-
1. 匿名 2019/10/28(月) 08:33:59
自分ではNGとは知らずにやっていた行動が、実はマナー違反だったり、家ルールで他の人はやらないこと、逆に良くないことだったりという経験はありませんか?
意外と大人になって初めて知ったり、ガルちゃんで知ることもあると思います。
みんなのエピソードをきいて、自分もNG行動やってないかチェックして、素敵な女性にまた1歩近づきましょー!!
私は迎え舌?(食事を口に運ぶ時にベロをだすやつ。キムタク参照)がNGだと割と最近知りました…
他の食事マナーは割と厳しくしつけられたので、酷いことはしてないと思いますが、迎え舌はたまにやってしまっていた自覚があり、それから気をつけてしないようにしています。+1548
-68
-
2. 匿名 2019/10/28(月) 08:35:16
意図的だと思う+
知らなかった-出典:up.gc-img.net
+2242
-2149
-
3. 匿名 2019/10/28(月) 08:35:51
出前の皿を洗って返す+142
-404
-
4. 匿名 2019/10/28(月) 08:36:18
電車で定期圏外の駅に一度戻ってから座って行く+1007
-90
-
5. 匿名 2019/10/28(月) 08:36:53
子供の頃は人んちに裸足で平気で上がってた+3874
-36
-
6. 匿名 2019/10/28(月) 08:37:35
旅館の布団を畳む+2339
-44
-
7. 匿名 2019/10/28(月) 08:37:44
眠い時や痒い時に目をこする+988
-29
-
8. 匿名 2019/10/28(月) 08:38:02
行列ができるパン屋さんに初めて行った時
店内に塩パン専用の行列があるの知らなくて焼きたての塩パンが運ばれてきたと同時に入店したからそのまんまトングで取った
そしたら近くにいた人にジロジロ見られたからなんだろう?って思ったけど
レジの行列に並んでた時に塩パンは並ばないと行けないことを知って青ざめた+2114
-22
-
9. 匿名 2019/10/28(月) 08:38:12
「〇〇ちゃんがあなたの悪口言ってたよ」
ってやつ普通に言ってた笑
当時は完全なる親切心で言ってたけど一番タチ悪いよね、ごめんなさい+2651
-555
-
10. 匿名 2019/10/28(月) 08:38:26
自分の歩いてる動画を家族に撮られてたの見たらガニ股だった
全然気づかなかった
いま意識して直すようにしてる+1398
-19
-
11. 匿名 2019/10/28(月) 08:38:32
友達の結婚式にチャイナドレスやアオザイで列席したことがあります……
当時、若い子たちで流行ってたとはいえ、今おもうと親族の方々はどう思ってたんだろうと……+1797
-94
-
12. 匿名 2019/10/28(月) 08:38:36
本当に昔からの作法を伝える所の
マナーや作法ならまだしも
最近のなんちゃってマナー講師の話は
そういうの勝手に作って拡げるのはどうなの?
言ったもん勝ち??+1156
-13
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 08:38:56
とんでもない田舎育ちです
子どもの頃、よそのお宅に無断で上がり込んでました(近所のお家とかお友達のお家とか)
自分の家にも近所のおじいさんやお婆さんが勝手に上がり込んできて炬燵に当たってるとか当たり前だったから、それが非常識な行為だなんて思いもしなかったんだよね
ある日友達から「お母さんが○○さんちのお子さん(私のこと)嫌いって言ってた。勝手に家に入ってくるからって」と言われて自分はとんでも無いことをしているんだと気づきました
無断で上がり込んでたお家の方、本当にすみませんでした+1999
-38
-
14. 匿名 2019/10/28(月) 08:39:00
これ+−はどのように判断すればいいかな?+488
-12
-
15. 匿名 2019/10/28(月) 08:39:32
女湯に息子を連れて入っていたこと。ここの書き込みを見ると嫌がっている人が多いことに気が付いたので。+2024
-75
-
16. 匿名 2019/10/28(月) 08:40:34
>>8
それ、店員さんは何も言わなかったの?
+1063
-10
-
17. 匿名 2019/10/28(月) 08:41:12
一人暮らし始めての時にアパートの共有部分に傘干してた。怒られるまで知らんかった、ごめんなさい。+652
-83
-
18. 匿名 2019/10/28(月) 08:41:13
>>4
どういうこと?+388
-34
-
19. 匿名 2019/10/28(月) 08:42:36
テレビ📺でも言ってたけど
旅館の布団はたたまなくていいんだよね
私は知らなかったときは
丁寧にたたんでいたよw
洗濯するためにシーツとか外しにくる側からしたら、ありがた迷惑だったんだよね
多少時間のロスになるから
+1303
-9
-
20. 匿名 2019/10/28(月) 08:42:36
結婚式にワンピースじゃない服で行った。
ブラウスにスカート。
ダメなんだよね。知らなかったの。ごめんなさい。+1124
-53
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 08:42:38
上の子の中学校の入学式に、幼稚園児の下の子を連れて行ったこと
ここでは
じいちゃんばあちゃん
旦那
一時保育
に預けるべき、とあるから
+46
-252
-
22. 匿名 2019/10/28(月) 08:43:08
傘の横持ち。
事故はなかったけれど
本当にごめん m(__)m
もう二度とやらないね。+1971
-83
-
23. 匿名 2019/10/28(月) 08:43:16
>>9
うわぁ。
一番嫌なやつ。
職場にも1人そうゆうおばさんいるけどね。
その人は楽しんでるからたち悪い。+1445
-91
-
24. 匿名 2019/10/28(月) 08:43:32
>>4
マナー違反の前に無賃乗車だから犯罪行為だよ。+1150
-18
-
25. 匿名 2019/10/28(月) 08:44:42
イタリアに行った時、ブランドのお店に入り商品を触ったら、黒服兄さんが近づいてきて追い払われた。
マナー違反なのか、こじきと思われたのか分からない。+826
-30
-
26. 匿名 2019/10/28(月) 08:45:04
結婚披露宴。ウェディングハイとかではなくて、逆にやりたくなかったのに、やらざるを得なくなって、興味も知識もなく失礼なことをいっぱいしてしまった。人数合わせで友達を招待したり。穴があったら今からでも入りたい…+1073
-41
-
27. 匿名 2019/10/28(月) 08:45:27
>>2
これを見たときはダブル挙式かなと思ったくらい+2076
-15
-
28. 匿名 2019/10/28(月) 08:45:37
>>2
白い服がダメなのは知ってたけど オープントウがダメなのは知らなかった。。
今までたまたま回避してただけで危なかったよ
アラサーなのに恥ずかしい+1489
-62
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 08:46:49
>>2
色もさることながら足元も肩出しもマナーもへったくれもないのに自分は盗撮だと恫喝
+1621
-13
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 08:46:51
初めてアメリカ行った10代のとき、いまいち現地のお金が分からず、5セント玉を2枚チップとして置いておいた
そのまま残っていたから次の日はお札にした+586
-10
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 08:46:59
>>16
言われなかった
レジ担当とパン焼いて運ぶ店員さんいるけど大忙しだったし+582
-16
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 08:47:10
>>18
自分の駅が始発駅に近い場合、
一回定期外の始発駅に行ってから乗れば
確実に座れるからダメなの知らず
やってしまっていたということでは?
+544
-11
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 08:48:27
>>8
そんな超限定的なルール、私も間違う自信があるわw+2684
-13
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 08:48:34
人んちにお邪魔するとき手ぶらでいってた+1277
-41
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 08:48:47
お寺の参拝で二礼二拍一礼。+327
-53
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 08:48:52
凄く疲れていて、電車の優先席がいくつか空いていたので座った。必要な人が来たら退こうと思っていたけど、ダメなんですかね、、?+499
-70
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 08:49:08
>>2
これNGファッションの見本の写真みたいに色々マナー違反してるよね。
+1315
-10
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 08:49:09
>>3
たぶん洗って返しては行けないのは
法事なんかで頼む膳の器とかだと思う
漆塗りや高級なお皿もあるので
余った食材だけ捨ててそのまま返す
普通の出前の皿は洗っても問題ないと思います
もちろんそのままでもいい+714
-8
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 08:49:34
>>2
服装もだけど新郎と真ん中でうつるのも新婦としては嫌じゃない?+1501
-6
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 08:49:39
本屋で本を選んで、バーコードを読み取ってネットで買うこと。+13
-107
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 08:49:43
いじめっ子に同調
いじめられたくないから、中学校3年間、そうするしかなかった
+26
-151
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 08:49:54
>>21
おとなしくしていられる子供ならいいんじゃないの?式典中に泣き出す赤ちゃんは困るけど。
昔は普通に連れて行かれたけど、今の時代はダメなのかしら?+415
-16
-
44. 匿名 2019/10/28(月) 08:50:39
>>8
これは書いてくれないと分からないよ。
私も近くのパン屋で数量限定の食パンをたまに買うのだけど、焼き上げ時間には行列ができてるのに知らないで普通に取ろうとしている人を皆が注意する感じ。何で店側が対策しないのか凄い不思議なんだよねぇ。+1922
-7
-
45. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:10
>>34
ですよね
せめて案内係の人か目立つ立て札置いてほしい
もしくは行列の先頭の人に指摘してほしかった…
申し訳ないやら恥ずかしいやら+727
-17
-
46. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:16
ファミレスや居酒屋とかで食べ終わった食器を重ねて置いておくこと
それはやめてほしいと書いてる店員さんが多くて反省+750
-23
-
47. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:49
>>11
私も上の姉の結婚式で真ん中の姉とチャイナドレス着たわ+20
-134
-
48. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:49
「そんな事ないよ」待ちを匂わせる言葉全て+317
-12
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 08:52:56
>>9
小学生でもそれは駄目だとわかるのに+848
-78
-
50. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:08
>>9
ええっ⁉︎+557
-19
-
51. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:51
>>8
これは私も塩パン掴んじゃいそうです…+1118
-9
-
52. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:53
プレゼントやお礼の品にハンカチを贈るのは、あまりよくないということ。「別れの意味」で渡すものだと最近知った。可愛らしいデザインだったら自分は贈られてうれしいし、日常消耗品として使用できるからもらった方も気兼ねなく受け取れるのかと思ってたら・・・。+962
-13
-
53. 匿名 2019/10/28(月) 08:53:57
>>44
お店がもっとルールを強調してほしいですよね
知らない人はわからないし他のお客さんに恨まれるし+616
-3
-
54. 匿名 2019/10/28(月) 08:54:00
マックの並び方を間違えて、横入りだと思われて知らないおじさんに怒鳴られた。
店舗によって並び方が違うの止めてほしい。+733
-7
-
55. 匿名 2019/10/28(月) 08:54:04
>>9
マナーっていうよりも人として…
自分がされたらなんともない?+886
-30
-
56. 匿名 2019/10/28(月) 08:54:05
ペットボトルをカバンに入れず手で持って歩くこと。
小中と海外で育ち、帰国して進学した高校で友達に注意された。当時はそんなことでうるさいなーと思ってたけど、確かにカバンにしまっていた方がいい。持って歩く意味もないし。+14
-152
-
57. 匿名 2019/10/28(月) 08:54:45
>>27
宗教的な集団結婚式だと思ってました+309
-11
-
58. 匿名 2019/10/28(月) 08:55:00
>>15
私も。
ギリ連れて行かずに済んだけど、ここ見てなかったら、連れて行ってた。小学1年生までは連れて行ってたかも。
後、オムツの子。
良く考えればわかる事だったのに、上の子の当時はあまりベビーバスなどなく、ちょっとなら大丈夫かな(湯の温度の方)って入れてた^_^;
真ん中の子、下の子でやっと知識付いた(><)
+130
-227
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 08:55:25
>>51
ですよね
なんか並ばないお国の方と勘違いされそうで凹みます+291
-17
-
60. 匿名 2019/10/28(月) 08:55:53
>>43
家族なのにね。
泣き出したりしたら迷惑なのはわかるけど、
連れていってあげたい。
無理なら仕方ない連れて行かないけど。+193
-36
-
61. 匿名 2019/10/28(月) 08:56:39
>>19
それでもさすがにぐちゃぐちゃにはしとかない+221
-11
-
62. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:19
>>21
私は自分が面倒だから実家に下の子預けるけど、だからといって入学式に下の子連れてきた人のこと何とも思わないけどね。
でも卒業式に下の子連れて行くのはダメだと思うけど。+255
-18
-
63. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:29
葬儀に膝上スカート&ロングブーツ+50
-441
-
64. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:35
知らずにやってることなんて誰にでもあるよ。最近マナーマナー煩いけど他人の行動逐一批判するのも品の無い行動だと思うけどね。目に余るようなら本人にだけそっと教えてあげればいいのよ。+702
-6
-
65. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:39
>>30
5セントっていくらくらい?+23
-22
-
66. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:51
>>2
右側の新婦が、「ブーケトスでブーケをキャッチ出来たゲスト」に見えてしまう。何で新婦を中央にさせなかったんだろう?まあ、答えは明白だが。+947
-10
-
67. 匿名 2019/10/28(月) 08:57:51
>>9
私も小学生の頃は、教えてあげた方が良いと思って教えてた。+682
-100
-
68. 匿名 2019/10/28(月) 08:58:02
>>18
だからさ~
例えば西武新宿線で、朝の通勤時(ラッシュタイム)、
武蔵大和駅から西武新宿駅まで行く時、一つ手前の
西武遊園地駅まで戻って一旦降り、そこは起点だから
そこからならば座って行けるって意味だと思う。
もちろん定期券外となるから犯罪だろうが (゜゜)+20
-192
-
69. 匿名 2019/10/28(月) 08:58:09
今は田舎でも浸透していますが、
修学旅行に行く前の説明会で、東京では早く移動したい人のために、エスカレーターを片側開けて乗らなければならないと教わった。
田舎は横に並んで話しながらゆっくり移動するものだと思っていたから、東京の人はせっかちだなと思った。+406
-29
-
70. 匿名 2019/10/28(月) 08:58:27
>>47
20年ぐらい前だよね?
その頃ブームだったんだよね
民族衣装で列席するのが
今ふりかえると、ただのコスプレだったよなーってw+321
-9
-
71. 匿名 2019/10/28(月) 08:59:08
18歳の時、結婚パーティーに私服でいいよと言われて本気の私服で行ってしまった。本当の私服は私だけだった。+674
-8
-
72. 匿名 2019/10/28(月) 08:59:39
>>46
新歓とか大人数の場合はひとまとめにしてくれてる方が助かるけどなぁ‥‥+345
-7
-
73. 匿名 2019/10/28(月) 08:59:41
ファミレス以外の飲食店でドリンクをケチったり1人1品頼まなかったりしたこと
お飲み物はどうなさいますか?と聞かれても普通に「あ、いいです〜」と水を貰ったりしてた…+493
-24
-
74. 匿名 2019/10/28(月) 08:59:45
>>21
分かるけど、家はどうしても預け先がなくて連れて行った。
大人しくしてる様に工夫したし、泣き出したり愚図ったら外に出る為にドア近くにいたけど、それでもダメなのか?
旦那さんが仕事で居ない人とか少数いるけど、そんな人とか無理じゃない?
仕方ない家庭もあるけどね。
+407
-33
-
75. 匿名 2019/10/28(月) 09:00:13
>>25
お店によってマナー違反になります。
興味のある商品は店員さんに取ってもらい、店員さんに説明してもらう。
触っていいのは店員さんに勧められた時だけ。
代金支払うまでは商品はお店のもの、という考え方ですね。
+728
-8
-
76. 匿名 2019/10/28(月) 09:00:39
結婚式のオープントゥはダメって聞いてたのに、フォーマルのお店に行ったら今時は皆さん履いてるので大丈夫ですよ!って言われたんだけど…なんだか買うのやめたけど今時はそうなんですか?
質問でごめんなさい!+254
-36
-
77. 匿名 2019/10/28(月) 09:01:08
>>2
本当に常識が無いんだなぁと呆れる+651
-3
-
78. 匿名 2019/10/28(月) 09:01:33
>>5
これよく見るけど私は気にならないんだよね。けどガルちゃんで学んだからやらないようにはしてる。
むしろ夏にサンダル、裸足で来た子がうちに来て靴下履き出したらうちの床汚いと思ってるのかな?って思っちゃうよー!
よっぽど親しい人しか家に来ないからかもしれないけど+722
-92
-
79. 匿名 2019/10/28(月) 09:01:45
>>54
私バスである。
駅で並んでて、2列になってたみたいでさ。
それでも皆同じだけ並んでたのに私だけ文句言われた…+190
-4
-
80. 匿名 2019/10/28(月) 09:02:02
>>15
気づいてよかった!+341
-6
-
81. 匿名 2019/10/28(月) 09:02:13
手皿。
むしろ上品ぶってやってた。+804
-17
-
82. 匿名 2019/10/28(月) 09:02:38
冠婚葬祭とかの形式的なマナー違反は分かるけど、知らないとかじゃなくてちょっと周りのこと考えればやらないでしょってことしてる人結構いるね
傘の持ち方なんてマナーの問題ではないし+315
-8
-
83. 匿名 2019/10/28(月) 09:04:06
>>65
5円以下。いまだったら3〜4円?
けっこう失礼。+360
-10
-
84. 匿名 2019/10/28(月) 09:06:10
>>11
10代20代前半若気のいたりってあるから今ちゃんとしてたらいいよ
+642
-8
-
85. 匿名 2019/10/28(月) 09:06:23
>>33
みんなユ~モアが通じないのね。
目くじら立ててマイナス押すこと
ないんじゃない。
+2
-272
-
86. 匿名 2019/10/28(月) 09:06:59
>>67
教えても何の意味もないのにね+191
-14
-
87. 匿名 2019/10/28(月) 09:07:25
>>25
アジア人差別じゃないのそれ+32
-158
-
88. 匿名 2019/10/28(月) 09:07:36
>>56
え、それNGなの?初めて聞いた私は世間知らず?+293
-10
-
89. 匿名 2019/10/28(月) 09:08:07
靴を後ろ向きの姿勢で脱ぐこと。
正面向いて脱いで玄関に上がってから靴の向きを揃えるのが正解と知り、
いいと思ってやっていたのに、と恥ずかしかった。+661
-15
-
90. 匿名 2019/10/28(月) 09:10:58
>>88
私もそんな事意識した事無かった。
知らずに手に持って歩いてたかな?
こぼしたり人に当たったりするのからダメって事かな?+111
-5
-
91. 匿名 2019/10/28(月) 09:12:31
>>4
悪意はないと思うけど、定期券を使った不正乗車は罰金が半端ない金額になることもあるから気をつけて!!
三桁万円になることもあるらしいよ!+527
-7
-
92. 匿名 2019/10/28(月) 09:13:12
>>40
こいつやっぱりおかしいわ。。
自分勝手だから嫌われてるのがよくわかる。
早くメディアから出なくなってほしい。+522
-5
-
93. 匿名 2019/10/28(月) 09:13:59
>>81
いまだにNGと知っててもやってしまう。やむを得ないときって多くない?
+398
-9
-
94. 匿名 2019/10/28(月) 09:14:15
>>37
私も立っている人いなかったからバスで優先席座ったことあるけど、後ろに座っていたおばさん連中にすごい目で見られた。
立っている人いないなら良くない?
若者だってしんどい時あるんだ!+897
-11
-
95. 匿名 2019/10/28(月) 09:14:27
>>21
上の子の中学入学式に
下の子(入園前)を連れていったけど、
静かにするように言い聞かせてたから
ずっと静かにしていたよ。
下の子の年齢にもよるんじゃない?
中学の入学式ってシーンとしてるしね。
小学校の卒園式は、式が始まったら
出入り禁止になるから、預けたけど。+27
-31
-
96. 匿名 2019/10/28(月) 09:14:49
子供がいる友達の家へ招かれて
夕方まで帰らなかったこと
結婚してみて(子供はいませんが)
夕飯の準備や家のことをする
時間が決まってきてやっと
あの時は最低だったと反省しました
子供がいたら尚更ですよね😵+763
-11
-
97. 匿名 2019/10/28(月) 09:15:28
>>2
二十歳くらいの頃知らなくて冬の式に黒タイツとファー付きコートで行ってしまった…知ったときなんか汗でた+502
-8
-
98. 匿名 2019/10/28(月) 09:17:10
>>69
でもエスカレーターの乗り方の正解は危険を伴うから歩いちゃダメなんだよね…+371
-4
-
99. 匿名 2019/10/28(月) 09:18:38
>>30
1$いくらくらいかはわかるのに5セント置いたんですか?+18
-42
-
100. 匿名 2019/10/28(月) 09:18:46
>>22
子供や動物などを自分責任で育てた事がない人は傘の持ち方でる。男性が特に出てるよね。+538
-64
-
101. 匿名 2019/10/28(月) 09:18:59
ノック2回はトイレだけ…
どこに入るにも2回ノックしちゃってた。+299
-17
-
102. 匿名 2019/10/28(月) 09:19:27
義母本人に対して、LINEとかでお義母さんって書いてた‥+157
-14
-
103. 匿名 2019/10/28(月) 09:20:43
>>6
正直、畳まない方がシーツ替えやすいからそのままにしてて欲しい!!!!+348
-10
-
104. 匿名 2019/10/28(月) 09:21:42
>>36
それ神社でしょ+182
-16
-
105. 匿名 2019/10/28(月) 09:23:34
>>8 うちの近くのパン屋さんのことかと思った!!塩パンと食パンのみの店で、遠方から来たお客さんが塩パンを買おうと思ったら既に売り切れていて、じゃあせっかく来たからと食パン2斤取ってレジ並んだら店員さんから
「今日は焼き上がり本数が少ないです。ほかに並んでいるお客さんになるべく多くいきわたるよう、お一人1斤でお願いします」
と言われたとか。・・・常連さんは暗黙の了解で知ってたらしいけど、いや店内にわかるように「お一人様1斤までです」とか書いてよっていう話になった・・・というのを聞いた。
それはわかんないよね。>>8さんのも店側の配慮がやや欠けてると思うわ。
+1166
-9
-
106. 匿名 2019/10/28(月) 09:25:44
>>15
知り合いもよく年長の男の子を女湯に入れるって言ってた。「まだ何も言われたことないし大丈夫だよー!」ってそりゃ周りも言えないよなー。+872
-29
-
107. 匿名 2019/10/28(月) 09:25:54
>>25
そういえばイタリア行ってブランド店にいく前にガイドさんから「商品を見たいときは店員さんに『見せてください』と一声かけてからにしてください」って言われたな
中国人は勝手に触ったり、次から次へと商品を触りまくるから迷惑してるみたいだけど、日本人はマナーが良いから店員さんの対応がいいとも言ってた
そこのブランド店はもしかしたら中国人と思われたのかも??+526
-15
-
108. 匿名 2019/10/28(月) 09:26:54
>>93
小皿を持ち上げるのが正解
こうすればやむを得ない状況にならないと思われ
まああんまりうるさく言うのもなんなのかなっていうのもあると思うけど
気をつけてないととっさの場合に出ちゃうよ
+180
-8
-
109. 匿名 2019/10/28(月) 09:26:57
友人の家に裸足で上がる
ここ見てマナー違反って声が多くてびっくりした+272
-34
-
110. 匿名 2019/10/28(月) 09:29:34
>>108
刺身とか小皿のあるものならまだいいけど、煮魚とか煮物とか大きめの鉢に入った汁気のあるものだとどうしようもないよね。そういう意味でのやむを得ずなのかと思った。+271
-13
-
111. 匿名 2019/10/28(月) 09:30:34
>>67
私も。
周りにも教えられてたし、普通のことだと思ってた。
大学の時、親友に指摘されるまで…+77
-56
-
112. 匿名 2019/10/28(月) 09:30:40
レジから少し離れた奥まった場所に「こちらにお並びください」って表示されてたことがあって
それを知らずにレジに直行して白い目で見られたことある+254
-3
-
113. 匿名 2019/10/28(月) 09:30:46
>>69
もうこのエスカレーターの片側空ける風習なくなって欲しい…。
注意書きには危ないから禁止とされてるのに、実際は急いでる人達が忙しなく歩いてるから空けないと白い目で見られそう。
矛盾してて子供になんて説明すれば良いのかわからない。+584
-26
-
114. 匿名 2019/10/28(月) 09:31:02
目上の人にも「了解しました」ってメールしてた。
31歳にして間違ってると気付いた…+349
-12
-
115. 匿名 2019/10/28(月) 09:31:41
>>36
クイズ番組やウンチク番組で参拝マナーが紹介されるようになってから、手洗いも本殿参拝も待ち時間が長くなった気がして正直なところありがた迷惑。+23
-47
-
116. 匿名 2019/10/28(月) 09:31:42
>>8
便乗で書いて良い?
田舎の温泉のドライヤー普段は
乾かしている人の前に適当に待って
空いたら行くのだけど
観光客が一連に並ぶルールを勝手に作って
睨まれた
+32
-82
-
117. 匿名 2019/10/28(月) 09:32:24
>>102
え?ダメなの!?+79
-16
-
118. 匿名 2019/10/28(月) 09:33:56
>>101
ええっ!そんなの初めて聞いた
みんなそうしてるの?
+99
-34
-
119. 匿名 2019/10/28(月) 09:34:09
>>110
わかる!でも汁物はしたたらないように一瞬待つのがマナーらしい。
そうすると所作も綺麗になるのかも。垂れないようにかっこむと食べ方が汚くなるし。+121
-3
-
120. 匿名 2019/10/28(月) 09:34:47
飲食店での授乳…
ケープしてたからいいかなーなんて思ってた(^^;+32
-179
-
121. 匿名 2019/10/28(月) 09:35:18
>>37
風邪で体力なくて座ってたらオバサンが「席譲ってください!足悪いので!」って私より元気なテンションで言われたけど譲った。
+497
-16
-
122. 匿名 2019/10/28(月) 09:35:57
>>22
これって小さい頃から左、真ん中の持ち方してたのかな?
濡れた部分触るの普通に嫌だし持ち手というものがあるから持ち手持ってたら自然に右の持ち方にならない?左、真ん中の持ち方してる人まじで謎なんだけど+282
-7
-
123. 匿名 2019/10/28(月) 09:37:18
>>14
うわぁ最低、ってのがマイナス?+29
-2
-
124. 匿名 2019/10/28(月) 09:37:30
>>120
やめてくれ無理だわ+213
-65
-
125. 匿名 2019/10/28(月) 09:37:31
>>4
どうやって入場するの?
Suicaとかならタッチした駅でわかるよね?+5
-103
-
126. 匿名 2019/10/28(月) 09:37:53
お葬式の御香典にピン札入れてた。人様に渡すのに折れ曲がった札は失礼だろうと。失礼なのは自分だった。+431
-15
-
127. 匿名 2019/10/28(月) 09:38:10
>>43
泣き出しても中学の入学式ってそんな厳かなものじゃないし、主役の新入生たちは別に気にしてなさそう。私はぐずりがひどくなる前に退出してくれたらそれでいいけどなぁ。ビデオ撮ってたりで、泣き声が気にくわない親御さんもいるんだろうけど。+163
-20
-
128. 匿名 2019/10/28(月) 09:38:45
>>22
たまに1の持ち方でぶんぶん手を振り回しながら歩いてる人いるよね
+397
-1
-
129. 匿名 2019/10/28(月) 09:39:13
口唇ヘルペスで食事の時に唇がしみるから迎え舌してたことがある。
マナー違反て分かってても未だに食べ物の刺激でヘルペスにならないか怖くて家ではやってしまう。+13
-41
-
130. 匿名 2019/10/28(月) 09:40:02
>>8
行列ができたのは知ってたんだよね?じゃどうしてその行列に並ばなかったの?+9
-126
-
131. 匿名 2019/10/28(月) 09:40:13
>>101
私も時効警察で知った(笑)+100
-7
-
132. 匿名 2019/10/28(月) 09:40:19
>>16
それ店員さんが悪いと思う。
みんなが分かるように案内してくれないとわからないよ。+857
-1
-
133. 匿名 2019/10/28(月) 09:40:28
>>94
人がいなけりゃ座って良いと思ってた。
専用なら分かるけど優先なんだし、優先される人が来たらちゃんと譲るんだしさ。
それに立ってるより座ってる方が、運転手としても安全が大きいと思う。
+573
-7
-
134. 匿名 2019/10/28(月) 09:40:44
>>33
マイナスしかなくて吹いた+173
-4
-
135. 匿名 2019/10/28(月) 09:41:51
>>9
あなたがいくつか分からないけど、気付けただけよかったよ。ババアで告げ口してくる奴いるからほんときもい。+577
-9
-
136. 匿名 2019/10/28(月) 09:42:12
>>117
え、いいの?!義母本人にはお母さんって書くものってネットで見て冷や汗かいたんだけど笑+85
-9
-
137. 匿名 2019/10/28(月) 09:42:19
>>9
マナー違反というより性格悪い。
しかも親切心って...+494
-67
-
138. 匿名 2019/10/28(月) 09:42:55
>>130
ちゃんと見なよ+85
-6
-
139. 匿名 2019/10/28(月) 09:43:53
彼氏連れて下着屋さん普通に入ってた。彼氏は見た目そんなゴツゴツしてないし、女家族で育ってるし、友達感覚でした。また逆に他人が男連れて下着屋来ても私は何にも思わないので気付くのが遅れました💦+21
-131
-
140. 匿名 2019/10/28(月) 09:44:12
>>124
言い方がいじわるだわ+94
-63
-
141. 匿名 2019/10/28(月) 09:45:59
>>6
テレビで畳まないで!って言ってたよ
衛生的にもよくないんだって+406
-8
-
142. 匿名 2019/10/28(月) 09:46:18
新幹線の 一番後ろの席と 壁のスペースに
一番後ろじゃない 席の人が 荷物おくのは マナー違反?
来年からは 一番後ろの人のスペースになるルールみたいだけど。+10
-42
-
143. 匿名 2019/10/28(月) 09:46:43
>>15
まだ子供いないんですけど教えてください!
男の子が何歳でも嫌ですか?母と息子しかいない場合は温泉どうしてるのでしょうか?+50
-67
-
144. 匿名 2019/10/28(月) 09:46:55
>>54
でも、店の作りが違うから、統一はできないと思うよ。+7
-13
-
145. 匿名 2019/10/28(月) 09:47:18
雪かきした雪を道路に撒くこと+2
-35
-
146. 匿名 2019/10/28(月) 09:48:20
>>130
後から行列に気づいたって話じゃないの?
+76
-1
-
147. 匿名 2019/10/28(月) 09:49:56
人に迷惑をかけるNG行動には気付いてよかったとプラスをするべきなのか、今までNGとすら気付かなかったのかよ!とマイナスをするべきなのか悩む+73
-6
-
148. 匿名 2019/10/28(月) 09:50:56
>>102
これどうなんだろうね^_^;
他人には分かりやすくお義母さんとか、夫の母ってするけど、本人には今のところ『おかあさん』ってしてる。
仲はいいけど、お母さんにするには申し訳ない気もするし、お義母さんじゃよそよそしいかな〜って悩んで、平仮名だけにした笑+271
-11
-
149. 匿名 2019/10/28(月) 09:55:27
結婚祝いにワイングラスとかあげてた。
割れ物はダメとか知らなかったしー+163
-5
-
150. 匿名 2019/10/28(月) 09:58:30
付き合ってくれと言われるまでしてはいけない行動を繰り返していました。
いつも一緒にいたり、他の男性のこと好きだと誤解されないよう他の男性とあまり関わらなくなったり、あなたが1番だよ扱いしたり、好き好きオーラというか幸せオーラいっぱいだったり。
最初は相手のアプローチから始まっているのに、付き合うまでにラブラブモードになり相手安心しきって他に目移り。
目移りされたら悲しいし、傷つくしで離れる。
相手、本当に離れていくことに気づいて追ってくる。
追われても、付き合う前に目移りされるくらいだから付き合っても簡単に目移りされるんだろうなと疑うことしか出来ないので、関わりを断つ。
自分には本当に魅力が無いんだな、好きな人とは一生付き合えないのかな、一生処女のまま過ごすのかと落ち込む。
気づかずそんな悲しい恋愛を繰り返していました。
27歳くらいまで(TT)
世の中の女性の多くが当たり前のようにこういうことを知っていたことにもびっくり。
そして、それをしなくなってからすぐ告白され付き合えて順調にプロポーズされたことにもびっくり。
魅力云々の話ではなく、男性の習性を知ってるかどうかというただそれだけの話だったのね…
私の青春って一体…
+13
-79
-
151. 匿名 2019/10/28(月) 09:58:34
遊園地で並ぶのに誰か1人に並んでもらって後から合流とか?+180
-8
-
152. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:08
>>143
どうしても温泉に入りたければ家族風呂に入れと言われるよ+338
-9
-
153. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:19
息子の結婚式に黒留袖ではなく色留袖を着る!
結婚に反対してるって事?+72
-3
-
154. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:33
>>17
❌怒られる
○叱られる+25
-179
-
155. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:56
とあるドームコンサートに行った時の事。
いつもは友達と行くのだけど急遽その子が行けなくなり、6歳の子どもと一緒に行く事に。
普段はトイレに行きたくなったら嫌なので飲食物は持ち込まないのだけど、子どものためにと飲食物を持ち込みました。
そしてアリーナ席だったのに、子どもに飲み物やお菓子おにぎりを食べさせてしまった。
帰宅してその話を夫にしたら、「え?普通アリーナって飲食禁止じゃない?」と言われ、初めてそこで気が付き青ざめました。
周りの人も常識の無い母親だとあきれただろうな…。
普段はスタンド席が多かったし、飲食物も待ちこまないので思い至りませんでした。+200
-50
-
156. 匿名 2019/10/28(月) 10:00:35
>>9
これ大学生のとき成人した男の先輩に言われてびっくりした
本当に悪意がなく、良かれと思ってたって
女性同士のトラブルによく巻き込まれるんだよねって言ってたけどそりゃそうだろと+677
-1
-
157. 匿名 2019/10/28(月) 10:01:26
>>143
自分と息子だけで温泉って事があるかな?
別々になるから中学生になっても幼く見える子なら行かないと思う、家は。
小学生になる前、6歳以下くらいじゃないかな?
大きい子は年長さんでも小学生に見えるし、家は大きい子だったから年中から、夫と入ってた。
経験上、小学生になると早い子ならもうそれなりの下ネタ言う子がいて、早熟だな〜って感じたから。+163
-12
-
158. 匿名 2019/10/28(月) 10:01:44
>>149
私ももらったことあるけど全然気にしないよ〜。マナーといいつつだいぶ廃れてきてる気がする。+255
-4
-
159. 匿名 2019/10/28(月) 10:03:37
>>155
むしろコンサートに6歳の子連れて行ったことが気になった。耳は大丈夫なの?+319
-6
-
160. 匿名 2019/10/28(月) 10:03:37
>>8
見てる人は教えてくれたらいいのにね、優しく。
ジロジロって睨む人もいたんじゃない?
+596
-3
-
161. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:39
>>98
最近は空けるより、歩く方がダメだって何かで見た。
小さい子供を連れてると、真ん中に乗せてくださいって表示されてるし、そうなると狭いエスカレーターだと狭いよね(><)+90
-6
-
162. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:29
席のことが未だにわからない。
高卒後しばらくフリーターだったから、覚える機会がなくて。
どこに座ればいいですかと聞くことも25くらいで覚えた。
思い出すと未だにヒヤヒヤする。今もかしこまった席がとても苦手。+145
-11
-
163. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:55
>>114
会社によっては了解が業界用語みたいになってるところもあるから、失礼に当たらない場合もあるよ。社外の人には使わないけど。+185
-7
-
164. 匿名 2019/10/28(月) 10:10:06
ベビーカーでのエスカレーター
楽だったからさー、やっちゃってたよねぇー+8
-92
-
165. 匿名 2019/10/28(月) 10:10:18
>>15
四歳と二歳の息子がいます。
一緒に女湯に入ってますがダメですか?+28
-207
-
166. 匿名 2019/10/28(月) 10:10:59
>>9
友達が言ってて、ハブられてた。+218
-8
-
167. 匿名 2019/10/28(月) 10:12:02
>>11
友達の結婚式にいて、すごい驚いた。目立つのなんのって…+367
-9
-
168. 匿名 2019/10/28(月) 10:12:15
>>9
むしろ「なんのプラス面があると思っていたのか?」を聞きたい+457
-17
-
169. 匿名 2019/10/28(月) 10:13:08
23,4歳頃に出席した同級生の結婚式。当時の私はロングヘアーで髪を結ぶと必ず頭痛になることもあり、髪をおろした状態で出席。あとからマナー違反だと知って申し訳なくなった。+224
-8
-
170. 匿名 2019/10/28(月) 10:14:58
>>11
アオザイだめなの!?
友達が着ていて「綺麗だな~」って思ってたんだけどなぁー。+287
-49
-
171. 匿名 2019/10/28(月) 10:15:40
会社の人(や、取引先含む)とタクシーに乗る時に
なんのためらいもなく後部座席に乗り込んでいた
7~8回それを繰り返して、ようやく女の先輩が「あんた何やってるの??」って叱ってしてくれた
若い女子だったので男の上司・取引先は見逃してくれてたんだろうけど
あの時に注意してくれた先輩に感謝してる
+509
-5
-
172. 匿名 2019/10/28(月) 10:16:16
>>46
でも、片付けてくれないとテーブルが空いたお皿で狭くなってしまうのでついつい…重ねてしまう…+455
-4
-
173. 匿名 2019/10/28(月) 10:17:11
20代で初めて結婚式に呼ばれた時、夏だったので生足とサンダルで行ってしまった。+133
-13
-
174. 匿名 2019/10/28(月) 10:17:27
割れる危険性があるとは知らず、凍った車のフロントガラスに熱湯かけて溶かしてた+244
-6
-
175. 匿名 2019/10/28(月) 10:17:30
>>170
日本での挙式で日本人が「可愛くて流行っている」という理由で他国の民族衣装を着て参列することが一般的かどうか、と考えてみたらいい
それはフォーマルスタイルではなくただの仮装では?+457
-12
-
176. 匿名 2019/10/28(月) 10:17:58
>>170
着てる本人がベトナム人(もしくはベトナム人の婚礼に出席する状況)なら正装だからいいかもだけど
そうじゃない場合は極めて場違い
+523
-2
-
177. 匿名 2019/10/28(月) 10:19:07
>>164
ん?畳んで?
畳んだら乗ってもいいと思ってたけど…
畳まずに乗るのは物理的に無理だよね+18
-1
-
178. 匿名 2019/10/28(月) 10:19:32
>>172
他国でやると「ザ・中国人」認定されるよ
スペースがないなら従業員に下げてもらうのを待った方がいいと思う+79
-8
-
179. 匿名 2019/10/28(月) 10:22:18
>>73
私は、水が好きなんだけどなぁ………+162
-26
-
180. 匿名 2019/10/28(月) 10:22:24
>>115
ありがた迷惑って感覚が分からない
自分はしっかり参拝の手順守りたいけど面倒は嫌だから他の人たちは物知らずのままでいてくれりゃいいのに、ってこと?
どういう心持ちで参拝してるのか
+94
-6
-
181. 匿名 2019/10/28(月) 10:25:34
>>165
混浴以前にオムツ取れてないんじゃないの?+155
-14
-
182. 匿名 2019/10/28(月) 10:26:47
>>33
おじさんのクソつまらん冗談に付き合わされてうんざりしてる時の気持ちになった+433
-4
-
183. 匿名 2019/10/28(月) 10:27:01
>>37
私も立っている人いなかったからバスで優先席座ったことあるけど、後ろに座っていたおばさん連中にすごい目で見られた。
立っている人いないなら良くない?
若者だってしんどい時あるんだ!+266
-10
-
184. 匿名 2019/10/28(月) 10:27:25
>>178
一流料理店ならまだしも、ファミレスや居酒屋の店員はそこまで考えないよ+180
-0
-
185. 匿名 2019/10/28(月) 10:27:32
>>170
知らないから検索してみたんだけど
可愛いから着てみたくなるのはわかるなぁ
それこそハロウィンに着るのがいいかもね+144
-7
-
186. 匿名 2019/10/28(月) 10:27:41
友達が結婚するとき式は親族だけでやるという話だったので「おめでとう」とは言ったけど、プレゼントなどを渡したりはしなかった事。
普通は一万円+何かしらのプレゼントを贈るってのを知らなかった。+272
-10
-
187. 匿名 2019/10/28(月) 10:28:33
>>127
卒業式のほうが厳しいかもね
入学式は流れ作業だった笑+79
-1
-
188. 匿名 2019/10/28(月) 10:28:58
男の子は何歳まで女湯OKなの?+7
-4
-
189. 匿名 2019/10/28(月) 10:32:10
>>170
ハワイだと正装がアロハらしく、留学先のハワイで結婚した友人の結婚式の現地友達にアロハシャツがけっこういたけど←いってもアロハにも正装仕様がアリ
日本の挙式でアロハ着てる男が登場した時と同じ空気だと思われ+246
-1
-
190. 匿名 2019/10/28(月) 10:32:22
結婚式に腕時計をつけて行ってしまったこと。先輩の結婚式で余興があったので、時間をチェックしなければならず、ケータイ見まくるのは失礼だよね‥と思って、ブレスレットみたいな時計を買ってつけてました。マナー違反だと知って後悔。+129
-17
-
191. 匿名 2019/10/28(月) 10:32:59
>>96
友人は、既婚子持ちなのに、フツーに夕方までいますよ(子供はジジババがみてる)
仕方なく夕食の支度したり、洗濯物入れたりしちゃいます。だって間に合わないし。
もうこりたので、この後用事があるのーって帰ってもらいます。
+191
-2
-
192. 匿名 2019/10/28(月) 10:33:30
>>184
店員はどーも思わないでしょ。
同行者で思う人はたまにいる。+25
-0
-
193. 匿名 2019/10/28(月) 10:35:09
>>179
私も普段は水しか飲まないけど飲食店行ったらお茶とか飲み物頼むよ
外食の時はお酒飲むこと多いし+106
-3
-
194. 匿名 2019/10/28(月) 10:37:22
>>181
二人ともとれてますよ+14
-38
-
195. 匿名 2019/10/28(月) 10:41:16
>>6
これ知らなかった学生の頃、友達と旅行に行った時にドヤ顔で布団畳んでた。
中学の林間学校とか、学校行事で畳むよう指導されてたからそれと同じ感覚だった。
あとで知って凄く恥ずかしかった。やらない方がいいことを良かれと思って自信満々にやってたのって、みっともないよね。+500
-9
-
196. 匿名 2019/10/28(月) 10:43:08
>>159
心配していましたが大丈夫だったようです。
でも途中で退屈そうにしている時はありました。
騒いだりはしませんでしたが、そういう時についついお菓子をあげてしまっていました。
チケットが勿体ないからと連れて行きましたが、一枚無駄にしても一人で行った方が良かったのかも…。
+80
-12
-
197. 匿名 2019/10/28(月) 10:43:16
>>22
めっちゃ田舎の誰もいない道で友達に注意されたわ。流石にセーフだよね?+2
-107
-
198. 匿名 2019/10/28(月) 10:43:35
高校生の時、友達の結婚式のご祝儀に友達と連名で3万渡したこと。(1人1万5千)今思うと恥ずかしいし申し訳ない+100
-7
-
199. 匿名 2019/10/28(月) 10:44:11
こういった暴言
武田真治「しゃぶれよ」
新井浩文「やらせろ」
山口達也「何もしないなら帰れ」
山下智久「あいつやろうぜ」
小出恵介「20代半ばはババア」
佐藤健「ブス帰れ」
渋谷すばる「死んだらええねん」
市原隼人「僕は100%悪くない」
山本圭壱「平成生まれ解禁」
TKO木下『(未成年とは)知らなかったって言えばエエやん』
城島茂「女は21歳までや」
松本人志「乳がぷっくり出始めたらご賞味あれの合図」
鳥越俊太郎「バージンは病気」
中居正広「ただの細胞だから」
大泉洋「鏡見て!鏡!」
徳井義実「穴があったら入りたい」+13
-87
-
200. 匿名 2019/10/28(月) 10:44:17
>>177
下りは怖いけど、上りなら行けそうな気がする+14
-15
-
201. 匿名 2019/10/28(月) 10:44:19
>>100
ただのこじつけじゃない?+50
-32
-
202. 匿名 2019/10/28(月) 10:44:45
>>13
知らなかったんだからしょうがないよ+603
-11
-
203. 匿名 2019/10/28(月) 10:45:24
そんな細かいの気にしなくていいじゃないかと思うレスもあるけど、その基準は人によって違うから、やっぱりマナー系は知っておかないとまずいんだよね…+58
-0
-
204. 匿名 2019/10/28(月) 10:47:25
>>22
これやってる男結構いる。
逆に女性でやってる人は見た事ないな。+516
-17
-
205. 匿名 2019/10/28(月) 10:49:30
>>9
私も中学の時に言われたことあるよ。
私が言った一言で○○ちゃんが怒ってるって。慌てて謝りに行ったら、全然怒ってないしポカーンとしてた。
その後は距離を置いたよ。あれは何だったんだろうね、意地悪されたのかな。+417
-5
-
206. 匿名 2019/10/28(月) 10:49:56
>>199
トピタイとズレてる気もするけど
個人的に松本がダントツでクソキモい+279
-3
-
207. 匿名 2019/10/28(月) 10:51:08
>>198
それは、確かにマナー違反というかご祝儀には少なかったかもだけど、その新婦様は高校生だったってこと?友達の高校生が参列して例えば三万円、とかはやっぱり無理があるかもねぇ。+225
-3
-
208. 匿名 2019/10/28(月) 10:51:28
同期が結婚する時、おめでとうの一言だけで済まそうとしたこと。
そこまで仲良くなかったし式にも呼ばれてなかったのでお祝いなんて考えてもみなかったから、先輩に「お祝いはどうするの?」って聞かれてめっちゃびっくりした。びっくりしすぎて逆に「お祝いって何あげたらいいんですか?」って聞き返したら、「そこは気持ちだから…」って言われた。多分めっちゃ引かれてたと思う。+186
-8
-
209. 匿名 2019/10/28(月) 10:51:44
>>172
随時スタッフが空いた皿回収しに来てくれるならしないけど、呼ばないと回収してくれないから、テーブルが埋まってるとやっちゃう。+185
-1
-
210. 匿名 2019/10/28(月) 10:55:32
20代の頃、初めてのお葬式のお骨上げで続けて2回やっちゃいました。
まだやってなくて待ってる人いたのに、周り見て気づけよ私って後で落ち込みました・・・+59
-4
-
211. 匿名 2019/10/28(月) 10:55:55
>>192
??
一緒にご飯食べるような仲なら、当然日本人か中国人かくらい知ってるよね+5
-15
-
212. 匿名 2019/10/28(月) 10:58:51
>>173
妻が先立つからダメなんだってね。
その理由からなら、明らかに婦唱夫随の人たちの結婚式にはオープントゥOKなのかな。+5
-17
-
213. 匿名 2019/10/28(月) 11:00:28
>>165
父親と一緒に来て、男湯に入れれば良い。
+111
-56
-
214. 匿名 2019/10/28(月) 11:00:46
>>68
界隈に女が居ないからってガルに湧いてくんなよ鉄オタジジイ…
しかもグダグダと分かりづらくなるだけの説明…鉄オタって人と関わらないから言葉選ぶの下手くそだよね
説明の例えに路線出す必要ある?
乗り降りの駅が定期券の区間内でも、定期券で入場したらその区間外の駅に移動するの駄目なんだよ〜、始発電車に乗って座る為とかでも違反なんだよ〜、で済むわ+188
-20
-
215. 匿名 2019/10/28(月) 11:03:28
>>94
特にバスは揺れるから、運転手さんに席に座ってって促されるよね。そんな時はとにかく近くの席に座っちゃうなぁ。+198
-0
-
216. 匿名 2019/10/28(月) 11:05:50
>>92
横ですが、コレ誰ですか?+12
-3
-
217. 匿名 2019/10/28(月) 11:05:55
>>47
親族でチャイナ服はさすがに無いわ。
ご両親とか親戚の方は何も言わなかったの?+147
-0
-
218. 匿名 2019/10/28(月) 11:07:07
>>198
高校生の時でしょ?充分すぎる大金だし、連名でもしっかり三万円に合わせようとした心遣いはまともな人ならしっかり理解してくれると思うよ。恥ずかしいことなんか無いと思うけどなぁ
高校生が頑張ってご祝儀用意してくれたんだし、あとは大人側が慮ること
出来る範囲でマナーを守る方法も考えてお祝いする気持ちはとても素敵だと思った+387
-2
-
219. 匿名 2019/10/28(月) 11:09:29
>>2
これドレスコートが白だったって噂も聞いたことあるけど、後ろの方にいる人ピンクのドレス着てるように見える+186
-3
-
220. 匿名 2019/10/28(月) 11:09:51
>>3
マイナス多いけど今の家庭用洗剤って匂い強くて匂い移るからやめて欲しいって聞いた事あるよ
どうせ店戻ったら洗いなおすし
私はすすぐだけにしてる+205
-17
-
221. 匿名 2019/10/28(月) 11:09:55
>>19
お客さんが気にすることじゃない
日本人は布団をそのままになんてしないじゃん+93
-13
-
222. 匿名 2019/10/28(月) 11:10:44
>>214
分かりやすい!!
そして自分、学生の時に大学帰りに定期券でひと駅先の駅ナカパン屋利用してから帰ってたわ…
まさに今ここで違反なのを知った…無知って文字通り罪だわ、ありがとう+115
-8
-
223. 匿名 2019/10/28(月) 11:13:09
>>54
私はスタバで並び方間違えました。
店員に無言で睨まれ続けたのではっと気づきました。
以降、どこでも店内よく観察してから並ぶようにしています。
でも、お店もガラガラにすいていたことだし、
睨むんじゃなくて普通に声掛けて教えてほしかった…。+423
-3
-
224. 匿名 2019/10/28(月) 11:14:37
>>220
それ聞いたことあるけど、水ですすぐだけだと菌が繁殖しないのかな?夏場なんか特に。寿司桶なんてとったことないけどちょっと気になってる。+76
-7
-
225. 匿名 2019/10/28(月) 11:14:54
>>13
凄いなー。フィジーとかトンガとか南島ならありそう。+381
-9
-
226. 匿名 2019/10/28(月) 11:20:47
>>15私もやってたわ…小学校1年までだよねやっぱり?
私は旦那がいたけど任せてられないくらい子育てしてなかったから連れて行ってた。
とりあえず周りに悪いから息子を裸まま入れてましたね。あとなるべく周り見せないように体洗って出るって感じでやってました。
娘が欲しかった。+21
-123
-
227. 匿名 2019/10/28(月) 11:21:14
>>52
これ、けっこう友達がやるんだけど、こちらも重宝してるのでありがたく受け取ってるw
目上の人や気を遣う人にはアウトだよね。+346
-3
-
228. 匿名 2019/10/28(月) 11:23:38
>>125
君の頭がNGじゃね?+68
-11
-
229. 匿名 2019/10/28(月) 11:24:32
>>200
のぼりは余裕でいける!+7
-21
-
230. 匿名 2019/10/28(月) 11:25:46
>>4
これ犯罪だから
罰金はその路線の始発~最終駅の往復の数倍×期間とか
最悪数十万~下手すると100万単位の制裁下る可能性あるからね+247
-4
-
231. 匿名 2019/10/28(月) 11:26:33
>>100
子供もペットもいないけど、こんな持ち方しないよ。+191
-2
-
232. 匿名 2019/10/28(月) 11:28:02
>>178
いやいや。
他国でやると「ザ・日本人」認定されるよ。
+29
-6
-
233. 匿名 2019/10/28(月) 11:31:38
>>111
大学までって
教えてその後どうなると思ってたの?+58
-3
-
234. 匿名 2019/10/28(月) 11:34:32
>>107
日本人も嫌がられてるよ。
バブル期に、海外でブランド買い漁る日本人ツアー客。
めっちゃ嫌がられてマナーが悪いって有名だった。
時代が変わり、あの頃の日本人がしてた事を今金持ちになった中国人がしてるだけ。
+296
-8
-
235. 匿名 2019/10/28(月) 11:34:46
>>223
それはその店員も問題あると思ったわ
客を睨むってなにそれww
普通に「お待ちのお客様はこちらからお並びください」って言えばいいだけなのに…
私もどこに並べばいいんだか解らなくてきょろきょろしてたら、レジの中から店員さんがそうやって案内してくれて並んだこと何回かあったよ+345
-0
-
236. 匿名 2019/10/28(月) 11:35:38
>>111
教えてるあげる私、えらい!友達想いで、この子から信頼してもらえる!このコミュ内で情報通のわたし!ドヤ!!
だったんでしょ。普通に基本的な性格がク◯なんじゃん。人のためとか言いながら自分の事しか考えてない人って感じ。+30
-32
-
237. 匿名 2019/10/28(月) 11:40:17
>>9
これ、自分だったら教えて欲しいと思ってた
内容によっては今後の付き合い考えるし、
聞いて心当たりがあったり自分が悪いと思ったら直そうと思ってた。
だから友達に言ったら、言わないで欲しかったと言われて
そこで初めて知りたくない人もいるんだって気付いてやめた。+515
-23
-
238. 匿名 2019/10/28(月) 11:40:19
>>138
何度も読んだよ。塩パンに並んでたのは知らないのに、行列出来てるのはしってるんだよね?それなら気になって確認したりしない?+3
-40
-
239. 匿名 2019/10/28(月) 11:50:17
>>130
レジの行列はレジの前に並んでたからわかりやすかったけど
塩パンの列は店内が混雑してて並んでるってわかりませんでした
みんなトレーとトング持ってパンを見てるので立ち止まってるのか並んでるのかわからなかったです
並ばないといけないなら並んでますよ+160
-1
-
240. 匿名 2019/10/28(月) 11:52:17
>>150
これなんでこんなにマイナス?
その通りじゃない?
+12
-15
-
241. 匿名 2019/10/28(月) 11:53:13
>>238
塩パンの行列に気づいたのは他のお客さんが話してたのを聞いたからです。
でもその時はもうレジに並んでたのでどうしようもなかったです+67
-4
-
242. 匿名 2019/10/28(月) 11:54:23
>>219
左の後ろのほうにいる金髪の子供?
ピンク着てるよね。+40
-0
-
243. 匿名 2019/10/28(月) 11:54:52
>>22
ほんとこれ駅の上りの階段でやられた時、殴ってやろうかと思った!!
子供とかだったら本当に危ない
なんの想像力もないんかな+411
-0
-
244. 匿名 2019/10/28(月) 11:55:30
>>107
中国人に思われたとかじゃなくて、実際に勝手に商品触ったから追い払われたんだと思う。
+210
-3
-
245. 匿名 2019/10/28(月) 11:59:27
>>2
優樹菜はバカだからまじで知らなかったとしてフジモンは注意しないのかな?
大人が二人も揃って知らなかったとかあるかな?+570
-1
-
246. 匿名 2019/10/28(月) 12:04:07
>>238
何度も読んでるのに理解できないもの??
読んだら店内がどんな感じか大体想像つくけど
パン屋さんって基本的にそんな広くないし+55
-8
-
247. 匿名 2019/10/28(月) 12:05:20
>>70
やっぱりそういうブームありましたよね。
ベトナム旅行でアオザイをオーダーメイドしてきて結婚式に出席する時に着るって話聞いたことある。
自分はそういう機会が無かったけど、当時はへーいいなぁって思ってたように思う。+83
-0
-
248. 匿名 2019/10/28(月) 12:10:30
>>130
>店内に塩パン専用の行列があるの知らなくて
知らないって書いてあるよ。+160
-1
-
249. 匿名 2019/10/28(月) 12:10:52
>>237
これ言い方、伝え方も大きいですよね。
ヘラヘラ笑って言われたら本当に不愉快だし傷つくと思う。
真剣に私のことを思ってくれてる人と、他人のいざこざを楽しんでる人の違いってちゃんと伝わりますもん。
(実際笑ってそういうことを伝えられたときに、言うのも笑うのも理解不能って思いました)+212
-1
-
250. 匿名 2019/10/28(月) 12:11:19
>>185
この季節に着てると見てるだけで寒そう+25
-1
-
251. 匿名 2019/10/28(月) 12:14:05
>>9
私は言わないんだけど、これって軽い悪口くらい言うのが当然っていう前提なのかな?
滅多にないことだと教えてあげた方がいいような気がするし+29
-18
-
252. 匿名 2019/10/28(月) 12:21:38
履歴書の写真は襟つきのシャツで撮らなければならないこと知らなかった+173
-5
-
253. 匿名 2019/10/28(月) 12:31:31
>>226
小1までだよねってそれよりもっと前でしょ。
小1なんて普通に、おっぱいおっぱいって言ってるのに
その言葉に性的な意味がなくても嫌だわ。
+163
-23
-
254. 匿名 2019/10/28(月) 12:32:34
>>9
私も同じだよ
完全にその子のためと思ってた
表面で仲良くしてるのに裏で馬鹿にする悪口を言われていたら「あんなひどい子とは仲良くしない方がいいんじゃない」とか
本人に悪い所がある悪口を言われていたら「〇〇ちゃんを怒らせちゃったみたいだよ、謝った方がいいんじゃない」「こういう行動は嫌がられるよ」
みたいな気持ちで
今でも上段の類いの悪口を聞くと、モヤモヤする
さすがに言いはしないけどさ+269
-23
-
255. 匿名 2019/10/28(月) 12:35:24
電車の吊り革に両手でつかまる
片手だけだと疲れるから両手でつかまっていたけど、
ふと意識したら両手でつかまっている人がいないことに30過ぎてから気づいた+12
-16
-
256. 匿名 2019/10/28(月) 12:35:27
>>9
男でも結構いるよ。あえて、なんでかばってくれなかったの?と聞いてみた。いやぁ。とめられなくてさ。
友達すらやめたわ。
繰り返すしな。。+136
-10
-
257. 匿名 2019/10/28(月) 12:35:50
>>233
>>236
237さんと同じ理由です…+18
-1
-
258. 匿名 2019/10/28(月) 12:41:08
>>256
庇うのはかなりハードル高いな
友達を止めたのは男友達?悪口を言っていた友達?+30
-1
-
259. 匿名 2019/10/28(月) 12:41:12
>>199
大泉洋のやつ、意味がわからない+29
-2
-
260. 匿名 2019/10/28(月) 12:47:32
サンシャイン池袋のマック。正面から入って空いてる席取っちゃったんだけど、横の入り口で並ばなきゃいけなかったみたい。店員が予約席の札置いて席確保してくれる仕様っぽいんだけど、初池袋だったから知らなかった+50
-1
-
261. 匿名 2019/10/28(月) 12:48:56
>>100
私ペット飼ったことないし、子供産む若い頃から傘の持ち方気を遣ってたよ
周りの迷惑になるかならないか深く考えたことない人がやってるって印象だけどな
+184
-2
-
262. 匿名 2019/10/28(月) 12:49:17
エスカレーターに乗ったら右だろうが左だろうが動いちゃダメだったという事。+18
-2
-
263. 匿名 2019/10/28(月) 12:49:53
>>259
そういうプレイだったとか?
+16
-0
-
264. 匿名 2019/10/28(月) 12:50:05
>>131
やってたね~
トイレ以外のノックは3回が常識だって+57
-2
-
265. 匿名 2019/10/28(月) 12:52:15
最近ないけど小学生の頃、学校の和式トイレのレバー足で踏んでた。
親に、汚いから足でやりなさいって教えられてて、足でやるのが正しいと思ってた。
でも絶対他にも足でやってる人いるし、もし今和式トイレ見つけたら足でやっちゃうなー+281
-10
-
266. 匿名 2019/10/28(月) 12:54:06
>>9
アルバイト先のぽっちゃりした子が、キレイな二人と仲良くしてた。仲良いなーと思ってたら、ある日キレイな二人はぽっちゃりに色々奢らせてることをトイレで聞いてしまい、ぽっちゃりに気をつけた方がいいよと言ってしまいもめた。
親切心だけど、知らなくて良いこともあるなと反省した。+302
-5
-
267. 匿名 2019/10/28(月) 12:55:02
>>120
昔アルバイト先でいたわ〜。
男の従業員だっているのによくやるなと思ってた。+59
-8
-
268. 匿名 2019/10/28(月) 12:55:43
>>78
私も思った。
靴下をーっていってる人は靴はどう脱ぐんだろう?ちゃんとそこもよそ様の家に上がるときのマナーがあるけどそこはやってるのかな
だから人を家にあげるときそんなことはなんて気にしてない。ベッドとかソファの上に素足で上がろうとしたら怒るけど笑+169
-8
-
269. 匿名 2019/10/28(月) 12:56:39
コンサートなどで座席間を移動するとき
座ってる人たちにお尻を向けて移動すること
人にお尻向けるのは良くないって、考えたらわかるけど
通るスペースが狭いと前によろめいたときに怖いなって思って、ついやってしまってた+50
-1
-
270. 匿名 2019/10/28(月) 13:04:52
おしぼりで口元とかテーブル拭いてた。
顔は拭いたら気持ち悪いなって思ってたのに、なんで口元とテーブルはいいと思ってたのか。
反省。+40
-2
-
271. 匿名 2019/10/28(月) 13:06:33
>>255
男性の場合は痴漢冤罪を防ぐため、
両手の所在を明らかにしておく意味合いがあるので必ずしもマナー違反とはならない。+95
-1
-
272. 匿名 2019/10/28(月) 13:09:23
>>9
人として一番最低!
そして人間の性根ってなかなか直らないから、今も似たようなことしてると思います。+15
-66
-
273. 匿名 2019/10/28(月) 13:10:01
>>2
これはね、もう論外!
本当に呆れるくらい非常識だからね
少しは恥を知って欲しい
赤の他人だけど同じ既婚の女性として恥ずかしいよ+383
-9
-
274. 匿名 2019/10/28(月) 13:11:16
>>22
これやってるおっさんとか見ると本当にイライラする
周りは気にしない身勝手さに本気で吐き気がするよ
実際これで子供の目にあたった事故あったよね?
もっと全員に周知されてほしい+399
-2
-
275. 匿名 2019/10/28(月) 13:19:39
>>46
これはお店によると思う。
個人店ならしない方がよいかもしれないけど、ファミレスとかのチェーン店は基本的にお皿を重ねて下げるのが基本だし、
洗うのも食洗機だし洗う前に水を張った桶みたいなのに皿をまとめてドボンとつけておく所多いから、あんまり気にしなくて良いよ。
個人的にはお皿をまとめてくれたり、子供の食べこぼしとかをキレイにしてくれてる家族は神様だと思ってたよ。
本当にむっちゃくちゃにして帰る人結構いるし。+327
-4
-
276. 匿名 2019/10/28(月) 13:19:40
>>75
なるほど~知らなかった!+89
-1
-
277. 匿名 2019/10/28(月) 13:20:52
>>155
スタンドだったら飲食OKなんですか?+85
-0
-
278. 匿名 2019/10/28(月) 13:22:32
>>69
大阪と逆だしね
面倒くさいよ+58
-4
-
279. 匿名 2019/10/28(月) 13:23:39
>>270
紙ナプキン置いてない飲食店もあるんだよね
〇ら寿司とか
飲食店で紙ナプキン置いてないのってそもそもどうなのって思う
ケチな店なんだなと思って行かないけど
+83
-4
-
280. 匿名 2019/10/28(月) 13:24:51
>>37
私も立っている人いなかったからバスで優先席座ったことあるけど、後ろに座っていたおばさん連中にすごい目で見られた。
立っている人いないなら良くない?
若者だってしんどい時あるんだ!+17
-23
-
281. 匿名 2019/10/28(月) 13:28:27
>>280
なんで私のコメント2回もコピペするん?
マナー違反?+63
-4
-
282. 匿名 2019/10/28(月) 13:29:40
>>275
私は昔、個人経営のレストランででバイトしてたけど、食器浸ける専用のシンクに水張ってドボンして食洗機にかけてたから、重ねられても気にしたことなかった
もう20年くらい前の話
食洗機なら皿の裏までピカピカになるし
一般家庭でも食洗機あるこのご時世に個人経営でも食洗機ない飲食店の方が少ないと思うんだけどな+89
-1
-
283. 匿名 2019/10/28(月) 13:32:40
>>25
基本的に海外では
商品は店員に言って取ってもらう感じ
イタリアは特にうるさい記憶がある
+328
-4
-
284. 匿名 2019/10/28(月) 13:34:26
>>149
ワイングラスももらったし、コップもお皿ももらったし、ガラスの写真立てももらった。もうあまり気にする人いないんじゃないかな。+186
-1
-
285. 匿名 2019/10/28(月) 13:35:05
>>37
私も立っている人いなかったからバスで優先席座ったことあるけど、後ろに座っていたおばさん連中にすごい目で見られた。
立っている人いないなら良くない?
若者だってしんどい時あるんだ!+6
-51
-
286. 匿名 2019/10/28(月) 13:38:19
>>9
それ、旦那が義父と実の親子同士で仲が悪いんだけど、
なぜか義母が、義父が旦那の悪口言ってたことを旦那に毎度伝えてくる。
義母、頭悪すぎる。なんで実の息子にそんなこと伝えるのよ。+267
-2
-
287. 匿名 2019/10/28(月) 13:41:48
>>2
新婦さん微妙な顔してるね+352
-3
-
288. 匿名 2019/10/28(月) 13:44:52
+20
-0
-
289. 匿名 2019/10/28(月) 13:47:23
>>104
「知らずにやっていた」って事で、それでトピタイに合ってるかなと+118
-0
-
290. 匿名 2019/10/28(月) 13:52:53
>>226
その施設のルールを守ればいいよ。小1なら気にしない+46
-31
-
291. 匿名 2019/10/28(月) 13:53:22
>>9
これ私もやった。
確信犯なのかもしれないけど悪口言ってくる人(A)がいつもいつもで本当にうざったかったから「そんなに不満なら本人に言ってあげるよ。本人気付かないと直さないと思うよ。私に言っても解決しないよ?」と言って、言われてた人(B)に告げた。BもAのこと嫌ってたから。
そっちで勝手にやってくれと思って伝えました。
案の定「告げ口やめなよ」と本人たちから言われたけど私は愚痴吐きboxじゃないんで。。。+207
-12
-
292. 匿名 2019/10/28(月) 13:54:26
お店で使用済みのお皿を重ねて並べて置くこと
強迫観念が凄くて同じ形のものは重ねてきっちり並べておかないと気が済まないから、どうしてもやっちゃう+7
-2
-
293. 匿名 2019/10/28(月) 13:55:37
エスカレーターの右側を歩く。+4
-0
-
294. 匿名 2019/10/28(月) 14:01:23
>>21
幼稚園児ならいいんじゃないかな。
赤ちゃんみたいに急に泣くわけじゃないもんね。+61
-5
-
295. 匿名 2019/10/28(月) 14:02:41
ボーリング、隣の人が投げてたら待ってなきゃいけないって知らなかった+146
-2
-
296. 匿名 2019/10/28(月) 14:06:19
>>283
父も昔出張先で注意されたと言ってたよ。
嫁と姉妹、親に同じ形のバッグを購入しようとしたんだけど、それもダメなんだって。その人に合わせたものにしないと。昔のことだから、今は知らないけど。
ファッションに対するリスペクトが違うんだなと思った。+59
-2
-
297. 匿名 2019/10/28(月) 14:09:05
>>46
重い鉄板を重ねたり、ゴミの入った食器の上にまた食器重ねたり、油汚れの酷い食器の上に重ねるとかだと二度手間になるけどそれ以外はむしろ気を遣ってくれてありがたいとすら思っていたけど。
家庭の片付けの要領と一緒だよ。+123
-3
-
298. 匿名 2019/10/28(月) 14:09:30
>>118
私は去年人から教えてもらって知りました。
昔からみんな知ってたのかな?+12
-4
-
299. 匿名 2019/10/28(月) 14:11:12
>>82
私も傘の持ち方の人にはそう思ってしまった。
後ろに当たるとか思いつかないのかなって。+61
-1
-
300. 匿名 2019/10/28(月) 14:11:44
>>238
塩パン買えなかったの?+20
-0
-
301. 匿名 2019/10/28(月) 14:12:08
>>291
みんな悪口で固まってる集団なんですね。きもーい。
私は関わりたくないからそんなところからは抜けるけど。+3
-30
-
302. 匿名 2019/10/28(月) 14:13:51
>>237
わかる、私も職場で仲良いいと思ってたおばさんが実は陰で私の悪口言いまくり広めまくりで見かねて同じ職場の人が真実を教えてくれた時感謝したもん
あのまま気づかずに付き合い続けてたらと思うとゾッとする
+365
-3
-
303. 匿名 2019/10/28(月) 14:16:05
>>227
知らなかった。あげたこともあるし、もらったこともある。てか普通に常識のある目上の人からももらってるのだけど‥。
タオルならいいのかしら?
ギフトにタオルって人気だよね。+103
-0
-
304. 匿名 2019/10/28(月) 14:25:12
>>205
中学生の時ってそういうの良くあったな〜
言葉に凄く気を使うようになってしまった+97
-1
-
305. 匿名 2019/10/28(月) 14:26:25
>>22
これ元カレがやってたからビックリして、「ちょうど子供の顔の高さで危ないんだよ」って教えたのに(はいはい、口うるさいなぁ)みたいな反応されて、同じように目の前で傘ふってやろうかとおもった。
子供じゃなくても他の人の足に当たったりしても痛いだろうし、マナーとかマナーじゃないとか云々なしにしても危ないし迷惑だって分かるだろ!!
ちょっとは、頭使え!!!
ちなみに狭い道でも横並びで歩くから私が後ろに移動したりと、ずっと気にかけてないと私まで常識知らずと思われそうで旅行とかほんと疲れてた。+327
-2
-
306. 匿名 2019/10/28(月) 14:28:11
>>265
ペーパー使う。そのペーパーは水が流れる時に一緒に流すよ。+82
-4
-
307. 匿名 2019/10/28(月) 14:36:22
>>295
えっ、そうなの?!+72
-5
-
308. 匿名 2019/10/28(月) 14:39:07
>>295
知らなかった!
何故?+77
-8
-
309. 匿名 2019/10/28(月) 14:40:23
>>212
そんな変なこじつけなんだ。マナー講師が広めたおかしなマナーかもしれない。おじぎはんこみたいな。+43
-3
-
310. 匿名 2019/10/28(月) 14:41:01
>>25
ヨーロッパでは店の物を勝手に手にとってさわってはいけません+304
-0
-
311. 匿名 2019/10/28(月) 14:42:21
>>295
私も人生初ボーリングの時知らなくて、おじさんからめっちゃ睨まれたことある。+48
-6
-
312. 匿名 2019/10/28(月) 14:42:42
>>44
お店の人は並んで欲しいと思ってないんじゃない?客が勝手に列作って並んでるパターン?+152
-1
-
313. 匿名 2019/10/28(月) 14:43:45
>>259
週刊誌に載った性癖+24
-0
-
314. 匿名 2019/10/28(月) 14:47:30
正直、食事のナイフとフォークのマナーとか全然わからない。
肉を最初に全部切ったらダメとか知らなかった。
そもそも、ナイフとかフォークが食器などに触れるカチャカチャキーキー音が苦手すぎて寒気がして震えてしまうので、大体どこでも箸もらっちゃう…
音がしなくても当たってる感覚だけでも無理なんですよね(;_;)
パスタもフォークが皿と、巻く時にスプーンに当たるのが無理すぎて、箸で食べます…
はたから見たらやっぱりマナー違反というかそういう風に見えるのかなー+16
-11
-
315. 匿名 2019/10/28(月) 14:50:34
>>143
がるちゃんより
行く所にメールか電話で聞いた方がいいよ。マジで+134
-3
-
316. 匿名 2019/10/28(月) 14:52:35
旅館で布団を畳んで退室するのは日本人ならではの礼儀みたいなものだよね。でもそうされると旅館側はその後が大変だし。
難しいよね、非常識とNGの境界線は人によっても違うしね。+65
-2
-
317. 匿名 2019/10/28(月) 14:59:07
歩道を歩いている邪魔な歩行者をどかすために自転車のベルを鳴らしまくって、どかせる
小さい頃よくやりました
ごめんなさい
車の免許取ってからダメだと知りました+112
-9
-
318. 匿名 2019/10/28(月) 15:08:37
>>316
旅館の人が前もって「布団は畳まずそのまま置いといて下さい。」と言ってくれたら気を使わずに済むのにね。
でも裏を読んで「そう言われても畳んだほうがいいのかな」とか悩む人もいるのかな。+124
-1
-
319. 匿名 2019/10/28(月) 15:13:42
>>265
足で踏む人と手で押す人が混在するから鍵も素手で触れないんだよね。
もったいないし意味ないのかもしれないけどペーパーで開け閉めしてる。+93
-3
-
320. 匿名 2019/10/28(月) 15:17:09
>>11
そちらの国の方なのかなって思われたんじゃないかな?+213
-7
-
321. 匿名 2019/10/28(月) 15:18:41
>>316
ですよね。
ついこの間、「布団はそのままがいいらしいよ!」って私が言うけど祖母が「こんな散らかして出れるかい!!」と、きっちり畳んでた。
私も、旅館の方ごめんなさい。と思いながらやっぱり畳んできました。切ない…
+99
-4
-
322. 匿名 2019/10/28(月) 15:20:15
>>9
なんでそんなこと普通に言ってたのか、その感覚がわからん。+15
-14
-
323. 匿名 2019/10/28(月) 15:23:10
>>22
うちの夫がこの持ち方してる。
子どもが二人いるにも関わらず、子ども目線で考えられない大バカ。
一緒にいるときは注意してるけど、多分一人の時はやってると思う。+256
-9
-
324. 匿名 2019/10/28(月) 15:25:12
>>46
私は知ってからやらないようにしてるけど、
母や数人の友達は必ず食器類を
まとめて通路側の端に置く。+7
-9
-
325. 匿名 2019/10/28(月) 15:28:36
>>96
頻繁に来て、毎回夕方までいるのは困るけど、子どもがまだ赤ちゃんのとき、遠方から親友がお祝いに来てくれたときは夕方までいても全然良いと思ってたよ。まだ赤ちゃんだと中々出かけられないし、久しぶりにおしゃべりできるのがうれしかったし。迷惑だったとは限らないと思うよ。+199
-7
-
326. 匿名 2019/10/28(月) 15:30:45
>>9
私も先輩から言われたけど、お局がA(私)とBの悪口言ってたよ。だからBと一緒にいない方がいいよって言われた。
私とBがお局より出勤遅くて、私がまだ時間あるからゆっくり行こーって言って、それをBがお局に私が遅く行こうって言ったから遅れたってチクったから
この場合、先輩はBが私のことチクって私のせいにしたから離れなって意味で言ってくれたのかな
+23
-4
-
327. 匿名 2019/10/28(月) 15:33:01
>>9
これ小学生とかならまだしも、社会人になってからこういうことを自分は正義っていう意識で言う人がいてびっくりした。
某SNSをやっていたときに日記に仕事の愚痴を書いたら後輩がその日記の内容を上司に報告していた。
後輩曰く
「あなたはあんなに上司にお世話になっているのに、日記に悪口ではないけど良くない内容のこと書いていましたよね。色々な人の目に触れる日記に仕事の愚痴を書くなんて信じられない。上司があまりにもかわいそうだったので日記のこと上司に言いましたから。」と。
その日記は後輩が入社する前の日記で公開範囲も指定していなかった。
私も日記に書いたことは浅はかだったし後輩が言いたいこともわかるんだけど、
そもそも日記の内容が後輩が入社する前の出来事であって、そのとき私と上司の間で何があったのかも後輩は知らないんだよね。愚痴を日記に書いていたっていう事実に腹を立てたなら、まずは私に言って欲しかったわ。
私が後輩に教育係として一応お世話をしていただけに、このことは本当にびっくりした。
それからは仕事関係の人はSNSで繋がるのをやめたよ。
+28
-31
-
328. 匿名 2019/10/28(月) 15:36:54
>>76
アパレル店員は冠婚葬祭の知識ない
結婚式は肩出しはNG→なのにオッケー
ファーもNG→オッケー
ベージュもフラッシュで白く見える可能性あるのにオッケー!だもん。
売れれば何でもオッケーにする+248
-4
-
329. 匿名 2019/10/28(月) 15:37:00
>>22
右の持ち方でも、地面に引きずってる人にはイライラする!
歩道とか傷付けまくってるし何よりうるさい!+29
-22
-
330. 匿名 2019/10/28(月) 15:37:33
小中高まで人の家の敷地歩いて友達迎えに行ったりしてた。
私はアパートだけど今の子しないよね。
空き地があったら、かまくら作ったりしてるけど通り道にはしてない。
私の時代は怒られることもないし、人の土地って感覚もなかった。
+72
-0
-
331. 匿名 2019/10/28(月) 15:40:15
>>266
私がぽっちゃりさんの立場だったら揉めてもいいから教えてほしいかな。
気づかず利用されているだけって辛いからね。
+266
-1
-
332. 匿名 2019/10/28(月) 15:40:35
>>46
私はカフェで働いているけど、お皿まとめて置いてあると助かるけどなぁ。
心の中でありがとうございま〜すって思ってる。+272
-0
-
333. 匿名 2019/10/28(月) 15:42:10
>>142
やられてすごい不愉快だったわ
荷物置きたくてあそこ予約してる人もいるだろうし、変な人だったら荷物に何するかわかんないよ
使いたいなら自分が一番後ろを予約すべき+124
-2
-
334. 匿名 2019/10/28(月) 15:42:57
>>190
それは仕方ない気もする
グダグダになるよりよほどいいと思う+107
-0
-
335. 匿名 2019/10/28(月) 15:47:56
>>254
本当にその子のためを思うなら、その場で
「あの人はそんな人じゃないから、悪口言わない方が良いよ」
と忠告するものじゃないかな…?
+59
-14
-
336. 匿名 2019/10/28(月) 15:49:46
>>230
でもどうやってバレるんだろ?+20
-5
-
337. 匿名 2019/10/28(月) 15:50:58
>>22
真ん中の持ち方で下向けて持ってるけどこれも迷惑なのかな?+1
-31
-
338. 匿名 2019/10/28(月) 15:52:00
東京のバスは前から乗るってしらなくて、
列の最後尾と思って並んだら最前列だった。
おじさんに怒鳴られて怖かった。+16
-1
-
339. 匿名 2019/10/28(月) 15:52:24
>>54
悪意はなく気付かなかっただけなのにいきなりキレてくる人って大人としてどうかと思う。
どうして、まず「違いますよ」って言ってくれないのか。+248
-1
-
340. 匿名 2019/10/28(月) 15:53:49
>>316
礼儀も時代によって変わるものだから、軽く整えるだけにしますね
+2
-0
-
341. 匿名 2019/10/28(月) 15:55:54
>>25
入店時に声かけろって添乗員さんに言われたな。+101
-2
-
342. 匿名 2019/10/28(月) 15:58:35
>>328
パンツスーツもだめなのによく売ってるよね。
はっきり別れてるツートンカラーのものとかもだめらしい。
よく見かけるけどね。+72
-15
-
343. 匿名 2019/10/28(月) 16:00:25
>>46
私の友達が居酒屋でバイトしてるけど、「重ねてくれると片付けるとき助かるんだよね」って一緒に食事すると率先して重ねてる。人による?+206
-1
-
344. 匿名 2019/10/28(月) 16:01:38
>>179
えーべつにいいと思う。
レストラン次第だけど。
コースだったりすると、私はアルコール苦手なのでガス入りお水オーダーするけど、そのへんのお店とかランチじゃわざわざ頼まない。周囲も頼んでないよ+39
-18
-
345. 匿名 2019/10/28(月) 16:02:47
>>52
えっ、そうだったの?!
数年前、日頃お世話になってる50代の女性が好きなキャラクターのハンカチタオルを誕生日に贈ってしまった…。よーくは見てないけど使っているところは一切見てない…。失礼だったのか…ショックだ。+175
-4
-
346. 匿名 2019/10/28(月) 16:05:59
>>342
皇族でもないのにガチガチのフォーマルにする必要性は庶民にはないよ
私はクラシカルなパンツスーツで行きました
理由としてはちょうど良いスーツを持っていたから。
たまにしか使わないドレスにお金も探す手間もかけられなかった
仕事も凄く忙しいし。ほんと無理。
白いドレスで参列するような女性はさすがに批判されて当然だと思うけど
参列者の服装に難癖つけてくるような人が最上級のマナー違反です
+37
-55
-
347. 匿名 2019/10/28(月) 16:07:08
>>331
この場合は教えてあげた方が親切だよね
+112
-2
-
348. 匿名 2019/10/28(月) 16:07:47
>>143
正直、2、3歳くらいまでの子かな。許容範囲は
幼稚園あがったらもう男湯か家族風呂行ってほしい+181
-59
-
349. 匿名 2019/10/28(月) 16:08:52
>>143
温泉によりけり。
大抵は小学校中学年からだめですって張り紙ある気がする。未就学児でもだめとかってとこほとんどないよ?
ここでそれもだめってかかれててびっくり。+132
-32
-
350. 匿名 2019/10/28(月) 16:10:50
>>110
懐紙を使うと上品に見えますよ。+27
-10
-
351. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:14
>>2
優樹菜「これはミルキーベージュだから」+204
-5
-
352. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:24
>>97
真冬にストッキングでドレスってめちゃくちゃ寒いよね。
わたしなら着物切るかな。足袋履けるし。
パンツスーツでも足の甲が出るから寒いしさ。
工藤静香とかも寒さに耐えられなくてブーツなんだと思う。+10
-32
-
353. 匿名 2019/10/28(月) 16:18:20
>>331
これって教えてあげたいけど、結局はポチャリさんの気持ち次第になっちゃうよねぇ…
いろいろ奢らされてるのわかってたけどきれいな二人と仲良くしたいと思ってたかもしれないし、
それだったらキレイな二人が陰でそんなこと言ってたなんて聞きたくもなかっただろうし…
人間関係って難しい+163
-0
-
354. 匿名 2019/10/28(月) 16:18:21
>>119
取り皿に1度とるんじゃない?
そして取り皿を持って食べるとか。+18
-0
-
355. 匿名 2019/10/28(月) 16:18:30
>>143
断りにくい親戚付き合いとか事情もあると思うけど…
1人で興味のある方に歩いて行けるなら意思を感じてしまって嫌だ。4,5歳で会話や思考ができるならもっと嫌。
年一の親戚の集まりで旦那の従姉が大浴場に3歳くらいの息子連れてきたのに遭遇してうわぁと思っちゃった。その人の旦那さんは年上の息子連れて入ってたみたいだから仕方ないと思いつつ、今年はもう部屋のユニットバスで済まそうと思う。
冷たくてごめんね。+22
-62
-
356. 匿名 2019/10/28(月) 16:20:51
>>208
えー、ダメなの?
だって同期ってだけでしょ?
同じ様なシチュエーションだったけど、おめでとうで全く問題なかったよ。
+183
-0
-
357. 匿名 2019/10/28(月) 16:22:49
>>343
油ものとかは下に重ねない。上に重ねる器の下部分に油が付いて洗うとき大変だから。それ以外は重ねてる。あ、高級料理のとこなんかの漆器とかは、傷がつくから重ねたらダメらしいけど、そういう高級な器が出てくるお店には行かないしなぁ。
まぁ自分が運ぶ、洗う側の立場に立って考えてみてる。+20
-1
-
358. 匿名 2019/10/28(月) 16:29:06
>>9
これ状況や内容にもよるよね。
1番タチ悪いのは、一緒に悪口を言ってた人が裏切って本人に伝えたり、「私は味方だから何でも言ってー」と言いながら簡単に裏切る人じゃない?
信じられないようなことをする大人って普通にいるから、私はどんなに仲がいい人でも漏れるのを前提に話すようにしているよ。誰に聞かれても自分で責任とれる範囲のことしか言わないわ、怖くて。
+178
-1
-
359. 匿名 2019/10/28(月) 16:32:14
>>254
悪口の種類と人にもよるけど…
腹ん中真っ黒で仲良くしてるのに悪口言いまくってる様な人には忠告しても意味ないでしょ
第三者の立場からそこまでは踏み込みすぎ、その子が悪口の標的になるんだろうね+10
-8
-
360. 匿名 2019/10/28(月) 16:33:17
>>9 を書いた者です
理由はまさに>>237さん >>254さんと同じです
逆に自分に教えてくれた子もいましたが心配してくれてありがとうと思ってました
でもやはり世間的にはよくないですね+121
-3
-
361. 匿名 2019/10/28(月) 16:34:09
>>9
こういう人、昔から信用してない。事情通、情報通みたいな人間って、自分との会話も他の人にリークするから。しかもその人なりの曲解を加えたバージョンで他の人に情報を伝えてくから。+112
-11
-
362. 匿名 2019/10/28(月) 16:34:41
>>359
間違えました
>>335さんへの返信でした+4
-0
-
363. 匿名 2019/10/28(月) 16:37:07
>>188
3歳+6
-7
-
364. 匿名 2019/10/28(月) 16:37:53
>>188
私も知りたいです!
スーパー銭湯などだといくつまでなど書いていますよね。
女湯にまだ小さい男の子が入ってるのが嫌だとみてビックリしています。+35
-9
-
365. 匿名 2019/10/28(月) 16:38:12
>>46ファミレスではいいかなー、最後パフェ来るしと思ってやったら付き合う寸前の男に説教された。
いや、分かっているけどファミレスだしと内心思った。ケチな男だったな~ホテルも割り勘。
+116
-2
-
366. 匿名 2019/10/28(月) 16:40:44
>>360
世間的には、というか、がるちゃん的にはよろしくないのかも
でも9さんが本当にその子の事を思ってした事なら、それが正解だったのかもしれないよ
状況はその場にいる人しか分からないんだからさ+82
-1
-
367. 匿名 2019/10/28(月) 16:48:44
>>349
だめかどうか決めるのは温泉側だけど、嫌だと思う人はいるんだよ
たとえば電車内での飲酒は禁止されてないけどやめてほしいって思う人もいるようなもの+40
-20
-
368. 匿名 2019/10/28(月) 16:49:54
>>13
影で言うぐらいならその場で叱れば良かったのでは?
その母親も陰険だわ!+669
-24
-
369. 匿名 2019/10/28(月) 16:53:46
>>15
人の体をジロジロ見たり、
口に出したりする男児なんてキモすぎる。
「そこまで気が回らなかった」って言い訳する親ってさ、
そこまで気が回らないのに準備して小さい子を連れて温泉とかに行こうって気は回るんだよね。。
子供は何しても許されると思ってないと出来ない行動。
+435
-57
-
370. 匿名 2019/10/28(月) 16:54:26
>>114
正解は?
承りましたとか?
了承しました?
承知いたしました?+40
-1
-
371. 匿名 2019/10/28(月) 16:55:34
お勘定とお愛想
社会にでたころ、
お愛想はお店の人が使う言葉だと知らずに、なんだか格好いいので
お愛想お願いしまーす!と言ってた。+58
-1
-
372. 匿名 2019/10/28(月) 17:00:44
>>58
それ、知識なの?
常識の無さを知識不足って言うのは違うよね。
そういうとこだよ。ほんと。+152
-29
-
373. 匿名 2019/10/28(月) 17:03:46
>>74
有料での預け先ってものがあるのをみんな知ってるからね。+26
-23
-
374. 匿名 2019/10/28(月) 17:05:57
>>227 >>345 >>303 >>52です。
私も全然意識したことなく、それこそ特にお返しやお礼の品に可愛いハンカチって結構贈ってたんですよ。例えば、子供がお友達の発表会に招待してもらったそのお礼とかにも。
そしたら、2年くらい前、自分が会社辞める時に先輩から「何を贈るかいろいろ悩んだけど、お別れだからハンカチ・・・」と言われて「!?」って思ってネットで調べたらそう書いてあってヒェェェって思ってしまいまして。
特に年輩の方は気になるらしいです。ただ、どうしてもハンカチを贈りたいなら「あなたにピッタリなハンカチを見つけたので」的なフォローがあると良いみたいですが。
>>303さんみたいに、タオルは手軽でかつ受け取った方も気兼ねないから良いと思うんですけどね。
・・・ホント、自分は全然気にならないし、むしろステキなデザインのハンカチならありがたく頂く感じですが。
+103
-2
-
375. 匿名 2019/10/28(月) 17:06:25
>>2
日本人じゃないんだよね?知らなかったんじゃない?教養がないからね(笑)+255
-6
-
376. 匿名 2019/10/28(月) 17:07:02
>>346
これ書いたの自分ですけど
マイナスの意味を教えて頂いても良いですか?
+4
-15
-
377. 匿名 2019/10/28(月) 17:08:34
>>237
私も以前友達に教えてもらって助けられたから嫌がられる行為って認識がなかった。裏で悪口言ってる人への対策がとれるからありがたかったよ。私は告げる側になったことはないけど、がるちゃんでみんなは聞きたくないって知って衝撃だった。+149
-3
-
378. 匿名 2019/10/28(月) 17:09:52
ボーリング、隣のレーンの人と一緒に投げたらダメ+19
-0
-
379. 匿名 2019/10/28(月) 17:12:24
>>122
元カレがその持ち方でいくら注意しても直らなかった。
理由を聞いたら、
「この持ち方の方が早く歩けるから」だって。
弾みがつくって。
ダメな理由を説明しても直らなかったよ。
バツイチで小学校低学年の娘がいるのに、その持ち方だったよ。+99
-0
-
380. 匿名 2019/10/28(月) 17:22:07
>>366
世間的に見てもあまり良く思われてないんじゃないかな。
人の事を思ってって言うけど、人間関係をあまり考えてない気がする
+3
-16
-
381. 匿名 2019/10/28(月) 17:23:08
>>7
すみません!
擦るとどうなるんですか?
私目が痒いとめちゃくちゃ擦ります…+129
-4
-
382. 匿名 2019/10/28(月) 17:23:33
>>186
やばい、まじか
友達が地元の関西で家族挙式をしたそうで、
それを聞いたのが彼女が東京に転居してきてからだったから、
結婚から2年くらい経ってて、
とりあえず一万くらいでル・クルーゼの皿セットをあげたよ。。
現金あげてない。。+27
-1
-
383. 匿名 2019/10/28(月) 17:29:33
キリスト教系の学校に入ったばかりの頃、牧師さんがお話してる時に超姿勢良くガン見してしまった
顔は伏せて聞くものなんだって後で教えてもらった。自分は前列3列目くらいだったから、さぞ目立っただろうと恥ずかしかった
同じくキリスト教の教会で、足元の膝をつく場所に足を置いてしまった…本当に申し訳ない+35
-1
-
384. 匿名 2019/10/28(月) 17:35:30
>>376
私はマイナスを押してないですが💦
パンツスーツはそれこそマナーでNGみたいです。
最近はだいぶん略式になったものの日本の冠婚葬祭で共通で着用出来る女性の正装は、
黒いワンピース(膝丈以上)
ストッキング(お葬式は黒、結婚式はベージュ)
黒いパンプス
パール(お葬式は一連)
なのだそうです。正装のスタイリングもなさる年輩の美容師さんに教えてもらいました。+56
-6
-
385. 匿名 2019/10/28(月) 17:40:05
>>25
ハイブランドだったらお店の人にお声がけしてから見せてもらうものだと思ってたよ。日本でも。
親にそう教えられたけどな。
普通に考えても、いろんな人の手垢とか脂って汚いし、物の価値が分からない人って雑に扱うじゃん。
そりゃ、しまむらとかUNIQLOなら好きに触るけどさ。+264
-17
-
386. 匿名 2019/10/28(月) 17:41:17
>>15
逆に私は幼稚園の年長さんくらいまで父親と一緒に男湯に入ってたんだけどそれも今思うとダメだったかな(^^;
単純に男湯にしか露天がない温泉とかあって「露天風呂入りたいー」ってついていってた。+16
-52
-
387. 匿名 2019/10/28(月) 17:42:18
>>379
その弾みをつけた勢いで傘刺されたらと思うと恐ろしいね+69
-0
-
388. 匿名 2019/10/28(月) 17:43:56
>>298
面接や就活対策の本には書いてあるよ。
+21
-3
-
389. 匿名 2019/10/28(月) 17:49:37
>>314
子供の頃、夕御飯がステーキやパスタの時はどうしてたの?
そういうタイミングで親が少しずつ教えてくれて練習したけどな。いきなりかしこまったお店だと子どもも緊張しちゃうし、食事を楽しめないから。
ナイフとフォークをうまく使えたり、
上手にパスタを食べれるのがオシャレだと思って練習したけどなぁ+4
-22
-
390. 匿名 2019/10/28(月) 17:49:55
>>6
旅館泊まった時食事が部屋でだったんだけど朝ご飯の時は皆さんどうしますか?畳まないと狭いし出しっぱなしも気になるけど、食事の時に1回畳んで帰る前にまた布団広げるのが正解?この間は朝食の後も布団畳んだままにして帰ってしまったけど(;_;)+89
-2
-
391. 匿名 2019/10/28(月) 17:50:03
>>1
恥ずかしながら
人に食べ物を配るとき
お箸の持ち手を反対にして配るのが思いやりだと思っていました。
手に近い方だから汚いという意見があると知って
たしかに…と反省しました。+195
-6
-
392. 匿名 2019/10/28(月) 17:50:53
>>218
ドヤるなクソ女+3
-76
-
393. 匿名 2019/10/28(月) 17:52:03
>>9
コレを言ってくる子って、
心配してる感じじゃなくて、
ニヤニヤしながらこっちの反応を楽しんでる事が多くて、
言ってきた子のことを嫌いになる。+137
-3
-
394. 匿名 2019/10/28(月) 17:53:45
>>22
この傘の持ち方の人がいたら、
わざと後ろから傘にぶつかって
「痛!」って言いながら
(あーあ、ストッキング汚れた)
ってリアクションしてる。
帰り道限定だけど。+246
-7
-
395. 匿名 2019/10/28(月) 17:54:11
>>67教えてあげた方が良いと思って、教えた方々は本当に思いましたか?私はそれをされた方で、言って事が正しいかもしれませんが、言った子が言う事ではないと言ったら、ハブにされました。反対な立場になっても、本当に嫌な思いをしませんか?教えて下さい
+10
-9
-
396. 匿名 2019/10/28(月) 17:55:32
>>331
近藤春菜だって女優たちにカモにされてるって言われて、私のお金をどう使おうと私の自由だ~!ってキレてたもんね+151
-1
-
397. 匿名 2019/10/28(月) 17:56:37
>>14
基本、その気持ち分かるよと思ったら+おしてる+125
-0
-
398. 匿名 2019/10/28(月) 17:56:46
>>52
旦那のバレンタインのお返しハンカチやハンドタオル贈りまくってた…+119
-5
-
399. 匿名 2019/10/28(月) 17:58:44
>>328
ファッションビルのアパレル店員って本当常識もマナーもないクソバカしかいないよね。
結婚式用のドレスを見に行った時に、
どー見ても膝上丈の物やファーの羽織を勧められて、
「でもマナー違反になるからなぁ」って言ったら、
「そんな高級な式ですか?すごいお金持ちの友達とか?そんなに気にされます?」と言われ、
当時23やそこらだった私もドン引きしたわ。
+213
-6
-
400. 匿名 2019/10/28(月) 18:01:21
>>338
私も地方出身で東京在住だけど、
「知らなくて、怒られた」じゃないでしょ。
周りをよく見てないからそんな事になるんじゃん。+9
-15
-
401. 匿名 2019/10/28(月) 18:03:00
>>26
私もです!
がるちゃん含め色んなまとめサイトとかで結婚式・披露宴系で非常識系の話を読むと、やらかしちまってたよ~と後悔してます+136
-4
-
402. 匿名 2019/10/28(月) 18:03:17
>>33
ちっとも笑えない( ꐦ ・᷅ὢ・᷄ )+111
-2
-
403. 匿名 2019/10/28(月) 18:04:38
>>114
分かりましたでいいよね+5
-37
-
404. 匿名 2019/10/28(月) 18:05:30
>>346
私もこれと同じ意見。
パンツスーツの喪服だってあるし、結婚式も当然OKと思ってる。
よっぽど失礼な格好でなければツートンもバイカラーもあり。
なぜかプラス押しても反映されないのでコメントしてみました。+60
-26
-
405. 匿名 2019/10/28(月) 18:06:22
>>1
迎え舌なんて子供の頃に親が注意するレベルだし知らないのは韓国人ぐらいでしょうよ
NGだとかいう問題以前に下品で育ちが悪いよ+65
-140
-
406. 匿名 2019/10/28(月) 18:10:01
>>195
林間学校とか、布団の畳み方めっちゃ厳しくなかった?ちょっとでも端がズレたらダメとか。+166
-0
-
407. 匿名 2019/10/28(月) 18:10:31
>>9
ただ性格悪いだけだね+30
-18
-
408. 匿名 2019/10/28(月) 18:12:26
>>174
ぬるま湯がいいよ+34
-3
-
409. 匿名 2019/10/28(月) 18:13:10
>>58
良く考えなくても分かるでしょ
知識でもなんでもないし
こういう親が増えてるのが日本の終わりだと思う
中国人と同レベル+116
-25
-
410. 匿名 2019/10/28(月) 18:14:41
>>346
仕事が忙しいなんて理由にならないよ。
要領の悪さと非常識の言い訳が仕事ですか?
そもそも結婚式や二次会用のドレスって、社会人になったら数着は持っていないと、同級生や同僚の式や二次会で「また前と同じドレス」現象が起きるよね。
最悪、身近な人にドレス借りる事もできる。
それこそ結婚式の招待って3ヶ月前には来るのに、休みが全く無いの?
そうだとしてもネットからでも衣装は買えるよね。
新券を用意したり、身支度をきちんとしてお祝いの席に駆けつけるのって、
招待してくれた人の面子もかかってるから礼儀正しく振る舞うものだと思って生きてきたけど、
違います?
沢山おもてなしして頂くのをわかっているのに、丁度いいパンツスーツってあなたの都合だけの話じゃない。
非常識な方やマナー違反をしてる人がいると、
「あぁ、そういう人と友達なんだね」って口に出ささずとも思われてるよ。
+39
-43
-
411. 匿名 2019/10/28(月) 18:15:32
>>192
ファミレスや居酒屋でもお皿の裏に油が付いたりしたら洗うの大変だと思うよ
今は食洗機あるかもしれないけど、お店によっては手洗いだろうし、飲食店で働いた事あるからやらない+10
-4
-
412. 匿名 2019/10/28(月) 18:15:34
>>7
なんでダメなの?+67
-4
-
413. 匿名 2019/10/28(月) 18:16:05
>>346
ご祝儀にヨレヨレの五千円札一枚だけ入れてきそう。
ドレスやら靴やら、その気になれば店頭で店員さん付けて1時間もあれば揃うっての。+23
-20
-
414. 匿名 2019/10/28(月) 18:18:06
>>52
そう言われているけど親しい間柄なら良さそうな気がしない?
金額的にも手頃でちょっとした贈り物にもピッタリな気がする
最近はこだわらずに結構プレゼントにしたりする人も多そう+158
-0
-
415. 匿名 2019/10/28(月) 18:18:36
>>368
自分の子供に友達の悪口言うって
なかなかの親だよね+280
-2
-
416. 匿名 2019/10/28(月) 18:19:38
>>352
真冬の式って本当寒いけど、
ドレスの上にあったかい上着を着ていくし、
そんなに寒いなら現地付近までタクシーで行くよ。
会場はあったかいし。
+29
-1
-
417. 匿名 2019/10/28(月) 18:19:58
>>410
パンツスーツに華やかなコサージュやアクセサリーを付けるのなら
良さそうな気もするけど+18
-14
-
418. 匿名 2019/10/28(月) 18:20:15
>>31
口頭で注意できないくらい忙しいなら、尚更貼り紙してよって感じだね!+168
-0
-
419. 匿名 2019/10/28(月) 18:20:39
コンビニで棚に挟まれた真ん中に人が並んで、そこから空いたレジに振り分けられていた時。
距離とったとこに並んでて横から見ると誰もいないように見えるレジの時あるじゃない
ああ空いてるとか思って横に並んじゃって恥かくよね。
普段そういう時間やコンビニ事態使わないおばさんだからごめんって。+21
-2
-
420. 匿名 2019/10/28(月) 18:23:21
>>370
かしこまりました
承知いたしました
だな。うちの会社では。+78
-1
-
421. 匿名 2019/10/28(月) 18:23:59
>>328
私もおばさん店員に聞いたのにツイードジャケット売り付けられた
+29
-0
-
422. 匿名 2019/10/28(月) 18:24:06
>>374
タオルハンカチのプレゼントってってマナー的にどうなんだろう?+6
-0
-
423. 匿名 2019/10/28(月) 18:30:04
>>346
和装一式持ってれば解決するよね。
+32
-5
-
424. 匿名 2019/10/28(月) 18:34:11
アラサーだけど、お呼ばれ用のドレスや二次会用のちょっとカジュアルなドレスって10着は持ってるわ。
会社のパーティーで着る事もあるし。
ドレスアップしてお祝いに行くって素敵なことだと思うしね。
何ヶ月も前からわかっていたのに用意が出来ないって、徳井かよ
+44
-26
-
425. 匿名 2019/10/28(月) 18:34:20
>>410
パンツスタイルのフォーマルウェアもあるよん。
生地がフォーマルぽいテロンテロンしてたりするパンツなのもちろん上下セットでね。
芸術家とか美術関係者が美術展のレセプションとかパーティーに着てたらカッコイイよね。
キャラでブリブリした服装でない、クール系で決めてる女友達1人くらいいてもかっこよくていいと思うけどなー。
海外のレズビアンのカップルのレッドカーペット用のパンツスタイルとかもカッコイイよね。+28
-10
-
426. 匿名 2019/10/28(月) 18:34:26
>>101
トイレのノックも「せかされてる」って思って急がせてしまうから本来NGって聞いた事あるよ。+33
-4
-
427. 匿名 2019/10/28(月) 18:36:18
>>9
幼稚園のママさんが、普段仲良くしてるママさんの悪口言いふらしてた。浮気してるとかだらしないとか、かなりひどいやつ。もちろん嘘。
私はその場で「あの人そんなんじゃないよ!」って否定して、本人にも伝えた。ほんと、「あの人あんな事言いまわってるから気をつけて」って意味だったし、なんなら一緒に文句‥というか意見言いにいってやる!くらいの気持ち。
ダメだったのかな‥何もしない方よかったかな
+53
-0
-
428. 匿名 2019/10/28(月) 18:39:19
>>8
塩パンか有名で行列になる店なんでしょ。ぜったい注意書きあったはず。悪気なくこういうことする人、ほんと嫌。+10
-131
-
429. 匿名 2019/10/28(月) 18:40:41
>>425
>>346は、たまにしか着ないドレスに金かけたくない、クラシカルなスーツって書いてるから、
普段使いできるレベルのスーツじゃないの?
425が言ってるのはパンツドレスの事だよね?
+25
-2
-
430. 匿名 2019/10/28(月) 18:42:04
>>427
熱意は素晴らしいけど、
浮気してないってのは確実なの?+34
-2
-
431. 匿名 2019/10/28(月) 18:46:11
>>51
つかむつかむ!なんだそのローカルルールは!
自分だったら多分嫌な印象になってもうこのパン屋さん利用しないかも+66
-1
-
432. 匿名 2019/10/28(月) 18:46:23
>>424
え、10着も?
皆が皆持ってないし、ドレスなんて着る生活しないよ?
普通2万以内でレンタルするくらいじゃない?+72
-6
-
433. 匿名 2019/10/28(月) 18:46:28
>>9
9はもうそれをすべきでないと分かってて謝ってるのに、ここでまた嫌なやつだとか責めてる人の気持ちがよく分からん。誰だって気付いてないうちにいろんな人を傷付けてるよ。本人や家族のことならともかく赤の他人の過去のことをここまで叩く人達たちこそ批判を楽しんでるかストレス発散してるように見える。+189
-3
-
434. 匿名 2019/10/28(月) 18:48:49
離乳食作るのだるくて卵かけご飯ばっかり食わせてました。14年前です。+4
-12
-
435. 匿名 2019/10/28(月) 18:49:19
>>2
結婚式ほぼ初めて呼ばれたとき、参列する服を選びに行ったとき白っぽく見えるベージュのワンピースを勧められた。
店員さんは白ではないので大丈夫ですよと言い切っていて、形も可愛かったのでそのワンピースで出席したけど、やっぱり写真を見ると白に見えるし、同時期に辻ちゃんやら白いドレス着て叩かれてたからかなり冷えた…。
旦那さん側の友人で、奥様とはほとんど面識なかったけど、嫌な気がしなかっただろうかと思い返しても申し訳ないです…。
あの頃は無知で本当にごめんなさい、と謝りたくてもわざわざ言えない。
このユッキーナの写真を見るたびに心が痛いです。+315
-2
-
436. 匿名 2019/10/28(月) 18:50:19
中国の人に靴をあげること
私が履くのには可愛すぎたのであげたら理由も言わず返された
日本人もなのかな?+8
-1
-
437. 匿名 2019/10/28(月) 18:51:24
>>237
これとてもよくわかる。
知り合いが、私が知らずにしていたミスを周りにずっと言いふらしていて、
かといってそのミスを指摘してくれるわけでもなく、笑いものにしていたことがあった。
だからそれを教えてくれた人は良い人だと思ったし、知り合いと距離を置くきっかけになってよかったと思った。
場合によっては悪いことばかりではないと思う。+181
-2
-
438. 匿名 2019/10/28(月) 18:53:08
>>432
ラッシュだと結婚式がほぼ毎月とか月二回とかあったよ。
そんなにレンタルする方々お金かかると思う+12
-2
-
439. 匿名 2019/10/28(月) 18:53:38
>>120
幼稚園にいる。下の子にケープなしで授乳してて私のカーディガンかけた。
本人は平気だよーと言うけどお父さんやおじいちゃんもいたり、先生にも男性がいるんだよ。
+73
-4
-
440. 匿名 2019/10/28(月) 18:53:44
>>434
何ヵ月の子にしていたのか気になる…
卵かけご飯って事は生卵ですよね!?
アレルギー出なかったのが幸いでしたね+22
-0
-
441. 匿名 2019/10/28(月) 18:54:04
自転車で車道逆走
救急車来たら歩行者でも譲る
教習所行くまで知らなかった+7
-9
-
442. 匿名 2019/10/28(月) 18:54:41
温泉やスパ銭で、かけ湯してお股とか流したら湯船に入っていいもんだと思ってた。しっかり温まってから身体や頭洗うんだって。
大人になって、スパ銭行くようになって 昨今は外国人も増えてるからってマナー看板全部読んでみたら、全部洗ってから湯船に入るんよね?そりゃお湯が汚れるもんね。
自分がマナー知っちゃったら、他人のマナーが気になり出す。湯船に、長い髪の毛結わずに浮かべてる人はありえんとおもった。+39
-2
-
443. 匿名 2019/10/28(月) 18:55:32
あー、日本人のマナーモードうるせえな、やっぱり。
そんなに人を不快にすることでもないような事もありけり。
人を不快にしまくっても堂々生きてる中国人が、世界をひぱっててるちゅうに、萎縮せずにどんどん世界に出て、何でもやって経験を詰む事の方が大事なのになー。
人なんか気にせず、押しのけて、ズンズン世界を作って行かなきゃならんよ。+3
-35
-
444. 匿名 2019/10/28(月) 18:56:01
>>435
勤務先や親戚のかたさによると思う。
ツートンでも相手の勤務先の人にヒソヒソ言われた子を知ってるわ+70
-1
-
445. 匿名 2019/10/28(月) 18:56:43
>>398
ホワイトデーのコーナーに置いてありますもんね。+46
-1
-
446. 匿名 2019/10/28(月) 18:56:58
駐車マナー
建物の前は基本的に前進駐車
停めたい時はハザードを点滅させる
私が免許取ったときはバック駐車しろって習った
ハザードもガルちゃんでよく興奮してうるさく行ってる人を見るからつけるようにした
駐車場なんだから普通は前の車も停める場所探してるんだろうなと思ってスペース空けると思うけどね
いきなり停まるからビックリするとかないわ
ハザード付けててもピタッとくっつく人はくっつくし
まあ責めないでね
ハザードつけてますから+15
-0
-
447. 匿名 2019/10/28(月) 18:57:41
>>443
そうね、中国人にはつらいよね
マナーを守れって言われても
+26
-0
-
448. 匿名 2019/10/28(月) 18:58:05
>>69
え!!!!!!
今はどちらも開けずに歩かないで乗るのがマナーですよ!!!!!+70
-12
-
449. 匿名 2019/10/28(月) 19:03:52
電話口でお名前を頂戴して宜しいでしょうか?は
間違い敬語で正しくは
お名前をうかがって宜しいでしょうか?+21
-1
-
450. 匿名 2019/10/28(月) 19:04:15
>>37
逆に優先席に座りたくなくて立っていたら、女性の運転手に『座ってください』と何度も言われました。
まさか自分に言われてると思わなかったので何度も言われて恥ずかしかったです。
以前に股関節が痛くて椅子に座れないことがあったので、もし身体的な理由があったらどうするの!?と思いました。+106
-4
-
451. 匿名 2019/10/28(月) 19:04:25
>>117
おかあさんって書いてる
なんか悪いような気がして+39
-0
-
452. 匿名 2019/10/28(月) 19:04:26
>>9
うちの家族ほぼそうだ。
私は父に「お母さんがお前のこと悪く言っていたよ」と言われて、
(他のパターンも沢山あるが)
非常にショックを受けた。
母にでなく父に。
それから自分は言わないようにしている。
+74
-0
-
453. 匿名 2019/10/28(月) 19:07:51
>>434
それは怖すぎる
何もなくてよかったね+10
-0
-
454. 匿名 2019/10/28(月) 19:08:02
>>2
この人は単純にバカだから知らなかったんだと思うし、常識を求めても無駄だよね!結局注意しないフジモンも同類だ。
+129
-1
-
455. 匿名 2019/10/28(月) 19:09:48
>>13
田舎って割とそれ普通じゃない?うちの近所のお年寄りも普通に入ってくるよ。玄関から居間まで。他の所入ってきたりはしないけど。子供の頃からそうだったから全然気にならない。若い人はさすがにしないけどね。
友達のお母さんて他所からきた人なのかな?+233
-25
-
456. 匿名 2019/10/28(月) 19:12:24
恥ずかしながら、「了解です」が目上の人NGだと知ったのは28になった頃でした…+19
-2
-
457. 匿名 2019/10/28(月) 19:14:31
>>2
これは無いわー。
自分が主役じゃなきゃ気が済まないみたいだね。
二度と家から出てくんなや。+158
-1
-
458. 匿名 2019/10/28(月) 19:14:47
>>327
その後輩ちょっとおかしいね+36
-1
-
459. 匿名 2019/10/28(月) 19:15:43
>>169
自由じゃないの?マナー違反なんだ+32
-4
-
460. 匿名 2019/10/28(月) 19:15:57
今関係ないよ!ってことをしてしまったり、やってたり。+1
-0
-
461. 匿名 2019/10/28(月) 19:16:11
>>434
私はキューピーの瓶詰め
ちゃんと成長してる+10
-0
-
462. 匿名 2019/10/28(月) 19:16:57
>>436
マナー違反なのかな?
確かに家族か凄く仲良しの友人以外に靴を貰ったら変な感じするかも
一度でも履いた可能性があると失礼にあたるとかかなー+0
-0
-
463. 匿名 2019/10/28(月) 19:17:12
入り口から出た。+4
-0
-
464. 匿名 2019/10/28(月) 19:18:49
>>422
もらったら嬉しいですけどね。自分では高価なハンカチあまり買わないから。
でもまぁ色々マナーがあるし、趣味の問題もあるから、誰からも喜ばれそうな無難で高価なお菓子とかにしとけばいいかってなる。+16
-1
-
465. 匿名 2019/10/28(月) 19:18:50
>>381
>>412
7さんではないですが
角膜が傷付くってことじゃないかな?
私はドライアイが酷くて病院で検査したら、角膜の傷が凄かったです。
角膜いっぱい、細かい傷に覆われてました。
いまは一年中、目が染みてる感じで辛いです。
傷が付いただけでも目に負担掛かるし。
花粉症だから、ついつい目を擦ってきた代償…。+50
-2
-
466. 匿名 2019/10/28(月) 19:20:19
>>450
お客さんが怪我しちゃったら、空席があったのになんで着席を促さなかった!って責められちゃうのかな
私も座った方がきつい時あるから、気持ちはわかるよー
でもバスは確かに揺れるから危ないっぽいのもわかる+45
-1
-
467. 匿名 2019/10/28(月) 19:21:31
よかれと思ってやってるんだなあと思う事は別に違反してたからって下品だなぁとは思わないけどな
みんな一緒ではみ出たら批判の世の中生き辛いね+22
-0
-
468. 匿名 2019/10/28(月) 19:21:40
>>459
アップが基本だよ
ハーフアップもまぁオッケーだけど、アップがマナー+47
-4
-
469. 匿名 2019/10/28(月) 19:21:41
>>425
横だけど芸術家の参加するようなレセプションパーティーと結婚式だったら結婚式の方が数倍格上だから比較に出すのはおかしいよ。
ただ最近は披露宴というよりはカジュアルな結婚パーティーもあるからそういう場ならパンツスーツもいいけど。
基本、パンツスーツは正装ではない。かっこいいかどうかの問題ではない。+44
-3
-
470. 匿名 2019/10/28(月) 19:22:44
>>436
中国関係なく、靴のプレゼントは別れの意味じゃなかった?+6
-0
-
471. 匿名 2019/10/28(月) 19:23:12
今思うとすごく恥ずかしいけど、身内だけの20人くらいの小さい式と披露宴をやった。12月25日に、、、。迷惑だっただろうと反省。。。けど身内の誰からも文句を言われず、、、。ごめんなさい!!!+44
-4
-
472. 匿名 2019/10/28(月) 19:24:12
>>216
友人らしいですね。
芸能人じゃないのかな。+9
-1
-
473. 匿名 2019/10/28(月) 19:25:24
>>471
そりゃ結婚式にケチはつけないよ
親戚なら尚更
その日取りで両家ともにオッケーだったのが凄い+39
-1
-
474. 匿名 2019/10/28(月) 19:27:19
>>215
バスの運転手さんは車内事故を起こしたくないんですよね。
横断歩道で人身事故をした運転手さんは、車内事故を防ぐために、急ブレーキを踏めなくて歩行者をひいてしまった。
運転手さん可哀想。。。
誰もいないなら、座ってあげた方がいいですよね。+66
-0
-
475. 匿名 2019/10/28(月) 19:28:44
事故をした
つて言い方も間違いよね+2
-0
-
476. 匿名 2019/10/28(月) 19:29:10
>>390
狭くて邪魔なら畳んでそのままです。
基本、旅館とかホテルに泊まったら何かを我慢したり、無駄に働かず自分達が楽なように過ごしてます。+120
-0
-
477. 匿名 2019/10/28(月) 19:30:33
LINE。
+2
-0
-
478. 匿名 2019/10/28(月) 19:31:27
>>291
悪口の件だけどこのケースはプラスが多いね、これはいいの?区別がわからん。+19
-0
-
479. 匿名 2019/10/28(月) 19:33:07
>>395
誤字があるのかな?
答えてあげたいけど、質問の意味が理解出来なくて答えてあげられないよ。+28
-2
-
480. 匿名 2019/10/28(月) 19:36:46
>>11
私初めてのお呼ばれのとき、結婚式のマナーなんて知らなくて、派手にしていけばいいと思って
頭は盛り盛り、ミニのキャミワンピに網タイツにオープントゥのハイヒールっていう時代遅れのキャバ嬢みたいな格好してっちゃった…
本当に恥ずかしい。+332
-12
-
481. 匿名 2019/10/28(月) 19:37:21
>>478 同感
>>291はそこまでして関係続けずに、切るなり無視するなりすれば良かったのに。波風立てなくても、って思う。
+21
-2
-
482. 匿名 2019/10/28(月) 19:38:54
>>480
他のコメもだけど、
「初めてだから知らなくて」ってさ、
初めてで知らないからこそ本やネットで調べないのは何でなの?+135
-9
-
483. 匿名 2019/10/28(月) 19:40:30
>>150
日本語が不自由+53
-0
-
484. 匿名 2019/10/28(月) 19:40:41
ノックの回数とか、トイレのレバーの触り方とか、
小学生のときに先生が教えてくれたけどなぁ
+6
-6
-
485. 匿名 2019/10/28(月) 19:42:19
>>355
こーゆー人って、自分の裸見られて恥ずかしくて嫌ってこと?
嫌がる人って「自我がある子供を女湯に連れてくるなんてどーいう教育⁈」って目線かと思ったけど。+24
-6
-
486. 匿名 2019/10/28(月) 19:42:30
>>442
かけ湯だけでお湯に浸かる人結構いますよね。
家のお風呂でもそうしているということなのかな?
公共の場ではほんとやめて欲しいですよね。+53
-3
-
487. 匿名 2019/10/28(月) 19:47:56
>>485
横だけど、子供って「〜ちゃんのオッパイ〜だった!」とか嬉々として報告するしね。
それを子供だから仕方ないって言われるわけだし。
夫が面倒見れないって言い訳にも呆れるし。
来ないでほしいのが本音。
+73
-11
-
488. 匿名 2019/10/28(月) 19:50:10
>>100
子供がやっててもしからない親結構見るからどうだろ+21
-0
-
489. 匿名 2019/10/28(月) 19:51:02
病気で入院中のひとに、鉢植え…
昔まじでやらかしてしまった+33
-0
-
490. 匿名 2019/10/28(月) 19:54:15
>>1
キムタク参照に笑ったw+210
-1
-
491. 匿名 2019/10/28(月) 19:54:50
>>129
口にヘルペスとか気持ち悪い+0
-73
-
492. 匿名 2019/10/28(月) 19:56:32
映画館に飲食物持ち込み。
ペットボトルとか持ち込んじゃ駄目だったの?
だって全部飲めないんだもん。
飲めて150ccくらいじゃないと。あと仕事帰りだと食事する時間はなくても映画の上映前に急いでおにぎりでお腹埋めたり。
ポップコーン好きじゃないから。食べきれないし、
駄目だったの?(´・_・`)+11
-38
-
493. 匿名 2019/10/28(月) 19:58:35
>>30
アメリカではみんなチップ払ってるの?
クレイジーな奴いっぱいいそうだし、アメリカ人って明るそうに見えてものすごい冷めてて打算的だったりするじゃん?+54
-23
-
494. 匿名 2019/10/28(月) 20:01:04
>>9
昔はその人気をつけないと、って意味で言ってたなあ。
+27
-1
-
495. 匿名 2019/10/28(月) 20:01:24
>>62
静かにできない子を連れて行く事が非常識なのはもちろん分かるけど
入学式はOKで卒業式はダメなんだ…それは知らなかった、なんでだろう。+98
-1
-
496. 匿名 2019/10/28(月) 20:01:29
>>492
はるか昔から上映前に注意事項で言われてるし、
そもそも持ち込んで食べるなんてどこの土人よ。
子供の運動会じゃないんだからさ。。
ホットドッグでも食べれば?
もしくは2時間やそこらなんだから我慢しなよ+24
-16
-
497. 匿名 2019/10/28(月) 20:02:38
>>486
しかし、たまにお風呂数時間前に家で入ってるけど、スーパー銭湯に遊びに行く時があってだな
お股は絶対石鹸で洗うけど、身体毎回ゴシゴシすると乾燥がね。
そしてアカスリ予約の時は身体石鹸で洗っちゃ駄目で湯に20分以上浸かる事を推奨されるのだよ。+8
-15
-
498. 匿名 2019/10/28(月) 20:05:06
>>491
口唇ヘルペス=性病だと思ってる?
必ずしも性病という訳ではないのに、決め付けて嫌なこと言ってるあなたが気持ち悪いですよ。+110
-0
-
499. 匿名 2019/10/28(月) 20:05:52
>>496
知らなくて·····
好きな物飲んで、好きな物食べていいと思ってた。周りに音や匂いで迷惑かけなければ…。
ごめんなさい。+20
-10
-
500. 匿名 2019/10/28(月) 20:08:15
>>499
知らないなら、
スタッフに聞いたらいいのに。
友達や家族も知らないのかな。+5
-13
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する