-
1501. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:50
>>1479
そういう甘い認識で男児を1人にした結果、被害に遭った子がどれだけいるか知らないの?+8
-4
-
1502. 匿名 2019/10/29(火) 10:10:43
>>1495
正式なローカルルールでもないのよ
何となく雰囲気的にそうなってるみたい
なんかの解釈違いで花嫁より目立つなが行き過ぎての事だと思う+0
-0
-
1503. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:02
>>1500
これじゃ呼んでくれないほうが無難 初めてのお産で産後は慣れない生活できついしお互いのためだわ。+3
-0
-
1504. 匿名 2019/10/29(火) 10:13:17
>>1494
旦那に全く懐かない。
おむつのうんちすら替えたことない。
構う事がないから泣いてもパパは無理。
寝るのもママがいないとダメ。
毎日くっついてきて大変です。+3
-1
-
1505. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:10
産後、ろくに眠れない、慣れない、毎日フラフラって時期に誰かを招く気力は無かったな+4
-0
-
1506. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:27
>>1502
花嫁より目立つからって理由でゲストが振袖着たらダメなのに、親戚の娘は着てもOKって変なルールだね+4
-0
-
1507. 匿名 2019/10/29(火) 10:15:12
>>1504
なにその無能な夫。
それで3人も産ませるって、モラハラ臭い+5
-0
-
1508. 匿名 2019/10/29(火) 10:16:38
>>1491
すみません、説明が足りなかったです。
末っ子は未だに女風呂です。
お兄ちゃん達が男風呂に行っても私にくっつき泣き叫びます。。
来年は年少なので男風呂です。+3
-1
-
1509. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:23
産後で呼ぶ呼ばないどころか 友達から赤ちゃんを見に家に行っていいと言ってこられるというのはいちばん困る+4
-0
-
1510. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:44
>>1507
本当に無能です。
一番上に女の子いてるんで計4人なんですけど、まだ上の子の時は育児に協力的だったんですが、今は全くですね。
5人目欲しいって言われた時は離婚すると言いました。
他所で産んでもらって、私は育てきれないと。
周りの人に5人目は?!と聞かれた時に何もしないくせに、もう無理!育てきれないって、さも育児して大変です!みたいな言い方で私のセリフを言ってました。+6
-0
-
1511. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:54
>>1505
うん。
でも里帰り出産だと、結構親族がお祝いに顔を出すのよね。
勿論お祝い金とプレゼントを持ってきてくれるから有り難いと思わなきゃいけないんだろうけど、結構しんどい。
+3
-0
-
1512. 匿名 2019/10/29(火) 10:22:21
>>1506
なんかね田舎だから親戚縁者を持て成すのが結婚式のメインみたいだよ
私もまだよくわかってないけど本家?の娘とか子供達がチヤホヤされて
新郎新婦の友達はゲストとかいう感覚ないし主役のはずの嫁も主役だろうか?だった+3
-0
-
1513. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:47
旦那の愚痴とか地方事情とか
だいぶズレてきてる+6
-0
-
1514. 匿名 2019/10/29(火) 10:28:18
>>1511
実家ならまだ何とかなる
自分がヘロヘロでも、親がもてなしてくれるし
でも自宅に戻ってほぼワンオペの状況になってすぐは無理だー+5
-0
-
1515. 匿名 2019/10/29(火) 10:29:41
>>1065
横だけど、子どもに求めてるんじゃなくて、大人に求めてるんじゃない?
子どもが泣いたりぐずったりするのは当然だから、それに対処しない親に配慮を求めてるんだと思うよ?+11
-2
-
1516. 匿名 2019/10/29(火) 10:33:56
電車待ちの列で微妙に隙間開けてならぶ人にイラつく。
+5
-0
-
1517. 匿名 2019/10/29(火) 10:34:33
>>1514
そうだね。だったら入院中にさっと顔出してくれる方がマシ+4
-0
-
1518. 匿名 2019/10/29(火) 10:39:21
>>1447
私もガルちゃんでわざわざ正しい日本語とか意識したくないわ。いかに楽に打つか。指摘大好きババアが揚げ足とってくるけど+4
-2
-
1519. 匿名 2019/10/29(火) 10:41:17
>>1516
後ろめっちゃ詰まってホームぱんぱんの時なんかかなり迷惑だよね。+3
-0
-
1520. 匿名 2019/10/29(火) 10:43:01
出入口は
出る人が先って知らない人が多いよね
我先に入ろうとする+9
-0
-
1521. 匿名 2019/10/29(火) 10:48:48
>>851
昔、主婦向けの雑誌のマナー特集で上下黒の場合、お花のブローチをつけましょうと書いてた+3
-0
-
1522. 匿名 2019/10/29(火) 10:50:29
月謝を新札で払う事+2
-0
-
1523. 匿名 2019/10/29(火) 10:53:32
>>1469
いや、改善させるためにこのトピに来てるんじゃないんだけど
なんか論点ずれてる+1
-0
-
1524. 匿名 2019/10/29(火) 10:56:43
>>1474
いちいち誰がいま時計見た!とかそんなの気にしません
いかにもマナーみたいに間違った情報を定着させるのやめて欲しい
+6
-1
-
1525. 匿名 2019/10/29(火) 11:02:36
>>826
そうです、パンメゾンです笑
多分 分かる人にはわかると思ってました笑
あれわかりにくいですよね!
1人10個までって立て札はすごくわかりやすいのに行列のこと書いてませんよね?+15
-0
-
1526. 匿名 2019/10/29(火) 11:09:05
>>1522
いただく時に気にしてる講師はもはやいなさそう。+2
-0
-
1527. 匿名 2019/10/29(火) 11:13:55
ずっとプラスゼロだった>>68に突然つき始めたプラスの数と、
ずっとマイナスゼロだったのに>>214に突然つき始めたマイナスの数が同じなのは笑うww
鉄オタ達激おこで仲間連れてきてるの?ww+8
-0
-
1528. 匿名 2019/10/29(火) 11:13:57
>>1519
電車待ちのプラットホームで、後ろに通り道を作るように少し横気味に並んだら、若者が、空けたはずの真後ろに並んで我先にと電車に乗り込んでいって唖然とした。向こうからしたら「真っ直ぐ並べやこのオバン」かもしれないけど、状況みて臨機応変に振る舞うのも大事だと思うけどな。+2
-0
-
1529. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:18
リアルで指摘しにくい案件チョコチョコあるね
私は友達がパンツスーツで結婚式に出ると聞いて「それマナー違反だからワンピース貸してあげるよ」と言ったらその場にいた6人全員に、別にいいじゃないかと強く反論された
それ以来、微妙に神経質な人扱いされてて後悔してる+8
-1
-
1530. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:37
>>1521
それより昔のドレスメーカー学院が出してたマダムという婦人服飾雑誌では白と黒はダメですよって書いてありました。母が毎月買ってたので。
+1
-2
-
1531. 匿名 2019/10/29(火) 11:44:51
>>1528
前に詰めれば後から来た人達は一番後ろを通って自然に並べるのでは?抜かしていったのはその人の問題だね。+0
-0
-
1532. 匿名 2019/10/29(火) 11:53:53
納得できるマナーならいいけど
屁理屈やこじつけみたいな物が多すぎてうんざり
結婚式では革製品・ファーは殺生をイメージさせるのでNG→目の前に死んだ牛の肉が出てるんですが…
葬儀で「亡くなる」「忙しい」などの言葉を使ってはいけない→目の前に亡くなった人がいるのに!?
ノック二回はトイレ用なので三回→そもそもトイレでノックする?+6
-0
-
1533. 匿名 2019/10/29(火) 11:55:31
>>1065
子どもに求めてるんじゃなくて
大人の行動の話だよ
まさに>>1515さん
ありがとう+7
-1
-
1534. 匿名 2019/10/29(火) 11:56:18
>>1205
日本ならスプーン使ってもいいんじゃない。
パスタソースのパッケージだってコレだもん。+9
-0
-
1535. 匿名 2019/10/29(火) 11:56:25
>>1518
いつも思う。がるちゃんならでは、逆にわざわざ『指摘されて逆ギレ』にみえるからやめておいた方がいい 同じ土俵に立つことになるから
横槍で失礼+3
-0
-
1536. 匿名 2019/10/29(火) 11:57:30
>>300
吹いた+5
-0
-
1537. 匿名 2019/10/29(火) 11:57:43
>>1532
自分が納得しないからって難癖つけるのは勝手だけど
結婚式もお葬式も相手がいることだから
その方の気持ちを思ったらなるべくマナーは守りたいと思うのが普通だよね
あと、トイレはノックしよう+8
-0
-
1538. 匿名 2019/10/29(火) 11:58:12
>>1524
マナーじゃなくて無難って書いてるだけだよ。李下に冠を正さずっていうぐらいだから、そう考える人がいても不思議じゃないよね。あなたは見てなくても、どんな親族が見てるか分からないし。+3
-1
-
1539. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:32
>>1521
昔と今は時代が違うから見合ってしないといけない+0
-0
-
1540. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:41
>>5
息子が裸足の友達連れてくるけどあんま気にしないな。子供なら良いやって感じ+2
-1
-
1541. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:30
>>1526
月謝の新札って、もらう方より支払う人(40代以降の女性に多い)の方が絶対気にしてると思う。
働いてる人は毎月両替なんて無理じゃないの?+3
-0
-
1542. 匿名 2019/10/29(火) 12:05:56
友達の挙式披露宴の時に、友達がドレスではなく華やかめのワンピースに羽織物無しで登場したんだけど、
新婦の身内に政治家がいてかなり格式高い式だったからその子は浮いてたよ。
+0
-0
-
1543. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:36
>>1541
まさに。。
アラサー子持ちで子供に習い事をさせてるけど、
園ママのアラフォーの方から「新札用意しにいかないと」って言われて初めて知りました。
+1
-0
-
1544. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:00
>>1294
どこでドレス買うの?
きちんとした値段だせばきちんと見えるお洒落なもの
たくさんあるよ
+2
-0
-
1545. 匿名 2019/10/29(火) 12:10:55
>>1541
なんで毎月しないといけないの?
行ける時に何ヶ月か先までしておけばいいのに
何かあった時用に新札用意しておくのって普通だと思う+2
-2
-
1546. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:51
>>1518
逆ギレババアみっともない。こどもには恥かかせないように+3
-0
-
1547. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:27
>>1545
何かあった時用の新札って、
何用?
+3
-1
-
1548. 匿名 2019/10/29(火) 12:15:09
>>1537
最近は鍵を閉めないとドアが全開になる個室ばかりだから久しくノックしてなかったわ…+5
-1
-
1549. 匿名 2019/10/29(火) 12:15:28
>>1294
エレガントか清楚で良いと思うんだけど、
一体どんなのを着たいの?+3
-0
-
1550. 匿名 2019/10/29(火) 12:16:45
>>1545
必要以上に現金家に置いとくのも不安じゃない?+4
-1
-
1551. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:19
フレンチやイタリアンレストランでパンを食べるときの話
バターがテーブル中央に1個置いてあるとき、バターナイフですくってパンに直接塗っで食べてたこと
本来はバターをパン皿に多めに取り、そこから少しずつパンに塗って食べるのが正しいと知ったとき、思い出して恥ずかしかった
+6
-0
-
1552. 匿名 2019/10/29(火) 12:28:26
>>1523
じゃあ改善させるために何か他に行動してるの?
何もしないでネットしてる人ばかりだったら、この先もずっと男の子は女湯に入り続けるだろうね。私は気にならないから別にいいけど。+0
-0
-
1553. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:44
>>399
アパレル店員だった子に聞いた話だけど、そのショップは
結婚式の服装買いに来た客=カモ
カモが来たと言っててびっくりした
絶対買う気できてるから100%売りつける
売らないと店長に怒られるんだって
マナーもTPOも関係ない売れればいいんだって
だから皆さん、店に入ってすぐ結婚式の服探してると言わないほうがいいよ+12
-1
-
1554. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:57
>>1436
3時間って適正なの?新生児期ってあるし、ならなおさら長くても1時間ぐらいまでお邪魔するのが常識かと思ってた。産後すぐに3時間も人と会うのはしんどい…+5
-1
-
1555. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:47
>>659
うちも田舎だからか母は動きやすいように末席にいるよー。いつでも立てるようにという感じ。
親戚の集まりでも女性はお茶入れたり忙しいよ。
田舎は未だにそういう傾向残ってるね。+5
-0
-
1556. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:17
授乳ケープの話に噛み付いてる人って高齢独身者なんだろうな
+5
-6
-
1557. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:30
>>1428
上の子がいたら外食は仕方ないよ。下の子が乳飲み子でも上に合わせて出掛けなきゃならないし。
ほんとは乳飲み子つれて外出なんて疲れるし行きたくないけどさ。+6
-3
-
1558. 匿名 2019/10/29(火) 12:38:34
>>1108
育ち悪いのはあなたでは?
本当に育ちの良い人はこんな失礼な発想出来ないもんね!
あなたリアルだと人に嫌われてるでしょ?
可哀想に…+7
-5
-
1559. 匿名 2019/10/29(火) 12:39:48
>>1554
自分都合で言っているだけだよ。3時間居座られる側にしたら迷惑だわ。+5
-0
-
1560. 匿名 2019/10/29(火) 12:42:53
>>873
赤ちゃんってこまめに1日何回もうんちする子もいるんだよ。入浴中にうんちしないとは言い切れないよね。+4
-0
-
1561. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:20
>>1497
うちも旦那が運転係だから、荷物持ったり子供抱っこしたりは私が率先してやってる。はたから見たら旦那がモラハラって思われるかもしれないけど、夫婦でこういう役割分担してる家庭もあるってわかってほしい。+4
-1
-
1562. 匿名 2019/10/29(火) 12:57:48
>>394
わざわざやりに行かなくてもいいのに。+2
-6
-
1563. 匿名 2019/10/29(火) 13:07:58
>>373
74だけど、一応ね有料も登録してる一時保育もあたったよ。
都会にしては子供が多いところだからか、周りも同じ日程だったらしく空きが無かったのよ(特に一時保育即お断り)。
で、そういう施設が近くは少ないし一時保育登録しなきゃいけなくて、何ヶ所も登録するの大変だし。
登録するのにもタダじゃないし空きも少ない。+4
-0
-
1564. 匿名 2019/10/29(火) 13:11:19
>>1353
あなたのファンになりました。弟子入りしたい+3
-0
-
1565. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:14
>>1445
486です。
確かに表記があるところはそれを守ればいいのですが、体を洗ってくださいと書いてあっても掛け湯で股を洗うだけで入っていく人がいます。
人によって体を洗う、という認識がまちまちなんだと思います。+4
-0
-
1566. 匿名 2019/10/29(火) 13:39:08
>>936
これよく遭遇するからわかります。汚いし濡れちゃうし嫌ですよね。
でも注意したりはできなくて、当たらないように足の位置を変えたりしてます。
+2
-0
-
1567. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:52
これどうしてお局さんが>>1336さんにビビる流れになるの?お局が告げ口した後輩にイラつくまでは分かるけど。+3
-1
-
1568. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:25
>>1036
スプーン使うの、日本でやる分にはいいんじゃないかな〜と思う+7
-0
-
1569. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:04
>>1564
なんか活路が開けたというか
最高の釘のさし方だよね
両者に対して、というのが重要なのかも
+2
-0
-
1570. 匿名 2019/10/29(火) 14:07:00
>>1567
悪口って基本その人に面と向かって言えない人が言うからね。
そこまではっきりいうならお局もびびるわ+5
-0
-
1571. 匿名 2019/10/29(火) 14:11:02
>>1510
うわー
他人の夫なのに最後の3行が最高にイラッとする。
1510さん偉いよ。。+4
-0
-
1572. 匿名 2019/10/29(火) 15:01:12
>>1413
どうした急に笑
事実を書いたのみ笑+0
-0
-
1573. 匿名 2019/10/29(火) 15:04:33
>>1442
産後あまり経過してない人の家に三時間いるような人は、「産後の不安で孤独を感じてて誰かと居たいのかな」といった知識自体持ってないのでは?+2
-0
-
1574. 匿名 2019/10/29(火) 15:04:49
>>1413
貴方みたいなのに絡まれたくないから
私はやってないって、付け加えただけです+1
-0
-
1575. 匿名 2019/10/29(火) 15:06:11
>>1567
お局が一方的にビビるというより、全面対決って流れになるのかと思ったら意外な結果だった+0
-0
-
1576. 匿名 2019/10/29(火) 15:10:32
>>1547
月謝ももちろんそうだし、お祝いを包んだり
職場の方のお祝いとかで渡すのに都合の良い日に合わせてお札換えに行くよりまとめて置いとくけどな。
+2
-1
-
1577. 匿名 2019/10/29(火) 15:11:26
>>122
この間、男子小学生がこんな持ち方してたよ。
親が厳しく注意してほしい。
+0
-0
-
1578. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:15
>>1550
必要だから置いてて必要以上じゃないよ
最近あまり現金使わなくなってきてるから
なおさら何かの時用に家に置いておく
+3
-0
-
1579. 匿名 2019/10/29(火) 15:19:27
>>1501
それで被害にあったら親は何してんだよって批判されるんだよね+1
-0
-
1580. 匿名 2019/10/29(火) 15:21:05
>>1442
何となく分かる
友人が友達がいない場所で出産して旦那の家族しか周りにいなくて
会いに行くのに3時間近くかけて行って、嬉しそうだったし他の友達にもなかなか会えないだろうからすぐ帰っちゃいけないと思って
色々お菓子とかお祝いとか持って行ってお昼ご飯も持ってったりした
産後に心細かったり不安かなと思っての行動だったし
その子は嫌なら嫌と言う仲だから良かったと思うけど
それが迷惑な場合もあるんだね+9
-0
-
1581. 匿名 2019/10/29(火) 15:28:56
>>1563
横からごめん
それって要は準備不足なんじゃない?
子ども連れて行ったら迷惑だって分かってるから出口の近くにいたんでしょ?
だったら連れて行かない選択肢にどうしてならないんだろうって思ってた。
他の人も同じ日程みたいで空いてないってことは、あなたの行動が遅いからだよね+3
-9
-
1582. 匿名 2019/10/29(火) 15:30:36
>>1548
ドアの開いてるドアにノックしようって言ってないよ
ノックが必要な時に決まってる+4
-0
-
1583. 匿名 2019/10/29(火) 15:31:37
>>742
うちは卒園式はOKだけど、謝恩会は下の子NGでした。
例えば赤ちゃんとかでどうしても授乳などでママじゃないとダメな場合は特別に許可も出てましたけど。
うちも含め、ほとんどのおうちはパパに連れて帰って貰ってたけど、パパが仕事とかで休めないうえに双方の実家も遠くて、預け先がないなんてご家庭良くあると思うんですよね、、、。
そういう場合はどうするんだろう。
幼稚園って子供を見るプロがたくさんいるんだから、謝恩会の間の2時間くらい、下の子を預かるシステム作ってくれても良いのになぁ、、、と思わずにいられませんでした。
トピずれすみません。+2
-3
-
1584. 匿名 2019/10/29(火) 15:35:29
>>1583
独身の妹が有給取って対応させられましたよ+1
-0
-
1585. 匿名 2019/10/29(火) 15:40:41
>>1217アラサーで子持ちの友人普通にみんなの前でゲップするよ
あと義両親も+0
-4
-
1586. 匿名 2019/10/29(火) 15:54:48
まだ一歳ちょっとの娘を連れての温泉。
義実家泊まりに行って近くの温泉みんなで行くってなったけど、まだ温泉いれたことないしオムツとれてないし慣れてなくて大泣きするかもしれないからって断ったのに義家族みんな大丈夫大丈夫と強制的に連れていかれたけど、結局やっぱり大泣きで周りから白い目で見られた。
今度は下の子が一歳の時に同じ状況になり今度は意地でも行かなかったら、義父達がなんで行かないんだとブチブチ言ってたらしい
ぶっちゃけ小さい子連れての温泉なんてゆっくり入れないしいきたいと思わないよね
ましてや義家族となんて+8
-0
-
1587. 匿名 2019/10/29(火) 15:57:01
>>1581
私も横だけど、連れて行かないのならこの人はどうするのが正解だったの?
行動が遅いって責めてるけど、一時預かりの枠が極端に少ないのなら早く動いたところで結果は変わらなかったかもしれないよ。電話申し込みかネット申し込みか知らないけど、どれだけ早く動いてても先着順ならほんの一秒差で定員に達してしまって預けられないってことも考えられるのに。+5
-1
-
1588. 匿名 2019/10/29(火) 15:58:56
>>1584
双方の実家が遠いなら、兄弟姉妹も遠くに住んでるものじゃない?+3
-0
-
1589. 匿名 2019/10/29(火) 16:04:56
>>1582
そうじゃなくて、最近のトイレはトイレのドアが閉まってる=鍵がかかってる=中に人がいる。だから、トイレが空いてるかどうか確かめるために閉じたドアをノックすることがないって意味でしょ+1
-0
-
1590. 匿名 2019/10/29(火) 16:11:05
>>1581
いや、だからなんで周りのあんたらは、そんなに小さい子に寛容じゃないの??
いたっていいじゃん。
子供は普通に生きてるんだよ。
なんで邪魔者扱いなの?
主役の入学生も気にしてないよ。
目くじら立てるのはあんたらみたいな利己主義者+11
-1
-
1591. 匿名 2019/10/29(火) 16:11:17
>>28
10年くらい前まで有名なホテルの結婚式場で働いてたけど新婦の友達が爪先出てるヒールって普通だったよ だからそういうものなんだと思ってたけどこういうとこでマナー違反って見て驚いた
綺麗にマニキュア塗ってれば今は気にしなくていいんじゃないかな+5
-1
-
1592. 匿名 2019/10/29(火) 16:31:50
結婚式にブーツで行った。会場で履き替えるとかじゃなくそのまま列席。バカだったなー。+4
-0
-
1593. 匿名 2019/10/29(火) 17:33:23
>>1095
もう乳児持ちママじゃないけど、子どもが小さい頃は、海外も国内もお出かけ大好きで子ども連れてあちこち出かけたって書いたものです。
子どもがご機嫌ボーイで殆ど泣かなかったのもあるけど…出かけて何が悪いのか全く理解できない。
感染を気にはしたけど、実際に感染したのは、保育園経由の風邪くらいのものだったし。
子どもは、旅行なんかの親の楽しい事はわからないって言う人が、同じママでもいるよね。
海外旅行も、5歳まではお金の無駄といって子ども置いていく人もいるくらいだし。
母子は以心伝心だから、ママが幸せだとご機嫌だよ。
それを見ていると微笑ましいけどなぁ。うちは学生さんやご夫婦や色々な人が寄ってきてくれたよ。それを睨む人もいたけど。
感染や事故や危ない人に気つければ、どんどん赤ちゃんとお出かけしたら良いと思うな。
出かける事でそれらとの遭遇の確率上がるだろうけどね。
そんな事言ってたら、人間は何もできないじゃない。
日本のママ達を卑屈にさせようとしているんじゃないかと勘ぐってしまう。+5
-6
-
1594. 匿名 2019/10/29(火) 17:38:55
>>1381
パシリとは思いつきもしなかったけど 告げ口した方にも警戒するから やっぱ言うもんんじゃないね。
内容と相手の悪意の有無次第だな。+1
-0
-
1595. 匿名 2019/10/29(火) 17:41:30
>>1479
ニュース見たり新聞読んでないでしょう?
なぜ、そんな事を言われるのかわからないだろうね。
読んでいるのは日経だから、そんな話は知らないとか?
認識甘い…あなたは本当に親という立場なの?+3
-1
-
1596. 匿名 2019/10/29(火) 19:07:13
>>735
言う人いるよね、子供っぽーいとか
それ言ったらみんな、ほとんど間違った食べ方じゃんw
全然マナー違反ではないと思う+0
-0
-
1597. 匿名 2019/10/29(火) 19:08:06
今度主人の友人夫婦宅(夫婦と3歳のお子さん)に赤ちゃん連れでいきます。
手土産は持っていくつもりなんですが、ごちそうになる料理代とかって割り勘にするんですか?
いままで自分の友人と家に行き来してた時は買い出しから一緒にしてて割り勘にしてたのでこういうケースが初めてで・・
手土産のみ→プラス
食事代もだす→マイナス
よろしくお願いします🙇♂️+6
-0
-
1598. 匿名 2019/10/29(火) 19:17:43
>>848
私も人前では塗らないなー。
高校の時の教師が、
海外では、人前で化粧するのは
誘ってる意味になる場合もあって、
恥ずかしいことですよ、
って言ってたのが頭に残ってて。
でも海外うんぬんは本当かどうかは知らない。+0
-0
-
1599. 匿名 2019/10/29(火) 19:29:31
>>8
私も同じようなことあった。
お金渡すレーンと、
焼きそば渡すレーンがあったみたいで、
最初お金渡すレーンに並んでてお金渡したんだけど、焼きそば渡されなくて、またもう一度お金渡すレーンに並んじゃって、途中で隣のレーンに並べばいいのかと気づいて並んだら、お店の人に「お金払いましたか?」って食い逃げ疑うかのように聞かれて胸くそ悪かった。
高校の文化祭だったから頭悪くてそんな変な売り方してたんだろうけど、だったらちゃんと説明してほしかった。+0
-0
-
1600. 匿名 2019/10/29(火) 19:34:13
>>272
「一番」なのに「最も」って、、どちらか一つで良いですよ。+1
-1
-
1601. 匿名 2019/10/29(火) 19:36:55
>>9
仲違いさせるために言ってもないことを言ってたって言う人もいるから、その人と同じにされたら面倒だし、言わないに限るよ。+0
-1
-
1602. 匿名 2019/10/29(火) 19:47:38
>>1581
1563です。
確かに準備不足もあるけど、言い訳として今の土地に引っ越してきて1年弱の時、その前に住んでた田舎だと託児所も一時保育も手続きも割と簡単で空きも施設も多かったのよ。
その感覚でいたから、ダメだったのもある。
こっちは本当に一瞬でうまるし、その園によって1週間前にならないと受付出来ないとか、何曜日じゃないと受付出来ないとかバラバラで、一時保育は電話予約ばかりで予約日だと繋がりにくいとか。
それくらい多かったのだと思う。
託児所も同じく。
生まれたてとか小さすぎる時期なら家で待つけど、当時1歳と3歳だったから、1歳は早目に起こして式中は寝てる様にしたし、3歳は性格的に大人しく出来る子だったから。
下の子の万が一に備えて入口近くだったけど、その対応もダメかな?
同じように考えてる人もいたし、後ろで座らず抱っこ紐のまま立ってる保護者や入口のすぐ外で乳幼児といる保護者も結構いたかな。
みんなそれぞれ工夫して、我が子の晴れ姿見たくて来てるから、それでもダメならもうどうしようもないよ^^;
+2
-0
-
1603. 匿名 2019/10/29(火) 20:04:08
マイナス覚悟で書きます。
迎え舌がダメなことも、ねぶり箸がダメなことも、ゲップオナラ、箸渡しがダメなことも、畳の縁を踏んではいけないこと、座布団を足で踏んではいけないことも知っていましたが…。
運転中にミラーどうしが接触したら交通事故だと言うことを知りませんでした。
日曜日にミラーが対向車と接触してしまいましたが、ミラーだし。と思って行ってしまいました。
夜になって心配になり、ネットでミラーどうしの接触事故について調べたら、警察に知らせないと当て逃げ。と書かれていて怖くなりすぐに警察に行きました。
相手の方もすぐに呼び出されてきましたが、なんで連絡するのよー!!点数引かれたらどうするのよー!と言われました。。
いやいや、そういう問題じゃないのよ…。
事故が初めてだったのでとてもいい経験になりました。
以後気をつけようと思いました。+0
-2
-
1604. 匿名 2019/10/29(火) 20:08:08
>>1592
私もだよ…。
参列した友達の一人に
「ブーツなんだ…」と呟かれた意味が最近わかった。+1
-0
-
1605. 匿名 2019/10/29(火) 20:12:08
>>1603
接触してすぐに行ったのに、相手の車のナンバーは覚えていたのですが?+0
-0
-
1606. 匿名 2019/10/29(火) 20:14:52
>>752
トイレで授乳ですか、、。私は運良く常に授乳室に入れてきましたが、トイレで授乳したら?と言われてトイレで授乳…想像したら泣けてきた。+6
-2
-
1607. 匿名 2019/10/29(火) 20:15:51
>>1605
ドラレコ付いているので、家で再生して確認して、警察に行って警察官の方と確認しました。
警察では3分もあれば身元を特定できるんですね。
すごいなと驚きました。+1
-1
-
1608. 匿名 2019/10/29(火) 20:17:52
>>48
私はよく友達に外で会った時とかに聞かれる「お腹空いてる?」の質問の意図が、ランチでもしようかって意味だってことを知らなかった。フツーに「空いてないよ〜」って回答してスルーしてた。
普通はこういう質問されたら聞き返すんだよね。ヒントを出されてたのに分からなかった自分が恥ずかしくなる・・・。+2
-0
-
1609. 匿名 2019/10/29(火) 20:55:50
今度主人の友人夫婦宅(夫婦と3歳のお子さん)に赤ちゃん連れでいきます。
手土産は持っていくつもりなんですが、ごちそうになる料理代とかって割り勘にするんですか?
いままで自分の友人と家に行き来してた時は買い出しから一緒にしてて割り勘にしてたのでこういうケースが初めてで・・
手土産のみ→プラス
食事代もだす→マイナス
よろしくお願いします🙇♂️+3
-0
-
1610. 匿名 2019/10/29(火) 20:57:49
>>1609
すみません。少し前に投稿したものと同じものを誤作動で投稿してしまいました。+0
-0
-
1611. 匿名 2019/10/29(火) 21:22:13
>>763
私もビュービュー風が吹く冬の海沿いでフラワーシャワーさせられたことある。新婦はケープ着てた。男性はスーツだからそこまで寒くないだろうけど、女性陣は寒すぎてフラワーシャワーどころじゃない。新郎新婦は場所と時期考えろよ。+4
-0
-
1612. 匿名 2019/10/29(火) 21:40:32
>>394
それ前にニュースになった歩きスマホにわざとぶつかる人と同じだね+6
-0
-
1613. 匿名 2019/10/29(火) 21:50:32
>>692
私はいい年した成人男性の「保護者」じゃないんでね…
かといえ、目の前でやらかしてる時はブンブン振ってる腕殴ってでも注意してますよ
脳の病気なんじゃないかと思ってる+2
-1
-
1614. 匿名 2019/10/29(火) 22:06:31
>>1589
だから必要な時って言ってるじゃん+0
-1
-
1615. 匿名 2019/10/29(火) 22:15:08
>>1614
ノックする必要がある機会がなかったからその人長らくノックしてないだけでしょう。必要なら、言われるまでもなくノックするでしょうに。+0
-0
-
1616. 匿名 2019/10/29(火) 22:19:00
>>1608
何の目的でお昼空いてるか聞かれたと思ったんだろう+1
-0
-
1617. 匿名 2019/10/29(火) 22:23:45
>>950
ミルクと離乳食を飲食店で赤ちゃんにあげるのと
授乳するのは全然ちがうと思うけど…
人前でじゃなくて、例え私が初めてのデートだったり
仕事の方とのランチだったりの時に隣の席で授乳始まったら気まずいから嫌だなとは思う+5
-1
-
1618. 匿名 2019/10/29(火) 22:47:13
>>1617
だからー、ちゃんとケープしてそっとしますってみんな言ってんの。
あなたたぶん子供いないでしょ。
授乳してても分かんないと思うよ。
ママ同士は経験で分かるけど+5
-7
-
1619. 匿名 2019/10/29(火) 22:57:47
>>1618
それって…
ロングスカート履いてるんだから、食事中に隣でおしっこしててもいいだろ!って感覚と同じ感じ?+1
-10
-
1620. 匿名 2019/10/29(火) 22:59:32
>>1040
すごく同意だけど、その胸が張るではないと思う(笑+3
-0
-
1621. 匿名 2019/10/29(火) 23:03:54
>>1619
授乳 と おしっこを一緒にする感覚って…?
私、独身だけどマジで引くわー。+9
-1
-
1622. 匿名 2019/10/29(火) 23:29:10
>>365
モラハラ男と別れられてよかった👍️+1
-0
-
1623. 匿名 2019/10/29(火) 23:29:32
>>1558
横ですが農家=育ちが悪いみたいな偏見はどうかと思う。+4
-0
-
1624. 匿名 2019/10/29(火) 23:50:45
>>1153
同じタオルを使用したり、口をつけたコップを飲みまわしたり、スプーンや箸などの食器を共有したりです。キスや頬ずりなどによってもうつります。+3
-0
-
1625. 匿名 2019/10/30(水) 00:31:22
>>1250
マナーがあるのは分かってるけど、女性は余計に大変って事だよ。
+1
-0
-
1626. 匿名 2019/10/30(水) 00:33:46
>>752
授乳室がなくて椅子のない化粧台で立ってした事あるよ。京都旅行に来ていて、伊勢丹で食事していたんだけど、急に赤ちゃんがお腹空いてしまってね。
おばさま、おばあちゃま、若いお姉さん達にたいそう気の毒がられたよ。
目があった時、すいませーん、授乳室なくて〜と言っていたら、謝る必要はないわよ!って怒られたくらい。
色んな女がいるのだね、日本には。
個人的には、貴方のコメントに母性を全く感じない。子どもいるかいないかではなく、女に備わっているはずの母性がね。
+2
-2
-
1627. 匿名 2019/10/30(水) 00:35:49
>>1623
農家って育ち悪いとか、いつの時代の価値観だろうね。
+2
-1
-
1628. 匿名 2019/10/30(水) 00:48:33
>>735
スプーン使うのはイタリアでは子どもしかやらないよーって友人のローマっ子ファミリーは言っていた。
でもやったって間違いではないけどね。その場にいる全員が楽しく食事できたらオッケーなんだよ。
仕事柄、マナーにかなり厳しくなりがちだったのだけど、まず人に恥をかかせるのが最大のマナー違反だから、テーブルマナーは指摘した事は一度もない。誰か困っていたら、私の真似してみてねと伝える。
ビジネスマナーや国際プロトコルは、教え合って知識が増えたので、今は専業主婦だけど財産になったなー。
マナー警察はみっともないから大嫌いだよ。
そういう類のに限って、何やらせても微妙なんだよね。
+4
-2
-
1629. 匿名 2019/10/30(水) 01:39:57
>>1618
ケープしてるのは、分かってて言ってますよ。
既婚だけど子どもはいないし、多分産まないと思います。
子ども産んでるか、産んでないかは関係ないですけどね。
周りの子ども産んでる人で飲食店で授乳するなんて聞いた事ないからここの当然やらせてよって感じにびっくりしてます。+3
-5
-
1630. 匿名 2019/10/30(水) 01:42:40
>>1626
それはあなたがきちんと人目につかない所に移動してだからじゃない?
食事してる席で授乳してたら他の人の態度も違うと思うよ+3
-4
-
1631. 匿名 2019/10/30(水) 01:57:06
>>997
それ!混んでてギュウギュウなのに優先席だけ空いてることがある。そういう時は座って欲しい。+0
-0
-
1632. 匿名 2019/10/30(水) 02:30:48
>>1261
私の結婚式なら別に問題ないよ。
マナー本通りのダサワンピースよりよっぽどうれしいです
ぜひ自分に似合う服装を選んでください
+3
-0
-
1633. 匿名 2019/10/30(水) 02:38:33
>>1618
木下優樹菜みたいな喋り方
申し訳ないと思いながらやってるんだからいいだろ、わかったか?みたいな+2
-1
-
1634. 匿名 2019/10/30(水) 02:47:45
>>1214
スプーンで食べた方が綺麗なのかもしれないけど正式なマナー違反では無いからスプーンを使ってない人に対してどうこう言う人がいなくなってほしい
スプーンなんか使わなくてもフォークに綺麗に巻ける人もいるしな+1
-2
-
1635. 匿名 2019/10/30(水) 03:33:20
>>525
田舎の祖父母の家、農家や漁村じゃないけどこんな感じだった
インターホンはもちろん無く、ガラッと扉開いて「いる〜?」と尋ねて来て食堂(独立した作りになってる)に上がって叔母達がそのままお茶出して話してたなぁ
元々ちょっとした商売をしていたから他人の出入り当たり前だったというのもある
今自分がされたら断る!だけど、ある意味良い時代というか、これはこれで田舎の一コマでいい風景ではあったと思う+1
-0
-
1636. 匿名 2019/10/30(水) 04:03:33
>>73
ドリンクが一番儲かるからお店が作ったルールだよ。アルコールだめ、糖分だめとかいろんな事情あるんだから本当は自由でいいんだよ。+7
-0
-
1637. 匿名 2019/10/30(水) 04:31:05
>>1581
昔は下の子連れてなんて普通の光景だったと思うけど>>1581みたいな不寛容な人が増えて苦情を学校側に言ってNGみたいな空気になってきたんだろうなぁ…泣き出したら外に出る等の対応しているならいいのでは
中には出ない父兄も居るだろうけど、それはそれで学校側が促すとかさ+3
-0
-
1638. 匿名 2019/10/30(水) 05:47:26
>>1185
じゃあチップで時給すごいことになったりしますか?+0
-0
-
1639. 匿名 2019/10/30(水) 08:21:47
>>1617
そもそも普通は初めてのデートや仕事関係のランチで赤ちゃん連れが来るような店選ばなくない?+5
-1
-
1640. 匿名 2019/10/30(水) 08:25:31
>>1632
あなたがよくても旦那さん側の親族や主賓の会社上司の中には引く人もいるかも…+4
-0
-
1641. 匿名 2019/10/30(水) 08:29:43
>>1629
感覚がわからないのでしょうね。。
+2
-0
-
1642. 匿名 2019/10/30(水) 08:31:55
>>1633
文句つけたいだけでしょ?
がるちゃんでは皆だいたい口語じゃない。
呆れて、こんな口調になったのでは?+1
-2
-
1643. 匿名 2019/10/30(水) 08:52:53
>>1629
周りにする人いなくて、なんで知ってるって言えるの?? 見た事ないんでしょ?
そもそも海外ケープの写真とか笑顔で屋外とかランチしながらしてる写真じゃない?
私、既婚者だけど子なし。けど、友達がランチ中に
赤ちゃんに授乳してたら、微笑ましいなと思う。
自分の価値感押し付けるなは、お互い様だけど、
赤ちゃんやお母さんを、閉じ込めるような社会は、ダメだよ。
欧米じゃ、ケープなしでもけっこういるよ。
アメリカじゃ、飲食店での授乳に文句言った客が追い出されてたよ。
考え的には、あなたの考えは前時代。+5
-0
-
1644. 匿名 2019/10/30(水) 09:00:44
>>1358
外国人(アジアや非英語圏)はもれなく座ってるよね。ついでにスマホしてる。
英語読めないのかなと思って我慢してるけど、あれはどうしたもんかなあって。+0
-0
-
1645. 匿名 2019/10/30(水) 09:02:04
>>26
私もです。
神社挙式だったし和が好きなのもあって、和婚にしたくて披露宴会場を老舗旅館にしたんだけど、私の普段の服装とかイメージだとハワイとかディズニーとかキラキラした場所で挙式しそうって思われてたらしく、周りのキラキラ華やか系の友達から、結婚式はなんか地味だねぇ、渋いねぇ、意外だねとか言われて…
料理は値段ケチってないし、老舗旅館だから味は間違いなく美味しかったから振る舞ったのに、結婚式といえばフレンチに見慣れてるからか、地味と思われたみたいだし…
なんか私、間違ってるのかなぁ?おかしかったのかな?と思ってしまったり。
和婚ってところ以外はあんまりこだわらなかったし、もともとめんどくさがりだし、下調べもしてなくて、職場とかどこまで呼んだらいいかわからずそこまで仲良くない後輩とかまで呼んでしまったし。
インスタとか見てるとすごいみんなDIYとかしてこだわってるから、恥ずかしくなってきた。
なんかこんなモヤモヤするならやらなきゃよかったというか、 神社挙式して親族だけで会食でよかったと思った。+0
-0
-
1646. 匿名 2019/10/30(水) 09:30:34
>>86
どうしよう。。
教えてもらってそれが納得いくことなら自分の悪いところを直そうとしたり、納得いかないことなら誤解を解こうとしたりしていました。
自分にとっては教えてもらって意味があったと思っていたのですが、違ったのか…!?
過去のことを振り返ってどうすれば良かったのか混乱しています。。+1
-0
-
1647. 匿名 2019/10/30(水) 10:15:03
>>113
京都に住んでて、東日本と西日本では空ける側が左右反対になるから、京都駅はごっちゃになる時もあっていちいち考えるのがややこしい。(短いエスカレーターだと両側に乗ったりするし)乗ってる人の比率を見て変えてる。+2
-0
-
1648. 匿名 2019/10/30(水) 10:56:05
>>1640
そんな奴にはこちらから他人の結婚式ににガタガタ注文つけるなと
こちらからきつく厳重注意します
そもそも性格悪い人は結婚式に呼ぶつもりないので
基本的にそんなことあり得ませんけどね
+1
-2
-
1649. 匿名 2019/10/30(水) 11:51:14
>>1648
横だけど、1640さんに言ってるの?
アンカー付け間違い?+1
-0
-
1650. 匿名 2019/10/30(水) 12:53:41
>>1515
それってさ、ちゃんとしたら、子供は大人の思い通りに動くって思ってるって事だよね。
そこが間違ってる。
私も子育てするまでは、正直思ってた。
けど、そんな訳ないんだよね。1人の人間だから。
グズってる子供の親のやり方が悪いからという考えは今すぐやめて。
それがお母さんを孤独にさせてる。+3
-1
-
1651. 匿名 2019/10/30(水) 12:56:10
>>1597
旦那の友人なので旦那に判断してもらいます!+2
-0
-
1652. 匿名 2019/10/30(水) 13:20:29
>>390
私が泊まった所は、仲居さんが畳みに来ました。そのまま(畳んだ状態)で良いと思います。
数年前に泊まった宿で、「外国人(中○人)はグッチャグチャにしてるから大変なのよ~、日本人は綺麗にして帰るから嬉しいし気持ち良い」とおばちゃん仲居さんから聞いた事あります。軽くなら布団を畳まれるのも気にしないと言っていました(^_^)+1
-0
-
1653. 匿名 2019/10/30(水) 15:30:47
>>1637
それでちょっと子どもが走っただけなのに退場させられた!
とかここで騒ぐまでがセットだよね+1
-2
-
1654. 匿名 2019/10/30(水) 15:35:21
>>1643
見たことないけど、ここで飲食店での授乳なんて常識みたいに騒いでるやつがいるからでしょ
今の時代がどうとか、外国がどうとかじゃなくて
恥じらいがない女性はそばに寄って欲しくないわ
+2
-3
-
1655. 匿名 2019/10/30(水) 18:47:27
>>400
みんなきっちり先頭みて並んでるわけじゃないから東京在住でもどっちが先頭かなんて分からないよ。
ましてや旅行や観光できた人がバス停となんとなく並んでる人見たところでわからないでしょ。+3
-0
-
1656. 匿名 2019/10/30(水) 19:25:05
>>657
田舎者は大人になってもするよ。
邪魔なのに気づいてない…
byUターン+2
-0
-
1657. 匿名 2019/10/30(水) 19:32:33
>>1654
時代によって恥じらうことは違う。
昔はビキニ水着もダメだったし、水着はまるでアラジンパンツ、お歯黒のない口元も頭おかしいレベルに恥ずかしい事だった。
セックスアピールでもないのに、自意識過剰で時代錯誤なのでは?
バストにコンプレックスがあるか、子ナシの嫉妬か、母乳コンプレックスか…
コンプレックス垂れ流しが文章からにじみ出て気持ち悪い。
+3
-3
-
1658. 匿名 2019/10/30(水) 20:51:02
>>798
私の住んでる地域はですね、ゴミ収集は夜なんですよΨ( ̄∇ ̄)Ψ
めっっちゃ楽です♪+1
-0
-
1659. 匿名 2019/10/30(水) 21:16:20
>>1657
コンプレックスない人なんていないとおもうけど
あなたは全部的外れだわ
+2
-2
-
1660. 匿名 2019/10/30(水) 22:16:41
>>1651
ありがとうございます!旦那に聞いてみます。+0
-0
-
1661. 匿名 2019/10/30(水) 22:31:59
>>1659
どれかに該当しているんだね。+2
-0
-
1662. 匿名 2019/10/30(水) 23:13:02
>>1661
全部外れてって書いたつもりだったよ+2
-1
-
1663. 匿名 2019/10/30(水) 23:57:33
>>112
つい先日はじめてそれやった!!
恥ずかしくて思わず、え?すみませんって言ったけど、悪くないよね、、?って思いながら並んだ。
恥ずかしい。
100均で1つだけの買い物で恥かくなんて+1
-0
-
1664. 匿名 2019/10/31(木) 02:45:42
>>1658
798の者です。福岡市は夜ですよね!+0
-0
-
1665. 匿名 2019/10/31(木) 07:08:11
>>1662
横だけど、あなた本当にコンプレックスすごそうだね‥ かわいそう‥
+2
-0
-
1666. 匿名 2019/10/31(木) 09:29:18
>>1665
自覚はないけどそうなのかな
それとも言いたいだけ?+1
-0
-
1667. 匿名 2019/10/31(木) 10:09:10
>>1316
なんならの使い方おかしくない?+1
-1
-
1668. 匿名 2019/10/31(木) 12:26:54
思い返すと自分うざすぎだなと思います・・・。20歳から自分のことを客観的に見れるようになった気がします。
例えばLINEで友人の返事が2日くらい来ないと「え・・あれ?」と送ってしまったり、知人の態度が素っ気ないと感じたら「私何かしちゃった?」と聞いたり、社交辞令や、我慢して合わせてくれてることも分からず、関係を遮断?されそうになったら逆ギレしたり・・・。他にも数え切れないほどあります。
あの時こうすればよかったな、という後悔があり、何度も夢に出てきます。
ガルちゃんやるようになって、世間的にウザいと言われるような行動がわかってきたのはよかったかな(T_T)
今までのことは馬鹿すぎて本当に申し訳ないです・・・。+1
-0
-
1669. 匿名 2019/10/31(木) 18:13:28
>>954
赤子を盾に って書いてるけどさ、
赤ちゃんよりあんたの価値感が大事だって言ってるのと一緒だよ。
守らないといけない弱い方に合わせるのは当たり前。それが優しさ。
あんだが、ママが行きにくそうな高級店に行きな。
+2
-2
-
1670. 匿名 2019/11/02(土) 00:37:44
>>503
たまにスマホ弄ってるのか分からないけど、篭ってずーっと出てこない人がいるんだよね
こっちも漏れちゃう限界!ってなった時ノックしちゃう…その後直ぐに出てくるから踏ん張ってたわけじゃないと思うw
一回トイレで洋服着替えてる人もいたなぁ…+2
-0
-
1671. 匿名 2019/11/02(土) 22:15:55
>>1638
いい所だとたーんと 弾むふとがいればありえますね
(知らんけど)+0
-0
-
1672. 匿名 2019/11/07(木) 23:07:17
>>604
お前は同列かw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する