
都会人が田舎者に質問するトピ
2269コメント2019/11/20(水) 11:06
-
1. 匿名 2019/10/31(木) 01:00:34
逆が面白かったので立ててみました!
田舎に住んでる人に聞いてみたいことを質問してみてください!
県、地域の指定もアリです!+86
-84
-
2. 匿名 2019/10/31(木) 01:01:59
+210
-7
-
3. 匿名 2019/10/31(木) 01:02:18
でっかいジャスコある?+766
-61
-
4. 匿名 2019/10/31(木) 01:02:41
懐中電灯を持ち歩いてるって本当?
街灯ないの?+93
-223
-
5. 匿名 2019/10/31(木) 01:02:49
東京在住の静岡人です。
何でも聞いておくんなしい+56
-67
-
6. 匿名 2019/10/31(木) 01:02:49
車移動が当たり前の地域の人達は本当に一人一台マイカーなのが当たり前なのですか?
スマホくらいの感覚なのですか?+1774
-6
-
7. 匿名 2019/10/31(木) 01:02:51
>>3 いっぱいあるよ!
+128
-2
-
8. 匿名 2019/10/31(木) 01:03:00
>>3
イオンがあります+377
-3
-
9. 匿名 2019/10/31(木) 01:03:06
>>3 イオンモールのこと?+311
-7
-
10. 匿名 2019/10/31(木) 01:03:44
どうして上京すると、青山とか下北沢とか三茶とかに住むの?
東京は広いのよ❤️+71
-86
-
11. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:01
閉鎖的で視野狭くならないの?+52
-152
-
12. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:03
>>4
街頭少なくて道が暗いから必要です!
懐中電灯ではなくスマホのライトを使いますが+268
-10
-
13. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:13
>>6
うちの周辺では当たり前だよ
みんな高校3年の休み期間とかに免許取りに通ってる+1136
-3
-
14. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:13
虫は多いですか??
特にGとかどうですか?
都会だと飲食店多かったりでかなり頻繁に出てきますが、田舎だとどうなのか気になる+151
-21
-
15. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:16
家建てて水道をひくときに、ご近所の許可がいるって本当?+11
-97
-
16. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:22
都会人だけど日曜日とかは家族全員1人ずつ自転車乗って5分先の王将とかでご飯食べるけど田舎もそういう文化ある?
それとも車乗ってみんなで行く感じ?+12
-144
-
17. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:23
小学校のひと学年何人くらいでしたか?+63
-3
-
18. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:25
車が無いとしたら徒歩でどの位かかるの?+33
-5
-
19. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:43
>>6 1人1台当たり前だし、畑用に軽トラもあるから車の方が多かったりする+893
-5
-
20. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:45
>>6
はい
夫婦それぞれが通勤用の車を持ってたりします。
家を建てるときは駐車スペースを数台分とります。+911
-4
-
21. 匿名 2019/10/31(木) 01:05:10
>>4
ないよ
真っ暗になるので懐中電灯必須
+122
-3
-
22. 匿名 2019/10/31(木) 01:05:21
おしゃれな家具やインテリアはどこで買うのですか?
東京や大阪に買いに行くのですか?+11
-54
-
23. 匿名 2019/10/31(木) 01:05:40
車所有率はほとんどだと思いますが、
どんな車種が多いとかある?+7
-4
-
24. 匿名 2019/10/31(木) 01:05:43
ここで言う田舎ってどの程度?
県庁所在地レベルでも地方なら田舎?+181
-3
-
25. 匿名 2019/10/31(木) 01:05:45
>>6
高校生以下しか自転車に乗らない。お母さんくらいの人が自転車に乗ってるのをテレビで見ると違和感。+791
-16
-
26. 匿名 2019/10/31(木) 01:05:58
>>14
gでますよ クモもでます
今日は巨大なムカデがでました
風呂場にはゲジゲジがでます+182
-12
-
27. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:02
皆本当に飲酒運転して無いのかな?
車が無いとコンビニにも行けないんでしょ
飲み会とかどうしてるの?
+75
-7
-
28. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:02
>>14 gは滅多に出ないけどウチは小さい蜘蛛がよく出る。ダニ食べるっていうから殺さない
+158
-2
-
29. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:05
>>14
東北の田舎ならGは寒いからあまりいない。
南の方の田舎は出るのかな?+160
-5
-
30. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:06
外出の時、鍵はかけますか?+102
-4
-
31. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:30
>>4 街灯はあるけどほぼ球切れしてて付け替えてもらえないんだよ+52
-5
-
32. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:43
>>6
岩手だけど、だいたい1人1台で間違いないと思う
通勤がそもそも車って人が多いからなのかな?
田舎住みで一家に1台という家庭は無くもないけど不便そうだな、と思ってしまう+437
-5
-
33. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:50
>>6
社外人になった時点で必須です!
車がないと仕事に行けない。。
大学へマイカーで行く子もいます!+630
-4
-
34. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:15
>>10
知っています。そんな都心の家賃が高いところ住めません。+84
-2
-
35. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:17
>>22
郊外のニトリや東京インテリア+106
-1
-
36. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:21
>>22
ネットで買います。+103
-1
-
37. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:25
雨が降ってきたら、本当にお隣さんが洗濯物を取り込んでおいてくれるのですか?+10
-53
-
38. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:35
>>10
土地名そんなに知らないからじゃない?
よく聞くオシャレな街に場所に憧れて住みたいと思うんでしょう。住む場所と買い物とかで訪れるのでは別物だと思うけど、田舎にはないことを味わいたいんだよ。+75
-5
-
39. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:49
>>3
イオンに行く!→隣の県まで行くので、高速を使わないと行けない→超お出かけ😆…ですよ…。+190
-12
-
40. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:50
>>5
黒はんぺんは売ってますか?+32
-8
-
41. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:58
なんのお仕事されてますか?+8
-0
-
42. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:03
>>12
>>21
今まで考えたことなかったからビックリ!!
街灯つけてくれるといいのにね!
+42
-2
-
43. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:09
>>25
もしかしたら田舎に住むかもしれないけど、ペーパーだし自転車乗る気まんまんだった…+119
-5
-
44. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:16
>>6
履歴書に自動車免許は必須(暗黙の必須)です+519
-5
-
45. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:22
>>27 代行頼むよ+202
-2
-
46. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:31
ご近所さんとの付き合いが大変そう+66
-3
-
47. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:40
>>33
確かに、うちの子も近所の子も大学へはマイカー通学だった。+66
-3
-
48. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:46
>>29
えー
東北地方だけど、結構G出るよ
裏に山があるのと床暖房付いてるからかしら?+14
-12
-
49. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:53
東京は上京した田舎者の集まりだし
日本でいうどこが一体都会なんだろね+117
-20
-
50. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:54
>>31
役所が機能してないってこと?+16
-1
-
51. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:57
>>16
わたしも都会人の方だけど、その文化にピンとこない。+118
-0
-
52. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:00
>>4
懐中電灯は持ってないよ
最寄り駅まで徒歩50分の田舎だから、そもそも歩く習慣がない。車社会。+147
-3
-
53. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:02
>>14
Gもでるけどハエとか虻とか蛾が多い
布団の間にカメムシがわさーっていたのもあった+16
-4
-
54. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:02
緑が多いと視力は良いですか?+3
-26
-
55. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:03
熊本の海沿い出身です笑
何でも聞いてはいよ+15
-0
-
56. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:23
>>10
住まないよ。笑
あと、東京は狭いよ。+101
-3
-
57. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:35
駅からご自宅まで徒歩何分ですか?+1
-0
-
58. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:37
>>17
40人でした
今はもっと少ないようです+79
-0
-
59. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:42
>>27
旦那が飲み→奥さんお迎え。
真冬は勘弁。+227
-0
-
60. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:42
プラント設計です。+0
-1
-
61. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:52
家賃いくらですか?+2
-0
-
62. 匿名 2019/10/31(木) 01:09:56
>>23
子育て世代だとワンボックスカーと軽自動車のパターンが多いかな+126
-0
-
63. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:14
>>3
イオンだね。
ジャスコはなくなった。+201
-2
-
64. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:20
>>16
自分のこと都会人て言う人いるのか+83
-0
-
65. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:21
>>5
は。何であんたに聞かなきゃいけないの?
何?東京在住って。
現在静岡に住んでる人に聞くわ。+18
-97
-
66. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:27
>>54
テレビもスマホもパソコンも持ってない人は目がいいんじゃない?そんなやつほぼいねーよ+20
-3
-
67. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:28
言っておくけど、未だに田舎はイオンじゃなくてジャスコで通るよ。+82
-5
-
68. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:28
>>23
1台は普通車、あとは軽が多いかも
たまに軽2台、という家庭もあり
2台とも普通車だと、あそこはお金持ちだなって思っちゃう
私だけかな?+143
-1
-
69. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:33
>>6
本当。
実家の周りは人数分の車+軽トラ
大きい農家だと白の4ナンバーのトラック(軽自動車では無い)
普段の通勤には軽トラが多かったよ+226
-1
-
70. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:50
>>17
小学校は自分の学年は全学年で1番人数多くて20人くらいだった。他の学年は1桁。多くて10人。
中学校もそんな感じ。+29
-2
-
71. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:53
>>11
その発想が視野狭くない?+115
-13
-
72. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:57
>>35
目黒や堀江には行かないですか?+2
-2
-
73. 匿名 2019/10/31(木) 01:10:59
>>22
ネット。あと東京大阪以外にも家具買えるところはたくさんあるので、その中で選んでる。+50
-0
-
74. 匿名 2019/10/31(木) 01:11:00
>>6
移動手段として真っ先にあがるのが車なので、18歳(高3の冬休みあたり)になったら免許取りますよ
家族構成にもよりますが車が5台ほどズラリと並んでいることもあります+357
-0
-
75. 匿名 2019/10/31(木) 01:11:21
>>4
ウォーキングしてる人は持ってる
通勤通学の人は持ってない+75
-2
-
76. 匿名 2019/10/31(木) 01:11:23
都会というなら
質問者もどこ住みか言うべき+21
-1
-
77. 匿名 2019/10/31(木) 01:11:26
>>17
多い学年で30人、少ない学年だと15人いるかいないか。でも田舎のさらに田舎みたいな学校に行くと学年10人いるかいないかレベル。中学校でも一クラスしかなかったです
+40
-3
-
78. 匿名 2019/10/31(木) 01:11:28
WiMAXは飛んでますか?+6
-7
-
79. 匿名 2019/10/31(木) 01:11:45
>>50
そう言われればそうだし、そもそも昼夜問わず外出する時は車使うから球切れしていても住民も役所も気付いていないんだと思う+26
-0
-
80. 匿名 2019/10/31(木) 01:11:54
>>57
多分、1時間は超える+20
-0
-
81. 匿名 2019/10/31(木) 01:12:21
>>57
徒歩圏に駅がない。車で約30分。
+63
-2
-
82. 匿名 2019/10/31(木) 01:12:38
>>30
もちろん+38
-0
-
83. 匿名 2019/10/31(木) 01:12:56
>>47
あと最寄り駅までマイカーで行って、そこからは公共交通機関を使う子とかもいました。学校までマイカーで来る子は、友達のアシにされてたなぁ、、笑+37
-0
-
84. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:01
田舎で仕事見つかりますか?
私は都会ですら見つからないんだけどどうしたらいいですか?+28
-0
-
85. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:14
>>45
何か沢山聞いてすみません
代行は会社で頼んでくれるの?
更にお金かかって嫌だな
皆で乗って順々回っていくの?
会社の人に家知られたら嫌だな
いっぱいごめんなさい+7
-4
-
86. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:15
>>57
2分。1時間に1~2本だけど+7
-0
-
87. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:21
近所の温泉、よく行きますか?
行かない人は、温泉好きじゃないんですか?
私は温泉だいすきなので、温泉のある田舎に住んで毎日浸かりたいです。+39
-0
-
88. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:48
>>68
うちは1人一台にプラス軽トラがある。5人家族(あとばぁちゃんもいるけど)集まると、6台の車がある状態に。車種もバラバラ。庭も広いわけじゃないから、家前の道路にとめてる。近所に文句も言われないしねw+38
-0
-
89. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:51
>>61 2LDK駐車場2台込みで57000円+43
-0
-
90. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:53
+9
-0
-
91. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:57
>>14
これからの季節カメムシとの戦いが始まる…
すでに昨日カメムシを踏みつぶし戦いには勝ったが足の裏のニオイがヤバかった…+118
-3
-
92. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:59
>>18
どこに行く話?+51
-0
-
93. 匿名 2019/10/31(木) 01:14:01
>>18
さっきも書いたけど私の家は最寄り駅まで徒歩50分+21
-1
-
94. 匿名 2019/10/31(木) 01:14:11
>>16
その方が珍しくない?普通に車や電車で出掛けている人達が多いけど+47
-1
-
95. 匿名 2019/10/31(木) 01:14:32
なんで歩行者よりクルマが優先?+17
-1
-
96. 匿名 2019/10/31(木) 01:14:45
>>18
コンビニまで徒歩で3分+7
-10
-
97. 匿名 2019/10/31(木) 01:14:58
>>59
じゃあ奥さんが飲みたい人なら、我慢して飲めないんだ
旦那さん歩いて帰って来ればいいのに+46
-1
-
98. 匿名 2019/10/31(木) 01:15:08
周囲に家が無く不安じゃないの?+2
-10
-
99. 匿名 2019/10/31(木) 01:15:21
>>46
ちゃんと町内会会費を払って行事に参加していれば大丈夫
町会費があるところにちゃんと住んでいれば参加すべき
うちの町会では毎年監査かけているし、ちょろまかしていない+14
-4
-
100. 匿名 2019/10/31(木) 01:15:21
都会から移住してきたら歓迎しますか?
それとも余所者が来てうざいと邪見にしますか?+18
-0
-
101. 匿名 2019/10/31(木) 01:15:26
>>16
徒歩5分じゃなくてチャリンコで5分?
距離が分からない…+22
-1
-
102. 匿名 2019/10/31(木) 01:15:29
住民の結束が強くて余所者は排除される傾向あるのって本当?+13
-11
-
103. 匿名 2019/10/31(木) 01:15:51
>>16
それ外国人じゃない?ww
よく大人数で自転車で走ってるの見るよww+65
-0
-
104. 匿名 2019/10/31(木) 01:15:51
>>57
15分くらい
でも電車が全然来ないw電気じゃなくて軽油で走ってるけどw
+4
-0
-
105. 匿名 2019/10/31(木) 01:16:07
>>71
田舎人さん、不愉快なおもいさせてみたいで大変申し訳ございませんでした。+5
-52
-
106. 匿名 2019/10/31(木) 01:16:21
>>87
いくよ。家族湯に彼氏とよくデート行ってた。あと、友だちのうちに泊まって、朝起きてから温泉に行ってそれがお風呂がわりでさっぱりしてランチ行ったりとかもしてたな〜。今は東京に住んでるけど、温泉だけは地元がよかったなと思う。+48
-1
-
107. 匿名 2019/10/31(木) 01:16:31
>>97
歩ける距離に駅があればいいけど+51
-1
-
108. 匿名 2019/10/31(木) 01:16:39
なんだか田舎を平成初期のまま文化が止まった閉鎖的でとても少人数な集合体だと思ってる人が多そうだね。わたし田舎者だけど、そこまでひどくないと思うよ。+110
-3
-
109. 匿名 2019/10/31(木) 01:17:04
かつをみたいな事本当にあるんですか?+3
-13
-
110. 匿名 2019/10/31(木) 01:17:05
>>104 もしや常総線ですか?!+0
-2
-
111. 匿名 2019/10/31(木) 01:17:07
>>17
30人が3クラス
今は20人ちょいが2クラスとか+17
-2
-
112. 匿名 2019/10/31(木) 01:17:22
街灯が無くて夜は出歩け無いのに飲みに友達と行けるのか?
ましてや車無いと外出も出来ないんでしょー
どうすんの+6
-2
-
113. 匿名 2019/10/31(木) 01:17:22
>>87
目と鼻の先にあるので2、3日に1回は行きますよ
毎日は仕事帰りによるのがシンドイです+16
-1
-
114. 匿名 2019/10/31(木) 01:17:31
野菜とかやっぱり安いの?+27
-0
-
115. 匿名 2019/10/31(木) 01:17:34
>>89
羨ましい!!このへんじゃ駐車場だけでその金額超えちゃうよ…+13
-0
-
116. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:00
コンビニにトイレあるの?+21
-0
-
117. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:08
>>30
かけるけど、合鍵はないから玄関の前の鉢植えの下とかに隠してた。
今はさすがにそんなことないけどね。+32
-0
-
118. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:13
飲みに行って朝帰りとかする人いますか?+3
-1
-
119. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:14
>>57
徒歩15分
20分に1本程度+1
-0
-
120. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:18
>>61
築浅の1LDKで4万のとこに住んでました!
対面キッチンだったり浴室乾燥付いてたり。
周りは山と川、最寄りのコンビニは徒歩30分でしたが笑+20
-0
-
121. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:36
一家に一台じゃなくて、一人一台車あるってほんと?+90
-0
-
122. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:42 ID:42dR53HVux
>>85
横ですが、
交通機関が有ればそっち、
同じ方面で運転する人がいれば一緒に乗る、
タクシーで同じ方面でかえってタクシーチケット
車の代行は私の会社もちだったよ+14
-0
-
123. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:48
>>27
歩いていける近場
遠いと代行もしくはタクシー
だけど、タクシーは距離長いからかなり高額ww+67
-1
-
124. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:51
>>102
よそ者を排除というのはないけど、住んでる年数で偉ぶるやっかいな人なら稀にいるかなぁ
大体の人はよそから来た人でもふつうに接するし、むしろ偉ぶってるほうに呆れてる+67
-1
-
125. 匿名 2019/10/31(木) 01:18:55
>>17
18人でした。女子4人、男子14人。もちろん1クラスしかないので6年ずっと一緒+20
-0
-
126. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:09
>>43
田舎は道が狭かったりガタガタだったりするから自転車は命懸けの時が多いです。歩道も狭いから歩く人も緊張感高い。。
東京生まれ→地方在住。免許なしです。車乗れないと超絶不便です。
+114
-2
-
127. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:17
>>27
昔は割と多かったみたいね。今は田舎でも飲酒運転なんてする人ほぼいないよ。+158
-1
-
128. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:23
>>118
いますねー+3
-0
-
129. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:31
>>43
自転車だと本当にどこにも行けないよ。スーパーも20分とかかかるし下手したら駅も自転車で30分とか。+117
-1
-
130. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:35
都会の人のイメージを教えてください
どう思ってる?性格面でも外見でも+1
-0
-
131. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:37
大阪
近所のスーパーでキュウリ1本75円でしたが
今いくらですか?+5
-0
-
132. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:45
>>87
そもそも自宅のお風呂が温泉+53
-1
-
133. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:47
>>116
あるに決まってる+24
-1
-
134. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:51
>>102
ないよ
むしろ人来てくれてウェルカムだよ!!+17
-3
-
135. 匿名 2019/10/31(木) 01:20:00
>>37
はい。隣の家のおばあちゃん取り込んで畳んでくれて自分の家で預かってくれてました+11
-1
-
136. 匿名 2019/10/31(木) 01:20:03
>>6
農家が本業じゃないけど、周りの家も大体みんな田んぼ持ってるから成人した人数分プラス軽トラあったよ😅
+169
-1
-
137. 匿名 2019/10/31(木) 01:20:10
>>24
うちはコンビニもないし、まわりにほぼ子供がいない。年寄りばっかり。家の目の前は山と川。蛍が跳びまくってるし、家の裏山では竹の子が採れるし、散歩すれば山菜が採れるレベルなんだけど。+70
-5
-
138. 匿名 2019/10/31(木) 01:20:23
>>102
うちは当たらず触らずで接してくれてるので特に閉塞感は感じません。若い世代の世帯が多いので年配の先住の方々も今の時代の人達は忙しいからと思ってくれてるみたいです。+26
-1
-
139. 匿名 2019/10/31(木) 01:20:41
>>27
実際はいると思うよ+44
-9
-
140. 匿名 2019/10/31(木) 01:20:43
>>79
電話したら交換すると思うけど+10
-0
-
141. 匿名 2019/10/31(木) 01:20:44
>>61
2LDK駅近ペット可駐車場2台で72000円+7
-1
-
142. 匿名 2019/10/31(木) 01:20:56
>>118
まず、いない
終電逃してもタクシーか運転代行で帰る+11
-1
-
143. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:03
よ〜、野菜持ってけぇ〜みたいなのって本当にあるの?+51
-0
-
144. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:09
>>110
いえ東北のど田舎に走ってる路線ですw
+2
-0
-
145. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:09
>>112
車で出たら安いパーキングに停めてそのままどこかでオールして次の日帰るとか。独身の頃は、外に飲みに行くことは諦めて家飲みすることも多かったですね〜+15
-0
-
146. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:15
夫婦でラブホ行かれる人はいますか?
すぐ噂になりそうですが+7
-6
-
147. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:22
>>116
あるよ。
2つあるところも多い+15
-1
-
148. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:32
>>84
それは土地の問題じゃないかもしれないね+35
-0
-
149. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:32
>>17
小学校だけ小1から小3まとめて。あと
残りの学年1クラス
中学からは1学年1クラス30人近くなった+13
-0
-
150. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:38
>>57
駅ない。1番近い駅だと車で2時間。+8
-0
-
151. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:48
>>6
まじです。自分は高校から都内にいってしまい、田舎であるあるな高三で免許を取ることが出来ず地域は違うけど田舎で結婚して今めちゃくちゃ苦しんでる。子供の幼稚園や学校なども常に車があるのが前提で本当に困る。+154
-2
-
152. 匿名 2019/10/31(木) 01:21:57
>>114 そもそも「野菜を買う」という感覚があまり無い+52
-1
-
153. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:15
こないださ、チンチン電車って初めて知ったんだけど
あれなに?+1
-8
-
154. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:25
>>130
お洒落ライフスタイルに一生懸命なイメージ
ランチもいちいちお洒落なとこ行くとか
ザ・女子‼︎してそう+23
-2
-
155. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:27
>>111
意外と多い!
大阪市だけど2クラスしかないわ。子どもの数は田舎も都会も変わらないのかな?+11
-0
-
156. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:33
>>18
最寄り駅(市街地)までは13キロほどあるから徒歩はちょっと。
最近、徒歩20分くらいのとこにコンビニができてみんな大喜びです。
まぁ徒歩で行く人いないけど。+64
-0
-
157. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:34
>>116
あるよ
でっかい駐車場もあるよ笑+26
-0
-
158. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:34
車通勤なら「仕事帰りにちょっと一杯」って気軽に飲めないの?毎回代行頼んでたら破産しない?+19
-0
-
159. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:39
>>114
都会のスーパーがどんな値段なのかはわからないから比べられないけど、うちの近くだと今なら
キャベツ1玉130〜150円
大根1本130〜190円、冬だと100円くらい
きゅうり3本で199円
ブロッコリー今は高くて1つ250円、安いときは130円
とかかな
都会のみなさんいかがでしょう…?+22
-1
-
160. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:43
>>146
顔合わせないから噂にはならん
+15
-0
-
161. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:46
>>143
あるよ!!
たまたま出会った畑帰りの見ず知らずのおばあちゃんに大根やろ!!ゆーてもらって帰ったことあるww+28
-0
-
162. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:46
>>112
車で行くべさ。帰りは代行+26
-0
-
163. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:48
親戚が殆ど近所に住んでるって聞いた
だから何か変化があるとすぐに親戚中に伝達されるって+23
-3
-
164. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:53
>>143
ある。新聞の集金の人にまでうちの爺さんはやる。+15
-1
-
165. 匿名 2019/10/31(木) 01:22:53
>>143
あるよー。作ったやつもあげるしもらうし。
どこそこのおばちゃんが作るきんぴらは上手だけどハンバーグはあんまり、、とかもある。+21
-0
-
166. 匿名 2019/10/31(木) 01:23:23
>>78
若干、遅い+4
-0
-
167. 匿名 2019/10/31(木) 01:23:46
>>153
江ノ電?
無人駅とかあるよね+2
-4
-
168. 匿名 2019/10/31(木) 01:23:49
>>62
>>68
>>88
回答ありがとう!
一家に一台以上は普通な感じにまずびっくりしたのと、一人一台とかもあるんだね!!すごい!!+18
-0
-
169. 匿名 2019/10/31(木) 01:23:50
>>143 持ってけと言うより玄関前にお勝手置いてある+52
-0
-
170. 匿名 2019/10/31(木) 01:23:56
昼間は玄関の鍵かけないって本当ですか?+8
-4
-
171. 匿名 2019/10/31(木) 01:24:00
星が綺麗?+37
-0
-
172. 匿名 2019/10/31(木) 01:24:01
>>97
近所の人のうちで飲むとかだと大丈夫だけど、そもそも飲み屋が近くになくて、飲み屋街があるのがうちから車で40分。電車もないから誰かの送り迎えが当たり前な文化。+51
-0
-
173. 匿名 2019/10/31(木) 01:24:07
>>155
学校自体の数が違うんじゃない?
大阪は多そう+16
-1
-
174. 匿名 2019/10/31(木) 01:24:07
>>158
気軽に飲みませんよ。そもそも運転して帰らなきゃという意識が根底にあるので飲みたくならない。
+69
-0
-
175. 匿名 2019/10/31(木) 01:24:09
>>115
駐車場だけで!?東京でもそんなとこ少ないんじゃ?すごい都会だね。+16
-1
-
176. 匿名 2019/10/31(木) 01:24:26
>>114
物々交換で今なら栗と柿を交換したり
小松菜とかね。+18
-0
-
177. 匿名 2019/10/31(木) 01:24:31
>>130
気が強そう
何でも一人でできそう 外食も一人でするイメージ+7
-2
-
178. 匿名 2019/10/31(木) 01:24:50
>>146
そもそもラブホ自体ない…笑+11
-1
-
179. 匿名 2019/10/31(木) 01:24:54
>>4
夜(といっても、深夜ではなく)は怖くて自転車に乗れないくらい真っ暗。+78
-0
-
180. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:13
>>6
うちは夫婦二人だけど、車3台ある
夫用の車が2台+108
-0
-
181. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:27
>>170
うちのど田舎のばあちゃん家は年がら年中鍵かけない。泥棒が入ったというニュースが入れば町全体がめちゃくちゃザワつく。一大事件さながら+20
-0
-
182. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:30
>>158
仕事帰りにちょっと一杯なんていう概念がありません。
そもそも店がない。笑
+76
-0
-
183. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:42
>>158
気軽に飲まない。
飲みはちゃんと事前に予定を立てて、家族の送迎やタクシー使っていく。+87
-0
-
184. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:48
>>171
流れ星いっぱい見れますよ☆+18
-0
-
185. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:53
>>153
路面電車のことじゃない?+14
-0
-
186. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:53
都会の何かに憧れはありますか?+0
-0
-
187. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:58
>>16
家族みんなでチャリに乗って外食?
なにそれ中国人?+58
-3
-
188. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:02
>>158
滅多に代行は使わない。近所の飲み屋
友人とだったら送り迎えしてもらう
会社のどうやって行くか聞かれる+12
-0
-
189. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:04
>>114
もはや作るか、貰う、で賄える。+31
-0
-
190. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:08
>>159
え?大阪より普通に高いよ+12
-0
-
191. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:25
>>130
>>71+0
-0
-
192. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:26
>>158
そういえば東京に住んでた時はふらっとその日に行ってたな。車だから飲みの回数はやっぱ少ないね。+15
-0
-
193. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:31
>>158 「仕事帰りにちょっと1杯」っていう考えが無いかも
+66
-0
-
194. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:33
夏休みに、東京から静養に来た儚げな女の子に会ったことありますか?短期間の友達みたいな経験ありますか?+0
-13
-
195. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:34
1時間に1〜2本の電車しかない地域の人に聞きたいです。
電車1本逃したら遅刻確定ってことは、余裕を持って家を出てスムーズに乗れちゃったらやたらと早くに学校に着くの?学校は何時から開いてるの?+13
-0
-
196. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:37
>>130
シュッとしたリーマンとハイカラなお年寄りを見ると都会だなぁと感じる+24
-0
-
197. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:59
>>61
5ldk37,000
近辺だとこれしかなかった+19
-0
-
198. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:04
>>2
この写真すごく好き
なんか癒されるわ+60
-1
-
199. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:05
>>186
無い+11
-0
-
200. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:20
>>27
旦那の田舎は田舎すぎて警察が回ってこないし、代行もなくタクシーは夜には捕まらないし、居酒屋もなく知人の家で飲んでいまだに飲酒運転する人いるって。
喜多方のさらに奥のほう。
+41
-7
-
201. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:27
>>14
Gはいないんだけど
百足、軍曹、でっかいカマキリ、でっかいカメムシ、でっかいなめくじ
まあサイズがとにかくでっかい
+69
-0
-
202. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:28
>>186
芸能人と会えますか?+1
-0
-
203. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:30
隣の家があまりに離れすぎてると逆に怖いと思うんだけど平気?+4
-6
-
204. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:31
>>57
駅なんて無いw
最寄りの船着場まで歩いたら5時間くらいですかね+18
-1
-
205. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:40
>>153
東京にも有るけど?+14
-0
-
206. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:56
>>130
せっかち
歩くのが早いから+11
-0
-
207. 匿名 2019/10/31(木) 01:28:15
ボンビーガールの上京して東京で部屋探してる女の子たちが、よく4万円とかそこらで部屋借りようとしてるけど、地方の子はそんな値段だとセキュリティ面危ないとか事故物件かもとか思わないの?+17
-2
-
208. 匿名 2019/10/31(木) 01:28:18
>>22
ネット。
でもどうしても現物みたい時は新幹線で新宿までいきましたー。+19
-1
-
209. 匿名 2019/10/31(木) 01:28:40
田舎って通える高校とかって限られてくるよね?例えば偏差値70くらいの頭脳の持ち主でも、通える範囲の学校が偏差値50も無い所一箇所だけだとそこに行くの?それとも街に出るの?+9
-0
-
210. 匿名 2019/10/31(木) 01:28:58
>>203
はなれてるのに慣れすぎてくっついてる家とか見ると怖い+16
-1
-
211. 匿名 2019/10/31(木) 01:28:59
>>170
ばーちゃんはかけてないらしい
かけると逆に心配されてしまうって言ってた+10
-0
-
212. 匿名 2019/10/31(木) 01:29:10
>>99
行事…?なんの行事があるの?
草むしりとか?+2
-0
-
213. 匿名 2019/10/31(木) 01:29:40
>>186
若い時はあったかな。中学高校くらい。ギャルブームとかめちゃイケ全盛期の世代なのでテレビで目にする渋谷や原宿、お台場とか行ってみたかったな+12
-0
-
214. 匿名 2019/10/31(木) 01:29:41
>>186
舞台やライブを観れる機会がたくさんあること+21
-0
-
215. 匿名 2019/10/31(木) 01:29:44
よくコンビニが歩いて行ける距離じゃないとか
車で数十分とかいう人いるじゃない
夜小腹空いた〜とかアイス食べたいとかどうするの?タバコ吸う人はタバコ無くなった、とか
我慢するの?+7
-1
-
216. 匿名 2019/10/31(木) 01:29:46
>>195
電車で学校に通う子がまずいない+13
-2
-
217. 匿名 2019/10/31(木) 01:29:49
>>194ねーよ気持ち悪いな。おじさん?+20
-0
-
218. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:02
>>202
ドラマやバラエティのロケはそこらでしょっちゅうやってる。意識して歩けばプライベートの人も見つけられる。+3
-4
-
219. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:03
>>153
大阪にもある+9
-0
-
220. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:04
>>6 必要です。車は仮に無くても免許は必須。
じゃないとやっていけないです。+200
-0
-
221. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:11
服にこだわっている人は少ないですか?服屋が少ないと思うけど、通販でなんとかしているのですか?+7
-2
-
222. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:17
>>3
イオン2店舗あります。
イオン以外のショッピングモール、デパートは無いです。
+63
-0
-
223. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:19
朝から夜まで鍵開けっ放し。近所さんが、居るー?と勝手に入って来る。+4
-2
-
224. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:24
>>175
23区の外れの方だけど1台27000円だから、都心なんてそんなもんだと思う。+21
-1
-
225. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:33
>>171
プラネタリウムみたいに綺麗だよ!+31
-1
-
226. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:39
田舎のトピだよね?ど田舎の質問が多いね(笑)+17
-2
-
227. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:55
>>3
ゆめタウンとAEONがありますよ!+56
-1
-
228. 匿名 2019/10/31(木) 01:31:00
>>207
そんな発想無いんだと思うよ。
都会がどれだけ危ないかもわからないと思う。
そもそも田舎の4万のアパートと都会の4万のアパートじゃ綺麗さも雲泥の差だよね。それも分かってないんだと思う。+36
-0
-
229. 匿名 2019/10/31(木) 01:31:00
でっかいイオンとか、1時間に1本とかでも電車が通ってるならまだ都会だと思ってる(笑)
離島の田舎はこんなもんじゃない。良い意味でも悪い意味でもホントに何もないです。
+24
-0
-
230. 匿名 2019/10/31(木) 01:31:22
>>57
駅まで歩くという発想がないのでわからない。車で2.30分かかる+21
-0
-
231. 匿名 2019/10/31(木) 01:31:24
>>218
すごいですね。+0
-0
-
232. 匿名 2019/10/31(木) 01:31:39
>>27
いるよ
+7
-1
-
233. 匿名 2019/10/31(木) 01:31:45
>>186
憧れはない!絶対住みたくないなぁと思う。LIVEとかイベント事が必ずあるのは羨ましいな〜とは思うけど、そのために旅行気分で行くのが大好きな私はほんと田舎住みでよかった!+29
-0
-
234. 匿名 2019/10/31(木) 01:31:57
>>212
公民館の掃除、ごみステーションの立ち会い(当番)、新年会など
+13
-0
-
235. 匿名 2019/10/31(木) 01:31:58
>>130
東京出てきて思ったのが、プライドは高くてみんなと違うことをすることに怯えてる。自分からあんま発言しないし変えようとしない。けど、変わらないことに文句は言う。なんかある意味大人しいなしいな〜ってイメージ。東京ふくめ、千葉とか埼玉の人見てそう思った。全員じゃないけどね。統計的に。+6
-13
-
236. 匿名 2019/10/31(木) 01:32:28
東京、大阪、福岡
もし住まないといけないならどこがいいですか?+0
-0
-
237. 匿名 2019/10/31(木) 01:32:39
>>209
これは本当に2択だね。
偏差値ギリ50超えてるところが中学校の近くにあったから、同じ中学の半分ぐらいが同じ高校に通った。
残りの半分は偏差値40くらいのところか、頑張って65くらいの所に行ったかな。+20
-0
-
238. 匿名 2019/10/31(木) 01:32:39
>>215 車に乗って買いに行くよ+26
-0
-
239. 匿名 2019/10/31(木) 01:32:57
1度都会に住んだけど田舎に戻った人へ
なぜ戻ろうと思ったか?+6
-0
-
240. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:04
>>221
ユニクロとしまむらがあるし、服にこだわりは無い+18
-0
-
241. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:22
>>202
職場の近くが観光名所なので、よくロケに来てます
微妙な立ち位置の芸能人が殆どだけど+5
-0
-
242. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:23
>>6
就職の採用条件がマイカー通勤だったりするから必須です+177
-0
-
243. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:32
>>228
田舎の4万で結構きれいなところかりれますが東京では4万のアパートはあまりきれいじゃないですか?+5
-0
-
244. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:35
こういう、秘境に住んでる人いますか?
電波無さそうだから居ないかな……
なぜここを選んだのですか?
何時間も運転して仕事や買い物行ってるんですか?+4
-1
-
245. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:38
>>24
県庁所在地でも最果ての地、その先がもう山を越えるようなへんぴなところは十分田舎
電車は走っていない、ギリギリバスがある
回りは家かたんぼか畑
やっぱりとにかく子供がいない
しかし虫はたくさんいるし蛍もいるし徒歩圏内にコンビニもない
でも徒歩圏内にファミレスだけはある(山越え前の最後のファミレス)+37
-0
-
246. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:49
>>114
大学時代だけ東京だったんだけど、同じ1パック100円のピーマンとかでも1パックの量が半分くらいしかなくてびっくりした!ほうれん草とかもかな。同じ金額で田舎なら倍買えることがある!+20
-0
-
247. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:52
>>171
田舎から東京へ行った時、星すくな!と思った記憶がある。+24
-0
-
248. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:01
>>234
わー大変そう+9
-1
-
249. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:15
>>226
良く都会に住む人が想像する田舎と本当の田舎は違うというから。あまり変わらないのかな。+25
-0
-
250. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:15
>>87
私は週1いちくらいだけど
毎日通って家のお風呂使わない人もいるよ
車の中に自分用のシャンプーや石鹸、タオルをセットにして
カゴに入れてるから気が向いたらいつでも行ける+35
-0
-
251. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:33
>>186
ディズニーの年パス!+10
-0
-
252. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:39
>>226
思った。
見方を変えれば、地方都市は都会と大差無いということなのかもしれない。+23
-1
-
253. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:40
>>16
私も都会に居るけど
本当に中心街だから
まずチャリじゃなくて徒歩圏内に山ほど飲食店あるから
その感覚は全然分からない+41
-0
-
254. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:41
>>195
いや、さすがに乗る電車の5分前とかには駅にいるようにしてるし、学校で30分ぐらい暇でもなんとも思わない。みんな同じ時間に着くし。+21
-0
-
255. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:45
>>27
いますよ
実際ニュースになってますし
+14
-0
-
256. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:49
>>16
やだそんな群れ、都心だけど見たことないよ
連れだってなら徒歩か車かでしょ+28
-1
-
257. 匿名 2019/10/31(木) 01:35:03
>>221
おしゃれな子逆に多いかも!最近はネットショッピングできるからね〜私はしまむらやイオンのスズタンで満足笑+18
-0
-
258. 匿名 2019/10/31(木) 01:35:09
>>207
もちろん仕込みだとは思うけど、あれはやりすぎだと思うし、見ててイライラする
行く前にいくらでも調べられるしあの子たちの地元でもそんなに安くないんじゃないかってのばっかり+29
-0
-
259. 匿名 2019/10/31(木) 01:35:12
>>236
大阪か福岡。東京は家賃が高すぎる。+16
-1
-
260. 匿名 2019/10/31(木) 01:35:27
>>194
違うよ、少女漫画好きなんだけどそういう話たまにあるじゃん
ちびまる子ちゃんでもあったし
+6
-0
-
261. 匿名 2019/10/31(木) 01:35:35
>>213
たぶんその頃よりも渋谷もお台場も変わってるよ
どんどん再開発進んでる+9
-0
-
262. 匿名 2019/10/31(木) 01:35:37
>>244
今時電波ない家なんてそれこそ噂になるくらい珍しいです!富士山でも電波入る時代ですよ!?+30
-0
-
263. 匿名 2019/10/31(木) 01:35:49
auの電波しかない。docomoソフトバンクは繋がらない。都会は何処でも携帯繋がりますか?+3
-1
-
264. 匿名 2019/10/31(木) 01:35:51
>>29
九州の田舎ですが、うちはG見ません
+11
-3
-
265. 匿名 2019/10/31(木) 01:35:55
>>143
アパートに住んでたときに裏の一軒家さんが敷地で大根作ってた。ある日洗濯干してたらたまたま畑に出てたおばあちゃんに「奥さん大根いらん?」言われ、一本いただきました。
+18
-0
-
266. 匿名 2019/10/31(木) 01:36:01
>>158
何円以上飲食したら代行サービスとかあるよ+12
-0
-
267. 匿名 2019/10/31(木) 01:36:21
>>186
遊ぶところには不自由しないから良いなって思いますが、住みたいとは思いません^^;+23
-1
-
268. 匿名 2019/10/31(木) 01:36:22
>>244
そういうところには住んではいないが
近所のお店か移動販売の車か自分で運転
都会でも買い物難民のところには移動販売車が出ているところあるよ+4
-0
-
269. 匿名 2019/10/31(木) 01:36:24
>>221
例えば近所には買うと来なくても、その県だったりの中に1つは栄えてる場所があるもんで、そこには普通になんでも揃ってるよ。だから車で時間かけて買い物に行く人もいるだろうし。友だちのファッション系のお店とかは全国誌のファッション誌で特集されてたりもするよ。そして意外と田舎の人の方がオシャレかもと思う時もある。+18
-1
-
270. 匿名 2019/10/31(木) 01:36:26
家建てる時にモチ投げるやつやってる?+17
-0
-
271. 匿名 2019/10/31(木) 01:36:37
>>233
でもお金かかるよね?
+0
-7
-
272. 匿名 2019/10/31(木) 01:36:55
>>244
道路ちゃんとあるし秘境でもないと思う
普通の田舎じゃない?+31
-3
-
273. 匿名 2019/10/31(木) 01:37:13
>>173
そっか!田舎は学校までが遠いのかな?
でも小学生だとあまり長距離歩けないよね?
ちなみに大阪、小学校5分・中学校15分でした。+5
-0
-
274. 匿名 2019/10/31(木) 01:37:31
>>260
どちらにせよないです。+5
-0
-
275. 匿名 2019/10/31(木) 01:37:34
>>243
東京の場所にもよります。がんばって探せばあるかも。+3
-0
-
276. 匿名 2019/10/31(木) 01:37:35
>>49
まったく同意!
都心なんて田舎者の集まりだよ。
+37
-12
-
277. 匿名 2019/10/31(木) 01:37:51
>>130
都会の人って言っても田舎から出てきた人も多いし、根はそんなに変わらないと思ってる+26
-0
-
278. 匿名 2019/10/31(木) 01:37:53
>>251
夜行バスでも来れないところですか?+0
-0
-
279. 匿名 2019/10/31(木) 01:37:55
>>270
それは見たことないけど、結婚式の日の朝にお嫁さんの実家で菓子まきはやってたな。近所であると家族で拾いに行った。
これって東海限定なんだっけ。+7
-0
-
280. 匿名 2019/10/31(木) 01:37:58
>>41
事務職ですよ
でも地元ではなく車で20分走った隣の大きな市まで通勤してます+9
-0
-
281. 匿名 2019/10/31(木) 01:38:00
たまに田舎過ぎて
光通ってないとか、
本屋が車で20分とかに住んでいる
オタクの方しっかりオタ活できていますか?
あとここを工夫しているっている
情報を教えていただけるとありがたいです+0
-0
-
282. 匿名 2019/10/31(木) 01:38:12
>>57
高校卒業すると電車に乗らないから駅徒歩とか考えなくなります。県庁所在地の方の人は電車通勤の人がいるみたいですが、遠いのでよくわかりません。+6
-0
-
283. 匿名 2019/10/31(木) 01:38:19
>>100
場所によるとしか…
うちの地域は別になにも言われない
歓迎もしないしうざいとも思わないよ
都会からのUターンもIターンもそれなりにいるし、他人にそんなに興味ないよ+31
-1
-
284. 匿名 2019/10/31(木) 01:38:19
>>216
電車通学あるけど都会の電車と田舎の電車ってなんか感覚が違う気がしない?+4
-0
-
285. 匿名 2019/10/31(木) 01:38:39
横浜が都会か分からないけど、10代後半からは都内に出つつも、子どもの頃から大人までずーっとしょっちゅう横浜で遊んでる。
田舎の人は女友達と遊ぶときどんな施設で何して遊ぶの?+4
-0
-
286. 匿名 2019/10/31(木) 01:38:54
>>270
茨城の田舎だけどそれはやってた+4
-0
-
287. 匿名 2019/10/31(木) 01:39:02
>>130
高校の時の仲良しの中でも、東京にでた人達の子供はやたらスタイルがいい!都会で暮らすと顔ちっちゃくなって脚長くなるのかな+8
-4
-
288. 匿名 2019/10/31(木) 01:39:30
>>243
共用トイレ、風呂ナシの◯◯荘みたいな感じじゃない?+7
-0
-
289. 匿名 2019/10/31(木) 01:39:41
>>263
どこでも繋がります
無料Wi-Fiスポットだらけです+5
-0
-
290. 匿名 2019/10/31(木) 01:39:55
最寄りの病院までどのくらいで行けるの?+4
-0
-
291. 匿名 2019/10/31(木) 01:39:57
>>266
へー。田舎だけど知らなかった。+3
-0
-
292. 匿名 2019/10/31(木) 01:39:59
稲刈りのあとの乾燥機と、もみを外す?機械音と舞う粉に悩まされています。。
夜通し続く機械音、窓を締め切っても入ってくる粉。。
せめて夜中はやめていただけるようお願いできるものですか?
我が家(賃貸)の真裏で小屋のなかで作業されています。。
都会から引っ越してきたので戸惑う日々、、+0
-3
-
293. 匿名 2019/10/31(木) 01:40:30
田舎のひとが思う都会ってどこなの?+5
-0
-
294. 匿名 2019/10/31(木) 01:40:30
>>43
田舎ならペーパーでもなんとかなる
私もペーパーで結婚後に田舎に住んだけど、夜な夜な練習して今は運転はおてのもの
広めの道で夜中練習すれば車めったにいないから運転しやすいよ+70
-0
-
295. 匿名 2019/10/31(木) 01:40:43
>>15
何の許可だよw+24
-1
-
296. 匿名 2019/10/31(木) 01:40:47
>>285
家+4
-0
-
297. 匿名 2019/10/31(木) 01:41:41
>>195
1本乗り遅れたからってなんとも思わない
1本早く余裕持っていくことはない
バスも1本逃せば30分ないしねww
あと、普段バス乗る人少ないんだけど、雨や雪になるとチャリ通勤通学の人がバス使うから遅延がしょっちゅうあったよww+11
-0
-
298. 匿名 2019/10/31(木) 01:41:45
>>270
最近はあまり見ません。子供の頃はよく見かけましたが。+11
-0
-
299. 匿名 2019/10/31(木) 01:41:55
>>202
いまは東京なんだけど、実は何気に地元のとき方が芸能人にあってた。ちょっとメディア系の仕事してたから、一緒に飲み行ったり写真撮ってもらったり、アーティストだったらライブ見させてもらったり、クラブイベント一緒にやったりしてた。都会だとなかなか難しいけど、地方だと羽伸ばすからね、芸能人も。こっちでも同じような仕事してるけど、仕事現場ではい、終わり!って感じになって、深い付き合いはよっぽどじゃない限りないね。+10
-0
-
300. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:03
>>236
全て2、3度行ったことがありますが私は絶対大阪がいい!福岡は数年住んでましたが人柄がキツい方が多くて私には合いませんでした、、街の感じも好きじゃない。+17
-2
-
301. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:04
東京都民に偏見とかありますか?
冷たいとかイキってる人が多いとか+3
-0
-
302. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:07
綺麗な海へと旅行してきたのですが
民宿まで街灯もチラチラとしかない1本道をよく通りました。夜は真っ暗です。このような土地に住んでる方は夜道は歩くのですか?また、子供の門限は何時とかありますか?+2
-0
-
303. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:21
>>293
徒歩5分以内にコンビニと最寄駅があるとこ+6
-6
-
304. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:25
中途半端に田舎の街育ち
商店街と色街があって不可思議な人達の中で育ちました
でも高校になるまで田んぼ見た事なかったです+9
-0
-
305. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:31
>>209
朝5時代の始発電車に乗って高校通ってる友達いたなぁ。家から駅まで親の送迎で、親子ともに大変そうだった!
+30
-0
-
306. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:58
>>285
イオン
カラオケ+10
-0
-
307. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:59
>>293
ニューヨークかな。+9
-0
-
308. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:59
>>190
競合するスーパーが少なくて田舎の方が高いものもあると思う。
もちろん地産の野菜の鮮度は言うことなしだけど。+21
-0
-
309. 匿名 2019/10/31(木) 01:43:02
>>143
うちの60年以上田舎暮らしの母くらいになると、玄関先に置いてある野菜見て誰が持ってきたか当ててお礼の電話し出すようになる。なんで野菜見ただけで作った人がわかるのか不明。+53
-0
-
310. 匿名 2019/10/31(木) 01:43:03
>>216
うちのクラスは1/3が電車通学、残りは自転車
バスは雨とか雪が降った時だけの人が多い
自転車でも電車に乗ってもトータルの所要時間が変わらないから、が多い
+2
-0
-
311. 匿名 2019/10/31(木) 01:43:17
>>5
静岡県って田舎なんですか?中国地方住みなので東の方は自分のところよりは都会なイメージがあって…(笑)+41
-2
-
312. 匿名 2019/10/31(木) 01:43:21
>>273 小学校までは子供の足で約45分、中学校まではチャリで15分くらいでした+18
-0
-
313. 匿名 2019/10/31(木) 01:43:41
>>301
せかせかしてそうと思います
毎日目まぐるしそうな
東京は地方の人の集まりのイメージです+10
-1
-
314. 匿名 2019/10/31(木) 01:44:11
>>270
実家建てた時はやったけど最近は見ないわー+7
-0
-
315. 匿名 2019/10/31(木) 01:44:26
>>194
ありましたよー。
隣の年配の夫婦のところに夏休みに帰省してくる一家の娘が同い歳で、美少女でいつも素敵な服着てて、一緒に遊ぶのすごく楽しかった。彼女を通して都会に憧れたー。
病弱でもなかったし療養に来てるんでもなかったけどさ。+15
-1
-
316. 匿名 2019/10/31(木) 01:44:35
>>306カラオケは横浜でも行く!家も!
やっぱり女友達との過ごし方なんてどこでも同じようなものですよね〜+9
-0
-
317. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:04
大阪のイメージはやっばり悪いの?+5
-0
-
318. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:13
>>313
実際、都民のほとんどが地方から出てきてますからね。+7
-1
-
319. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:15
>>302
夜道どころか日中も歩くことはほぼないよ(笑)
車だから何にも怖くない+22
-0
-
320. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:22
>>293
ドームがある都市
ライブとか行きやすくていいなぁ〜+8
-0
-
321. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:23
>>301
特にありません。
あ、標準語だ。と思うくらい+13
-0
-
322. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:35
>>270
この間、明大前の友だちの家の棟上げの時にやってた笑。都会でもやるみたい。+12
-0
-
323. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:42
>>46
うちは近所付き合い全くない
あとから引っ越してきた人けっこう町内会入ってない人多いから大丈夫なところだよ、と地元の知人に言われた
町内会長はそりゃ入って欲しかったみたいだけど、断ってもしつこくされなかった+17
-0
-
324. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:48
>>203
物件探してるとき新興住宅地も見たけど隣家が近すぎて候補から外してたわ
声とか丸聞こえじゃない?
部屋も常にカーテンしてないと見られるし。
+7
-0
-
325. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:58
在宅中だったら自宅の鍵をかけない方いますか?+4
-2
-
326. 匿名 2019/10/31(木) 01:46:00
>>292
賃貸なら代理店に言ってみては?オーナー直で借りてるならオーナーさんに。+1
-0
-
327. 匿名 2019/10/31(木) 01:46:37
>>317
悪くはないけどはっきり物言う人いっぱい居ますね。たまに傷つく+6
-2
-
328. 匿名 2019/10/31(木) 01:46:43
>そっちから見て
首都圏
東京、埼玉、千葉、神奈川は都会?
関東
プラス群馬、栃木、茨城は都会?+0
-0
-
329. 匿名 2019/10/31(木) 01:46:44
>>310
うちは電車もバス通っていない田舎なので自転車か原付通学の2択でした
雨の日は親の送迎の子が多かったと思います
雪はめったに降らない地域だけど、降った場合は自由登校でしたね+6
-0
-
330. 匿名 2019/10/31(木) 01:47:16
>>302
昼間でもほとんど歩きませんね
自分の子供の頃は門限5時でした+10
-0
-
331. 匿名 2019/10/31(木) 01:47:16
>>234
公民館の掃除、ごみステーションの立ち会い(当番)←ここまでは理解できる
新年会など ←必要?
となってしまう 申し訳ないけど+20
-0
-
332. 匿名 2019/10/31(木) 01:47:23
>>278
んーん。
夜行バスでも新幹線でも行けます。
でも交通費にホテル代がかかるから年パス買うほどしょっちゅういけません。年2回くらいが限度かなー。+7
-0
-
333. 匿名 2019/10/31(木) 01:47:37
東京の空気汚いな〜って思いますか?+10
-0
-
334. 匿名 2019/10/31(木) 01:47:38
>>325
おばあちゃんちは不在時でもかけてない。+6
-0
-
335. 匿名 2019/10/31(木) 01:47:46
>>287
でも芸能界の綺麗な人は意外と地方で発見されてるよ。東京は人数多いから素敵な子もいるけど、割合的にそんなにいない。+19
-0
-
336. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:00
>>281
今時よっぽどな田舎じゃないと光は通ってると思う。
島とか山奥に住まない限り逆に地方の電力会社や携帯各社が網羅してる。
本は通販で。最近はほぼ当日に届くけど数日の誤差は我慢。
実物が見たいなら車を1時間走らせて街に出る。
ネット環境があればある程度のオタ活は昔に比べて格段にしやすい。
ただイベントに参加する時移動に時間とお金がかかる。
オフ会には参加できない事が多くて寂しさを味わうことも。
都会でやっているような公式イベントにはほぼ縁がない。
自分で作品を作ったりするには問題ないけど、
活発にイベントに出たいなら都会かその周辺に住んだ方がいい。
+11
-2
-
337. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:01
>>293
都会は県庁所在地。
東京は大都会。
+11
-0
-
338. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:13
出張に行くと
なんもないでしょー?(^^)
って言われるけど、どう答えるのが正解ですか?
なんもないでしょーより◯◯がおいしいよとかプラスのこと言って欲しい!m(_ _)m+18
-0
-
339. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:18
土地があるから少し田舎に住まないかって話しが出てるんだけど、近所に旦那の親戚が住んでる
ちなみに徒歩5分…
多分同じスーパー使うことになるけど辞めたほうがいいよね?+7
-1
-
340. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:27
>>6
岡山だけどほとんどの人が社会人になったらマイカーもってるよ。うちは会社が駅から離れてるし、バス通勤しようとしてもかなり遠回りしないと行けないし。近くにバス停があるだけマシではあるけど。
世帯収入少ないけど夫婦で普通車2台所有。+117
-0
-
341. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:28
>>292
時期を考えれば無理
コメを収穫したら即、乾燥させないと水分含んでいて出荷できない
それに農家の委託を受けて一手にやっているので
昔は天日干してやっていたけど時間がかかる
引越しの検討をしてください+22
-0
-
342. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:39
東京や大阪は怖いイメージ。夜歩いてたら刺されそうなイメージ。田舎は人は歩いてなくて夜は熊が怖い+8
-2
-
343. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:48
>>133
週1は必ず温泉。大分県民です。デートも温泉とか普通にある笑+6
-0
-
344. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:49
>>339
可能なら避けたいですね…+8
-0
-
345. 匿名 2019/10/31(木) 01:48:56
>>215
車で出かけます!車で出かけることがそんなに大袈裟なことじゃないので、たぶん都会の人が歩いて出かけるのと同じくらいの勢いで車で出かけます笑+45
-0
-
346. 匿名 2019/10/31(木) 01:49:16
>>257
スズタンってまだあるんだ!?
ごめん、馬鹿にしてるんじゃないよ、純粋に懐かしくて。
30代のおばちゃんだけど、中学生の頃お小遣い握りしめて買いに行ってたなぁ〜。+17
-0
-
347. 匿名 2019/10/31(木) 01:49:36
>>301
全然ない!!もともとの人にはとくに!東京に嫁いだ義母の妹が超苦手くらい。
私自身結婚前東京に住んでたんだけどそれを知らないから会うたびに銀座のどこどこのスイーツがーとか言ってくる
本当めんどくさい
いちいち言わないし気にしないじゃんって思う+9
-0
-
348. 匿名 2019/10/31(木) 01:50:14
>>293
コンビニに駐車場がない
地下鉄が走っている
タワマンが複数ある+11
-0
-
349. 匿名 2019/10/31(木) 01:50:23
>>346
小室ファミリーやらスピードやらTMレボリューションやらの当時の流行りの歌が店で流れていたよね 笑+4
-0
-
350. 匿名 2019/10/31(木) 01:50:27
>>326
ありがとうございます
代理店には直接話すように言われて
おそらくその音の主が家主さんな気がしていて
気まずくなりそうならいやだなということと、
初めての体験すぎて、普通のことなら我慢するしかないのかなとモヤモヤしていました。
とても良いトピ。
質問できて助かります。+3
-0
-
351. 匿名 2019/10/31(木) 01:50:37
>>22
ナフコ(家具も売っているホームセンター)、ニトリ、ながの家具(宮崎だけで、2店舗しかない家具屋)です。
+18
-0
-
352. 匿名 2019/10/31(木) 01:50:45
>>333
それは思う!
あの空気吸ってて病気にならないのかな?って苦しくならないですか?
+8
-1
-
353. 匿名 2019/10/31(木) 01:50:59
>>301
おしゃれに生きてるイメージ。お金かかるだろうな思う。漬物つけたりしますか?+7
-0
-
354. 匿名 2019/10/31(木) 01:51:29
>>311
田舎だと思う+34
-2
-
355. 匿名 2019/10/31(木) 01:51:33
>>6
うちも、家族5人、5台あります。
+105
-1
-
356. 匿名 2019/10/31(木) 01:52:04
>>329
>>310です
わずかに原チャもいましたね。
学校まで一定の距離と運動系の部活に入ることが条件ですl+4
-0
-
357. 匿名 2019/10/31(木) 01:52:07
>>15
許可って言うより挨拶じゃない?「水道管を繋ぐのでこの時間は水道を使えないので宜しくお願いします」とか。+14
-1
-
358. 匿名 2019/10/31(木) 01:52:26
>>338
年の行った人だと、何もないね!って言われることが誇りみたいな所あるから、素直に感想言ってもらって大丈夫だよ(笑)+7
-0
-
359. 匿名 2019/10/31(木) 01:52:38
>>317
そんなことないですよー。
でも関西人と話す時は、なんだか面白くなきゃ、って緊張しちゃいます。オチがない話したらだめなんだろなー、とか。+7
-0
-
360. 匿名 2019/10/31(木) 01:53:25
>>338
仕事相手なら、いえいえそんな事ないですよ〜ここに来たら〇〇食べるの凄く楽しみにしてるんです〜、とか?
めんど臭いけど食べ物ならなんか都会にはないヤツあるだろうからそこを褒めるw+10
-0
-
361. 匿名 2019/10/31(木) 01:53:53
>>257
自分10代なんだけど、地方の友だちで顔可愛い子はいるけどやっぱり服装は少し子どもっぽいなと思う+3
-0
-
362. 匿名 2019/10/31(木) 01:54:37
>>334
ありがとうございます。
なんと!不在時もですか?!
でもきっと治安がいいということですね。+1
-0
-
363. 匿名 2019/10/31(木) 01:55:04
>>317
全然そんなイメージないけど、そう思ってる人がいるとしたら、たまたま合わなかっただけかもしくはテレビと吉本のせいだね+6
-0
-
364. 匿名 2019/10/31(木) 01:55:06
>>351
え!
昔鹿児島にもあって良くお世話になったよ
潰れたのかな...+3
-0
-
365. 匿名 2019/10/31(木) 01:55:12
>>78
WiMAX使えるよ遅いけど
都会住みの友達もクソ遅いって言うから田舎でも都会でもスピードはあんまり変わらないかと+4
-1
-
366. 匿名 2019/10/31(木) 01:55:30
>>313
私もかなり田舎の地方出身だけど、東京は意外と住みやすいよ。別にせかせかしてないし人が多いだけ。都会なんだろうけど私はすんなり馴染めた。なんか小さい街だな〜と思って。新宿近くに住んでるんだけど、なんかみんなが言うほど汚くもない。普通だよ。仕事のストレスもなく、友だちもたくさんできて楽しいし。地方出身の人が多いのかなって思ったけど、東京生まれの人たちが周りには多いから、方言が羨ましいって言われるwww+14
-0
-
367. 匿名 2019/10/31(木) 01:55:45
毎日美味しいご飯が食べられるんですか?
野菜とか新鮮なイメージ+7
-0
-
368. 匿名 2019/10/31(木) 01:55:54
>>353
近所の分も一緒に野沢菜を作ります。
漬けるのは各家庭ごとに。あとはたくあんもつけます+1
-0
-
369. 匿名 2019/10/31(木) 01:55:59
>>269
そうなんだ!ごめん、田舎ってチェーン店しかないイメージだったわ。
セレクトショップとかは無いイメージ。+2
-1
-
370. 匿名 2019/10/31(木) 01:56:12
>>290
毎日おじいおばあがたむろってる小さい個人病院なら車で5分
総合病院だと30分近くかかるかも
うちはまだ近いほうだと思う+8
-0
-
371. 匿名 2019/10/31(木) 01:56:19
>>84
えり好みさえしなければ田舎でも都会でも見つかりますよ+27
-0
-
372. 匿名 2019/10/31(木) 01:57:06
>>367
美味しいですよ。さすがに冬場は買うものもあるし
越冬用に作る野菜もあります+6
-0
-
373. 匿名 2019/10/31(木) 01:57:30
>>194
東京から来た従姉妹は、バンギャでロリータファッションに身を包んだ、コミュ障だったけど。今も43歳で実家済みで、バイトしてる。+9
-0
-
374. 匿名 2019/10/31(木) 01:57:48
>>102
場所による
うちは全くないよ+6
-0
-
375. 匿名 2019/10/31(木) 01:58:28
お子さんのいない共働きでもあまり外食してるイメージがないです。
どうですか?+2
-0
-
376. 匿名 2019/10/31(木) 01:58:34
>>29
うちも東北で、昨年と今年Gもムカデにも遭遇せず快適です
カメムシたまにいますが、Gとムカデに比べたらかわいいもんです+16
-0
-
377. 匿名 2019/10/31(木) 01:58:40
>>352
333です。
やっぱり汚いんですかね…
慣れちゃって感覚が麻痺してるのでなにも感じないですw
+2
-0
-
378. 匿名 2019/10/31(木) 01:58:59
>>104
電車じゃなくて汽車ってやつね
うちの地域にもまだディーゼル路線あるわ
+6
-0
-
379. 匿名 2019/10/31(木) 01:59:16
>>344
ですよね…
近所付き合いも盛んだって聞いて、ビビってますw
川も近くにある?みたいで家を建てるのには向いてないなって
あとヤンキーが多くて、子供の高校選びも難しいような場所だから、何のメリットが?って思いながら話しを聞いてましたw+4
-0
-
380. 匿名 2019/10/31(木) 01:59:21
>>367
新潟だけど常に県産のコシヒカリ食べてるわけじゃないし、魚も本当に美味しいものは銀座に送り出される+10
-0
-
381. 匿名 2019/10/31(木) 01:59:30
>>375
外食できるところが数あまりないからそれもまた飽きるんですよね…+5
-0
-
382. 匿名 2019/10/31(木) 01:59:55
東京生まれ、東京育ちです。夫も東京なので、聞きたかったことがあります。
ママ友が「うちの実家は一家に一台みんな軽トラ無いと生活出来ない場所」と言っていました。
「そうなんだね」と流したのですが、後からふと、何故、軽トラが無いと生活できないのでしょうか。しかも一家に一台ってことは職業とか関係無く、そこに住んでる方が必要って意味ですよね?
いまだに想像が付かず悶々としてました。
本人に聞くのも失礼かと思い…教えてください。+11
-0
-
383. 匿名 2019/10/31(木) 02:00:01
標準語が冷たく感じるって本当ですか?
方言がわからなくて、???ってなってる首都圏の人間って感じ悪いですか?
+5
-0
-
384. 匿名 2019/10/31(木) 02:00:16
>>114
近所の人みんな趣味で野菜作ってる高齢者ばっかりなので、定期的に届けられますw+15
-0
-
385. 匿名 2019/10/31(木) 02:00:18
>>317
悪いイメージはない
話にオチを求められるんじゃないかって怖いだけなのよ😂
実際そんなことないんだろうけど+2
-0
-
386. 匿名 2019/10/31(木) 02:00:33
徒歩〇分に駅orこのお店があるのは田舎じゃない、とか田舎の基準ってどれくらいですか?+0
-0
-
387. 匿名 2019/10/31(木) 02:00:53
>>317
悪くないよ
昔1人で大阪旅行中、梅田の大きな横断歩道で思いっきりコケて恥ずかしい思いをした時道行くお爺さんが助けてくれて、明るく突っ込んで笑い飛ばしてくれて凄く助かった
以来良い印象持ってますw+20
-0
-
388. 匿名 2019/10/31(木) 02:01:45
>>14
うちの地域はカメムシとカマドウマ。ゲジゲジも。
ゴキは全然見ないなー+22
-1
-
389. 匿名 2019/10/31(木) 02:01:45
>>383
むしろ優しく感じますよ
私の地元は方言がキツくて喧嘩してるみたいって言われるところなので、東京の穏やかな話し方好きだよ+5
-0
-
390. 匿名 2019/10/31(木) 02:02:06
>>382
土の付いたものを運んだりするんですよ…
野菜とかコンテナとか…+13
-0
-
391. 匿名 2019/10/31(木) 02:02:27
>>382
みんな農家なんじゃない?畑が広かったり家から離れてば必須だし、農業絡みの買い物もホームセンターとかで重たいもの沢山買うからだと思う。+17
-0
-
392. 匿名 2019/10/31(木) 02:02:50
>>336
うち山際に住んでるから光通ってはいるけど選択肢5個もなかったよ。
ポケットWi-Fiは圏外だわ…+2
-2
-
393. 匿名 2019/10/31(木) 02:02:52
>>342
それじゃ新宿も新橋も毎晩血祭りじゃん!夜でも明るいし人も車も多いからそんなことまず起きないよ+6
-0
-
394. 匿名 2019/10/31(木) 02:02:54
東京行ってみたい気持ちもあるけど怖い。住むなら田んぼあって夜中カエル鳴いてるようなとこがいい。東京でもそんな場所ありますか?+4
-0
-
395. 匿名 2019/10/31(木) 02:03:09
>>367
漁師町に住んでるけど、海の幸は絶品だと思ってる!
都会で食べた生物は逆に衝撃をうけたな…高い店に行けば違うんだろうけど…+11
-0
-
396. 匿名 2019/10/31(木) 02:03:12
>>312
小学生で45分!?低学年も自分で歩いて行きますか?
中学校チャリOK羨ましい…。+4
-0
-
397. 匿名 2019/10/31(木) 02:03:25
>>382
農業に力を入れてる地域だと親戚の誰かが農家であることは珍しくなくて
機械運んだり手伝いの関係で自分が農家でもないのに軽トラ持ってたりする
とくに果樹関係だと必需品みたいな扱いよ
今は荷物積める軽自動車増えたからそこまででもないけど+8
-0
-
398. 匿名 2019/10/31(木) 02:04:12
>>386
東京の人からしたら地方都市も田舎だろうし線引き難しいね
なんとなく、大人は1人1台車持ってないと生活に困るレベルからが田舎かな+17
-0
-
399. 匿名 2019/10/31(木) 02:04:24
>>382
バスとか電車がないから基本車が足って感じなので一人一台ないとどこにも行けないからかな
軽トラよりは軽自動車が多いけど
+5
-0
-
400. 匿名 2019/10/31(木) 02:04:29
>>386
家の近くにコメリがあったら田舎って認識+12
-0
-
401. 匿名 2019/10/31(木) 02:04:33
>>386
難しい定義だけど、うちの場合はまず一番近い駅まで徒歩○分で表せません。車で20分とか。チャリは?って思うかも知れないけど坂だらけで使えません。それが田舎かな。+16
-0
-
402. 匿名 2019/10/31(木) 02:04:36
東京の良いところと悪いところって何だと思いますか?+2
-0
-
403. 匿名 2019/10/31(木) 02:04:40
>>158
そもそも仕事帰りに飲んで帰るという概念がない
+32
-0
-
404. 匿名 2019/10/31(木) 02:05:18
>>352
日常だから苦しいとかは思わないけど、都心の路地裏とかは異様な悪臭を放ってる。あれは慣れない。+11
-1
-
405. 匿名 2019/10/31(木) 02:05:30
>>359
あ、それは大丈夫です
大阪人はむしろ人の話を自分がおとしたいくらいなので
話を取るなと言われそうですが、面白く〆たいサービス精神と目立ちたがりなんですすみません+14
-1
-
406. 匿名 2019/10/31(木) 02:05:39
>>359
その関西人がボケてくれるから笑ってれば大丈夫やで!!+10
-0
-
407. 匿名 2019/10/31(木) 02:05:44
>>396
低学年でも途中まで親とか祖父母と歩いてる
近所の家が遠いから集団登校とかないからね笑+8
-0
-
408. 匿名 2019/10/31(木) 02:06:44
>>402
良いところ → 都会
悪いところ → 人が多すぎる+14
-0
-
409. 匿名 2019/10/31(木) 02:06:44
>>382
軽トラは自転車で学校に行って雨降ったから迎えに来ての時に荷台に積んだり
畑を持っていて畑の道具をポイっと積んだり
農産物を出荷する際に荷台に乗せる
普通車だと乗らない、泥や土がついて掃除が大変
荷台ならお水でじゃーっと流して終了
あとは通勤用の車になる+13
-0
-
410. 匿名 2019/10/31(木) 02:06:51
野生動物に遭遇することって日常茶飯事なんですか?+11
-1
-
411. 匿名 2019/10/31(木) 02:07:24
>>367
畜産地域で海の近く
肉も魚も野菜も新鮮でめちゃめちゃ安くて美味しいよ
東京の友達を招待するとこの値段でこのボリュームなのってビックリされる
最初は何もないねーってなるけどご飯のおいしさと海の綺麗さでリピーターになる
特Aとかのお肉は都会のいいとこに持っていかれるけどね
でもそんな上等なお肉じゃなくても美味しいんだよ+17
-0
-
412. 匿名 2019/10/31(木) 02:08:06
>>369
よこだけどセレクトショップは…ないんじゃないかなー?SHIPSとかBEAMSみたいなの?(古いかな)
少なくともうちのほうでは見ない~(栄えてる場所でも)。+3
-4
-
413. 匿名 2019/10/31(木) 02:08:18
>>410
鶴さんに「今年もよく来たね」って話しかける程度です。+12
-0
-
414. 匿名 2019/10/31(木) 02:08:26
東京の悪いところ渋谷?のハロウィン。楽しいですか?人いっぱいで疲れませんか?+11
-1
-
415. 匿名 2019/10/31(木) 02:08:47
>>386
山があれば田舎って感じ+2
-0
-
416. 匿名 2019/10/31(木) 02:08:47
>>410
職場の駐車場にはキツネが出るし、帰り道はたまに鹿の目が光ってます+11
-0
-
417. 匿名 2019/10/31(木) 02:09:32
>>3
ない!!!
ジャスコあるなら田舎じゃない!+68
-3
-
418. 匿名 2019/10/31(木) 02:10:02
>>394
東京っていっても全部が都会なわけじゃないから、田んぼもふつーにあるよ!地方ほどじゃないかもだけど星とかもわりかし見える。+6
-0
-
419. 匿名 2019/10/31(木) 02:10:03
>>410
熊はいない地域
よくタヌキとシカとサル見る
昼も見るけど夜山道を車で走ると目が光るから分かりやすい
+11
-1
-
420. 匿名 2019/10/31(木) 02:10:21
コメリも山もある。今の時期紅葉きれいですよ。+4
-0
-
421. 匿名 2019/10/31(木) 02:10:27
>>382
兼業農家だったんじゃない?
畑や田んぼある家は軽トラあるよ。
それプラストラクターにコンバイン、田植え機も!!
軽トラより高級車ww+12
-0
-
422. 匿名 2019/10/31(木) 02:10:34
>>396
私の時は学校までの距離が足りなくて30分歩いたけど、
今は距離に関係なく全員が自転車通学
田舎なので隣の村と統合して周りが畑しかない+1
-0
-
423. 匿名 2019/10/31(木) 02:10:37
>>272
秘境って舗装すらされてない獣道レベルだよね+15
-0
-
424. 匿名 2019/10/31(木) 02:11:11
>>410
亀とかカエルは田んぼや小川の近くに。(道路で天にめされていたり)
ヘビ、道端で何度か。キジの鳴き声聞いたときはビックリした。+4
-0
-
425. 匿名 2019/10/31(木) 02:11:20
>>14
いまからの季節は、コンクリートや木の壁、目を凝らすと見えてくる見えてくる見えてくる見えてくる。。。カメムシ!!!+55
-0
-
426. 匿名 2019/10/31(木) 02:12:01
>>402
良いところ
色んなニーズに対応してくれる
公的サービスが夜遅くまでやってる
情報が早い
悪いところ
人が多すぎる
治安が悪い
選民意識が強い人が居る+13
-1
-
427. 匿名 2019/10/31(木) 02:12:26
>>410
実家の庭にはたぬきやキツネ、今住んでる家はキジがくるよ。
裏庭に畑作ったんだけど、イノシシか猿に全部持ってかれたから畑やめたよ(泣)+11
-0
-
428. 匿名 2019/10/31(木) 02:12:48
あちらのトピよりこっちが伸びてるのは田舎の方が謎めいてるのかしら(笑)+10
-0
-
429. 匿名 2019/10/31(木) 02:12:50
東京=都会。お金持ちマダムたくさんいそうなイメージ。自分とは別世界の人が住んでる感じ+2
-1
-
430. 匿名 2019/10/31(木) 02:12:51
>>410
毎日ではないけど猿とか狸とかよく見かけます 猪とか熊も山にいるみたい+7
-0
-
431. 匿名 2019/10/31(木) 02:13:47
田舎からみて、うそー❗って都市伝説みたいなことありますか?
山手線混雑や渋谷のスクランブル交差点みたいの+1
-0
-
432. 匿名 2019/10/31(木) 02:14:02
>>429
最下層はひどいもんだよ…+8
-1
-
433. 匿名 2019/10/31(木) 02:14:08
>>414
まず、行かない!疲れるのは街の人かな?
飲食店のガラス壊されてたのニュースで見たから+5
-0
-
434. 匿名 2019/10/31(木) 02:14:09
>>402
良いところ→とにかく便利。人工物と流行りのものならなんでもある。若い人はとにかく楽しいだろうね。
悪いところ→せかせかしてる。公共機関は分刻み。あと地獄の満員電車。+9
-1
-
435. 匿名 2019/10/31(木) 02:14:30
>>358
>>360
はっきり言うとなんもなくはないじゃんて思ってて…
いやいや◯◯が有名じゃないですか〜
って褒めるとさらに いやいや…あんなの…w って謙遜なんだろうけど困ってるw
思ったこと言うねwありがとう+5
-0
-
436. 匿名 2019/10/31(木) 02:14:41
>>405
大阪って一般人でも凄く面白い人居るよね
初めてノリツッコミを生で見た時は感動しました+14
-0
-
437. 匿名 2019/10/31(木) 02:14:48
>>410
タヌキやらキツネやらザラに出る
けど昔1度だけニホンカモシカが出た時はびっくりした。天然記念物だから追っ払ったりできないから居なくなるまで見てた笑+7
-0
-
438. 匿名 2019/10/31(木) 02:14:57
>>93
仲間いた(嬉)
お店の案内でも最寄り駅から徒歩50分とか、
その最寄り駅さえ1時間に1本とかです。+9
-0
-
439. 匿名 2019/10/31(木) 02:15:22
>>379
なんかその地域は田舎の中でも特殊かも…
+10
-1
-
440. 匿名 2019/10/31(木) 02:15:35
>>431
電車が16両とか!
こっちでは2両、多くて4両+15
-0
-
441. 匿名 2019/10/31(木) 02:15:36
>>414
東京うまれ東京育ちだけど渋谷は疲れた。ライブやコンサートがある時か、好きなバーに行く以外はあまり行かなかった。+7
-0
-
442. 匿名 2019/10/31(木) 02:16:26
>>402
良いところ
便利
個人主義で気楽そう
悪いところ
土地、家が高い+16
-0
-
443. 匿名 2019/10/31(木) 02:17:00
>>404
排水だろうね
なんとも言えないヘドロみたいな+4
-0
-
444. 匿名 2019/10/31(木) 02:17:11
>>440
本数もだね。3分後とかに次が来る。+8
-0
-
445. 匿名 2019/10/31(木) 02:18:22
>>414
あんなの行くのは一部の人だけだよ。それこそ東京が楽しくて仕方がない上京ボーイや上京ガールとかがはしゃいでるの。東京の人も大体が批判してる。+16
-0
-
446. 匿名 2019/10/31(木) 02:19:42
アゲハ見てたけどあれに出てる人立ちがたくさんいますか?こっちには居ません。みんな芋くさいです。私も+3
-0
-
447. 匿名 2019/10/31(木) 02:19:44
人が少ないので、個人の行動がご近所にバレバレっていうのは、本当ですか?+5
-3
-
448. 匿名 2019/10/31(木) 02:19:49
発売日当日に漫画買えますか?+5
-0
-
449. 匿名 2019/10/31(木) 02:19:51
>>402
いいところ、情報が豊富、店、人、なんでもある
悪いところ、すぐ群れるハロウィン、ワールドカップ、カウントダウンとか+10
-0
-
450. 匿名 2019/10/31(木) 02:20:08
>>130
買い食いばっかしてる。+6
-0
-
451. 匿名 2019/10/31(木) 02:20:33
>>197
広い!!!
そして安い!!!+15
-0
-
452. 匿名 2019/10/31(木) 02:20:53
田舎のネガキャンが多いけど、私が田舎で育ってきたとこで良いとこをいくつか挙げてみます。
遊ぶところがないので、山や川なんかで独自な遊び方を開発するから、感性と体力、想像力が鍛えられる。プライバシーはないけど、近所の人たちは親戚みたいな付き合い。年齢関係なくコミュニケーションをとれる能力がつく。車が不可欠になるので、運転が否応なしに上手になる。
他にもいろいろあるけど、私は田舎で育って良かったなと思ってる。まぁ、今は東京に住んでるんだけどねwww+20
-0
-
453. 匿名 2019/10/31(木) 02:20:58
>>386
コイン精米機があったら、とかかなあ+14
-0
-
454. 匿名 2019/10/31(木) 02:22:04
>>400
うちは田舎すぎてコメリすらないw
+7
-0
-
455. 匿名 2019/10/31(木) 02:22:07
進学で地元を離れてそのまま就職して都内にいるので質問です。
地元の友達にそんな高い家賃払うなら戻って来なよ!と言われるのですが、車を家族分持ってる地元の人たちの方がお金持ちに思います。
ないと生活できないのはわかるのですが車の維持大変じゃないですか?+7
-1
-
456. 匿名 2019/10/31(木) 02:22:23
>>202
前に赤羽で月曜から夜更かしに出てたトトロのリコーダーの人いたw
あ、一般人だったww+4
-0
-
457. 匿名 2019/10/31(木) 02:22:23
>>445
だよね。上京したての子が多そう。10年も住むと人多いところは避ける。+7
-0
-
458. 匿名 2019/10/31(木) 02:23:35
>>431
夜なのに人がいっぱい歩いててお祭りかと思った
あと新宿駅が複雑すぎて迷った+4
-0
-
459. 匿名 2019/10/31(木) 02:23:39
>>386
金融機関が郵便局とJAだけが田舎かなぁ+6
-0
-
460. 匿名 2019/10/31(木) 02:23:47
>>447
本当です。車があるかないかで家にいないねーとか、最近体調悪いみたいでこないだお医者さんが訪問してたとか、近所ならすぐわかる+7
-0
-
461. 匿名 2019/10/31(木) 02:24:44
>>202
3.11の日、青山で高垣麗子?見ましたよ。
めーっちゃ長身で超絶スタイルよかった。+4
-0
-
462. 匿名 2019/10/31(木) 02:24:47
東京来るとどこ行くの?
+1
-0
-
463. 匿名 2019/10/31(木) 02:24:49
>>369
あるわい。場所によるだろうけどね〜。田舎ならではで、そのお店に卸してるブランドのデザイナーさんとかと飲みに行ったりしてたよ。情熱大陸とかも出たりパリコレとか出展とかしてる人とかね。もちろんチェーン店もあるよ!+9
-0
-
464. 匿名 2019/10/31(木) 02:25:30
>>462
東村山市?+0
-0
-
465. 匿名 2019/10/31(木) 02:26:36
東京の田舎に住んでて都心も知ってるから何を訊いたらいいか…w
港区に勤務だから、23区の人、羨ましい
+9
-0
-
466. 匿名 2019/10/31(木) 02:27:04
>>202
東京の百貨店でデパ地下勤務だった頃、ヒルナンデス系のロケ多かったな。つるの剛士率の高さよ・・・+7
-0
-
467. 匿名 2019/10/31(木) 02:27:27
>>301
他府県から見てというより、
生粋の江戸っ子 VS 元々地方民な東京人
腹の底で思うことありそうなイメージ。+10
-1
-
468. 匿名 2019/10/31(木) 02:27:30
>>460
回答ありがとうございます。ではあのお家には、引きこもりがいる、とかもわかるってことですかね?+5
-0
-
469. 匿名 2019/10/31(木) 02:27:34
虫は大きいですか?
どう対処してますか?+2
-0
-
470. 匿名 2019/10/31(木) 02:28:32
>>452
車の運転はある程度のレベルから上達しないと思う。田舎道かせいぜい地方都市、混んでない高速走るくらいで。東京や大阪の道路なんて車線も多いし路地は自転車や歩行者だらけで踏切はカオスだし助手席に乗ってるだけで怖くて無理と思っちゃう。
+12
-0
-
471. 匿名 2019/10/31(木) 02:28:33
>>447
本当だよ
昨日どこどこいたよね、車見た
とか、ご近所どころか外出先のことも平気で言われる
田舎住みだけど、ほっとけやって思う
ナンバー覚えられててちょっと気持ち悪い+6
-2
-
472. 匿名 2019/10/31(木) 02:28:48
>>458
新宿駅は日常的に使う人じゃなきゃ迷うよね。東京生まれだけど新宿駅は本当に迷路。+6
-1
-
473. 匿名 2019/10/31(木) 02:28:59
>>466
すごい!!+1
-0
-
474. 匿名 2019/10/31(木) 02:29:02
出会いありますか?+3
-0
-
475. 匿名 2019/10/31(木) 02:29:24
>>445
結構、地方からの遠征組も多いらしいしね+8
-0
-
476. 匿名 2019/10/31(木) 02:29:26
>>468
こっちの状況も向こうの状況もお互いに知っている+3
-0
-
477. 匿名 2019/10/31(木) 02:29:52
>>394
都会の私からすると、カエルのほうがよっぽど怖い!+11
-0
-
478. 匿名 2019/10/31(木) 02:30:28
>>469
ハエ叩きで潰す
てんとう虫は好きだから手で掴んで外に投げてた+2
-0
-
479. 匿名 2019/10/31(木) 02:30:40
>>469
殺虫剤で殺して掃除機で吸い取ってます
ここ数年ゴキブリは見ないのですが、代わりに見るのがゲジゲジという恐ろしい見た目の生き物
スピードはゴキブリほどではありませんが、ビジュが恐ろし過ぎる+2
-0
-
480. 匿名 2019/10/31(木) 02:31:25
>>153
早稲田とか王子のほうとか、東京にもあるよ。路面電車。荒川遊園地ある意味たのしいよ。
+7
-0
-
481. 匿名 2019/10/31(木) 02:31:37
田舎ってよく世間ではバカにされてますが、やっぱり惨めな気持ちになりますか?
劣等感ありますか?
+3
-6
-
482. 匿名 2019/10/31(木) 02:31:55
>>467
江戸っ子的な性質の東京生まれっていなくない?寿司屋の大将とか?+2
-1
-
483. 匿名 2019/10/31(木) 02:32:05
>>470
そうね。多くても6車線くらいのバイパス走るくらいだもんね…。え、でも車は動かないくらい混んでたけどな…。逆に東京は道が狭かったり一通が多かったりするから難しいのかな。でも田舎だと毎日運転するからね。それなりには上達するよ+8
-0
-
484. 匿名 2019/10/31(木) 02:32:49
+15
-1
-
485. 匿名 2019/10/31(木) 02:32:52
>>317
TVで渋谷と大阪で「ストッキングかぶって引っ張らせてくれたら1000円あげます」って調査してて、
渋谷は皆無でドン引きしてたのに対して、
大阪の可愛い女子やマダムは「まじで?1000円くれんの?やるやる!」ってソッコーかぶって引っ張らせてました。
明るくて楽しくて人生何倍も面白いと思って大好きになりました。
街をあげて育まれた笑いの文化大好きです!+26
-0
-
486. 匿名 2019/10/31(木) 02:33:13
>>40
フライにすると最高です+17
-0
-
487. 匿名 2019/10/31(木) 02:33:19
>>481
特にないかな?田舎者言われても実際田舎者だし仕方ない。+11
-0
-
488. 匿名 2019/10/31(木) 02:33:19
>>468
そうですそうです!
○○ちゃんの姿は見ないけど部屋の電気が夜ついてるから引きこもってるんだわ、とか普通に丸わかり。でもそれを批判したり悪い噂を広めてるわけじゃなくて、どうしちゃったのかねぇってくらいです。+3
-0
-
489. 匿名 2019/10/31(木) 02:33:23
>>469
窓は絶対に開けない
これで虫の侵入確率は格段に減る
洗濯物も部屋干し、洗濯物干す専用の部屋を決めてる+5
-0
-
490. 匿名 2019/10/31(木) 02:33:53
>>481
ない。馬鹿にする人を心の中では馬鹿にしてるからね。そのくらいのことでしか上に立てない、うつわ小せーやつだなって。都会育ちもこんなもんか、って思うだけだよ!+13
-2
-
491. 匿名 2019/10/31(木) 02:34:46
>>484
手?が怖い+1
-0
-
492. 匿名 2019/10/31(木) 02:35:00
>>474
外にたくさん出かける人なら出会いある
そこは都会も田舎も関係ないんじゃないかい+12
-0
-
493. 匿名 2019/10/31(木) 02:35:50
>>481
無いかな。知らないんだな、とは思う
プラネタリウムなみの星空が毎日見えたり、とにかく空気が美味しい。川が透き通ってる
そこいらへんがお花畑、でもデメリットもある
美容院まで2時間とか。けど劣等感はない
田舎バカにしてる人も、きたら一緒に過ごせる自信あるよ、楽しく!+10
-2
-
494. 匿名 2019/10/31(木) 02:35:52
>>6
何ならバスも電車もほとんど乗らない。電車なんて何年乗ってないだろうか……+154
-0
-
495. 匿名 2019/10/31(木) 02:36:10
>>481
劣等感はない
でもたまに、どうしてあのとき都会に出なかったんだろうって思う時はある
田舎と言っても場所にもよるけど、私の地元は閉鎖的で、気の強い人が多くて噂話しに乗っからないと気取ってるとか変わってる?とか思われるからそれに疲れるときがある
+3
-0
-
496. 匿名 2019/10/31(木) 02:36:38
>>480
あのチンチン電車て
日本全国
チンチン電車て呼ぶのかな?+1
-1
-
497. 匿名 2019/10/31(木) 02:36:50
>>472
あー私も西口になっちゃうと困るときがある
京王線だと西口になっちゃうのが…w
大抵使うのは南口で、時々東口だから+3
-0
-
498. 匿名 2019/10/31(木) 02:36:57
>>51まあ家族によるのかもね。
>>94車とか大都会ならパーキング代かかるし家族で電車乗ってご飯とか行かないかな
>>101距離的には1キロあるかないかぐらい歩いたら遠いから自転車が1番便利。都会の人ほど車より自転車乗ってるのはご存知?
>>103 >>187家族4人だから大人数って程では無いし都内の家族は多いよ。さまあず三村もテレビで自転車で家族みんなで焼肉行くって昨日言ってた。
>>253 >>256 世田谷区って所わかる?三軒茶屋の近くで駅前とかじゃなくて閑静な住宅街だから駅前まで自転車で出るよここら辺の人は。駅前に出るとチェーン店とかいっぱいあるからね+4
-8
-
499. 匿名 2019/10/31(木) 02:37:05
>>482
浅草とか深川あたりはそんな感じ+7
-0
-
500. 匿名 2019/10/31(木) 02:37:40
>>481
都会から田舎にやってきたけど全然思わないし、地元の人を田舎者だとも思わないよ+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4546コメント2021/03/02(火) 04:32
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
3060コメント2021/03/02(火) 04:22
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
1581コメント2021/03/02(火) 04:31
【3月】貧乏な人総合トピ
-
1485コメント2021/03/02(火) 04:32
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1408コメント2021/03/02(火) 04:32
【3月】婚活総合トピ
-
1398コメント2021/03/02(火) 03:53
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
895コメント2021/03/02(火) 04:27
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
891コメント2021/03/02(火) 04:27
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
767コメント2021/03/02(火) 04:30
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
673コメント2021/03/02(火) 04:00
【実況・感想】監察医 朝顔 #16
新着トピック
-
107053コメント2021/03/02(火) 04:32
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
1485コメント2021/03/02(火) 04:32
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
65855コメント2021/03/02(火) 04:32
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
1408コメント2021/03/02(火) 04:32
【3月】婚活総合トピ
-
9770コメント2021/03/02(火) 04:32
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
805コメント2021/03/02(火) 04:32
転職活動中の無職、集合!
-
154コメント2021/03/02(火) 04:32
熱海が好きな人集まれ~~!
-
4546コメント2021/03/02(火) 04:32
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
711コメント2021/03/02(火) 04:32
20代前半で結婚した人の悩み
-
8903コメント2021/03/02(火) 04:32
今月の雑談トピ【2021年3月】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する