ガールズちゃんねる

都会人が田舎者に質問するトピ

2269コメント2019/11/20(水) 11:06

  • 501. 匿名 2019/10/31(木) 02:37:44 

    >>481
    都会の人が満員電車
    物価高いから生活の為に働く、とか
    なんか辛そうだから…
    田舎者とバカにしないとやってられないのかなとは思った。
    家賃払うために働くとか貯金がなかなか出来ない感覚はないので

    +14

    -1

  • 502. 匿名 2019/10/31(木) 02:38:18 

    >>491
    見慣れると手が可愛いのよん
    うちのは小さいし、1回はパソコンの角に上にちょんて乗ってた 笑

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2019/10/31(木) 02:38:54 

    >>491
    そこがキュートですやん

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/31(木) 02:39:05 

    >>496
    全国的には路面電車
    短い電車
    町中走る電車

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2019/10/31(木) 02:39:18 

    >>71
    105はなりすましです。
    嫌味でなく純粋に気になったから聞いてみました。
    知り合いが地方に移住してそう言っていたので。

    +7

    -9

  • 506. 匿名 2019/10/31(木) 02:39:50 

    都会に対して対抗意識持ってるコメントって分かりやすいよね…

    +3

    -6

  • 507. 匿名 2019/10/31(木) 02:40:59 

    >>195
    駅まで自転車で40分。電車で1時間。駅から置き自転車で20分。
    朝は6時すぎに家を出てたよ。
    16歳になったらみんな原付き免許とって、駅までの時間は短縮してた。

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2019/10/31(木) 02:41:26 

    >>481
    ない
    たしかに田舎だし、あんまり栄えてないかもしれないけど生活に不自由はない
    逆に都会に出て生活していける自信もないし

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/31(木) 02:41:40 

    >>129
    さらにエグい坂道が多かったりすると、電動でも大変。(坂道の途中で、やっぱキツイ~って降りれない。電動チャリは重いから急坂だと下にもってかれそうになる😟)

    +22

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/31(木) 02:42:04 

    >>494
    どっちも最後に乗ったの学生の時だ…
    もう20年近い…笑

    +27

    -0

  • 511. 匿名 2019/10/31(木) 02:43:43 

    バスの最終18時。都会じゃ21時とかもバス動いてるんですよね?

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/31(木) 02:44:28 

    >>501
    都会の人は窮屈な生活を送っていてそのストレスを田舎者を蔑むことで発散している、って考えてる地方の人は多いみたいだけど、正直生まれてからずっとこの生活だから窮屈とか辛いとか思わない。満員電車は疲れるし物価は高いなーと思うけどそれが日常だもん。
    むしろ、そういうことを言う地方の人はムキになってるだけか結局都会が羨ましいんだろうなって思う。長文ごめん。

    +13

    -9

  • 513. 匿名 2019/10/31(木) 02:44:46 

    部屋にサワガニがいたこともある

    棚の裏でごっそごっそ言うからすごいビビってたら出てきたのが小さいカニちゃん!

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/31(木) 02:46:40 

    >>511
    最終0時とか
    21時最終でも早っ!って思う

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2019/10/31(木) 02:47:19 

    ダーツの旅きたことある?

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2019/10/31(木) 02:49:27 

    >>481
    日本の中のどんだけが都会だよ!w
    都会で日本が成り立ってると思う?
    田舎が日本をがんばって支えてるんだよ!
    米も野菜も原子力発電も。
    何もなくて馬鹿にされたって、都会の暮らしをより豊かに彩ってるのは田舎のおかげだよ!


    と、思って逆にそんなことを思う都会人がいるなら心の中で馬鹿にしてやります。

    +15

    -2

  • 517. 匿名 2019/10/31(木) 02:51:13 

    東京の地下鉄に終電あるの、高校生まで知らなかった…
    だって「眠らない街、東京」って聞いてたから…

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2019/10/31(木) 02:52:25 

    ガチ都会の人から田舎をバカにされたことはないが京都人は見下してくる

    +8

    -1

  • 519. 匿名 2019/10/31(木) 02:52:33 

    >>178
    モーテルの看板たまにみるw営業してるのかしら…

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2019/10/31(木) 02:53:54 

    >>6
    そうだよー
    だから大体の家庭は子供が車を持つようになったら駐車スペースを広げるために駐車場の増築が必要になる。うちの実家も姉が車買った時に業者さんに頼んだ

    +52

    -2

  • 521. 匿名 2019/10/31(木) 02:53:56 

    ロンドンで最終乗れなくてナイトバス乗り継いで同じ市内なのに4時間近くかけて家に帰った私には怖いものはない…

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2019/10/31(木) 02:54:18 

    >>469
    ナウシカに出てきそうな大きなムカデは天井から降ってくる。
    熱湯をかけてパリパリに瞬殺する。
    なので湯沸かしポット常に保温で寝る。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2019/10/31(木) 02:55:20 

    >>517
    街は眠らなくても、電車は眠るんだよ、、あと車掌さんも、、

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2019/10/31(木) 02:55:34 

    >>474
    ウケるw
    完全にジイさんしかいないと思われてる!(笑)

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2019/10/31(木) 02:56:13 

    夜もやってる映画館があるならそこ行けばいいじゃん

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/31(木) 02:57:11 

    >>157
    店より駐車場のほうがはるかにでかいw

    +15

    -0

  • 527. 匿名 2019/10/31(木) 02:58:13 

    >>522
    横からだけど
    ナウシカ見たことないのでどのくらいの大きさからがでかい百足になるの?

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2019/10/31(木) 02:58:40 

    なぜ東京に住もうと思う、そして実行する人達がいるのですか? 代々東京なので本当に教えて下さい! 地元の方がきっとほっとできるし、遠方に帰省しないといけないのは嫌になりませんか? 観光に行くと、人が少ない所が多くてすごいと思い東京が嫌になります。あと故郷を隠して東京の言葉を使うのは、おかしいです(大阪の人は隠さないので好きです)。

    +4

    -8

  • 529. 匿名 2019/10/31(木) 02:58:48 

    猿とかイノシシ?が出ると、庭に植えてた野菜とか木の実全部食べられる!
    イノシシの荒らした後は耕運機かけたみたいでパワーが怖い

    猿は庭の柚子の木の実を一瞬で全部食ってったわ
    凄すぎる

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2019/10/31(木) 02:58:54 

    結婚を考えている彼の実家が
    栃木の山間部で、家の裏は山、隣の家まで100メートルとか、そんな所。
    やっぱり田舎特有の人間関係のややこしさとかあるの?
    義父義母、義兄とその奥さんは皆地元の出身で
    もし結婚後に彼が実家に帰ると言ったら
    私だけが都会育ちで、とても馴染める気がしない。
    よそ者の悪口とか噂話がすごいって本当?

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2019/10/31(木) 02:59:51 

    >>515
    隣の村に来たことあるよ

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/31(木) 03:00:00 

    >>528
    大学で上京してそのまま就職する人が多いんじゃないの

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2019/10/31(木) 03:00:03 

    >>526
    大型トラックが3台くらい停められるスペースがあるコンビニもあるしね

    +11

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/31(木) 03:00:31 

    >>498
    じゃあ一家でチャリンコ4台も所有してるの!?
    保管に困りそうだね
    1キロならさすがに都内住まいでも歩きだわ
    4人並んでチャリンコで走るほど道広くないし迷惑だよ

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/31(木) 03:00:35 

    愛知だけど名古屋じゃないから車1人一台は当たり前だし、野菜は貰うし虫も多い。休日は基本イオン。
    最寄駅まで車で15分。友人は同級生同士の結婚、など。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2019/10/31(木) 03:00:53 

    >>525
    車で40分くらい走って街の方まで出ないと映画館ないや。レイトショーは20時くらいまでかな。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/31(木) 03:03:41 

    >>530
    ちょっと待って、本当に全てが同じで私かと思いました。。。
    今、栃木の彼と同棲していますが自分は車で6時間の距離の都会から来ました。
    実家は農家で自営業、彼も手伝っているのでここから離れることが出来ません。
    田舎なので給料も良くないし、義実家との距離は近いしで、少し滅入っています。
    幸い入籍前なので、もう地元に帰りたい気持ちでいっぱいです。
    なので都会からはキツいかもしれません。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/31(木) 03:04:24 

    >>528
    隠してるんじゃなくて、友達が出来て段々言葉が東京に馴染んでくだけなんじゃない?
    隠してるって思う価値観が謎

    +18

    -1

  • 539. 匿名 2019/10/31(木) 03:05:00 

    >>528
    郷に入れば郷に従え精神で東京の言葉を使う人が多いのでは?
    大阪の人はそのままだからと言われても、実際大阪弁のままだと叩かれるケースも多々あるよね

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/31(木) 03:05:03 

    >>530
    噂話はすぐに広まるよ!気をつけた方がいい!

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2019/10/31(木) 03:05:04 

    逆に都心在住の人がどこで野菜とか買ってるのか気になる
    原宿とか新宿ってどこにスーパーがあるの!
    海外では都心(?)でもチェーンのスーパーが数ブロックごとにあって食料品が気軽に買えるけど、日本の繁華街ではドラッグストアしか見かけないところもある

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/31(木) 03:06:50 

    >>528
    隠してるって言い方
    そこで通用しない方言だったら仕方ないんじゃない?
    大阪の人が隠さないのは通用するからだよ

    +14

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/31(木) 03:07:00 

    >>528
    方言は隠すのではなく通じない時に訳して説明するのが面倒なだけだよ。あとなぜか相手が違う出身の人だと方言って自然と消えたり、敬語だとそもそも方言は出にくい。

    +22

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/31(木) 03:07:05 

    >>17
    40人弱でした

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/31(木) 03:07:40 

    >>541
    そういうところは住める家も少ないでしょうよ
    原宿だって竹下通りに住んでる人はいないんじゃ?

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2019/10/31(木) 03:08:36 

    >>186
    都会は大きなライブ会場が近くにあって羨ましいなあといつも思うよ
    地方だからチケ代+交通費+ホテル代で出費がかさむ
    仕事も絶対1日は休まなきゃならないし

    +11

    -0

  • 547. 匿名 2019/10/31(木) 03:10:00 

    >>545
    でもちょっと人参買いたいときとか困らない?
    でも原宿は表参道からちょっと入ったところにスーパーらしき(ちょっとボロイ)店があった気がする
    しかし足りない!

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/31(木) 03:10:49 

    >>455
    都会の家賃に比べたら月々使うお金は車の方が安いと思うよ!軽だったら税金も安いしね。

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/31(木) 03:12:46 

    >>526
    店あと三軒くらい建てられそうな駐車場あるよねw

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/31(木) 03:18:00 

    >>72
    ちょっとずれるかもだけど、電車に乗るのはめんどくさいし、車で行くと駐車場代高いからあまり都会に近づかない。
    行くなら駐車場が無料のところにいくかな。
    その点で東京インテリアとか郊外のニトリは行きやすいです。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2019/10/31(木) 03:19:28 

    >>518
    ガチ都会(東京)の人は東京以外(下手すりゃ23区以外)を田舎とか地方の人って呼ぶけど、
    京都人はその東京の人を地方の人と呼んでくれる唯一の存在だから(笑)

    +8

    -3

  • 552. 匿名 2019/10/31(木) 03:19:45 

    >>109
    あるよ
    草刈り参加出来なかったら半年位悪口言ってるらしい
    私は里帰り出産してただけだよ
    早く引っ越したい

    +3

    -3

  • 553. 匿名 2019/10/31(木) 03:21:48 

    >>551
    いつの時代を生きているのかな?
    バカみたい

    +4

    -3

  • 554. 匿名 2019/10/31(木) 03:21:52 

    >>530
    神奈川県川崎市→山口県金峰 「都会くずれ」と苛め 死刑囚となった保見光成は「田舎に娯楽は無い、噂話ばっかり」と弁護人に語った 
    人口12人の限界集落で起きた殺人放火事件「つけびの村」 犯人が膨らませた妄想とは
    人口12人の限界集落で起きた殺人放火事件「つけびの村」 犯人が膨らませた妄想とはgirlschannel.net

    人口12人の限界集落で起きた殺人放火事件「つけびの村」 犯人が膨らませた妄想とは 「金峰全員に関係する大きな問題がある。それは簡単には話せんよ。それは新聞にも出んし、報道もせんし、そりゃ分からんじゃったんじゃが、わしはそれは最近になって、はあ、それ...



    +2

    -1

  • 555. 匿名 2019/10/31(木) 03:23:34 

    >>552
    半年とかしつこすぎるし、ケースバイケースもなく融通のきかない人っているよね
    みんなこうしてるから!みんな!の圧がすごい人
    見てるだけでしんどい

    +3

    -2

  • 556. 匿名 2019/10/31(木) 03:24:57 

    >>131
    きゅうりは値段の変動が激しいからな
    ここ最近では3本100円〜200円ぐらいだったかと

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/31(木) 03:26:47 

    田舎の静かで広い一軒家から、都心の狭くて壁の薄いアパートに住んでいる方、辛くないですか?

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/31(木) 03:28:33 

    >>534
    さすがに一家四台で外食は行ったことないけど、田舎でいう車は一人一台の感覚で、自転車は一人一台はあるんじゃないかな…うちはそうだった(;・∀・)

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2019/10/31(木) 03:28:50 

    >>18

    近くを除いて大体はコンビニに
    徒歩20分はかかるのが普通。

    車で5分10分ってのが普通かな

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2019/10/31(木) 03:33:15 

    >>552
    田舎じゃなくても町内清掃不参加した時、隣のじいさんに「来なかったね」とチクリと言われたので
    「出張でした、参加できない旨は事前に町内会長さんに連絡してましたから」って返したけど、サボったって思われてるだろうな

    政令指定都市なんだけど、この地域は小煩くて他の地区にはない行事がけっこうあってうっとうしくて引っ越した
    町内清掃なんて20年他のいろんな区に住んでてこの区に来て初めて言われた
    田舎じゃなくても町内会行事厳しいとこもある~
    陰湿な町内会は田舎都会あんまり関係ないかも

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/31(木) 03:38:54 

    >>557
    うちはその逆パターン
    都会のマンションから今は静かな一軒家でめちゃくちゃ快適
    道路族もいないし、ご近所とっても静か
    そもそもうちの近所は子供が全くいない

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2019/10/31(木) 03:40:58 

    >>323
    町内会入らなくても、ゴミ捨てできる?

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2019/10/31(木) 03:49:16 

    >>562
    自治体指定のゴミ袋を購入して、自宅前に置いたものを収集していくスタイルなので問題ないよ
    指定のゴミ袋購入した時点で自治体に収集料金を支払っているって事になってる
    町内会が収集しているわけではないのでゴミ収集関係には響かないよ

    +17

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/31(木) 03:49:35 

    >>6
    埼玉北部も大人1人一台車持ってる
    持ってない人居たらびっくりする

    +54

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/31(木) 03:50:44 

    >>367
    東京にいた時はわざわざ筍買って食べようと思ったこと無かったけど、地方にきてから時期になると新鮮な筍をよくいただいて(しかも灰汁抜きしてくれてる)筍ってこんなに美味しいんだ!って、大好きになったよ。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/31(木) 03:52:21 

    >>375
    多分、行きたいと思うお店があまりない、というかお店自体少ない
    のかな。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2019/10/31(木) 03:59:59 

    >>383
    ごめん私はちょっと冷たく感じる時はある、命令形の「~しな。」とかちょっと怖い。
    でもほんとにドラマみたいな喋り方するんだ!みたいな謎の感動もある笑
    方言が分からなくてもそれだけで感じ悪いとは思わないよー!当たり前のことだし!

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2019/10/31(木) 04:03:11 

    >>528
    私は大阪人だけど、隠さないじゃなくて隠せない。
    イントネーションがどうしても大阪弁から抜け出せない。
    普通に標準語喋れる人もいるだろうけどね。

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/31(木) 04:05:33 

    >>6
    1人1台+乗用車1台

    父 軽トラ 
    母 乗用車
    兄 乗用車
    姉 乗用車
    私 軽
    +乗用車1台 
    誰でもいつでも乗れる用(全員のセカンドカー)

    単車も3台

    全員それぞれに用事がある時とか車が無いと動けなくなるから、やっぱり1人1台は必須

    +101

    -0

  • 570. 匿名 2019/10/31(木) 04:05:47 

    >>11
    ならないよ、視野が狭い人は都会田舎問わずどこにでもいる

    +52

    -1

  • 571. 匿名 2019/10/31(木) 04:10:47 

    首里城火事?

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/31(木) 04:11:29 

    >>528
    何故東京の生活を選ぶか?
    田舎は想像以上に選択肢がすくないんだよ。
    進学も、就職も、出会いも
    可能性を広げたくてみんな都会に出ていきます。

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2019/10/31(木) 04:14:00 

    >>528
    ミーハーな人達が多いんでしょう、東京に移り住む事自体が一種のステータスみたいになってる風潮あるからね
    方言に関しては、実際に地元のノリで普通に話してたら何言ってるかわからないからだよ

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/31(木) 04:21:25 

    >>513
    カニさん!😂
    差し障りなければ。
    どちらにお住まいですか?

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2019/10/31(木) 04:21:58 

    >>526
    >>533
    >>549
    うちの近所のコンビニは大型トラック20台ぐらい停められるよ笑 常時10台ほど停まってる

    敷地内に同じコンビニを5軒ぐらい建てられると思うw

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2019/10/31(木) 04:22:24 

    私の実家ど田舎だけど、マイカーもないし車も運転できない。だけど母も姉もそう。ちなみに地下鉄まで10分、街まで地下鉄で16分もかかるwww

    +1

    -9

  • 577. 匿名 2019/10/31(木) 04:23:25 

    >>517
    むしろ地下鉄は終電が早いんだよ…
    下りのJRのほうが夜更かしだよ…

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2019/10/31(木) 04:26:19 

    >>576
    最寄駅が地下鉄な時点で都会だよ
    全く田舎ではない

    +25

    -0

  • 579. 匿名 2019/10/31(木) 04:29:08 

    都心育ちで人生でほぼ公園の緑規模の緑ぐらいしか見れないのですが、旅で高速などから地方に向かう景色を見ると木がいっぱいで凄いなと森や山の景色に癒されます。

    毎日や生まれてからずっと山や木の集合体を見ていても、普段、いつもの景色が綺麗だと思ったりしますか?

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2019/10/31(木) 04:29:15 

    >>19
    >>6
    弟は平日の出勤用の軽自動車と
    休日用のスポーツカーの2台あるし
    義母は消毒用にタンク積んだままの軽トラと、畑用の軽自トラ、出荷、買い物用の軽バンの3台
    義父はプリウス
    夫はSUV
    私はアクア

    こんな感じです。

    +83

    -2

  • 581. 匿名 2019/10/31(木) 04:37:55 

    >>551
    ウケるw

    確かに、都市として東京が敵わない相手、もってこれないものがいるとしたら京都だと思うわ。

    あれは作れない。京都だけは。

    世界ランクでも、アジアの街並みでも
    京都様様ですもの。
    東京は香港上海やニューヨークに負けじと頑張るけど京都だけは日本オリジナルで街並み文化財を守るだけでいい。

    +8

    -2

  • 582. 匿名 2019/10/31(木) 04:39:11 

    >>541
    表参道には昔は紀ノ国屋があったよーな、、
    新宿は?デパ地下か?

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2019/10/31(木) 04:41:52 

    どこからが都会どこからが田舎かを考えてみた

    月極駐車場料金
    2万円以上 大都会
    1万円~2万円未満 都会
    5000円~1万円未満 普通
    1円~5000円未満 そこそこ田舎
    路駐が普通、その辺の空地に停められるよ 間違いなく田舎

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2019/10/31(木) 04:43:23 

    >>494
    バスも電車も乗り方忘れたよ…

    +24

    -0

  • 585. 匿名 2019/10/31(木) 04:43:38 

    未だに村八分が有るし、お友達を家に呼んでワイワイガヤガヤ楽しんでるから仲良しなのかと思ったら、御開きにした後その友達の悪口大会になっていて上辺だけの付き合いなんだと知った。その地域、震災の後どうなったのかは知らない。

    +2

    -2

  • 586. 匿名 2019/10/31(木) 04:45:18 

    >>571
    燃えてる。全焼してる…
    NHKでやってた

    トピズレすいません

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2019/10/31(木) 04:45:52 

    >>576
    街まで地下鉄で16分「も」かかる

    って都会自慢かよ

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2019/10/31(木) 04:49:31 

    >>586
    え!全焼なの?!

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2019/10/31(木) 04:49:37 

    >>584
    バス、めちゃくちゃ久しぶりに乗ったらビックリした
    みんなSuicaみたいな交通系ICでピッピしてサッサって降りちゃってさ
    乗り方は忘れてないけど、なんだか小銭で料金支払う私ちょっと恥ずかしかった

    +17

    -1

  • 590. 匿名 2019/10/31(木) 04:50:07 

    >>564
    千葉もそうだよ
    こないだの台風と豪雨で車水没したよー(T_T)

    +16

    -0

  • 591. 匿名 2019/10/31(木) 04:53:32 

    >>579
    いつもキレイだなと思って見てます。
    毎日見てても毎日違ってて美しくて。
    今日もキレイな空とか景色を見れて良かったな。
    ありがたいなと感謝したくなります。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/31(木) 04:54:49 

    >>6
    裕福裕福じゃない関係なく必須。
    車無いと仕事行けない。
    電車もバスも走ってないし徒歩自転車で行ける距離じゃない。
    猪に遭遇すると危ないし。

    +142

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/31(木) 04:55:42 

    >>102
    元埼玉都民で地方に嫁に行ったけど、住民というよりは職場で嫌味を言われました。
    ひねくれたマウントをしてくる人もいます。

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/31(木) 05:00:26 

    >>588
    まだ燃えてるからハッキリとは言えないけど
    建物全部が炎で包まれてて中継見てたら屋根が崩れ落ちてた

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/31(木) 05:02:27 

    >>579
    思います。
    同じ緑の自然でも、季節によってその色合いは変わります。冬のくすんだ灰っぽい緑から春~夏にかけて鮮やかで艶のある緑色に変わっていく様子はとても美しいです。
    その移り変わりを眺めるのが好きですね。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2019/10/31(木) 05:04:09 

    鼻くそ黒い都会人の男性と付き合える?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2019/10/31(木) 05:05:30 

    沖縄のかた首里城が火事で燃えてますが大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2019/10/31(木) 05:07:32 

    >>6
    車は一人一台というのはよくあります。
    賃貸のアパートなんかだと駐車場込みの家賃が当たり前だったりします。

    +115

    -1

  • 599. 匿名 2019/10/31(木) 05:07:48 

    >>350
    そうなんですね… 私も引っ越し組なので、わからないこと色々ありました。お役に立てず申し訳ないです💦良い策がみつかりみすように。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2019/10/31(木) 05:11:56 

    >>37
    よく都会の人に言われるように、そんなに他人のプライベートに踏み込んでくる人に会った事ありませんよ。

    +11

    -0

  • 601. 匿名 2019/10/31(木) 05:14:12 

    トピ立たないの?
    首里城が燃えてるのに

    +12

    -1

  • 602. 匿名 2019/10/31(木) 05:17:13 

    もし東京土産をもらえるとしたら何が欲しいですか?

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2019/10/31(木) 05:18:27 

    >>226
    そうなんですよね。
    なんか質問があまりにも突拍子もないものばかりで、そこそこの田舎の私には答えたいのに答えられないものばかり。
    田舎じゃなくて、ど田舎対象トピなんですね(笑)

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2019/10/31(木) 05:19:35 

    >>558
    田舎は社会人になると一人一台ないと仕事行けないもんね。
    自転車は高校か大学途中までかなぁと思う。

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2019/10/31(木) 05:20:43 

    >>3 沖縄のスーパー(マックスヴァリユーやユニオンなど)は年中無休で24時間営業。夜行性
    が多く酒好きと不倫も多い。

    +5

    -10

  • 606. 匿名 2019/10/31(木) 05:21:51 

    >>18
    最寄り駅まで5キロ。歩いた事ないから時間はわからない

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2019/10/31(木) 05:22:00 

    >>226
    確かに田舎とど田舎の区別はつきにくいですが
    ご返答に
    by田舎
    byど田舎
    と書いていただけるとだんだんわかってくるかもしれません

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2019/10/31(木) 05:24:34 

    >>602
    ひよこ

    +0

    -5

  • 609. 匿名 2019/10/31(木) 05:27:02 

    >>563
    そうなんですね。知り合いのところはゴミ係?みたいなのを順番でやるらしく、厳しい人は時間帯やら他のゴミを出さないか等 ひっそり見ているらしく… なので町内会に入っていないと捨てづらいのかなぁと思っていました。>>563さんの地域のような仕組みなら、良いですね!

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2019/10/31(木) 05:28:04 

    >>606
    徒歩だと1キロの平均が15分ぐらいだから
    ×5キロで1時間15分かな

    +0

    -2

  • 611. 匿名 2019/10/31(木) 05:28:20 

    >>579
    景色もですが、季節の匂いがとても心地良いです

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2019/10/31(木) 05:31:42 

    >>608
    福岡にもあるらしいじゃん。

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2019/10/31(木) 05:33:07 

    徒歩圏内に飲食店がない場合、飲み会はどうやって行くんですか?
    タクシー?
    代行?
    お家の人の送り迎え?

    +2

    -1

  • 614. 匿名 2019/10/31(木) 05:35:41 

    >>603
    私がそうだったけど…都会の人は「そこそこの田舎」ってわからないんだと思う。
    私は田舎っていったら父の生まれた秋田の山奥が田舎だと思っていたから。千葉、埼玉あたりは田舎だなんてあまり思わなかったけど、栄えてる所以外は結構田舎だったりするんだよね。

    ものすごーーく極端な例えをするとしたら、昔の海外からの日本人のイメージといえばメガネ、出っ歯、首からカメラ、みたいな?違うか。。

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2019/10/31(木) 05:38:10 

    >>612
    まじか(゚A゚;)

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2019/10/31(木) 05:38:51 

    >>613
    代行かな

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2019/10/31(木) 05:39:32 

    >>615
    福岡にも
    というかもともと福岡銘菓なんですよ

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2019/10/31(木) 05:42:19 

    >>617
    知らなかった!墨田区のヨーカドーの東京土産コーナー(常設ではなかった)に堂々とおいてあったから😨失礼いたしました!

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2019/10/31(木) 05:42:39 

    >>530
    栃木は本当に酷いから絶対やめた方がいいよ。

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2019/10/31(木) 05:43:22 

    >>3
    ちっこいコンビニサイズのイオンならある

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/31(木) 05:44:20 

    >>613
    飲み会ってうちは忘年会くらいしかないから
    年一だし夫は私が送迎するよ
    ちなみに私の飲み会は会社に断りやすいよ
    家が○○なんで飲み会参加困難なんで行けませんってw

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2019/10/31(木) 05:47:12 

    >>614
    なんか、とてもわかりやすい例えです。

    田舎というと、昔の田園風景みたいな感覚なのかもしれませんね。

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2019/10/31(木) 05:47:33 

    >>527
    横ですが、ナウシカに出てくるのは日本昔ばなしのオープニングの竜ぐらいのやつじゃないかと…死海を泳いで(飛んで?)たw
    真面目に答えると、ちょっと大袈裟な比喩かな

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2019/10/31(木) 05:50:38 

    >>614
    都会の人が想像する田舎は田園風景の中にポツンポツンと立った家なんだろね。

    うちの家は玄関開けて横見たら牛がいたけどね。
    玄関土間でかつてはそこにご飯を炊くかまどがあったらしい。
    小さい頃はトイレは外にあったし、基本井戸だった。
    リフォームして牛は牛小屋に行ったし餌の高騰で飼うことやめたけど。

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/31(木) 05:51:14 

    >>618
    いえいえ~
    親が福岡出身なんでいつの間に?とちょっと驚いたけど
    どうやらひよこの工場が埼玉にあるから?みたいですね

    近年は福岡土産はとおりもんが認知度圧倒的ですしね

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2019/10/31(木) 05:51:38 

    生まれたときからずっとイオン着てますか?
    死ぬまで着る予定ですか?

    嫌味で言ってるのではなく、ガルちゃんのネタであったので

    +1

    -7

  • 627. 匿名 2019/10/31(木) 05:52:44 

    >>626
    イオンがあるのは私からすれば都会www

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2019/10/31(木) 05:52:53 

    >>610
    平坦な道じゃないから歩いたら何分かかるかわからないんだよ笑

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2019/10/31(木) 05:53:33 

    都民の人も初めてまたはたまにしか行かない電車やバスとかでは
    迷ったり乗り降り間違えたりするの?

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2019/10/31(木) 05:56:33 

    >>625
    違うよ
    元々福岡の工場で、福岡から東京に卸してたけど東京で物凄い人気出ちゃったからあっちにも工場作って福岡ひよこ、東京ひよこが出来た

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2019/10/31(木) 05:56:57 

    >>597
    世界遺産の首里城火災。放火?煙草等の不始末?漏電?まだ原因不明。二次災害が起こらないよう、県市町村の役場等が大音量のスピーカーで注意を促してる。真夜中だけど。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2019/10/31(木) 05:57:39 

    >>623
    日本昔ばなしの竜www
    真面目に15cm以上?とか考えてたwww
    教えてくれてありがとうございます

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/31(木) 05:58:10 

    田舎ではまだ引っ越し先挨拶の品をまとめて買われていくお客様も多いです。
    東京でも地域や人によっては買われたり、いただく事もありますか?
    または買いましたか?

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2019/10/31(木) 05:59:33 

    >>626
    通販で服買ってる

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2019/10/31(木) 06:01:02 

    >>626
    生まれた頃はイオンが無かったけど、喪服はイオンで買ったからあのネタの後半は大丈夫そうよ

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2019/10/31(木) 06:01:18 

    家の鍵閉めないのか?

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2019/10/31(木) 06:04:17 

    >>626
    イオンに入ってるユニクロで買ってる

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2019/10/31(木) 06:05:00 

    東京は都会だけど、
    世界レベルじゃ、
    日本でいう所の
    札幌とかじゃない❓

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2019/10/31(木) 06:06:19 

    首里城が…

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/10/31(木) 06:06:22 

    >>636
    実家は閉めない。夜寝る時だけ閉める。
    普段は開いてて近所のおばちゃんが回覧板を上がりがまちに置いていく。今の時期なら柿と回覧板だと思う。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2019/10/31(木) 06:09:10 

    >>601
    世界遺産登録抹消になっても再建築したものだし
    また建て直せばいいのでは?

    +4

    -4

  • 642. 匿名 2019/10/31(木) 06:10:50 

    >>6
    当たり前です。
    因みに、田舎過ぎて車庫証明不要ですw

    +69

    -0

  • 643. 匿名 2019/10/31(木) 06:12:25 

    なんでそんなにジロジロみるの

    +3

    -2

  • 644. 匿名 2019/10/31(木) 06:12:43 

    >>243
    場所選ばす都内で4万円代でオートロック、バストイレ別もあるよ。狭いし、駅から歩くなら探せばある。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2019/10/31(木) 06:14:08 

    >>530
    元彼にモラハラDV受けた。出会いたくなかった。

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2019/10/31(木) 06:15:14 

    >>43
    住む場所にもよるかな。
    私は首都圏育ちで田舎に引っ越してきたけど、正直自転車の方が小回りが利いて移動しやすい。
    住んでいるのは県庁所在地ではないけど、わりと街中。
    スーパー、コンビニ、郵便局、銀行、役場、警察署がの徒歩圏内にある。田んぼと山もあるけど。

    +9

    -1

  • 647. 匿名 2019/10/31(木) 06:15:19 

    友達の元彼と付き合ったり、自分の兄弟と友達が結婚したりしますか?
    若者の人口が少ない地方の方へ

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2019/10/31(木) 06:16:33 

    >>602 東京ばな奈は好きだから嬉しい!
    あと、関東のどん兵衛を食べてみたいからお土産でもらえると嬉しいかも

    +5

    -2

  • 649. 匿名 2019/10/31(木) 06:18:28 

    >>613 タクシーで行ってタクシーで帰るよ!
    乗る頻度が高いから仲良くなったおじちゃんに毎回安く乗せてもらってる!

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2019/10/31(木) 06:19:09 

    >>602
    バターバトラーのフィナンシェ!
    初めてもらったときは東京ってなんて美味しいお菓子があるんだろうって思った。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2019/10/31(木) 06:19:46 

    >>647 あるある!普通にある!珍しくないよ
    人がいないからね…

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2019/10/31(木) 06:20:03 

    >>30
    「町」というよりも「村」という雰囲気の場所(住所的には「市」)に住んでるけど、私の周りでは2000年代あたりから在宅中でも鍵かけているお宅が多くなってきた。外出時は言わずもがな。

    90年代は外出時に鍵をかけていないお宅もまだそこそこあったよ。田舎特有の大きめな家なのに呼び鈴なしのお宅も多かったから、訪問時は戸を少し開けて顔覗かせながら「ごめんください」ってやってたしやられてた。戸を開けずに呼んでも相手に声が届かないことが多いから。鍵がかかっていなくて在宅中かと思いきや、家から離れたところにある畑や商店等にいるなんてことよくあった。

    +15

    -0

  • 653. 匿名 2019/10/31(木) 06:20:07 

    >>612
    それ言い始まると面倒くさい!

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2019/10/31(木) 06:23:03 

    >>613
    ノンアルコールビールです。
    家族に迎えに来てもらえれば、お願いするけど、そもそも家族は早朝から畑仕事があるので頼み辛いし、仕事の帰りの飲み会だと、出勤するのが困難です。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2019/10/31(木) 06:24:41 

    >>3
    イオンでしょ…、なんでも揃うし、若者のデートスポットや

    沖縄で節約するならイオン株主優待を活用せよ!返金率10%オーバーが魅力的過ぎる | OKIRESI(オキレジ)
    沖縄で節約するならイオン株主優待を活用せよ!返金率10%オーバーが魅力的過ぎる | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    沖縄、節約、イオン、株主優待、活用、返金、10%、以上、魅力、おすすめ、オーナーズカード、イオンカードセレクト、毎月、20日、30日、お客様感謝デー、銀行、年会費、永年、無料、金利、ATM、手数料、WAON、チャージ、還元率、お得、投資、配当金、脅威、換金、保...

    +14

    -3

  • 656. 匿名 2019/10/31(木) 06:25:27 

    >>30
    家の鍵はかけるけど
    車の鍵はかけないし、なんなら差しっぱなし。。
    今はスマートキーだけど車に入れっぱなし…

    +8

    -9

  • 657. 匿名 2019/10/31(木) 06:26:37 

    >>17
    6人でした(^_^;)

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2019/10/31(木) 06:28:17 

    >>601
    管理人のパートが朝8時からだから

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2019/10/31(木) 06:28:24 

    >>6
    農家ですが
    父 普通車
    母 軽
    私 軽
    妹 未成年なので自転車
    父の農作業用の軽トラ1台
    母の出荷作業用の普通車1台
    両親の消毒用の軽トラ1台
    です。

    農家は祖父母の代からの一軒家も多く、敷地内も畑とセットだったりで広さもあるので
    敷地内に家を建てたり、元々田畑だった土地に建てたりするので
    自宅に車を停めるスペースはあります。
    軽トラは作業場やトラクターなどが置いてある小屋に停めたりしますし。


    +27

    -0

  • 660. 匿名 2019/10/31(木) 06:33:00 

    >>18
    たぶん駅までは1時間半
    バス停まで40分
    コンビニまで40分

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2019/10/31(木) 06:33:23 

    >>626
    イオンの服って言ってもイオンのプライベートブランドの服は買ったことない。
    イオンに入ってる服屋の服きてるよ イングとかアースとかユニクロとかオペークドットクリップとか

    +11

    -0

  • 662. 匿名 2019/10/31(木) 06:34:58 

    >>613
    代行だと万かかりそうなので
    お迎えです

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2019/10/31(木) 06:35:34 

    >>590
    台風大変でしたね

    車の免許ない大人が周りに1人もいないし、
    車を持ってない大人もいないよね

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2019/10/31(木) 06:37:56 

    山梨の行方不明女児の報道を見て疑問だったのですが、
    110番通報してから警官が到着するまで一時間もかかるのって、こういう場所だと田舎では普通なんですか?
    緊急車両も飛ばせないような危ない道だとかなの?距離の問題?

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2019/10/31(木) 06:38:25 

    >>105
    マウント笑かす(°▽°)
    不愉快なおもい「させて」みたいで
    てミスしてるから許す!

    +11

    -2

  • 666. 匿名 2019/10/31(木) 06:38:39 

    >>658


    トピ 立ったよ !!

    遅いけど!

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2019/10/31(木) 06:39:43 

    >>642普通車なら無人島でも車庫証明必要だよ

    +4

    -5

  • 668. 匿名 2019/10/31(木) 06:40:42 

    >>25
    自転車乗ってる大人は大体チャイナか老人

    +46

    -7

  • 669. 匿名 2019/10/31(木) 06:40:45 

    >>6
    一人一台はいよいよ本物の田舎。
    ちょい田舎だとさすがに家族一人一台だと車置く場所がなかったりするので。

    +5

    -35

  • 670. 匿名 2019/10/31(木) 06:41:22 

    >>6
    みんなもう書いてるけど、1人1台です。高校3年の18歳の誕生日が来たらソッコーで自動車教習所に通い始めます。そして究極ですがうちの地元には学校と自動車教習所が一体型になってる高校があります。高校の敷地内で運転免許が取れちゃうんです。

    +69

    -0

  • 671. 匿名 2019/10/31(木) 06:41:34 

    東京の人は地味ってよく言われるし、自分もそうだけど、
    例えば青山とか遊びに行って、
    「あ、ヤバい、私かえって浮いてるじゃん」って思うことある?

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2019/10/31(木) 06:43:34 

    メディアでさんざん標準語聞いているはずなのに、なんで実際生で聞くといちいち揚げ足を取るの?

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2019/10/31(木) 06:44:15 

    >>65
    お前はアル中か

    +46

    -1

  • 674. 匿名 2019/10/31(木) 06:47:39 

    >>445
    渋谷、六本木なんて、ハロウィン以外でも地元の人間は余程の用事がない限り避けるよ。

    +9

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/31(木) 06:48:49 

    よそ者を受け入れないイメージだけど本当?

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2019/10/31(木) 06:50:50 

    ここって田舎でしょ

    に対して、なんて答えて欲しいの?
    そうですね、って言っていい?

    いやいやそんなことないですよ、とか
    意外に都心からアクセスも良くて、とかの社交辞令がめんどくさい。

    正解教えて

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2019/10/31(木) 06:52:52 

    流星群見れる?

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2019/10/31(木) 06:53:48 

    訛りがキツくて何を言っているのか分からない時、どう言えば失礼にならないですか?

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2019/10/31(木) 06:55:28 

    近くに百貨店やお洒落なショップがないところは、何かあった時の御礼の品とか、ちょっとした会社の人へのプレゼントとか急に必要なときはどうやって入手するのですか?

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2019/10/31(木) 06:58:38 

    >>17
    100人以上。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2019/10/31(木) 06:58:41 

    >>3
    来月、新しいイオンが出来る!楽しみ!

    +20

    -0

  • 682. 匿名 2019/10/31(木) 06:59:17 

    >>676
    ま、どこも一長一短だよね〜
    くらいでいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2019/10/31(木) 07:00:18 

    >>676
    場所によるのかもしれないけど「そうだね」って言っていいよ。
    電車1時間に1本しか無いしその辺を野生のシカが歩いてるのに「そんなことないよ」って言われても「本気で言ってるのか?w」って話になるわw

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2019/10/31(木) 07:00:24 

    >>678
    perdon?

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2019/10/31(木) 07:00:26 

    >>626
    今はメルカリやZOZOTOWNがあるからねー。イオンも車で30分くらいの遠いからたまにしか行かない。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2019/10/31(木) 07:01:34 

    >>679
    今はネットで。
    昔はイオンか、サラダ館だったな。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/31(木) 07:01:49 

    >>6
    うちの実家は自営業してて、両親だけしか住んでないけど、車は軽トラあわせて4台ある

    +17

    -1

  • 688. 匿名 2019/10/31(木) 07:04:47 

    >>4

    東京の住宅街だってそんなに明るくない

    +12

    -12

  • 689. 匿名 2019/10/31(木) 07:04:58 

    >>619
    宇都宮も?

    +1

    -2

  • 690. 匿名 2019/10/31(木) 07:05:02 

    >>541
    青山に住んでいますけど、小さめだけどまいばすけっととかイオン系のスーパーはありますよ。
    都心はタワマンの一階にスーパーがあることが多いです。
    あとはデパ地下。
    私は自転車で北参道、四ッ谷、ミッドタウンや六本木ヒルズのスーパーなどに行くことも多いです。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/31(木) 07:05:38 

    >>676
    良い所ですね〜

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2019/10/31(木) 07:05:43 

    >>118
    先週朝まで飲んじゃって朝5時に代行で帰りました!

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2019/10/31(木) 07:06:55 

    >>678
    ごめんなさい、何言ってるのか全然分からないって明るく言う

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2019/10/31(木) 07:11:06 

    >>643
    あの無遠慮な視線、私も苦手です。(東京生まれ)

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2019/10/31(木) 07:11:34 

    >>664
    距離の問題 交番とか駐屯所はまばらにあるけど大きなことで警察や救急車なんかはなかなか来ないよ
    島根と山口の県境に住んでるけど山道走ってたら12~3kmほどずっと前を救急車が走ってたことある。あれが迎えに行くんだとしてももう乗せてるとして往復考えると田舎ってエグイなと思ったよ
    その救急車は細い道入っていったから病院なんてそこら辺ないし迎えに行ったんだろうけどまたあの道のりを急患乗せて帰るんだもんね
    確実に片道で済む自家用車で運ぶ方が早いけどそう言っていられる病状や怪我の人ばかりではないからね
    もう少しなんとかならないのかなって思ってる

    それに山道だから後ろから救急車来た時も避けるのが一苦労だった もちろんすぐ避けたよ

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2019/10/31(木) 07:11:57 

    >>672
    メディアでさんざん聞いてるからこそ、それを実際に人が話しているのに驚きや違和感を覚える部分はある。(方言ありの地域にとっては、標準語=テレビの中の言葉)
    だからといって揚げ足取りは失礼ですけどね...

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/31(木) 07:12:07 

    高校とかいくときは、親に車で送ってもらわないと無理な距離なの?

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2019/10/31(木) 07:12:07 

    その土地や道によるだろうけど車通勤の方、通勤時間帯渋滞とかしないですか?
    渋滞する場合は家を出る時間かなり早めに出てますか?

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2019/10/31(木) 07:12:42 

    >>684
    pardon だね

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2019/10/31(木) 07:13:03 

    >>672
    あなたは標準語の中でいきなり東北弁、関西弁、あらゆる地方訛りを丸出しにされて無反応でいられるの?
    あと標準語圏内でもテレビの中の喋り方見て実際そんな型にはめた文章みたいなやりとりしないよな…と思うこと方が多くない?
    時代劇をよく見るからってリアルで殿様喋りされたらリアクションとらずにいられないのが人情

    +3

    -2

  • 701. 匿名 2019/10/31(木) 07:17:47 

    >>4
    懐中電灯使うことないな
    クルマで ドア→ドアだから

    +22

    -0

  • 702. 匿名 2019/10/31(木) 07:20:45 

    >>6
    本当!受験終わって直ぐに教習所通って大学・専門は学校の近くに住んでる子以外はみんな自分の車で登校する
    学校近くで遊ぶところないから空いた時間とかでも車で遊びに行ったりとか(近くのイオン)

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2019/10/31(木) 07:24:46 

    >>6
    一人一台です。
    私は免許ないんですが免許ないって言うと不信がられます。
    東京出て電車乗れなくてもまたすぐに来たのがめちゃくちゃ感動しました
    (田舎だと一本逃すとなかなか来ないので。)

    +72

    -0

  • 704. 匿名 2019/10/31(木) 07:25:27 

    たまに田舎に行く事があるんだけど田舎道を歩いてると
    たまに人とすれ違うから「こんにちわ」って挨拶するんだけど
    無言でチラ見だけされて通り過ぎて行く人が多い
    顔見知りじゃない人は無視されるって事かな?
    でもその分、子供達が挨拶してくれる事もあるから救われる

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2019/10/31(木) 07:26:36 

    >>6
    家族4人
    車5台(人数分プラス軽トラ)
    です。

    +29

    -0

  • 706. 匿名 2019/10/31(木) 07:26:43 

    >>676
    のどかな雰囲気が癒されます

    が無難だと思う

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2019/10/31(木) 07:28:46 

    >>704
    警戒してるかしてないかの違いかと
    ホントのド田舎だと見慣れない人がいたら誰だろうって思う

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/31(木) 07:29:29 

    >>3
    イオンが2個ある

    +12

    -1

  • 709. 匿名 2019/10/31(木) 07:30:23 

    >>704
    会釈するとほぼ100パーセント返ってくるよ。わたしは義実家が田舎でそれが珍しくて一時期面白くてはまった。ゲーム感覚。会釈するとみーんな返してくれる。

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2019/10/31(木) 07:30:59 

    >>74

    さらに質問です!
    うちはそこそこ都会ですが、
    持ち家なので駐車場代はなくても、
    車2台維持するのもなかなかなので、
    3台以上は考えられません。
    高校生や大学生でマイカー持って家に5台とか、やはり親がガソリンや税金、保険代は出すのですか?
    田舎はお金持ちな家が多いのですか?

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2019/10/31(木) 07:32:26 

    >>17
    1クラス35人の5クラスだったので、35×5=なんだろう。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2019/10/31(木) 07:35:48 

    >>697
    学校まで車って言うのは聞いたことないけど駅まで送ってもらったり自転車で駅まで行ったりもするよ。その自転車で駅までが都会の駅までの距離とはかけ離れてるけどね
    山道だったりで上りは若い子でも降りて押してるレベル

    地元で済まそうとしたら工業高校と農業高校しかないから(うちの場合)みんな地元から出るだろうし

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2019/10/31(木) 07:36:06 

    >>116
    道の駅みたいになってるコンビニもあるよ
    トイレ4ブースあるローソンとか

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2019/10/31(木) 07:37:14 

    >>709
    会釈しながら「こんにちは」ってするんだけどね
    私、決して怪しい感じには見えないと思うんだけど無視されるから落ち込んじゃう
    子供達の笑顔に癒される
    犬も懐いてくれるのにw

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2019/10/31(木) 07:39:04 

    夜のウォーキングは、不審者こわいもあるけど それよりクルマこわい
    基本的に道に歩行者いると思ってないから

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2019/10/31(木) 07:42:55 

    >>37
    洗濯物取り込んで玄関先に置いてあったこともあるし、わざわざ外から大きな声で雨降ってきたわよ~と声をかけてくれる。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2019/10/31(木) 07:43:11 

    田舎って幼稚園から高校まで環境なかなか変わりませんよね。一度いじめられて引きこもりになったら脱却むずかしくないですか?

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2019/10/31(木) 07:44:06 

    >>136
    うちも田舎だけど近所に軽トラがない家を探す方が難しいwつかどこも軽トラあるw

    +11

    -0

  • 719. 匿名 2019/10/31(木) 07:44:16 

    >>6
    DQNならセカンドカー持ってるやつもいます。
    1台目は身の丈に合わないセダン、2台目は通勤用の軽

    +45

    -0

  • 720. 匿名 2019/10/31(木) 07:45:28 

    >>17
    田舎だけど学区広かったから120人でした

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2019/10/31(木) 07:47:49 

    >>6
    職場が近い妹は免許は持ってるけどマイカーいらんって持ってない
    その分かなりお金浮くから普通に羨ましいわーー

    +17

    -0

  • 722. 匿名 2019/10/31(木) 07:49:38 

    田舎で駅までも徒歩20分くらいで遠いのに家が小さい人って貧乏なんですか?
    それとも田舎は家が大きいイメージなのは昔だけで最近は小さく建てる傾向なんですか?

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2019/10/31(木) 07:49:54 

    >>17
    12人w

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2019/10/31(木) 07:50:07 

    健康のために一駅手前で降りて歩きましょう

    ムリです

    +13

    -0

  • 725. 匿名 2019/10/31(木) 07:51:30 

    >>704
    知らない人でにこやかに挨拶をしてくるのは十中八九エホバだからなあ…

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2019/10/31(木) 07:52:03 

    >>114
    うちんとこは田舎のくせに物価がばか高い

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2019/10/31(木) 07:52:26 

    >>722
    最近は大家族で暮らすひともないから、ガチの本家とかでなければ小さい家で充分なひとも増えてると思われる
    お葬式や法事も葬祭ホールで済むしね

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2019/10/31(木) 07:52:33 

    飲食店なんかに行くと店に入ってから席に着くまでをジーッと目で追ってくる先客が多くないですか?あれは何?

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2019/10/31(木) 07:52:38 

    >>710
    車を買う金は親に借金して三年かけて返しました。
    ガソリン、車検、保険は大学生になってからバイトして自力で払っていました。
    車校の代金は親が払ってくれました。
    田舎みんなが金持ではないですよ。

    +32

    -0

  • 730. 匿名 2019/10/31(木) 07:52:46 

    よく田舎の被災地とかで町役場って言ってるけど、こっちで言う市役所や区役所のことだよね?

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2019/10/31(木) 07:53:49 

    >>675
    本当です
    でも嫁は同居して欲しい

    +1

    -2

  • 732. 匿名 2019/10/31(木) 07:54:23 

    >>704
    私の地域だと「こんにちは」は宗教かセールスの人。地元民の挨拶は他の方言があるから警戒されるんだよ

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2019/10/31(木) 07:54:46 

    >>722
    田舎だと駅近くだと逆に住みたくないかも(騒音とか渋滞とか嫌だ)

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/31(木) 07:54:52 

    >>159
    安くはないと思う
    キャベツ安ければひと玉100円になる
    都会でもローカルスーパーが生きてる地域は安い

    +17

    -0

  • 735. 匿名 2019/10/31(木) 07:54:53 

    ディズニーが第一目的以外で、家族旅行として東京観光に行くという人は滅多にいない?それともまあまあいる?

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/31(木) 07:55:52 

    >>17
    10人。中学校で2つの小学校が一緒になっても30人弱。だから高校行った時にひとクラスの人数の多さに驚いた!

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2019/10/31(木) 07:57:39 

    >>14
    仙台に生まれ、40年。ゴキブリ見たことないです。
    カマドウマが大嫌いです。
    寒くなってくると玄関とかお風呂場に平然といる!勘弁ならん、、((((;゚Д゚)))))))

    +28

    -0

  • 738. 匿名 2019/10/31(木) 07:59:11 

    皆、車や車の免許を持っていてペーパーは少ないですか?

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/31(木) 08:00:36 

    >>695
    そうなんだ。ありがとう。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/31(木) 08:00:39 

    >>667
    福岡県の島は古い車から新しい車まで全てナンバーがなかった!
    ナンバーあるのは島外から来た車だけです。

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2019/10/31(木) 08:00:57 

    >>49
    都会って住んでる人の性質ではなくて人口密集度で判定されるのかと思ってた

    +22

    -0

  • 742. 匿名 2019/10/31(木) 08:01:06 

    >>710
    私は学生のうちは出してもらってたし、周りの友達もそうだったと思う。田舎は都会と比べて給料が安いけど、その分生活費もかからないから出来るんだと思うよ。家を建てるのも安いからローンが少ない。都会の方のマンションの値段を聞いて目が飛び出るもん。

    +22

    -0

  • 743. 匿名 2019/10/31(木) 08:02:47 

    >>3イオンすらない(飛騨高山)

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2019/10/31(木) 08:03:22 

    >>15
    本管の場所によっては要るよ

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2019/10/31(木) 08:03:28 

    >>14
    カメムシが窓一面にびっしり張り付いているのを見たら、Gの一匹なんてかわいいもんよ。

    +32

    -3

  • 746. 匿名 2019/10/31(木) 08:04:23 

    救急車がくるまでに時間がかかって亡くなったりする確率が高くなりますか?

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2019/10/31(木) 08:04:30 

    >>14
    四国です。
    都会から嫁に来ました。
    他の虫、ムカデやカメムシはいっぱいですが、Gは出た事がないです。

    +9

    -0

  • 748. 匿名 2019/10/31(木) 08:05:07 

    >>49
    私の周りはほぼ代々東京住みの友達ばっかりだけどな。
    大学入って初めて地方出身の子と知り合ったけど、その子達殆ど田舎に卒業後帰っちゃって、結局今付き合いのある友達は東京出身の幼馴染みばっかり。
    多分地方出身者と東京出身者と微妙にコミュニティが違うからあまり交わらないんだと思う。

    +35

    -6

  • 749. 匿名 2019/10/31(木) 08:05:24 

    >>722
    貧乏じゃない場合は、多分近くにでっかい実家がある子供世帯。実家の納屋になんでも入るから収納考えず小さい家で済む

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/31(木) 08:05:27 

    >>43
    私の住んでる田舎は、歩道がろくにないし道は狭く車は多いので自転車どこ走るの…?って感じでかなり危ないです
    大学まで6キロ、会社まで6キロだったけど、とてもじゃないけど自転車乗れる道ではなかった。

    +20

    -1

  • 751. 匿名 2019/10/31(木) 08:05:49 

    敢えて都会にでない理由は?
    私生まれも育ちも東京だから大阪でも田舎に感じてしまう。

    +2

    -9

  • 752. 匿名 2019/10/31(木) 08:06:15 

    >>27
    日時によっては、代行とタクシーの争奪戦

    だから威張っている

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2019/10/31(木) 08:06:22 

    >>15
    それハウスメーカーからご近所さんに連絡するくらいじゃないの?

    +10

    -0

  • 754. 匿名 2019/10/31(木) 08:07:01 

    カメムシより 数年に一輪車大発生する白い蛾のほうがこわい
    生理的に無理

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2019/10/31(木) 08:07:29 

    >>13
    取りに行くときは親が送るの?

