ガールズちゃんねる

幼稚園の願書提出が間近な人

266コメント2019/11/14(木) 20:39

  • 1. 匿名 2019/10/29(火) 09:30:19 

    主の地域は11月1日です
    説明会や公開保育には参加しましたが、願書提出のために何時から並ぶかなど不明確なので不安です

    願書提出が間近で同じように不安な方いらっしゃいますか?

    +78

    -4

  • 2. 匿名 2019/10/29(火) 09:31:47 

    並ばなきゃいけないとか、都会ですね?

    +80

    -16

  • 3. 匿名 2019/10/29(火) 09:32:49 

    常識的な時間に、常識的な感じで行けば、全然問題ないですよ

    +10

    -13

  • 4. 匿名 2019/10/29(火) 09:33:00 

    通園略図が書けない。
    絵心なさすぎて。
    ポイントになる建物がなにかもわからない。

    +60

    -9

  • 5. 匿名 2019/10/29(火) 09:33:23 

    私もだよー
    希望してる幼稚園は定員に達したら抽選だと行ってたから並ばないで行くつもり。
    だけど、今年は無償化もあるから幼稚園も人が多いと聞いたから心配。

    +91

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/29(火) 09:33:40 

    >>1
    東京でしょ?
    思いきって伏せ字で情報集めてみたら?
    つい先日の幼稚園トピもコメント数多かったからみんな気にしてるんだよ

    +21

    -6

  • 7. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:08 

    >>4
    マップをちょうどいいサイズにプリントアウトして、貼り付ければOKっしょ。

    +105

    -6

  • 8. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:10 

    >>4
    地図印刷したら?

    +15

    -4

  • 9. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:19 

    >>4
    パソコンで地図をプリントアウトした物を貼って提出する方も多いですよ^ ^

    +61

    -4

  • 10. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:30 

    >>1
    その幼稚園のことは、その幼稚園に聞けば確実かと思います。

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/29(火) 09:36:43 

    >>10
    聞いても何時に並べばいいとかは教えてもらえないことが多いよ
    受付開始に間に合うようにきてくださいって言われるだけ

    +96

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/29(火) 09:38:12 

    うちも11/1。
    上の子が通ってるから先生や中のことはわかってるんだけど、3月生まれなのに四年保育で入れちゃって大丈夫かいまだに悩んでる。
    2歳なったばかりで幼稚園ってどうなんだろ…。

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2019/10/29(火) 09:38:31 

    昨日は早朝5時から並び願書提出しました。それでも深夜から並んでる方がいらして、20番以降でした。

    +55

    -2

  • 14. 匿名 2019/10/29(火) 09:39:46 

    もうそこに行くって決めてるなら説明会の時に願書と入園の費用払って帰る

    +6

    -32

  • 15. 匿名 2019/10/29(火) 09:39:56 

    深夜から並ぶとか暇なの?

    +5

    -39

  • 16. 匿名 2019/10/29(火) 09:40:58 

    うちは面接があるからせいぜい30分前に並ぶかな
    あんまり早く並びすぎるのもどうかと思うし

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/29(火) 09:41:27 

    >>15
    東京だけど、暇じゃない
    そうまでしないと入れないからだよ

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/29(火) 09:42:49 

    並ばなきゃいけない幼稚園って、先着順で入園できるってこと?
    書類審査や抽選で決めればいいのに。

    +88

    -2

  • 19. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:28 

    >>14
    説明会でそんなことされても受け取ってもらえないんじゃない?
    だいたいどこも願書提出日は説明会より後なんだから

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:41 

    名古屋住みで再来年度入園予定のもうすぐ2歳
    ここ数ヶ月幼稚園トピよく立ってるから読んでて戦慄してる
    どうなるだろう

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/29(火) 09:43:55 

    田舎だから、当日ゆっくり行っても大丈夫な所ばかり

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/29(火) 09:44:57 

    >>4
    絵心ないなりに頑張って書いたよ!
    小学生が書いたみたいな地図になったけどw

    住所を入力すればすぐ地図が見れる(なんなら建物の写真も見れる)この時代に何で書かなきゃいけないんだろうね!

    +73

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:44 

    地方都市だけど、2ヶ所早朝から並ぶので有名な所がある。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:56 

    私もだよー
    30人募集なのに、説明会は人で溢れてた…
    不安しかない

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:01 

    >>12
    全く同じです
    上の子が今年中組
    上の子は4月生まれだったから迷わず入れたけど下は3月生まれ
    子供にとったら刺激があって幼稚園に入れた方がいいのかもしれないけどトイトレもうまく進まないしなんか少し寂しい気持ちもある

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:42 

    優先枠で入園したけれど、第一希望にも魅力あった

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/29(火) 09:47:44 

    何で全て抽選にしないのかね??

    夜中から並ばれる近隣住民は迷惑だろうし、家庭の都合で並べない人だっているだろうに。

    +133

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/29(火) 09:48:08 

    >>21
    うちも
    面接の日までに出してくれれば大丈夫〜って感じ
    面接も普段着だし下の子連れてきていいらしいし、都会は大変だなって思う

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:16 

    提出書類に貼る子どもの顔写真プリントしに行かなきゃ
    指定のサイズにちょうどいい感じに顔がおさまるかなぁ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:45 

    私は朝5時から並ぶのが限界かな
    前日の夜中からとかは現実的じゃないや

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:49 

    >>2
    地方も一昔前は並んだらしいですよ。
    先着順ではないけど、定員オーバーになったら抽選とか。
    提出が4番目だったのを憶えてます。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/29(火) 09:52:33 

    うちも雰囲気が全くわからなかったから、特に心配症な旦那が朝4時から15分ごとぐらいに幼稚園に様子見に行ってた。(徒歩2分の場所にある)
    5時にはもう数人並んでたらしく、そのまま並んでくれたよ。私はまさかこんな早朝から並び始めるとは思ってなかった…

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:16 

    11月1日願書提出で2日面接です。
    お受験系ではないごく一般的な私立幼稚園なんですが面接はやはり父親役不在だと印象悪いですか?
    夫が急遽の出張になりそうで今どうにかならないか掛け合ってくれてるのですが…

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2019/10/29(火) 09:54:10 

    >>1
    提出の順番は関係ないとはいえ、早い方が印象がいいのではないかと思い2人とも一桁の番号でしたよ。
    朝一番に並んだ記憶があります。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/29(火) 09:54:38 

    義理含め両親は頼れないので、仕事を休めない夫と2人で何とかするしかないです

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/29(火) 09:57:12 

    お受験系の園なら分かるけどなんで一般的な園まで入園こんなに大変なんだ…何が少子化だよ!

    +125

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/29(火) 09:57:14 

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/29(火) 09:57:25 

    >>15
    前日の昼間から並んでたよ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/29(火) 09:58:51 

    11/1願書提出なのにまだ書き終わってない。
    字も上手くないしお金払うから誰か書いて欲しい。

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/29(火) 09:59:17 

    >>35私も
    子供連れで並ばなきゃだよ不安だよ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:02 

    >>39
    余計なお世話だし、もう知ってるかもだし人によるかもだしごめん
    ジェットストリームってボールペンで書くと、少し上手に見える気がする

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:42 

    >>33
    うちも私立幼稚園ですが、親は私1人で行きましたよ。父親も一緒の人もいたけど、平日だったし母親だけの人の方が多かった。
    違う幼稚園は子供+保護者1人でって決まってたところもあったし、普通の私立幼稚園で印象が悪くなるってことはないと思うな。

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/29(火) 10:03:29 

    twitterの何もしない人に頼んだら並んでくれるかな?

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/29(火) 10:04:58 

    >>41
    コメントありがとうございます!
    ペン新しく買おうと思ったのでそれお試ししてみます😊

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/29(火) 10:05:20 

    面接があるとこ受ける人はそこだけ受ける?
    それとも併願する?

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/29(火) 10:06:24 

    プレ通うんだけどなんで親も付き添いなんだろ
    めんどくさ

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/29(火) 10:06:37 

    うちはプレ通ってたり上の子が同じ園だと優先的に入れたけど、都内とかで倍率高いとそれでも並ばないといけない感じなのかな?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/29(火) 10:06:46 

    東京なら2次募集もあるからどこも入れないということはないと思うよ

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/29(火) 10:06:56 

    >>45
    時間的に無理だから1つだけ受けます
    落ちたらどうしたらいいか

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/29(火) 10:07:10 

    >>45
    念の為に併願したいと思ってたけどだいたい願書配布やら提出やら日にち被ってて、近場の園で併願は現実的に無理だった。みんな遠くても併願してるのかな。

    +専願
    -併願

    +97

    -19

  • 51. 匿名 2019/10/29(火) 10:07:34 

    >>2
    地方の片田舎だけど、人気の園はまだ早朝に並ぶよー。
    いくつか迷った園の中に「朝4時には並ばないと遅い」
    みたいなとこあったよ。
    けど、現実的に子供連れて寒い中何時間も並べないから、
    うちは他の早い者勝ちではない園にした。

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/29(火) 10:08:34 

    >>44
    ううん。しゃしゃってごめんなさい
    太さも色々あるから試し書きしてみてください
    お互い頑張りましょう

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/29(火) 10:08:59 

    >>19
    私学だけど、早く出したからといって必ず入れる保障はないですよって言うけど受け取ってはもらえるよ
    田舎だからだろうけど

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:03 

    >>4
    うちは徒歩2分だから手書きにした
    あとで清書する

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:51 

    >>4
    田舎過ぎて、家のそばには商店とかもない。
    「◯◯さん宅」「△△さん畑」とかしかないw

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:59 

    >>46
    私も母子同伴のプレ行ってるけどめんどくさいよ…
    うちは月2回だったけど2時間ぐらいなのに帰宅後の疲労感ハンパなかったw
    でも今年の4月から行き始めたけど子どもの成長も間近で感じられるし、先生と在園児の様子も見れるから良いところもあるよ!

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/29(火) 10:10:04 

    >>2
    毎回これ言う人いるよね
    都会だろうが田舎だろうが並ぶところは並ぶよ

    +26

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:13 

    >>45
    余分にお金払ってもいいから併願したかったけど厳しいから専願です

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:18 

    >>33
    あれ?同じとこ受験かな?
    日にちが全く同じ

    +2

    -9

  • 60. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:36 

    >>25
    保育園なんて0歳からだし、3月生まれであることは変わらないから入れた。


    ちなみにうちは4月1日うまれ、、。
    でも入れた。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:23 

    >>59
    この日程のところも多いと思うけどちなみにさいたま市ですw

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:25 

    並ぶ=都会、お受験、人気園

    って思ってる人まだいるんだね
    地方や田舎でも普通にあるよ
    保険の為に何園か願書もらう人もいるし

    +39

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/29(火) 10:13:54 

    >>56
    うちは週一であるよ。。
    周りのママさん達との関係はどうだった?

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/29(火) 10:13:56 

    埼玉だけど11/1に願書提出&面接です
    服はキレイめにブラウスとパンツかな

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:43 

    >>61
    横ですみません
    上尾です近いね

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:59 

    >>33
    一般的なら大丈夫だと思うよー。
    私は上の子の時も一人で行ったし、
    転勤になって下の子を別の園に春から行かせるけど、
    一人で行く予定ー。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2019/10/29(火) 10:16:00 

    >>64
    そうするつもり
    無難だよね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:27 

    お受験じゃないけど面接ある場合、綺麗目ワンピースでいいよね?

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:52 

    >>14
    塾じゃないんだからw田舎の話?
    都会は幼稚園も保育園も争奪戦で、人気の所は兄弟枠でほぼ埋まってる。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:57 

    メールアドレス書くところがあるんだけどスマホのでいいの?
    入園後ここから連絡来るの?
    今はLINEで全て連絡すると思ってたんだけど違うのかな?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/29(火) 10:18:36 

    明後日提出で、昨日書き終えました!
    うちは並ぶ地域じゃないけど、先着優先って何でだろうね?
    個人的には、深夜から張りついて並ぶような親ちょっと嫌なんだけど…早ければ早いほど評価されるってのが不思議。

    +55

    -2

  • 72. 匿名 2019/10/29(火) 10:18:59 

    並ばないよう言われてるので時間通り行きます

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:48 

    子供の服ってちょっとお出かけ着くらいでいいかな?
    靴はスニーカーしかないけどw

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/29(火) 10:22:15 

    >>73いいと思う
    うちもシャツにカーディガン、黒スニーカーで行くつもり

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/29(火) 10:22:39 

    並ばないようにって園は言うけど結局早く来た人がいるとそこから並んじゃうんだよね
    園側は並ぶ=熱意がある、とでも思ってるの?
    今は便利屋使う人もいるみたいね

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/29(火) 10:22:51 

    うちは、ラインは役員同士の連絡で使ったかな。
    園からはメールだよ。

    きっと園によって違うんだよ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/29(火) 10:23:57 

    入ってからのことだけど、LINE教えたく無いからやってませんてことでメールじゃだめかね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/29(火) 10:24:10 

    >>69
    そう田舎だよ
    東京はプレ入れないと絶望的だよね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/29(火) 10:25:56 

    >>76
    そうなんだ
    受信指定してるから園からの届かないと思うんだけど、合格が決まってから園に言った方がいいかな?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:11 

    >>68うちの園は面接終わったけど私はセットアップで行ったよ
    ワンピースもいたしガッチリスーツの人もいた
    髪の毛めちゃめちゃ編み込んできてるオシャレママさんもいた笑

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/29(火) 10:28:10 

    入園決まったらすぐ制服の採寸があるんだけど、これから成長するしサイズとかどうなるの?
    この子ならこれくらいのサイズですね~みたいな上手く見立ててくれるサイズ師みたいな人がいるの?

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/29(火) 10:31:50 

    みんな大変ね。
    埼玉だけどプレ入ってれば、そのまま確実に入園できるし、一般募集も余裕で入れる。
    下の子がまだ赤ちゃんだから、並ぶこともなく助かる。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/29(火) 10:33:45 

    >>82
    いいな
    私も埼玉なんだけど並ばなきゃダメっぽい

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/29(火) 10:34:18 

    >>82
    うちも埼玉だけど羨ましい
    プレすら抽選

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/29(火) 10:35:10 

    >>6
    何で主が東京ってわかるの?
    うちは九州だけど同じ日だよ。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/10/29(火) 10:36:03 

    >>81
    母子手帳の成長曲線チェックしていくといいよ
    だいたい同じ角度で成長するから3年後には何センチか参考になるよ

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/29(火) 10:42:37 

    >>81
    近くに先生はいないですか?
    娘と息子の時は幼稚園のホールみたいな所を
    1日解放しててそこで見本とか試着が出来ました。
    それでも、どれくらい大きめにしたらいいのか悩んでたら
    先生が買い直しはもったいないから
    3年間使えるように買って頂きたいので
    この子の大きさなら120センチで大丈夫だと思いますよ!と教えて頂きました。
    息子の時は大きめだったので125センチにしました。
    長年園児を見ている先生のアドバイスは割と当てはまると思います。
    年少さんの時は全部がダボダボしてて
    大きかったので袖は少し詰めて、
    スカートは裾あげをしましたよ(*^-^*)

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/29(火) 10:42:44 

    社長に会えなくて就労証明書が間に合わない…

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/29(火) 10:46:03 

    幼稚園に入れるかが心配過ぎて生きた心地がしないや

    +53

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/29(火) 10:48:21 

    >>33
    一般的な私立園ならお母さんだけでも大丈夫ですよ。
    2人目3人目とかだとお母さんだけの人も多いし。
    ただ子供と親の雰囲気を見たいだけだと思う。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/29(火) 10:49:42 

    子連れで前夜から並ぶとか無理だよね
    でもそんな無理なことをしないと入れないような園は縁がなかったと思って諦めようと思う

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/29(火) 10:52:28 

    先生に、毎年みんな何時から並ぶのか質問したけど濁された。近所にママ友もいないし、情報が分からない。
    夫に早朝から何度か様子を見に行ってもらって、列が出来たら並んでもらう作戦だったんだけど、昨日から体調を崩してるから当日どうなるか・・・
    併願は日程的に無理な地域で本当に焦ってる。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/29(火) 10:53:42 

    >>91
    うん。夜中から並ばなきゃダメな所とか最初から行かないわ

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/29(火) 10:56:21 

    無償化っていうけど保育料はたかが知れてるけど諸経費がけっこうかかるよね

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/29(火) 10:57:20 

    うちの園は上の子の時早朝から並んでたけど、今年は「◯時に整理券を配るのでそれ以前に並ばないでください」と言われた。
    親の負担も減るし近隣住民への配慮もできるしありがたい。
    そもそも「願書提出は◯日の8:30からです」って言われてても、人気園は深夜から並んで朝方には人数達してたりするのって何か違うというか…
    幼稚園側が対策してもらわないとどんどん並ぶ時間が早まるだけだよね。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/29(火) 11:02:04 

    >>91
    夜中から並ぶほどの人気園だからといって良い園とも限らないしね。
    結局は子供との相性にもよる。

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/29(火) 11:03:01 

    優先枠で入れるために、めんどくさいけどプレ通った。
    年少さんは30人募集だったけど既に優先枠で25人決定、残り5人は抽選らしいからプレ行っててよかったとしみじみ思った…

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/29(火) 11:04:23 

    うちも1日で先着順です
    一般枠で10人ほどオーバーしてるので下手すれば入園できない不安があります。当日は祖父母に応援にきてもらい様子見ながら交代制で朝3時か4時頃から並ぼうと思ってます!
    ちなみに園にきいてもうやむやな返事しかなかったです

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2019/10/29(火) 11:09:49 

    >>22
    地図が必要になるってかなりの緊急対応のときだから、書類出して調べるよりすでに用意されていたら一手間省けてより迅速に対応できるからだよ。
    災害なんかは機器類も使えないからアナログの方が確実。

    地図プリントアウトじゃだめで完全手書き以外認めないという園は今時何故?とは思うけど。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/29(火) 11:14:08 

    >>18
    このご時世、なぜ抽選にしないのか不思議。朝から並ぶほど人気という幼稚園側のステータスだろうか

    +34

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/29(火) 11:23:12 

    >>100
    抽選にしたらしたでコネとか根回しとか疑われて大変みたいよ
    幼稚園も

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/29(火) 11:33:03 

    >>99
    なるほど!
    完全に家庭訪問用だと思ってたわ。

    教えてくれてありがとう!

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/29(火) 11:34:38 

    >>1
    うちは願書の中に何時に来て下さい。って書いてあったよ。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/29(火) 11:45:26 

    今1歳2ヶ月なんだけど、どのくらいから動き出しました?
    田舎だし、大丈夫かなーと思ってて一応幼稚園に入園の流れ?聞いてみたら今年はキャンセル待ちでたし朝から並ぶとも言われて今から入れるかひやひやしてきた。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/29(火) 11:47:47 

    近所の人に、並ぶかどうか聞いたよ。私が幼少期の頃は朝5時に親が並んだと聞いてたから。うちの地域は大丈夫だったみたいで、並ばなくても大丈夫だよ!って教えてもらった。すっごいトロい岡様は年越してから願書取りに行ったって言ってたし、人によりけりだけど早めには動いた方がいいよね。準備するものもあるし。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/29(火) 11:49:06 

    面接時間が一人一人決まっていて、それに合わせて来てくださいね〜って言われた

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/29(火) 12:08:52 

    なんかさいたま多いね うちもさいたま 説明会のとき並ばなくても多分大丈夫だけど、無償化が始まったから増えるか減るかこちらもわからないといってた

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:01 

    幼稚園で並ぶとかいってるけど、本当に少子化なんですか~?!って感じ。昔が異常過ぎただけで今も子供は沢山いる。

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:08 

    >>107
    うちも同じ感じでそう言われました。
    さいたま市ですw
    先着順で受付9時からだけど8:30ぐらいで大丈夫だと思いますと言われたので、言われた通り8:30に行きます。ダメだったら…知らんw

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/29(火) 12:25:42 

    >>100
    お金が欲しいんだよ
    入学審査費用は年一のかき入れ時でしょ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:25 

    保育園は保育園で入れないし幼稚園は幼稚園で並ぶ、、、
    なんかどっちも大変だよね

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/29(火) 12:43:00 

    >>104
    プレに入りたかったら2歳だよね。
    その歳に願書だして3歳からプレ入園だから。
    あっという間よ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/29(火) 12:44:40 

    関東在住の後、九州に引っ越し幼稚園の願書を提出
    11/1の早朝に行くも誰も並んでおらず、開園の時間に行っても誰も並んでおらず
    「願書提出今日からなのに随分はやいですね」
    と園長に言われた
    年末ぐらいに持ってくる人も聞いて驚いたので、ご近所さんの口コミを聞くといいと思います
    地域差かなりあると思います

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/29(火) 12:54:35 

    >>12
    全く同じ状況で下の子3月生まれだけど、今年の春から四年保育で入れたよ。心配もあったけど、結果的には大正解だったと思ってます。当初は泣いたけど、それは皆同じだし、上の子も一緒に通っているからかすぐに慣れました。毎日色々な遊びができて楽しそうだし、入園してからの成長も凄くて、おしゃべりがメキメキ上達したり、出来ることが日に日に増えていく感じです。
    幼稚園ならそんなに保育時間長いわけじゃないし、お子さんの刺激にもなるから、性格的に合ってそうなら思い切って入園させるのも良いと思いますよ!

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/29(火) 13:01:47 

    幼稚園って入れなかった場合の受け皿が無いというか、このまま小学校まで自宅で過ごすの?どうなっちゃうのかが分からないから不安だね。去年まで定員割れで余裕なのが大型マンションが乱立して落ちる人がいるとか聞くと胃に穴が空くかと思ったよ。

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/29(火) 13:08:00 

    >>109
    私もさいたま市
    8時受付で5分前10分前で大丈夫って言われたから、20分前に行く
    入れなかったら知らないや本当

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:46 

    近所に大型マンションがいくつか出来て、今まで殆ど並んでなかった長女の通ってる幼稚園に今年は行列が出来てました
    近所にマンションがどんどん出来てるから、次女の時にちゃんと入れるか不安です

    小学校は教室が足りなくてプールを潰して校舎を増設したらしい
    神奈川県です

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/29(火) 13:17:19 

    >>104プレ無しで2歳すぎの夏から見学し始めたよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/29(火) 13:19:24 

    >>106うちもこれだった
    13時に来てください→待たずに面接→合否の通知郵送されてくる

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:04 

    うちはもう願書の抽選終わってて願書持っている人は確実に入園出きることになっているから面接は形だけ

    というかみんなの園は抽選ってどういう方法?公開?
    こっちは園側で勝手に抽選を行ってHP上で発表なんだけど、多少は選んでるのかな?と疑問がある

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:23 

    都内東側だけど願書も提出も並んで待つとか無かったから30分早く行く必要なかった
    地域によるよね

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:41 

    うちの地域も激戦なんだけど並ぶ園って昔ながらの方針で頭が固い園長の所が多い気がする
    融通が利かないというか
    でも募集すればたくさん来るから調子乗ってるみたいな

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/29(火) 13:29:35 

    >>12
    大丈夫、子どもは慣れる

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:24 

    既に下の子がいる人は兄弟枠使えるから園選び苦労しなくていいなーなんて思っちゃう
    うちはなかなか二人目出来なくて今から妊娠出来たとしても4学年差になるからまた一から
    そこまで頭が回ってなかったから自業自得だけどね

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/29(火) 13:31:14 

    願書もらえたら確実に入園できるの?

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2019/10/29(火) 13:35:05 

    >>117
    首都圏というのかな?はすごいね。関西だけどそんなの聞かない。通勤のべんのいい郊外でも少子化。マンション乱立もないなぁ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:03 

    下の子が新生児だから、うちの園は並ばないらしく良かった。
    願書は子供と一緒に出しに行きますが面接も無いです。
    基本は皆入れるらしい。因みに埼玉です

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:48 

    >>114
    >>25
    ありがとうございます。
    >>12です。
    私は3人目なのでさみしさはまったくなくて笑。早く1人の時間がほしいという感じなんですが…
    階段から落ちないか、遠足なんかはずっと抱っこで先生大変では?という不安があります。
    上の子が女の子で7月生まれだし成長が早かったので、その時の面接と比べたらまだまだ赤ちゃんで。
    保育園なら月齢にあった人員配置がされてるでしょうけど、幼稚園はどうなのか?
    悩むならやめればいいんだけど、ずーっと子供といる生活から少し抜け出したいです。

    +5

    -4

  • 129. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:37 

    >>114
    途中でした。
    体験談、心強いです。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/29(火) 14:02:13 

    >>124
    4歳差だと兄弟枠って使えないの?
    卒業生なら使えるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:23 

    >>104
    うちは激戦区だから0歳の時から情報収集してた
    1歳だった去年は願書何時から並ぶのか朝、昼、夜と下見しに行ったり
    結局抽選に当たって別の園にしたけどね

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/29(火) 14:08:57 

    >>130
    うちの地域の兄弟枠は募集の時点で上が在園していなければ使えないから3学年差まで
    あと卒園時枠は新規と同じ扱いになる

    なかなか辛い

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/29(火) 14:23:23 

    願書提出後に簡単な面接があるらしいけど、先着順でやるとして待ってる間は幼稚園内で待ってるのかな?あんまり待ちたくないから受付時間より早めに行っておいた方が確実かな?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/29(火) 14:49:50 

    >>133
    うちは一度帰宅してくださいって言われてる
    指定された時間に再度行く

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:31 

    ここみて写真必要なの今気付いた💦危ないー

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:57 

    >>134
    なるほど!それならいいですね(*^^*)
    時間ちょうどくらいに行こうと思います!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/29(火) 14:53:48 

    >>12
    無知ですみません。
    幼稚園で4年保育ってあるんですか?
    プレじゃなくて?
    私の住む所にはないから初めて聞きました。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/29(火) 14:57:51 

    >>132
    えーそうなんだ!
    それはきついね。
    だとしたら、同じとこに行く意味あんまないかも。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/29(火) 15:00:14 

    うちは先月願書提出で0時に並んだけど入れなかったよ。泣きそうだった。

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/29(火) 15:01:18 

    >>139
    どこの地域?
    何人ぐらい並んでたの?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:25 

    >>139
    それはさすがに幼稚園側の配慮が無さすぎる。
    願書提出日の意味が無いじゃん。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/29(火) 15:11:18 

    幼稚園の面接スーツなんだけどグレーのスーツしかもってなくて、紺色のがいいのかな?

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/29(火) 15:17:17 

    >>129
    114です。しつこくすみません(^_^;)
    うちも上が4月生まれの女子です。同じく余計に下が赤ちゃんっぽく感じられますが、親が思うより意外とちゃんとやれるんだなと実感することが多いです。
    ちなみにですが、子供が通ってる園は4人の先生プラス状況に応じてお手伝いの先生1人です。給食もありますが、他の学年より食材を小さくカットしたりと食べ易い工夫がされてるみたいです。入園直後はほとんどの子が泣いたり騒いだり…といった感じでしたが、夏休み前にはすっかり落ち着いて発表会や運動会も皆立派に出来ていました。うちは早生まれでまだまだ手助けが必要なことが多いみたいですが、本人なりに頑張っているし、先生方もプロですからその辺はおまかせして大丈夫だと思います。そして本当に少しでも自分1人の時間が出来ると心の余裕が違います(笑)
    お姉ちゃんが通われているようでしたら、一度クラスの先生の人数や普段の生活の様子などを園に聞いてみると安心できるかもしれませんね!
    長文失礼しましたm(_ _)m

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/29(火) 15:32:31 

    >>140
    愛知
    70人くらい。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2019/10/29(火) 15:32:41 

    >>104
    1歳から幼稚園探しを始めました。
    園庭開放していたり、HPでプレ前の親子教室の募集をかけていたり…各園で色々やっていたりするので園探しを兼ねて行ってました。
    そこで知り合った上の子を通わせているお母さんや同じように園探ししているお母さんから、色々お話聞けてとても参考になりましたよー!

    うちは来年入園予定ですが、色々情報集めたつもりでも願書提出&面接前は「本当にここで大丈夫かな?」と不安になったりしました(笑)早め早めの行動をオススメします!

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2019/10/29(火) 15:33:36 

    >>141
    前日から並ばないと入れないっておかしいですよね。
    抽選にしてほしかった。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/29(火) 15:42:21 

    >>136
    園によって色々だと思うので、確認した方がいいかもしれません

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2019/10/29(火) 16:00:18 

    3歳の誕生日から幼稚園入れた人いる?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/29(火) 16:07:06 

    >>148
    入れたいなと思ったけど条件がオムツ完全に取れてることだったからうちには無理でした。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/29(火) 16:11:22 

    >>12
    私?!ってぐらい状況が一緒です!!
    3月後半生まれの我が子に4年保育の入園させようとしているのですが、願書もらったものの2歳になってすぐに入れていいのか悩んでます。
    旦那にはすぐにでも入れて働いてほしいって言われていて、お金ももちろん大事だけど悩みます。

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/29(火) 16:15:29 

    コピーした願書に鉛筆で書いてだいたい書くことは決まってあとは本物の願書にしっかり書くだけ。
    結構ここ参考になったので願書書くのまだの人は1度見てみるといいかもしれません。

    幼稚園の家庭調査票の書き方を項目別に分かりやすくまとめました
    幼稚園の家庭調査票の書き方を項目別に分かりやすくまとめましたmeguromama.com

    幼稚園や保育園の入園前に提出することになる「家庭調査票」。 家庭状況調査票や園児生活調査票、児童調査票と呼ぶところもあるみたいですね。 我が家も、息子が幼稚園に通うことになり家庭調査票を書きました。...

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2019/10/29(火) 16:32:23 

    入園願に「これまでの教育」ってあるんですがこれって何を書けばいいんでしょうか?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/29(火) 16:41:09 

    既往歴って、結膜炎とか中耳炎とかも書きますか?
    ネットで調べたら書かなくて良いってなってたけど

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/29(火) 17:00:09 

    願書持っている人=入園確定者

    なので名前と住所と電話番号と地図だけを書けばいいあっさりした願書です
    説明会や見学会の時に志望動機やら子供の生活面やら書く項目がやけにたくさんあったから、たぶんそれを元に選考して抽選という形になったと予想
    抽選という名前だけど園である程度選んでますよね

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/29(火) 17:18:21 

    >>12
    10月生まれの言葉が遅い2歳児、園に相談した結果、年少からの3年保育を勧められ、今年は諦めることにしました。説明会やら見学やらイベントにも参加して、入れる気満々だったから、今無気力です。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/29(火) 17:32:15 

    私の子供の幼稚園の願書も記入項目がすごく少なくてシンプルです。ざっくり書くと、子供父母の名前、連絡先、住所、通園方法(バスか徒歩か)、兄弟の有無。入園前提で今年4月からプレに入れてるからなのかな。情けないけど面接の雰囲気がすごく苦手だから、そこでもっと細かく深く聞かれたらどうしようと今から不安です。泣

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/29(火) 17:53:03 

    >>4
    綺麗に描こうと思って、定規使って描いたの。
    そしたら定規にインクがついて、定規ずらした時にそのインクが別なところについて…(わかるかな?)結局描き終わる頃には紙がめちゃくちゃ汚くなってしまった(´д`)
    ボールペンで描くんじゃなかった。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/29(火) 17:57:43 

    >>157
    定規の裏にマスキングテープを貼ると、紙と定規の間にわずかな隙間ができて、インクが溜まらないから乾きやすく、定規を動かしても広がりにくくなるよ!

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/29(火) 18:01:12 

    田舎なのに倍率やばいよ。
    抽選落ちまくり…どうしたらいいの?
    今度は面接がある園に行くけど何聞かれるんだろう。1号が5人定員だから狭き門すぎ(;_;)

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:55 

    家からすごく近い幼稚園の人気がすごいみたいで、去年は25名の枠に75名来たらしい。
    その場で抽選して外れた人はそのまま帰っていったって。
    それを聞いて諦め、ちょっと遠い幼稚園にしました。でもそっちは確実に入園出来そうです。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/29(火) 18:09:13 

    >>158
    そんな方法があったとは!次また何か描く機会があれば試してみます!

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/29(火) 18:15:15 

    >>101
    その場で抽選とかにしても疑われるのかな?
    うちの近所の幼稚園はその場で抽選みたい。
    併願阻止のために色んな幼稚園で提出日合わせてるのに、抽選で外れたらその後大変そうなんだけど…定員に満たなかった全部の幼稚園で2次募集してくれたら良いんだけど、どうなんだろ。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/29(火) 18:33:38 

    >>63
    園によってママの感じが全然違うのでぜひ通園可能なところは見学や親子教室など参加したほうがいいです!

    今のところトラブルなどもなく浮いてるママもいないけど、まだプレだしこれから子ども同士のトラブルとか起きると分からないですよねぇ。

    私は今二人ほどよく話すママできましたがやっぱりきっかけとしては自分から話しかけたことが大きかったです。
    自分と雰囲気合うママってなんとなくあるのでそういう方がいるといいですね!

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/29(火) 18:41:49 

    ママ友付き合いってしないとダメなのかな

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2019/10/29(火) 18:45:22 

    >>164
    ダメじゃないと思うよ。
    ただ私はママ友いらない!みたいな雰囲気醸し出してて挨拶さえしない人がいてその人はかなり浮いてる。

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/29(火) 18:57:22 

    >>165
    挨拶はしないとダメだよね
    挨拶だけしっかりして軽いお付き合いって感じが普通なのかな
    近所の人は幼稚園がお休みの日も自宅に招いたりしてたから…私の家はとても人様をお招きできるような家じゃないから不安

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/29(火) 19:10:25 

    >>166私も上の子のとき引っ越してきたばかりだし園に知り合いがいなくてみんな固まってて不安だったけど、挨拶だけきちんとしてたら、立ち話する程度の相手はできたから大丈夫ですよ(*^^*)
    無理に付き合おうとするとストレスたまって疲れちゃうから、これぐらいが丁度いい

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2019/10/29(火) 19:19:13 

    願書提出日に面接はないようですが
    服装ってどんな格好で行ったら
    いいですか?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/29(火) 19:29:11 

    >>94
    諸経費だけで毎月2万近くの幼稚園もあるよね。
    うちは貧乏なので毎月の諸経費が良心的な価格の所にした。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/29(火) 19:37:18 

    >>125
    定員分しか願書を用意しない園は願書を貰えたらほぼ入園確定だよね。
    でもそういう園は少数派だと思う。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:53 

    >>79
    園からのドメイン届くように設定し直せばいいだけでしょ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/29(火) 20:34:10 

    プレに2ヶ所のとか通ってるひとって、願書提出したら、行かない方のプレには来なくなっちゃうのかな?

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/29(火) 20:43:39 

    願書に貼る写真はスナップ写真でもいいと聞きましたが、顔の横でピースしてる写真は使えますか?ちなみに、お受験ではない私立幼稚園です。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/29(火) 20:46:08 

    >>172
    私2つの園のプレ掛け持ちしてました。
    行かない園のプレは今月で退会。
    11月からは入園決定の人のみとのことでした。
    園にもよると思いますが後期のプレは入園者のみの場合も多いかと思います。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2019/10/29(火) 20:54:13 

    >>173
    お子さんの顔がちゃんと写っていれば大丈夫だと思いますよ。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/29(火) 21:02:06 

    >>164
    子供が今年年長ですが、連絡先知ってるママ友1人もいません笑
    でも幼稚園に行けばみんなと挨拶するし、お話しするお母さんはいますよ。
    あとバス停一緒の子が上の子がいるお宅なので、園の事でわからない事はそのお母さんに聞いたりしてます。
    うちの園は休日も一緒に遊んでるようなママ友グループもあるし、私みたいなぼっちママもたくさんいるので付き合いやすいです。
    でも親の雰囲気も園のカラーによると思います。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/29(火) 21:09:02 

    >>175
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/29(火) 21:13:29 

    >>164
    園による。
    どっちかといえばお勉強系の園の方がママ付き合いは薄い傾向にあると思う。
    降園後が習い事で埋まってて自由に遊べる日がほぼない。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/29(火) 22:59:34 

    >>137
    横からすみません。
    こちら九州ですが、4年保育の幼稚園、結構多いです。年少々とか満3歳児クラスとか呼ばれてるみたいです。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2019/10/29(火) 23:06:27 

    旦那に願書提出お願いしてたんだけど、前日に飲み会が入って私が行くことになりました。
    心配性なのもあって0時頃から並ぼうかと思ってるんですが、お一人で並ばれる方いらっしゃいますか?

    幼稚園の周りが暗くて怖いので、旦那も連れて行きたいんですが、そうなると子供も一緒に連れて行くことになります。駐車場はあるので車で待機してもらうことは出来るんだけど、子供に負担かかるなら私1人でも大丈夫かな、とも思ってます。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2019/10/30(水) 00:05:23 

    >>7
    うちの園は手書きでお願いしますって。
    親の熱意でも見てるのかな。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/30(水) 00:09:02 

    >>33
    うちの園は父母揃ってが当然な感じでした。
    すでに入園してる上の子がいる家庭は母だけで来てる感じだった。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/30(水) 00:13:52 

    >>137
    >>12
    うちの幼稚園は3歳のお誕生日がきたら次の日から入れるのが満3歳児クラスです(^^)
    5月生まれの下の子は最初の1ヶ月と夏休み明け泣きましたが楽しそうに通ってます。

    先生は3人で年少クラスに混ざって同じように生活します。うちは二人とも幼稚園のおかげでオムツが外れたので先生に感謝です。

    奈良はほどんどの幼稚園が2年保育みたいで満3歳クラスがある事に友達は驚いたそうです。

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2019/10/30(水) 00:27:41 

    >>153
    中耳炎で耳が痛くなりやすいお友達は、入園してから担任に伝えてましたよ。
    たまに電話がくると迎えに行ってすぐに病院連れて行ってました。

    結膜炎はクセにならないものだと思うので願書に書くのも伝える必要もないかと○

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2019/10/30(水) 00:33:17 

    >>133 うちは7:00受付開始で1番最初のグループは8:30に控え室集合だったよ。園庭も提出の列でパンパンだから待てないかな。どこもパパが提出に来て、その間にママが自宅で子供の身支度してるところが多かったかな。ファミリーで提出に来た人は早い時間にはいなかった。一度帰宅しても大して時間ないから、パパはみんなスーツで並んでたよ。私は旦那が勤務で不在だったから、早朝に身支度完璧な状態で私が並び、実母に子供の身支度頼んで挑んだ。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2019/10/30(水) 00:49:27 

    >>180 祖父母を呼び寄せて並ぶ間の子守を頼むのはどう?私は旦那が協力してくれなかったので全部私1人でやったよ。ただ子供1人にはさせられないから、私の母を呼んで子守&子供を起こして支度させる係をお願いした。私は家が近かったから、4時から30分おきに偵察に行っては戻ってを繰り返した。6時に1人並んでたからそこから並びっぱなしで8時過ぎに帰宅。外は真冬みたいに冷えるから防寒対策と温かい飲み物は大事。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/30(水) 00:56:59 

    >>12
    同じです(*^^*)
    ほんとーーーっに悩みましたが、
    入園させることにしました!
    お友達欲しそうなのと、刺激があったほうがいいかなって思い決断しました。
    行ってみて、休んでもいいし、途中でやめて年少からでも大丈夫ですよって幼稚園の先生に言っていただいたので(*^^*)
    悩みますがいい決断ができるといいですね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/30(水) 01:03:37 

    >>32
    協力的な良い旦那様ですね!
    うちなんか、願書提出がいつかも知らないと思います…

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/30(水) 01:05:38 

    >>91
    抽選にしたり他にも色々やり方あるはずなのに、時代錯誤すぎるし配慮が足りないなって思ってしまって多分価値観も合わないだろうと思ってやめた。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/30(水) 01:08:46 

    >>188 うちの旦那もヤバイですよ。説明会も面接も知らんぷり、入園式前日まで幼稚園の名前すら覚えてなかったよー。いくら支払ってるかも知らないと思う。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/30(水) 01:37:12 

    >>170
    絶対じゃないんですね。こっちは田舎だから並ぶこともないし、大体すんなり入れるから並ぶ意味は?って思ってたんで。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/30(水) 02:08:18 

    近くの幼稚園、もう並んでます
    ちなみに11月1日から申し込みです
    地方の私立幼稚園ですが
    こんな早くから並ぶなんてビックリしてます

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/30(水) 02:30:38 

    去年未就園児クラスに抽選で入れて、希望すれば未就園児クラスの子はそのまま入園できるみたい
    今年は気が楽だわ
    上の子の時は欠員出て滑り込めたから生きた心地しなかったよ

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2019/10/30(水) 03:32:18 

    8時先着順で、毎年時間通りに並んでいればまず入れますよ!って、説明会で言われたので、30分くらい前に行けばいっかー
    なんて思ってたのに、ここ見たら不安で寝れなくなったw

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/30(水) 04:52:20 

    上尾住みです!埼玉の人が多くて何か嬉しい!
    1歳9ヶ月の子供なので今年はプレの申し込みをして、来年入園の願書提出するんだけど気になって覗いてしまいました。
    何名か地図の事書いてたけど、私地図書くの得意だから代わりに書いてあげたい(^^)

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/30(水) 06:51:52 

    >>192
    えー💦
    そんなに人気がある幼稚園なんですか?

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/30(水) 07:05:24 

    >>195
    大宮住みなのでガチで地図お願いしたいw

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/30(水) 07:09:44 

    >>184
    ご親切にありがとうございます
    そうします

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/30(水) 07:27:21 

    >>171
    園からのドメインがわからなくて。。。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/30(水) 07:57:15 

    >>194 それに騙されてプレの申し込み出来なかったことある。早く並ぶ人が多くて、周りの住宅に迷惑かかるからと、園長判断で1時間前に受付スタート。時間通りに行ったらガラガラで私1番?なんて思ったら、受付は終了しましたって。入園後もそのパターンの方が多いことが判明したから、知り合いがいたら聞いてみたほうがいいかもよ。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/30(水) 08:02:30 

    うちはプレ行ってればほぼ入れるから良かった…
    もう願書書いた!あさって形だけの面接があります

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/30(水) 08:05:48 

    >>173
    子供の顔がはっきりわかれば良いと思う!
    ブレ、あまりの変顔、帽子くらいは避けておけば平気かな

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/30(水) 08:22:32 

    >>6
    神奈川も11月1日です。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/30(水) 08:23:37 

    >>201
    これのために高いプレ入れてるようなもんだよね…。
    入園切符をお金で買ってるようなもんだわ。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/30(水) 08:27:38 

    願書もらうのに並ぶのはあるけど、提出に並ぶの?
    願書もらった時点で何時集合とか持ち物とか書いた紙も渡されてないのかな??

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/30(水) 09:28:11 

    >>196
    とても人気みたいで毎年申し込みの数日前から並んでるみたいです。
    近くにもうひとつ私立ではない幼稚園がありますがそこも同じく並んでます…
    うちの娘は保育園が2年連続ずっと待機で幼稚園の申し込みも考えてたのですがどちらも難しそうです…
    都会ではありませんが地方でもこんな感じです

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/30(水) 09:43:04 

    >>181
    え…面倒だね。
    地図の方が園側もわかりやすいだろうに。
    子供関係ってこういう非効率的なしばり多いよね

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/30(水) 10:15:08 

    >>205 願書の中に当日の受付時間や流れの記載あったかな。あなたは何時何分の面接ですってのは、提出した時に引換券みたいな感じで渡されるところが多いかも。願書はたくさん売れても応募者が定員割れもあるから事前に分かるところは少ないかも。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/30(水) 16:09:45 

    神奈川県のど田舎。いつも定員割れしてるから、願書の為に並ぶとか無縁でした。下の子の申し込みは11/1〜6まででそれでも満員にはならないです。
    1クラスしかないのでこじんまりしてていいのですが、何かトラブルがあった時は、三年間同じメンバーなのでそれがデメリットです。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/30(水) 16:09:47 

    >>142
    この前面接に行った時は一応ネイビースーツで行きました!一緒になったご家族はスーツ(ベージュ、ネイビー、グレー)だったり、キレイ目カジュアル(ブラウスにパンツやスカート)でした。

    ちなみにお受験のない普通の私立幼稚園です。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/30(水) 17:20:29 

    >>1
    提出時間が書いてあっても前日の夕方から並ぶ幼稚園もあるので、近所に聞く人がいなければ前日から何度か見に行った方が良いかも。
    プレの時に並ぶかどうかをたまたま先生に質問したお母さんがいて、毎年前日から並ぶと聞いたので夫と交代で並ぶことにしましたが、その日のプレに参加せず知らなかったら当日の提出時間に行く予定でした。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/30(水) 18:34:10 

    園↔自宅の地図って特に手書き指定とか言われなかったら地図プリントアウトしたやつ貼ってもいいんですかね?

    +大丈夫
    -手書きにしておけ

    +14

    -2

  • 213. 匿名 2019/10/30(水) 20:02:34 

    まだ見てる人居るかな?

    願書提出だけの日は特にかしこまった格好じゃなくても良いのかな?
    デニムとかは避けるべきかな?

    夜中から朝方まで並ぶのは夫だけど、朝方はまだ寒いからスカートよりかは許されるんであればジーンズとかで行きたい
    やっぱダメだよね

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/30(水) 20:16:58 

    >>213
    園でも服装様々だと思いますがさすがにジーンズはやめておいたほうがいいです。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2019/10/30(水) 20:25:35 

    普通に考えて当日の時間よりもかなり早くから願書提出の為に並ぶなんて効率悪すぎるしおかしいよね。
    全員が全員、実家義実家頼れて子ども預けられる環境のわけじゃないのにさ。
    正直園側は毎年毎年暗黙の了解な感じで長時間並ばせて改善しようとか努力しないのかね?
    本当におかしいと思う。

    +32

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/30(水) 20:29:44 

    倍率が気になって夫が電話したらしい笑
    本命は2倍くらいだそう…第2希望のところも確約のぞいたら10名の枠らしくて、うちの子ども入れるのかな? って願書見ながら憂鬱です。
    ちなみにさいたま市です。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/30(水) 20:42:17 

    >>216
    わーお隣の上尾市です!さいたま市はお受験ぽい幼稚園が多いのかな?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/30(水) 22:48:46 

    並んでる人いますか?
    寒くなってきたから心配

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/30(水) 23:48:10 

    >>213 2年前に経験しましたが、朝方もかなり冷えます。ダウンコートと悩みましたが、上はモッズコートで下は黒いスキニーパンツ靴はサイドゴアブーツ。カバンは大きいトート系でクリアファイルも持参。じっと待つのって足先から冷えるから、靴と背中に貼るカイロ装備しましたよ。あとマフラーと温かい飲み物。風邪引いたら大変なので大事。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/30(水) 23:51:07 

    >>219 地域を書き忘れました。神奈川県川崎市です。昼間は暖かくても、真っ暗な中を並ぶ感じだと思います。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/31(木) 02:36:00 

    >>186
    実家、義実家は遠方のため頼れません(>_<)
    私1人で行くことになりそうです。
    防寒しっかりしてなんとか願書提出してきたいと思います!コメありがとうございました!

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/31(木) 09:14:17 

    今から緊張してる

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/31(木) 11:16:53 

    みんな大変なんだね…
    うちは保育園からの転園先を二年がかりで探した。
    フルタイムで幼稚園に行かせたいなんて間違っていたのかなと諦めかけたころ、働く母に寛容ないい園を見つけた。
    それが1週間前で、年少はほぼうまってると言われ絶望。仕方ないと思ったら、園長が入れてくれると。あすは形だけの願書を出すだけで、入園決まってる。
    私の仕事や親子の雰囲気を見て、入れるか決めていると思った。たぶんこうやって、見学者の中からある程度選別されていると思う。保護者の雰囲気が似ているから。

    +1

    -18

  • 224. 匿名 2019/10/31(木) 14:13:02 

    >>217
    うちが希望してるのは自由な園です。
    多分お受験する人は地域的にいないんじゃないかなーと。

    ただ、国立併願の人は割といるらしく、落ちた人が流れると聞いたことはあります。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/31(木) 15:02:21 

    あとは願書に写真貼るだけ。
    貼るのって両面テープのほうがいいよね?
    買ってこないとー

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2019/10/31(木) 15:34:07 

    >>65
    私は鴻巣です!

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/31(木) 20:26:33 

    神奈川です。
    さっき園の前通ったら誰もいませんでした。
    うちの市は夜から並んだりとかはないみたいです。朝受付前に行きます!

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/31(木) 21:26:25 

    いよいよ明日ですねー!
    まずは無事に入園決定しないと落ち着かない。
    思えば幼稚園入るまでのこの1年ぐらいが正直私は子どもが生まれてから1番辛い1年だったな。
    イヤイヤ期もあって可愛いし大切なのに朝がきて1日始まるのかと思うと憂鬱で仕方なかった。
    あと園選びもたくさん電話やら見学やら色々悩んだし。
    だけど嫌でも来年4月からは幼稚園生活始まって少しずつ親から離れていくんだよね。
    語ってしまってごめんなさいw

    +32

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/01(金) 01:54:08 

    19時に寝てくれたものの、私がそわそわしているのが伝わったのか、夜泣きして何度も起きて書類の仕上げができず大変だった…
    ようやく眠りにつけます、明朝夫に抽選に行ってもらう予定。

    みなさん、ご武運を!

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/01(金) 02:47:42 

    >>215
    改善はしてるみたいよ。
    並んだ人から受け付けてるんでっていうのが、一番揉めにくいみたい。
    早めに来た人に整理券配って解散だと、園の前を車なんかで通ってチラッと見ただけの人が「並んでなかったから帰宅したのに、すでに配り終わってるったどういうことだ!」ってなるみたい。
    うちの地元の幼稚園は先生がずっと「この方法が一番不公平感がないと思うんで…」って説明してる。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/01(金) 02:50:11 

    >>223
    あ、うん…そういうのは黙ってた方がいいのでは?
    みんなピリピリしてる日にさ。
    入園してからも口滑らせないように気をつけてね。
    みんなそうだろうって思ってたら、実は違うかもよ。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/01(金) 04:00:19 

    あー 緊張して眠れない。
    こんな時間に起きてしまった!

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/01(金) 04:21:45 

    すでに60人目くらいかも。もっと早く来れば良かった

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/01(金) 04:33:16 

    近くに知り合いがいなくて、なんとか集めた情報が10年前とか古くて参考になるか微妙なところ。
    実際に並ぶのかどうかもよくわからないまま、夫が早朝から様子を見に行ったけど何の連絡も無い・・・
    不審者で通報とかされてないだろうか。私が行けばよかったと後悔中。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/01(金) 04:33:29 

    誰もいない……去年並んだって聞いてたのに…何故?!

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/01(金) 04:37:41 

    パッと見、車で偵察すると並んでないと思うけど張り紙あって中が開放してあったりする。寝袋とかいて笑う。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/01(金) 06:27:02 

    願書提出してきました!九州です。真夜中に外に長時間いることってないから寒くて辛かった😥
    しかもぜんっぜん並んでなかった💦去年は2時には埋まってたって聞いてたので夜中から並んだのに、、、でも無事入園できそうです😊
    旦那が転勤になったらまた探さないといけないけど、、、とりあえずおやすみなさい!

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/01(金) 07:10:40 

    東京都。今日8時先着順受付の幼稚園。
    旦那を急がせて行かせたけど、7時着じゃ遅いよー!!って、ドキドキしてたら、誰も並んでなくて1番乗りだったってwww

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/01(金) 07:20:34 

    夫が張り切って3時ごろに出かけて行ったのに、この時間になっても誰も並んでないらしい。受付は9時から。
    説明会は大人数だったし、人気のある園で並ぶって聞いたのに。
    もしかして、私が日時とか受付場所を勘違いしているかもしれない。怖い。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2019/11/01(金) 08:21:06 

    >>237
    お疲れ様です。
    投稿時間見てびっくり。そんな早朝に受け取って貰えたんですか😵⁉️

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/01(金) 09:05:44 

    みなさんおはようございます!
    9時受付だったけど40分前に行って12番目でした。
    とりあえず無事に提出できてホッとした…
    明日の面接までまだ緊張状態続くけどひとまず願書提出まで終えた自分にお疲れさま!!!

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/01(金) 09:37:46 

    9時受付で30分前到着で2番だった
    とりあえず一安心

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/01(金) 09:39:13 

    >>239
    どうでしたか?
    受付できました?

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/01(金) 09:58:19 

    >>240
    予定時間より1時間繰り上げてくれて5時から受付してくれました!
    第1希望は枠がいっぱいだったので第2希望の園だったんだけど、園長先生や他の先生方の対応がとても良かったのでなんだかんだここで良かった気もしてきました笑

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/01(金) 11:35:02 

    845受付開始で、825に行き五番。
    面接、手続きも無事終わったぁ~良かった。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/01(金) 11:45:51 

    都内の私立幼稚園です。
    8時に願書受付ですが、先着順ではなくくじ引きで面接の順番がきまるのでうちも含めて間際に来る人が多かったです。
    寒い場所で待たされるかと不安でしたが、講堂で待ってたので寒くなかったし、こーゆー対応だけでも良い幼稚園そうだなと安心してます。

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2019/11/01(金) 12:36:03 

    願書提出してそのまま面接の園も多いのかな?
    私は明日面接です。
    何を聞かれるんだろ。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/01(金) 12:55:34 

    うちの園は後日面接です。
    でも面接というより面談?みたいな感じで、これによって落とされることはないって言われたよ!

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/01(金) 13:30:44 

    昨日の夕方から並んで今朝願書提出してきました。
    定員が少ないからみんな急ごうって思ったのかもしれないけど早すぎる!!
    一人目が並ぶと後から来た人は焦ってしまいますよね

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/01(金) 14:51:38 

    >>243
    無事に提出できました!
    先生が7時ごろ出勤してくると、どこからともなく入園希望者が次々に出てきたそうです。
    説明会で今年は優先枠が過去最高で一般枠が少ししかとれないと園長から謝罪があったので、単純に並ぶ人が少なかったようです。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/01(金) 16:18:23 

    みなさんの旦那さんは園選びや願書配布に記入に提出に協力的ですか?

    私、専業主婦だし文句言える立場ではないんだろうけどうちの夫はなんにもしなくて本当に父親の自覚あるのかなと思います。
    今日提出だけどって言っても提出するだけでしょ?って…
    明日の面接ですら俺行く必要ある?って。
    行く気ないなら来なくていいよって言った。
    働いてもらってるだけありがたいと思うしかないなら専業主婦ってただの奴隷みたいなもんだね。

    今日提出に行った時も母親より出勤前でスーツ着た父親が多くて、他のご家庭は父親もしっかり育児に参加してるんだなって羨まし石情けなくなった…

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/01(金) 16:24:46 

    東京都市区町村幼稚園。
    プレ幼稚園、在園児卒園児の兄弟枠で入る人がほとんどだからか、願書提出は全く並ばなかったし、面接もみんな普段着で、うちだけ張り切って準備してなんだか拍子抜け〜〜〜w

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/01(金) 16:45:49 

    >>251
    私も専業主婦ですが願書も幼稚園選びも説明会も全部私1人で行いました。説明会では家で子供をみてもらいましたが。幼稚園の相談しても好きな所に入れれば良いんじゃない?と投げ槍で願書書くなんて発想も全く頭に無さそうでしたね‥。ただ今日明日の幼稚園の試験だけは絶対に一緒に来てと先月から言っていたので一緒に来てくれました。普段からワンオペ状態ですが周り見てると説明会とかでも一緒に来てくれる旦那さん見ると凄いなぁと思います。長文失礼しました。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/01(金) 17:44:15 

    専業主婦だと預かり保育って無償じゃないの?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/01(金) 17:52:02 

    >>254
    違うと思いますよー

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/01(金) 20:35:31 

    今日提出と面接あった方、もし良かったら面接どんな質問あったか参考までに教えていただけませんか?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/01(金) 21:07:05 

    >>254
    就労してても全額ではないんじゃないかな…?
    預かりは一日何円までってルールがあったような。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2019/11/01(金) 23:01:52 

    >>256
    お受験の幼稚園ではないので参考になるかわかりませんが、

    自分の名前が言えるか
    写真を見てパトカーや消防車がわかるか
    色がわかるか
    2ピースのパズル?を組み立てられるか

    など、簡単なものでした

    志望動機などは聞かれず、心配なことや園に対して希望することを聞かれました

    面接頑張ってください

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/01(金) 23:16:22 

    >>254
    自治体によって様式色々だと思うけど、私がもらった書類を見ると、
    預かり保育が必要な理由(就業してるとか介護してるとか産後間もないとか)を記載する書類があって、それをもって限度額まで無償って感じだったので、専業主婦は預かり保育無償じゃないんだなって認識です。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/01(金) 23:28:10 

    >>256
    今日願書提出、面接行ってきました
    朝早くから並んだりした方がいいのか分からず
    幼稚園に先週電話で聞いたらもともと予約って感じで
    指定された時間にいきましたが前の人が詰まってる?控え室で1時間くらい待ちました
    面接は志望動機、トイレ、箸、言葉についてなど
    子供には女の子の顔が書いてある絵を見せて
    目はどこ?鼻はどこ?とか聞いていて、首は?
    と聞かれ首までは教えていなくて答えられませんでしたが無事入園許可証を頂きました
    大学付属の幼稚園です

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/02(土) 00:24:54 

    >>256です。
    >>258さん
    >>260さん
    コメントありがとうございます☺
    参考にさせていただきます!

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/02(土) 09:07:16 

    >>254
    専業主婦は預かりは実費ですよ。
    働いていると一か月1万1300円までは無償ですが、家庭保育に欠けるという役所の証明が必要なんですよね。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/02(土) 15:09:50 

    皆さん結果はどうでしたか?

    +合格
    -不合格(抽選ハズレなど含む)

    +27

    -4

  • 264. 匿名 2019/11/06(水) 17:03:49 

    もう見てる人いないかな?

    入園決まって出さないといけない書類が何気にめんどくさい…
    なんで祖父母の状況まで書いて提出しないといけないのか。
    しかも役所関連だから連絡確認の欄とかあって勝手に祖父母に連絡行くのかな。
    疎遠気味だから連絡とかされたくないんだけど…
    マイナンバーのも提出しないといけなくて、マイナンバー作ってなかったから申請しないとだしめんどくさすぎる…

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/13(水) 09:39:56 

    都内です

    幼稚園、応募人数多くて抽選
    倍率が2倍…

    落選しました。。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/14(木) 20:39:22 

    >>265
    二次募集とかありそうですか?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード