-
1. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:18
先週から胃の調子が悪いとともに顎の吹き出物がすごいです
こんな時どうすれば良いのでしょう?
これを実行したら良くなったという情報が知りたいです
+60
-0
-
2. 匿名 2019/10/29(火) 14:53:40
チョコラBB+31
-2
-
3. 匿名 2019/10/29(火) 14:53:55
食べ過ぎですか?
ストレスですか?+29
-0
-
4. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:00
胃が調子悪いってわかってるなら胃を休めてあげればいいじゃん
+87
-8
-
5. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:41
+37
-1
-
6. 匿名 2019/10/29(火) 14:56:30
胃を休めると良いって聞くけど、実際ムリじゃない?
おなか空くし、食べなきゃ便出ないし。
悪循環+119
-4
-
7. 匿名 2019/10/29(火) 14:57:26
下痢のときもそうだけど、水分だけとって何も食べないで胃腸を休めることも大事だよ+81
-0
-
8. 匿名 2019/10/29(火) 14:57:34
>>4
例えば?
なにも食べないの?
+4
-9
-
9. 匿名 2019/10/29(火) 14:57:37
胃腸が悪いといつも唇の皮は剥けるし口の周りに出来物できるよ+88
-1
-
10. 匿名 2019/10/29(火) 14:58:46
胃の調子がイー👍+4
-8
-
11. 匿名 2019/10/29(火) 15:00:13
>>6
消化の良いものを食べるだけで全然違いますよ!+49
-0
-
12. 匿名 2019/10/29(火) 15:00:34
唇に水膨れができるわ+11
-1
-
13. 匿名 2019/10/29(火) 15:01:56
家族のご飯作るのに何も食べないってツラい
お粥食べたって栄養ないよね?+29
-4
-
14. 匿名 2019/10/29(火) 15:03:50
タイムリーなトピ。私も胃の調子悪くて唇がさがさだし口回りフェイスラインにふきでものやばい。+59
-0
-
15. 匿名 2019/10/29(火) 15:03:58
胃が悪いと何故に口周りに吹き出物できるのかね。+67
-1
-
16. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:56
たまに食道に何か詰まったような感覚になるのは胃が悪い?毎日じゃないから病院行く程でもないし。+4
-0
-
17. 匿名 2019/10/29(火) 15:06:48
小麦製品を一回やめてみたら?
グルテンフリーにして体調回復したってスポーツ選手もいるみたいだし。
+42
-0
-
18. 匿名 2019/10/29(火) 15:07:05
>>8
胃に優しいもん食べるんだよ
暴飲暴食してるなら控えるとか
食べ方や量は人それぞれなんだからそれは自分しかわからないじゃん。+29
-7
-
19. 匿名 2019/10/29(火) 15:09:44
>>10
くだらないと思いつつ笑ってしまった😅+9
-2
-
20. 匿名 2019/10/29(火) 15:10:32
私もまさに吹き出物やばい
たぶん飲み過ぎ、飲み疲れだろうけど
何年も顎の吹き出物すごかったんだけど何でかツルツルになったんだよね
それが1ヶ月くらい調子良かった
それなのに胃が悪いのか肝臓が悪いのか知らないけど今MAXやばい吹き出物
あのツルツルは何だったんだ+30
-0
-
21. 匿名 2019/10/29(火) 15:10:40
Uゾーンの吹き出物はホルモンバランスの乱れらしいよ。生理は大丈夫?
消化の良いものを規則正しく食べる、寝る前に食べない、腹八分目、冷たいものは飲まない食べない。胃腸にやさしくね。お大事に。+34
-2
-
22. 匿名 2019/10/29(火) 15:12:03
まずは夜ご飯を食べない。
夜ご飯を食べると寝てる時胃が働くので消化器が休まらない。身体の調子が悪い時は夜ごはんを控えて消化器を休ませるのがおすすめ。+40
-0
-
23. 匿名 2019/10/29(火) 15:12:07
骨だしスープを作ってみる。
体に良いらしいよ。挑戦したことまだないけど。+6
-0
-
24. 匿名 2019/10/29(火) 15:12:15
トピタイのまんま検索してみたら?+8
-4
-
25. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:50
>>6
油分と塩分と糖分控えてお酒はもちろん抜く。
食物繊維もやや少なめか、消化しやすく煮込んだりペースト状にしてもオススメ。
あと冷たい食事より温かいものにすると胃の負担が軽減されると思います。
元気がないからと言ってニンニクや薬味ハーブの取りすぎも気をつけて!
胃に良いハーブもあるけどニンニクはすごく胃が荒れます。+22
-0
-
26. 匿名 2019/10/29(火) 15:14:10
口の周りは胃腸だけど顎って婦人科系じゃない??+20
-0
-
27. 匿名 2019/10/29(火) 15:17:59
私は口周りも顎もひとくくりにしてる
+5
-0
-
28. 匿名 2019/10/29(火) 15:19:09
>>5
これ飲むと肌荒れにも効果的?+1
-2
-
29. 匿名 2019/10/29(火) 15:22:37
>>1
胃の調子が悪いってどのようにですか?
もう少し経緯がわからないと正しい対処ができないです。
+4
-1
-
30. 匿名 2019/10/29(火) 15:28:30
胃酸が多くなってるのか、少なくなってるのかで飲む薬が変わるんだよね。
一度胃腸に行ってみたらどうかな?
いろいろ相談もできそうじゃない?
お大事にね( ・∀・)ノ+18
-0
-
31. 匿名 2019/10/29(火) 15:48:14
>>1
私ドックで要検査になり胃腸科にかかって慢性胃炎て診断されて、「どうりで最近肌が荒れるんですね」て私が言ったら医師から「内臓と肌荒れは関係ありません」と言われた。え?ってびっくりしたんだけど、医師のこの発言って本当なのかな?+33
-0
-
32. 匿名 2019/10/29(火) 16:09:52
私は、麹の甘酒飲むと胃痛が治ります!+7
-0
-
33. 匿名 2019/10/29(火) 16:22:29
べー👅してみて。白かったら消化不良。+17
-0
-
34. 匿名 2019/10/29(火) 16:38:14
胃だけじゃなくて大腸もだよ!胃腸全体のどこの調子が悪くても肌にすぐ現れる…
今年また緊急入院して検査したからこのトピみて思い出した。口の周りからアゴ辺りはほぼ胃腸全体のどこか。胃腸は生まれつきの物とストレス性とかですぐ影響出るよ。
食事は食物繊維をあまり取らないことで回復するのを待つ!ご飯は全がゆ、じゃがいも、白身魚、豆腐。塩分も刺激になるから出来るだけ薄味で炭酸やカフェインを含む飲み物も控える。肌荒れにビタミンでミカンとか柑橘類も胃の刺激になるから治るまでは食べない。ストレス性じゃないといいね(>_<)+22
-0
-
35. 匿名 2019/10/29(火) 16:42:33
お粥おすすめです。
炊飯器で炊いて冷凍しとけば楽だし、おかゆにしたら肌荒れ治りました。+10
-0
-
36. 匿名 2019/10/29(火) 16:52:19
旅行中に食べすきで吹き出物が一気に2〜3個出来て最悪だった。
胃に負担がすごかったんだと思う+8
-0
-
37. 匿名 2019/10/29(火) 17:01:20
>>1
わたしも社会人になってから5〜6年、ずっと顎の吹き出物が酷くて、もう何してもダメなのかも〜30歳超えても吹き出物出続けるのかな…と悩んでいたけど、下記をガルちゃんで見て開始したらこの1〜2ヶ月で劇的に改善してきました!
・低容量ピルを飲むようになった
(わたしは男性ホルモン値が高かったので、ピル飲むようになって安定してきた)
・新ビオフェルミンS錠を飲む
(一番効果を感じたもので、胃腸をいたわると肌荒れ落ち着いてきて新規ニキビができなくなった)
・グルテンフリーを実施
(ダイエットの兼ね合いで糖質制限し始めて、3日目くらいから肌質が劇的に変化)
・一口30回以上よく噛む
・歯医者で虫歯治療
(虫歯があると、内側ではなく肌の外側に吹き出物として出ることがあると聞いて治療サボってたの開始したら効果あり)
・朝晩お粥と白湯を欠かさず摂る
(胃腸が休まってデトックス効果あり)
もう今まで200万円くらいはニキビ治療や化粧品、エステなどに費やしてきたけど上記を実行しはじめた今、物凄い手応えを感じているよ!
胃腸が弱くて、添加物や白砂糖などが入った食事をすると、2日後にはすぐに吹き出物で出るくらいだったけど、悩まされなくなり今一番鏡を見るのが楽しい!
大人ニキビには胃腸をいたわることが大切だと思うから、主さんも思い当たる節があれば是非試してみてほしいです!
+47
-0
-
38. 匿名 2019/10/29(火) 17:03:07
>>1
私も同じ症状です。
さらに生理も予定日から3週間経ってもこなかったので産婦人科に行ったら多嚢胞でした。
多嚢胞だと男性ホルモンが多くなってニキビめちゃくちゃできます。+7
-0
-
39. 匿名 2019/10/29(火) 17:19:51
胃と言うか、生焼けのイカで食中毒した時に便も出る物なく水になるぐらいの下痢した時は、ゴワゴワ汚肌の私の顔がふっくらトゥルトゥルスベスベになって驚いた。ご飯食べれるようになったら戻ってしまった。どんだけ肌に合わない物食べてんだろ普段。+21
-0
-
40. 匿名 2019/10/29(火) 17:44:32
朝、白湯を作ってゆーっくり飲む。
白湯はレンチンはダメで、沸騰してから弱火にして10分位火にかけたもの。
個人的にですが、胃がおかしい時って腸の調子もおかしくないですか?
無理でなければ、一食位絶食してもいいと思います。+14
-1
-
41. 匿名 2019/10/29(火) 17:45:01
私ピロリ菌除菌しました。
胃の不快どころか、
季節の変わり目に必ず出てたヘルペス までも出なくなった。
除菌後は毎日LG21食べてます。+7
-0
-
42. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:06
>>41
ピロリ菌どのように除菌したのか気になります。私も季節の変わり目に必ずヘルペス出て困っているので、詳しくお伺いしたいです〜!+4
-0
-
43. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:52
>>17
それ今めっちゃ興味ある!+5
-0
-
44. 匿名 2019/10/29(火) 18:41:58
>>42
私の場合、原因不明の急性胃腸炎で2回入院し、
あらゆる検査をしても何も出ず、もうピロリ菌しかない!となり、ピロリ菌の検査を受けて陽性でした。
除菌薬を1週間飲み続けて、再度検査して陰性なら除菌成功です◎
医師にピロリ菌の検査して欲しいとお伝えすれば内視鏡もしくは呼気検査です。
LG21を食べていると正確な検査結果がわからないと言う医師もおりますので、先ずはかかりつけにご相談を◎+10
-0
-
45. 匿名 2019/10/29(火) 19:30:31
>>1
胃の調子が悪い時は内臓を休ませるために何も食べない方がいいよ。
食べるとしたらおかゆとか、油を使ってないものを少なめに。すぐ良くなるよ。
飲食と肌には相関関係あるよ、私の場合は。
+6
-0
-
46. 匿名 2019/10/29(火) 21:02:10
グルテンフリーて何がいいの?
小麦てそんな悪なの?
米粉パンならいいの?
結局加工してね?+2
-2
-
47. 匿名 2019/10/29(火) 21:17:48
一時期ずっと顎ニキビに悩まされてたんだけど、
逆流性食道炎の治療で強めの胃薬を処方されて飲んだら
ピタリと出なくなった。今はその薬は飲んでないけど、
顎にニキビができた時は胃をいたわることにしてる。+6
-0
-
48. 匿名 2019/10/29(火) 21:25:11
>>30
「胃腸に行ってみたら」で不意討ちくらって吹いてしまった
確かに行ってみたら何か分かるかも+15
-0
-
49. 匿名 2019/10/29(火) 23:13:17
ヨガとかはどうかな?+1
-0
-
50. 名無しの権兵衛 2019/10/30(水) 03:36:48
胃薬の基礎知識の勉強に+2
-0
-
51. 匿名 2019/10/30(水) 03:54:32
お粥(水分)と梅干し(クエン酸)
胃も休みたいって信号かもよ?+2
-0
-
52. 匿名 2019/10/30(水) 14:21:21
逆にあまり食事取らないのに口周りとフェイスラインニキビが止まりません。
+0
-0
-
53. 匿名 2019/10/30(水) 20:39:12
>>16
勿論その可能性もありますが、軽い逆流性食道炎や、あるいは異常感症も大いに考えられます。
自分で病院に行くほどじゃないと思われるならそれでも構わないですが、行けば、毎日じゃなく時々だとしても何か調べてもらえますよ。
検査をいくつか行っても異常が見つからない→異常感症という診断、という方がとても多いのですが、それだって検査しないと分かりませんからね。+1
-0
-
54. 匿名 2019/10/30(水) 20:43:37
>>46
小麦アレルギーのある人には悪い、という至極当たり前の事。
小麦がだめだからって米粉にするのは、コメアレルギーがない場合。
べつに小麦そのものは悪くなくて、アレルギーがあるかどうかは人によるけど、一つ事実としていえることは、小麦のほうが米よりもアレルギーを起こしやすい。
+5
-0
-
55. 匿名 2019/10/30(水) 20:47:15
胃の調子は良くても肌荒れするときはします。毎日快便でも肌荒れしたり。
わたしは胃の調子と肌の状態が比例することはないです。
+3
-0
-
56. 匿名 2019/10/31(木) 13:04:06
私はアルコール飲むと次の日胃が悪くなります。
あと肌も荒れる。お酒弱い体質なんだと思いますがたまには飲みたいので胃薬常備です。+0
-0
-
57. 匿名 2019/10/31(木) 15:10:49
夜ご飯も食べずにひたすら酒ばかり飲んでたら2日後あたりに口周りが大量の吹き出物
あれには焦った
今もまだ調子悪いから禁酒してます
+0
-0
-
58. 匿名 2019/10/31(木) 18:38:42
>>52
それは栄養不足すぎ+1
-0
-
59. 匿名 2019/11/03(日) 18:22:50
高い化粧品よりも質の良い睡眠と胃腸に優しい食生活だよね、+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する