    +5

    -7

  • 756. 匿名 2019/10/31(木) 08:07:32 

    >>11
    大学進学等する人が少なく、一生田舎を出ないという人もいるので、その物理的要因で視野が狭い人がいるのは確か

    +31

    -3

  • 757. 匿名 2019/10/31(木) 08:08:41 

    ど田舎だと大学に進学したりしないのですか?

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2019/10/31(木) 08:08:56 

    >>55
    不知火って見た事ありますか?

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2019/10/31(木) 08:09:36 

    >>756
    同感です。
    視野を広げたい、いろんな世界を見たいと言って外に出る人もいますが、視野が極端に狭い人もいます。

    +12

    -0

  • 760. 匿名 2019/10/31(木) 08:10:19 

    >>746
    車だと病院まで1時間かかる所の祖父が倒れた時はドクターヘリがて無事だった

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2019/10/31(木) 08:11:18 

    >>760
    凄い!ヘリが来るんだ。
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2019/10/31(木) 08:12:05 

    >>722
    うちは駅まで徒歩40分くらい?(笑)だけど駅近の所よりも住宅地として人気のエリアで、田舎の割に土地高いよ
    うちのとこ電車は1時間に2本くらいしかないから、わざわざ駅近に住むメリットがないんだよね
    一応家の近くにバスはあるよ。

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2019/10/31(木) 08:12:25 

    >>699
    ヤベ
    なまりでちゃった

    スマソン

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2019/10/31(木) 08:12:37 

    >>717
    それもあるけど、なんとなく家の格が決まってる
    本家筋の男の子は大変よ

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2019/10/31(木) 08:13:18 

    義姉家族が田舎で自給自足の生活したいらしいのですが
    まだ移住先は決まってないみたいです
    止めた方がいいと言ってるんですけど、本人はやる気みたいで、でも現実は厳しいですよね

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2019/10/31(木) 08:13:23 

    >>751
    わざわざ物価のばかだかい都会にすむ必要がないから。
    静な場所を好む人間多数いるよ。

    +7

    -1

  • 767. 匿名 2019/10/31(木) 08:14:07 

    >>14
    私の家ではGは出ないなぁ
    そのかわり窓越しにヤモリがいるよ
    ヤモリは家守ってくらいだから他の小さな虫を食べに来るの

    +30

    -0

  • 768. 匿名 2019/10/31(木) 08:14:14 

    >>755
    車校からスクールバスが出ているよ!

    +55

    -0

  • 769. 匿名 2019/10/31(木) 08:14:52 

    お酒好きな人にお尋ねします。
    家飲み以外で飲みたい時はどうやって飲み屋さんまで行くの?
    家族に送り迎えしてもらう飲み会って時間気にしちゃって楽しめなさそうで。

    あと主婦でも今日は何にも作りたくないって日はどうするんですか?
    我が家はそういう時は夫婦ともにお酒好きだから居酒屋で夕飯にしちゃうんだけど、それは徒歩圏内に何軒もお店があるからできるわけで、車じゃないとお店まで行けない場所の人はどうしてるんだろう。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2019/10/31(木) 08:15:06 

    >>757
    敢えて田舎脱出したくて働き場所もないし、大学行く人もいるよ。
    逆に都会人はみな大学行っているわけじゃないでしょ?

    +5

    -1

  • 771. 匿名 2019/10/31(木) 08:15:55 

    >>757
    >>756
    最新のデータでは1番進学率の低い県でも、高卒で働くのは3割程度で
    7割くらいは大学か、専門学校行きますよ。

    +11

    -1

  • 772. 匿名 2019/10/31(木) 08:15:55 

    >>15
    本下水じゃなくて浄化槽とか?まあ私もよく知らないんだけどね( ̄▽ ̄;)

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2019/10/31(木) 08:15:57 

    >>751
    1度住んだけど、アスファルトがドブ臭くて耐えられなかった

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2019/10/31(木) 08:15:58 

    >>769
    田舎でもタクシーくらいはある

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2019/10/31(木) 08:16:07 

    >>751
    就職や進学で、ほとんどの人がでますよ

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2019/10/31(木) 08:16:08 

    >>717
    高校からは電車に乗って少し離れた学校へ行く事もできるよ
    進学校の合格者の数%は、学区外からの受験生です

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2019/10/31(木) 08:16:15 

    >>755
    教習所のバスが迎えに来てくれるよ!
    私は60代で免許取ろうと頑張るマダムと2人でした(笑)仲良くなったよ。

    +35

    -0

  • 778. 匿名 2019/10/31(木) 08:16:57 

    >>770
    都会は高卒で働くのは7%くらいで、あとは大学か専門だよ

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2019/10/31(木) 08:17:37 

    都会の人へ質問いいですか。
    以前東京へ遊びに行った時電車にたくさん乗り、女性の履物を注視していたのですが、どの年齢層でもヒール靴の人全くいませんでした。たまたまでしょうか。
    やはりたくさん歩くから実用ではないですよね?
    👠高いヒール靴本当に履いてます?履き替えているとか?


    +3

    -0

  • 780. 匿名 2019/10/31(木) 08:17:44 

    >>17
    小学校の頃はひと学年約200人
    中学校の頃はひと学年430くらいでした!

    鹿児島人です!

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2019/10/31(木) 08:19:05 

    >>765
    捨て値みたいな物件あるけど
    まずは賃貸で始めることをオススメする
    撤退できるようにしてからね

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2019/10/31(木) 08:19:06 

    >>765
    自給自足で食べ物には困らないと思いますが税金、水道光熱費などいろいらな金はかかります。
    蓄えがあればいいかもしれませんがね。
    ちなみに、病気になったら悲しいがな田舎は大変ですよ。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2019/10/31(木) 08:19:09 

    >>765
    子供を巻き込まないなら好きにしたらいいと思う
    子供の強い希望ならまだしも、子供巻き込むのは可哀想

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2019/10/31(木) 08:19:14 

    >>6

    免許とか車で持ってないと変な人関わらない方
    がいいかもくらいのレベル認識

    田舎は免許、車がないと殆どの事できないから

    +30

    -6

  • 785. 匿名 2019/10/31(木) 08:20:20 

    >>29
    南です。大きなGさん沢山見ました。

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2019/10/31(木) 08:21:00 

    >>751
    会社が田舎にあるから

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2019/10/31(木) 08:21:18 

    >>779
    上京してる者です
    最近の流行がラフな感じなことも大きいと思うけど、田舎の方が断然ヒールの人多いと思う!
    東京めっちゃ歩くから、歩きやすい靴必須

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2019/10/31(木) 08:21:34 

    >>765
    プライベートはあってないようなもん。
    どこ行ってもうわさ話ばかり。
    近所の人が突撃訪問とかもある。場所にもよるけど、地域行事に参加しなかったら村八分みたいな扱いを受ける。

    人と接するのが苦でないのならいいと思うけど、田舎暮らしはいいことばかりではないですよ。

    +5

    -1

  • 789. 匿名 2019/10/31(木) 08:21:41 

    >>602
    虎屋の羊羹 羽田に売ってるから

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2019/10/31(木) 08:22:05 

    >>6
    ひとり2台という家もある。
    農作業用とお出かけ用。

    +13

    -0

  • 791. 匿名 2019/10/31(木) 08:22:18 

    >>748
    人混みに疲れて帰ってきたのは沢山いる。

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2019/10/31(木) 08:23:27 

    >>754
    もしかしてあなた、小学生の娘いる?

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2019/10/31(木) 08:23:38 

    何か料理でも作っていて、急に材料が足りなくなったらどうするの?

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2019/10/31(木) 08:23:41 

    >>778
    ごめん、都会じゃなく東京の入力ミスです

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2019/10/31(木) 08:23:55 

    家族の人数以上に車所有していたら維持費が大変じゃない?
    ガソリン、保険、車検。
    年収トピで田舎は年収低くても土地代が安いから暮らして行けるってコメントよくみるけど、住宅ローンや家賃が安い代わりに車関係の経費がかかるから結局都会での生活費とたいして変わらないんじゃないのかなって思う。

    +4

    -2

  • 796. 匿名 2019/10/31(木) 08:25:13 

    >>582
    新宿1丁目あたりだけど、大きめなスーパーとかあるよ。駅あたりは確かにあんま買うとこないけど。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2019/10/31(木) 08:25:59 

    >>793
    近所の農家さんが、庭先で野菜売ってるので野菜切らしたときは結構助かるよ
    コンビニならあるけど、肉とかは車で買いにいくしかないから切らさないように気をつける笑

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2019/10/31(木) 08:26:18 

    >>626
    ZOZOTOWNで買ってるよ
    イオンは年に10回も行かないなー
    無印の商品が欲しい時と、映画観るときだけ

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2019/10/31(木) 08:26:21 

    >>769
    うちは父が飲み会の時は母が送迎してました。
    業務用みたいな大型冷蔵庫冷凍庫があるので作りたくない時もなんか出して食べます。夏に採れた野菜を年中食べられるからあまり買わなくて済んでる。
    居酒屋で家族でご飯と言う発想はないです。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2019/10/31(木) 08:26:32 

    >>670
    高校と自動車免許ってすごい!
    うちも田舎で一人1台、高校で車免許当たり前だけどそんな学校はない。以外と都会なんじゃない

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2019/10/31(木) 08:26:37 

    >>774
    行き帰りタクシーで飲みにいくとなるとかなりお金かかりますね。

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2019/10/31(木) 08:26:40 

    車がひとり1台って聞いてはいたけど、なんとなく一家に2~3台のイメージだった
    家族多いと5~6台になるんだねちょっと全く想像が及ばない

    私は免許とろうと考えたこともないし、さすがに少数派だけど自転車も乗れない

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2019/10/31(木) 08:26:47 

    >>757
    大学進学できる進学校が地域に一つしかない。進学校は他にもあるけど、殆ど専門とか短大とか。感覚的には3割くらいが大学進学じゃないかな?
    田舎だと一人暮らしで大学費用1000万だし、そこまで学費が用意できる家庭も限られてくる感じ。

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2019/10/31(木) 08:27:05 

    車の運転、怖くないですか?
    ペーパードライバーの私が想像すると、何も走っていない道でも田んぼに落ちそうで怖いです。
    夜の暗い山道を一人で車で走るのは怖くないですか?

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2019/10/31(木) 08:27:09 

    >>795
    あと競争がないから東京のような激安のお店がない。

    +7

    -2

  • 806. 匿名 2019/10/31(木) 08:28:38 

    >>629
    私は本屋さんとか?お店のレジに置いてあるちっこい電車マップ必携してました。電事故の時の通勤ルート確認とか。今はスマホで見ることが出来るから、紙のなんて置いてないのかな?あれを眺めるの好きだったんだけどな(笑)

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2019/10/31(木) 08:28:54 

    >>116
    コンビニに関しては田舎の方が充実してる。
    イートイン大体あるし。
    逆に都心はトイレとか貸してくれないよね

    +24

    -0

  • 808. 匿名 2019/10/31(木) 08:29:02 

    >>765
    自給自足レベルの田舎はおすすめしない
    地方都市で自家菜園してるくらいが一番楽しいよ

    +15

    -0

  • 809. 匿名 2019/10/31(木) 08:29:17 

    >>757
    私は家庭の事情があって高卒ですがクラスの子はみんな大学に行きました。
    大学に行く子の方が多いです。

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2019/10/31(木) 08:29:29 

    >>670
    うちの田舎とはちょっと違うなー
    高校と自動車学校教習所が一体型になってるなんて初めて聞きました。
    近代的✨

    +25

    -0

  • 811. 匿名 2019/10/31(木) 08:29:33 

    20代前半や25歳ぐらいで結婚する男女が多いですか?

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2019/10/31(木) 08:30:26 

    田舎って宅配生協は無いんですか?
    お年寄りが無理して車で買い物に出なければならない状況も生協があれば解決するのになーといつも思ってます。

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2019/10/31(木) 08:31:08 

    >>811
    20代前半で結婚する人と40近くで結婚する人の両極端です。
    田舎を出た人は遅い傾向がありますね。
    あとは高学歴の女性は遅い。
    ど田舎のほうだと、独身男性が余ってるなんて話も聞くことがあります。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2019/10/31(木) 08:31:24 

    >>774
    タクシーあるんだけど、流してるのってあんまりないから大概は配車たのむ。不便や。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2019/10/31(木) 08:32:01 

    >>553
    って思っても京都の街中で京都の人にその感情はわいてこないんだよね。
    京都はそれでいい。
    嫌いじゃない。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2019/10/31(木) 08:32:16 

    >>799
    お母さんの飲み会ってのはないんですか?

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2019/10/31(木) 08:33:11 

    田舎の家の、適当に敷地内に車を停める感じがめちゃくちゃ羨ましい

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2019/10/31(木) 08:33:17 

    >>24
    人口一万人前後かと個人的には思ってる

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2019/10/31(木) 08:33:34 

    バスが1日2~3往復位のところから、高校や大学にはどうやって通うの?
    小・中学生も学校まで何キロも歩いて通うの?

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2019/10/31(木) 08:33:38 

    >>795
    その分ブランド品が少ないかもね。バーキンか車片方しか持てないって言われたら迷わず車だもの

    +5

    -1

  • 821. 匿名 2019/10/31(木) 08:33:38 

    >>30
    産まれてこの方家族が鍵をかけているのを見たことがない。
    鍵があるのかすら分からない。
    泥棒すら来ない(来れない)田舎だからかな..。

    +34

    -2

  • 822. 匿名 2019/10/31(木) 08:34:17 

    >>771
    マイナス1個付いてるけど事実みたい。
    大学進学率5割ってのはセンター試験受けて大学進学する人の割合で、専門学校、短大入れたら7割くらい進学。


    +7

    -0

  • 823. 匿名 2019/10/31(木) 08:34:30 

    >>776
    真の田舎は電車も知り合いだらけ

    +2

    -2

  • 824. 匿名 2019/10/31(木) 08:34:43 

    >>812
    ある地域もあるだろうけど田舎って山道の奥とかに家があるから、そこまでトラックが行けるかどうかだよね。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2019/10/31(木) 08:34:47 

    >>795
    私は両方経験したけど、おっしゃる通り田舎暮らしはお金かかると思う
    車の維持費もそうだし、飲み会あればタクシー代などかかるし。
    さらに子供が都会の大学に一人暮らし、となったら自宅通学の倍以上かかってくる

    +5

    -1

  • 826. 匿名 2019/10/31(木) 08:35:08 

    >>730
    そーですよ😀
    あと平成の大合併で◯◯市役所◯◯支所、みたいな場合もあります🤣

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2019/10/31(木) 08:35:36 

    >>779
    都会だとスーツや小綺麗な服でお仕事する人が殆どだと思いますが、移動の時などは何を履いてるのか不思議で不思議で…
    田舎の教師みたいにスーツにスニーカーなわけないよね?

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2019/10/31(木) 08:36:49 

    >>804
    最初は怖かったですよ
    田んぼや用水路にガードレールなんて付いていません
    一台しか通れない細い道に入った時なんて、どうか対向車が来ませんようにって祈ったり
    いつの間にか慣れて平気になりました
    さすがに初めて通る道はちょっと緊張しますが

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2019/10/31(木) 08:37:03 

    >>779
    東京から地方に移動したけど地方は歩かなさすぎてビックリする。
    あと横に広がって歩く人すごい多くて都心に比べて皆歩くのが下手 笑

    +8

    -1

  • 830. 匿名 2019/10/31(木) 08:37:55 

    >>57
    どんなもんかな?1時間くらいだったかな?
    自転車で15~20分とかだったはず
    自宅から地元駅まで自転車で行って電車に乗り換え、高校のある駅からまた自転車で学校まで行ってた。
    だから自分の自転車は2台持ち、みんなそうだった。

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2019/10/31(木) 08:38:08 

    >>827
    ヒールないパンプスとか
    あとそもそもヒールが前ほど流行ってない

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2019/10/31(木) 08:38:10 

    >>765
    蓄えがあって趣味みたいにするなら良いけど、農業は大変だよ
    農作物はこっちの都合で育ってくれないし、天候の状況によっては寝れない日も続いたりする

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2019/10/31(木) 08:38:43 

    >>39
    福井県民ですか?

    +3

    -1

  • 834. 匿名 2019/10/31(木) 08:38:50 

    >>805
    >>795
    地方に行くとガソリン代が高いなって思うし、スーパーなんかも特別安くないね。

    +6

    -2

  • 835. 匿名 2019/10/31(木) 08:39:17 

    >>822
    東京に比べたら高卒多いけど、大学に行く人が少ないとまでは言えない数だと思う

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2019/10/31(木) 08:39:18 

    >>819
    バスは無かったので、小・中学校の時は歩いてだいたい1時間かけて通学してました。
    高校は遠すぎて、原付か親の送迎でした。(最寄駅から家が6キロ以上あると原付okみたいなのがあって)

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2019/10/31(木) 08:40:19 

    >>5
    おくんなしい、って静岡弁ですか?

    +7

    -14

  • 838. 匿名 2019/10/31(木) 08:40:44 

    >>784
    あの、夫がてんかん持ちで免許取れないんですけどそう言う人も変な人扱いされちゃうんですか?

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2019/10/31(木) 08:41:26 

    >>820
    都会の人だってブランド品ばかり毎月買うわけじゃないよ?

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2019/10/31(木) 08:41:33 

    >>805
    仕入れのおばちゃんが業務用スーパーで仕入れしてそれを更に売ってるから(*´・ω・)

    +2

    -1

  • 841. 匿名 2019/10/31(木) 08:41:44 

    >>804
    怖くても乗らなきゃ生活できないから高校卒業したらor大学生のうちに、ひたすら親を乗せて運転練習!!
    夜の運転で怖いのは野生動物との接触事故です、、

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2019/10/31(木) 08:42:48 

    >>840
    マジかー!

    +3

    -2

  • 843. 匿名 2019/10/31(木) 08:43:28 

    >>811
    多いです。
    だから結婚相手探すの大変。
    ほとんどが長男でジジババ付き。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2019/10/31(木) 08:44:01 

    >>6
    そうです!

    高校在学中にみんなこぞって免許取りに行ってたなぁ

    +22

    -0

  • 845. 匿名 2019/10/31(木) 08:44:46 

    電車の乗り方やばい人多くない?
    スピーカーで電話してたり
    席に寝っ転がったり
    靴脱いであぐらかいたり
    あと皆当たり前のように座ってる席の隣に荷物置いてて
    都心ではまず見ない光景だからびっくりしたんだけど割と普通?

    +4

    -2

  • 846. 匿名 2019/10/31(木) 08:46:22 

    田舎というか島で育ちましたが
    たまに都会に出ると空気が車の排気とかで汚れてて、すぐに目が充血したり喉が痛くなったり頭痛がしたりしてた
    今は慣れたけど

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2019/10/31(木) 08:46:39 

    >>816
    夜の飲み会はないですね〜笑
    誰かの家でお茶会はありますよ。うちは庭が自慢なので花見会場になってました。
    冬はやる事ないので薪ストーブ囲んでまったりする感じです。

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2019/10/31(木) 08:46:48 

    >>839
    逆に地方の方が安い店少ない
    と言うか店がない

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2019/10/31(木) 08:47:24 

    >>819
    私の住んでたところは、日中のバスは1〜2時間に1本だったせど朝、夕方の通学時間は本数が多かったから普通にバス通学してました。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2019/10/31(木) 08:47:37 

    >>817
    ど田舎なのでそんな感じに慣れてるから都会の住宅街とかどーやって車出すんだろう😳って感じの車庫がありますね😳

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2019/10/31(木) 08:47:53 

    >>65
    アル中

    面白い返し(^^)

    +15

    -0

  • 852. 匿名 2019/10/31(木) 08:48:26 

    >>823
    学校違っても関わってくるの?
    電車で顔合わせるくらいなら、知り合いばかりでも平気だけど

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2019/10/31(木) 08:48:50 

    >>27
    ホテルとったほうが安上がりだから
    そうしてるー

    +15

    -0

  • 854. 匿名 2019/10/31(木) 08:49:38 

    >>847
    お庭でお花見って素敵ですね!
    なんとなく田舎では主婦が外で飲んでいたらヒソヒソされちゃうイメージです。

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2019/10/31(木) 08:49:47 

    >>40
    むしろ白はんぺん売ってないよ

    +14

    -0

  • 856. 匿名 2019/10/31(木) 08:50:26 

    >>10
    逆に池袋とかに住むと何故か叩かれる。。
    駅近で安かったからなのに。

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2019/10/31(木) 08:50:39 

    >>802
    外に祖父の軽トラ父の軽トラ母の軽トラ兄のアウトバック兄嫁のタント私のプラド妹のココア
    倉庫に祖父のベンツと父のノアとクラウン
    農業なので軽トラが全盛期3台あった
    こんな家ザラ

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2019/10/31(木) 08:50:49 

    新宿区、家賃10万1kマンション住み(一人暮らし)です

    この家賃だとどれくらいの広さのマンションに住めますか?

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2019/10/31(木) 08:51:51 

    >>158
    そもそも仕事帰りに飲もうってならない、それは軽く一杯というより飲み会になる。前から決められてたような飲み会。

    田舎は家で飲むって感じかな。

    東京の友人が仕事終わる頃に同僚や上司に『ちょっと飲んで帰る?』とか言われたりするらしい。こっちではよほど酒好きな人じゃないとそんなのない

    +16

    -0

  • 860. 匿名 2019/10/31(木) 08:52:03 

    田舎の人、高校生以下しか自転車乗らないって、いう人がいて衝撃なんですが、保育園の送迎も車なのですか❓
    て事は、一斉に駐車できるスペースもあるのでしょうか❓
    毎日渋滞しませんか❓

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2019/10/31(木) 08:52:34 

    >>858
    一軒家 5LDK

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2019/10/31(木) 08:52:50 

    >>827
    職種によるとしか。

    接客業か工場勤務か。
    スーパーのレジ打ちでもイオンか高級店かで身形が違うしね。

    逆に専業主婦でも朝からフル装備な人もいる。
    あー、どっかの個人店の社長夫人かなって思ってる。
    ある意味ここは、生活のランクがダイレクト。

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2019/10/31(木) 08:52:52 

    >>6
    当たり前すぎて、若い頃は車持ってない男は恋愛対象外なレベルだった。デート範囲が限られるし。

    +63

    -0

  • 864. 匿名 2019/10/31(木) 08:52:59 

    >>845
    隣の席に荷物置くのはやるなぁ。車両に自分しか乗ってなかったりすることもあるくらいガラガラなこともあるし。。もちろん乗客が増えてくる駅になったら膝の上に乗せますよ〜!

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2019/10/31(木) 08:53:39 

    >>541
    都心住んでる人って自炊しない人が多いんじゃないかな?仕事帰り外食して家ではお風呂入って寝るだけ。みたいな

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2019/10/31(木) 08:54:30 

    >>819
    小学校→歩いて1.5キロ
    中学校→自転車で2キロ
    高校→自転車で7キロ
    大学→公共交通で行けるところにないので、一人暮らし

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2019/10/31(木) 08:54:59 

    >>860
    駐車場は園と園庭合わせたぐらいのがある。
    7時から預かってくれるから、時間被る人少ない。

    +9

    -0

  • 868. 匿名 2019/10/31(木) 08:55:04 

    >>17
    6人。しかも複式学級(小学校全部で3クラスしか無い)。
    校舎1Fが小学校、2Fが中学校で体育館等の設備は小中で共用。

    +12

    -0

  • 869. 匿名 2019/10/31(木) 08:55:39 

    >>860
    職場に近くて健康志向の人ならたまに自転車、徒歩通勤はいるけどほとんど車。お客さん用駐車場や近くの駐車場に停めるよ。

    国道、県道なんかは朝は割りと混むけど田んぼ道通るからスイスイw

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2019/10/31(木) 08:55:40 

    >>860
    夜とか通勤ラッシュで車混んでるよね。

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2019/10/31(木) 08:55:59 

    >>10
    本当に都会住みの人の質問?
    なんか違和感

    +29

    -1

  • 872. 匿名 2019/10/31(木) 08:56:05 

    >>858
    10万円の家賃の所がなかなか無い
    家族で住むような広くて新しいマンションでも8万くらいだよ

    +7

    -0

  • 873. 匿名 2019/10/31(木) 08:56:25 

    >>496
    高知は電車って呼ぶ
    ちなみにJRは汽車w

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2019/10/31(木) 08:56:32 

    >>861
    一軒家に住めるのか…
    予想を超える回答だった( ´△`)

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2019/10/31(木) 08:56:42 

    >>765
    765です
    60代前半後半夫婦で子供は娘30代 老後を自給自足生活したいそうです
    免許もないし蓄えもはっきりいって多くない 娘は親と離れたくないので付いていきたいそうです
    日本は地震大国だから田畑があれば強いし、自分達で食べ物を作って体に良い健康な暮らしが出来るからだそうです
    旦那は反対で今は姉弟喧嘩中
    姉は私に賛成を求めてて、旦那は反対を求めてる

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2019/10/31(木) 08:56:54 

    >>850
    車庫入れかなり気を使います!あと、都内のパーキングも罰ゲームかなってくらい停めにくいとこかなり多い

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2019/10/31(木) 08:57:21 

    >>858
    ( ・ω・)つ10万の物件です
    都会人が田舎者に質問するトピ

    +11

    -0

  • 878. 匿名 2019/10/31(木) 08:57:32 

    >>863
    車無い人は恋愛対象外、あるあるですね(笑)
    友達と恋バナする時、その人車あるの〜?どんな車だった〜?ってよく話してな〜(笑)

    +26

    -0

  • 879. 匿名 2019/10/31(木) 08:57:58 

    >>811
    今田舎じゃなくても早いよ。
    みんな高スペックなら、早めに結婚しとくよ。就職して1年目から3年目が第一ピーク。

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2019/10/31(木) 08:58:16 

    >>795
    大して変わらないどころか田舎は住みにくいよ。
    車の維持費にお金かかるから車買い換え用に貯金しないといけない。
    給料少ない中でのやりくり。
    パートに出ても時給700円代だしさ。
    子供も大学進学となると自宅通いなんて出来ないから学費以外にアパート代生活費の仕送りで大変。
    都会に出た友人なんて「家賃が10万以上して大変なのよ~」とか言ってるけど、普通にBMWやらベンツ乗って贅沢な暮らししてる。
    こっちは軽四すら維持費で大変だよ。
    軽四といえ、一人1台だから車検が重なると一気に20万円以上飛んでいく。

    +2

    -2

  • 881. 匿名 2019/10/31(木) 08:58:25 

    >>802
    大学入学と同時に車を買って貰って、5人家族で車が5台あります。
    うちは5台とも敷地に停めてます。
    土地がない人は月に2000円で近所に駐車場借りています。
    新築の家が建つ時も3台は停めれるように作ってる家が多いです。

    電車に乗る時は駅まで車で行くんだけど、1日駐車場に停めて、民間のポストに200円入れておくシステムです。
    ポスト横にある「自由に持ってって下さい」って書いてある段ボールに入ってる野菜を1つ貰って帰ってくる。
    お金払わなくてもバレないけど、払ってない人を見たことないなー。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2019/10/31(木) 09:00:44 

    地方の方のメイクやヘアスタイルがすごくきっちりした感じが多いけど、
    (たまに、厚化粧?不自然?)
    かえって東京のナチュラルな感じは変?

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2019/10/31(木) 09:01:03 

    >>870
    雨の日も車混むよね

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2019/10/31(木) 09:01:52 

    >>852
    私、男子たちが絡んできて帰り道電車に乗れなくなってPTSDになっちゃった。
    中学の繋がりがずっと続く地元が特殊かも

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2019/10/31(木) 09:02:07 

    どうしてベンツ等高級車の比率が高いの?
    人数分車があるくらいだから、農家はお金持ちなの?

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2019/10/31(木) 09:02:09 

    >>871
    例の挙げかたがモロだよねw

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2019/10/31(木) 09:02:27 

    >>863
    だからか!大学の時地方出身の子がやたら車持ちに拘ってて不思議だったんだよね。
    こっちからしたら大学生で自分の車持ってる人の方が少数派だからこいつやべぇなって思ってた 笑

    +12

    -5

  • 888. 匿名 2019/10/31(木) 09:03:37 

    >>860
    園の近くに健康広場みたいな運動場があって、そこを解放してる

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2019/10/31(木) 09:04:30 

    >>880
    時給安いよねー
    それで都心との違いは家賃ぐらいしかないから学生とか大変だなって思う。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2019/10/31(木) 09:04:42 

    赤ちゃん育てる横浜住みです。

    地方の方へ旅行に行きたいのですが、調べたら授乳室の数すごく少ない。地方のママさんはお出かけ時授乳室は使わないのですか?
    車の中でするの?電車でお出かけするならどうしてるんですか?

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2019/10/31(木) 09:05:14 

    なんでそんなにブランド物持ってるの?

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2019/10/31(木) 09:05:36 

    >>871
    わかる
    さては東京の地名知らんな?って思う

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2019/10/31(木) 09:05:40 

    >>481

    えー私は田舎暮らしではないけど、田舎に憧れますよ!きれいな空気、おいしい水、ふるさとっていうものがあるのも素敵だよ!

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2019/10/31(木) 09:06:26 

    海外での日本人か他の国のアジア人か、の見分けみたいに、
    地方で、都会人か田舎の人か、見分け付く?
    付く場合は、どこで見分ける?

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2019/10/31(木) 09:06:41 

    >>891
    確かに地方の人ってブランド志向の人多いかも

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2019/10/31(木) 09:08:12 

    >>895
    都内で全身ブランドの人見ると、地方の人かなーと思うよね。

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2019/10/31(木) 09:09:18 

    >>873
    汽車!かわいい!!

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2019/10/31(木) 09:09:19 

    田舎だからと言っても野菜は高い。
    たまに無人販売所もあるけど、中途半端な田舎暮らしには遠すぎて利用出来ない

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2019/10/31(木) 09:10:01 

    >>613
    私は飲めないから飲む人の送り迎え係!
    最寄りの国道まで出ててもらって、順番にひろってくよ〜

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2019/10/31(木) 09:10:07 

    地方から東京出てきた人ってやたら新宿と渋谷に行きやすい所選びがちだけど渋谷そんなに行く?

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2019/10/31(木) 09:10:18 

    >>875
    免許無い人がどうやって苗とか肥料とか買いに行くのかな?無謀だよ。家に最低軽トラが無いとキツい。
    娘さんが免許取りに行って、家族を養うために会社で働くなら少しはましかな…でも仕事が無いかもしれないね。

    +15

    -0

  • 902. 匿名 2019/10/31(木) 09:10:29 

    >>155
    うちの地域は田んぼばっかりのところがどんどん造成されて、新しい住宅地が増えて、子育て世代が次々流入してくる。
    なので、子どもの数は増加傾向にある。
    確かに田舎で学校が少ないから、小学校まで徒歩30分とか田んぼ道を歩く。
    中学も、1学年9クラスとかかな。

    +8

    -0

  • 903. 匿名 2019/10/31(木) 09:10:41 

    >>858
    マンションというものがない
    基本戸建てかごく少なくアパート

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2019/10/31(木) 09:10:49 

    >>860
    昔の話ですが、3キロの距離を親が歩きで送迎してましたね。
    車のない時代だったのでそれが当たり前なのですが、今思うと幼稚園に送ったあとすぐにまたお迎えに、、、っていう地獄のスケジュールだったと思います。

    +9

    -0

  • 905. 匿名 2019/10/31(木) 09:11:46 

    >>890
    電車でお出掛けは、ほとんどないです。
    車だと荷物もいっぱい積んでおけるし便利なんですよ。
    授乳時も後部座席にカーテンしてます。

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2019/10/31(木) 09:13:08 

    学校が自宅から遠いので7時前登校あたり前

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2019/10/31(木) 09:13:16 

    >>779
    地下鉄一駅くらいなら歩いたほうが早いし、どこも渋滞だらけで、電車か自分の足が移動手段だからね。

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2019/10/31(木) 09:13:25 

    >>30
    掛けない。鍵の存在すら知らない。

    +13

    -1

  • 909. 匿名 2019/10/31(木) 09:13:29 

    >>896
    そうそう!旦那が田舎出身だから聞いたら「鎧だ」って言われた。

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2019/10/31(木) 09:15:17 

    >>875
    普通反対するよ
    「人生の楽園」でも観て田舎の良い面だけに単純に感化されたとしか思えない

    +11

    -0

  • 911. 匿名 2019/10/31(木) 09:15:21 

    >>885
    農家の人もピンキリだけど、トラクターとか耕運機とか、めっちゃ高いんだよ!
    うちの田舎は農家さん様々です。
    お金持ちな方多い。でも農家さんでベンツは見たことない。
    開業医とかなら高級車乗ってるよ。
    病院少ないから、皮膚科ならあそこ、眼科ならあそこ、小児科はあそこって決まってる。
    そこしかないから儲かるだろうなと思ってる。

    +12

    -0

  • 912. 匿名 2019/10/31(木) 09:15:24 

    >>668
    マジですか?!
    教習所通い在学中禁止とかないの?

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2019/10/31(木) 09:16:46 

    田舎で生活保護の人はどういう暮らししてるのかな
    持ち家や車あると基本無理みたいだけど

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2019/10/31(木) 09:17:23 

    >>884
    それは気の毒だったね
    変なやつが集まると調子に乗るから…
    電車の時間も似たり寄ったりになるから、自ずと固まってしまうかもしれない

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2019/10/31(木) 09:17:37 

    >>858
    庭と駐車場2台分付き一戸建てでお釣りくる

    +10

    -0

  • 916. 匿名 2019/10/31(木) 09:17:41 

    >>877
    横だけど広くてびっくりした!東京だとここのLDKで10万余裕で持ってかれる

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2019/10/31(木) 09:18:32 

    >>871
    思ったー!上京してすぐ青山はない
    青山と下北を並べるのもない

    +17

    -0

  • 918. 匿名 2019/10/31(木) 09:18:52 

    >>871
    東京育ち東京生まれだけど、
    下北三茶←わかる(家賃安めだよね)
    青山wwって思った

    +12

    -0

  • 919. 匿名 2019/10/31(木) 09:20:53 

    >>396
    低学年でも歩いて行きます(地域によって小三まではスクールバスのところもあります)
    中学は全員チャリ通です
    目の前に学校があってもヘルメット被って自転車に乗って登校です

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2019/10/31(木) 09:20:55 

    >>118
    朝帰り出来るほど遅くまで開いてるお店がない。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2019/10/31(木) 09:21:32 

    >>912
    横だけど満18歳になっていれば高校在学中でも教習所はOKです。私の地元は早い子達で通い始めるのが10月くらいからだったかな。それまでは部活や就活優先で、皆学校が終わってから行ってたと思う。車がないと就職しても通勤するのが大変なので地元に残って就職したい子達(一部は進学希望者も)は卒業までに免許取りたがる人がほとんど。

    +10

    -0

  • 922. 匿名 2019/10/31(木) 09:21:44 

    免許がない時点で絶対無理
    舐めすぎ
    自給自足できるレベルの農業やろうってのも無謀
    とりあえずマンスリーでも借りて農業のこと考えずにでも生活してみることをオススメするな

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2019/10/31(木) 09:22:07 

    >>737
    全く同じ! 仙台の山の方。ゴキブリなんて見たこと無い。
    カマドウマ マジ嫌い!!! お風呂で飛びつかれたりしたら全身鳥肌、気絶モン。
    なんか訳分からん黄色と黒の長ったらしいミミズみたいなのとか
    ぶっといフランクフルトみたいなナメクジに極稀に出くわす。凄く怖い。
    カブトムシ、クワガタ、オニヤンマ、赤トンボが居るよ。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2019/10/31(木) 09:22:10 

    >>912
    横だけど、在学中禁止にしたら三月の自動車学校パンクしちゃうよ〜
    みんな卒業式の次の日免許の本試験取りに行くから激混み。朝4時に家出て帰ってこられたの夜8時。

    ちなみに自動車学校付近に高速道路無いから、高速道路の研修はバーチャルだった。

    +12

    -0

  • 925. 匿名 2019/10/31(木) 09:22:23 

    >>907
    そっか〜。雑誌で見るようなお洒落なOLやマダムがハイヒールで颯爽と街を闊歩している勝手なイメージ持っていたのでかなり意外でした。

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2019/10/31(木) 09:24:13 

    >>795
    港区住宅地とかは、坪1000万近くするよ。商業最高地の山野楽器とかはハガキ一枚の面積で100万位。まあまあの田舎は坪10万位だよね?うちは地方都市だけど、最高が坪100万位。車の経費とか比較にならないくらい、地価が高いよ。東京でも貧乏な人と比べれば確かにそうかもしれんけど。それに東京でも山の手の持ち家に住んでるような人達は高級車割合高いから、車の維持費も随分高いよ。

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2019/10/31(木) 09:24:38 

    >>891
    たまに都会にいったときの自分のお土産ですね。

    かといってあまり使い道なく、旅行の時にたまに使えば旅館の人に鞄をガン見されながら中国人扱いされて解せぬ。
    そういうところは当然2度といきませんけどね。

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2019/10/31(木) 09:24:39 

    >>913
    こういう一軒家タイプの県営住宅があるよ
    もちろん車ないからどこへ行くにも自転車かと徒歩移動なので車乗っている人から好奇の目で見られてる
    都会人が田舎者に質問するトピ

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2019/10/31(木) 09:26:36 

    地元を歩いてて、うわコイツ都会から来たヤツだな!って思うのはどんなとき?

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2019/10/31(木) 09:27:07 

    >>737
    そうだよね
    旦那が仙台出身で「ひゃぁ」とか言ってゴキブリめっちゃ怖がるから私がいつも退治してる。
    カマドウマわからないからググったけど何これ怖すぎる泣いちゃう

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2019/10/31(木) 09:28:01 

    >>843
    めっちゃわかる!
    合コン開いた時の農家の割合高すぎ

    長男、ジジババ付き、農家。フルコンボの恐ろしさ。

    ナイナイのお見合い大作戦とか、農家舐めてますかって思うわ。

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2019/10/31(木) 09:28:57 

    >>885

    最近ポルシェのデザイナーが手掛けたコンバインをよく目にするよ。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2019/10/31(木) 09:30:48 

    夜歩くのに懐中電灯持ち歩いたりしますか?
    懐中電灯好きなんだけど、夜でも明るいから使う機会がなくて…

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2019/10/31(木) 09:31:01 

    >>929
    サングラスかけてる人

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2019/10/31(木) 09:31:18 

    >>779
    デートでもあんまりヒール履かないよね

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2019/10/31(木) 09:31:21 

    >>929
    観光パンフ片手に自撮り棒でパシャパシャやってるの見た時かな。
    でも、うわ〜こいつとか思わないよ。
    こんな田舎に観光に来てくれてありがとう。華やかでお洒落な格好で素敵だなぁ、楽しんで行ってねなんならおすすめのお店教えるよって思う。
    インスタとかに地元の写真あったらすごく嬉しいもん。

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2019/10/31(木) 09:31:32 

    うちは子供を都内の大学に家から通わせる事が出来るので助かっているけれど、地方の方は一人暮らしで医学部や私立理系、芸術系だと随分とお金がかかりますよね?

    かなりお金を持っている家じゃないと無理なのでしょうか?
    それとも土地代や生活費が都会より、かからなくて学費を貯められて都内に1人暮らしはごく一般的なのでしょうか?
    何割ぐらいが東京や大阪の私立大学に行きますか?

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2019/10/31(木) 09:32:34 

    >>933
    夜は外歩いたら危ないよ!
    猪出るからね!

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2019/10/31(木) 09:32:47 

    >>934
    それ多分地方から東京出てきた人が戻ったパターンだと思う。

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2019/10/31(木) 09:34:03 

    >>938
    猪なのか!

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2019/10/31(木) 09:34:04 

    >>928
    都会のほうが大勢のなかにひっそりできるからまだマシなのかね

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2019/10/31(木) 09:35:34 

    >>933
    街灯ないから車から歩行者が一切見えないんだよね。
    自転車のライトと一緒。

    にしても懐中電灯好きってなんか可愛いね

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2019/10/31(木) 09:35:34 

    熊が出没する危険はあるの?
    いのししあたりならまだいいとして熊はガチで怖い

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2019/10/31(木) 09:35:50 

    >>894
    言葉かな。方言、イントネーションや発音が違う。

    新潟出身・東京在住なんだけど、東京駅とかでご飯食べてると『あ、この人新潟の人だわ』ってすぐわかる。

    新潟でも上の方、真ん中の方、海側、山側で少しずつ違うから、それに該当しない場合は県外からいらしてるのかなと思う。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2019/10/31(木) 09:40:19 

    >>914
    ありがとう。
    電車時間ずらせないから、親戚の家から通って乗り過ごしたけど、いじめっ子が同級生とSNSで繋がっていじめられて中退→高認から都内の大学行った。

    今神奈川の都市部にいるんだけど、こっちはひとりで歩いていても指さされないから楽


    +4

    -0

  • 946. 匿名 2019/10/31(木) 09:40:21 

    東京から地方移った人間だけど、まじでホームレスいないよね
    東京のそこそこ治安悪い所住んでたから空き缶大量に運んでるホームレスとかよく見かけたんだけど地方では生きていけないのか

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2019/10/31(木) 09:40:33 

    昨日ローカルのニュースで秋田米をニュージーランドに売りに行く農家の話題やってた。
    日本食が広まっていて、日本食売り込むために海外飛び回り活動している秋田のおっちゃん、めちゃくちゃカッコ良かった。
    若い人がこれから起業するなら農家もありじゃない?と思う。

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/31(木) 09:41:21 

    >>946
    日中はイオンやスーパーで涼んでる・暖をとってる

    +3

    -1

  • 949. 匿名 2019/10/31(木) 09:43:05 

    >>933
    夜は暗くて危ないので、外歩いてる人はほとんどいません。
    たまにウォーキングの人が懐中電灯持って歩いています。
    運転してる身としては、夜に歩行者がいるとは思わないから、存在アピールしてもらえると分かりやすくてありがたいです。

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2019/10/31(木) 09:43:21 

    >>928
    田舎の保護の人知ってるけど、田舎は車がないと生活出来ないから許可されてる。
    車ない人は田舎でも都会寄りの人だよ。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2019/10/31(木) 09:43:40 

    >>912
    うちの高校は禁止だったよ
    学校によるね

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2019/10/31(木) 09:44:01 

    >>6
    その通りですよ。
    車の維持費大変だけど、公共交通が充実してないため、車は必須です。田舎ではそれが普通です。

    +45

    -0

  • 953. 匿名 2019/10/31(木) 09:44:35 

    車持ってないと白い目で見られるって本当ですか?
    引っ越したばっかりでまだ車買えないし、職場も徒歩圏内だし買い物も頑張ればチャリでなんとかなるんだけど無理?

    +3

    -2

  • 954. 匿名 2019/10/31(木) 09:44:54 

    >>929
    立ち止まって遠くを見てる人かなw

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2019/10/31(木) 09:45:19 

    >>938
    なるほど!
    いのししって夜目きくんですね

    >>942
    もし歩くなら強力なの使った方が良さそうですね!

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2019/10/31(木) 09:45:56 

    >>97
    歩いたら、朝になっちゃう距離なのよ…
    そもそも、最寄り駅orバス停までも数キロあったりするからどのみちお迎え必須なのです。タクシー代ばかにならないからね。

    +19

    -0

  • 957. 匿名 2019/10/31(木) 09:46:16 

    ぽつんと一軒家に住んでる人をどんな目で見てるのか知りたい

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2019/10/31(木) 09:47:02 

    >>955
    懐中電灯前に持って、背中側に反射板つければ間違いない

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2019/10/31(木) 09:47:49 

    >>953
    本人が不便じゃなければ自転車で別に構わないよ
    車持ってる人に頼る人はちょっと困るけど

    +14

    -0

  • 960. 匿名 2019/10/31(木) 09:48:00 

    休みの日ってなにしてるの?お家で家事とかのんびりする以外だと、庭の草むしりかイオンに行く他何かある?お出かけしたいとき、どこ行くの?

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2019/10/31(木) 09:50:03 

    >>779
    ここ数年フラットシューズの方が流行ってるせいもあるかも。私もダッドシューズです。
    昨日上野行ったけどヒールの人見かけなかったな。

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2019/10/31(木) 09:50:28 

    >>807
    駐車場が広い、広過ぎる…

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2019/10/31(木) 09:50:35 

    >>537
    私もまったく同じです・・・
    なんとかなると思ってましたが意外に辛い!!!

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2019/10/31(木) 09:51:23 

    >>17
    ど田舎だったので1学年1クラスで各10人ほどしかいませんでした。私の学年は最低で8人しかいませんでした。
    そして、小中一貫なので、中学卒業するまではずっと同じクラスメイトです。

    +11

    -0

  • 965. 匿名 2019/10/31(木) 09:51:56 

    >>333
    空気というか臭いがきついと思いました。
    ドブ臭いというか…

    +8

    -0

  • 966. 匿名 2019/10/31(木) 09:52:31 

    >>945
    頑張ったんだね。私も都会に行くと、人をじろじろ見る人は居ないなーとは思ってたよ。あなたの今が充実してることを願います。

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2019/10/31(木) 09:53:00 

    >>959
    よかったです。
    なんか旦那が職場の人に「車持ってないと子供の集まりで白い目で見られるがら早く買った方がいい」って言われたらしくて、車どうこうよりそんな事で白い目で見られるのが怖くなってしまいました。
    しばらくは自転車でがんばります!

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2019/10/31(木) 09:53:29 

    >>953
    いやいや。それはないです。

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2019/10/31(木) 09:53:36 

    >>6
    むしろ高校卒業して就職なら
    免許取らないと就職内定すら貰えない場合もある。
    親は大変です・・・

    +42

    -1

  • 970. 匿名 2019/10/31(木) 09:53:49 

    >>779
    ほぼ毎日履いてるけど、、もしかして少数派なのかな?

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2019/10/31(木) 09:54:21 

    >>962
    もう一件コンビニ建てられるよね 笑

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2019/10/31(木) 09:54:37 

    >>937
    うちはごく普通のサラリーマン家庭でしたが、通える範囲内にあまり大学がないので、大学進学といえば学費+一人暮らし代が必要という前提で親が貯めてくれてたんだと思う。
    私も田舎で子ども育ててるので、子どもにかかる教育費を考えたときに、一人暮らし代は想定します。

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2019/10/31(木) 09:55:23 

    >>968
    よかった安心しました!

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2019/10/31(木) 09:55:55 

    >>957
    もっと人里に降りてくれば良いのに
    変わった人

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2019/10/31(木) 09:57:14 

    >>14
    アラサーです。いまだに家でGを見たことは一度もない。

    +9

    -0

  • 976. 匿名 2019/10/31(木) 09:57:40 

    >>970
    ヒール大好きでヒールじゃないと逆に歩きにくいって人もいますよね。
    毎日履く人と全く履かない人で両極端なのかも

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2019/10/31(木) 09:58:35 

    >>802
    うちも農業やってるから自家用車+農業車両

    両親、兄弟3人それぞれ計5台。
    大型トラック2台。
    その他にコンバインやリフトなんかもあるから駐車スペースだけでも結構広い。普通に家の2〜3軒は建つね。

    あと、家族・親戚家族が大体同じメーカーで購入するから担当者さんも一緒。電話すればすぐ来てくれるし、親戚の家遊びに行くと偶然会ったりするから知人のおじさん的な感じ。

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2019/10/31(木) 10:00:21 

    >>953

    地方でも中心駅近くで不便でないなら必要ないよ
    その辺りに住んでたら都会の感覚と変わらないかも

    でも、何年も暮らしていたら無いと不便なのと
    離れている場合はないと白い目で見られるかも

    特に25歳も過ぎて免許もないとか車ないは変わった人かも?と思われやすいのは確か。

    +6

    -1

  • 979. 匿名 2019/10/31(木) 10:01:28 

    >>751
    都会でのは生活は便利で刺激的で楽しかったです。
    でも、結婚して子育てを想像した時に、自分が育ってきたような環境で子どもを育てたいなと思ったので、また田舎に戻ってきました。
    あのまま都会で結婚してたら、シュッとした感じのママになって、おしゃれな暮らししてたのかな~と思います。

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2019/10/31(木) 10:03:59 

    田舎は金が有り余ってるから、車に金を使う人が多い。

    +1

    -5

  • 981. 匿名 2019/10/31(木) 10:04:30 

    >>946
    私も同じ事思いました!
    都会は地下道とかに段ボールで寝床作ってるホームレスがたくさんいたし、多摩川の河川敷とか自作の小屋建てたりしてたのに、地方に来てみたら全く見かけない。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2019/10/31(木) 10:04:43 

    >>18
    娘は家から一番近い高校に通ってますが、
    徒歩だと多分二時間以上かかると思います。
    バスはありません。
    田舎でも一応住宅密集地で…ポツンとみたいな所ではありません。近くの中学も一学年6クラス。

    ここの地域は徒歩三、四時間圏内の所だったらバス使わずにチャリ通が普通だそうです。

    ただ私も田舎出身ですが、
    私の地元では高校に行くバスがないとかありえませんでした。
    娘は雨に濡れたくない時は学校サボるので困っています。
    田舎→田舎でも苦労はありますね。

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2019/10/31(木) 10:04:55 

    >>784

    そういう事情がある方はそう見ませんよ(^^;;

    特に健康で、離れた職場や駅も近く無い人が
    稀に持ってない場合などです。

    周りに乗せてとか、たまに居ます。

    何もできないのに仕事してないのかな?
    夜の仕事かな?とかになる感じ。

    +8

    -1

  • 984. 匿名 2019/10/31(木) 10:05:02 

    >>916
    お給料はきっと半分です( ω-、)

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2019/10/31(木) 10:05:14 

    >>688
    場所にもよるとは思うけど夜中でも夜明け前でもスマホのライトとか使ったことないけどね。
    河川敷とかは暗そうだけど。

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2019/10/31(木) 10:06:22 

    >>967
    自分が必要になったら、日頃の行動範囲に合った車をゆっくり選べば良いよ。

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2019/10/31(木) 10:08:33 

    >>6
    車必須地域に車なしで生活してます
    実家は駅近く、勤務先は市民病院の近く(田舎はバスがないのが普通だけど駅〜大きな病院間なので一時間に4本くらいでてる)、実家だから買い物は親頼み、台風の日は親に送り迎えしてもらえるからなんとかなってる
    普通は生活出来ないし変わり者扱いでした
    田舎だと車乗れない=病気?で就職も出来ないので免許だけはとってます
    (実際病気だから運転出来ないんだけど)

    +10

    -0

  • 988. 匿名 2019/10/31(木) 10:09:47 

    >>960
    お休みの日は
    1週間分の掃除
    1週間分の買い出し

    1日家でボーっとする(最高)で終わります。

    一応、ちゃんとしたのが欲しい、ホントに気晴らししたければ一時間かければ百貨店ありますが、そこで買った服を着ていくところがないので美味しいランチ食べれたらそれでいっかなーと。

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2019/10/31(木) 10:10:03 

    車が1人1台とすると駐車スペースが沢山必要ですよね?
    大体何坪ぐらいの土地を平均持っているのでしょうか?

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2019/10/31(木) 10:11:43 

    >>960
    子供がいる家庭だと、自分の為のお出かけをゆっくりされてる方の話はあまり聞きません。

    私が休みの日は、
    子供のスポーツの送迎か、
    体調が良い時はたまった家事の片付け(5回位洗濯します)
    ただ仕事柄すごく疲れるので、寝て過ごす事も多いです。

    2年に一回位街の方に出て気分を変えながら買い物してみたりします。
    久々にアーケード街に行ったらハングル文字と外国の方が多くてビックリしました。

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2019/10/31(木) 10:11:50 

    >>6
    家族の人数+軽トラがあるわ
    家の前に停まってる車を見て、
    そこの家族の誰が不在か在宅か
    町内会の人の誰もがわかる

    +35

    -0

  • 992. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:04 

    >>962
    幹線道路側のコンビニだと、
    長距離トラックのドライバーをお客さんに
    取り込むために、かなり大きい駐車場にしてるよね。

    昔、そーゆーコンビニで働いてて、
    駐車場の掃除に出てしまうと
    店がちょっと無人になっちゃうw

    +10

    -0

  • 993. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:38 

    >>61
    一軒家新築10年で月5万円のローン。
    駐車場は2台停められる。
    ちなみに45坪の土地を350万円で買った。

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:23 

    >>27
    代行の需要が半端ない!そもそも店が近くにないので、最初から代行の予定で車で店まで行く。

    +45

    -0

  • 995. 匿名 2019/10/31(木) 10:14:29 

    >>4
    企業誘致してない市町村はないですよ。
    ちなみにワン◯ースの作者の出身地にいますがマジでなにもない。
    街灯は数百メートルおきだし、主要幹線からはなれたらまずない。家の明かりもなく月と懐中電灯だけがたよりです。

    +8

    -1

  • 996. 匿名 2019/10/31(木) 10:15:20 

    ずっと田舎住みの私ときっとずっと都会住みのがる民と接点なんてないな。
    そう考えたら、楽しい。

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2019/10/31(木) 10:15:30 

    >>235
    官僚のお膝元だからそんな感じ。
    本音と建て前が随分違う。

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2019/10/31(木) 10:16:31 

    >>967
    中古で大丈夫ですからねー。

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:01 

    >>64
    希にいますよ。以前首都圏に嫁いだころに義理弟の奥さんに負け惜しみで吐き捨てられた。
    田舎ものとバカにしてたら自分より金持ちなのが気に入らないって。
    珍しい名前のせいで実家特定されました。
    マウントしたい人は陰口でたまに言いますね。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2019/10/31(木) 10:19:06 

    >>957
    不便じゃないのかな~としか思わない

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード