ガールズちゃんねる

幼稚園願書並びますか?

309コメント2018/09/13(木) 08:53

  • 1. 匿名 2018/08/31(金) 11:13:30 

    幼稚園の願書、配布や提出に並びますか?または並びましたか?

    +85

    -15

  • 2. 匿名 2018/08/31(金) 11:14:38 

    うち都内だけど、徹夜で並ぶらしいよ。
    併願する人は祖父母も駆り出されるらしい。

    +311

    -7

  • 3. 匿名 2018/08/31(金) 11:14:54 

    田舎だからか全然並ばず…
    ホームページには随時募集みたいな事書いてあった

    +352

    -3

  • 4. 匿名 2018/08/31(金) 11:15:15 

    幼稚園願書並びますか?

    +119

    -4

  • 5. 匿名 2018/08/31(金) 11:15:18 

    並び代行に頼んだことある!
    終電の関係で夜中1時からお願いして、1万5千円くらいだったよ。

    +286

    -7

  • 6. 匿名 2018/08/31(金) 11:15:48 

    +15

    -124

  • 7. 匿名 2018/08/31(金) 11:15:53 

    なんで並ぶんですか?

    +270

    -83

  • 8. 匿名 2018/08/31(金) 11:16:45 

    一番近い幼稚園に入れたかったので並びました
    朝6時から
    早い人は深夜3時ごろから来てたらしい…

    +307

    -4

  • 9. 匿名 2018/08/31(金) 11:16:45 

    え?どゆこと?
    並ぶとメリットあるの?
    田舎だからわからない。
    提出順位で決まるの?

    +540

    -23

  • 10. 匿名 2018/08/31(金) 11:17:06 

    有名な所なんかは並ぶみたいですが、うちは神奈川の田舎なんで並びませんでしたよ〜。

    +34

    -7

  • 11. 匿名 2018/08/31(金) 11:17:13 

    兄弟、紹介は優先。
    願書提出順なのでドキドキです。

    +227

    -4

  • 12. 匿名 2018/08/31(金) 11:17:23 

    >>7
    定員があり、何がなんでもその幼稚園に入れたいから。

    +397

    -0

  • 13. 匿名 2018/08/31(金) 11:17:29 

    先着順?

    +286

    -1

  • 14. 匿名 2018/08/31(金) 11:17:40 

    なんかそういう仕組みが全然わからない
    ナニソレ。不安

    +335

    -5

  • 15. 匿名 2018/08/31(金) 11:17:47 

    都内だけど、受付時間の間に行けば大丈夫です。
    とてもいい幼稚園ですよ。

    +208

    -4

  • 16. 匿名 2018/08/31(金) 11:18:16 

    願書の一般受付は夜中?明け方?から並ばないと入園できないと聞いた園を選んだので、去年、受付開始の3時間前から並んでプレに入ったよ~
    プレに入れれば優先して入園できるので。

    +226

    -5

  • 17. 匿名 2018/08/31(金) 11:18:35 

    戸塚の幼稚園ですらジィバァ巻き込んで徹夜で並ぶからね(笑)

    +174

    -3

  • 18. 匿名 2018/08/31(金) 11:19:27 

    田舎なので並びませんでした。
    並ぶ幼稚園ってどんなところか気になる‼

    +221

    -5

  • 19. 匿名 2018/08/31(金) 11:19:28 

    >>9
    願書は決まった枚数しかないから。
    よほど名門校でない限り、願書もらった=ほぼ入園決定のようなもんだから

    どうしてもそこに通わせたかったら何が何でも願書を手に入れないとダメ。

    +298

    -9

  • 20. 匿名 2018/08/31(金) 11:19:46 

    先着順って事は無いんだけどね。
    園側も大量に願書の用紙あるわけじゃないから
    できるだけ確実にもらうとなると
    並びたくなるのも分かるよ。

    +13

    -15

  • 21. 匿名 2018/08/31(金) 11:20:53 

    田舎だけど私立は人気で並びました。
    兄弟枠もなく先着順。

    +97

    -4

  • 22. 匿名 2018/08/31(金) 11:21:02 

    幼稚園が、夜中からこんなに並んでくださいました〜って毎年ブログにあげてるんだけど、なんのアピールなのw

    +491

    -4

  • 23. 匿名 2018/08/31(金) 11:21:18 

    私立幼稚園から並んでいい時間が言われてて
    それ以前の時間は並べない
    前日の15時から並べるらしいけど
    暫くしたら確定の整理券を貰えるので
    実際は短時間しか並ばず整理券を貰ったら帰宅して
    翌日の申し込み時間に行くだけでした

    +204

    -4

  • 24. 匿名 2018/08/31(金) 11:21:21 

    どうしても通わせたい幼稚園って、他とものすごく違うんでしょうか?

    +160

    -0

  • 25. 匿名 2018/08/31(金) 11:21:34 

    願書に通し番号付けてる幼稚園もあるよね。

    +80

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/31(金) 11:23:04 

    >>22
    経営者「ウチは保護者の皆さんから人気の園なんですよ〜ドヤッ」

    +219

    -1

  • 27. 匿名 2018/08/31(金) 11:23:19 

    保育園じゃなくて幼稚園?

    田舎だから願書出したらすぐ入れるわ

    +104

    -5

  • 28. 匿名 2018/08/31(金) 11:23:28 

    幼稚園の入園試験に落ちた私は何も言えない(恥)

    +95

    -6

  • 29. 匿名 2018/08/31(金) 11:23:32 

    幼稚園からの手紙で並ばないで下さいと記載があり提出時間が朝7時。
    6時半に行ったら結構並んでて私の1つ手前で締め切り…。
    キャンセル待ちで入れましたがドキドキした…。周りの幼稚園も同じ日に願書提出でキャンセル出ず入れなかったらどうしようと気が気じゃなかった

    +266

    -0

  • 30. 匿名 2018/08/31(金) 11:23:49 

    入園する親子教室に行ってるから並びません。

    兄弟が在園してたり、親子教室に行ってる人は優先的に入れる仕組み

    上の子の時は親子教室行ってなかったので並びました

    +83

    -1

  • 31. 匿名 2018/08/31(金) 11:24:04 

    去年願書だったけど、説明会で朝早くからは近隣の迷惑になるから並ばないでって言われたよ。
    開始時間30分くらい過ぎてから行ったけど結構人数すでにいた。4クラスあって30人くらい。入園できたよ。
    まあ、周りに幼稚園多かったからかもしれないけども。

    +94

    -5

  • 32. 匿名 2018/08/31(金) 11:24:32 

    願書は並ばずにもらえる。
    でも提出には定員があって兄弟枠など差し引いた分しか入れないから人気の幼稚園では並んだりくじ引きに行ったりです。

    +81

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/31(金) 11:24:38 

    先着順じゃないってことだったけど、心配性な旦那が午前4時から並んでくれました。
    午前8時から受付開始で、呑気な私は7時くらいに行けばいいかと思ってたけど、旦那が行った時にはもうすでに結構な人数がいたみたいです。

    +157

    -2

  • 34. 匿名 2018/08/31(金) 11:24:59 

    近所の幼稚園は近所迷惑になるから並ぶの禁止になって、抽選にしたらしい。

    +188

    -1

  • 35. 匿名 2018/08/31(金) 11:25:10 

    入れたい幼稚園あるけど、働くお母さんにも理解あるからか人気で延長や長期休みの預かりもあるから人気で入れるか不安。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/31(金) 11:25:12 

    こういうの、一番狙って張り切って並ぶ人って迷惑。
    そういう人って
    「○時から並んでた」
    と豪語するからそれが噂で広まり、それより早く並ぶ人が必ず出てきて、その繰り返しでどんどん並ぶ時間が早くなっていく。

    +351

    -10

  • 37. 匿名 2018/08/31(金) 11:25:14 

    え?並ぶところなんてあるの?
    私の住んでる地域は、近年働くママさんが増えて保育園はいっぱいで入れないけど幼稚園はガラガラ

    +9

    -20

  • 38. 匿名 2018/08/31(金) 11:25:50 

    >>24
    公立・私立
    弁当・給食
    送迎バス有無
    イベント
    キリスト教
    幼稚園によっても色々あるからね。

    +90

    -3

  • 39. 匿名 2018/08/31(金) 11:26:12 

    うちの近くはどこも抽選。他の地域で何時間も並んだ話聞くと大変そうだから抽選で良かったと思った。

    +127

    -2

  • 40. 匿名 2018/08/31(金) 11:26:32 

    埼玉の私立だけど早朝からとか家族総出で並ぶとかは無い。近所迷惑になって苦情とか来たのか先着順とか枠が限られてるとかは無かったよ。

    +8

    -8

  • 41. 匿名 2018/08/31(金) 11:26:51 

    先着順で例えば50名募集なら
    前日に先着50名だけ予約券みたいなの配られて
    当日に行く感じです

    +82

    -0

  • 42. 匿名 2018/08/31(金) 11:27:13 

    ほとんどの幼稚園は願書先着準なので募集人数になると願書受付しないから、皆並ぶんですよ

    +103

    -2

  • 43. 匿名 2018/08/31(金) 11:28:52 

    そういえば東京に住んでた頃並んだ
    と言っても早朝5.6時くらいからだけどね
    それでも定員オーバーだったから、抽選でクジ引きになった
    入れたから良かったけど、すごくドキドキしたな

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/31(金) 11:29:13 

    再来年入園だけど、本当に並ぶのか今年見に行く予定(°_°)

    +125

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/31(金) 11:29:36 

    早い者勝ちなの???

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/31(金) 11:29:45 

    運動会とかの行事でもそうだけど、夜中から並ぶ親が多い。早くから並ぶのも、子どもをいい席で見たいっていう思いよりも「○時から並んでた」って他の保護者にドヤリたいだけ。夜中からうるさいし、近所のコンビニで買ってきて飲み食いしてコンビニのトイレ占領してる。それを苦労しただのと武勇伝のように語るし。
    ほんと近所迷惑!

    +162

    -5

  • 47. 匿名 2018/08/31(金) 11:29:57 

    徹夜で並ぶって側から見たらバカみたいだよね。(笑)並ぶ親は死活問題なんだろうけど。

    +158

    -8

  • 48. 匿名 2018/08/31(金) 11:30:16 

    近所迷惑と言いつつなぜ並ばせるの?
    予約してもらって予約数だけ印刷して印刷金額で売ればいいだけじゃん

    +138

    -6

  • 49. 匿名 2018/08/31(金) 11:32:47 

    2年保育なら並ばないで済むときいたから2年保育にした。
    金銭的な理由もあるけど。

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2018/08/31(金) 11:33:23 

    >>36
    でも現実問題、一番入園したい幼稚園に並ばないと入園できないなら絶対に並ぶ。

    +126

    -1

  • 51. 匿名 2018/08/31(金) 11:33:34 

    うちは並ぶの禁止って書いてたよ

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2018/08/31(金) 11:34:23 

    大体 抽選だよね?

    +3

    -18

  • 53. 匿名 2018/08/31(金) 11:35:44 

    >>46
    うちの地域は園や学校から
    運動会の場合だったら
    7時以降しか場所取りできないとかルール決めてる
    でも場所取りしなくても余裕で見られるから
    大家族の人だけ場所取りしてる感じです

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2018/08/31(金) 11:35:52 

    先着順だけど並ばないでってのは無理だろうね。なんで先着順って方法取るんだろう。

    +182

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/31(金) 11:36:41 

    だからプレに入る時から大変な地域あるのは、こういう理由だよね。

    +59

    -2

  • 56. 匿名 2018/08/31(金) 11:38:00 

    私の地域子供が少なすぎて普通に入れた。 

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/31(金) 11:39:46 

    >>50
    並ぶのは別にいいけど、やたら早く並んでそれを自慢するのはやめてほしいって事です。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2018/08/31(金) 11:39:52 

    子供の言ってる幼稚園、8年前くらいは夜中から並んでたらしい
    今は途中からでも入れる
    少子化、共働きの人が増えてるんだなと感じる

    +34

    -2

  • 59. 匿名 2018/08/31(金) 11:40:24 

    うちの幼稚園は預かりが充実してるから、保育園に入れなかった人やあえて幼稚園に入れてる人いて競争率高い。

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/31(金) 11:40:43 

    保育園が足りないって話はよく聞くけど、実は幼稚園が足りない地域もあるんだよね。市内の幼稚園入れなくて毎日市外まで送り迎えしてる家庭があったりする。

    +97

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/31(金) 11:40:46 

    旦那に並んでもらった
    毎年並ぶのが恒例になってる園だから嫌な人は違うところ選ぶ
    自分の地域は評判の良い園はどこも並ぶよ

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/31(金) 11:41:12 

    都心じゃないし地方だけど、願書は5時から並んでいる方もいたそうで7時に旦那にいかせましたが
    結構後の方でした。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/31(金) 11:41:12 

    うちの近く2日並ぶらしい。
    意味がわからない

    +148

    -1

  • 64. 匿名 2018/08/31(金) 11:42:46 

    併願禁止だし、実際うちの地域で幼稚園浪人がいたという話を聞いたので、朝早くから並びました。

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2018/08/31(金) 11:44:00 

    徹夜で並ばなきゃならない変なシステムにこそモンペは抗議するべきだよね。(笑)

    +134

    -1

  • 66. 匿名 2018/08/31(金) 11:44:22 

    並ぶのが分からない人いるのか
    在園の兄弟優先で親が通ってたも優遇されるから残った枠を先着順なんだよね

    +49

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/31(金) 11:45:11 

    >>65
    抽選よりは並べば入れるからいい

    +33

    -4

  • 68. 匿名 2018/08/31(金) 11:45:40 

    八王子は並ばないよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/31(金) 11:46:09 

    友達は自宅から1番近い園(先着順)に入れたくて、旦那を並ばせて頑張ってた。
    ちなみに友達が自分で並ばなかったのは、妊婦だったから。
    幼稚園への入園も大変だよね〜と思った。

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/31(金) 11:46:11 

    >>60
    私のところ2つ潰れます( 'ω' ;)

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/31(金) 11:48:01 

    常識的に7時とかから並んで先着で入れなかったら……と思うと不安になるのはわかるけど徹夜はやりすぎだよね。

    だから園側が対策しないといけないと思う

    +133

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/31(金) 11:49:35 

    ヤバい。
    今一歳だけどそういう情報何も知らない。
    皆どこで知るの?
    市から案内くるの?
    検索しても何時から並ぶとか出てこないし。

    +164

    -4

  • 73. 匿名 2018/08/31(金) 11:50:21 

    未就園児のいる家庭に夜中まで並ばせて、近所迷惑だし、なんの対策もしないなんて幼稚園の姿勢がどうかと思う。

    +228

    -2

  • 74. 匿名 2018/08/31(金) 11:51:10 

    早朝とか前日から並ばないと願書もらえないなんて、核家族で祖父母の協力が得られない家庭なら無理じゃん。

    +145

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/31(金) 11:51:28 

    >>72
    入る前に幼稚園見学するよね
    その時に話し聞くとか近所の幼稚園ママに聞くとか

    +97

    -1

  • 76. 匿名 2018/08/31(金) 11:51:55 

    うちの幼稚園は電話受付
    説明会予約電話で先着順
    10時スタートだけど繋がったのは30分後だったわ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/31(金) 11:52:33 

    >>22
    そんなん見たら逆に候補から外すわw

    +55

    -1

  • 78. 匿名 2018/08/31(金) 11:54:01 

    >>74
    旦那が休み取って並んだ
    並ぶの大変だけど気に入った園に確実に入れるから抽選よりはいいと思うよ

    +12

    -5

  • 79. 匿名 2018/08/31(金) 11:54:37 

    金沢市在住だけど、幼稚園ありすぎて選び放題だし、余裕で入れる…
    都会ってこんなに大変なんだね、ビックリです

    色んな意味で都会で子育てって根気がいるんだね(>_<)
    お母さん達、希望の幼稚園に入れますように

    +80

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/31(金) 11:55:22 

    >>76
    ライブのチケット取りみたいでイライラしそう

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/31(金) 11:56:06 

    >>73
    だよね。
    考え過ぎかもしれないけど、
    「うちの幼稚園に入りたいなら頑張って並んでね」
    みたいな上からな感情があるんじゃないかと思っちゃう。

    +126

    -2

  • 82. 匿名 2018/08/31(金) 11:56:52 

    先着順の幼稚園だったので11月ごろだったかな?
    前日の夕方17時から、約14時間寒い外で並びましたよ。
    のんびり朝くらいに来た人たちは定員オーバーで断られてた。

    +7

    -14

  • 83. 匿名 2018/08/31(金) 11:57:32 

    近くにある幼稚園は、願書をもらうと翌日の、面接・行動観察を早い順(並んだ順)にしてもらえるらしく、午前中に終わることができるらしいよ。
    子供がグズる前にって感じ。

    だから、あさ6時には並ぶんだって。

    +2

    -8

  • 84. 匿名 2018/08/31(金) 12:01:52 

    うちは公立幼稚園に決めたから余裕で入れる。
    同じ地域でも私立は大変だろね

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/31(金) 12:03:02 

    うちは超田舎だからか、書類が役場から送られて来て、記入して送り返すだけだったよ。並ぶなんて信じられない。

    +7

    -7

  • 86. 匿名 2018/08/31(金) 12:06:02 

    田舎だけど9時からの受付に夜中の12時から並んだよ。それでも2番めだった。1番の人は10時からならんでるって。

    +0

    -9

  • 87. 匿名 2018/08/31(金) 12:08:20 

    並ばないと願書の数に限りがある。

    +30

    -2

  • 88. 匿名 2018/08/31(金) 12:08:34 

    願書配布の2週間前になって県外の旦那の地元への引っ越しが急に決まった。それまでの幼稚園選びは全部パァ!引っ越し先の幼稚園事情が分からず絶望。あちこち電話掛けまくったよ。プレに行ってないと入園不可の園、兄弟枠で殆ど埋まってしまう園、深夜から並ばないといけない園、色々だったけど旦那が通っていた幼稚園に電話したらたまたま出た事務員さんが旦那のことを覚えていて(30年以上前だよ⁈凄い記憶力!)事情を話したら園長先生に上手いこと伝えてくれて、事情が事情なのでってことでその場で入園確定の約束をしてくれて、とても助かりました。

    4月の人事発令でいきなり引っ越しとかあるから、苦労して願書手に入れても無駄になる人もたまにいるよね。幼稚園事情、もう少しなんとかならないかな。

    +154

    -5

  • 89. 匿名 2018/08/31(金) 12:09:32 

    うちの園は郵送で願書送るだけー

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/31(金) 12:10:00 

    >>74
    無理な人は便利屋みたいな人を雇って代理で並んで貰ったりしていたよ。
    幼稚園によっては2日前から並ぶから交代制で何人も雇わないといけないし深夜料金とかでかなりお金かかるみたいだけど。
    バイトの人は椅子持ってきて寝たり漫画読んだりしてるだけだから楽みたいだけどね。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/31(金) 12:10:01 

    >>72
    幼稚園のHP。プレの有無とかも載ってると思う。
    あとうちは区役所の幼児相談や幼児教室とか定期的に通っていたので、そこで情報を得てました。
    ママ友なんて一人もいなかったので、早朝から並ぶとか雰囲気は一切わからなかったので、受ける一年前の願書受付日に幼稚園の様子見に行きました。午前6時から3ヶ所見に行ったけど、どの幼稚園も並んでいてびっくりしたなぁ…

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/31(金) 12:10:24 

    田舎だけど、人気の幼稚園だったから、2日前から並んだ!
    先着順。

    前日の朝には並んでる人で、決まったよ。
    もちろん提出日まで並んだけど。

    周りの幼稚園は先着順でも前日からとか、抽選だったかな。

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2018/08/31(金) 12:10:48 

    幼稚園側も何で徹夜とかさせるんだろうね?早い者勝ちじゃなくて抽選にすれば良くない?

    +14

    -6

  • 94. 匿名 2018/08/31(金) 12:13:20 

    すごいな。
    転勤族だから春はヒヤヒヤする
    転勤したら残り物の幼稚園か空くまで待機するしかないんだよね、、、

    +53

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/31(金) 12:16:32 

    人気ありすぎてプレで募集人数上回るところもある
    子供が行ってたところは募集人数3人でした
    だいたいが少人数幼稚園

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/31(金) 12:16:49 

    千葉の市川市
    市の規定で、願書配布の期間とか受付とか決まってるらしい
    並ばないけど代わりに人気園は面接があるよ
    兄弟枠、プレからいる枠が優先、そこに入らない人はガチ面接

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/31(金) 12:17:44 

    >>96
    面接はどこでもあるよ

    +11

    -4

  • 98. 匿名 2018/08/31(金) 12:18:15 

    92です
    ちなみに150人くらい募集でそんな感じでした。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/31(金) 12:19:27 

    並ぶのが大変だから、抽選でっていうのはわかるけど、抽選に外れた時に絶望するくらいなら、並ぶ苦労の方がましな場合もある

    +67

    -8

  • 100. 匿名 2018/08/31(金) 12:19:41 

    先着順でも抽選で通っても、面接で落とされる子いるよね。オムツとか発達の問題とかで。

    +19

    -2

  • 101. 匿名 2018/08/31(金) 12:20:50 

    い、田舎だから大丈夫だよね...確認しとこうかな

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/31(金) 12:23:17 

    >>79
    人口20万人程の田舎ですが
    幼稚園はたくさんあるんです
    ただ幼稚園の特色が強過ぎて人気が片寄る感じです

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/31(金) 12:23:41 

    徹夜じゃないけど三時頃から旦那に行ってもらった
    ギリギリだったらしい

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2018/08/31(金) 12:26:53 

    うちの自治体は幼稚園は私立しかないから、並ぶほどではなくても人気は偏りがあるみたいで。我が家はただ近いとこ入れたいのに、そこが人気の園。えー!そんなとこから来てるの?ってくらい遠くから来てる人いるんだよな。子供が小さいからこそ、信頼できる園に預けたい気持ちもわかるけど。でも結局卒園後はみんな公立小学校行くんだよ。付属幼稚園とかじゃないし。うちの自治体も公立幼稚園があれば楽だったのになー。

    +24

    -4

  • 105. 匿名 2018/08/31(金) 12:27:59 

    >>101
    田舎だからと余裕ぶっこいてると、入れなかった時に後悔するよ。確認くらいはしておこう!
    一番手っ取り早いのは幼稚園に電話して聞いてみること。ママ友の話とかより情報が正確だからね。

    +55

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/31(金) 12:28:26 

    うちは徹夜は禁止。近隣の迷惑になるからね。
    決まった時間じゃないとくれない。あと先着順じゃないし定員超えたら抽選。
    併願のために親が分かれて並ぶくらいだよ。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2018/08/31(金) 12:29:04 

    何日も前から並ぶって旦那と交代で??
    食事、トイレ風呂はどーしてるの??

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/31(金) 12:31:41 

    プレ優先と、兄弟枠でほとんど定員うまるよ。
    だから募集は数名。5人程度の募集で並んだ順。
    本当に入園させたかったから、プレ募集の時に並んだよ。

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2018/08/31(金) 12:31:55 

    他県から引っ越してきたばかりで友人も居ないし、並ぶか並ばないかの情報がありません。直接幼稚園に聞いてもいいことでしょうか?

    +60

    -1

  • 110. 匿名 2018/08/31(金) 12:32:21 

    毎年前の日から並ぶ人がいるから、うちの子の代から完全抽選になったよ。
    OBの子ども、卒園児在園児の兄弟姉妹は別枠で入れるけどね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/31(金) 12:33:27 

    田舎で共働きが多い地域だから、保育園の方が人気。幼稚園はいつでも入れるような感じ。
    一応9〜10月に願書提出や面接があるけど、保育園に落ちた人らが2月〜3月ごろに幼稚園にギリギリ申し込みしても入園できる。

    田舎だから受験する子もほとんどいないし、のんびり幼稚園ばっかり。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2018/08/31(金) 12:34:09 

    本当に名門はこれに受験や寄付金なんかも加わるんだよね?
    戦争だわ

    +39

    -1

  • 113. 匿名 2018/08/31(金) 12:34:31 

    私立幼稚園だけど並ぶの禁止。
    超えたら抽選になるしみんな併願してるよ。
    禁止行為したら面接響きそうだからしてる人いない。

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2018/08/31(金) 12:34:56 

    今ってプレ保育(2歳児対象の4年保育)が当たり前みたいな感じだよね。

    +58

    -2

  • 115. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:27 

    専業主婦が少なくて共働き、保育園が人気の地域だとそんなに並んだりしないで大丈夫

    専業主婦が多くて割と裕福な人が多い文教地区だと
    幼稚園抽選だったり大変みたいよ

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2018/08/31(金) 12:36:59 

    うちはプレ優先じゃない。抽選になる。
    兄弟枠も在園だけ卒業したらダメだし下の子のときはまた一からで大変だった。
    あと先着順じゃないなら並ばなくても大丈夫。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2018/08/31(金) 12:39:48 

    子どもは来年度2歳、関東人口20万人の市在住です。
    私立で人気のところは朝から並ぶそうです。
    プレ優先枠があるのでプレから入れたいけどそれも並ぶのかな( ´-ω-)?めんどくさい
    園庭解放は無いところなので夏休み明けたら見学できるか問い合わせてみようかな。
    来年から幼児教育無償化になるしますます人気が出そうで怖いです!!

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/31(金) 12:41:18 

    うちの子どもが通ってる園は深夜に並んだりするのを避ける為に「お近くの方で必要な方がいたらお渡しください」って在園児に1部配ってるよ。幼稚園の見学会に来た人にも郵送してる。入園させたい人はだいたい見学会に行くから在園児が持ってる分はほとんど無駄になっちゃうけど、それでも深夜に並ばれるよりはマシっていう判断みたい。
    何年か前に夜通し並んでいた中に飲酒しながら並んだ親がいたみたいで、近隣からクレームがあったみたい。

    +20

    -3

  • 119. 匿名 2018/08/31(金) 12:43:47 

    先着順なんてやめればいいのに。
    うちの園は願書配布に並ぶ事も無く行けばくれる。
    募集定員オーバーになったら抽選だよ。

    +13

    -5

  • 120. 匿名 2018/08/31(金) 12:45:07 

    >>104
    自分の所も幼稚園は私立しかないよ
    通園バスがあるから選んで入れるの悪くないと思うけど?

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/31(金) 12:51:27 

    単なる申込書として大量に配る園と必ず入園できる枚数しか配らない園とは願書の意味が違う
    必ず入園出来るといっても面接でよっぽど酷い異常行動は落とされるけどね

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2018/08/31(金) 12:52:07 

    並びました。
    午前6時受付で前日の夕方5時から並びました。

    +4

    -5

  • 123. 匿名 2018/08/31(金) 12:56:22 

    プレ優先枠がある幼稚園って多いのかな。
    うちの子3月生まれだから誕生日来る頃にはプレも定員いっぱいだし、あいてたとしても3月に入れてもねぇ…。
    幼稚園入園に関しては早生まれは損な気がする。

    +62

    -11

  • 124. 匿名 2018/08/31(金) 12:58:22 

    引っ越したばかりで周りの
    状況が分からず、初日に
    早い時間から並びに幼稚園の
    正門に行ったら、前にも後ろにも
    私しかおらず…時間が来ても
    私だけ。気まずかったー

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/31(金) 13:00:43 

    前日とかから並ぶ人はご飯とかトイレはどうするの?ずっと立ちっぱなしなの?待ってる間はスマホとか読書とかで時間潰すのかな?一度でも列を離れたら最後尾に行くの?

    並んだ経験ある人、詳しく教えて

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/31(金) 13:03:39 

    並ぶもんだと思って早く行ったら全然余裕で年明けも受けつてけてた

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/31(金) 13:04:29 

    うちの子の年では、毎年夜中で満員になる人気園がなぜか定員割れになったり、逆に朝から並べば余裕な幼稚園に倍以上志願者が殺到したりという事がありました。
    その年によって何が起こるかわからないこともあります。

    +59

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/31(金) 13:05:03 

    上の子の時は願書受付時間に行けば貰えた
    下の子の時にはこども園になる為
    小規模になり徹夜組がいたみたいです
    在園児が居るから並ばなくて良かった
    ただ5枠あいてて徹夜組3組
    フツーの幼稚園ですよ
    正直徹夜組とか逆に怖いそこまでのとこじゃないのにね

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2018/08/31(金) 13:05:39  ID:eqHoCGqviX 

    幼稚園に確認の電話をしたら夜から並ぶ必要なないって言われて当日少し早めに行った。
    少し列はあったけど全員入れたんじゃないかな。
    幼稚園を卒園して3年になるけど今は4クラスあったのを3クラスにして人数も少ないからいつでも入れるみたいです。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/31(金) 13:06:19 

    早朝、下手したら前日から並んでる幼稚園って、その間子供を預けることができる環境の人優先になるよねー。

    +65

    -1

  • 131. 匿名 2018/08/31(金) 13:06:55 

    プレ通っていても優先されない幼稚園があるのですが、じゃあ何で入園が決まるのでしょうか?
    願書は定員以上配られるみたいだし、先着順でもなさそうだし、兄弟枠?はあるかもしれないけど第一子の場合それは無理だし

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2018/08/31(金) 13:08:25 

    うちの地域では並ぶ園は一つだけになった
    近隣住民から苦情来たから
    でも抽選とかになるくらいなら並んででも絶対入れる所がいいわ

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2018/08/31(金) 13:11:13 

    みなさん並ぶとき、ご主人や祖父母に頼れない場合どうなさってますか?やっぱり業者さんに頼みますか?
    願書が先着順なのですが、転勤族で頼れる家族や親戚はいないし、主人も出張が多く頼れないので並ぶときどうするか悩んでます…(*_*)
    こども連れて並ぶしかないでしょうか?

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/31(金) 13:12:37 

    >>123
    うちの子も3月生まれです。
    2歳になったら幼稚園の事考えようと思っていたけど、たまに会う同学年の子がいるママがプレに入るために幼稚園見学してきたっていう話を聞いて、その時初めてプレの存在を知って、しかも受付開始がその2週間後で…
    大急ぎで周辺の幼稚園の見学をして申し込みをしました。その時1歳8ヶ月とか。
    ママさんに会わないで2歳になるまで幼稚園事情を知らなかったら、今間違えなく焦っていたと思う。。

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/31(金) 13:12:39 

    入りたい幼稚園、プレもなくて願書も並ばなくていいみたいなんだけど本当に入れるか不安。
    定員50人って多い方なのかな?

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2018/08/31(金) 13:14:51 

    >>115
    田舎は同居して共働きが多いから幼稚園空いてるって見たよ

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/31(金) 13:15:12 

    関係ないけど、昨日公園に幼稚園バスを待つママさんたちがいて10人くらいのデカイ円になっておしゃべりしてて恐怖だった……
    すっげー邪魔

    +9

    -9

  • 138. 匿名 2018/08/31(金) 13:16:08 

    >>133
    そういう人こそ業者じゃない?

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2018/08/31(金) 13:16:39 

    >>137
    あなたもトピ違いすぎて邪魔

    +21

    -5

  • 140. 匿名 2018/08/31(金) 13:17:20 

    幼稚園なんて行きたい所ふつーに入れると思ってたよ
    なんでこんな苦労しなきゃいけないんだ

    +78

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/31(金) 13:20:29 

    >>125
    うちの園の場合ですが、先頭に並んでいた人たちは折りたたみの椅子を持ってきていました。
    受付開始の2時間前になったら園長先生が来て、園児の椅子が並べてある部屋に入れてくれました。
    みんな携帯を見たり本を読んでいたりで過ごしていましたよ。
    整理券とかは無かったので外で並んでいる時は列から抜けられませんでしたが、部屋に通されて順番に椅子に座ってからは、少し退席してトイレに行ってもokでした。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/31(金) 13:21:59 

    >>137
    公園の中ならよくない?

    +16

    -3

  • 143. 匿名 2018/08/31(金) 13:26:24 

    >>125
    ほとんどスマホゲームしてる人ばっかりでしたよ。
    あとはマンガ本持ってきて読むとか。

    地べたに座ると体が痛くなるので、アウトドア用の簡易的なイスがあるといいかも。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/31(金) 13:33:08 

    やっぱり皆私立を選ぶんだねぇ。

    うちは二人目産まれてプレの為に赤ちゃん抱えて早朝から並ぶとか無理だから、諦めて必ず入れる公立幼稚園に決めた


    同じ地域の義妹は一年前からプレやら色々参加してたみたいだけど、それでも一回落ちてたわ(後に繰り上げで入れた)

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/31(金) 13:35:04 

    >>140
    自分の子を入れるまでそう思ってた

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2018/08/31(金) 13:36:41 

    横浜市神奈川区西区あたりは苦情が多くて、近年はほぼ抽選にかわったよ。
    10/15→願書と番号が配布(余裕があり全員貰える)
    10/25頃→園へ願書や書類提出
    11/1の日付変わった瞬間→HPに合否番号が出る
    同日、受かった中から行きたいところへ面接へ行きテストに受かれば入園決定とその場で手続き
    抽選に落ちたりテストに落ちれば二次募集へ

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2018/08/31(金) 13:41:05 

    多分3歳時検診の結果、プレの様子、そのときの親子の姿、予防接種歴、バスルートの関係、小学校学区の関係、作文や書類の内容、あたりで合否を決めて、さらにふるいにかけてるっぽいよ。
    横浜は公立がなくて私立がないから、情報戦になってる。
    ママ友いなかったり転勤族の人は、子育て支援センターの書類とか借りたりして対策している。
    のんびりしている人は二次募集でもいいかーという雰囲気。

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/31(金) 13:45:11 

    めんどくさ~
    うちの地域人口がクソ多いから幼稚園入るのも大変そう

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/31(金) 13:49:18 

    保育園は並ぶの?

    +1

    -9

  • 150. 匿名 2018/08/31(金) 13:49:38 

    私立幼稚園を卒業したら公立の小学校は選ばないんですか?いい幼稚園に行っても普通の小学校に入るならどこでも一緒な気がします。どうなんだろう

    +10

    -10

  • 151. 匿名 2018/08/31(金) 13:49:47 

    >>125

    わたしは11時間並びました。
    園は閉まっているため近くのコンビニにトイレいったり、飲み物買ったりしました。
    アウトドアで使うような椅子を持って行きました。
    トイレに行く際は前後の人にトイレに行ってきます。と一言言っていきましまので順番を取られることはありませんでした。

    +40

    -1

  • 152. 匿名 2018/08/31(金) 13:50:00 

    プレに入れて優先枠確保したから、願書提出の時は並ばなかった。
    指定された時間に願書持っていくだけ。
    けどプレ申し込みの時は2時間ぐらい並んだかな。
    乳幼児がいる所は、父親が休み取って並んだり祖父母と交代しながら並んでた。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/31(金) 13:50:19 

    >>44
    お、私も再来年だよ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/31(金) 13:51:48 

    夜中から並ぶてiPhone発売じゃないのにね笑
    一人で並んでて、トイレ行きたくなったらどーするん?

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/31(金) 13:52:47 

    どういう基準で絶対入れたい幼稚園なんだろ?
    近くとか?

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/31(金) 13:55:09 

    >>149
    保育園だと役所に申請だして、入園できるかどうか決定って流れじゃなかったかな。
    だから並ぶことはないと思う。
    私的契約での入園や、保育園と名前付いてるけど入園の手続きや保育内容が幼稚園に近い私立の所もあるから、一概にこうとは言えないんだけどね…。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/31(金) 14:07:25 

    >>155
    うちの場合すが、
    ・バス通園あり
    ・災害時などに備え近所。徒歩20分くらい
    ・給食毎日
    ・水曜日早帰りなし
    ・延長保育あり、延長は色々な習い事を園でしてくれる

    です。
    特に幼稚園行ったらパート始めたいので2時間くらい延長して16時まで預かってほしいなと思ってます。
    14時降園だと実質13:30くらいに仕事上がらないといけなくて、中々そういったパートがないと思うので。。

    +45

    -0

  • 158. 匿名 2018/08/31(金) 14:08:15 

    プレに通って、やっぱ入園やめますって事もできるの?

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/31(金) 14:10:39 

    >>109
    私も知らない土地で知り合いも1人もいないとこ越してきたけど、
    幼稚園に直接電話したら、ほとんどのこと丁寧に教えてくださったよ。

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2018/08/31(金) 14:12:19 

    とても勉強になります。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/31(金) 14:14:37 

    福岡県です。転勤で徒歩1分に幼稚園あるから新居もそこに決めてたのに、人気すぎて他の地域からも園児かくるらしく夜中から並ぶらしいです…。それでも入れないことがあるらしく…。田舎の方に住んでるのに幼稚園不足にびっくり…。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/31(金) 14:16:01 

    田舎だから付属幼稚園ですら大した競争率にならないわ
    都会って大変だね

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/31(金) 14:21:51 

    私の両親が並んでました!
    勿論、40歳の現在の私のために。
    都市部ではあるのでは?

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2018/08/31(金) 14:24:03 

    >>7
    並ばないと願書もらえないから。
    所定の用意している数よりも、希望者が多いともらえないんです。
    あとは、受験票をその場でもらう手続きもすることもあるので、受験番号が末端になりたくないとかね。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/31(金) 14:25:26 

    >>161
    逆に田舎ほど幼稚園不足が多いかもしれない。
    公立園だったら多少はあるかもしれないけど、保育園しかない自治体もあるし。
    四国の方もそういう場所が多かったです。

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/31(金) 14:25:52 

    >>155
    先生の対応
    子供たちの様子
    カリキュラム
    園の設備
    事前見学して園庭で遊んだりお絵描きの様子みて子供の顔が生き生きして先生の指導もいい所を選んだ
    徹夜しても入れたい

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2018/08/31(金) 14:32:13 

    >>158
    出来ますよ。プレに入ったからって入園しなきゃいけないわけじゃない。
    プレをいくつも行ってる人もいる。

    +47

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/31(金) 14:34:53 

    先着で定員を超えたら抽選なんですが、この場合は並んだほうがいいんでしょうか?
    並ぶ +
    並ばない −

    +36

    -3

  • 169. 匿名 2018/08/31(金) 14:40:40 

    何日も徹夜だった。
    代行業者使ってる人も居ましたよ。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2018/08/31(金) 14:45:04 

    >>7
    並ばないと願書もらえないから。
    所定の用意している数よりも、希望者が多いともらえないんです。
    あとは、受験票をその場でもらう手続きもすることもあるので、受験番号が末端になりたくないとかね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2018/08/31(金) 14:45:14 

    私の両親が並んでました!
    勿論、40歳の現在の私のために。
    都市部ではあるのでは?

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2018/08/31(金) 14:45:37 

    >>168
    なんで並ぶ必要あるの?
    定員オーバーで抽選なのに?

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2018/08/31(金) 14:54:13 

    行く予定の幼稚園、2年前までは並ぶことなんて無かったのに、去年はすごい人数並んでたみたいで、友達が入れなかった。
    早い人で朝6時から並んでたみたい。
    何時から並ぶべきか今悩んでる。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2018/08/31(金) 14:57:52 

    先着順なら早めに並べば確実だけど、最近抽選が増えてきたよね。
    落ちたときのためにも、先着順で入れる園を併願しておかないととも思う。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2018/08/31(金) 14:59:15 

    並んでもOKな幼稚園は大きな道路に面してるのかな?それか周りに住宅が全然なくて広い土地にぽつんと建ってるとか?
    自分の家が幼稚園の近くだったとして、日頃の子どもの声は迷惑とも思わないけど、深夜に道路脇ででケータイいじりながら座り込んでる人が何人もいたら迷惑だしちょっと怖い。願書のためってわかってても嫌な気持ちになるけどな。近隣住民からよっぽど信頼を得てるのかな?

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/31(金) 15:06:35 

    前日の昼から並びました。
    今年下の子は優先枠なので並ばずに済む…

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2018/08/31(金) 15:08:27 

    うちは田舎で公立が年中からしかなくて私立しか選択肢がない
    旦那が通ってた幼稚園なので検定料が免除
    早朝から並ぶほどではないと思ったけど8時スタートには間に合うように行きました
    たぶん7番目ぐらいでいけました
    待機室にはパイプ椅子が並べられていて先生が一人一人にお茶を配ってくれました

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2018/08/31(金) 15:08:30 

    近くの私立幼稚園は並ばなくても余裕ありそうだけど、毎日弁当で親の行事参加が多いのが辛いな…
    他の幼稚園はこども園になってから倍率が高くて入るの難しそう

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2018/08/31(金) 15:32:01 

    願書配布の時に並ぶなら、提出の時に並ばなくていいかんじなのですか?幼稚園ならすんなり希望の園に入れるものだと思い込んでたから、なんだか焦ってきた…。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2018/08/31(金) 15:45:47 

    >>157
    私が探してる所とほぼ一緒!
    延長保育しても帰りは個別でバスで送ってくれるの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2018/08/31(金) 16:02:55 

    >>167
    >>158
    うちの地域の幼稚園は、4ヶ所中3ヶ所は原則翌年入園がプレ申し込みの条件だったので、幼稚園によるかもです。
    なのでプレ申し込みの時点で、1ヶ所に決めないとダメでした。。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2018/08/31(金) 16:03:22 

    >>179
    願書貰ったら後は並ばない

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2018/08/31(金) 16:06:28 

    大阪ですが、都会でもなく特別人気の園じゃなくてもプレは募集から1時間でオーバー、その他の私立もそんな感じ。0歳児もいるし転勤族でジジババも頼れないので子どもには悪いけど並ばないで園をいくつかキャンセル待ちする予定。
    どうせ在園中に転勤するかもしれないし…。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2018/08/31(金) 16:09:56 

    >>158
    できるよ。
    掛け持ちしてる人も結構いる。
    けど本命の幼稚園決めたら、それ以外の園のプレは願書提出前に止めてる。
    園にもよるけど、秋頃から入園前提で話し進めたりするからね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/08/31(金) 16:13:14 

    自宅から一番近い幼稚園に入れたいんだけど、夜中から並ぶらしい。田舎ののびのび系の幼稚園なのに。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2018/08/31(金) 16:14:37 

    先着順の幼稚園の近隣住民はたまったもんじゃないよね。
    幼稚園自体は必要だけど、自分ちの隣に先着順の幼稚園が出来たら引っ越し案件だわ。

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2018/08/31(金) 16:21:27 

    >>127
    強烈なママグループの動向でそこは避けようってなったりする

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/08/31(金) 16:25:24 

    すいません!うちの子28年3月生まれなんですけど来年3月で3歳になるので、来年4月に入園ってことはプレじゃなく普通に3年保育で入園する学年での入園ってことになりますよね?
    プレっていうのは2歳の子が少し早く幼稚園の体験するみたいな感じ?
    なんか早生まれとかの概念がいまいちちゃんとわからなくて…。

    +41

    -1

  • 189. 匿名 2018/08/31(金) 16:33:00 

    兄弟枠、プレ枠以外にも公営団地枠とかわけわかんない枠もあって想像よりも一般受付少ない場合もあるから情報収集大事よ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2018/08/31(金) 16:38:35 

    入園はプレ優先でほぼ100%プレで埋まる。プレ自体は申込み者全入だけど、素行が悪いと「うちの園には合わないと思いますよ」ってやんわりお断りされて、プレ期間中に脱落していく。プレの1年間、親子共々ずっと行動観察されている感じ。

    +35

    -1

  • 191. 匿名 2018/08/31(金) 16:43:45 

    例年、並ぶよ~といわれている幼稚園。偶然空きがでて途中入園したから、並んでないけどね。
    特色は特にない平凡な幼稚園なんだけど、なぜか人気がある。
    だから園は努力せず殿様商売。
    転勤があり早々に転園したんだけど、並んでまで入るメリットが分からない幼稚園だった。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2018/08/31(金) 16:56:36 

    >>188

    うちの子と同じ生まれです(^^)

    おっしゃる通り、来年4月の入園で3年保育になります。今は入れたい幼稚園のプレに通っていて、そのプレは今年2月だったかな?2歳前に幼稚園に並んで申し込みしましたよ。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2018/08/31(金) 17:01:04 

    >>188
    3年保育の場合、平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれのお子さんが来年4月入園です。ですから188さんのお子さんも来年4月入園です。
    プレはお試し入園ですが、それが本入園の条件という幼稚園もあります。幼稚園見学などまだ何もしていらっしゃらないのでしたら、急いだほうがよろしいかと。

    +31

    -0

  • 194. 匿名 2018/08/31(金) 17:03:16 

    来月は説明会行脚だ〜

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2018/08/31(金) 17:16:00 

    >>183
    大阪の転勤族が多い地域に住んでる。
    春になると転勤で空きが出たりするらしい。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2018/08/31(金) 17:17:22 

    >>194
    下に子供がいると説明会すらも億劫だ
    じっとしてないだろうし話聞けなそう

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2018/08/31(金) 17:20:00 

    入園させたいと考えている幼稚園が今年から抽選になった。
    早くても当日の深夜から並んでくださいと言っているのに、去年は4日前から並んでいた人がいて、焦った他の人もぞろぞろ並び出して大変だったらしい。
    どうしても入りたい気持ちは分かるけど、1人でもルールを守れない人がいると困るね。

    +34

    -0

  • 198. 匿名 2018/08/31(金) 17:27:54 

    うちの市は私立幼稚園しかないところでうちの子のことは定員を越えることはありません。とあったけどいざ入園してみると定員150人のところ180人いた。
    同じ市の友達のとこは定員100人のところ兄弟枠で60人分埋まってて夜中から並んだって‼️

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/08/31(金) 17:48:44 

    都会は願書の提出だけでなく配布にも並ぶんだ!
    きっと幼稚園それぞれ特色があって素敵な園が多いんだろうな。

    うちの田舎はどこも似たり寄ったりの園ばかりで、少子化の為か忘れた頃に行っても願書もらえたし、提出期限も無くいつ出しても入園枠に入れると言われたよ(^_^;)

    都会に人が集中してるのかな。
    もう少し人が分散されると大変さも緩和されるのにね。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2018/08/31(金) 17:56:01 

    >>190
    もしかしたらそういうことあるんじゃないかな〜って思ってました。やっぱりあるんですね。そう思うと気軽にプレや園庭解放にも連れて行けないですね。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2018/08/31(金) 17:58:16 

    みなさん、公立の幼稚園と私立を併願されるんですか?
    それとも、公立をいくつか併願されるんですか?

    +0

    -6

  • 202. 匿名 2018/08/31(金) 18:14:32 

    説明会で並ばなくてもいいと言われていたのに、一人が並んだら二人、三人と…
    ママ友の間で連絡が回り、早朝に願書配布が終了してしまった年があったらしい。
    ぼっちママはど〜すりゃいいのさ!

    +71

    -0

  • 203. 匿名 2018/08/31(金) 18:19:36 

    転勤族だったから子ども二人とも幼稚園は新任地で3月になってから空きの出た園に入れたよ。
    (転勤族の多い土地だと入園予定者から抜ける人が出るので結構なんとかなる)
    下の子が入った園は人気園で、同級生の保護者の中には2日並んだ人もいた。そのせいか行列耐性のある人ばっかで運動会とかお遊戯会とかもいちいち早朝から行列で辛かったなー。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2018/08/31(金) 18:25:46 

    夜中に並ばせる園に通わせたいのか。
    普通、近所迷惑考えて打開策こうじるだろ。
    制服も可愛い、色んな特色があった色んなこと学べる、通学の近さ、その園に通うステータス等いろいろあるだろうが、私立は基本金持ちの道楽だと考えてる。
    これ!といったもの打ち出さないときてくれないんだろうけど、うちのまわりは格差がすごい。

    +5

    -18

  • 205. 匿名 2018/08/31(金) 18:27:36 

    何でも屋に頼んだよ。意外とそういう家庭多かった。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2018/08/31(金) 18:35:35 

    並ぶって初めて聞きました…。少子化だし幼稚園は引く手数多かと思ってました。

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2018/08/31(金) 18:37:52 

    馬鹿馬鹿しいよね。

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2018/08/31(金) 18:39:02 

    保育園で待機児童が出てるような地域は幼稚園も足りなくて並びますよね。
    働く母親ってより都会はそもそもの人口が多過ぎなんだろうなー。

    うちもプレで並んで、次願書でも並ぶ予定。
    しかも上と下が離れてて、きょうだい枠使えないから、下の子の時また並ばないと…はぁ。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2018/08/31(金) 18:45:00 

    年明けに急遽引っ越し決まって、ダメもとで電話したら入園できたんだけど、そういう枠って多少あるみたいだね。入園後にできたママ友にぽろっと漏らしてしまったら、変な空気になってしまい焦りました。並んだり、落ちた知り合いもいたのかも。

    +46

    -1

  • 210. 匿名 2018/08/31(金) 18:55:20 

    >>204
    市内に私立しかないんですが…

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2018/08/31(金) 19:00:49 

    >>204
    金持ちの道楽ってことはない。
    うちの周辺は公立は給食なし、通園バスなし、園舎はおんぼろ、冷暖房なしと私立との差が激しい。
    私立しかない市もある。

    +45

    -0

  • 212. 匿名 2018/08/31(金) 19:11:54 

    >>211
    あ、ごめん。
    私立に通われる方でなく。
    私立を運営している側ね。
    近くに住んでいるが、土地持ちがほとんどだし、まぁ金遣いがすごい。
    ただの僻みかもしれんが。
    気分を害されたならごめんなさい。

    +2

    -7

  • 213. 匿名 2018/08/31(金) 19:24:34 

    >>190
    めんどくせ~な
    そんな事言う幼稚園こっちからお断り

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2018/08/31(金) 19:25:18 

    戯れに覗いた同志社幼稚園、HPには説明会日程すら掲載されてなかったわ…
    お教室も通さず今さら調べだすような一般人には門戸さえ開かないかw

    +56

    -0

  • 215. 匿名 2018/08/31(金) 19:33:07 

    10年くらい前は並んでたらしいけど近所迷惑になってたらしく今は電話で先着順になってる
    以前より子供の数は減ったからうちの辺りは競争もあまりなくなってそう

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/08/31(金) 19:36:25 

    今は幼稚園浪人なんて言葉もあるらしい。
    意味不明。

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2018/08/31(金) 19:37:20 

    >>204 横浜は私立しかないよ〜
    無知って怖いね

    +34

    -0

  • 218. 匿名 2018/08/31(金) 19:43:45 

    うちの周辺は1号が入れないこども園が多く、でも幼稚園も数える程度しかないので、1号間での競争率が高そうです。並ぶのか確認しなきゃ。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2018/08/31(金) 19:48:09 

    >>192
    >>193
    お返事ありがとうございます(^^)理解しました!
    転勤でタイミングが合わず9月にある幼稚園の2回目の入園説明会にしか行けないのと、優先枠が多いらしいのでとても焦ってます。
    遠方の他の幼稚園も候補にいれるしかないのか…。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2018/08/31(金) 19:48:30 

    明日願書配布日なのですが、まだ2つの園で悩んでいます。
    両方共、認定こども園なんですが願書って複数の園から貰えるのでしょうか?
    上の子は私立幼稚園だったので、複数願書を貰ったけど認定こども園ってどうなのかと思って…
    両方共人気の園なので提出日は並ぶ覚悟です。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2018/08/31(金) 19:56:33 

    保育園に入れるのも大変だけど、幼稚園も楽じゃないよね!
    自分の地域の保育園幼稚園事情は子ども生まれたくらいで確認して情報収集とか準備しとかないと。

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2018/08/31(金) 19:59:50 

    うちの幼稚園、プレとか弟妹優先だから基本入れるな。プレも行ってないのに入れようとするのはよくわからない。
    並ばせるようなところもおかしいよね。抽選にすれば並ぶ必要なんかないのに。

    +3

    -9

  • 223. 匿名 2018/08/31(金) 20:03:47 

    先着順だったので前日の夕方くらいから並びました、それでもだめだった

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2018/08/31(金) 20:07:57 

    提出じゃなくて配布で並ぶの!?
    プレもない田舎だし、幼稚園は多いから大丈夫だと思ってたけど、心配になってきた。
    愛知県の東部の大きい新興宗教施設があるT市だけど、知ってる方いらっしゃいますか…?
    ぼっちなので月曜までに確認できるママ友はいません。

    というか、年内に満3歳児クラス入園予定だから、そのまま上がれるのかな?
    今日の夕方までに気付いたら電話で聞けたのに、のんびり児童館で遊んでしまった…。

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2018/08/31(金) 20:22:38 

    正直馬鹿らしいから並ばないでいいとこ選んだ。結果

    すんごい楽な幼稚園で、子供にもいいとこだった!

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2018/08/31(金) 20:32:03 

    >>224
    同じ愛知県だから力になれるかなと思ったけど、T市…豊田?豊橋?豊川?どこかわからないので一般的なところでいうと
    満3歳児クラスに入園が確定しているのなら、そのまま年少さんに進級するので願書等は必要ないと思います。満3歳児クラスへの入園を申込みした時に入園に関する書類等出しませんでしたか?

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2018/08/31(金) 20:39:10 

    >>224
    ありがとうございます!!
    その中に入っています。
    まだ提出はしていませんが、入園願書は手元にあります。
    入園は許可していただいているので、願書を出して、入園料を払えば大抵はそのまま上がれますよね?

    特に面接などもなく、途中からヌルッと入れそうな感じなのでこれで大丈夫なのかと心配で、来月の園庭開放の日に聞こうとのんびりしていました。
    少し安心しました。
    本当にありがとうございます。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2018/08/31(金) 20:41:41 

    >>226
    間違えました。
    227は226様向けです。
    ことごとく鈍臭くて失礼しました。
    転勤族なので、もっとアンテナ張っておかないとダメですね。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2018/08/31(金) 21:26:34 

    >>144

    市内に公立幼稚園がないんです。第一希望の園は入園料10万に届くぐらい。月の保育料は4万円。第二希望が第一より5日先に決まって入園料6万を納入し、第一通ったからその6万はいかなる理由があっても返金なし…昨年の我が家です。これから幼稚園探す方、費用や期限の確認してみてくださいね

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2018/08/31(金) 21:36:34 

    プレ保育に入ると優先的に入園できたからプレ入りました。
    下の子もそうすると思います。
    近所に幼稚園あるけど、徹夜で並ぶって聞くし給食じゃないし、延長保育ないからバスで少し遠い幼稚園通ってました。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2018/08/31(金) 21:47:38 

    通える距離の幼稚園がほぼ人気園で並ぶか抽選
    人気の無い園もあるにはあるけど給食制服送迎延長保育無しで親のお手伝いが大変で有名なとこだけだわ
    幼稚園の入園でこんなに苦労するとか全く知らなかった

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2018/08/31(金) 21:54:18 

    >>230 そのプレに抽選で落ちましたプレにもはいれないなんてね…

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2018/08/31(金) 21:59:07 

    >>9

    定員が決まってて、先着順だから。
    うちはどうしてもこの幼稚園に入れたい、と思ってたから徹夜で旦那に並んでもらうつもりでいたんだけど、幼稚園側から「前日から並ぶのはご遠慮ください」と言われたから、結局朝5時に行った。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2018/08/31(金) 22:05:46 

    私の友達、子供が年中になるちょっと前に会社で子持ちに嫌がらせが始まったらしく、その子も辞めることになったのね。

    保育園もやめて幼稚園にしようと考えてたら、幼稚園って途中で入れない!って事実を知り、慌てて辞職前に派遣事務の仕事を決めて働くの続行してた。

    幼稚園も保育園も大変だよね

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2018/08/31(金) 22:48:31 

    延長保育が柔軟で給食の人気幼稚園は、先着から抽選になりました。
    あわててプレ幼稚園に入れようとしましたが、こちらも人気。結局プレ幼稚園に前日夜から並びました。都内23区です。

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2018/08/31(金) 22:53:51 

    この幼稚園がいいと思って受付前日の夕方から並びました
    そんな思いをして入ったものの我が子には合わなかった!

    年長で他所に移ったらすごく合っていて充実した1年でした
    いろいろな条件、合うか合わないか見極めるのってむずかしいね

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2018/08/31(金) 22:57:19 

    転勤族で知り合いも全くいないからこのトピすごい助かります。平成28年7月生まれだから再来年入園かな…。でも入園できても一年しか通えず転勤になる可能性があります。幼稚園は途中入園出来ないとここに書いてあったし、どうしよう。

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2018/08/31(金) 22:59:41 

    公園が大好きな息子がいます
    外遊びをたくさんさせてくれる幼稚園が大人気で
    徹夜で並んで入園!でもまさかのインドア派に転身
    妙に静かでおとなしくなっちゃったのを見兼ねて
    お勉強をさせる幼稚園に編入したら元気いっぱい!
    なんだったんだあの苦労は、、、

    とまぁ親の苦労子知らず⁈にならないように
    よーく先のことまで考えてみて笑

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2018/08/31(金) 23:03:47 

    普通の私立幼稚園ですが、見学会(園長と面談あり)、入園説明会はもちろん、運動会や未就園児向けのイベントに必ず参加して、なおかつ専願を約束しないと願書もらえる権利をくれない。
    配布当日は並ばなくてもいいけど、ここまでしないと幼稚園って入らないのかと、聞いた時は驚いた。

    +10

    -3

  • 240. 匿名 2018/08/31(金) 23:10:06 

    うちのエリアは日本屈指に待機児童が多くて、正直ライバルは育休中のママ。
    皆、手のうちを明かさず、一家(代行含む)で前日夜から並んでる。
    私も出産前からだいぶ調べたよ。

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2018/08/31(金) 23:10:56 

    田舎だけど、並ぶ幼稚園あるよ
    受付の前日早朝から並んでる…
    交代したりして一泊するとか…
    お弁当が月に一度とか保育延長もバッチリで、保護者が楽できる幼稚園で人気みたい

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2018/08/31(金) 23:13:52 

    正直、選ばなければ入れるっていうだけで、うらましい。基本並ぶか抽選だと思ってた。

    +4

    -3

  • 243. 匿名 2018/08/31(金) 23:15:10 

    >>237
    わたしも転勤族で上の子の入園と転勤が重なって急遽受け入れてくれる幼稚園探しました。田舎ですか転勤族の多い土地だったので空きがあり、無事に入園。
    その後、年長のときにまた転勤で東京23区内に引っ越したときはどこも受け入れ先がありませんでした。
    仮にタイミング悪く転勤になっても、土地によっては受け入れてくれる幼稚園もあると思うので、片っ端から電話して聞くのが一番ですよ!
    転勤族がんばりましょう…!

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2018/08/31(金) 23:19:05 

    去年、願書出しました。
    うちが通ってる幼稚園は、並ばないでくださいって連絡があり、願書受付時間内に出した方は全員受け付けます。って所でした。
    後日、面接があり、そこで合否が決まります。
    去年は定員割れしてたので、無事に入園出来ましたが、定員オーバーだと落とされるので、気が気でなかったです。
    他の人気の幼稚園は並んでいるそうです。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2018/08/31(金) 23:20:40 

    >>239
    そこまでして、入りたいと思える幼稚園なのかね。凄いなー

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2018/08/31(金) 23:30:19 

    うちは並ぶのNGです。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2018/08/31(金) 23:33:34 

    年中から入るとかならそこまでの競争ではないのかな?
    上の子は田舎の公立の幼稚園に抽選ではいったけど、下の子はもし入っても引っ越しする可能性が高いから年中からの2年保育で考えたほうが気楽なのかな。

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2018/08/31(金) 23:35:20 

    うちも基本並んではいけないと言われてるけど、願書に番号がついてて、受け取りが早いほど合格しやすい。ギリギリの子はやっぱりダメだね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2018/08/31(金) 23:55:45 

    ワンオペだから並ぶとなると子ども連れて行かないといけないんだけど。願書配布で並ぶ並ばないって幼稚園に電話で確認していいのかな?

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2018/09/01(土) 00:01:08 

    >>204
    自分の市は私立しかないよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/09/01(土) 00:02:53 

    >>240
    育休ママは保育園じゃなくて幼稚園狙いなの?

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2018/09/01(土) 00:04:02 

    >>243
    お返事ありがとうございます。知り合いも全くいないので243さんみたいな方がいらっしゃるととても有難いです。転勤が重なったらとりあえず片っ端からから連絡してみます!

    質問なのですが、上のお子様の受け入れ先がなかった時はどうされましたか?幼稚園に通わせず、小学校に上がるまでご自宅で育児されたのでしょうか…?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2018/09/01(土) 00:10:21 

    願書に添付する写真は皆さんどうされましたか?

    うちのエリアは願書配布から受付までが2週間なので、配布前に撮影したいのですが、そうするとサイズやどのような写真が必要かわからない。
    願書を受け取ってからだと写真の手配は間に合うのか…。はじめてのことでどうしたらよいのか。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2018/09/01(土) 00:35:02 

    >>123
    プレの事、何か勘違いしてない?
    プレって別に早生まれとか関係ないよ
    早生まれだろうが遅生まれだろうが、その学年なら入れるけど何と勘違いしてるのかな

    +21

    -3

  • 255. 匿名 2018/09/01(土) 00:42:02 

    来年3年保育で幼稚園に入れる予定です。
    プレに入れなかったので、下の子を義実家に預けて、夕方から死ぬ気で並ぶ覚悟じゃないと入れないと思ってます!

    うちの徒歩、バス、地下鉄の範囲では4つ幼稚園がありますが、その内2つの幼稚園がプレの子達はそのまま優先枠で入園出来る制度を取っているので…。
    プレ申し込み日の前に、事前に聞きたい事があって電話した際、かなりキツめに『ご近所にお住まいならご存知だと思いますが、住宅街の中にある幼稚園なので、入園本番って訳ではないので、ご近所のご迷惑になりますので、朝早くから並ぶとかは辞めて下さい!』と言われ。
    でも優先枠の兼ね合いで、どうしても入れたかったので10時半開始の所を8時前には並びましたが、全然ダメでした。
    後から聞いた話ですが、夜中の2時から並んだ人もいたとか。
    今は1回1回予約する幼稚園のプレに行っています。
    プレの人数が50人いるので、プレが優先枠になる幼稚園は諦めました。

    どこの幼稚園も兄弟枠が最優先になると思うのですが、うちの地域は2人目3人目も多いので、兄弟枠すらも何人位いるのか不安です。

    マイナスかもしれませんが、親として、これからそこの幼稚園にお世話になる身として非常識な人と思われたくない気持ちもありますが、我が家はプレの失敗もあり、我が子を入れる為なら人に迷惑とか非常識とか言ってられないんだなって思いました。

    いよいよ願書提出まで2ヵ月ですが、我が子を入れる為に頑張ります!

    +15

    -2

  • 256. 匿名 2018/09/01(土) 00:51:34 

    プレ通ってて、優先的に願書もらえるみたい!
    今年は、並ばなくていいからラッキーみたい(*^^*)よかった~!

    +3

    -6

  • 257. 匿名 2018/09/01(土) 00:53:12 

    なんで並ぶの?てきいてる人がいてびっくり(^^;並ばなくてもはいれるの?羨ましいよ。

    先輩ままにきくと夜中から並ぶのが普通だってきいてたから(*_*)

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2018/09/01(土) 01:01:47 

    他の幼稚園は、並ぶと聞いたが。
    結局、開始時間に行ったけど
    2番目でした、しかも他に誰もいなかった。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2018/09/01(土) 01:26:42 

    >>123
    これに大量プラスついてる意味が分からないんだけど、地域によって早生まれが損なんてあるの?無いよね?
    誕生日こないとプレいれてくれないなんて聞いた事無いんだけど。
    普通は同学年みんな一緒に新学期からプレ開始だけど、違う地域もあるの?
    そんなの不公平過ぎるから無いと思うんだけどなー

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2018/09/01(土) 01:28:06 

    >>254
    123です。仰る通り123をコメントした時はプレと満3歳児保育が混同していました。すみません。
    早生まれが損だなと思ったのは満3歳児保育についてだったのですが、あれから調べていたら早生まれだから損だということもないようで、なんだか色々と勘違いしていた部分がありました。

    +18

    -2

  • 261. 匿名 2018/09/01(土) 01:39:06 

    都下の幼稚園だけど園児数激減でついに3クラスになった。
    ほんの数年前は7クラスあったのに。
    このまま縮小していくのかな…。
    徹夜しないと入れない幼稚園なんて都内のほんの一部だよね。

    +6

    -2

  • 262. 匿名 2018/09/01(土) 02:24:54 

    すみません。周りでは認定こども園と私立幼稚園どっちが人気ですか?
    第一希望の私立園が認定こども園に変わったのですが、並ぶ列が伸びるのか心配で…

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2018/09/01(土) 02:29:19 

    お受験幼稚園とは違うんですか?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2018/09/01(土) 04:28:00 

    並んだ
    定員オーバーで抽選だった

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2018/09/01(土) 05:48:04 

    プレ行ってたから優先枠だった。もし並ばなきゃいけないなら便利屋頼むな。並びたくないw

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2018/09/01(土) 05:50:52 

    >>261
    いや、うちは千葉の某駅から20分くらいのところだけど徹夜で並ぶほど人気だよ
    駅前にマンションたくさん建ってるし人口増えたんだと思う

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2018/09/01(土) 06:40:38 

    >>79

    金沢近隣の幼稚園だけど
    願書提出、並んでるよ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2018/09/01(土) 07:08:45 

    うち、埼玉だけど私は並ばず
    友達が選んだ幼稚園は、徹夜組で並んでました

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2018/09/01(土) 07:23:42 

    >>252
    うちの場合は少し特殊で、元々東京には2ヶ月の期間限定で次の転勤ももう決まっていたんです。東京に当時年長と生後6ヶ月のこどもと私の3人で残り主人に単身赴任してもらうつもりでしたが、私がやっぱり無理だって思ってしまい結局2ヶ月でまた一緒に転勤したんです。
    ただ当時幼稚園に断られまくったときは、他に塾やスクールがたくさんあって、代わりにそういうところに通わせるか考えていました。
    あまり参考にならず、すいません…(*_*)

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/09/01(土) 07:30:17 

    家から幼稚園までが遠くて前日夜20時くらいから並びだしたので家に戻ってまた来るのも大変なので並びました。イスだけだときつい。寒いし蚊に刺されるしテントがあった方がいい。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2018/09/01(土) 07:46:25 

    >>252
    転勤族です。もし転勤が重なった場合はどこでもいいから受入先をかたっぱしから探す、またはゆっくり園を見学して気に入った園のキャンセル待ちするのが一般的だそうです。
    年少なら1年見送って公立園を狙うか、私立園の年中狙いにする人もいますね。
    キャンセル待ちの期間や見送った1年は習い事をしたりプリスクールに通うなどいろいろ方法はありますよ。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2018/09/01(土) 08:03:39 

    大阪。今日は 願書配布の日なんだけど
    大雨警報出てる。
    本当に配布しているんだろうか…

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2018/09/01(土) 08:07:41 

    幼稚園入る前だけ
    頑張って児童館行ったな

    やっぱりそこに通っていた
    お母さんの話じゃないと
    確実な方法や本当の園の雰囲気
    分からない

    でもこれっておかしいよね?

    あと希望の園に通えない難民は
    東京いっぱいいるよ
    都市伝説じゃない

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2018/09/01(土) 08:21:44 

    都会ですごい幼稚園選びや
    面接苦労した身からすると

    田舎の友人に幼稚園自慢されると
    この子東京ではいい幼稚園
    入れてないなと
    負の感情になる

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2018/09/01(土) 08:24:09 

    地方都市だけど並ばない。定員超えした時は抽選だから(子供がくじを引く)
    とりあえず狙ってる園は確実に抽選になるから
    落選した場合を考えて、ちょっと人気の無い園(古くて園庭が狭い)を併願した。ここは確実に入れる。
    願書の配布は同日だから1日で色んな園回らないといけないのがなー。
    月曜日だけど雨予報なのが心配

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/09/01(土) 08:47:11 

    息子の通う幼稚園は前日15時頃から並んでる方を毎年見かけていたので、並ぶの無理だと思いプレから通いました。
    お陰で並ばずに済みました〜

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2018/09/01(土) 08:48:27 

    抽選とか面接で選考が主流じゃないんだね。先着順だとお金持ってるモンペの子でも入園できちゃってデメリットもあると思うんだけど、お金入れば園側はなんでもいいのか。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2018/09/01(土) 09:10:21 

    私立は3年、公立2年の地域に住んでます。こども園に見学行ったら、
    70人枠中、20人プレ、20人2歳児から繰り上げ、20人紹介&兄弟枠で残りは10人でした。

    去年は前日の夕方から並んでる人いたみたい。10月からの無償化でより激戦になりそう。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2018/09/01(土) 09:24:45 

    幼稚園に入れる為に徹夜で並ぶなんて、田舎住みには想像もつかないなー
    並ぶのって人気の園だけなの?
    それとも全体的に子供が多くてどこも激戦とか?

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2018/09/01(土) 09:30:56 

    田舎だから公立ばかりで学区も決まってる。
    住んでる学区の幼稚園に申し込めばOK。
    願書なんて幼稚園に申し込みにいったついでに書いてくる。

    都会から来たママさんが、市役所に幼稚園の申し込みを聞いたら、住民票があれば入れますと言われ、並ばなくていいんだね!とびっくりしてた。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2018/09/01(土) 09:34:14 

    前日の18時から並びました…

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2018/09/01(土) 09:44:49 

    >>279
    指当たってマイナス押してしまいました。ごめんなさい!

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2018/09/01(土) 09:54:58 

    激戦の幼稚園はどこも抽選。
    早く行こうが締切時間の7時半に行こうが、平等に抽選権与えられる。

    他の幼稚園は締切が9時なので、外れたらそっちに向かえば間に合う。
    それかその年は諦めて、外れた幼稚園の2年保育に優先で入る。

    うちの周りは徹夜で並ぶような幼稚園はないかな。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2018/09/01(土) 10:08:49 

    北関東の幼稚園だけど、5年くらい前までは並んでたみたいです。
    願書受付する前日の降園時間から一人二人と並び始め、みなさん徹夜は当たり前。
    大きなお寺の幼稚園なので、境内にみんなずらっと列になって並んでいたそうです。
    最近は電話になったそうですが、それもやっぱり大変だそうで、夫は勿論、実・義祖父祖母兄弟友達総動員して、開始時間になったらみんなでかけまくる。
    うちは3歳クラスから入っていたので縁故扱いでしたが、一般枠の人は大変そうでした。
    でも、そういう雰囲気が元々あるので、運動会や発表会は当たり前のように徹夜で並ぶ人がおおいです。
    こう書くと悪いイメージばかりですが、熱心な保護者の方が多く、行事などはとても華やかでした。

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2018/09/01(土) 10:18:20 

    並んででも願書が欲しいから並ぶ。
    それ以外に理由なんてないよ?
    幼稚園側がそうさせてるんだもんそこに入らせたい親は並ぶよね。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2018/09/01(土) 10:37:27 

    プレに入っていないと入園できないので
    プレの申し込みのときに家族交代で徹夜で並んだ

    うちの近所にある、田舎の特徴も特にない普通の幼稚園なのに
    なぜか市内から人が集まってきてブランド園だと勘違いしている人が多い

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2018/09/01(土) 10:42:37 

    ここ読んでたら不安になってきた
    いま子供1歳半でのんびり考えてたけど大変なんだね(;o;)

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2018/09/01(土) 11:00:20 

    >>271
    転勤族。
    もう一年見送るとか子供もかわいそうだし自分もどう過ごそうかしんどいな。。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2018/09/01(土) 11:01:55 

    大阪だけど定員200人でも抽選になる。
    どんだけ子供いるの!って思うわ。
    来年度入学の子供って去年よりも多い気がしている。出生件数とか多くなかった?

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2018/09/01(土) 11:20:49 

    >>289
    定員200人ってまさか一学年じゃないよね?
    この前、なにかで「2015年度のプチベビーブームに子どもを産んだことで、受験戦争などが厳しくなるから親族に叱られた」みたいな情報をネットで見た。
    うちもそうだから気になって調べてみたら2014年度よりかは微増で減少は免れたけど、2013年度出生数よりは断然少ないレベルだったよ。
    こうやって順調に減ってるのを見ると、それはそれで怖いよね…。

    出生率1.46に上昇 15年、94年以来の高さ: 日本経済新聞
    出生率1.46に上昇 15年、94年以来の高さ: 日本経済新聞r.nikkei.com

    厚生労働省が23日発表した2015年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に産む子どもの数を推計した合計特殊出生率は1.46となり、2年ぶりに上昇した。前年を0.04ポイント上回り、1994年の1.50以来の高さだった。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2018/09/01(土) 12:11:12 

    >>290
    一学年200人だよ。多すぎだよね
    意外に出生件数多くなかったのか!やはり減ってはいるんだね

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2018/09/01(土) 12:22:23 

    みんなぁまだ見てたら1ヶ月間情報交換していこうよ~
    希望のところに入れるように頑張ろー!

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2018/09/01(土) 13:08:57 

    親の出番が少ない園が人気。そんな事ない?
    私もバザーとか夏祭りとか面倒だから助かる。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2018/09/01(土) 13:08:59 

    今日9/1願書受付でした。(先着順)
    年少募集50名で10時から受付開始で7:50から並んで9番目でした。9時になったら整理券が配られたので、いったん帰宅しまた10時前に園に戻りました。

    幼稚園見学に行ったとき、例年何時から並んでるか質問しました。『7:30から門が開いてるので、それぐらいから並ばれる方もいますよ。』と言っていました。事前に園に問い合わせしたらいいかと思います。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2018/09/01(土) 15:51:09 

    >>294
    よかったですね!
    配布も並びましたか?

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2018/09/01(土) 17:21:29 

    みなさん幼稚園の願書の保護者欄は、夫と自分どちらの名前を書きますか??
    今日、願書を貰ってきたんですが保護者欄1つで
    連絡先も自宅とケータイ1つしかなかったので。
    日中連絡取れるのは私だからなーと思って。
    やっぱり夫の名前が普通ですかね??

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2018/09/01(土) 17:26:13 

    >>296
    保護者は夫の名前、電話番号は自分の携帯番号を願書に限らず記載してます

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2018/09/01(土) 19:01:00 

    人気の園を受験予定です。

    みなさん願書の家族写真は写真館で撮りましたか?

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2018/09/02(日) 04:51:45 

    >>298
    私も写真が気になってます。
    幼稚園によって子どもの写真のみや、家族みんなの場合。サイズもそれぞれ違うみたいだし。
    でも、願書をもらわないとわからないしで。

    インターネットではお受験園でなければ自分達で撮ったものを使ったという意見もありますよね。皆さん、どうしてるんだろうと。また、どのくらい撮影してから出来上がるまでに時間がかかるかのとか。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2018/09/02(日) 06:34:05 

    千葉県F市。私立しか無い。
    選ばなかったらどこでも入れるけど、自分の住んでる地区は子供が多いらしく、どの幼稚園も兄弟枠とOB枠優先で、その他はプレから行ってないと入園できないらしい。
    プレの願書提出に夜中から並びました。普通の幼稚園なんだけどね…( ;∀;)でも我が子には合っているようで毎日楽しそうに通ってくれてるから並んで良かったと思ってます。はぁ…笑

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2018/09/02(日) 08:32:35 

    >>296
    常識的に世帯主

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2018/09/03(月) 09:54:31 

    >>226
    本日、幼稚園に確認したところ、満3歳児クラスからそのまま上がれるということでした。
    幼稚園浪人にならずに済みました。
    あとは急な転勤がないことを願うばかりです…。
    転勤族の皆さま、急な選択を迫られがち、バタバタしがちな割にぼっちになりがちで大変ですが、頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2018/09/03(月) 10:22:05 

    >>99
    子供に引かせる所もあるそうです。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2018/09/03(月) 15:25:16 

    こんにちは~
    今日、園庭解放がない希望の幼稚園に電話して見学させてもらえることになりました。
    てかみなさんのところ配布提出早いですね!
    うちの地域は確か10月くらいに配布だったような…
    見学よかったらプレ申し込んでみようと思います!

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2018/09/06(木) 06:24:46 

    都内は11月だっけ?
    大阪は9月配布の10月受付

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2018/09/06(木) 11:53:23 

    >>188
    うちと同じ生まれだ!
    3年保育で近所の幼稚園に入れるつもりだったけどまさかの転勤辞令で、昨日願書受け取るつもりだったが行くの辞めた…
    新しいとこに越すのは年始だから年始以降にどこか空きがあれば入れるけどなければ待機になるらしい。どこか空いててくれー!

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2018/09/12(水) 12:49:14 

    >>304です。
    この間見学行って来ました~
    園の雰囲気はよさそうでした!
    が、プレの申し込みは夜中から並ぶそうで、しかも1月に(|||´Д`)
    園も仕方ないんですよね~ってスタンスで対策してなさそうでした。
    10月ならまだしも1月…
    家から離れたところの他の幼稚園も見学してみようかな~
    視野を広げて色々見てみようと思います。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2018/09/12(水) 17:12:38 

    私は2つの園で悩んでます。
    どっちも春からプレとまではいかないけど、登録制で週一で幼稚園に地道に通ってました。
    1つは園の雰囲気、先生の雰囲気がいい!
    ただ、お母さんたちが繋がりたがる…。
    こちらは前日の夜から願書提出で並ぶとのこと。

    もう1つは、先生の雰囲気やお母さんたちの雰囲気がいいけど、園が狭い…古い…。
    こちらはプレに行ってた人は枠が確保してあって、並ぶ必要なく入れるとのこと。

    悩みます(*_*)

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2018/09/13(木) 08:53:53 

    >>308
    お母さんたちがつながりたがるのはめんどくさそうですね。
    併願はできないのですか?
    並ぶ園に入れなかったら古い園に入るといったかんじに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード