで言います

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/03/10(土) 13:48:17 

    しますよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/10(土) 13:57:49 

    する。もはやルーチン。
    食べ終わった後も「ごちそうさまでした」って言わないと食べた気にならない。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/10(土) 13:58:00 

    無意識にやってるな。
    1人の時も手を合わせるよ。
    何かやらないと気持ち悪い感じがするんだよね。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2018/03/10(土) 13:59:07 

    いただく。
    の意味は、命をいただく。の意味だからね

    作った人に向けてではないよね
    そもそも。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2018/03/10(土) 14:04:03 

    店員さんが持ってきた時に「ありがとうございます、頂きます」って伝えて食べてる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/10(土) 14:05:06 

    言うけど手を合わせない。
    合わせるのは職場での食事前のお祈りの時だけ(キリスト教の幼稚園)。
    普段から手を合わせていただきます言う人って育ちがいいのかな。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/10(土) 14:06:18 

    映画やドラマでよく手を合わせるシーンがあるけど、うちの実家ではなかった。
    結婚した方のうちでもなかった。
    レストランでなんかも見たことないし。するものなの?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/10(土) 14:08:29 

    必ず手を合わせていただきます、
    終わったら手を合わせてごちそうさま。
    そうやって育ってきたから、子供にも必ずそうさせてる。
    2歳の娘もちゃんとやります。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/10(土) 14:09:01 

    手を合わせながら、いただきますって言う。
    多分もう癖になっている。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/10(土) 14:11:13 

    いただきますと言うけど手は合わせないよ。
    家じゃないんだから

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2018/03/10(土) 14:11:21 

    >>92
    幼稚園や小学校でもやらなかったの?
    うちも家では「いただきまーす」だけだったけど、給食の時に皆で手を合わせてたからくせになったよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/10(土) 14:12:26 

    うぜーだのだせーだの言う人は軽蔑するけどさ
    それ以外をどうこう言わないな
    その時見たその人の食べ始め方が自分の習慣と違うからって育ちがどうのこうのいう人は下品だと思うわ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/10(土) 14:18:18 

    いただきますと言うのが大事で手はどっちでも良いと思う。手を合わせたら上品って意見あるけど、ご飯粒残さない、ちゃんと手に持つ、食べながら話さない、音たてて食べない、髪は縛る、大口開けない等をしてるのが上品でしょ

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2018/03/10(土) 14:18:48 

    ひとりでもやるよ
    ただしヴゥフェの時はがっつくからやらないよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/10(土) 14:20:37 

    いただきます
    より
    ご飯つぶ残さないか、ご飯のこしすぎないか
    食べ方、座り方、魚の食べ方、好き嫌い
    がわたしは印象に残るわ

    やっぱ育ちが出る

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2018/03/10(土) 14:21:04 

    ヴゥフェ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/03/10(土) 14:22:00 

    >>69
    食事を提供してもらったのだから言うよ
    あまりに無愛想な店員さんには言わないけど

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2018/03/10(土) 14:27:22 

    隣の席に居た大学生くらいの男の子が堂々と手を合わせて「いただきます」って言ってた時なんかホッコリした。
    小さな子とかのそんな姿みたら自然に笑顔になれるしね。
    私はババアだから目立たないように軽くしてるけどw

    家では、専業で旦那に食べさせて貰ってるから、手を合わせて一礼も追加しーの「いただきます」ですね。

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2018/03/10(土) 14:28:25 

    いただきますと声で言う。食べ終わった後にごちそうさまでしたと手合わせたりするなー。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2018/03/10(土) 14:34:03 

    家でも外でも一人でも『いただきます』は言う。
    帰りにレジで『ごちそうさまでした』は言う。
    マイルールみたいな感じ。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2018/03/10(土) 14:40:43 

    バラエティ番組とかテレビで食事をするときに、手を合わせてると視覚的にちゃんとイタダキマスと言った感?が出るから芸能人がやることが多くて、もともとやらなかった地域の人がやり始めたってどこかで読んだ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/03/10(土) 14:42:16 

    家での食事で、いただきます。ごちそうさまでした。は習慣ですが、手を合わせる習慣はありませんでした。ところが娘と二人で外食すると、いただきますと静かに言って、手を合わせる習慣がついていて、私も同じように真似ています。きちんとしたお友達や彼氏の影響なのでしょうか。私より娘のほうが所作が綺麗です。恥ずかしくないような母でいようと思います。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/03/10(土) 15:12:23 

    ちょいトピズレ。
    同僚が昼食休憩後「ごちそうさまでした」って皆に言ったんだけど
    「ごちそうさまって、俺が作ったんじゃないのに」って言った上司にびっくりだった。
    そりゃそうだけど、なんて言うか、そういう意味で言ってんじゃないのになぁ、
    この人、給食にもいただきます言わなくていいタイプの人なのかと
    ちょっと残念になってしまった…(普段いい人だっただけに)

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2018/03/10(土) 15:12:32 

    頂きまーすと言いながら、少し頭を下げる。
    お皿を下げてもらう時はご馳走さま、美味しかったですと言う。お会計の時もご馳走さま、美味しかったです。って言う。昔からやってるかな。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/10(土) 15:20:50 

    >>46
    ひとりで外食する時も家族一緒の時も手をあわせていただきますって言ってるよ
    2秒くらいだから見逃してるだけじゃない?
    いちいち他人が食べるとことか見てないし

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2018/03/10(土) 15:24:53 

    >>103
    食べ物への感謝じゃなくて旦那にいただきますなの?
    養ってくれてる旦那に感謝するのはもちろんだけど、命をいただいてるから食べる前にはいただきますを言うようにって母親から教えられたよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/03/10(土) 15:52:41 

    会社で自作の弁当を食べるときに「いただきます」と言う人が居て、珍しいなと思った。
    コメントしてる人は言う派が多いようだけど、外食しても見かけない。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2018/03/10(土) 16:59:32 

    美味しそうなほど自然に手を合わせてしまう

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2018/03/10(土) 17:07:07 

    言わない
    なんか古臭いだよね
    昭和みたいで…

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2018/03/10(土) 17:35:42 

    >>53
    拝み箸はマナー違反としてあるけどね。それと混同したのかな?って思ったけど。
    でもすぐに「それって日本の?」とかいう人は嫌い。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/03/10(土) 18:13:51 

    周りの目とか気にしないから、1人の時でも外食でも、普通に手を合わせて、頂きます、ご馳走様でしたするし、子供も旦那も必ず毎食してるよ。逆に何も言わずにガツガツ食べてる人の方にビックリする。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2018/03/10(土) 18:21:32 

    >>116
    何も言わずにしずしずと食べる人は?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/03/10(土) 18:23:41 

    ご馳走になる時は言う。1人の時は言わない。他はその場の空気で言ったり言わなかったり。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/03/10(土) 18:35:35 

    外食では手は合わせないけど頂きますもご馳走さまでしたも言う
    1人の時は凄く小さな声だから近くを通った人じゃないと聞こえないと思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2018/03/10(土) 18:44:28 

    この流れで言いにくいけど、実家でそういう習慣がなかったので家でも外でも言わない。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/03/10(土) 19:34:33 

    私も小声で言う
    手は合わせない

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2018/03/10(土) 20:05:40 

    外食で自分の注文が先に来たときは「お先にいただきます」って言うけど、意味合いが違うよね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/03/10(土) 20:15:48 

    手を合わせる時に箸を持って拝むのテレビでよく見るけど、いつからあんなこと一般的になった?日本ではマナー違反だし、第一不衛生!

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/03/10(土) 20:32:39 

    家でも外でも一人の時でも手を合わせて言うのが習慣だから、他の人がどうしてるか知らなかった
    意外とバラバラなんだね
    外で見たことないって人は単に目に入ってないだけか、意識に残ってないだけかも

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/03/10(土) 20:46:20 

    手は合わせない
    そもそもいつからそんな習慣できたんだか。
    いただきます、は言うけど(外食なら心の中で)、
    むかしの日本映画見てもそんなシーンでてくるか?だし。
    家長が声をかけたらみんなで「いただきます」は言う
    けど、みんなで手を合わせるってあったっけ?

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2018/03/10(土) 21:00:47 

    ちゃんと手を合わせて言うよ。
    言わない人をどうこう言わないけど、「親もそういう親なんだろうね、かわいそう。教えられない親に育てられたんだな」とは思う。
    食べ物への感謝とか無いんでしょ。
    人間がどうやって生きているのか、聞く耳持たないんでしょうね。
    昭和生まれです。平成生まれの子供にもちゃんと教えます。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2018/03/10(土) 21:02:32 

    >>18
    私もそう。
    なのにドラマや映画は、必ず手を合わせるでしょ?
    いつも違和感がある。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2018/03/10(土) 21:10:05 

    外食じゃやらないよ。
    食べ物への感謝って、ただの善人パフォーマンスでしょ?
    どっちにしろぶっ殺して食ってるんだからその時点で同じ。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2018/03/10(土) 21:21:56 

    ごめんなさい。手は合わせていないです。
    けれど、心の中でいただきますはちゃんと言います。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2018/03/10(土) 22:06:07 

    どうせ誰も見てないから手を合わせて言うよ

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2018/03/10(土) 22:29:51 

    当たり前の様にそうしてきたよ。手を合わせない人もいるだろうけど。両親に食事のマナーはうるさく言われて育ったので。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2018/03/10(土) 22:44:44 

    「いただきます」は合わせる時と言うだけの日といろいろ。
    でも、「ごちそうさま」は、いつも手を合わせてるかも。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/03/10(土) 22:59:13 

    言います
    手も合わせるし
    一人で食べるときも、ひとりでつぶやいてる

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2018/03/10(土) 22:59:34 

    >>34
    私がそう。手を合わせるのが拝んでるような気がして受け付けない。声に出して 頂きますは言います。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/03/10(土) 23:53:32 

    手は合わせないけど口では『いただきます!』とは言うかも。
    家の父親は料理を運んで行ったら無言ですぐさま食べます?まだあと1回運ぶものがあるのに食べ始めてるから本当イライラします。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2018/03/11(日) 00:02:11 

    家なら声に出して手を合わせて『いただきます』っていう。
    外食なら【いただきます】と声には出さずに手を合わせてる。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2018/03/11(日) 02:03:10 

    家で1人の時もいただきますって言う。
    なんか、今から食べるぞーってテンション上がる!
    米大好き!

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2018/03/11(日) 02:16:48 

    いただきまーす
    小声で言う、手はたまに合わせる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/03/11(日) 02:26:37 

    トピ画、よく見かけるんだけど、何て言うタイトルの絵ですか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/03/11(日) 03:04:48 

    いただきますってしてる女の子みると育ちよさそうに見える。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2018/03/11(日) 09:21:00 

    え、食事前と後に手合わせて頂きますとご馳走様でしたって言ったら印象アップ狙ってるとか可愛く見せようとしてるとか思う人いるの…?
    普通にマナー以前の習慣の話だと思うんだけど。
    小さい頃からそうやって教えられてきた人は、自然に手を合わせて頂きますって言うのが当たり前なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/03/11(日) 17:06:30 

    頂きますって言う。手は合わせない。ご馳走様も必ず店の人に言う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/03/11(日) 17:07:41 

    >>137うん、米うまいよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード